おきたまラジオNPOセンター・ひとりごとダイアリー

 

2022年4月20日(水曜日)晴れ 午後一時浮かぶ

【米沢・置賜の桜見頃ピーク】
 きょうは朝から快晴の天気です。午後3時をすぎて雲が少し浮かぶようになりましたが、お花見には最高の天気です。松が岬公園ではほとんどの桜(ソメイヨシノ)が満開となり、見頃のピークです。ポカポカ陽気で、まさに春爛漫です。
 というわけで、桜の写真をたっぷりご紹介します。

 米沢の松が岬公園です。撮影は午前10時53分から11時27分です。 お堀を一周しました。

  

 上の写真はいつもの撮影ポイントです。お堀の南東側です。上の写真右の奥が舞鶴橋です。

 上の写真は伝国の杜前広場からの撮影です。

  

 上の写真右は南側のお堀です。右奥が菱門橋です。下の写真左は舞鶴橋付近です。

  

 上の写真右と下の写真左は舞鶴橋での撮影です。

  

 上の写真右はお堀北東側から、お堀の北側を撮影しました。

  

 上の2枚の写真は北側参道です。こちらも満開です。
 下の写真左はお堀北西側から、お堀の北側を撮影しました。左側の若い桜の木も多くの花を付けるようになりました。

  

 上の写真右の中央は菱門橋です。下の写真右は菱門橋側の桜です。花がビッシリです。

  

 上の写真左はお堀南西側から、お堀西側を撮影しました。下の写真左はお堀南側の桜です。

  

 上の写真右と下の写真は伝国の杜近くです。下の写真右は天元台スキー場です。

  

 つづいて、長井市の久保桜です。昼12時13分から12時27分です。

  

 国の天然記念物です。正直、衰えは目を覆いたくなるほどです。上の写真は花が咲いているところの拡大です。ソメイヨシノとは花の付き方が違うように感じます。

  

 少し離れた場所に植えられている上の写真が久保桜の二世木です。見事に満開です。本来なら久保桜の近くに植えたいですが、国の天然記念物ということで、それができません。

 最後は、白鷹町の釜の越農村公園です。

  

 釜の越桜は枯れましたが、分身木(上の写真右と下の写真左)が生育しています。周囲の桜も見事に満開です。

  

 

HOME