おきたまラジオNPOセンター・ひとりごとダイアリー
2023年4月7日(金曜日)曇りのち時々雨 【長井市と白鷹町の桜巡り】 長井市・伊佐沢の久保ザクラです。 国指定の天然記念物です。樹齢約1200年のエドヒガンです。高さは約13メートル、根回りは10.8メートルです。近年は衰えが目立ち、樹勢回復作業が行われています。 周囲の桜も満開です。隣接する伊佐沢小学校はこの日(4月7日)が入学式です。 あまりにも早い開花だったこと、またこの日はあいにくの天気だったことで、見物客はまばらです。受け入れ体制も整っていない感じです。 長井市・最上川桜づつみです。 長井市中心部から北東に位置します。 長井市には中心部に接する最上川沿いにも桜並木があるほか、白つつじ公園の桜も満開です。 白鷹町の薬師桜です。延歴年間(8世紀)に植えられたとも言われるほか、さまざまな逸話があるそうです。エドシガンで高さは15メートル、根回りは11メートルです。 白鷹町・釜の越農林公園(釜の越桜)です。 上の写真左の右端が釜の越桜、左端が釜の越桜の分身木です。釜の越桜は樹齢約800年のエドヒガンです。しかし、2017年に花芽がゼロとなり、枯死になりました。上の写真右の右側にみえる勝弥桜は釜の越桜の子どもです。下の写真左の左が釜の越桜の分身木です。約30年前に地域住民による取り木で繁殖し、生長しました。下の写真右が分身木の花です。 ここもあまりに早い満開に、受け売れ体制が整っておりません。この日(4月7日)人影はほとんどなく、もったいない感じです。私がここをあとにしようとしたとき、係の人でしょうか、シートで覆われたお店の準備を始めようしていました。 長井市・草岡の大明神ザクラです。樹齢約1200年のエドヒガンです。国指定の天然記念物です。根回りは11.1メートル、高さは17.2メートルです。 駐車場の周囲の桜も満開です。 上の写真右と下の写真左は国指定記念樹 三春滝桜です。下の写真右は三春滝桜の花です。 あいにくの天気で、美しさは半減ですが、山形県置賜地方の桜は満開です。ただ、繰り返しますが、あまりにも早い満開で、人間の対応が追い付いていない感じです。日本人が最も愛する桜が満開なのに、この寂しさは何でしょうか。それは、人間とは柔軟な対応ができない証しと言えます。
|