おきたまラジオNPOセンター・ひとりごとダイアリー
2023年9月24日(日曜日)鶴岡の天気:晴れ 【環境フェアつるおか】 午前9時30分、オープニングイベントが始まりました。 主催者の会長である小谷卓さん(鶴岡工業高等専門学校名誉教授)が挨拶です。目の治療中ですが、とてもお元気な小谷さんは、最後まで精力的に会場を巡っていました。
25周年ということで、環境フェアつるおかのキャラクター、みどりちゃんがリニューアル! お披露目されました。また、環境カレンダーとグリーンガーデンの表彰もありました。 伊勢原太鼓のパフォーマンスが彩りを添えました。伊勢原太鼓は5月の天神祭で演奏しているそうです。 午前10時、会場がオープンです。各ブースとも大にぎわいです。
上の写真は第一多目的ホール、下の写真は第二多目的ホールです。下の写真右は山形県地球温暖化防止活動推進センターのブースで、環境ネットやまがたのOさんとは5月以来の再会です。
下の写真は2階で、写真左は庄内環境マネジメント研究会によるキャンドルつくり、下写真右は環境かるたと作品展示などです。 下の写真が屋外の展示です。写真左の手前では車に落書きができます。下の写真右は自転車タクシー試乗です。 ステージは第一多目的ホール内に設置です。写真左はらんま先生のエコ実験パフォーマンスショー、写真右は環境クイズです。環境クイズでは自転車3台が当たりますが、10問目で全員が外れてしまい、ジャンケンで勝者を決めました。
今回は来場者による出展者人気投票が行われました。その結果、第2位(2番目におもしろかった)のは、下の写真の加茂水族館の海洋プラスチックゴミでアートづくりでした。
そして、第1位は“だがしや楽校”でした。やったね!! 上の写真右では、なぜか私が“だがしや楽校”のPRステージを行っていました。
“だがしや楽校”は今回もかえっこバザールです。要らなくなったおもちゃを持ち込み、ほしいおもちゃと交換できます。お手伝いすることでもポイントが付き、おもちゃをもらえます。
屋外では、中村さんによる楽しい紙芝居です。その隣りには、いっぱいの絵本です。 というわけで、私もお手伝いした環境フェアつるおかになりました。
|