おきたまラジオNPOセンター・ひとりごとダイアリー
2023年11月3日(金曜日・文化の日)晴れ 朝場所により霧 【田麦野!!展】 チラシのとおり、まずは交流施設さとやま(上の写真左)に行きました。元は保育園だった施設です。そこでDさんとお会いすることができました。現在地域おこし協力隊として活動しているDさんとお会いするのは久しぶりです。今回の田麦野!!展では主催者を担いました。 今回が初めての田麦野!!展。展示されている作品等を拝見して感じたのは、地域の人たちが、幅広い分野で、作品を制作したり、活動していることです。これまで“みつけたむぎの”での展示などは拝見してきましたが、地域の人たちの作品までは観てこなかったことに気付いたのです。展示の内容は、写真やドローンでの動画など実に幅広いものです。 展示されているものを拝見して思ったのは「田麦野にはこんなに素晴らしいものが数多くある。なんにも無いなんて、とんでもない」ということです。 田麦野!!展の会場は4か所です。2か所目は良孝庵です。旧武田良一邸という古民家です。さとやまからは歩いて移動です。天気は快晴。気温は20℃を遥かに超えています。11月なのに、シャツ1枚でちょうど良いです。 ここでは出展者の作品を販売しています。私はDさんの手ぬぐいを買いました。また、下の写真左のクッキーや田麦野の棚田米も買いました。下の写真右は、棚田米のおにぎりと豚汁・梅干し・漬物の試食です。棚田米はふっくらとして旨味がありました。美味しかったです。また、地元の人たちの温かみのある対応に、とても癒されました。 3か所目はぽんぽこです。ここは、いつも訪れている場所で、常設展示の“みつけたむぎの”の作品や活動などを中心に展示しています。ここでは3階から見る田麦野の景色(下の写真右)も楽しみです。田麦野も紅葉です。ぽんぽこ入口のカエデが真っ赤です。 4か所目は旧バス停です。昔はバス路線があったということです。中に展示されていたのはDさんの作品(下の写真右)です。 これで4か所すべて巡りました。それぞれの場所で、Dさん制作の消しゴムハンコをスタンプラリーの用紙に押して、さとやまにてスタッフに提示しますと、なんと!棚田米がもらえます。 私にとって年に1回ほどしか来ていない田麦野ですが、なんとなく居心地が良いのであります。そして、また訪れるのが楽しみになりました。Dさん、そして田麦野の皆さん、ありがとうございました。
|