日記倉庫 

2018年1月9日〜12日


2018年1月12日(金曜日)晴れ 午後1時頃から曇り 午後3時すぎ一時 午後4時すぎから曇り 夜遅くは晴れ

※地震のデータ(2018年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【山形県の避難者数】
 山形県はきょう(1月12日)、1月11日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の12月7日時点との増減も合わせてお伝えします。

◎山形県内全体の避難者数:2,198人(12月7日より 12人減少)
◎福島県からの避難者数:1,999人(12月7日より 12人減少)
◎宮城県からの避難者数:172人(12月7日より 増減なし)
◎岩手県からの避難者数:18人(12月7日より 増減なし)
◎その他からの避難者数:9人(12月7日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:476人(12月7日より 増減なし)
◎山形市への避難者数:788人(12月7日より 2人減少)

 米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は469人(増減なし)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
 同じく山形市において、福島県からの人は733人(2人減少)、宮城県からの人は47人(増減なし)、岩手県からの人は8人(増減なし)です。

 避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・1,411人(14人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・787人(2人増加)

 米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:65人(増減なし)、南陽市:49人(増減なし)、高畠町:59人(増減なし)、川西町:27人(増減なし)、小国町:5人(増減なし)、白鷹町:3人(増減なし)、飯豊町:21人(増減なし)です。《置賜地域合計:705人:32%(増減なし)》
◎村山地方・・・上山市:54人(増減なし)、天童市:156人(4人減少)、寒河江市:67人(増減なし)、村山市:11人(増減なし)、東根市:62人(増減なし)、尾花沢市:7人(増減なし)、山辺町:12人(2人減少)、中山町:7人(増減なし)、河北町:9人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:8人(3人減少)、大江町:1人(増減なし)、大石田町:0人(増減なし)です。《村山地域合計:1,185人:54%(11人減少)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:117人(増減なし)、酒田市:150人(1人減少)、三川町:2人(増減なし)、庄内町:4人(増減なし)、遊佐町:5人(増減なし)です。《庄内地域合計:278人:13%(1人減少)》
◎最上地方・・・新庄市:16人(増減なし)、金山町:4人(増減なし)、最上町:7人(増減なし)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:30人:1%(増減なし)》

 

【この冬初めて氷点下10℃を下回る】
 朝起きて外を見ますと、ほぼ快晴です。そして、強烈な冷え込みです。すべてが凍っています。米沢アメダスでは、この冬初めて氷点下10℃を下回り、最低気温は氷点下13.5℃を観測しました。

 下の写真は午前10時06分と10時08分撮影の松が岬公園です。
 あまりにも空気が澄んでいるため、空は真っ青というより、黒っぽさも感じるほどです。強烈冷え込みで、樹木に積もった雪は凍り付き、樹木に付いたままさらに白くなり、黒っぽい空と見事なコントラストです。除雪車が押っつけた雪に登って撮影しましたので、カメラ位置は地上から約3メートルの高さです。

  

 強烈冷え込みに快晴の天気ということで、米沢市内で写真撮影しました。
 下の写真左は午前8時34分撮影です。自宅近くの米沢市笹野地内での撮影です。樹木には雪だけでなく、霧氷も付着して、樹木全体が白く装飾された感じです。その手前には、家庭用除雪機で飛ばした雪がアーチを描いています。
 下の写真右は午前8時35分撮影です。米沢市笹野地内から撮影した愛宕山山頂です。すべての樹木が白くなっています。青空に浮き上がる感じです。

  

 下の写真左は午前8時50分撮影です。米沢市笹野地内から撮影した斜平山(なでらやま)です。愛宕山は右側に見えます。この時間も空は黒っぽく見えるほど澄んでいます。 

  

 上の写真右は午前10時32分、米沢市成島町地内で撮影です。タップリの日差しがあり、幹線道路なので交通量は多いはずですが、路面は圧雪・凍結のままです。これも強烈冷え込みの影響です。

 午後は雲が多くなり、午後3時頃には雪が降りましたが、1時間ほどでやみ、夜遅くは再び晴れてきました。


【記録的低温だった地点も】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図(22時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図(22時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は-0.6℃(14時57分:-3.0℃)です。真冬日です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点において、真冬日は18地点です。最も低かったのは差首鍋の-4.0℃(24時00分:-5.8℃)です。山形は米沢より低い-1.5℃(19時27分:-4.6℃)です。真冬日を免れたのは庄内地方の6地点です。鼠ケ関は2.9℃(14時32分:-2.0℃)、酒田は1.6℃(16時07分:-2.8℃)、鶴岡は1.3℃(15時32分:-3.0℃)です。

 最高気温は全国的に平年より低い地点が多いです。特に西日本では平年より大幅に低い地点が数多く出ました。アラレが降ったという沖縄県も、暖房が必要なほど肌寒くなりました。 沖縄本島では最高気温が15℃に届かず、先島諸島では辛うじて15℃を超えた程度です。
 沖縄県奥は10.2℃(15時20分:-7.2℃)、鹿児島県枕崎は2.7℃(13時08分:-10.2℃)、宮崎県鞍岡は-2.8℃(14時56分:-9.7℃)、熊本県牛深は2.5℃(13時24分:-9.3℃)、福岡県添田は-0.5℃(14時49分:-9.5℃)、高知県梼原は-1.8℃(14時43分:-9.3℃)、愛媛県御荘は2.5℃(09時09分:-9.1℃)、島根県津和野は-1.2℃(14時05分:-9.1℃)です。また、那覇は14.0℃(10時51分:-5.6℃)です。

 最高気温が記録的低温だった地点もあります。
 最高気温について、統計開始以来観測史上低い方から1位を観測した地点です。

 
 平年比は、春江-6.8℃、加世田-10.2℃です。

 最高気温について、統計開始以来1月の観測史上低い方から1位を観測した地点です。

 
 平年比は、 東根-5.3℃、北大東-6.2℃、旧東-6.5℃です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図(22時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図(22時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-13.5℃(06時28分:-9.3℃)です。この冬初めて氷点下10℃を下回る強烈冷え込みです。平年に対しても大幅に低いです。
 山形県ではほぼ全域で強烈冷え込みに見舞われました。この冬最も低かったのは18地点、氷点下10℃を下回った地点は14地点です。村山は-16.1℃(06時30分:-10.6℃)、向町は-15.8℃(06時19分:-11.1℃:1977年の統計開始以来1月の観測史上低い方から1位)、尾花沢は-15.5℃(03時36分:-11.2℃)、大井沢は-15.0℃(04時16分:-8.8℃)、東根は-15.0℃(05時58分:-9.5℃:2003年の統計開始以来観測史上低い方から1位)、高峰は-14.2℃(06時55分:-9.5℃)、差首鍋は-14.2℃(06時26分:-9.9℃)、左沢は-14.1℃(07時00分:-9.2℃)、長井は-14.0℃(06時46分:-9.6℃)、金山は-13.0℃(07時21分:-8.5℃)、肘折は-12.7℃(02時53分:-7.6℃)、高畠は-12.6℃(07時16分:-8.2℃)、新庄は-12.4℃(01時40分:-8.2℃)、山形は-9.3℃(05時40分:-6.0℃)です。

 最低気温は、北海道の一部と東北地方の北部を除き、全国的に平年より低いです。
 平年よりかなり低い地点は北海道から沖縄まで全国に分布していますが、平年より10℃以上低い地点が最も多く出たのは山形県です。山形県以外で平年より10℃以上低い地点は、北海道(上川地方)幌加内は-25.2℃(06時40分:-10.6℃)、岩手県若柳は-15.2℃(07時09分:-10.0℃)です。平年より最も低かったのは山形県の村山アメダスです。

 最低気温が記録的低温だった地点もありました。 
 最低気温について、統計開始以来観測史上低い方から1位を観測した地点です。

 
 平年比は、寄居-6.7℃、朝日-8.6℃です。

 最低気温について、統計開始以来1月の観測史上低い方から1位を観測した地点です。

 
 平年比は、清水-6.5℃、白山河内-7.4℃です。

 東京(都心)の最低気温は-1.6℃(07時32分:-2.7℃)です。関東地方も厳しい冷え込みです。京都府中は-6.3℃(07時03分:-5.5℃)です。


【最強寒波の影響】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表のアメダスから日照時間です。日本付近は冬型の気圧配置です。等圧線の間隔は広がりました。しかし、この冬一番という最強寒波の影響で、強い寒気が居座り、きょう(1月12日)も新潟県や北陸地方などで大雪が続きました。また、西日本を中心に全国的に寒く、沖縄も肌寒くなりました。那覇市では午後2時すぎ、アラレが降りました。2年ぶりのアラレだそうです。大雪については、のちほどご紹介します。

     
06時00分         12時00分        12時までの1時間        18時00分

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面です。新潟県や北陸地方などに雪雲がかかっています。よく見ますと、山沿いより沿岸地域に強い雪雲がかかっています。

    
01時00分       09時30分       13時00分       16時30分       21時00分

 このあとご紹介する表は気象庁発表のものです。なお、ここでご紹介している観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 下の表左は、1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 1時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 3時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 下の表左は、24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、きょう(2018年1月12日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 24時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 きょう(1月12日)1日の総降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 下の表左は、最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 最大風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 


【新潟県のドカ雪】
 それでは、大雪についてご紹介します。はじめに気象庁発表のアメダスデータをご紹介します。

 下の表左は、22時の積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、22時までの24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 JR信越本線では、1月11日の午後7時前、新潟県三条市の東光寺駅から南南西へ約300メートルの踏切付近で、大雪のため、電車が立ち往生します。立ち往生はきょう(1月12日)の午前10時30分前まで続きます。この間、15時間以上です。
 このあたりは平野部(越後平野)であり、雪国の新潟県でも、山沿いや山間部に比べれば、雪は少ない方です。ところが、今回の寒波では、平野部でも大雪になりました。例えば、新潟市の積雪は、1月11日の午前7時は0cmでしたが、11日の午後7時は40cmです。一気の積雪です。現場付近はもっと多かったかもしれません。新潟市ではその後も降雪が続き、1月12日の午前9時には80cmに達しました。つまり、26時間で80cmも積もったのです。まさにドカ雪です。
 大雪は予想できても、新潟県平野部でのここまでのドカ雪は予測できませんでした。
 富山県や石川県など北陸地方でも大雪に見舞われ、数多くの車の立ち往生など、大きな影響が出ました。物流にも影響が及び、コンビニの棚が空っぽになったそうです。

 きょう(1月12日)になりますと、新潟県の上越地方でドカ雪です。
 新潟県能生(新潟県糸魚川市)では、1月12日午前0時の積雪は15cmでしたが、夕方6時には105cm、夜11時には115cmです。チョードカ雪です。
 新潟県高田(上越市)では、1月11日夜10時の積雪は僅か4cmでしたが、1月12日夜9時には90cmです。

 山形県の22時の積雪量は、酒田20cm、金山95cm、狩川46cm、新庄91cm、向町106cm、櫛引70cm、尾花沢116cm、左沢52cm、山形29cm、長井71cm、小国128cm、米沢71cmです。
 山形県の22時までの24時間降雪量は、金山6cm、狩川6cm、新庄7cm、向町9cm、櫛引6cm、肘折19cm、尾花沢9cm、大井沢15cm、左沢4cm、山形1cm、長井5cm、小国18cm、米沢1cmです。

 

【アメリカ音楽情報:チャート日付について】
 1月13日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。
 ・・・とその前に、お気付きの方は多いと思いますが、チャートの日付が変わりました。
 Billboard(ビルボード)のチャートは、現地(アメリカ)時間で毎週火曜日に発表されます。例えば、昨年の12/30付けは12月19日発表でした。ということは、1週間後の12月26日発表は1/6付けとなるはずでした。ところが12月26日に発表されたのは1/3付けです。さらに1月2日に発表されたのは1/6付けでした。そして今週の1月9日に発表されたのが、このあとご紹介する1/13付けです。これは、発表日とチャートの日付が11日も離れてしまったため、ビルボードではこれを是正しようとしたものと考えられます。そして、そのタイミングを、実際のビルボードでは新年1週目が休刊だったことに合わせたと考えます。
 以前は、例えば1/13付けの発表は、その週の月曜日、つまり1月8日でした。これは雑誌の発刊日です。ところで、実際のチャート集計はその数日前ですので、メディアには前の週の木曜日、つまり1/4に発表されるようになりました。当時(1970年代)のラジオで「来週付のチャートを紹介します」という放送があったのは、このためです。
 その後(私も「いつからか」は把握していなかったのでわかりませんが)、毎週火曜日の発表に早まりました。しかもさらにその2日くらい前には、順位が伝わっていました。こうして、発表日とチャートの日付が大きく離れてしまったのです。
 前置きはこれくらいにして、今週のチャートをご紹介します。

1位 Perfect / Ed Sheeran Duet With Beyonce
2位 Havana / Camila Cabello Featuring Young Thug
3位 Rockstar / Post Malone Featuring 21 Savage

 エド・シーラン(Ed Sheeran)とビヨンセ(Beyonce)の“Perfect”は、11/4:18位、11/11:10位、11/18:11位、11/25:8位、12/2:7位、12/9:5位、12/16:3位、12/23:1位、12/30:1位、1/3:1位、1/6:1位、そして今週(1/13)も第1位です。チャートイン19週目です。

 “ハヴァナ(Havana) / カミラ・カベロ(Camila Cabello) Featuring ヤング・サグ(Young Thug)”は、11/4:20位、11/11:7位、11/18:2位、11/25:2位、12/2:2位、12/9:2位、12/16:2位、12/23:3位、12/30:3位、1/3:3位、1/6:3位、そして今週(1/13)は第2位です。チャートイン21週目です。

 21 サヴェイジ(21 Savage)をフィーチャーしたポスト・マローン(Post Malone)の“Rockstar”は、10/7:2位、10/14:2位、10/21:2位、10/28:1位、11/4:1位、11/11:1位、11/18:1位、11/25:1位、12/2:1位、12/9:1位、12/16:1位、12/23:2位、12/30:2位、1/3:2位、1/6:2位、そして今週(1/13)は第3位です。チャートイン16週目です。

 “Thunder / Imagine Dragons”は、10/14:17位、10/21:7位、10/28:8位、11/4:5位、11/11:5位、11/18:5位、11/25:5位、12/2:4位、12/9:4位、12/16:5位、12/23:5位、12/30:5位、1/3:6位、1/6:5位、そして今週(1/13)は第4位です。チャートイン36週目です。

 “No Limit / G-Eazy Featuring A$AP Rocky & Cardi B”は、12/9:11位、12/16:8位、12/23:7位、12/30:10位、1/3:5位、1/6:4位、そして今週(1/13)は第5位です。チャートイン17週目です。

 “Bad At Love / Halsey”は、12/16:11位、12/23:8位、12/30:8位、1/3:10位、1/6:9位、そして今週(1/13)は第6位です。チャートイン18週目です。

 “Too Good At Goodbyes / Sam Smith”は、9/30:5位、10/7:16位、10/14:14位、10/21:13位、10/28:7位、11/4:8位、11/11:9位、11/18:10位、11/25:4位、12/2:6位、12/9:7位、12/16:6位、12/23:6位、12/30:7位、1/3:8位、1/6:8位、そして今週(1/13)は第7位です。チャートイン17週目です。

 “MotorSport / Migos, Nicki Minaj & Cardi B”は、12/23:15位、12/30:6位、1/3:7位、1/6:7位、そして今週(1/13)は第8位です。チャートイン10週目です。

 “Gucci Gang / Lil Pump”は、11/11:14位、11/18:7位、11/25:12位、12/2:3位、12/9:3位、12/16:4位、12/23:4位、12/30:4位、1/3:4位、1/6:6位、そして今週(1/13)は第9位です。チャートイン17週目です。

 カーディB(Cardi B)の“Bodak Yellow (Money Moves)”は、8/19:14位、8/26:8位、9/2:3位、9/9:3位、9/16:3位、9/23:2位、9/30:2位、10/7:1位、10/14:1位、10/21:1位、10/28:2位、11/4:2位、11/11:2位、11/18:3位、11/25:3位、12/2:5位、12/9:6位、12/16:7位、12/23:9位、12/30:11位、1/3:12位、1/6:10位、そして今週(1/13)も第10位です。チャートイン27週目です。

 続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。

1位 The Greatest Showman / Soundtrack
2位 Divide / Ed Sheeran
3位 Reputation / Taylor Swift

 映画『グレイテスト・ショーマン』“The Greatest Showman”のサウンドトラックは、12/30:73位、1/3:63位、1/6:5位、そして今週(1/13)は第1位です。チャートイン4週目です。
 映画『グレイテスト・ショーマン』(The Greatest Showman)は2017年のアメリカ(20世紀フォックス)映画(伝記・ミュージカル・劇映画:period musical drama film)です。監督はマイケル・グレイシー(Michael Gracey:これが初監督作品)、主演はヒュー・ジャックマン(Hugh Jackman)です。アメリカでは2017年12月20日公開、日本では2018年2月16日公開です。
 19世紀に活躍したエンターテイナー(興行師)、P・T・バーナム(P. T. Barnum)の生き様を描くミュージカルです。彼はリングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカスの母体となるサーカスを設立するという功績はありますが、一方で「ホラ話」(hoax) でも知られる人物です。尊敬される反面・・・
 サウンドトラックには11曲収録です。予告編が公開されています。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“÷ (Divide)”は、3/25:1位、4/1:1位、4/8:2位、4/15:2位、4/22:2位、4/29:3位、5/6:4位、5/13:3位、5/20:5位、5/27:6位、6/3:9位、6/10:6位、6/17:6位、6/24:7位、7/1:6位、7/8:7位、7/15:7位、7/22:5位、7/29:5位、8/5:6位、8/12:14位、8/19:8位、8/26:7位、9/2:6位、9/9:8位、9/16:13位、9/23:10位、9/30:16位、10/7:11位、10/14:10位、10/21:10位、10/28:10位、11/4:6位、11/11:7位、11/18:8位、11/25:10位、12/2:5位、12/9:9位、12/16:5位、12/23:4位、12/30:3位、1/3:4位、1/6:2位、そして今週(1/13)も第2位です。チャートイン44週目です。

 テイラー・スウィフト(Taylor Swift)の“Reputation”は、12/2:1位、12/9:1位、12/16:1位、12/23:3位、12/30:2位、1/3:2位、1/6:1位、そして今週(1/13)は第3位です。チャートイン8週目です。

 ジー・イージー(G-Eazy)の“The Beautiful & Damned”は、1/3:3位、1/6:8位、そして今週(1/13)は第4位です。チャートイン3週目です。

 ケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)の“DAMN.”は、5/6:1位、5/13:1位、5/20:1位、5/27:3位、6/3:3位、6/10:2位、6/17:2位、6/24:1位、7/1:2位、7/8:3位、7/15:3位、7/22:3位、7/29:3位、8/5:2位、8/12:5位、8/19:2位、8/26:1位、9/2:2位、9/9:3位、9/16:5位、9/23:4位、9/30:8位、10/7:4位、10/14:8位、10/21:9位、10/28:11位、11/4:11位、11/11:14位、11/18:15位、11/25:17位、12/2:14位、12/9:15位、12/16:15位、12/23:16位、12/30:11位、1/3:16位、1/6:9位、そして今週(1/13)は第5位です。チャートイン38週目です。

 エミネム(Eminem)の“Revival”は、1/3:1位、1/6:4位、そして今週(1/13)は第6位です。チャートイン3週目です。

 イマジン・ドラゴンズ(Imagine Dragons)の“Evolve”は、7/15:2位、7/22:4位、7/29:6位、8/5:7位、8/12:15位、8/19:7位、8/26:8位、9/2:9位、9/9:10位、9/16:12位、9/23:6位、9/30:13位、10/7:8位、10/14:7位、10/21:8位、10/28:9位、11/4:7位、11/11:11位、11/18:12位、11/25:13位、12/2:12位、12/9:12位、12/16:13位、12/23:15位、12/30:17位、1/3:17位、1/6:11位、そして今週(1/13)は第7位です。チャートイン28週目です。

 “Stoney / Post Malone”は、12/31:6位、1/7:23位、1/14:25位、1/21:14位、1/28:9位、2/4:9位、2/11:7位、2/18:9位、2/25:9位、3/4:11位、3/11:13位、3/18:16位、3/25:12位、4/1:12位、4/8:15位、4/15:13位、4/22:14位、4/29:15位、5/6:15位、5/13:17位、5/20:18位、5/27:15位、6/3:15位、6/10:12位、6/17:13位、6/24:12位、7/1:10位、7/8:12位、7/15:11位、7/22:12位、7/29:14位、8/5:14位、8/12:22位、8/19:15位、8/26:14位、9/2:11位、9/9:14位、9/16:15位、9/23:12位、9/30:17位、10/7:10位、10/14:6位、10/21:6位、10/28:4位、11/4:4位、11/11:4位、11/18:5位、11/25:9位、12/2:4位、12/9:10位、12/16:6位、12/23:11位、12/30:10位、1/3:13位、1/6:10位、そして今週(1/13)は第8位です。チャートイン56週目です。

 “Huncho Jack, Jack Huncho / Huncho Jack”は、1/6:3位、そして今週(1/13)は第9位です。チャートイン2週目です。

 “American Teen / Khalid”は、3/25:9位、4/1:13位、4/8:16位、4/15:12位、4/22:15位、4/29:14位、5/6:16位、5/13:18位、5/20:19位、5/27:21位、6/3:20位、6/10:18位、6/17:19位、6/24:21位、7/1:15位、7/8:18位、7/15:14位、7/22:11位、7/29:13位、8/5:9位、8/12:18位、8/19:11位、8/26:10位、9/2:4位、9/9:6位、9/16:8位、9/23:5位、9/30:9位、10/7:6位、10/14:9位、10/21:11位、10/28:12位、11/4:12位、11/11:13位、11/18:17位、11/25:15位、12/2:15位、12/9:18位、12/16:18位、12/23:18位、12/30:20位、1/3:26位、1/6:15位、そして今週(1/13)は第10位です。チャートイン44週目です。

 ルーク・ブライアン(Luke Bryan)の“What Makes You Country”は、12/30:1位、1/3:8位、1/6:17位、そして今週(1/13)は第34位です。チャートイン4週目です。
 ルーク・ブライアン(Thomas Luther "Luke" Bryan)はアメリカの男性(カントリー音楽)シンガー・ソングライターです。1976年7月17日、ジョージア州(Leesburg)生まれです。10代から音楽に関わり、2001年にはナッシュヴィルに移住し、そこを拠点に本格的に活動します。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2007年8月:I'll Stay Me:24位:ー:アメリカ56万枚
(2)2009年10月:Doin' My Thing:6位:ー:アメリカ100万枚
(3)2011年8月:Tailgates & Tanlines:2位:ー:アメリカ257万枚
(4)2013年8月:Crash My Party:1位:ー:アメリカ265万枚
(5)2015年8月:Kill the Lights:1位:47位:アメリカ119万枚
 EP盤の履歴です。ファーストは2006年です。Billboard 200 の順位とアメリカの売上です。
(4)2011年3月:Spring Break 3... It's a Shore Thing:23位
(5)2012年3月:Spring Break 4... Suntan City:9位
(6)2014年3月:Spring Break 6... Like We Ain't Ever:2位:13万枚
(7)2015年3月:Spring Break...Checkin' Out:3位:24万枚
(8)2016年9月:Farm Tour... Here's to the Farmer:4位:3万枚
 本作は6枚目のスタジオアルバムです。12月8月リリースです。15曲収録です。3曲目の“Light It Up”が奥深いメロディーを持っており、カントリーチューンというだけでは語りきれないクオリティを感じるナンバーです。


2018年1月11日(木曜日)小雪時々 のち午前中は曇りで一時差す 昼すぎからで一時強く降る 夜は曇りで夜の始め一時小雪

※地震のデータ(2018年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【米沢は午後雪強まる】
 今朝は除雪車が来ませんでした。昨夜から未明は、雪が小康状態だったからです。それでも新たに数cmは積もりました。
 下の写真は午前6時57分撮影の松が岬公園です。この時間は小雪が降っています。まだ薄暗く、照明が点いたままです。

  

 午前中も雪は小康状態でしたが、昼頃から雪降りとなり、かなり強く降ったり、吹雪になりました。雪は夜7時頃まで断続的に降り続きました。米沢アメダスでは午後6時に79cmとなりました。夜は再び小康状態です。でも、明日の未明には除雪車が来るでしょう。

 米沢アメダスでの最高気温は0.2℃(09時28分:-2.3℃)、最低気温は-4.5℃(23時37分:-0.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点において、最高気温はすべての地点で、米沢と同様に平年より低めです。最低気温は、飛島を除いて、夜に観測しています。最も低いのは尾花沢の-12.6℃(23時38分:-8.4℃)です。平年よりかなり低いです。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温平年差分布図(23時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図(23時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 最高気温は西日本や南西諸島で平年より低いです。平年より大幅に低い地点もあります。島根県弥栄は-3.0℃(00時03分:-8.8℃)、高知県梼原は-1.3℃(13時15分:-8.9℃)、福岡県添田は0.0℃(14時48分:-9.1℃)、大分県湯布院は-1.8℃(12時32分:-9.1℃)、熊本県熊本は2.4℃(15時32分:-8.2℃)、熊本県高森は-2.9℃(13時23分:-9.8℃)、宮崎県高千穂は-0.8℃(00時01分:-10.2℃)です。
 最低気温は全国的に平年より低めの地点が多いです。北海道の一部、東北地方の一部、西日本の一部で特に低いです。北海道(上川地方)幌加内は-22.6℃(22時13分:-8.1℃)です。同じ北海道でも北部の一部で平年より大幅に高いです。北海道(宗谷地方)中頓別は-6.1℃(24時00分:+9.5℃)です。ただ、元日から続いていた北海道の最低気温が平年よりかなり高い状態は、きょう(1月11日)になって、ごく一部となりました。


【新潟県でドカ雪、九州四国でも大雪】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表のアメダスから日照時間です。冬型の気圧配置ですが、北海道付近に小さな低気圧があるため、東北地方南部から日本海沿岸、そして九州地方や四国地方に雪雲がかかっています。西日本にも強い寒気が流れ込んでいるため、西日本でも寒くなり、雪が降りました。

     
06時00分         12時00分        12時までの1時間        18時00分

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面です。
 新潟県から山陰地方にかけては雪雲が発達して大雪となっています。午後は発達した雪雲が米沢にまでかかり、それで米沢でも昼すぎから雪が強まりました。
 東北地方北部には雪雲がかかりませんでした。夜遅くには、小さな低気圧の影響で、北海道の南西部に渦を巻いた雲がかかっています。

    
10時00分       14時00分       18時00分       20時30分       23時20分

 このあとご紹介する表は気象庁発表のものです。なお、ここでご紹介している観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 下の表左は、1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 1時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 3時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 下の表左は、24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、きょう(2018年1月11日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 24時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 きょう(1月11日)1日の総降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 下の表左は、最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 最大風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 下の表左は、23時の積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、23時までの24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 新潟県では24時間降雪量が90cm近くのドカ雪になりました。JRの電車が立ち往生しているというニュースが伝えられています。
 九州地方では長崎県や熊本県を中心に雪です。長崎市は9cm(22時)、熊本市は3cm(11時)です。鹿児島県山間部を中心に雪降りで影響が出ました。
 四国地方でも大雪です。徳島市では3cmの積雪を観測したほか、山沿いでは10cm以上の雪が積もっています。

 山形県の23時の積雪量は、酒田24cm、金山94cm、狩川47cm、新庄88cm、向町103cm、櫛引72cm、尾花沢111cm、左沢55cm、山形34cm、長井76cm、小国119cm、米沢79cm です。
 山形県の23時までの24時間降雪量は、酒田14cm、金山9cm、狩川20cm、新庄17cm、向町12cm、櫛引27cm、肘折15cm、尾花沢13cm、大井沢18cm、左沢16cm、山形14cm、長井24cm、小国24cm、米沢13cm です。

 

【謙信せんべい】
 お菓子の“謙信せんべい”を製造している米沢市内の工場を見学しました。
 “謙信せんべい”の“謙信”とは上杉謙信のことです。“謙信せんべい”は今から60年前ほど、米沢に新たな土産品を・・・という当時の市長の思いもあって、米沢市内の製菓工場で製造が始まりました。せんべいと言っても、材料は小麦粉・砂糖・卵などで、素朴な甘さが魅力です。ところが、2016年になって製菓工場・廃業の話が出ました。工場の2代目・Sさんが体調を崩したからです。“謙信せんべい”の歴史も、これでおしまいか、となります。
 その話が巡り巡って、米沢市内のNPO法人から・ころセンターの代表Iさんの耳に入り、Iさんは事業を受け継ぐことにしました。から・ころセンターは社会や人との関わりが苦手な若者たちを支援しているNPOです。Iさんは、そうした若者たちの活動の場と考えたのです。から・ころセンターでは就労支援に取り組み始めたこともあります。
 ちなみに、から・ころセンターをNPO法人化するにあたっては、私も微力ながらサポートした経緯があります。Iさんとは同級生だったということもあります。

 工場では10名近くの若者たちが謙信せんべい焼きに取り組んでいます。Sさん夫妻が若者たちを付きっきりで指導しています。せんべい焼きは完璧に手作りです。だから、条件によっては、黒っぽく焼き上がったりします。それを皆さんが焼きながら見守っています。そして、焼き具合、出来具合について、みんなで声を掛け合っています。
 つまり、皆さんが仕事内容を共有しています。何よりコミュニケーションが成り立っているのです。これなら、一人ひとりがやり甲斐を感じることができるでしょう。

 こうした人たちが普通の企業において長続きしない要因に、仕事内容をきちんと指導しない、一方で余計なところで世話を焼く、ということがあります。これは、まったく逆です。
 まずは仕事内容はキッチリ指導することです。「これくらい教えれば、あとは(自分で考えることで)わかるだろう」は通じません。きっちり教えることで彼らが理解しますと、仕事に対する安心感が生まれます。そうしますと、自分たちで仕事に対する評価ができます。彼らは妥協しませんので、思ったことを声に出します。これをうまく引き出し、言い合える環境を作ることで、コミュニケーションが成り立ちます。
 余計なところで世話を焼く・・・これは苦手な若者を支援したいという思いからでしょうが、それは場合によっては人権侵害につながります。勝手な思い込みで世話を焼いてはなりません。ひとりの人間として、対等に接することです。それは、私の子どもたちへの接し方と同じです。

 ここで活動している皆さんの思いが込められた“謙信せんべい”が次々に焼き上がっています。

 

【丹波恵子の扉をひらいてハイタッチ!】
 米沢市のコミュニティFM“エフエムNCV・おきたまGO!”で隔週(2週間に1回)放送されている“丹波恵子の扉をひらいてハイタッチ!”に収録に臨みました。
 山形県南陽市出身で、山形市在住のシンガー・ソングライター、丹波恵子さんを、私(山口)が“おきたまGO!”関係者に紹介したのは2015年秋です。それがきっかけで、番組がスタートしたのが2016年4月です。当初は月1回の30分番組でしたが、2017年4月からは隔週30分に拡大。最近ではリスナーからのメッセージが数多く届くようになり、“おきたまGO!”でも看板番組のひとつとなりました。
 同番組には一度ゲストで出演したことはありますが、丹波恵子さんは、年が改まり、新たな思いでスタートするにあたり、きっかけを作った私をゲストで招きたいということになり、ディレクターのNさんも賛同されたことで、出演することになりました。

 収録前に簡単な打ち合わせをします。そして本番です。
 本番に入りますと、アドリブ炸裂で、予定していた曲目の順番が変更になったり、私が考えていたリクエスト曲を急遽変更したり・・・と大騒ぎ! でも楽しさこの上ない収録となりました。しかも、私の出演は1回分だったはずなのに・・・
 あとは、実際の放送をお楽しみに。私出演の初回放送は1月30日(火曜日)午後8時からです。
 また、“丹波恵子の扉をひらいてハイタッチ!”としての今年の第1回目の放送は、1月16日(火曜日)の午後8時からが初回放送です。この回の収録の際にも私が脇にいたりして・・・。


2018年1月10日(水曜日) 午後時々小雪曇り一時小雪

※地震のデータ(2018年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【最悪の雪かき】
 午前2時すぎ、轟音とともに除雪車が来ました。よく眠れぬまま、午前4時をすぎました。起きて完全武装し、外に出ました。新たに積もった雪は10cmあまりです。除雪車が押っつけた雪も、そんなに多い量ではありません。午前4時15分、雪かき開始です。それは、予想もしなかった最悪の雪かきの開始でした。
 新たに積もった雪や除雪車が押っつけた雪は湿った雪です。非常に重たいです。だから、スノーダンプで1回に運べる量が少ないです。時間がかかります。雪かき中、雪の降り方が強くなりました。その雪は湿っていました。やがて、ズブ濡れ状態・ビショ濡れ状態になります。しかも、作業はなかなか捗りません。
 運ぶ雪は少ない、時間はかかる、まずまずズブ濡れ状態になる・・・雪かきが終わったのは午前6時25分です。2時間10分もかかってしまいました。
 疲労困憊、ズブ濡れ・ビショ濡れで、話すこともできません。何もしたくない心境です。
 濡れたものを脱ぎ捨て、着替えます。でも、気力は回復しません。まいりました。

 でも、休んでいるヒマはありません。下の写真は午前9時27分撮影の松が岬公園です。この時間も雪が激しく降っています。湿っぽい雪です。

  

 このあとは、今年初めての“きっさ万世・お茶会”(主催:生活クラブやまがた、協力:避難者支援センター“おいで”)が開かれる万世コミュニティセンターに向かいます。
 「この雪降りで“きっさ万世・お茶会”に来られる人は少ないのかな」と思ったら、気が付くと約20人ほどが集い、にぎやかになりました。東北中央自動車道を通って福島から来られた人は「福島は雨です」と言っていました。ビックリです。
 このまま雪が降り続くのか心配になりましたが、午後になって雪の降り方は弱まりました。ホッとしました。午後は避難者支援センター“おいで”を訪ね、自宅に戻った午後4時すぎ、雪かきです。この時は曇りの天気です。雪かきは30分ほどで終了しました。

 米沢アメダスでの積雪は、昨日(1月9日)の午後6時が50cmだったのに、きょうの午前9時は77cmです。大雪を伝える全国ニュースでは、米沢のお天気カメラの映像や米沢の積雪が頻繁に紹介されていました。

 米沢アメダスでの最高気温は1.4℃(14時20分:-1.1℃)、最低気温は-1.5℃(23時52分:+2.5℃)です。 私が『最悪の雪かき』をしていた時は0.3℃です。氷点下でないため、湿った雪が降ったのであります。雨の福島は3℃前後の気温です。

 最高気温は西日本から南西諸島で平年より低いです。宮崎県高千穂では2.0℃(14時48分:-7.5℃)です。
 最低気温は北海道の一部で平年よりかなり高いです。 北海道(宗谷地方)歌登は-4.5℃(24時00分:+10.4℃)、北海道(上川地方)名寄は-4.6℃(22時11分:+10.4℃)です。


【東北地方南部から九州地方や南西諸島に雪雲】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 日本付近は強い冬型の気圧配置です。ただ、夕方6時の天気図では、西日本で等圧線の間隔が狭いです。夜9時には北海道付近に小さな低気圧が発生しました。
 今回の冬型の気圧配置では、東北地方南部から日本海側に沿って、強い雪雲や筋状の雲がかかっています。さらに、九州地方や南西諸島にも筋状の雲がかかっています。四国地方や紀伊半島にも雪雲がかかっています。東北地方北部には雪を降らせる雲はかかっておりません。
 気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。

 全国のアメダスでの第1位です。
1時間降水量・・・鹿児島県種子島:9.0ミリ(04時54分まで)
3時間降水量・・・新潟県室谷:18.5ミリ(07時20分まで)
24時間降水量・・・新潟県赤谷:87.5ミリ(05時30分まで)
きょう1日の総降水量・・・新潟県室谷:77.5ミリ

 1時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 3時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 24時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 きょう(1月10日)1日の総降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 下の表左は、最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 最大風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 最大瞬間風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 

 下の表左は、22時の積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、22時までの24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。

   

 24時間降雪量では中国地方が上位に入っており、西日本で大雪になっているようです。 

 山形県の22時の積雪量は、酒田15cm、金山89cm、狩川39cm、新庄79cm、向町101cm、櫛引51cm、尾花沢113cm、左沢43cm、山形23cm、長井57cm、小国99cm、米沢69cm です。
 山形県の22時までの24時間降雪量は、酒田15cm、金山19cm、狩川35cm、新庄28cm、向町25cm、櫛引34cm、尾花沢34cm、大井沢35cm、左沢24cm、山形7cm、長井24cm、小国30cm、米沢20cm です。


2018年1月9日(火曜日)未明は曇り 朝から 午後4時すぎからみぞれ 午後6時頃から 夜遅く一時曇り

※地震のデータ(2018年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雨から雪へ】
 下の写真は午前7時54分撮影の松が岬公園です。撮影時は雨がやみました。しかし、米沢では午前7時頃から雨となります。雨は、小雨になることもありましたが、休むことなく降り続きます。午後4時をすぎて、みぞれが混じるようになり、午後6時頃には雪です。

  

 下の写真は午後8時12分撮影の松が岬公園です。雪が激しく降っています。

  

 米沢アメダスでの最高気温は4.7℃(11時57分:+2.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も低い最高気温です。
 山形県では、鼠ケ関で12.0℃(04時28分:+6.8℃)、浜中で11.7℃(05時49分:+7.0℃)、酒田で10.5℃(06時32分:+5.9℃)、鶴岡で10.2℃(06時25分:+5.6℃)、小国で10.1℃(06時30分:+7.0℃)、飛島で10.0℃(06時02分:+5.1℃)と、6地点で10℃を超えました。いずれも3月下旬から4月上旬並みです。
 米沢での最低気温は-0.2℃(02時51分:+3.8℃)です。夜、雪になって、気温は下がると思ったのですが、あまり下がらず、0℃を下回りませんでした。降る雪は湿ったものです。


【北海道で最高気温において記録的高温】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温平年差分布図(22時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図(22時現在)です。全国の気温を観測しているアメダス等929地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

 

 最高気温・最低気温とも、北海道・東北地方・関東甲信越地方を中心に、平年より高い地点が多いです。南西諸島のほかに最高気温では九州地方でも平年より低いです。

 最高気温では北海道で記録的高温だった地点があります。下の表は統計開始以来1月の観測史上高い方から1位です。

 

 平年比は、千歳+7.4℃、阿寒湖畔+10.0℃、帯広泉+8.4℃、鵡川+9.6℃、白老+7.7℃、 神津島+7.4℃ です。

 最低気温でも北海道で平年より大幅に高いです。北海道(十勝地方)大樹は-3.0℃(06時12分:+13.2℃)、北海道(胆振地方)穂別は-2.0℃(00時10分:+13.8℃)です。


【強い冬型の気圧配置で大荒れの天気へ】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表のアメダスから日照時間です。発達中の低気圧が東へ移動し、日本付近は強い冬型の気圧配置です。

     

 低気圧通過中は、関東地方で強い雨が降りました。蔵島村で非常に激しい雨が降りました。
 その後は日本海側を中心に雪となっています。また、各地で暴風となり、多くの地点で記録的風速を観測しました。大荒れの天気です。

 国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(04時50分)はこちらです。あわせて、国土交通省や自治体設置の雨量計などで観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満)もご紹介します。
△千葉県御宿町:24ミリ(04時50分まで)
△千葉県いすみ市大原:22ミリ(05時00分まで)
△東京都御蔵島村:74ミリ(05時00分まで)

 このあとご紹介する表は気象庁発表のものです。なお、ここでご紹介している観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 下の表左は、1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。

    

 1時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

  

 3時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

  

 下の表左は、24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、きょう(2018年1月9日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。

    

 24時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

  

 下の表左は、最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。

    

 最大風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。

 最大瞬間風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点です。


 下の表左は、22時の積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
 下の表右は、22時までの24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。

    

 24時間降雪量では、鳥取県・島根県・広島県など西日本の地点も上位に入りました。 


HOME

2018年1月5日〜8日       2018年1月13日〜16日