日記倉庫 
2019年1月16日(水曜日)小雪時々雪 日中一時日差す
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【湯浅町から被災地へ届け!〜勇気と真心〜】
和歌山県湯浅町の湯浅町社会福祉協議会と湯浅町ボランティア推進協議会が展開しています“被災地へプレゼントを贈ろうプロジェクト”について、平成30年度の活動報告が湯浅町社会福祉協議会より発表されました。その内容については、こちらをご覧ください。
このプロジェクトについては、2018年12月14日のひとりごとダイアリーでご紹介しています。
【雪降り続くもほとんど積もらず】
下の写真右は午前9時36分撮影の松が岬公園です。写真ではわかりにくいですが、雪降りです。短時間で雪粒がカメラのレンズに付着するほどです。

きょうは1日中、小雪や雪が降り続きました。かなり強く降るようにも見える時間帯もありましたが、ほとんど積もりませんでした。特に雪が積もっていなかった道路(路面)では、まったく積もりませんでした。
【宮古島で非常に激しい雨】
日本付近は冬型の気圧配置です。ただ、午後6時の天気図(右図)を見ますと、等圧線がカーブしていたりして、強い冬型の気圧配置とは言えないと思います。
日本海には筋状の雲が見られ、日本海側では雨や雪が降っています。24時間降雪量で、山形県では、尾花沢22cm(18時まで)、向町21cm(19時まで)、新庄15cm(23時まで)、小国13cm(23時まで)、金山13cm(19時まで)です。積雪は、尾花沢100cm(14時)、小国73cm(10時)、金山71cm(24時)などです。米沢は27cm(22時)です。
先島諸島では断続的に雨が降り続き、宮古島で午後非常に激しい雨が降りました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県宮古島市鏡原:54.5ミリ(15時34分まで)
1時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・沖縄県宮古島市鏡原:64.5ミリ(15時40分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県宮古島市鏡原:99.0ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県宮古島市鏡原:99.0ミリ
◎最大風速・・・北海道(宗谷地方)稚内市宗谷岬:32.2m/s(西:01時58分)
最大風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
最大風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・北海道(宗谷地方)稚内市宗谷岬:42.5m/s(西:01時41分)
最大瞬間風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:249cm(12時)
◎24時間降雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:33cm(15時まで)
【山形県では5地点で最高気温平年値と同じ】 米沢アメダスでの最高気温は2.3℃(01時51分:0.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(6.0℃:00時15分:+1.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは酒田(5.8℃:00時37分:+1.7℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(0.2℃:00時29分:-0.6℃)、最高気温が平年より最も低かったのは大井沢のほかに、尾花沢(0.8℃:02時04分)、向町(0.8℃:02時45分:-0.6℃)、左沢(1.3℃:11時56分:-0.6℃)です。
さらに、米沢と同じように平年と同じだったのは、山形(2.9℃:13時39分:0.0℃)、長井(2.1℃:00時14分:0.0℃)、高畠(2.1℃:01時52分:0.0℃)、差首鍋(1.6℃:06時04分:0.0℃)です。
最高気温は、北海道東部で平年より高いです。北海道(網走・北見・紋別地方)斜里郡斜里町宇登呂:4.2℃(01時25分:+7.2℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-1.7℃(18時36分:+2.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-3.8℃:21時55分:+2.7℃)、最低気温が平年より低かったのは飛島(-0.9℃:14時33分:-0.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(0.3℃:13時20分:+1.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(-1.5℃:18時53分:+3.6℃)です。
最低気温は、北海道で平年より高いです。2日前の1月14日に-29.8℃を観測した北海道(上川地方)旭川市江丹別は-6.3℃(17時36分:+10.7℃)と平年より大幅に高いです。また、北海道(十勝地方)足寄郡足寄町は-6.7℃(23時15分:+10.3℃)です。
一方、長野県上田市菅平は-18.1℃(24時00分:-5.1℃)と平年より低いです。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・1.3℃(00時05分:+2.4℃)、-11.3℃(20時11分:+3.2℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・10.9℃(11時57分:+1.9℃)、2.1℃(23時18分:+1.9℃)
2019年1月15日(火曜日)朝晴れ 午前9時頃から曇りで薄日差す 午後晴れで雲浮かぶ 夜7時すぎから小雨一時雨
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【朝晴れも夜雨】
夜が明ける頃は、雲が僅かに浮かんでいるだけで、晴れの天気です。午前9時頃になって、上空は雲に覆われます。下の写真は午前10時35分撮影の松が岬公園です。薄暗さを感じるほどの曇り空ですが・・・

下の写真左は午前10時36分撮影です。太陽が透けてみえます。この状態がしばらく続きます。下の写真右は午後3時32分、米沢市笹野地内での撮影です。この時間は青空に雲が浮かぶ天気です。このように午後は天気が回復しました。

夜7時をすぎて、小雨が降ってきました。夜8時すぎには、一時的ですが、ザーザーという雨の音が聞こえるほどの降り方でした。
日本付近を覆っていた高気圧は日本の遥か東海上へ移動しました。日本海の低気圧は午前9時に前線を伴い、発達しながら北東へ進み、日本海北部に達しました。低気圧からの寒冷前線が夜、北日本や東日本を通過しています。
前線付近で雨や雪が降っています。低気圧に近い北海道では風も強まり、荒れ模様の天気です。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・石川県輪島市:10.5ミリ(15時56分まで)
1時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・山形県鶴岡市荒沢:22.0ミリ(20時50分まで)
◎24時間降水量・・・山形県鶴岡市荒沢:30.0ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・山形県鶴岡市荒沢:30.0ミリ
◎最大風速・・・北海道(留萌地方)苫前郡羽幌町焼尻:22.4m/s(南西:21時26分)
最大風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・北海道(宗谷地方)利尻郡利尻富士町本泊:35.0m/s(西:23時48分)
最大瞬間風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:235cm(24時)
◎24時間降雪量・・・北海道(宗谷地方)稚内市沼川:17cm(19時まで)
【低気圧に向かって暖かな空気が流れ込み】
低気圧に向かって暖かな空気が流れ込んだため、最高気温は北海道を中心に平年より高くなりました。最低気温も北海道北部で平年よりかなり高いです。
米沢アメダスでの最高気温は5.8℃(21時10分:+3.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高いのは鼠ケ関(11.1℃:16時13分:+6.4℃)、2番目に高いのは鶴岡(10.3℃:16時36分:+6.2℃)です。また、山形県で最高気温が最も低かったのは向町(2.3℃:15時43分:+0.9℃)、2番目に低かったのは高畠(2.4℃:21時08分:+0.3℃)です。
最高気温は、関東地方の一部や紀伊半島の一部などを除き、全国的に平年より高めで、北陸地方から北の日本海沿岸と北海道では特に平年より高いです。北海道(網走・北見・紋別地方)網走郡美幌町は4.7℃(23時56分:+7.7℃)、富山県魚津市は13.3℃(12時12分:+7.3℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-7.3℃(06時31分:-2.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-11.0℃:07時17分:-4.6℃)、2番目に低かったのは村山(-10.6℃:05時48分:-5.0℃)、最低気温が平年より最も低かったのは尾花沢(-10.4℃:06時28分:-5.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.7℃:02時33分:+3.5℃)です。
山形県では9地点で今シーズンの最低気温でした。
最低気温は、北海道北部で平年よりかなり高いです。九州地方などでも平年より高めです。北海道の一部や東北地方は平年より低いです。北海道(宗谷地方)稚内市沼川は-3.0℃(00時05分:+10.3℃)、秋田県湯沢市は-12.2℃(05時26分:-7.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・3.1℃(20時29分:+4.2℃)、-10.2℃(00時02分:+4.2℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・12.1℃(15時00分:+3.0℃)、1.3℃(05時39分:+1.0℃)
2019年1月14日(月曜日・成人の日)晴れで雲浮かぶ 午後は曇りで晴れ間あり 夜晴れ
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【3連休は真冬とは思えない穏やかな天気】
下の写真は午前11時18分撮影の松が岬公園です。青い空が広がっています。午前中を中心に青空が広がりました。午後は雲が多めになりましたが、夜は星空が広がり、お月様も輝いていました。この3連休は、真冬とは思えない穏やかな天気が続きました。

日本付近は高気圧に覆われました。新潟県や伊豆諸島など一部で雨が降ったところはありましたが、全国的に晴れたところが多いです。全国的にも真冬とは思えない天気です。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都八丈町八重見ヶ原:8.0ミリ(09時14分まで)
◎3時間降水量・・・東京都八丈町八重見ヶ原:9.0ミリ(11時00分まで)
◎24時間降水量・・・東京都八丈町八丈島:33.0ミリ(00時40分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・東京都八丈町八重見ヶ原:10.5ミリ
◎最大風速・・・沖縄県八重山郡与那国町所野:11.6m/s(北東:01時32分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県八重山郡与那国町所野:15.9m/s(北東:05時17分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:230cm(01時)
◎24時間降雪量・・・岩手県和賀郡西和賀町湯田:10cm(08時まで)
【旭川市江丹別で氷点下29.8℃】 米沢アメダスでの最高気温は4.8℃(14時22分:+2.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(6.5℃:12時57分:+1.7℃)、最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(5.0℃:14時53分:+3.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(2.5℃:12時35分:+1.6℃)です。ほかでは、金山は4.4℃(15時06分:+3.3℃)、左沢は3.1℃(14時14分:+1.1℃)です。
最高気温は、北海道内陸部で平年よりかなり低く、西日本から南西諸島では平年より高めです。北海道(上川地方)富良野市は-14.6℃(14時08分:-10.5℃)、広島県庄原市は11.9℃(14時55分:+6.1℃)、高知県高岡郡檮原町梼原は13.5℃(14時03分:+6.1℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-3.7℃(06時11分:+0.7℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは村山(-7.1℃:22時57分:-1.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは長井(-6.8℃:07時09分:-2.3℃)と尾花沢(-6.8℃:22時00分:-2.3℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(1.4℃:18時10分:+1.8℃)です。
最低気温は、北海道では内陸部を中心に平年より低いです。旭川市江丹別では昨日(1月13日)よりさらに0.3℃低くなり、氷点下30℃まで0.2℃に迫りました。とにかく、平年より大幅に低く、強烈な冷え込みです。北海道(上川地方)旭川市江丹別は-29.8℃(06時55分:-13.0℃)、北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町は-28.1℃(07時32分:-13.2℃)、北海道(上川地方)富良野市は-28.0℃(06時01分:-13.0℃)です。
東北地方北部でも平年よりかなり低い最低気温です。秋田県鹿角市は-14.6℃(07時36分:-7.3℃)、岩手県盛岡市薮川は-19.9℃(07時13分:-6.2℃)、岩手県岩手郡葛巻町は-15.5℃(06時51分:-7.1℃)です。
そのほかの地域では、平年より高めの地点と低めの地点が混在しています。千葉県銚子市は7.4℃(05時57分:+4.6℃)、長崎県対馬市鰐浦は8.3℃(24時00分:+4.7℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-2.0℃(14時17分:-1.0℃)、-19.7℃(07時22分:-5.4℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・12.5℃(14時13分:+3.4℃)、-0.6℃(07時03分:-0.9℃)
【イギリス音楽情報】
The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の1月11日(〜1月17日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。なお、このチャートは、BBC・Radio1・The Official UK Top 40 Singles Chart(1月11日付け)としても発表されています。
1位 Sweet But Psycho / Ava Max
2位 thank u, next / Ariana Grande
3位 Nothing Breaks Like A Heart / Mark Ronson (feat. Miley Cyrus)
エイヴァ・マックス(Ava Max)の“Sweet But Psycho”は、11/23:13位、11/30:6位、12/7:2位、12/14:2位、12/21:2位、12/28:1位、1/4:1位、そして今週(1/11)も第1位です。チャートイン12:12週目です。
アリアナ・グランデ(Ariana Grande)の“thank u, next”は、11/9:1位、11/16:1位、11/23:1位、11/30:1位、12/7:1位、12/14:1位、12/21:3位、12/28:5位、1/4:2位、そして今週(1/11)も第2位です。チャートイン10:10週目です。
“Nothing Breaks Like A Heart / Mark Ronson (feat. Miley Cyrus)”は、12/7:10位、12/14:4位、12/21:6位、12/28:15位、1/4:4位、そして今週(1/11)は第3位です。チャートイン6:6週目です。
“Wow. / Post Malone”は、12/28:52位、1/4:5位、そして今週(1/11付け)は第4位です。チャートイン3:3週目です。
“Sunflower (Spider-Man: Into the Spider-Verse) / Post Malone & Swae Lee”は、10/26:7位、11/2:11位、11/9:10位、11/16:8位、11/23:8位、11/30:9位、12/7:16位、12/14:9位、12/21:10位、12/28:19位、1/4:3位、そして今週(1/11付け)は第5位です。チャートイン12:12週目です。
“18 Hunna / Headie One (feat. Dave)”が初登場第6位です。
ヒーディー・ワンはイギリスの男性ラッパーですが、詳しいバイオはわかりません。1994年10月6日、イングランド(ノースロンドン)生まれです。トラップとドリルでのラップ・スタイリングによるパフォーマンスです。2018年にはミックステープ“The One”を発表しています。
デイヴもイギリスの男性ラッパーです。1998年6月5日生まれです。
曲は完璧なハードコアラップチューンです。
“Rewrite The Stars / James Arthur & Anne‐Marie”は、11/30:17位、12/7:8位、12/14:11位、12/21:12位、12/28:25位、1/4:8位、そして今週(1/11付け)は第7位です。チャートイン8:8週目です。
“Hold My Girl / George Ezra”は、12/7:33位、12/14:25位、12/21:32位、12/28:50位、1/4:14位、そして今週(1/11)は第8位です。チャートイン13:13週目です。
“Staying at Tamara's”(8曲目収録)から3曲目のシングルです。2018年9月28日リリースです。しっとりとした雰囲気から始まる愛を感じるポップバラードです。
“Lost Without You / Freya Ridings”は、9/14:26位、9/21:25位、9/28:20位、10/5:9位 、10/12:10位、10/19:12位、10/26:13位、11/2:13位、11/9:12位、11/16:9位、11/23:9位、11/30:10位、12/7:13位、12/14:12位、12/21:14位、12/28:32位、1/4:12位、そして今週(1/11付け)は第9位です。チャートイン26:26週目です。
ホールジー(Halsey)の“Without Me”は、11/2:22位、11/9:9位、11/16:6位、11/23:6位、11/30:4位、12/7:3位、12/14:3位、12/21:5位、12/28:14位、1/4:11位、そして今週(1/11)は第10位です。チャートイン14:14週目です。
アルバム・チャートもご紹介します。
1位 The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) / Various Artists
2位 Staying At Tamara's / GEORGE EZRA
3位 A Star Is Born Soundtrack / Lady Gaga & Bradley Cooper
映画『グレイテスト・ショーマン』のサウンドトラック“The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) / Various Artists”は、12/29:39位、1/5:4位、1/12:1位、1/19:1位、1/26:1位、2/2:1位、2/9:1位、2/16:1位、2/23:1位、3/2:1位、3/9:1位、3/16:1位、3/23:1位、3/30:2位、4/6:1位、4/13:2位、4/20:1位、4/27:1位、5/4:2位、5/11:1位、5/18:2位、5/25:1位、6/1:1位、6/8:1位、6/15:1位、6/22:1位、6/29:1位、7/6:3位、7/13:2位、7/20:3位、7/27:2位、8/3:2位、8/10:2位、8/17:2位、8/24:3位、8/31:2位、9/7:3位、9/14:2位、9/21:3位、9/28:2位、10/5:3位、10/12:4位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:4位、11/9:5位、11/16:3位、11/23:4位、11/30:3位、12/7:2位、12/14:1位、12/21:1位、12/28:1位、1/4:1位、そして今週(1/11)も第1位です。チャートイン55:56週目です。
ジョージ・エズラ(George Ezra)の“Staying at Tamara's”は、3/30:1位、4/6:2位、4/13:3位、4/20:3位、4/27:4位、5/4:5位、5/11:4位、5/18:5位、5/25:5位、6/1:5位、6/8:3位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:4位、7/13:4位、7/20:5位、7/27:4位、8/3:4位、8/10:5位、8/17:4位、8/24:4位、8/31:4位、9/7:7位、9/14:6位、9/21:6位、9/28:11位、10/5:6位、10/12:7位、10/19:6位、10/26:10位、11/2:9位、11/9:11位、11/16:14位、11/23:11位、11/30:9位、12/7:4位、12/14:2位、12/21:3位、12/28:2位、1/4:2位、そして今週(1/11)も第2位です。チャートイン42:42週目です。
“A Star Is Born”のサウンドトラックは、10/12:1位、10/19:2位、10/26:1位、11/2:2位、11/9:2位、11/16:6位、11/23:8位、11/30:13位、12/7:14位、12/14:16位、12/21:11位、12/28:8位、1/4:4位、そして今週(1/11)は第3位です。チャートイン14:14週目です。
“Bohemian Rhapsody (The Original Soundtrack) / Queen”は、10/26:5位、11/2:3位、11/9:3位、11/16:11位、11/23:5位、11/30:7位、12/7:8位、12/14:9位、12/21:12位、12/28:9位、1/4:6位、そして今週(1/11)は第4位です。チャートイン12:12週目です。
“50 Years - Don't Stop / Fleetwood Mac”は、12/14:12位、12/21:8位、12/28:10位、1/4:8位、そして今週(1/11)は第5位です。チャートイン8:8週目です。
ジェス・グリン(Jess Glynne)の“Always In Between”は、10/19:1位、10/26:3位、11/2:6位、11/9:8位、11/16:10位、11/23:13位、11/30:15位、12/7:12位、12/14:14位、12/21:13位、12/28:12位、1/4:7位、そして今週(1/11付け)は第6位です。チャートイン13:13週目です。
テイク・ザット(Take That)の“Odyssey”は、11/30:1位、12/7:5位、12/14:5位、12/21:5位、12/28:6位、1/4:3位、そして今週(1/11)は第7位です。チャートイン7:7週目です。
マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー(Mamma Mia! Here We Go Again)のオリジナル・サウンドトラック (Original Soundtrack:Motion Picture Cast Recording) は、7/20:4位、7/27:1位、8/3:1位、8/10:1位、8/17:1位、8/24:2位、8/31:1位、9/7:2位、9/14:4位、9/21:4位、9/28:8位、10/5:7位、10/12:9位、10/19:10位、10/26:13位、11/2:16位、11/9:19位、11/16:21位、11/23:24位、11/30:21位、12/7:24位、12/14:25位、12/21:22位、12/28:16位、1/4:9位、そして今週(1/11付け)は第8位です。チャートイン26:26週目です。
“What Is Love? / Clean Bandit”は、1/4:15位、そして今週(1/11)は第9位です。チャートイン6:6週目です。
クリーン・バンディット(Clean Bandit)はイギリスのエレクトロニック・ミュージック・グループです。2008年、ケンブリッジで結成です。メンバーです。
◎Grace Chatto:1985年12月10日ロンドン生まれ – cello, percussion, vocals (2008–present)
◎Jack Patterson – bass, keyboard, vocals, piano, violin, producer (2008–present)
◎Luke Patterson – drums, percussion (2008–present)
過去のメンバーです。
◎Neil Amin-Smith – violin, piano (2008–2016)
◎Ssegawa-Ssekintu Kiwanuka – vocals (2008–2010)
グレイス、ジャック、ルークはケンブリッジ大学へ通う中で知り合い、意気投合します。ジャックとルークは兄弟です。それに、ニールとセガワが加わり、5人で活動することになりましたが、セガワはレーザー解析に関する博士号を取得する道に進むことになり、4人で本格的活動を開始します。
2012年にデビューシングルをリリース、2014年1月発表の4枚目のシングル“Rather Be (featuring Jess Glynne)”が大ヒット。UKシングルチャート第1位、Billboard Hot 100 で最高位10位、売上はアメリカで300万枚、イギリスで128万枚という記録的セールスです。2015年のグラミー賞で Best Dance Recording を受賞しました。
その後のシングルです。順位はUKチャートです。
(5)2014年:Extraordinary (featuring Sharna Bass):5位
(6)2014年:Come Over (featuring Stylo G):45位
(7)2014年:Real Love (with Jess Glynne):2位
(8)2015年:Stronger:4位
(9)2016年:Tears (featuring Louisa Johnson):5位
(10)2016年:Rockabye (featuring Sean Paul and Anne-Marie):1位:Billboard Hot 100 は9位、売上イギリス120万枚、アメリカ300万枚・・・本作の4曲目に収録です。ラップと哀愁のメロディーがからみます。
(11)2017年:Symphony (featuring Zara Larsson):1位:イギリス120万枚、アメリカ100万枚・・・本作の1曲目に収録です。可愛さを感じるイントロから始まるクリーン・バンディットの魅力炸裂のダンス・ポップ・チューンです。メロディーも胸に迫ります。
(13)2017年:I Miss You (featuring Julia Michaels):4位:イギリス60万枚、アメリカ50万枚・・・本作の11曲目に収録です。ピアノをバックにしたジュリアのバラード風のヴォーカルから始まります。
(14)2018年5月18日:Solo (featuring Demi Lovato):1位:58位:イギリス60万枚、アメリカ50万枚・・・本作の3曲目に収録です。イントロや途中の展開など印象的な曲調を持ちます。
アルバム履歴です。
(1)2014年5月:New Eyes:3位:180位:イギリス10万枚
前後しますが、2016年10月19日、ニールがグループから脱退することを表明しました。
本作は2枚目のスタジオアルバムです。2018年11月30日リリースです。12曲収録です。Deluxe edition bonus tracks は4曲です。全曲ボーカリストをフィーチャーしています。
“The Platinum Collection / Queen”は、10/26:34位、11/2:7位、11/9:7位、11/16:5位、11/23:12位、11/30:19位、12/7:20位、12/14:19位、12/21:20位、12/28:15位、1/4:14位、そして今週(1/11)は第10位です。チャートイン225:356週目です。
“Rise Up / Cliff Richard”は。11/30:4位、12/7:15位、12/14:13位、12/21:15位、12/28:19位、1/4:22位、1/11:26位です。チャートイン7:7週目です。
クリフ・リチャード(Sir Cliff Richard OBE:Harry Rodger Webb)はイギリスを代表する男性ポップ・シンガー、ミュージシャン、パフォーマー、俳優、慈善家です。1940年10月14日、当時はイギリス領インドのラクナウ(Lucknow, United Provinces, British India)の生まれです。1947年にインドが独立して、イギリスに戻ります。
1950年代後半からヒット曲を量産します。ビートルズが登場するも、1960年代もヒット曲を出します。1979年には11年ぶりにUKシングルチャート第1位となり、再び脚光を浴びます。その後もクリスマスソングがヒットするなど、イギリスでは国民的スターです。
主なヒット曲は、1962年“The Young Ones:with The Shadows”、1963年“Summer Holiday:with The Shadows”、1968年“Congratulations”、1979年“We Don't Talk Anymore”などです。ここにご紹介したのはごく一部で、挙げたらキリがありません。1969年の“Early in the Morning”は日本独自のヒットです。
本作は11月23日リリースです。16曲収録です。3曲目の“Everybody's Someone (duet with Olivia Newton-John)”は、ゆったりとしたポップバラードです。2人とも声が若々しいです。これだけでも素晴らしいです。
ロッド・スチュワート(Rod Stewart)の“Blood Red Roses”は、10/5:1位、10/12:3位、10/19:4位、10/26:6位、11/2:8位、11/9:12位、11/16:13位、11/23:19位、11/30:18位、12/7:18位、12/14:18位、12/21:18位、12/28:17位、1/4:24位、そして今週(1/11)は第36位です。チャートイン15:15週目です。
ロッド・スチュワート(Sir Roderick David Stewart, CBE)はイギリスの男性(ロック)シンガー・ソングライターです。1945年1月10日、North London(Highgate)生まれです。イギリスを代表するアーティストのひとりです。ローリングストーンが選ぶ100人の偉大なシンガーで第59位です。2006年にはイギリス音楽の殿堂入りです。2012年にはアメリカでロックの殿堂入りです。
本作はソロでは30枚目のスタジオアルバムです。9月28日リリースです。13曲収録です。Deluxe version bonus tracks は3曲、Japanese version bonus tracks は2曲です。5曲目の“Blood Red Roses”はイントロからしてアイリッシュ・ブリティッシュの雰囲気たっぷりのポップチューンです。
2019年1月13日(日曜日)曇り 午前中一時晴れ 午後以降曇り
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【雲の多い天気】
下の写真は午前11時19分撮影の松が岬公園です。ところどころに青空は見えますが、雲の多い天気です。午前10時台は青空が広がりましたが、きょうは1日中、写真のような雲の多い天気です。

大陸の高気圧が日本付近を緩やかに覆っています。日本海には寒気に伴う筋状の雲が僅かに見られますが、全国的に晴れたところが多いです。八丈島では断続的に雨が降りました。きょう1日で降水量は33ミリです。ほかに新潟県や九州地方北部などでも雨や雪が降りましたが、降水量は5ミリ未満です。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都八丈町八丈島:8.5ミリ(15時41分まで)
◎3時間降水量・・・東京都八丈町八丈島:11.5ミリ(17時10分まで)
◎24時間降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村宝島:91.5ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・東京都八丈町八丈島:33.0ミリ
◎最大風速・・・千葉県銚子市:12.9m/s(北:06時19分)
◎最大瞬間風速・・・東京都三宅村三宅島:17.1m/s(北東:00時52分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:237cm(03時)
◎24時間降雪量・・・北海道(釧路地方)川上郡弟子屈町川湯:11cm(11時まで)
【北海道で氷点下29.5℃】 米沢アメダスでの最高気温は3.0℃(15時53分:+0.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(1.9℃:14時26分:+1.0℃)、左沢(2.5℃:16時07分:+0.5℃)、長井(2.8℃:15時43分:+0.6℃)、肘折(2.8℃:13時31分:+1.8℃)に次いで5番目に低いです。また、6番目に低いのは、山形(3.1℃:15時23分:+0.1℃)です。
山形県で最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(6.0℃:14時43分:+1.2℃)、最高気温が平年より最も高かったのは金山(4.1℃:13時30分:+2.9℃)です。
最高気温は、北海道の内陸部で平年よりかなり低いです。北海道(上川地方)上川郡比布町は-12.0℃(14時14分:-7.4℃)です。これが全国の気温を観測しているアメダスの中で低い方から1位です。最高気温で氷点下12℃とは・・・想像できません。
一方、本州中部から南西諸島では平年より高めの地点が多いです。高知県高岡郡檮原町は14.4℃(13時01分:+6.9℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-3.3℃(07時34分:+1.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-9.0℃:02時19分:-2.7℃)、最低気温が平年より最も低かったのは向町(-8.1℃:05時12分:-3.3℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(1.3℃:17時13分:+1.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは肘折(-2.8℃:05時11分:+2.4℃)です。
最低気温は、ニュースでも大きく取り上げられましたが、北海道の内陸部で平年より大幅に低く、氷点下30℃に迫る強烈な冷え込みとなりました。北海道(上川地方)旭川市江丹別は-29.5℃(07時40分:-12.8℃)、北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町は-28.2℃(07時56分:-13.4℃)、北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町朱鞠内は-28.1℃(07時08分:-12.2℃)です。
北海道の沿岸部、九州地方、南西諸島、関東地方や静岡県などで平年より高めです。北海道(網走・北見・紋別地方)斜里郡小清水町は-7.7℃(05時34分:+6.1℃)、長崎県壱岐市石田は9.3℃(21時36分:+6.5℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-3.1℃(14時42分:-2.1℃)、-20.6℃(07時12分:-6.4℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・12.3℃(14時47分:+3.1℃)、-0.8℃(07時06 分:-1.1℃)
【レイ・ソーヤー】
レイ・ソーヤー(Ray Sawyer)が亡くなりました。
レイ・ソーヤー(Ray Sawyer)はアメリカの男性シンガーです。1937年2月1日、アラバマ州(Chickasaw, Alabama)生まれです。アメリカのロックバンド“Dr. Hook & the Medicine Show”のメンバーとして活躍しました。
“Dr. Hook & the Medicine Show”は1968年、ニュージャージー州(Union City, New Jersey)にて結成です。のちにドクター・フックと呼ばれるようになりました。そして、バンドとしての活動は1985年まで続きます。メンバーです。
◎Dennis Locorriere - vocals, guitar, bass, harmonica (1968-1985)
◎Ray Sawyer - vocals, guitar, percussion, congas, maracas (1967-1983, died 2018)
◎Billy Francis - keyboards (1968-1985; died 2010)
◎George Cummings - lead and steel guitars, vocals (1968-1975)
◎John "Jay" David - drums (1968-1973)
◎Rik Elswit - lead guitar (1972-1985)
◎Jance Garfat - bass (1972-1985; died 2006)
◎John Wolters - drums (1973-1982, 1983-1985; died 1997)
◎Bob 'Willard' Henke - guitar (1976-1980)
◎Rod Smarr - guitar (1980-1985; died 2012)
◎Walter Hartman - drums (1982-1983)
◎Leonard Wolfe - keyboards (early 80s)
◎Joseph Olivier - drums (1968)
アルバムは1971年〜1983年に13枚発表していますが、シングルでのヒットが光ります。主なシングルヒットです。順位は Billboard Hot 100:UKシングルチャートです。
(2)1972年:Sylvia's Mother:5位:2位
(4)1972年:The Cover of Rolling Stone :6位:ー
(12)1975年:Only Sixteen:6位:ー
(18)1978年:Sharing the Night Together:6位:43位
(20)1979年:When You're in Love with a Beautiful Woman:6位:1位
(21)1979年:Better Love Next Time:12位:8位
(22)1980年:Sexy Eyes:5位:4位
彼らの音楽は、なんとなくほのぼのしている感じが魅力です。
レイ・ソーヤーはバンドでは主にバッキングヴォーカルを担当していましたが、The Cover of Rolling Stoneではリードヴォーカルでした。バンド解散後の1988年からは、Dr. Hookの商標を所有し、Dennis Locorriereから“Dr. Hook featuring Ray Sawyer”というライセンスを受けて、ノスタルジアサーキットとしてのツアーを行っていました。2015年にはその活動も終了しました。
レイ・ソーヤーは2018年12月31日に亡くなりました。
【アービー・グリーン】
アービー・グリーン(Urbie Green)が亡くなりました。
アービー・グリーン(Urban Clifford "Urbie" Green)はアメリカの男性ジャズ・トロンボーン奏者です。1926年8月8日、アラバマ州(Mobile, Alabama)生まれです。1941年にプロ活動を始め、1947年にはGene Krupaのバンドに加わります。リーダーアルバムは1953年〜1995年に20枚以上発表しています。また、The Count Basie Orchestra、Ray Bryant、Ron Carter、Ray Conniff、Ray Conniff、Bill Evansなどなど数多くの著名なアーティストとの共演を果たし、ジャズに於けるトロンボーンの存在を高めました。
アービー・グリーンは2018年12月31日に亡くなりました。
【ダリル・ドラゴン】
ダリル・ドラゴン(Daryl Dragon)が亡くなりました。
ダリル・ドラゴン(Daryl Frank Dragon)はアメリカの男性ミュージシャン、ソングライターです。1942年8月27日、ロサンゼルス(Los Angeles, California)生まれです。妻である Toni Tennille(Cathryn Antoinette "Toni" Tennille:1940年5月8日)と1970年代初めに結成したキャプテン&テニール(Captain & Tennille)で音楽(ポップ)史上にその名を残しました。
1975年4月に発表したファーストシングル“Love Will Keep Us Together”は Billboard Hot 100 で4週間にわたり第1位となり、この年最も売れたシングルとなりました。1976年のグラミー賞では“Record of the Year”を受賞するなど、1975年を代表する不滅のヒットとなりました。作詞作曲は Neil Sedaka と Howard Greenfield で、ニール・セダカの盤は1973年に発表されています。UKシングルチャートでは最高位32位です。
その後の主なシングルです。
(3)1975年:The Way I Want to Touch You:4位:28位
(4)1976年:Lonely Night (Angel Face):3位:ー
(5)1976年:Shop Around:4位:ー
(6)1976年:Muskrat Love:4位:ー
(13)1979年:Do That to Me One More Time:1位:3位・・・バラードですが、これまた素晴らし曲です。
キャプテン&テニールとしての活動は最近まで続き、2013年には“ICON”というアルバムを発表しています。また、テニールはソロでジャズ作品を発表していたようです。2014年には離婚話が出たそうです。
ダリル・ドラゴンは2019年1月2日、腎不全の合併症で亡くなりました。亡くなる時、テニールはダリル・ドラゴンの側にいました・・・と伝えられています。
【エリック・ヘイドック】
エリック・ヘイドック(Eric Haydock)が亡くなりました。
エリック・ヘイドック(Eric John Haddock)はイギリスの男性ミュージシャンです。1943年2月3日、イングランド(Stockport, Cheshire, England)生まれです。イギリスのポップ・ロック・バンド“The Hollies”のオリジナルメンバーです。ホリーズは1962年にマンチェスターにて結成です。結成時のメンバーです。
◎Allan Clarke – lead vocals, guitar, harmonica
◎Graham Nash – vocals, guitar・・・その後 Crosby, Stills, Nash & Young として、さらにソロなどでも活動し、その名を後世に残しています。
◎Vic Steele – guitar
◎Eric Haydock – bass
◎Don Rathbone – drums
ホリーズは1960年代に数々のヒットを飛ばし、ビートルズを中心にした1960年代のブリティッシュ・インヴェイジョンの一翼を担いました。日本でも人気があり、特に1966年の“Bus Stop”は日本でも大ヒットとなりました。しかし、エリック・ヘイドックはバンドのマネージャーとの確執により、ホリーズを脱退します。
2010年、ホリーズのメンバーとして、ロックの殿堂入りを果たしました。
エリック・ヘイドックは2019年1月5日、亡くなりました。
【ラリー・カニンガム】
ラリー・カニンガム(Larry Cunningham)が亡くなりました。
ラリー・カニンガムは2019年1月10日生まれです。アメリカのR&Bヴォーカル・グループ“The Floaters”のメンバーです。フローターズは1976年、ミシガン州デトロイトで結成です。メンバーは5人です。1977年6月発表の2枚目のシングル“Float On”が Billboard Hot 100 で最高位1位、UKシングルチャートで第1位です。コンテンポラリーR&Bバラードの傑作です。しかし、ヒットはこの1曲のみで、愛すべきワン・ヒット・ワンダーです。1982年、フローターズは解散です。ラリー・カニンガムは2019年1月10日に亡くなりました。
HOME
2019年1月9日〜12日 2019年1月17日〜20日 |