日記倉庫 
2021年2月19日〜21日
2021年2月21日(日曜日)曇り 午前中は曇りで晴れ間あり 昼前から晴れで雲浮かぶ 夜は晴れ
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【あったかい!】
朝は曇りでしたが、時間とともに日の差す時間が少しずつ長くなっていきました。
下の写真は午前11時33分撮影の松が岬公園です。この時間は、まだ雲は多めですが、青空も見えており、雲間から日が差しています。

午後はさらに青空の面積が広がり、夜は満天の星空にお月様が輝いていました。
とにかく「あったかい」です。米沢アメダスでの最高気温はお昼の時間に観測した13.2℃です。4月上旬並みの気温です。雪が融けていきます。2月とは思えない陽気です。
【東北南部から九州は季節外れの暖かさ】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
東日本・西日本は本州の南方海上の高気圧に覆われています。北海道は冬型の気圧配置になりましたが、その後は北からの高気圧に覆われました。日本海には低気圧が進んできました。
東北地方南部から南西諸島では晴れて、日中はたっぷりの日照がありました。東北地方北部から北海道では日本海側を中心に曇ったところはありましたが、時間とともに晴れたところが多くなっています。
午前中までは、北海道や東北地方のところどころで降水がありましたが、午後から夜にかけて降水を観測したのは北海道のごく一部だけです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・新潟県 村上市 三面:5.5ミリ(10時13分まで)
◎3時間降水量・・・北海道 留萌地方 苫前郡羽幌町 羽幌:10.0ミリ(06時10分まで)
◎6時間降水量・・・新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:16.5ミリ(00時10分まで)
◎12時間降水量・・・山形県 最上郡真室川町 差首鍋:41.0ミリ(00時20分まで)
◎24時間降水量・・・山形県 最上郡真室川町 差首鍋:41.5ミリ(08時50分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・北海道 留萌地方 苫前郡羽幌町 羽幌、北海道 上川地方 上川郡和寒町 和寒:12.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:23.0m/s(西:01時39分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:29.1m/s(西:01時17分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:353cm(10時)
◎3時間降雪量・・・北海道 上川地方 上川郡上川町 上川:15cm(06時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 上川地方 上川郡上川町 上川:30cm(14時まで)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は13.2℃(12時41分:+9.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最も高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは高峰(12.8℃:12時40分:+9.8℃)、最高気温が最も低かったのは左沢(6.7℃:16時16分:+3.3℃)です。
山形県では、鼠ケ関(12.8℃:24時00分:+7.5℃)、長井(12.7℃:13時37分:+9.2℃)、小国(12.4℃:22時06分:+8.4℃)、高畠(12.1℃:14時40分:+8.6℃)、肘折(11.2℃:14時52分:+9.3℃)、大井沢(11.1℃:14時45分:+9.2℃)などで平年よりかなり高いです。
最高気温は、東北地方南部から九州地方にかけて平年より大幅に高いです。2月として記録的な高温だった地点も数多く出ました。中には6月並みの気温になったところもあって、季節外れの暖かさとなりました。
下の表は、最高気温について、統計開始以来2月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。


平年差は、今市+12.9℃、鹿沼+12.9℃、佐野+13.1℃、沼田+13.6℃、桐生+13.1℃、伊勢崎+12.8℃、大町+14.1℃、南知多+10.3℃、越廼+12.3℃、福知山+13.2℃、生野+13.2℃、一宮+11.9℃、奈義+12.0℃、久世+12.8℃、新見+12.9℃、高梁+12.6℃、虫明+10.9℃、玉野+9.9℃、廿日市津田+11.5℃、生口島+10.2℃、大竹+11.5℃、倉吉+13.7℃、今治+11.2℃、西条+13.0℃、須崎+10.3℃、秋吉台+11.8℃、下関市 豊田+11.8℃、岩国+11.6℃、防府+10.2℃、下松+10.8℃、下関+12.7℃、宇部+7.8℃、杵築+13.1℃、武蔵+12.1℃(6月上旬並み)、厳原+10.2℃、美津島+10.0℃、有川+10.6℃です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は-0.9℃(06時03分:+3.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、村山(-1.1℃:23時58分:+3.5℃)に次いで2番目に低いです。
山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(5.8℃:07時05分:+6.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは長井(4.5℃:23時59分:+8.8℃)です。
最低気温は、南西諸島や大東島地方、小笠原諸島で平年より低いです。沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:9.5℃(01時37分:-8.2℃)です。
全国的には平年より高い地点が多く、平年より大幅に高い地点、2月として記録的な高温になった地点もありました。
北海道上川地方 旭川市 江丹別:-6.7℃(23時09分:+10.0℃)、福島県 耶麻郡北塩原村 桧原:1.4℃(02時12分:+10.5℃)、群馬県 吾妻郡嬬恋村 田代:2.3℃(20時50分:+10.9℃)、東京都 大島町 大島:13.9℃(06時32分:+10.2℃)、長野県 松本市 松本:8.1℃(04時00分:+12.3℃)、山梨県 北杜市 大泉:6.4℃(07時16分:+10.8℃)、静岡県 賀茂郡松崎町 松崎:14.1℃(02時14分:+11.6℃)、鳥取県 西伯郡大山町 塩津:12.7℃(04時10分:+10.8℃)、愛媛県 今治市 今治:12.2℃(21時22分:+10.2℃)、山口県 長門市 油谷:14.5℃(04時21分:+12.4℃)、長崎県 対馬市 厳原:14.6℃(01時47分:+11.0℃)です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来2月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、三宅坪田+7.9℃、西郷+12.9℃、西郷岬+10.7℃、 海士+12.7℃、斐川+11.8℃、行橋+12.0℃です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・9.7℃(16時36分:+2.9℃)、0.4℃(05時47分:+2.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・16.2℃(16時28分:+9.2℃)、4.9℃(06時30分:+6.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・20.9℃(14時04分:+10.3℃)、7.3℃(06時15分:+5.3℃)
【国内の感染者数】
2月21日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は2月21日の新たな感染確認者数です。
北海道18,814人〈63〉、青森県812人、秋田県269人、岩手県553人、宮城県3,563人〈9〉、山形県537人、福島県1,872人、茨城県5,582人〈46〉、栃木県4,037人〈9〉、群馬県4,375人〈13〉、埼玉県28,652人〈84〉、東京都109,734人〈272〉、千葉県25,562人〈163〉、神奈川県44,084人〈100〉、長野県2,358人、山梨県935人、静岡県5,003人〈18〉、愛知県25,597人〈33〉、岐阜県4,565人〈11〉、三重県2,476人〈11〉、新潟県1,032人〈2〉、富山県903人〈1〉、石川県1,791人〈12〉、福井県542人、滋賀県2,384人〈8〉、京都府9,017人〈9〉、大阪府46,581人〈60〉、兵庫県17,806人〈27〉、奈良県3,260人〈5〉、和歌山県1,159人、岡山県2,466人〈3〉、広島県5,000人〈3〉、島根県281人、鳥取県208人、山口県1,369人〈2〉、徳島県447人、香川県739人〈5〉、愛媛県1,050人〈3〉、高知県884人、福岡県17,819人〈32〉、大分県1,285人〈2〉、長崎県1,605人〈8〉、佐賀県1,012人〈8〉、熊本県3,437人、宮崎県1,942人〈1〉、鹿児島県1,745人〈1〉、沖縄県8,083人〈7〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は2,200人〈1〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は425,600人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で426,312人です。
死者は、国内7,493人、クルーズ船13人です。7,493人の内訳は、北海道656人、青森県19人、秋田県6人、岩手県30人、宮城県24人、山形県15人、福島県68人、茨城県103人、栃木県65人、群馬県83人、埼玉県521人、東京都1,265人、千葉県395人、神奈川県649人、長野県41人、山梨県16人、静岡県92人、愛知県506人、岐阜県103人、三重県49人、新潟県14人、富山県27人、石川県61人、福井県25人、滋賀県43人、京都府153人、大阪府1,089人、兵庫県505人、奈良県45人、和歌山県17人、岡山県31人、広島県101人、鳥取県2人、山口県35人、徳島県16人、香川県18人、愛媛県23人、高知県17人、福岡県269人、大分県20人、長崎県36人、佐賀県7人、熊本県72人、宮崎県21人、鹿児島県24人、沖縄県114人、空港検疫2人です。
【宮城県で新たに9人】
2月21日、宮城県で新たに9人の感染確認の発表がありました。
宮城県3557人目・・名取市の30代男性、自営業、県内陽性者と接触歴あり
宮城県3558人目・・名取市の60代女性、自営業、県内陽性者と接触歴あり
宮城県3559人目・・富谷市の20代女性、会社員、感染経路不明
宮城県3560人目・・石巻市の70代男性、無職、県内陽性者と接触歴あり
宮城県3561人目・・東松島市の50代女性、パート、県内陽性者と接触歴あり
宮城県3562人目・・気仙沼市の70代女性、無職、県内陽性者と接触歴あり
宮城県3563人目・・気仙沼市の70代男性、無職、県内陽性者と接触歴あり
宮城県3564人目(仙台市2229人目)・・仙台市の30代男性、無職、感染経路不明
宮城県3565人目(仙台市2230人目)・・仙台市の30代男性、自営業、感染経路不明
宮城県は・・・宮城県3531人目(大和町の20代男性、公務員)・宮城県3532人目(大和町の20代男性、公務員)・宮城県3544人目(大和町の20代男性、公務員)は、大和町の官公署施設内において、室内で相互が1メートルに満たない程度の接近した状態が一定時間継続され、換気も十分でなかったものと思料される・・・と発表しました。
陸上自衛隊は、大和駐屯地(大和町)所属の20代男性隊員3人が新型コロナウィルスに感染したと発表しました。
2021年2月20日(土曜日)晴れのち曇り 夕方から雨
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【晴れから雨も雪融け進む】
朝はよく晴れていましたが、次第に雲が多くなりました。下の写真は午前11時33分撮影の松が岬公園です。曇り空です。この時間は雲間から日が差すこともありましたが、一時的に弱い雨が降りました。

午後もしばらくは、曇り空で、薄日が差したり、弱い雨が降ったりしました。夕方になって小雨です。夕方6時台には雨となり、夜は時より雨脚が強まりました。夜9時30分には雷鳴が轟きました。寒冷前線通過で、米沢も荒れ模様です。ただ、降るものは雨で、積雪の心配はありません。
朝は冷え込みましたが、日中から夜は暖かです。米沢アメダスでの最高気温は午後1時台の9.7℃です。暖かさと雨によって、雪融けが進みました。今週積もった雪の大変は融けました。
【南高北低、北日本は寒冷前線通過】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
南西諸島から本州の南海上は高気圧帯です。日本付近は、南高北低の気圧配置です。低気圧は、日本海北部から宗谷海峡を通過して、オホーツク海へ移動しました。低気圧から伸びる寒冷前線が午後から夜にかけて北日本を通過しています。
日中は東北地方南部から南西諸島で広く晴れて、日照がありました。気温も上がりました。
未明から夕方は東北地方北部から北海道で降水です。午後から夜は前線付近の山形県や新潟県を中心に強い雨です。雷も伴い、荒れた天気でした。北海道の降水は夜にかけて次第に弱まっていますが、夜遅くでもところどころで降水が残っています。
【東海から九州の各地で春一番】
気象庁はきょう(2月20日)、北陸地方・東海地方・中国地方・四国地方・九州地方北部で「春一番が吹いた」と発表しました。
北陸地方は昨年より4日遅く、東海地方は昨年より4日遅く、中国地方は昨年より27日早く、四国地方は昨年より10日遅く、九州地方北部は昨年より2日早いです。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 浜中:15.0ミリ(15時05分まで:2003年以来2月の1位)
2位:山形県 鶴岡市 荒沢:12.5ミリ(17時49分まで)
2位:山形県 酒田市 酒田:12.5ミリ(14時19分まで:1937年以来2月の1位)
4位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:12.0ミリ(15時21分まで)
5位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:10.0ミリ(20時52分まで)
5位:新潟県 佐渡市 弾崎:10.0ミリ(17時31分まで:1979年以来2月の1位タイ)
7位:山形県 西村山郡西川町 大井沢:9.5ミリ(16時30分まで)
7位:山形県 酒田市 酒田大沢:9.5ミリ(14時28分まで)
7位:秋田県 由利本荘市 矢島:9.5ミリ(13時29分まで)
10位:山形県 西置賜郡小国町 小国:8.5ミリ(19時06分まで)
10位:山形県 長井市 長井:8.5ミリ(19時00分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:28.0ミリ(17時20分まで)
2位:山形県 鶴岡市 荒沢:21.0ミリ(19時40分まで)
2位:山形県 酒田市 浜中:21.0ミリ(17時00分まで:2003年以来2月の1位)
2位:秋田県 由利本荘市 矢島:21.0ミリ(15時20分まで:1977年以来2月の1位)
5位:山形県 西村山郡西川町 大井沢:20.5ミリ(18時30分まで)
9位:山形県 長井市 長井:16.0ミリ(21時00分まで)
10位:山形県 西置賜郡小国町 小国:15.5ミリ(20時50分まで)
10位:山形県 鶴岡市 櫛引:15.5ミリ(18時30分まで)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:39.0ミリ(19時20分まで)
2位:山形県 西村山郡西川町 大井沢:32.5ミリ(21時10分まで)
3位:秋田県 湯沢市 湯の岱:27.5ミリ(18時40分まで)
4位:山形県 酒田市 浜中:27.0ミリ(20時00分まで:2003年以来2月の1位)
4位:秋田県 由利本荘市 矢島:27.0ミリ(16時30分まで)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:41.5ミリ(20時50分まで)
2位:山形県 西村山郡西川町 大井沢:35.0ミリ(22時50分まで)
3位:秋田県 由利本荘市 矢島:29.5ミリ(18時20分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:41.5ミリ(24時00分まで)
2位:山形県 西村山郡西川町 大井沢:35.0ミリ(24時00分まで)
3位:秋田県 北秋田市 比立内:30.5ミリ(22時10分まで)
4位:秋田県 由利本荘市 矢島:30.0ミリ(19時10分まで)
5位:秋田県 湯沢市 湯の岱:29.5ミリ(24時00分まで)
6位:山形県 酒田市 浜中:28.0ミリ(18時20分まで)
6位:岩手県 一関市 祭畤:28.0ミリ(24時00分まで)
8位:山形県 鶴岡市 荒沢:26.5ミリ(24時00分まで)
9位:秋田県 仙北市 田沢湖:26.0ミリ(18時40分まで)
9位:秋田県 仙北市 桧木内:26.0ミリ(21時50分まで)
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:23.9m/s(西:17時41分)
2位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:22.2m/s(西:22時54分)
3位:山形県 酒田市 飛島:20.9m/s(西南西:12時38分)
*長野県 大町市 大町:12.9m/s(西:18時36分:1978年以来1位)
*長野県 北安曇郡白馬村 白馬:8.3m/s(西南西:14時07分:1979年以来2月の1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 熱海市 網代:30.7m/s(西南西:19時28分)
2位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:28.3m/s(西:22時46分)
3位:新潟県 新潟市西蒲区 巻:27.4m/s(西:19時20分)
4位:山形県 酒田市 飛島:27.3m/s(西:11時51分)
*石川県 七尾市 七尾:23.3m/s(南南西:13時07分:2009年以来2月の1位)
*長野県 大町市 大町:22.8m/s(西北西:18時29分:2009年以来2月の1位)
*大分県 豊後大野市 犬飼:16.6m/s(西:16時57分:2010年以来2月の1位)
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:348cm(18時)
◎3時間降雪量・・・北海道 宗谷地方 稚内市 沼川:11cm(20時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 宗谷地方 稚内市 沼川:19cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は9.7℃(13時43分:+6.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは浜中(11.2℃:13時19分:+5.6℃)、最高気温が平年より最も高かったのは肘折(9.7℃:12時59分:+7.9℃)、最高気温が最も低かったのは向町(6.9℃:15時02分:+4.3℃)です。
【先島諸島でめずらしく平年より大幅に低い最低気温】
最高気温は、南西諸島を除き、全国的に平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂:7.7℃(12時24分:+10.6℃)、群馬県 吾妻郡中之条町 中之条:17.8℃(14時17分:+10.2℃)、群馬県 沼田市 沼田:17.5℃(14時52分:+11.6℃)、群馬県 利根郡みなかみ町 みなかみ:14.0℃(15時05分:+10.4℃)、長野県 長野市 信州新町:15.5℃(14時01分:+10.3℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-7.4℃(06時44分:-3.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も低いです。
山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(6.1℃:00時09分:+7.0℃)です。
最低気温は、本州のところどころで平年より低い地点があったほか、南西諸島で平年より低いです。先島諸島では平年より大幅に低いです。めずらしいです。沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:7.1℃(06時07分:-10.6℃)です。
北海道では平年より大幅に高い地点が数多く出たほか、東北地方北部も平年よりかなり高い地点がありました。ほかにも日本海沿岸部や千葉県南部でも平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登:-3.4℃(00時10分:+13.2℃)、岩手県 盛岡市 薮川:-2.3℃(23時30分:+11.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・14.4℃(13時05分:+7.7℃)、0.0℃(03時32分:+2.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・13.6℃(11時28分:+6.7℃)、-1.8℃(05時48分:-0.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・18.1℃(13時39分:+7.5℃)、1.4℃(06時25分:-0.5℃)
【ジョン・マーク】
ジョン・マーク(Jon Mark)が亡くなりました。
ジョン・マーク(John Michael Burchell)はイギリスの男性シンガー・ソングライター、ギタリストです。1943年5月8日、コーンウォール・ファルマス(Falmouth, Cornwall, England)生まれです。
1965年からマリアンヌ・フェイスフル(Marianne Faithfull)のレコーディングとコンサートに同行し、また彼女のためにいくつかの曲を書き、アレンジもしました。その後、ジョン・メイオールのバンド(John Mayall's 〈post-Bluesbreakers〉)に加わり、1969年に2枚のアルバムに参加しました。そこで出会ったジョニー・アーモンド(Johnny Almond:イギリスの男性サックス/フルート奏者:1946年7月20日〜2009年11月18日)とマーク=アーモンド(Mark–Almond)を1970年に結成しました。マーク=アーモンドはジャズの影響を受けたポップグループでしたが、洗練されたサウンドで、高く評価されました。また、数多くのミュージシャンが参加したバンドでもありました。1981年に解散するまで、ライヴ盤やコンピレーションを含め11枚のアルバムを発表しています。1996年にも2人は再会し、アルバム1枚を発表しています。
ソロアルバムも1965年から発表。マーク=アーモンド解散後の1980年代半ばにはニュージーランドに移住し、アンビエントミュージックのアルバムを発表しました。また、伝統的なケルトやフォーク音楽でいろんなアーティストと協力し、レコーディングしました。アーティストのプロデュースもしました。妻のテルマ・バーチェル(Thelma Burchell:1943年11月20日〜2015年12月29日)と録音および制作したTibetan Monk chantsは2004年にグラミー賞を受賞しました。
ジョン・マークは2021年2月10日に亡くなりました。娘の Chloe Burchell が SNS で発表。死因は明らかにされていません。
【ミルフォード・グレイヴス】
ミルフォード・グレイヴス(Milford Graves)が亡くなりました。
ミルフォード・グレイヴス(Milford Graves)はアメリカの男性ジャズ・ドラマー、パーカッショニストです。1941年8月20日、Jamaica, Queens, New York, U.S. 生まれです。1960年代、ポール・ブレイ(Paul Bley)、アルバート・アイラー(Albert Ayler)、ニューヨーク・アート・カルテット(New York Art Quartet)などと共に初期のアヴァンギャルド・ジャズへの貢献で知られ、パーカッションを時限的な役割から解放したフリージャズのパイオニアとされています。リーダー作は1965年から2000年に5枚発表しています。
また、名誉教授、研究者、発明家、彫刻家、庭師、はり師、武道家でもありました。
2018年に心硬直症候群とも呼ばれるアミロイド心筋症と診断されていました。
2021年2月12日、うっ血性心不全で亡くなりました。
【ルイス・クラーク】
ルイス・クラーク(Louis Clark)が亡くなりました。
ルイス・クラーク(Louis Clark)はイギリスの音楽アレンジャー、キーボード奏者です。1947年2月27日、ケンプストン(Kempston, Bedfordshire, England)生まれです。リーズ音楽大学でオーケストレーションを学びます。
1974年、エレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra:1970年結成のイギリスのロックバンド、略称はELO)の4枚目のスタジオアルバム“Eldorado”で、初めてコラボレーションし、オーケストラを指揮したり、ジェフ・リン(Jeff Lynne)やリチャード・タンディ(Richard Tandy)と編曲を行いました。その後も、1975年の“Face the Music”、1976年の“A New World Record”、1977年の“Out of the Blue”、1979年の“Discovery”や、1980年の映画“Xanadu”(主演:オリビア・ニュートン・ジョン)のサウンドトラックなどでELOを支えました。
ほかにも、オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)の“Diary of a Madman:1981年”や“Bark at the Moon:1983年”、“Mystery Girl / Roy Orbison:1989”、“Starting Up / Roy Wood:1987”、“Your Move / America:1983”、“Astra / Asia:1985”など様々なアーティストと仕事をしました。
1981年からは、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(Royal Philharmonic Orchestra)と“Hooked on Classics”シリーズやビートルズの作品を取り上げたアルバムを発表。ルネッサンスとの協働もありました。その後は、ELOの派生バンドである ELO Part II や The Orchestra でも活動しています。
ルイス・クラークは、2021年2月13日、オハイオ州エリリアで亡くなりました。妻のグロリアがFacebookで発表しました。死因は明らかにされていませんが、クラークは数ヶ月前から体調を崩しており、腎臓の問題で苦しんでいたそうです。
【ジョニー・パチェーコ】
ジョニー・パチェーコ(Johnny Pacheco)が亡くなりました。
ジョニー・パチェーコ(Juan Azarías Pacheco Knipping)はドミニカ生まれでアメリカの男性ミュージシャン、アレンジャー、コンポーザー、バンドリーダー、レコードプロデューサーです。1935年3月25日、ドミニカ共和国(Santiago de los Caballeros, Dominican Republic)生まれですが、1940年代に独裁政権から逃れるために家族とともにニューヨークに移住です。
1950年代からスタジオミュージシャンとして活躍。1960年代には、自身のバンド“Pacheco Y Su Charanga”にてパチャンガ音楽を広めました。
1963年には、ジェリー・マスッチと共にファニア・レコード(Fania Records)を設立。ファニア・レコードはサルサの国際的な普及に貢献します。ファニア・レコードのメンバーによるファニア・オールスターズ(Fania All-Stars)というバンドを結成し、活動したことも大きな功績です。サザンオールスターズの模範となったバンドです。バンドは、中南米、ヨーロッパ、アフリカ、そして日本など世界各地で公演活動を行いました。
2005年には Latin Grammy Lifetime Achievement Award を受賞しています。
ジョニー・パチェーコは2021年2月15日、ニュージャージー州ティーネックのホーリーネームメディカルセンターで亡くなりました。 肺炎に起因する合併症で入院していました。
【U・ロイ】
U・ロイ(U-Roy)が亡くなりました。
U・ロイ(Ewart Beckford OD)はジャマイカの男性レゲエDJです。1942年9月21日、ジョーンズタウン(Jones Town, Jamaica)生まれです。
レゲエにおけるトースティング技法を完成させた一人と言われます。このトースティングというスタイルは、後のラップのルーツになったとされ、「ラッパーの元祖」と評価されています。
また、DJとして世界で初めてレコードをリリースした人物でもあります。トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ(Toots and the Maytals)の2004年リリースのアルバム“True Love”にも貢献しました。アルバムは2005年、グラミー賞で“Best Reggae Album”を受賞しています。
2007年10月15日には、DJという新たな音楽表現を開拓した功績を称えられ、ジャマイカ政府から名誉勲章 (Order of Distinction) を受けました。
2006年と2008年には来日公演を行っています。
U・ロイは2月17日、亡くなったことが確認されました。死因は公表されていませんが、糖尿病や高血圧、腎臓の問題に苦しんでいたそうです。
このほか、マイルズ・シートン(Miles Seaton)の訃報も伝えられています。
マイルズ・シートンはアメリカのインディフォーク、エクスペリメンタル・ロックバンドであるアクロン/ファミリー(Akron / Family)の結成時のメンバーでした。41歳でした。
【国内の感染者数】
2月20日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は2月20日の新たな感染確認者数です。
北海道18,751人〈34〉、青森県812人、秋田県269人、岩手県553人〈4〉、宮城県3,554人〈14〉、山形県537人、福島県1,872人〈5〉、茨城県5,536人〈38〉、栃木県4,028人〈16〉、群馬県4,362人〈9〉、埼玉県28,568人〈121〉、東京都109,462人〈327〉、千葉県25,399人〈123〉、神奈川県43,984人〈131〉、長野県2,358人〈4〉、山梨県935人、静岡県4,985人〈22〉、愛知県25,564人〈46〉、岐阜県4,554人〈3〉、三重県2,465人〈11〉、新潟県1,030人〈2〉、富山県902人〈4〉、石川県1,779人〈19〉、福井県542人、滋賀県2,376人〈15〉、京都府9,008人〈16〉、大阪府46,521人〈94〉、兵庫県17,779人〈42〉、奈良県3,255人〈5〉、和歌山県1,159人〈1〉、岡山県2,463人〈2〉、広島県4,997人〈3〉、島根県281人、鳥取県208人、山口県1,367人〈1〉、徳島県447人〈1〉、香川県734人〈6〉、愛媛県1,047人〈3〉、高知県884人、福岡県17,787人〈71〉、大分県1,283人〈3〉、長崎県1,597人〈4〉、佐賀県1,004人〈8〉、熊本県3,437人〈5〉、宮崎県1,941人〈2〉、鹿児島県1,744人〈1〉、沖縄県8,076人〈13〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は2,199人〈5〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は424,568人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で425,280人です。
死者は、国内7,443人、クルーズ船13人です。7,443人の内訳は、北海道656人、青森県19人、秋田県6人、岩手県30人、宮城県24人、山形県15人、福島県68人、茨城県102人、栃木県64人、群馬県83人、埼玉県514人、東京都1,248人、千葉県389人、神奈川県648人、長野県41人、山梨県16人、静岡県92人、愛知県502人、岐阜県100人、三重県49人、新潟県14人、富山県27人、石川県61人、福井県25人、滋賀県43人、京都府152人、大阪府1,088人、兵庫県505人、奈良県45人、和歌山県17人、岡山県31人、広島県101人、鳥取県2人、山口県35人、徳島県16人、香川県18人、愛媛県23人、高知県17人、福岡県264人、大分県20人、長崎県36人、佐賀県7人、熊本県72人、宮崎県21人、鹿児島県24人、沖縄県111人、空港検疫2人です。
【隣県の状況】
山形県の隣県(私と縁がある宮城県・福島県・岩手県)の状況をお伝えします。
●宮城県
2月20日、宮城県で新たに14人の感染確認の発表がありました。
仙台市4人(50代男性会社員、50代女性自営業、20代女性無職2人)、大崎市4人(40代男性会社員、40代女性団体職員、10歳未満女性未就学児、20代女性無職)、気仙沼市3人(40代女性会社員2人、20代女性団体職員)、名取市1人(20代女性無職)、大和町1人(20代男性公務員)、石巻市1人(70代女性無職)です。
仙台市は・・・仙台市の感染確認者3人は、仙台市内の酒類を提供する飲食店で、マスクを着用せずに、十分な距離を取らずに会話をすることがあった・・・と発表しました。なお、3人のうち1人は、上記(2月20日発表)仙台市4人の中で、50代男性会社員を除く女性3人のうちの1人です。
●福島県
2月20日、福島県は新たに5人の感染確認を発表しました。
福島県1868人目・・会津若松市の50代女性、会社員
発症前2週間の福島県外への行動歴はありません。
2月15日以降の出勤・勤務歴はありません。
2月17日、のどの違和感・咳。
2月18日、県内陽性者の濃厚接触者として、検体を採取。
2月19日、PCR検査で陽性が判明。
軽症。入院中。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
福島県1869人目・・会津若松市の40代男性、会社員
発症前2週間の福島県外への行動歴はありません。
2月15日以降の出勤・勤務歴はありません。
2月17日、咳・痰。
2月18日、県内陽性者の濃厚接触者として、検体を採取。
2月19日、PCR検査で陽性が判明。
軽症。入院中。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
会津若松市の2人のうちの1人は、竹田綜合病院(会津若松市山鹿町3番27号)に入院し、退院していた人です。
これで、竹田綜合病院での感染者は、職員9人、入院患者(退院者も含む)15人です。
福島県1870人目・・郡山市の80代男性、無職
地域密着型通所介護 すまいるケア安積の利用者
2月14日、県内陽性者の濃厚接触者として、検体を採取。
2月15日、PCR検査で陰性。
2月18日、発熱・咳・鼻汁。医療機関を受診。PCR検査のため、検体を採取。
2月19日、検査の結果、陽性が判明。
軽症。入院中。濃厚接触者は調査中。
これで、地域密着型通所介護 すまいるケア安積(郡山市安積町南長久保1丁目14-2)での感染者は利用者6人、職員2人です。
福島県1871人目・・玉川村の40代女性、会社員
2月18日、県内陽性者の濃厚接触者として、検体を採取。
2月19日、PCR検査で陽性が判明。
無症状。入院中。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
福島県1872人目・・石川町の10代女性
2月16日、県内陽性者の濃厚接触者として、検体を採取。
2月17日、PCR検査で陰性。
2月18日、鼻づまり・咽頭痛。
2月19日、発熱・鼻づまり・咽頭痛・倦怠感。この日、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
軽症・入院中。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
●岩手県
2月20日、岩手県で新たに4人の感染確認の発表がありました。
岩手県550人目・・大船渡市の10代女性、岩手県立の高等学校に通う生徒
感染が確認されている大船渡市内の中学校に通う男子生徒の同居家族。
2月15日、検体を採取。PCR検査で陰性。
2月18日、発症。発症からの症状は37.3℃の発熱・頭痛・全身倦怠感。
2月19日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月19日、入院。重症ではありません。濃厚接触者はおりません。
女性が通う岩手県立の高等学校については臨時休校にはしません。
岩手県551人目・・大船渡市の10代女性、大船渡市内の中学校に通う生徒
2月15日、検体を採取。PCR検査で陰性。
2月18日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月20日、入院。無症状。濃厚接触者はおりません。
岩手県552人目・・大船渡市の40代女性、団体職員
上記岩手県551人目の同居家族です。
2月17日、勤務。
2月18日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月20日、入院。無症状。
濃厚接触者は、職場関係者を調査中。接触者は、職場関係者を調査中。
これで、大船渡市内の中学校関連の感染者は、少なくても、生徒11人、教職員2人、生徒の家族7人です。
岩手県553人目・・宮古市の80代女性、無職
岩手県542人目(宮古市の50代女性、パートタイマー、2/16感染確認、2/18発表、感染経路不明)の濃厚接触者(親族)です。
2月14日・15日・16日、外出。外出先は岩手県542人目宅で、会食しました。
2月15日、発症。発症からの症状は、全身倦怠感・下痢・食欲低下・発熱(37.6℃)・鼻汁・咽頭痛。
2月19日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月19日、入院。重症ではありません。接触者は調査中。
2021年2月19日(金曜日)曇り 未明は時々雪 午前中一時小雪 日中は時々日差す 夜は晴れ
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【10年目に向けて】
3月11日に開催する“東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)追悼式・復興のつどい”に関する打ち合わせなどで米沢市内を動き回りました。そのあと、避難者支援センター“おいで”に、ちょっとだけ立ち寄りました。ひと休み半分、状況確認半分です。それが終わったら、自宅に戻って、お昼にするつもりでした。
そこで突然、この10年間を振り返るミーティングに誘われます。午後は特に予定がありませんので、軽いノリで「参加しま〜す」と返事します。
近くの食堂で昼食。1年以上も行っていませんので、チョー久しぶりです。以前ほどお客さんは入っておらず、ソーシャルディスタンスが保つことができましたが、この業界の厳しさを感じました。
そしてミーティングです。参加者は5人です。突然の誘いに軽いノリで「参加しま〜す」というような内容ではありませんが、この10年間で私の身体に染み込んでいることは多々ありますので、皆さんの話を聴きながら、思いつくままに話しました。
数多くの避難者を受け入れた米沢市の対応、避難者の思いの10年間の変化など、とても短時間で語ることができない事ばかりで、ミーティングは3時間以上にわたりました。
でも、この10年間で得たものを今後に生かすためには、まだまだ時間が足りません。それだけ、いろんなもの・こと・見方・考え方があり、そのひとつひとつが大切であります。
残念なのは、一部のもの・こと・見方・考え方だけを取り上げることであり、一部のもの・こと・見方・考え方を否定することです。そのひとつが「いまだに避難しているの」です。
ミーティングの中で、こんな発言がありました。
テレビで避難者の様子が放送されました。それは避難者のためのサロンの場です。その様子を観た避難者の関係者が「避難先で楽しそうにしているではないか」と本人に言ってきました。本人(避難者)は辛い思いをしました・・・という内容です。
私たち日本人は、例えば「避難所」と言えば、体育館のような場所に多くの人を詰め込む場所という固定概念があったのではないでしょうか。ここに来て、日本の避難所の劣悪な環境が国際的にも問題となり、改善の動きが少しずつ出てきました。コロナ禍によって、その動きは加速し、2月13日の地震では、体育館の中にテントを設営していました。
そして・・・「避難先で楽しそうにしているではないか」は、ある意味固定概念によるセリフと言えます。避難者は避難先で楽しそうにしてはいけないのでしょうか。避難者が避難先で楽しそうにしている、元気そうにしている・・・とても良いことではないでしょうか。
固定概念を捨て、ひとりひとりを尊重する、それが社会の分断を防ぐことになります。
【今週の寒波は一段落】
午前3時頃、除雪車は来ました。午前3時20分、雪かき開始です。この時には雪が降っていましたが、まもなくやみ、曇り空です。昨夜の雪かき後、新たに積もった雪が僅かだったことで、除雪車が押っつけた雪を片付けるだけで、作業の大半が終わりました。午前4時、雪かき終了です。
このあとは一時的に小雪が降ることはありましたが、曇りで日が差す天気が続きました。
下の写真は午前10時29分撮影の松が岬公園です。雲の多い天気ですが、一部には晴れ間がありました。

午後も雲の多い天気でしたが、日が差す時間もかなりありました。夜は満天の星空です。今週の寒波は一段落、天気は回復しました。
【南高北低の気圧配置へ】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
東シナ海の高気圧が本州の南海上まで勢力を広げ、日本付近は冬型の気圧配置から南高北低の気圧配置に変わってきました。
未明は北海道から本州の日本海側を中心に降水が続きました。その降水も時間と共に弱まっています。夜遅くは東北地方の北部の一部で降水です。
日中は太平洋側を中心に晴れました。午後には関東地方から西日本の広範囲で晴れています。夜はさらに晴れの地域が広がっています。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・新潟県 上越市 筒方:6.5ミリ(06時43分まで)、新潟県 長岡市 小国:6.5ミリ(02時35分まで)
◎3時間降水量・・・新潟県 十日町市 松代:9.0ミリ(02時00分まで)、群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:9.0ミリ(00時20分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県 十日町市 松代:59.5ミリ(05時30分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 十日町市 松代:20.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.2m/s(西:19時24分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:23.5m/s(西:11時16分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・ 青森県 青森市 酸ケ湯:350cm(07時)
◎3時間降雪量・・・群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:15cm(01時まで)
◎6時間降雪量・・・群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:27cm(01時まで)
◎12時間降雪量・・・群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:35cm(03時まで)
◎24時間降雪量・・・群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:50cm(02時まで)
*山口県 下関市 下関:4cm(07時まで:2011年〜2020年の最も多い降雪量タイ)
米沢アメダスでの最高気温は3.9℃(11時40分:+0.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(8.9℃:24時00分:+3.7℃)、最高気温が最も低かったのは向町(3.0℃:14時59分:+0.5℃)です。
最高気温は、北日本・東日本では平年より高めの地点が多く、西日本は平年より低めの地点が多いです。
米沢アメダスでの最低気温は-4.0℃(23時35分:0.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは東根(-8.9℃:01時29分:-4.5℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(1.9℃:02時07分:+2.8℃)です。
最低気温は、関東地方から南西諸島で平年より低い地点が多いです。沖縄県 宮古島市 下地島:9.0℃(24時00分:-8.2℃)、沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:9.4℃(24時00分:-8.2℃)、東京都 大島町 大島北ノ山:-1.7℃(06時28分:-7.0℃:2003年以来2月の低い方から1位)です。
北海道で平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡中頓別町 中頓別:-5.7℃(06時27分:+11.2℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・8.5℃(14時28分:+1.8℃)、-2.0℃(01時15分:0.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・9.6℃(11時15分:+2.8℃)、-1.0℃(03時06分:+0.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・12.3℃(14時47分:+1.7℃)、1.4℃(06時35分:-0.5℃)
【国内の感染者数】
2月19日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は2月19日の新たな感染確認者数です。
北海道18,717人〈43〉、青森県812人、秋田県269人、岩手県549人〈6〉、宮城県3,540人〈12〉、山形県537人〈2〉、福島県1,867人〈6〉、茨城県5,498人〈22〉、栃木県4,012人〈7〉、群馬県4,354人〈16〉、埼玉県28,447人〈141〉、東京都109,135人〈353〉、千葉県25,276人〈147〉、神奈川県43,853人〈129〉、長野県2,354人〈2〉、山梨県935人〈1〉、静岡県4,963人〈36〉、愛知県25,518人〈51〉、岐阜県4,551人〈11〉、三重県2,454人〈14〉、新潟県1,028人〈4〉、富山県898人〈1〉、石川県1,760人〈17〉、福井県542人〈5〉、滋賀県2,361人〈8〉、京都府8,992人〈17〉、大阪府46,427人〈91〉、兵庫県17,737人〈31〉、奈良県3,250人〈13〉、和歌山県1,158人〈2〉、岡山県2,461人〈1〉、広島県4,994人〈1〉、島根県281人、鳥取県208人〈1〉、山口県1,366人、徳島県446人〈2〉、香川県728人〈1〉、愛媛県1,044人〈12〉、高知県884人、福岡県17,716人〈60〉、大分県1,280人〈4〉、長崎県1,593人〈3〉、佐賀県996人〈1〉、熊本県3,432人〈3〉、宮崎県1,939人〈3〉、鹿児島県1,743人〈1〉、沖縄県8,064人〈18〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は2,194人〈4〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は423,336人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で424,048人です。
死者は、国内7,365人、クルーズ船13人です。7,365人の内訳は、北海道650人、青森県19人、秋田県6人、岩手県30人、宮城県23人、山形県15人、福島県68人、茨城県102人、栃木県61人、群馬県83人、埼玉県504人、東京都1,221人、千葉県385人、神奈川県641人、長野県41人、山梨県16人、静岡県92人、愛知県501人、岐阜県100人、三重県49人、新潟県14人、富山県27人、石川県61人、福井県25人、滋賀県42人、京都府149人、大阪府1,084人、兵庫県503人、奈良県44人、和歌山県17人、岡山県30人、広島県99人、鳥取県2人、山口県35人、徳島県16人、香川県18人、愛媛県23人、高知県17人、福岡県260人、大分県20人、長崎県36人、佐賀県7人、熊本県72人、宮崎県21人、鹿児島県24人、沖縄県110人、空港検疫2人です。
【山形県で新たに2人】
2月19日、山形県で新たに2人の感染確認の発表がありました。
山形県536人目(山形市146人目)・・山形市在住の40代男性です。
2月17日に感染確認(2月18日発表)の(山形県535人目・山形市146人目)山形市在住の40代女性と接触歴があります。
2月18日、接触者として新型コロナ感染症外来に受診誘導。新型コロナ感染症外来を受診。PCR検査の結果、陽性が判明しました。
村山地域の感染症指定医療機関に入院しました。無症状です。
現時点で判明している濃厚接触者は4人です。
山形県537人目(山形市147人目)・・山形市在住の70代男性(無職)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
2月14日、歩行困難・食欲不振。
2月18日、山形市内の医療機関を受診。そのまま入院。肺炎像あり。PCR検査の結果、陽性が判明しました。
村山地域の感染症指定医療機関に入院しました。重症にはいたっておりません。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族・親族のみです。
山形県内の過去事例との関連は、現時点では認められず、感染経路は不明です。
【隣県の状況】
山形県の隣県(私と縁がある宮城県・福島県・岩手県)の状況をお伝えします。
●宮城県
2月19日、宮城県で新たに12人の感染確認の発表がありました。
宮城県3531人目・・大和町の20代男性、公務員、感染経路不明
宮城県3532人目・・大和町の20代男性、公務員、仙台市内の陽性者の濃厚接触者(知人)
宮城県3533人目(仙台市2215人目)・・仙台市の30代女性、会社員、感染経路不明
宮城県3534人目(仙台市2216人目)・・仙台市の20代女性、団体職員、感染経路不明
宮城県3535人目(仙台市2217人目)・・仙台市の20代女性、無職、感染経路不明
宮城県3536人目(仙台市2218人目)・・仙台市の50代男性、自営業
仙台市内患者の濃厚接触者
宮城県3537人目(仙台市2219人目)・・仙台市の40代女性、地方公務員
仙台市立東二番丁小学校(仙台市青葉区一番町2丁目1−4)に勤務する教育職員
仙台市内患者の濃厚接触者。2月16日まで出勤。
2月18日、濃厚接触者として検体を採取。2月19日、PCR検査で陽性が判明。
無症状。入院先等調整中。
仙台市は・・・2月19日の午後2時30分以降、全校児童を下校させました。生涯学習事業(スポーツ開放等)について、2月21日まで全て休止します。東二番丁マイスクール児童館について、2月20日を臨時休館とします・・・と発表しました。
宮城県3538人目(仙台市2220人目)・・仙台市の20代男性、自営業
仙台市内患者の濃厚接触者
宮城県3539人目(仙台市2221人目)・・仙台市の10代男性
仙台市内患者の濃厚接触者
宮城県3540人目(仙台市2222人目)・・仙台市の10歳未満女性
仙台市内患者の濃厚接触者
宮城県3541人目(仙台市2223人目)・・仙台市の10歳未満男性
仙台市内患者の濃厚接触者
仙台市は・・・1名は仙台市立向山小学校(仙台市太白区向山3丁目19-1)に在籍する児童・・・と発表しました。その上で・・・
2月19日の午後2時30分以降、全校児童を下校させました。生涯学習事業(スポーツ開放等)について、2月21日まで全て休止します。向山児童館について、2月20日を臨時休館とします・・・としました。
仙台市は・・・1名は仙台市内の認可保育施設に在籍している未就学児・・・と発表しました。その上で・・・この認可保育施設について、2月20日から22日までの3日間を臨時休園とします・・・としました。この認可保育施設は、学校法人三島学園が運営する東北生活文化大学短期大学部附属ますみ保育園(仙台市太白区向山4丁目26-36)です。
宮城県3542人目(仙台市2224人目)・・仙台市の40代男性、自営業、感染経路不明
●福島県
2月19日、福島県は新たに6人の感染確認を発表しました。
福島県1862人目・・福島市の40代男性、会社員、感染経路不明
2月15日、喉の位悪寒・寒気。
2月16日、発熱・倦怠感・咽頭痛・咳・頭痛。
2月17日、医療機関を受診。検体を採取。
2月18日、PCR検査で陽性が判明。
軽症。入院中。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
福島県1863人目・・会津若松市の80代男性、無職
竹田綜合病院(会津若松市山鹿町3番27号)の入院患者
2月17日、県内陽性者の接触者として、検体を採取。
2月18日、PCR検査で陽性が判明。
無症状。入院中。濃厚接触者は調査中。
福島県1864人目・・会津坂下町の70代男性、無職
竹田綜合病院(会津若松市山鹿町3番27号)の入院患者
2月17日、県内陽性者の接触者として、検体を採取。
2月18日、PCR検査で陽性が判明。
無症状。入院中。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
これで、竹田綜合病院での感染者は、職員9人、入院患者(退院者も含む)14人です。
福島県1865人目・・郡山市の90歳以上男性、無職
地域密着型通所介護 すまいるケア安積の利用者
2月14日、県内陽性者の濃厚接触者として、検体を採取。
2月15日、PCR検査で陰性。
2月16日、咳。
2月17日、発熱。医療機関を受診。PCR検査のため、検体を採取。
2月18日、検査の結果、陽性が判明。
軽症。入院中。濃厚接触者は別居家族。そのほかは調査中。
これで、郡山市内の介護保険施設での感染者は利用者5人、職員2人です。
この介護保険施設とは、株式会社リードシステムが運営する地域密着型通所介護 すまいるケア安積(郡山市安積町南長久保1丁目14-2)です。
福島県1866人目・・会津坂下町の30代男性、感染経路不明
2月18日、味覚障害・鼻汁。医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明。
軽症。入院中。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
福島県1867人目・・福島市の40代女性、会社員
2月17日、頭痛・倦怠感。
2月18日、県内陽性者の濃厚接触者として、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
軽症。入院予定。濃厚接触者は同居家族。そのほかは調査中。
●岩手県
2月19日、岩手県で新たに6人の感染確認の発表がありました。
岩手県544人目・・岩手県外在住の20代女性、無職
2月14日に岩手県外から花巻市内の別居家族宅に帰省し、滞在です。
2月14日の夜から発熱などを発症。その後、咳・息苦しさ・咽頭痛・嗅覚障害・味覚異常出現。
2月17日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月18日、入院。重症ではありません。
濃厚接触者や接触者は調査中。
岩手県545人目・・大船渡市の70代男性
感染が確認されている大船渡市内の中学校に通う男子生徒の同居家族。
2月17日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月19日、入院。無症状。
濃厚接触者等はおりません。
岩手県546人目・・大船渡市の70代女性、無職
感染が確認されている大船渡市内の中学校に通う男子生徒の同居家族。
2月17日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月19日、入院。無症状。
濃厚接触者等はおりません。
岩手県547人目・・大船渡市の40代女性
感染が確認されている大船渡市内の中学校に通う男子生徒の同居家族。
2月17日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月19日、入院。無症状。
濃厚接触者等はおりません。
これで、大船渡市内の中学校関連の感染者は、生徒10人、教職員2人、生徒の家族5人です。
岩手県548人目・・宮古市の90歳以上女性
2月15日に感染確認(2月16日発表)の(岩手県530人目)宮古市の90歳以上女性の接触者
2月12日、介護サービス利用。
2月18日、検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月19日、入院。無症状。
濃厚接触者や接触者は調査中。
岩手県549人目・・宮古市の40代女性、団体職員
2月17日に感染確認(2月18日発表)の(岩手県543人目)宮古市の20代女性の接触者
岩手県543人目は(岩手県542人目)宮古市の50代女性、パートタイマー(感染経路不明)の濃厚接触者(同居家族)
2月5日、勤務。2月6日、外出。
2月7日、発症。発症からの症状は37.5℃の発熱・関節痛・悪寒。
2月8日、検体を採取。PCR検査で陰性。
2月17日、勤務。
2月18日、勤務。検体を採取。PCR検査で陽性が判明。
2月19日、入院予定。
濃厚接触者は、同居家族3人、職場関係者は調査中。接触者は調査中。
HOME
2021年2月16日〜18日 2021年2月22日〜24日 |