日記倉庫 
2021年7月23日〜24日
2021年7月24日(土曜日)晴れで雲浮かぶ 午後一時雨
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【午後にわか雨】
下の写真は午前11時23分撮影の松が岬公園です。ご覧のとおりの天気です。吾妻山系には入道雲が湧いています。この時間の気温は30℃ほどです。

午後2時台、米沢はにわか雨に見舞われました。雷は伴いませんでしたが、激しい降り方です。しかし、私が滞在している米沢市笹野地内では、ほとんど降りませんでした。これこそが局地的な雨です。しかも、雨雲は午後1時55分、突然現れ、一気に発達し、激しい雨を降らせました。しかし、午後3時には市街地の大半で、雨はやみました。まさに、にわか雨です。
最高気温は32.3℃です。10日連続の真夏日です。
【西日本で猛暑日増える、東京は猛暑日寸前の暑さ】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。また、気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。
台風6号は東シナ海を北上ですが、動きがゆっくりで、大型のため、沖縄地方では大荒れの天気が続いています。暴風が吹き荒れ、雨量も多くなってきました。台風8号は、日本の遥か南東海上ですが、気象庁発表の進路予想では、7月27日頃に北日本から東日本に接近しそうで、かなり心配です。
日本付近は夏の高気圧に覆われています。全国的に晴れたところが多いです。全国的に暑くなりました。北海道から九州地方で猛暑日が出ました。西日本でも猛暑日が増えてきました。東京は猛暑日寸前の暑さです。
午後から夜は各地で局地的な雨に見舞われました。
国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満、▲印:80ミリ以上)をご紹介します。
△秋田県北秋田市では16時10分までの1時間に54ミリ
△新潟県南魚沼市では16時30分までの1時間に51ミリ
△岐阜県八百津町では18時50分までの1時間に60ミリ
▲群馬県前橋市では19時40分までの1時間に80ミリ
△群馬県中之条町では19時50分までの1時間に70ミリ
△群馬県高崎市では20時50分までの1時間に66ミリ
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岐阜県 加茂郡八百津町 伽藍:61.5ミリ(18時55分まで)
2位:沖縄県 国頭郡国頭村 国頭:55.5ミリ(22時27分まで)
3位:沖縄県 国頭郡東村 東:46.5ミリ(22時04分まで)
4位:群馬県 吾妻郡草津町 草津:44.5ミリ(22時57分まで)
5位:新潟県 南魚沼市 塩沢:41.5ミリ(16時40分まで)
6位:沖縄県 国頭郡本部町 本部:40.0ミリ(07時41分まで)
6位:秋田県 雄勝郡東成瀬村 東成瀬:40.0ミリ(18時32分まで)
*長野県 松本市 松本今井:33.0ミリ(18時13分:2003年以来7月の1位)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡国頭村 国頭:91.5ミリ(22時30分まで)
2位:岐阜県 加茂郡八百津町 伽藍:72.5ミリ(20時50分まで)
3位:沖縄県 国頭郡東村 東:71.0ミリ(22時20分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡国頭村 国頭:200.5ミリ(22時10分まで)
2位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:183.0ミリ(12時00分まで)
3位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:172.5ミリ(12時10分まで)
4位:沖縄県 国頭郡東村 東:165.5ミリ(22時10分まで)
5位:沖縄県 中頭郡読谷村 読谷:165.0ミリ(10時00分まで)
きょう(2021年7月24日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡国頭村 国頭:195.0ミリ
2位:沖縄県 国頭郡東村 東:160.0ミリ
3位:沖縄県 国頭郡本部町 本部:146.0ミリ
4位:沖縄県 名護市 名護:145.0ミリ
5位:沖縄県 国頭郡国頭村 奥:135.5ミリ
6位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:134.5ミリ
7位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:123.5ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:27.2m/s(南東:08時51分)
2位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:22.3m/s(北西:01時23分)
3位:沖縄県 宮古島市 鏡原:22.0m/s(南西:09時43分)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:36.5m/s(南東:08時45分)
2位:沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:32.8m/s(南東:10時16分)
3位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:31.4m/s(南東:11時52分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は32.3℃(13時15分:+2.7℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは狩川(34.1℃:13時01分:+5.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(29.4℃:15時46分:+2.6℃)です。
山形県での真夏日は21地点です。
最高気温は、北海道で平年より高いです。
北海道根室地方 標津郡標津町 標津:30.2℃(13時06分:+10.0℃)
下の表は、最高気温について、統計開始以来7月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、声問+8.3℃、下川+9.1℃、士別+8.5℃、和寒+8.2℃、旭川+8.0℃、麓郷+8.9℃、朱鞠内+8.0℃、幌加内+8.7℃ です。
全国の真夏日は668地点、猛暑日は次の50地点です。
◆北海道上川地方3地点・・空知郡上富良野町 上富良野35.6℃(14:18 +8.4)、富良野35.2℃(14:49 +8.1)、旭川35.1℃(14:40 +8.0)
◆北海道網走・北見・紋別地方2地点・・紋別郡滝上町 滝上35.2℃(12:38 +9.8)、境野35.0℃(14:00 +10.1)
◆秋田県3地点・・大館市 大館35.2℃(14:54 +6.5)、角館35.2℃(15:40 +5.9)、横手35.0
◆群馬県1地点・・桐生市 桐生35.2℃(12:53 +4.2)
◆埼玉県1地点・・比企郡鳩山町 鳩山35.5℃(15:50 +4.1)
◆山梨県2地点・・甲州市 勝沼36.3℃(13:26 +4.1)、甲府35.2
◆岐阜県6地点・・大垣市 大垣35.8℃(14:15 +3.4)、美濃35.7、揖斐川35.7、多治見35.5、美濃加茂35.2、岐阜35.0
◆福井県1地点・・小浜市 小浜37.3℃(13:56 +5.7)
◆京都府5地点・・京都市中京区 京都36.3℃(13:57 +3.0)、舞鶴36.2、福知山35.9℃、園部35.5、宮津35.1
◆大阪府3地点・・枚方市 枚方36.3℃(14:36 +3.1)、豊中36.1、大阪35.2
◆兵庫県4地点・・朝来市 和田山35.7℃(14:44 +3.9)、豊岡35.5、柏原35.5、生野35.2
◆広島県1地点・・福山市 福山35.1℃(14:37 +2.9)
◆島根県1地点・・鹿足郡津和野町 津和野35.3℃(14:05 +3.2)
◆鳥取県1地点・・鳥取市 鳥取35.1℃(12:44 +2.9)
◆愛媛県1地点・・大洲市 大洲35.3℃(13:33 +2.0)
◆福岡県4地点・・久留米市 久留米37.2℃(15:07 +4.1)、前原35.6、太宰府35.5℃、福岡35.3
◆大分県1地点・・日田市 日田35.3℃(15:24 +1.8)
◆長崎県4地点・・佐世保市 佐世保35.6℃(15:08 +4.2)、島原35.2、松浦35.1、長崎35.0
◆佐賀県2地点・・佐賀市 佐賀36.5℃(15:03 +3.5)、伊万里35.5
◆熊本県4地点・・熊本市中央区 熊本35.3℃(13:22 +2.2)、玉名市 岱明35.3℃(14:05 +2.3)、甲佐35.1、八代35.0
最高気温は、九州地方の太平洋側から南西諸島で平年より低いです。宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:27.0℃(12時17分:-5.0℃)、沖縄県 島尻郡久米島町 北原:27.6℃(23時31分:-4.6℃:2003年以来7月の低い方から1位タイ)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は21.3℃(05時15分:+1.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは高峰(19.8℃:03時08分:+1.1℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(24.5℃:00時04分:+3.5℃)です。
最低気温は、北海道の一部で平年より平年より高いです。北海道宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:23.7℃(21時55分:+8.5℃)です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来7月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、稚内+7.2℃、礼文+6.7℃、大津+5.8℃
各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・29.5℃(13時23分:+3.0℃)、22.6℃(03時36分:+2.8℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.2℃(14時37分:+1.6℃)、22.7℃(02時23分:+2.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・32.5℃(15時02分:+2.5℃)、24.0℃(01時25分:+2.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.4℃(13時04分:+3.7℃)、25.3℃(24時00分:+2.1℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・29.1℃(13時35分:-0.5℃)、24.1℃(05時10分:+0.8℃)
【意識ある行動ができないなら】
松が岬公園へは自転車で行きました。
お堀にはゴミが浮いていました。昨日までのお堀より汚くなっていました。
途中の踏切では、県外ナンバーの車が、まったく速度を落とすことなく、通り過ぎました。
こういう人たちには「米沢に来るな」と言いたくなります。
山形県では新たに1人の感染が発表になりました。山形県の感染者数になりますが、感染が確認されたのは、関東地方在住の人でした。残念です。
昨日も申し上げましたが、県をまたぐ移動そのものを否定するものではありません。問題は、一人ひとりが、感染対策を意識した行動をしているかであります。しかし、私がきょう(7月24日)見聞きした状況からは、それが徹底されているとは思えません。
【チャック・E・ワイス】
チャック・E・ワイス(Chuck E. Weiss、Charles Edward Weiss)はアメリカの男性ソングライター、ヴォーカリストです。1945年3月18日、コロラド州デンヴァー(Denver, Colorado)生まれです。両親はレコード店を経営。両親が通ったブルーズバーでLightnin' Hopkinsと出会います。ライトニン・ホプキンスはチャックのドラム演奏に感銘を受け、チャックをツアーに連れて行きました。そこで、Muddy Waters、Howlin' Wolf、Roger Miller、Dr. John らとも出会いました。
1970年代初頭には、オルタナティブ・ロック・ステーション“KFML-FM-デンバー”のディスクジョッキーを務めました。
自身のアルバムも発表していますが、Tom Waitsとの親交などロサンゼルスのブルーズやカントリーなどの音楽界を支える重要な役割を担いました。Rickie Lee Jones の1979年のデビューアルバムの収録されていた“Chuck E.'s In Love”は Billboard Hot 100 で最高位4位の大ヒット。タイトルどおり、曲はチャック・E・ワイスに捧げられたものです。そこには、トム・ウェイツの友人と記されています。
2001年には2枚目のアルバムを発表しています。
チャックは飛行機嫌いだったようで、それもロサンゼルスでの活動にこだわった背景かもしれません。
チャック・E・ワイスは7月19日、ロサンゼルスで亡くなりました。癌との闘病生活を送っていました。
【国内の感染者数】
7月24日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月24日の新たな感染確認者数です。
北海道43,015人〈118〉、青森県2,608人〈0〉、秋田県990人〈2〉、岩手県1,899人〈12〉、宮城県9,651人〈5〉、山形県2,092人〈1〉、福島県5,289人〈15〉、茨城県11,462人〈44〉、栃木県7,586人〈31〉、群馬県8,267人〈24〉、埼玉県51,829人〈345〉、東京都197,528人〈1128〉、千葉県45,272人〈301〉、神奈川県76,308人〈547〉、長野県5,127人〈8〉、山梨県2,244人〈12〉、静岡県10,140人〈58〉、愛知県52,710人〈69〉、岐阜県9,443人〈12)、三重県5,561人〈11〉、新潟県3,724人〈28〉、富山県2,141人〈3〉、石川県4,470人〈35〉、福井県1,445人〈5〉、滋賀県5,768人〈11〉、京都府17,375人〈34〉、大阪府108,897人〈283〉、兵庫県42,387人〈71〉、奈良県8,598人〈14〉、和歌山県2,795人〈10〉、岡山県7,841人〈31〉、広島県11,814人〈21〉、島根県662人〈7〉、鳥取県640人〈7〉、山口県3,206人〈2〉、徳島県1,734人〈5〉、香川県2,155人〈4〉、愛媛県2,823人〈6〉、高知県1,989人〈2〉、福岡県37,047人〈99〉、大分県3,561人〈11〉、長崎県3,321人〈1〉、佐賀県2,636人〈3〉、熊本県6,596人〈16〉、宮崎県3,155人〈9〉、鹿児島県3,825人〈8〉、沖縄県22,522人〈99〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は3,396人〈6〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は865,717人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で866,429人です。
死者は、国内15,124人、クルーズ船13人です。15,124人の内訳は、北海道1,422人、青森県31人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県162人、茨城県166人、栃木県84人、群馬県155人、埼玉県846人、東京都2,277人、千葉県728人、神奈川県980人、長野県94人、山梨県21人、静岡県154人、愛知県1,003人、岐阜県188人、三重県113人、新潟県54人、富山県38人、石川県116人、福井県36人、滋賀県92人、京都府249人、大阪府2,717人、兵庫県1,315人、奈良県133人、和歌山県49人、岡山県127人、広島県179人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県32人、愛媛県77人、高知県29人、福岡県528人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県121人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県228人、空港検疫5人です。
【山形県で新たに1人】
7月24日、山形県で新たに1人の感染確認の発表がありました。
山形県2098人目(山形市805人目)・・山形県外(関東地方)在住の20代女性(学生)
7月中旬以降、プライベートで関東地方から来県していました。
来県後の7月23日から頭痛・下痢・嘔吐です。
この日(7月23日)、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
村山地域の医療機関に入院しました。重症ではありません。
濃厚接触者は、おりません。
県内過去事例との関連はありません。
【隣県の状況】
隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
7月24日、宮城県で新たに5人の感染確認の発表がありました。
宮城県9658人目・・大崎市の20代男性、会社員・・接触歴あり
宮城県9659人目・・気仙沼市の10代女性、会社員・・感染経路不明
宮城県9660人目(仙台市6101人目)・・10代女性、学生・・仙台市感染者の濃厚接触者
宮城県9661人目(仙台市6102人目)・・10代女性、学生・・仙台市感染者の濃厚接触者
宮城県9662人目(仙台市6103人目)・・50代女性、自営業・・仙台市感染者の濃厚接触者
●福島県
7月24日、福島県は新たに23人の感染確認を発表しました。
感染経路不明は7人(※印)です。
郡山市12人・・20代 男性(5272)、20代 男性(5273)、20代 女性(5274)、20代 女性(5275)、20代 女性(5276)、20代 女性(5277)、40代 男性(5279)、50代 女性、60代 女性※、20代 女性※、40代 女性※、20代 女性※
須賀川市1人・・20代 女性(5270)
番号が付いている8人は、郡山市が7月23日に「クラスター(感染者集団)は発生した」と発表した郡山市にある接待を伴う飲食店関連です。福島県5279人目(40代 男性)は利用者、そのほかの7人は店の従業員です。
重複しますが、これで、郡山市にある接待を伴う飲食店での感染者は、従業員8人、利用客1人です。
福島市7人・・20代 男性、20代 男性(5288)※、20代 女性、30代 男性(5290)、30代 女性(5284)※、40代 男性(5289)、40代 男性
番号が付いている4人は、福島市が7月25日に発表する福島市にある接待を伴う飲食店の関連です。女性は従業員、男性3人は利用客です。
いわき市1人・・30代 女性
会津若松市1人・・60代 女性
猪苗代町1人・・60代 男性※
●岩手県
7月24日、岩手県で新たに12人の感染確認の発表がありました。
岩手県1888人目(盛岡市776人目)・・盛岡市の70代男性、会社員
7/23発表の(岩手県1880人目・盛岡市774人目)盛岡市の50代女性(パートタイマー)の濃厚接触者(同居家族)
岩手県1889人目(盛岡市777人目)・・盛岡市の20代男性、会社員
7/23発表の(岩手県1880人目・盛岡市774人目)盛岡市の50代女性(パートタイマー)の濃厚接触者(同居家族)
7/19発症。7/20勤務。7/22PCR検査。
岩手県1890人目・・北上市の50代女性、パートタイマー・・職場12関連
7/19外出。7/20勤務。7/21発症。7/23PCR検査。
岩手県1891人目・・北上市の30代女性、パートタイマー・・職場12関連
上記、岩手県1890人目の職場関係者(同僚)
7/19外出。7/19,20,21勤務。7/21発症。7/23PCR検査。
岩手県1892人目・・中部保健所管内の50代女性、職業非公表・・職場12関連
7/19,20勤務。7/21発症。7/23PCR検査。
岩手県1893人目・・北上市の50代女性、職業非公表・・職場12関連
7/21勤務。7/23PCR検査。無症状。
岩手県1898人目・・奥州保健所管内の50代女性、パートタイマー・・職場12関連
上記、岩手県1890人目の職場関係者(同僚)
7/19発症。7/17外出。7/19,20勤務。7/23PCR検査。
岩手県1890人目・岩手県1891人目・岩手県1898人目は、中部保健所管内にある同じ職場の同僚です。この職場では7月23日までに、職員1人の感染が発表されています。
岩手県1892人目・岩手県1893人目は、この職場の関係者です。
これで、中部保健所管内にある職場関連の感染者は6人です。
岩手県はクラスターと認識し、クラスター「職場12」としました。
この職場は、不特定多数と接触する業務ではなく、職員はマスクを着用して勤務していたということです。
岩手県1894人目・・中部保健所管内の20代女性、会社員・・教育・保育施設4関連
岩手県1895人目・・北上市の20代女性、会社員・・教育・保育施設4関連
これで、クラスター「教育・保育施設4」(中部保健所管内にある幼稚園か保育所)関連の感染者は17人です。
岩手県1896人目・・花巻市の50代女性、会社員・・接触歴あり
7/20発症。7/18,19,21,22外出。7/23PCR検査。
岩手県1897人目・・奥州保健所管内の40代女性、パートタイマー・・接触歴あり
7/13,14,15勤務。7/15発症。7/23PCR検査。
岩手県1899人目・・二戸保健所管内の30代女性、会社員・・接触歴あり
7/18,19外出。7/20発症。7/21勤務。7/22PCR検査。
●新潟県
7月24日、新潟県で新たに28人の感染確認の発表がありました。
新潟県3709人目・・南魚沼市の20代女性、パート従業員
7/22発表の(新潟県3661人目)南魚沼市の20代男性(会社員、県外への移動歴あり)の濃厚接触者
新潟県3710人目・・南魚沼市の10代女性・・県内陽性者の接触者
南魚沼保健所管内にある屋内施設で発生したクラスター関連
新潟県3711人目・・南魚沼市の40代男性、会社員・・感染経路不明
7月21日、外傷で救急搬送され、入院時のPCR検査で陽性が判明。
新潟県3712人目(新潟市1519人目)・・新潟市北区の80代男性、会社員・・感染経路不明
新潟県3713人目(新潟市1520人目)・・新潟市東区の40代男性、会社員
7/21発表の(新潟県3651人目・新潟市1491人目)新潟市中央区の40代男性(会社役員、県外陽性者の濃厚接触者、県外への移動歴あり)の濃厚接触者(交友関係)
新潟県3714人目(新潟市1521人目)・・新潟市中央区の40代男性、会社役員
県外陽性者の濃厚接触者。県外への往来歴あり。
新潟県3715人目(新潟市1522人目)・・新潟市西区の20代女性、飲食店従業員
7/21発表の(新潟県3651人目・新潟市1491人目)新潟市中央区の40代男性(会社役員、県外陽性者の濃厚接触者、県外への移動歴あり)の濃厚接触者
新潟県3716人目・・三条保健所管内の30代男性、職業非公表・・感染経路不明
新潟県3717人目・・佐渡市の10代男性・・県内陽性者の濃厚接触者(同級生)
新潟県3718人目・・佐渡市の10代男性・・県内陽性者の濃厚接触者(同級生)
新潟県3719人目・・佐渡市の10代男性・・県内陽性者の濃厚接触者(同級生)
新潟県3720人目・・佐渡市の10代男性・・県内陽性者の濃厚接触者(同級生)
以上の佐渡市の4人は、飲食店“café TRAIN”関連です。
これで、飲食店“café TRAIN”関連の感染者は12人です。
新潟県3721人目(新潟市1523人目)・・新潟市西区の60代男性、会社員・・感染経路不明
新潟県3722人目(新潟市1524人目)・・新潟市江南区の50代男性、自営業・・感染経路不明
新潟県3723人目・・五泉市の70代女性、無職・・県内陽性者の濃厚接触者
新潟県3724人目・・南魚沼市の10代女性・・県内陽性者の接触者
南魚沼保健所管内にある屋内施設で発生したクラスター関連
これで、南魚沼保健所管内にある屋内施設(屋内活動・運動)関連の感染者は29人です。
新潟県3725人目(新潟市1525人目)・・新潟市中央区の20代男性、無職・・県外陽性者の濃厚接触者(交友関係)。県外への往来歴あり。
新潟県3726人目(新潟市1526人目)・・新潟市中央区の20代男性、会社員・・県外陽性者の濃厚接触者。県外への往来歴あり。
新潟県3727人目(新潟市1527人目)・・新潟市西区の50代男性、パート従業員
7/16発表の(新潟県3548人目・新潟市1427人目)新潟市西区の30歳代男性(会社員、県外往来歴あり)の濃厚接触者
新潟県3728人目(新潟市1528人目)・・新潟市西区の20代女性、パート従業員
7/16発表の(新潟県3548人目・新潟市1427人目)新潟市西区の30歳代男性(会社員、県外往来歴あり)の濃厚接触者
新潟県3729人目(新潟市1529人目)・・新潟市東区の40代女性、無職
7/22発表の(新潟県3665人目・新潟市1501人目)新潟市東区の10代男性の濃厚接触者(家族)です。
新潟県3665人目(新潟市1501人目)は、7/16発表の(新潟県3558人目・新潟市1437人目)新潟市北区の10歳代女性(福祉施設利用者)の濃厚接触者
新潟県3558人目(新潟市1437人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3730人目(新潟市1530人目)・・新潟市東区の40代男性、市内の会社に勤める会社員
7/22発表の(新潟県3665人目・新潟市1501人目)新潟市東区の10代男性の濃厚接触者(家族)です。
新潟県3665人目(新潟市1501人目)は、7/16発表の(新潟県3558人目・新潟市1437人目)新潟市北区の10歳代女性(福祉施設利用者)の濃厚接触者
新潟県3558人目(新潟市1437人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
これで、新潟市内にある4箇所の障害者福祉施設や特別支援学校関連の感染者は39人です。
新潟県3731人目(新潟市1531人目)・・新潟市中央区の20代女性、パート従業員
7/19発表の(新潟県3591人目・新潟市1457人目)新潟市中央区の30代女性(会社員)の濃厚接触者(職場関係者、同僚)
7/16発表の(新潟県3548人目・新潟市1427人目)新潟市西区の30歳代男性(会社員)の濃厚接触者(職場関係者、同僚)
これで、新潟県3548人目(新潟市1427人目)を起点とする新潟市にある会社での感染者は関連(二次感染)を含め、25人です。
新潟県3732人目(新潟市1532人目)・・新潟市中央区の10代男性、学生・・感染経路不明
発症2日前の通学歴あり。
新潟県3733人目(新潟市1533人目)・・新潟市東区の50代男性、無職・・感染経路不明
新潟県3734人目(新潟市1534人目)・・新潟市中央区の30代男性、無職・・感染経路不明
新潟県3735人目・・聖籠町の30代男性、会社員・・県内陽性者の接触者
新潟県3736人目(新潟市1535人目)・・新潟市中央区の20代男性、会社員・・県外陽性者の濃厚接触者。県外への往来歴はなく、県内で接触。
●秋田県
7月24日、秋田県で新たに2人の感染確認の発表がありました。
秋田県989人目(秋田市639人目)・・秋田市の60代女性、無職
7/13発表の(秋田県944人目・秋田市600人目)秋田市の60歳代女性(パート)の接触者
7/14PCR検査で陰性。7/21発症。7/21PCR検査で陰性。7/23のPCR検査は陽性
クラスターが発生した秋田市雄和にある障害者支援施設の入所者です。
これで、秋田市雄和にある障害者支援施設での感染者は、職員4人、入所者・利用者4人、職員の親族1人です。
秋田県990人目(秋田市640人目)・・秋田市の60代男性、会社員・・感染経路不明
2021年7月23日(金曜日・体育の日)晴れで雲浮かぶ 午後から夕方 場所によって一時雷雨
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【9日連続の真夏日】
下の写真は午前11時08分撮影の松が岬公園です。きょうもご覧のとおりの天気です。この時間の気温は30℃台です。気温は午前11時頃に30℃を超えました。

そして、きょうも午後は雲が多くなり、雷鳴が轟きました。私が滞在している米沢市笹野地内では雨は僅かに降った程度です。一方、米沢市の北部では雷雨に見舞われました。
最高気温は午後2時頃の33.7℃です。これで、真夏日は連続9日目です。暑いです。うんざりです。ただ、夜は猛暑日の時に比べれば、少しは涼しいです。
【台風6号は宮古島付近を通過】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。また、気象庁発表の気象衛星写真(20時)はこちらです。
台風6号、方向転換し、北に向かい始めました。夕方から夜、宮古島に接近です。宮古島は台風の目に入りました。このあとは東シナ海に入り、北上していますが、移動速度は遅いです。南西諸島は大荒れです。特に風が強いです。
日本付近は高気圧に覆われています。日中は晴れたところが多いです。ただ、朝から午前中は東北地方の太平洋側などで雲や霧に覆われました。午後から夕方は各地で局地的な雷雨はにわか雨に見舞われました。群馬県草津町では14時20分までの1時間に57ミリ、群馬県神流町では14時30分までの1時間に52ミリ、岐阜県中津川市では17時50分までの1時間に54ミリ、栃木県宇都宮市では18時50分までの1時間に53ミリ、栃木県日光市では19時50分までの1時間に50ミリです。
山形県では、上山市・南陽市・川西町など、村山地方から置賜地方にかけて、一時激しい雷雨になりました。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岐阜県 郡上市 長滝:69.0ミリ(18時10分まで:1979年以来7月1位)
2位:栃木県 日光市 今市:52.0ミリ(19時48分まで)
3位:岐阜県 加茂郡白川町 黒川:39.5ミリ(18時51分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 日光市 今市:82.0ミリ(21時10分まで)
2位:岐阜県 郡上市 長滝:70.0ミリ(19時50分まで)
3位:沖縄県 沖縄市 胡屋:64.0ミリ(15時20分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:150.5ミリ(13時00分まで)
2位:沖縄県 那覇市 那覇:133.5ミリ(12時10分まで)
3位:沖縄県 中頭郡読谷村 読谷:127.0ミリ(24時00分まで)
きょう(2021年7月23日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 中頭郡読谷村 読谷:127.0ミリ
2位:沖縄県 沖縄市 胡屋:125.0ミリ
3位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:117.5ミリ
4位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:116.5ミリ
5位:沖縄県 那覇市 那覇:115.0ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 下地島:25.3m/s(北東:09時41分)
2位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:23.8m/s(北北西:16時35分)
3位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:22.8m/s(東南東:19時08分)
*岐阜県 加茂郡白川町 黒川:6.6m/s(東:18時11分:1999年以来7月の1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 下地島:38.6m/s(北東:08時37分)
2位:沖縄県 石垣市 石垣島:38.1m/s(北北西:14時15分)
3位:沖縄県 宮古島市 宮古島:37.5m/s(北東:09時10分)
4位:沖縄県 八重山郡竹富町 大原:37.4m/s(北北西:19時59分)
5位:沖縄県 石垣市 盛山:36.0m/s(北北西:14時03分)
6位:沖縄県 宮古島市 鏡原:34.0m/s(北東:09時10分)
7位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:32.4m/s(南東:19時02分)
8位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:31.4m/s(北北西:14時15分)
8位:沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:31.4m/s(南東:23時37分)
10位:沖縄県 石垣市 伊原間:30.8m/s(北西:15時24分)
米沢アメダスでの最高気温は33.7℃(14時01分:+4.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高畠(34.0℃:14時23分:+4.6℃)、東根(33.8℃:13時37分:+4.8℃)に次いで、山形(33.7℃:13時28分:+3.7℃)とならび3番目に高いです。
最高気温が平年より最も高かったのは金山(33.6℃:14時08分:+5.5℃)、最高気温が平年より最も低かったのは肘折(29.2℃:13時20分:+2.6℃)です。
最高気温は、北海道で平年より高く、九州地方の太平洋側から南西諸島では平年より低いです。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 北見枝幸:31.4℃(10時49分:+10.8℃)、沖縄県 国頭郡国頭村 奥:25.3℃(24時00分:-5.1℃)、沖縄県 宮古島市 下地島:27.1℃(12時34分:-5.1℃:2003年以来7月の低い方から1位) です。
全国の真夏日は620地点、猛暑日は次の26地点です。
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野35.1℃(13:42 +4.3)
◆群馬県1地点・・伊勢崎市 伊勢崎35.3℃(15:18 +3.4)
◆埼玉県3地点・・比企郡鳩山町 鳩山35.7℃(14:42 +4.4)、寄居35.1、熊谷35.1
◆長野県1地点・・上田市 上田35.5℃(13:54 +4.6)
◆山梨県1地点・・甲州市 勝沼37.4℃(13:48 +5.3)
◆岐阜県4地点・・大垣市 大垣35.8℃(14:53 +3.5)、美濃35.5、揖斐川35.4、多治見35.3
◆福井県1地点・・小浜市 小浜35.1℃(12:17 +3.7)
◆京都府3地点・・京都市中京区 京都36.1℃(15:04 +3.0)、福知山35.9、園部35.6
◆大阪府3地点・・枚方市 枚方36.2℃(14:49 +3.2)、豊中36.0、大阪35.1
◆兵庫県4地点・・丹波市 柏原35.6℃(15:37 +3.6)、和田山35.4、生野35.4、福崎35.3
◆島根県2地点・・出雲市 出雲35.3℃(13:29 +4.7)、津和野35.2
◆鳥取県1地点・・鳥取市 鳥取35.0℃(14:09 +3.0)
◆福岡県1地点・・糸島市 前原35.5℃(14:17 +3.9)
米沢アメダスでの最低気温は22.9℃(03時46分:+2.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(20.8℃:02時15分:+3.4℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(25.5℃:05時38分:+3.9℃)です。
最低気温は、北海道で平年より高いです。北海道宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:23.0℃(04時37分:+8.0℃)、北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:22.2℃(04時06分:+6.4℃:2004年以来7月の高い方から1位)、北海道 十勝地方 中川郡豊頃町 大津:20.0℃(04時21分:+5.6℃:1978年以来7月の高い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・29.5℃(13時36分:+3.3℃)、22.3℃(01時28分:+2.9℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.0℃(14時06分:+0.5℃)、23.4℃(24時00分:+3.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.3℃(14時00分:+3.5℃)、24.2℃(02時34分:+2.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.0℃(14時33分:+3.4℃)、24.6℃(05時18分:+1.5℃)
東京20時の気温は28.0℃、湿度は72%でした。
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・29.3℃(14時23分:-0.2℃)、23.9℃(05時22分:+0.7℃)
【開会式当日に思う】
松が岬公園には自転車で移動しました。この間、数多くの県外ナンバーを見ました。隣県もあれば、首都圏ナンバーも多いです。交通量も多い感じです。情報では、山形県内も、上山市内をはじめ、各地で車の量が多いそうです。
ニュースでは、コロナ禍とは思えないほど、全国的に人出が増えているそうです。高速道路も大渋滞です。しかし、首都圏を中心に感染者が急増しています。心配です。山形県ではきょう(7月23日)は新規感染者0人でしたが、過去の事例を考えますと、やっぱり心配です。
私は、県をまたぐ移動そのものを非難しているわけではありません。私だって、県をまたぐ移動は行っています。問題は適切な感染対策を講じているかです。
私は今でも「感染経路不明」を信じておりません。必ず感染につながることがあったはずです。感染経路不明とは、それに気付かない、意識がない、ということかと思います。
ファミレスでは、いまだに默食を守らず、複数で、大きな声を出してお喋りしている光景がみられるそうです。マスク無しで入店する人、中には仕切り板を取っ払う人までいるそうです。それを注意しない店側の対応も疑問です。
こういう人には「山形県には来るな」と言いたいです。
感染者への誹謗中傷が問題になっています。しかし、これは上記のようなことがあるからだけではありません。報道も感染者が出ることを問題として伝えるからです。もやは性善説では収まらない状況で、単なる言葉だけの「誹謗中傷はやめましょう」という呼びかけでは通じないです。誹謗中傷で苦しむ人たちを無くすためには、私たち一人ひとりが、もっともっと真剣に考えなければなりません。
この“ひとりごとダイアリー”では、オリンピックをまったく取り上げておりません。
きょう(7月23日)は開会式ですので、少しだけ取り上げます。
オリンピック・・その昔は私も興味関心は強くありました。開会式を必死で見た時代がありました。しかし、オリンピックが商業主義になってからは、興味関心は薄れる一方です。この時期の開催、水泳競技での午前中の決勝など、とてもアスリートファーストとは思えないやり方に、どうでもいい感じです。この時期の開催は、アメリカでは大きなイベントが無いからです。
今回のオリンピックは「復興五輪」と言うそうです。これも私からオリンピックを遠ざけることになりました。なぜ「復興五輪」と言うのでしょうか。純粋に「スポーツの祭典を東京で開催したい」と言うなら、多少は理解できたのですが・・・。
被災地は復興途上というか、復興を実感できない人が数多くいます。このことを理解されず、しかも支援は打ち切られ、ますます苦しんでいる人は少なくありません。原発事故という不条理な災害に見舞われ、分断など不条理な状況に苦しんでいる人たちのことを忘れてはならないのに。
巨額のお金がオリンピックに投じられました。そのお金が被災地・被災者・避難者のために使われていれば・・と多くの人が思っています。
先に「純粋にスポーツの祭典」と書きましたが、オリンピック自体が政治のようなものに変質しているとも言えます。これは、戦前のベルリンオリンピックからみられたことです。問題は、このこと対して、IOCがどのように向き合ってきたかです。IOCの体質については、報道機関が伝えています。
これは日本も同じです。開会式直前までに相次いだ交代劇や解任劇が、そのことを裏付けてしまいました。人選については、それ以前から疑問には思っていました。
さらに、私個人的にも、あることで、憤りを感じる場面がありました。
というわけで、きょうの開会式は、夜遅いこともあり、また一応は録画しましたので、チラッとしか見ませんでした。気が向いた時に見ます。
開会式は、私がすでに眠り込んだ真夜中近くまでかかりました。これも日本のイベント習慣にはそぐわないものです。早寝早起きとも矛盾です。
とは言え、出場するアスリートの皆さんには、純粋に応援したいです。ただし、ナショナリズムに陥らないように・・。
一方で、アスリートの皆さんには、これを機会に、「自分たちにとってオリンピックとは何か」「オリンピックだけが目標なのか」は考えていただきたいと思います。
【ロビー・スタインハート】
ロビー・スタインハート(Robby Steinhardt、Robert Eugene Steinhardt)はアメリカの男性ロック・ヴァイオリン奏者、シンガーです。1950年5月25日、シカゴ(Chicago, Illinois, US)生まれです。アメリカのプログレシヴ・ロック・バンド“Kansas”のメンバーとして活躍しました。
カンサスには結成まもない1973年に加入。1982年に脱退後、1997年に再度メンバーとなり、2006年までメンバーとして活動しました。彼のヴァイオリンはカンサスサウンドの要でした。ツアー生活との関係でバンドを離れましたが、苦渋の決断でした。
ほかには、ジェスロ・タルのトリビュートアルバムへの参加、プロデューサーのマイケルT. フランクリンからのイエスのジョンアンダーソンとの共演などがあります。
マイケルT. フランクリンとは2021年に発表予定の初ソロアルバムのレコーディングと8月からのツアーセットを含むプロジェクトに取り組み始めていたところでした。
ロビー・スタインハートは7月17日に亡くなりました。急性膵炎で病院に搬送された後、敗血症のために亡くなったそうです。
クラシック・ロック、ワールド・ミュージック、ジャズなど幅広い分野で活躍しました。
【国内の感染者数】
7月23日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月23日の新たな感染確認者数です。
北海道42,897人〈79〉、青森県2,608人〈2〉、秋田県988人〈2〉、岩手県1,887人〈8〉、宮城県9,646人〈20〉、山形県2,091人〈0〉、福島県5,274人〈32〉、茨城県11,418人〈54〉、栃木県7,555人〈40〉、群馬県8,243人〈27〉、埼玉県51,484人〈401〉、東京都196,400人〈1359〉、千葉県44,971人〈334〉、神奈川県75,761人〈652〉、長野県5,119人〈5〉、山梨県2,232人〈14〉、静岡県10,082人〈54〉、愛知県52,641人〈69〉、岐阜県9,431人〈15)、三重県5,550人〈11〉、新潟県3,696人〈14〉、富山県2,138人〈15〉、石川県4,435人〈47〉、福井県1,440人〈6〉、滋賀県5,757人〈14〉、京都府17,341人〈53〉、大阪府108,614人〈379〉、兵庫県42,316人〈61〉、奈良県8,584人〈13〉、和歌山県2,785人〈16〉、岡山県7,810人〈28〉、広島県11,793人〈29〉、島根県655人〈10〉、鳥取県633人〈7〉、山口県3,204人〈0〉、徳島県1,729人〈8〉、香川県2,151人〈4〉、愛媛県2,817人〈4〉、高知県1,987人〈7〉、福岡県36,948人〈152〉、大分県3,550人〈5〉、長崎県3,320人〈12〉、佐賀県2,633人〈4〉、熊本県6,580人〈18〉、宮崎県3,146人〈9〉、鹿児島県3,817人〈19〉、沖縄県22,423人〈100〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は3,390人〈13〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は862,143人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で862,855人です。
死者は、国内15,116人、クルーズ船13人です。15,116人の内訳は、北海道1,422人、青森県31人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県162人、茨城県166人、栃木県84人、群馬県155人、埼玉県845人、東京都2,277人、千葉県728人、神奈川県980人、長野県94人、山梨県21人、静岡県154人、愛知県1,002人、岐阜県188人、三重県113人、新潟県54人、富山県38人、石川県116人、福井県36人、滋賀県92人、京都府249人、大阪府2,716人、兵庫県1,315人、奈良県133人、和歌山県49人、岡山県127人、広島県179人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県32人、愛媛県76人、高知県29人、福岡県528人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県121人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県224人、空港検疫5人です。
【隣県の状況】
隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
7月23日、宮城県で新たに20人の感染確認の発表がありました。
感染経路不明は10人(※印)です。
仙台市11人・・10歳未満男性未就学児、10代男性学生※、20代男性会社員※、30代男性会社員※、30代男性自営業※、30代男性職業非公表※、30代女性パート、40代男性会社員、40代男性※、40代女性会社役員※、50代男性会社役員※
仙台市は7月23日・・仙台市の感染者3人(いずれも7月22日までの発表分)が滞在した仙台市にある事業サービス業施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、休憩の際にマスクを着用せずに会話することがあった・・と発表しました。
気仙沼市1人・・40代男性会社員
東松島市1人・・20代女性会社員※
大河原町1人・・10代男性学生※
残り6人は次のとおりです。
宮城県9641人目・・県外の40代男性、会社員、無症状
宮城県9642人目・・県外の40代男性、会社員、無症状
宮城県9643人目・・県外の30代男性、会社員、無症状
宮城県9644人目・・県外の50代男性、会社員、症状あり
宮城県9645人目・・県外の40代男性、会社員、無症状
宮城県9645人目・・気仙沼市の40代男性、会社員、症状あり
宮城県は7月23日・・以上の6人が滞在した県内の漁港に停泊している漁船(船籍県外)の船内のおいて、感染拡大に影響があると推測される事項として、船内ではマスクをせずに飲食や会話をしていた・・と発表しました。
これで、県内の漁港に停泊している漁船(船籍県外)での感染者は6人です。
宮城県は、県内142例目のクラスターと認識しました。
6人は漁船に、船員や出入りの業者として滞在していたということです。宮城県によりますと、船内には、ほかに34人が滞在しているとのことで、宮城県は今後検査を行うことにしています。
●福島県
7月23日、福島県は新たに24人の感染確認を発表しました。
感染経路不明は18人(※印)です。
郡山市15人・・10代 男性※、20代 男性※、20代 男性、30代 女性※、40代 男性※、40代 男性2人、40代 女性※、50代 男性※、50代 女性3人※、50代 女性、60代 女性※、70代 男性
福島市6人・・10代 女性※、20代 男性2人※、40代 男性※2人、40代 女性※
いわき市1人・・20代 男性※
本宮市1人・・50代 男性※
川俣町1人・・60代 女性
郡山市は7月23日、郡山市にある接待を伴う飲食店でクラスター(感染者集団)は発生したと認識し、発表しました。
この飲食店では、7月21日に従業員1人(郡山市外に在住)の感染が判明しました。この1人は上記24人の中に含まれます。
このため、従業員や利用客を検査したところ、7月23日、従業員では、郡山市在住の20代男性2人、郡山市在住の20代女性4人、郡山市外に在住の1人のあわせて7人が、利用客では郡山市在住の40代男性1人の感染が判明しました。8人については、福島県発表は7月24日になります。
これで、郡山市にある接待を伴う飲食店での感染者は、従業員8人、利用客1人です。
●岩手県
7月23日、岩手県で新たに8人の感染確認の発表がありました。
岩手県1880人目(盛岡市774人目)・・盛岡市の50代女性、パートタイマー・・感染経路不明
7/16,17勤務。7/18発症。7/20PCR検査。
岩手県1881人目(盛岡市775人目)・・盛岡市の50代女性、公務員(盛岡市立学校の教職員)
7/20発表の(岩手県1860人目・盛岡市768人目)盛岡市の40代女性(自営業)の接触者
7/17,18外出。7/19発症。7/19,20勤務。7/21PCR検査。
学校はすでに夏休みに入っていますが、この教職員と接触があった生徒・教職員・保護者10数人ほどを対象にPCR検査を行うそうです。
盛岡市教育委員会は7月23日から学校の消毒を行っています。
岩手県1882人目・・県央保健所管内の50代女性、無職・・スポーツ活動4関連
これで、県内にあるスポーツ施設・クラスター「スポーツ活動4」関連の感染者は11人です。
女性は施設の利用者です。
7/13発症。7/12,13,15,16,17外出。7/21PCR検査。
岩手県1883人目・・中部保健所管内の20代男性、職業非公表・・感染経路不明
岩手県1884人目・・北上市の60代男性、無職・・接触歴あり
7/14外出。7/15発症。7/22PCR検査。
岩手県1885人目・・奥州保健所管内の40代女性、パートタイマー・・感染経路不明
7/18外出。7/19,20勤務。7/21PCR検査。
岩手県1886人目・・奥州保健所管内の50代男性、会社員・・感染経路不明
7/14発症。7/14,15,16,17,19勤務。7/21PCR検査。
岩手県1887人目・・奥州保健所管内の50代女性、職業非公表・・感染経路不明
7/20発症。7/19,20,21勤務。7/21PCR検査。
●新潟県
7月23日、新潟県で新たに14人の感染確認の発表がありました。
新潟県3695人目・・十日町の20代男性、公務員(新潟県十日町地域振興局地域整備部の職員)
感染経路不明。発症前2週間の県外への移動歴はありません。
7月20日、出勤です。この日から発熱・咽頭痛。
7月21日の午後から自宅待機。この日、医療機関を受診。PCR検査を実施。
7月22日、検査の結果、陽性が判明。医療機関に入院中。
職場での濃厚接触者は全員自宅待機。現在のところ体調不良を訴えている人はおりません。
新潟県3696人目・・長岡市の20代男性、会社員・・感染経路不明
新潟県3697人目・・新発田市の30代女性、団体職員
7/10発表の(新潟県3478人目)新発田市の10歳未満男性の濃厚接触者(家族)
新潟県3478人目は、7/8発表の(新潟県3464人目)新発田市の20歳代女性(福祉施設職員)の濃厚接触者
新潟県3698人目・・南魚沼市の30代男性、会社員・・感染経路不明
新潟県3699人目・・南魚沼市の10代女性・・県内感染者の濃厚接触者
南魚沼保健所管内にある屋内施設で発生したクラスター関連
これで、南魚沼保健所管内にある屋内施設(屋内活動・運動)関連の感染者は27人です。
新潟県3700人目・・五泉市の40代男性、自営業・・県内感染者(友人)の濃厚接触者
新潟県3701人目・・五泉市の40代男性、会社員・・県内感染者(友人)の濃厚接触者
新潟県3702人目・・三条保健所管内の50代女性、会社員
7/22発表の(新潟県3659人目)三条保健所管内の20代女性(会社員)の濃厚接触者
新潟県3703人目・・見附市の40代男性、会社員・・感染経路不明
新潟県3704人目・・佐渡市の30代女性、会社員・・県内感染者の接触者
新潟県3705人目・・佐渡市の10代男性・・県内感染者の濃厚接触者
新潟県3706人目・・佐渡市の30代男性、会社員・・県内感染者の接触者
以上の佐渡市の3人は、飲食店“café TRAIN”関連です。
これで、飲食店“café TRAIN”関連の感染者は8人です。
新潟県3707人目(新潟市1517人目)・・新潟市中央区の50代女性、会社員
7/16発表の(新潟県3548人目・新潟市1427人目)新潟市西区の30歳代男性(会社員、県外往来歴あり)の濃厚接触者(職場関係者)
これで、新潟県3548人目(新潟市1427人目)を起点とする新潟市にある会社での感染者は関連(二次感染)を含め、22人です。
新潟県3708人目(新潟市1518人目)・・新潟市中央区の20代男性、会社員・・感染経路不明
●秋田県
7月23日、秋田県で新たに2人の感染確認の発表がありました。
秋田県987人目(秋田市637人目)・・秋田市の50代女性、無職
7/13発表の(秋田県944人目・秋田市600人目)秋田市の60歳代女性(パート)の接触者
7/14のPCR検査は陰性。7/21発症。7/22のPCR検査で陽性。
秋田県988人目(秋田市638人目)・・秋田市の40代女性、無職
7/13発表の(秋田県944人目・秋田市600人目)秋田市の60歳代女性(パート)の接触者
7/14のPCR検査は陰性。7/22発症。7/22のPCR検査で陽性。
2人はクラスターが発生した秋田市雄和にある障害者支援施設の入所者です。
これで、秋田市雄和にある障害者支援施設での感染者は、職員4人、入所者・利用者3人、職員の親族1人です。
HOME
2021年7月21日〜22日 2021年7月25日〜26日 |