日記倉庫 
2022年11月1日〜3日
2022年11月3日(木曜日・文化の日)朝一時霧 晴れで雲浮かぶ
【Jアラート】
午前7時50分頃、Jアラートにより携帯(スマホ)からけたたましいチャイム音です。スマホの画面をみますと、ミサイル発射の情報です。対象地域は、宮城県・山形県・福島県です。まもなく(約10秒後でしょうか)NHKテレビの画面が下の写真左のようになりました。アナウンスも始まりました。自宅にいた私、避難を呼びかけられても、どうしようもないので、外の様子を写真に撮りました。写真中は午前7時56分撮影です。今朝は晴れの天気です。先程まで漂っていた霧もほとんど消えました。気温は6℃ほどです。晴れた割に冷え込みは弱く、暖房をつけなくても過ごせました。午前8時頃、再びJアラートによるけたたましいチャイム音です。内容は写真右のとおりです。ということは、1回目のJアラートの時には、日本の上空を通過したことになります。避難など間に合うはずもありません。

・・・と思っていたら、午前8時40分すぎには「日本上空を通過していない」との情報。さらに「日本海で消滅」という情報が発表です。最悪の状況を想定してのJアラートですが、課題を感じました。
【米沢は20℃超えのポカポカ陽気】
下の写真は午前10時09分撮影の松が岬公園です。この時間もよく晴れています。雲は少し浮かんでいるだけです。気温は13℃台です。日差しが暖かく、自転車で来ましたが、肌寒さは感じませんでした。自宅に戻る頃には少し汗ばむほどでした。

下の4枚の写真は上杉記念館のカエデです。見事に色づいています。

イチョウの黄色とのコントラストも鮮やかです。

午後になって雲が多めになりましたが、夕方6時頃は星空が広がってきました。
最高気温は午後1時台の20.5℃です。10月23日以来の20℃超えです。また11月の20℃超えは2020年11月19日以来です。日中はポカポカ陽気でした。
【小さな低気圧が通過し冬型へ】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
昨夜は日本海西部だった小さな低気圧、昼頃に東北地方北部を通過し、夕方には北海道南東沖へ移動、夜9時には前線を伴いました。北日本を中心に冬型の気圧配置になりつつあります。
南西諸島は未明、先島諸島と大東島で雨です。先島諸島はその後も雨が続き、夜遅くになっても雨です。種子島・屋久島では日中や夜など、一時的に雨です。
未明は北海道中部で降水です。朝は北海道西部から青森県で降水です。その後降水の範囲は広がり、昼前には北海道の広い範囲と東北地方の北部3県の広い範囲でまとまった降水です。午後も同じような地域で雨です。夕方には山形県北部も雨です。北海道の降水は弱まりました。
夜は東北地方の日本海側を中心に、青森県から新潟県の一部でまとまった降水です。岩手県の一部も降水です。山形県は庄内・最上地方で雨です。夜遅くもこの状況が続いています。宮城県の山沿いや福島県会津でも降水です。
九州地方では一時的にところどころで雨で、夜は南部のところどころで雨です。
午前は北海道東部と東北地方中部から九州地方で晴れて日照を観測した地点が多いです。昼前、北海道はほとんど雲に覆われました。南西諸島で日照を観測できた地点が出ました。午後は九州地方南部で曇りました。夕方は新潟県沿岸部なども曇りました。
なお、沖縄県 八重山郡竹富町 西表島の72時間降水量:457.5ミリ(00時40分まで)は2003年の統計開始以来観測史上1位です。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:24.0ミリ(22時17分まで)
2位:石川県 輪島市 輪島:15.5ミリ(23時59分まで)
3位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:14.0ミリ(23時01分まで)
3位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 津川:14.0ミリ(22時30分まで:1976年以来11月の1位)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:44.5ミリ(23時10分まで)
2位:山形県 鶴岡市 鶴岡:21.0ミリ(18時00分まで)
3位:山形県 鶴岡市 櫛引:19.5ミリ(23時20分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:79.0ミリ(23時50分まで)
2位:山形県 鶴岡市 鶴岡:45.5ミリ(24時00分まで)
3位:青森県 西津軽郡鰺ヶ沢町 鰺ケ沢:39.5ミリ(24時00分まで)
4位:秋田県 由利本荘市 矢島:39.0ミリ(24時00分まで)
5位:山形県 鶴岡市 櫛引、青森県 五所川原市 五所川原:37.0ミリ(24時00分まで)
7位:秋田県 仙北市 田沢湖、青森県 青森市 酸ケ湯:36.0ミリ(24時00分まで)
9位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:34.5ミリ(02時10分まで)
10位:秋田県 秋田市 雄和:34.0ミリ(24時00分まで)
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:18.1m/s(西:02時57分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:27.2m/s(西:02時55分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:5cm(24時)
◎3時間降雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:5cm(24時まで)
◎24時間降雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:5cm(24時まで)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は20.5℃(13時15分:+5.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは東根(20.8℃:13時28分:+5.0℃)と山形(20.8℃:14時30分:+5.0℃)、最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(20.3℃:14時04分:+6.0℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(17.1℃:12時54分:+3.4℃)です。
最高気温は、東部を除く北海道と東北地方北部で平年より低めです。北海道渡島地方 函館市 高松:9.2℃(07時37分:-4.7℃)です。このほかは、先島諸島を除き、平年より高めです。岩手県 奥州市 江刺:22.2℃(14時02分:+7.0+7.4℃)、群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:21.5℃(12時58分:+7.4℃)です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来11月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、三浦+5.5、生口島+4.7、御荘+4.4 です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は4.9℃(05時55分:+0.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、東根(4.2℃:05時18分:0.0℃)に次いで2番目に低いです。
山形県で最低気温が平年より低かったのは飛島(8.8℃:23時46分:-0.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(12.1℃:23時59分:+3.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは小国(9.9℃:07時10分:+4.8℃)です。
最低気温は、平年より低めの地点と高めの地点が混在です。東北地方南部や九州地方南部で平年より高めです。福島県 耶麻郡北塩原村 桧原:7.8℃(07時13分:+6.2℃)、鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:18.1℃(06時10分:+6.9℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・12.0℃(10時19分:+1.1℃)、01.9℃(04時20分:+0.2℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・21.8℃(14時40分:+5.0℃)、07.2℃(05時50分:+0.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.8℃(14時35分:+5.5℃)、08.3℃(06時49分:+0.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.3℃(13時44分:+5.2℃)、12.8℃(06時27分:+1.6℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・22.8℃(13時46分:+3.4℃)、10.1℃(06時48分:+1.1℃)
【アメリカ音楽情報:テイラー・スウィフトが史上初 Billboard Hot 100 トップ10独占】
11月5日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。
1位 Anti-Hero / Taylor Swift
2位 Lavender Haze / Taylor Swift
3位 Maroon / Taylor Swift
“Anti-Hero / Taylor Swift”が初登場第1位です。
“Lavender Haze / Taylor Swift”が初登場第2位です。
“Maroon / Taylor Swift”が初登場第3位です。
“Snow On The Beach / Taylor Swift Featuring Lana Del Rey”が初登場第4位です。
“Midnight Rain / Taylor Swift”が初登場第5位です。
“Bejeweled / Taylor Swift”が初登場第6位です。
“Question...? / Taylor Swift”が初登場第7位です。
“You're On Your Own, Kid / Taylor Swift”が初登場第8位です。
“Karma / Taylor Swift”が初登場第9位です。
“Vigilante Shit / Taylor Swift”が初登場第10位です。
以上については、アルバムチャート(Billbard 200)をご覧ください。
続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。
1位 Midnights / Taylor Swift
2位 It's Only Me / Lil Baby
3位 Un Verano Sin Ti / Bad Bunny
テイラー・スウィフト(Taylor Swift)の“Midnights”が初登場第1位です。
テイラー・スウィフト(Taylor Alison Swift)はアメリカの女性シンガー・ソングライター、レコーディングアーティストです。1989年12月13日、ペンシルベニア州ウェストレディング(West Reading, Pennsylvania)生まれです。父親のScott Kingsley Swiftは、メリルリンチの株式仲買人でした。母親のAndrea Gardner Swift (née Finlay)はミューチュアルファンドのマーケティングエグゼクティブとして働いていました。テイラー・スウィフトのテイラーはジェームス・テイラーにあやかったという話があります。子ども時代は、ワイオミッシング(ペンシルバニア州)で育てられます。14歳の時にテネシー州ナッシュビルのヘンダーソンビルへ両親と弟とともに移住します。音楽活動に本腰を入れるための移住です。そして“Big Machine Records”というインディペンデント・レーベルと契約します。これは“Sony/ATV Music publishing house”としては最も若いソングライターとなりました。
2006年10月、ファースト・スタジオアルバム“Taylor Swift”を発表、Billboard 200 で最高位5位、UKアルバムチャートで最高位81位です。売上はアメリカだけで580万枚です。このアルバムからは“Teardrops on My Guitar”(Billboard Hot 100で最高位13位)など5曲がシングルカットされ、いずれもヒットします。
2008年8月、シングル“Change”を発表します。これは“AT&T Team USA Soundtrack”(北京オリンピックへ参加するアメリカの選手・チームのためのアルバム)からのシングルカットで、Billboard Hot 100で最高位10位、売上は100万枚です。
2008年11月、セカンド・スタジオアルバム“Fearless”を発表、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位5位です。売上はアメリカだけで730万枚、イギリスで67万枚、全世界で1200万枚です。このアルバムからは“Love Story”(Billboard Hot 100で最高位4位、UKシングルチャートで最高位2位:全世界810万枚、アメリカ610万枚)や“You Belong with Me”(Billboard Hot 100で最高位2位、UKシングルチャートで最高位30位:アメリカ490万枚)など5曲がシングルカットされました。
2009年3月、シングル“Crazier”を発表します。これは“Hannah Montana: The Movie”というサウンドトラックに入っている曲で Billboard Hot 100 で最高位17位です。
2010年1月、シングル“Today Was a Fairytale”を発表します。これは“Valentine's Day”というサウンドトラックに入っている曲で Billboard Hot 100 で最高位2位(アメリカ売上160万枚)です。
2010年10月、3枚目のスタジオアルバム“Speak Now”を発表、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位6位です。売上はアメリカだけで480万枚、全世界で500万枚です。このアルバムからは“Mine”(Billboard Hot 100で最高位3位、UKシングルチャートで最高位30位:アメリカ230万枚)など6曲がシングルカットされました。
2011年12月、シングル“Safe & Sound”を発表します。これは“The Hunger Games”のサウンドトラックに入っている曲で、Billboard Hot 100 で最高位30位(アメリカでの売上190万枚)です。
2012年3月、シングル“Long Live (featuring Paula Fernandes)”を発表します。これは“Speak Now World Tour – Live”からのシングルです。
2012年3月、シングル“Eyes Open”を発表します。これも“The Hunger Games”のサウンドトラックに入っている曲で、Billboard Hot 100 で最高位19位(アメリカ売上140万枚)です。
2012年10月、4枚目のスタジオアルバム“Red”を発表、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートでも第1位です。売上はアメリカだけで450万枚、全世界で800万枚、日本25万枚、イギリス82万枚です。このアルバムからは“We Are Never Ever Getting Back Together”(Billboard Hot 100 で第1位、UKシングルチャートで最高位4位:アメリカ410万枚、イギリス61万枚)など7曲がシングルカットされました。
この間、別のシングル3曲もリリースされています。
アワード受賞も多数です。グラミー賞では2010年に Album of the Year を受賞したのをはじめ、7個のグラミー賞を受賞しています。
2014年10月27日、5枚目のスタジオアルバム“1989”を発表、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートでも第1位です。売上はアメリカだけで630万枚、全世界1010万枚、イギリス150万枚、日本26万枚です。このアルバムからは“Shake It Off”(Billboard Hot 100 で第1位、UKシングルチャートで最高位2位:アメリカ540万枚、イギリス98万枚)、“Blank Space”(Billboard Hot 100 で第1位、UKシングルチャートで最高位4位:アメリカ460万枚、イギリス65万枚)、“Style”(Billboard Hot 100 で第6位、UKシングルチャートで最高位21位:アメリカ220万枚、イギリス30万枚)、“Bad Blood (featuring Kendrick Lamar)”(Billboard Hot 100 で第1位、UKシングルチャートで最高位4位:アメリカ320万枚)など7曲がシングルカットされました。
2016年にはシングル“I Don't Wanna Live Forever (with Zayn)”を発表し、Billboard Hot 100 で第2位、UKシングルチャートで最高位5位(アメリカ売上140万枚)です。これは映画“Fifty Shades Darker”のサウンドトラックに入っている曲です。
2017年11月10日、6枚目のスタジオアルバム“Reputation”を発表、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートでも第1位です。売上はアメリカだけで240万枚、全世界450万枚、イギリス54万枚です。このアルバムからは“Look What You Made Me Do”(Billboard Hot 100 で第1位、UKシングルチャートでも第1位:アメリカ70万枚)、“...Ready for It?”(Billboard Hot 100 で最高位4位、UKシングルチャートで最高位7位)など7曲がシングルカットされました。
2019年8月23日、7枚目のスタジオアルバム“Lover”を発表、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートでも第1位です。売上はアメリカだけで122万枚、全世界320万枚、イギリス22万枚です。このアルバムからは“Me! (featuring Brendon Urie of Panic! at the Disco)”(Billboard Hot 100 で最高位2位、UKシングルチャートで最高位3位:アメリカ100万枚・・・2019年4月26日リリース、フィーチャーされた Brendon Urie は Panic! at the Disco のメンバー)、“You Need to Calm Down”(Billboard Hot 100 で最高位2位、UKシングルチャートで最高位5位)など4曲がシングルカットされました。
2020年7月24日、8枚目のスタジオアルバム“Folklore”を発表、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートでも第1位です。現在の売上はアメリカで150万枚、イギリス41万枚、全世界で320万枚以上です。16曲収録です。Physical bonus track は1曲、Japanese special edition CD+DVD (disc two)は17曲です。レコーディングは2020年。COVID-19パンデミックで行動が制限される中で制作しました。テーマは「意識が流れるような歌と物語のコレクション」とし、想像力から浮き彫りにした思いを描写しています。それは悲嘆と回顧を詳述する主に三人称の物語。アメリカでは1週間で80万ユニットを超えるアクセス数で2020年最大のヒットです。また、Billboard 200 で7枚のアルバムが第1位は女性アーティストでは初めてです。アルバムからは“Cardigan”(2曲目収録:UKシングルチャートで最高位6位、Billboard Hot 100 で第1位、アメリカ売上100万枚・・・シンプルで哀しく美しく傑作です。大きく成長した歌声を聴くことができます)と“Exile (featuring Bon Iver)”(4曲目収録:UKシングルチャートで最高位8位、Billboard Hot 100 で最高位6位、アメリカ売上100万枚・・・さらに奥が深い作品です。バラードですが、いろんな思いが込められ、とても言葉では表現できない音世界が展開します)などがシングルカットされました。1曲目収録の“The 1”はUKシングルチャートで最高位10位、Billboard Hot 100 で最高位4位です。アルバム全体を暗示するような静かで落ち着いたポップ・チューンです。アルバムは高く評価されています。私は2020年の3大傑作アルバムの1つとしました。第63回グラミー賞で“Album of the Year”です。
2020年12月11日、9枚目のスタジオアルバム“Evermore”を発表し、Billboard 200、UKアルバムチャートとも第1位です。現在の売上がアメリカで91万枚です。大傑作“Folklore”から僅か5ヶ月後の新作リリース。それも“Folklore”同様、前触れもない突然のリリース。そこには COVID-19パンデミックを乗り越え、次々に曲を創り上げるテイラー・スウィフトの信念を垣間見ます。“Folklore”でたどり着いた森の縁。そこからさらに森の中へと進むことで生まれた本作。15曲収録です。1曲目の“willow”は、Billboard Hot 100 で第1位、UKシングルチャートでは最高位第3位、穏やかなアコースティック・ポップ・チューンです。これが1曲目であり、シングルになった曲とは思えません。そこにはテイラー・スウィフトの無限なる才能を感じます。ちょっと聴いただけではテイラー・スウィフトとはわからない曲調であり歌声です。6曲目の“no body, no crime
(featuring Haim)”はメッセージ性を感じます。歌詞には物語があります。
2021年5月28日、デラックスエディションの2曲“Right Where You Left Me”と“It's Time to Go”がビニールレコードで発売されたことで、Billboard 200 の6/12付けで再び第1位です。
テイラー・スウィフトは Big Machine というレーベルでリリースした6枚目までのアルバムについて、権利関係の問題から、再録音・再リリースすると発表していました。
2021年4月9日、その第1弾として“Fearless (Taylor's Version)”を発表、Billboard 200、UKアルバムチャートとも第1位です。アメリカでは59万枚の売上です。“Fearless”は元々13曲収録でしたが、その後発表されたPlatinum editionは19曲です。Taylor's Version では19曲に加え、2010年のサウンドトラック・シングル“Today Was a Fairytale”なども収録、全26曲収録です。3曲目収録でシングルでも発表された“Love Story”を聴き比べました。2008年は温かなカントリー・ポップ・チューンでした。Taylor's Versionはテイラー・スウィフトのヴォーカルに奥深さを感じます。そしてバックのサウンドでは1つ1つの楽器がクリアーになりました。バンジョーやフィドルなどの楽器が明確に聞こえるようになり、テイラー・スウィフトのルーツを感じます。しかし、それはコンテンポラリーなポップチューンに仕上がっています。この1曲だけでも感慨深いです。
2021年11月12日、その第2弾として“Red (Taylor's Version)”を発表しました。UKアルバムチャート、Billboard 200 ともに第1位です。2012年のオリジナルのスタンダード盤は16曲、デラックス盤は6曲収録です。“Red (Taylor's Version)”はスタンダード盤として16曲と14曲収録です。チャリティシングル“Ronan”も収録されました。発表されますと、2021年最高の週間売上を記録するなど大きな反響と高い評価を得ています。シングルで発表された5曲目の“All Too Well”はUKシングルチャートの11/19付けで初登場第3位、Billboard Hot 100の11/27付けで初登場第1位です。聴き比べました。オリジナルは素朴な感じですが、Taylor's Version は音がクリアになりました。バックの音が大きくなっても、テイラーのヴォーカルがハッキリ聞こえます。とにかく楽曲が素晴らしいです。涙が出るくらいです。
2022年10月21日、10枚目のスタジオアルバム“Midnights”を発表しました。テイラー・スウィフトは、2022 MTV Video Music Awards にて新作アルバムリリースを発表しました。そして先行シングル発表のないままリリースされました。アルバムは、テイラー・スウィフトの人生における「13の眠れぬ夜」にインスパイアされたものです。テイラー・スウィフトはアルバムについてソーシャルメディアで「私たちは愛と恐怖、混乱と涙の中で目を覚ましています。私たちは壁を見つめ、彼らが言い返すまで飲みます。私たちは自分で作ったケージをひねり、運命的な人生を変えるような間違いを今すぐに起こそうとしないことを祈ります。これは真夜中に書かれた音楽のコレクションであり、恐怖と甘い夢の旅です。私たちが歩む床と私たちが直面する悪魔。投げたり回したりして、提灯を灯したまま探しに行くことにした私たちみんなにとって、時計が12時を打ったとき・・・私たちは自分自身に会えることを願っています」と語りました。13曲収録です。さらに3am Editionが7曲、Deluxe CDが3曲です。3曲目の“Anti-Hero”は10/28付けUKシングルチャートで初登場第1位です。ポップもありながらも、時空を越えたテイラー・ワールドが展開です。それはオンリーワンとも言えます。1曲目の“Lavender Haze”は10/28付けUKシングルチャートで初登場第3位です。異次元とも言える音楽ワールドです。その中に確固たるテイラーのヴォーカルが聴かれます。凄い楽曲です。4曲目の“Snow on the Beach
(featuring Lana Del Rey)”は10/28付けUKシングルチャートで初登場第4位です。ファンタジーな世界をイメージする楽曲です。このアルバムも凄い作品です。脱帽です。
11/5付け Billboard Hot 100 では1位から10位まで“Midnights”からの曲がランクです。
1位:Anti-Hero、2位:Lavender Haze、3位:Maroon(2曲目)、4位:Snow On The Beach featuring Lana Del Rey(4曲目)、5位:Midnight Rain(6曲目:)、6位:Bejeweled(9曲目)、7位:Question...?(7曲目)、8位:You're On Your Own, Kid(5曲目)、9位:Karma(11曲目)、10位:Vigilante Shit(8曲目)です。すべてが素晴らしい曲です。
Billboard Hot 100 での第1位は9曲目。これは16組目です。Billboard 200 の1位は11枚目。2つのチャートで同時1位を複数記録したのはドレイクとテイラー・スウィフトだけ。テイラー・スウィフトは4回目で史上最多。Billboard Hot 100 のトップ10独占は史上初。全20曲がBillboard Hot 100 にランクです。
リル・ベイビー(Lil Baby)の“It's Only Me”は、10/29:1位、11/5:2位です。チャートイン2週目です。
バッド・バニー(Bad Bunny)の“Un Verano Sin Ti”は、5/21:1位、5/28:2位、6/4:2位、」6/11:2位、6/18:1位、6/25:2位、7/2:2位、7/9:1位、7/16:1位、7/23:1位、7/30:1位、8/6:1位、8/13:2位、8/20:1位、8/27:2位、9/3:1位、9/10:2位、9/17:1位、9/24:1位、10/1:2位、10/8:1位、10/15:1位、10/22:2位、10/29:2位、11/5:3位です。チャートイン25週目です。
モーガン・ウォレン(Morgan Wallen)の“Dangerous: The Double Album”は
◎2021年・・・1/23:1位、1/30:1位、2/6:1位、2/13:1位、2/20:1位、2/27:1位、3/6:1位、3/13:1位、3/20:1位、3/27:1位、4/3:3位、4/10:5位、4/17:4位、4/24:4位、5/1:3位、5/8:3位、5/15:3位、5/22:2位、5/29:4位、6/5:4位、6/12:4位、6/19:3位、6/26:5位、7/3:5位、7/10:6位、7/17:4位、7/24:3位、7/31:5位、8/7:4位、8/14:6位、8/21:6位、8/28:5位、9/4:9位、9/11:6位、9/18:6位、9/25:8位、10/2:7位、10/9:7位、10/16:9位、10/23:8位、10/30:8位、11/6:2位、11/13:3位、11/20:5位、11/27:6位、12/4:5位、12/11:6位、12/18:6位、12/25:6位
◎2022年・・・1/1:12位、1/8:5位、1/15:3位、1/22:5位、1/29:5位、2/5:5位、2/12:4位、2/19:4位、2/26:3位、3/5:3位、3/12:3位、3/19:3位、3/26:4位、4/2:4位、4/9:4位、4/16:4位、4/23:2位、4/30:2位、5/7:2位、5/14:3位、5/21:4位、5/28:5位、6/4:6位、6/11:5位、6/18:6位、6/25:6位、7/2:5位、7/9:8位、7/16:4位、7/23:5位、7/30:4位、8/6:2位、8/13:4位、8/20:4位、8/27:6位、9/3:4位、9/10:5位、9/17:2位、9/24:4位、10/1:4位、10/8:3位、10/15:3位、10/22:4位、10/29:4位、11/5付け:4位です。チャートイン94週目です。
ザ・ウィークエンド(The Weeknd)の“The Highlights”は、2/20:2位、2/27:8位、3/6:12位、3/13:2位、3/20:16位、3/27:21位、4/3:15位、4/10:6位、4/17:6位、4/24:7位、5/1:8位、5/8:22位、5/15:27位、5/22:27位、5/29:55位、6/5:58位、6/12:26位、6/19:22位、6/26:30位、7/3:27位、7/10:64位、7/17:25位、7/24:59位、7/31:66位、8/7:62位、8/14:65位、8/21:54位、8/28:56位、9/4:58位、9/11:59位、9/18:52位、9/25:22位、10/2:100位、10/9:20位、10/16:15位、10/23:69位、10/30:17位、11/6:25位、11/13:71位、11/20:76位、11/27:圏外、12/4:10位、12/11:9位、12/18:12位、12/25:15位、1/1:21位、1/8:13位、1/15:8位、1/22:6位、1/29:7位、2/5:8位、2/12:8位、2/19:8位、2/26:5位、3/5:4位、3/12:5位、3/19:6位、3/26:6位、4/2:6位、4/9:6位、4/16:6位、4/23:60位、4/30:8位、5/7:50位、5/14:51位、5/21:56位、5/28:14位、6/4:60位、6/11:14位、6/18:14位、6/25:16位、7/2:15位、7/9:52位、7/16:9位、7/23:9位、7/30:12位、8/6:33位、8/13:36位、8/20:36位、8/27:8位、9/3:11位、9/10:13位、9/17:8位、9/24:32位、10/1:5位、10/8:7位、10/15:4位、10/22:5位、10/29:5位、11/5:5位です。チャートイン89週目です。
アークティック・モンキーズ(Arctic Monkeys)の“The Car”が初登場第6位です。
アークティック・モンキーズ(Arctic Monkeys)はイギリスのロック・バンドです。2002年、シェフィールド(Sheffield, England)郊外のHigh Greenで結成です。メンバーです。
◎Alex Turner 1986年1月6日生まれ – lead vocals, guitar (2002–present), keyboards (2006–2009, 2017–present), percussion (2005–2006)
◎Jamie Cook 1985年7月8日生まれ– guitar (2002–present), keyboards (2017–present), lap steel guitar (2017–2019), backing vocals (2002–2007)
◎Matt Helders 1986年5月7日生まれ – drums, percussion, backing vocals (2002–present)
◎Nick O'Malley 1985年7月5日生まれ – bass guitar, backing vocals (2006–present)
過去のメンバーです。
◎Andy Nicholson – bass guitar, backing vocals (2002–2006)
バンドは Neepsend の Yellow Arch Studios でリハーサルを始め、2003年6月13日、シェフィールド市内のThe Grapesで最初のギグを行いました。
アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャート:Billboard 200 です。
(1)2006年1月:Whatever People Say I Am, That's What I'm Not:1位:24位:イギリス194万枚、アメリカ50万枚
(2)2007年4月:Favourite Worst Nightmare:1位:7位:イギリス107万枚、アメリカ50万枚
(3)2009年8月:Humbug:1位:15位:イギリス41万枚
(4)2011年6月:Suck It and See:1位:14位:イギリス41万枚、アメリカ9万枚
(5)2013年9月:AM:1位:6位:イギリス160万枚、アメリカ140万枚・・・2022年のUKアルバムチャートでもトップ10入りです。ロングセラーです。
(6)2018年5月11日:Tranquility Base Hotel & Casino:1位:8位・・・11曲収録です。全曲 Alex Turner が書きました。ジャズの影響も感じ、政治・宗教・消費主義・テクノロジーをテーマにしています。
主なシングルです。順位はUKシングルチャート
(1)2005年:I Bet You Look Good on the Dancefloor:1位
(2)2006年:When the Sun Goes Down:1位
(3)2006年:Leave Before the Lights Come On:4位
(4)2007年:Brianstorm:2位
(6)2007年:Fluorescent Adolescent:5位
(17)2013年:Why'd You Only Call Me When You're High?:8位
イギリスを代表するバンドです。2012年のロンドン・オリンピックの開会式では演奏を披露するほどの存在です。BRIT Awards では、2006年に“ Best British Breakthrough Act”を、2007年・2008年・2014年には“Best British Group”を受賞するなどしています。2014年には“British Album of the Year”も受賞しました。
日本には、2006年・2007年・2009年・2011年・2014年に来て公演しています。
2020年12月4日、2枚目のライヴアルバム“Live at the Royal Albert Hall”を発表し、UKアルバムチャートで最高位第3位です。2018年6月7日のロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでの演奏が収録です。20曲収録です。収益は戦争で影響を受けた子どもたちの支援に充てられました。
2022年10月21日、7枚目のスタジオアルバム“The Car”を発表しました。10曲収録です。アレックス・ターナーがロサンゼルスの自宅で書きました。曲は、オーケストラ・ロック、ラウンジ・ポップ、バロック・ポップ、ファンク、ジャズの要素など、幅広いジャンルを網羅しています。また、ソウル ミュージック、エレクトロニック ミュージック、グラム ロック、ボサノバ、トラディショナル ポップ、ヴィンテージ映画のサウンドトラックからも影響を受けています。1曲目の“There'd Better Be a Mirrorball”は古き良き時代を彷彿とさせるスタンダードナンバーのような雰囲気をもつ楽曲です。5曲目の“Body Paint”もピアノやストリングスによる洒落た感じもする楽曲ですが、後半はロックぽさが感じられます。
“Ma' I Got A Family (A Gangsta Grillz Special Edition Hosted By DJ Drama) / YoungBoy Never Broke Again”が初登場第7位です。
ヤングボーイ・ネヴァー・ブロークン・アゲイン(Kentrell DeSean Gaulden)はアメリカの男性ラッパーです。1999年10月20日、ルイジアナ州バトンルージュ(Baton Rouge, Louisiana)生まれです。子どもの頃、レスリングで首を骨折し、脊椎を損傷しました。背骨が治癒するまで頭部に装具をしなければなりませんでしたが、 装具は額に永遠に消えない傷跡を残しました。父親が55年の懲役刑を言い渡されたため、主に母親の祖母によって育てられました。自身は、強盗の疑いで逮捕され、ルイジアナ州タルーラの収容所に送られました。そこで曲を書き始めます。釈放後、祖母が心不全で亡くなります。その後も何度か逮捕されます。2018年2月にも逮捕され、3月15日に75,000ドルの保釈金で保釈されました。一方で、ヒップホップ界で注目されるようになります。
14歳でウォルマートから購入したマイクを使って音楽の制作を始めました。
2015年からミックステープを次々に発表、2016年10月リリースの5本目のミックステープ“38 Baby”で注目されます。その後も立て続けにミックステープをリリース。2017年8月4日リリースの9本目“AI YoungBoy”は Billboard 200 で最高位24位です。2017年〜2018年もミックステープを次々に発表。チャートにもランクインするようになります。
2018年4月27日、ファーストアルバム“Until Death Call My Name”を発表し、Billboard 200 で最高位7位、売上は100万枚です。13曲収録です。4曲目での1曲目のシングルカット(通算3枚目のシングル)“Outside Today”は Billboard Hot 100 で最高位31位、売上は300万枚です。曲は陰影を感じるホップホップチューンです。ハードコアというほどではなく、聴きやすいです。
その後も保護観察となりました。マイアミで起きた銃撃事件によるものです。さらに、ガールフレンドも関与し、保護観察に違反して、(殺人未遂)事件を起こしたため、14ヶ月の自宅軟禁刑に服しています。2019年12月13日には保護観察が終わり、ロサンゼルスに住んでいる、とのことです。いずれにしても、殺人未遂を含め、事件に関係していることは間違いないようです。日本だったら・・・。それでも、自宅で音楽活動を続けました。
2019年10月4日、7枚目のシングル“Bandit (with Juice Wrld)”を発表し、10/26付け Billboard Hot 100 で第10位(これが最高位)です。作詞曲は Nick Mira、Jarad Higgins、Kentrell Gauldenです。哀しみのメロディーを持つヒップホップ・ソングですが、ラップ色が強いです。“Bandit”は彼女の心を盗むという意味です。
2019年10月11日、ミックステープ“AI YoungBoy 2”を発表し、Billboard 200 で第1位にランクです。18曲収録です。テーマは「過去1年間に直面した困難」です。“AI YoungBoy”に続くものです。5曲目の“Self Control”はヒップホップ・ソングですが、手が込んでおり、とても事件に関与しているとは思えません。
2020年2月21日、ミックステープ“Still Flexin, Still Steppin”を発表し、Billboard 200 で最高位2位です。14曲収録です。3曲目の“Lil Top”は吐き捨てるようなヒップホップ・ヴォーカルで綴られる作品です。14曲目の“No Understand”は哀しみを感じるヒップホップ・ソングです。波乱の生き様が感じられます。
2020年4月24日、ミックステープ“38 Baby 2”を発表し、Billboard 200 で第1位です。17曲収録。母親の Shelhonda Gaulden と DaBaby がフィーチャーされています。1曲目の“Bout My Business (featuring Sherhonda Gaulden)”は、父親との電話での会話から始まり、哀愁と思いの詰まったヒップホップ・ヴォーカルに母親の度肝を抜くラップがフィーチャーされます。2曲目の“Diamonds”も哀愁と思いの詰まったヒップホップ・ヴォーカルが展開します。子どもの声がフィーチャーされています。
2020年9月11日、2枚目のスタジオアルバム“Top”を発表、Billboard 200 で第1位です。“38 Baby 2”の発表後、今より良い状況になるまで活動休止すると発表していました。その中での発表です。真意はよくわかりません。21曲収録。Lil Wayne、Snoop Doggが参加です。6曲目の“Kacey Talk”はこれまでの作品に比べ軽い感じです。10曲目の“All In”は彼らしい哀愁のメロが流れるヒップホップ・ソングです。アメリカでは根強い人気です。
2020年9月28日、ルイジアナ州バトンルージュで、ドラッグに関すること、盗まれた銃の所持などの容疑で、ほかの15人とともに逮捕されました。弁護士は「逮捕時に銃や麻薬を持っていたという兆候はなかった」と述べ、容疑を否定しました。逮捕のニュースが伝えられると、インスタグラムやツイッターのアカウントを含むすべてのソーシャルメディアを削除しています。
2020年11月11日、ミックステープ“Until I Return”を発表、Billboard 200 11/28付けで初登場第10位です。2020年のソロプロジェクトの4作目です。ゲストアーティストはいません。11曲収録です。1曲目の“Whitey Bulger”は怒りを感じるラップ&ヴォーカルを聴かせます。2曲目の“Around”も緊迫感があります。
2021年3月22日、連邦令状を執行する連邦捜査官によって逮捕されました。2021年10月26日、150万ドルの保釈金で釈放されました。
2021年9月24日、3枚目のスタジオアルバム“Sincerely, Kentrell”を発表し、Billboard 200 で第1位です。21曲収録です。1曲目の“Bad Morning”が哀愁のメロディーを持つヒップホップソングです。言いたいことがたくさんあるラップのようなポップチューンです。10曲目の“Toxic Punk”も彼らしいヒップホップソングです。
2022年1月21日、ミックステープ“Colors”を発表しました。Billboard 200 の2/5付けで初登場第2位です。19曲収録です。ボーナストラックは1曲です。1曲目の“Long Live”、2曲目の“Bring It On”とも、ハードコアラップとポップチューンを混合させた感じです。ポップですが、口を大きく開けているような発声です。
2022年7月15日、発見された武器を故意に所持していたことを示す証拠が不足していたため、カリフォルニア州からの連邦銃器の容疑について、無罪となりました。
2022年8月5日、4枚目のスタジオアルバム“The Last Slimeto”を発表し、Billboard 200 で最高位2位です。Atlantic からのリリースはこれが最後です。7月5日、自宅軟禁中にアルバムの制作が完了したことが発表されました。30曲収録です。Kehlani, Rod Wave, Quavo が参加です。30曲目の“I Hate YoungBoy”はハードコア・ラップです。怒りに満ちた発声です。
2022年9月6日、ミックステープ“Realer 2”を発表し、Billboard 200 で最高位6位です。2018年発表のミックステープ“Realer”の続編です。当初は9月5日リリース予定でしたが、YouTube限定で発表、結局 Atlantic からの発表になりました。リリースのタイミングで、初登場のトップ10入りではありませんでした。15曲収録です。11曲目の“Poppin Shit (featuring Jaz)”は聴きやすいヒップホップ・ソングです。Jaz は「YoungBoy Never Broke Again の子どもの母親」というインフォメーションです。
2022年10月7日、20本目のミックステープ“3800 Degrees”を発表し、Billboard 200 で最高位12位です。JuvenileやLil Wayneへの敬意を表していると考えられます。本人は「おかしな数え方をされたように笑いながら背中を刺された人・・それがすべてグッド」「みんなが私に反対する必要があるだけで、それにはエネルギーが必要」と語っています。
2022年10月21日、21本目のミックステープ“Ma' I Got A Family (A Gangsta Grillz Special Edition Hosted By DJ Drama)”を発表し、11/5付け Billboard 200 で初登場第7位です。DJ Drama(Tyree Cinque Simmons)はアメリカの男性DJ、レコードエグゼクティブ、音楽プロモーターです。1978年生まれです。“Gangsta Grillz”は DJ Drama が手掛けるミックステープ(アルバム)シリーズです。2007年に1作目を発表。Lil Wayne, Fabolous, Ludacris, Jeezy, Gucci Mane ら数多くのアーティストがこのシリーズに参加してきました。19曲収録です。Nicki Minaj や Yeat が参加です。14曲目の“I Admit (feat.Nicki Minaj)”はハードコアラップですが、静かに穏やかに聴くことができます。17曲目の“I Don't Text Back (feat. Yeat)”は若者が「一緒にがんばっていこう」と歌っている感じのラップ・ヒップホップチューンです。
ハリー・スタイルズ(Harry Style)の“Harry's House”は、6/4:1位、6/11:1位、6/18:3位、6/25:3位、7/2:3位、7/9:6位、7/16:2位、7/23:4位、7/30:3位、8/6:3位、8/13:5位、8/20:5位、8/27:7位、9/3:5位、9/10:9位、9/17:5位、9/24:7位、10/1:7位、10/8:5位、10/15:5位、10/22:6位、10/29:8位、11/5:8位です。チャートイン23週目です。
“Snofall / Jeezy & DJ Drama”が初登場第9位です。
ジーズィー(Young Jeezy:Jay Wayne Jenkins)はアメリカの男性ラッパーです。1977年9月28日、サウス・キャロライナ州(Columbia, South Carolina)生まれですが、両親の育児放棄により、ジョージア州アトランタにて祖母に育てられました。
2001年と2003年にはインディからアルバムを発表しています。2004年には Def Jam Recordings と契約、2005年からオフィシャルアルバムを発表しています。メインストリームにトラップミュージックを普及させたとして、その功績が認められています。
グッチ・メイン(Gucci Mane)が2005年に発表した“Trap House”からシングルカットされた“Icy (featuring Young Jeezy & Boo)”(ラップシングルチャートで最高位23位)で利権問題で争いとなり、Jeezy 側の仲間がグッチ・メイン宅へ押しかけた際、発砲があり、1人が死亡します。この時の銃撃戦により、グッチ・メインは逮捕、一時拘束されます。また、Jeezy 自身も逮捕されます。Jeezy 側の仲間(友人)が銃を不当に所持していたからです。
その後、グッチ・メインとジーズィーは和解しているそうですが、アメリカとは同じヒップ・ホップ界でも深刻な分断・対立があったのです。
ジーズィーは、2014年にも逮捕されています。
アルバム履歴です。発表年:タイトル:Billboard 200 です。
(3)2005年7月:Let's Get It: Thug Motivation 101:2位
(4)2006年12月:The Inspiration:1位
(5)2008年9月:The Recession:1位
(6)2011年12月:TM:103 Hustlerz Ambition:3位
(7)2014年9月:Seen It All: The Autobiography:2位
(8)2015年10月:Church in These Streets:4位
(9)2016年10月:Trap or Die 3:1位
(10)2017年12月15日:Pressure:6位・・・13曲収録です。6曲目の“Bottles Up (featuring Puff Daddy)”はダークなハードコア・ヒップホップです。アルバムには Tee Grizzley、2 Chainz、Kodak Black、YGらが参加しています。
(11)2019年8月23日:TM104: The Legend Of The Snowman:4位・・・18曲収録です。Meek Mill、Ty Dolla Sign、CeeLo Green、Rick Ross、Gunna、John Legend、Queen Naija が参加です。10曲目の“MLK BLVD (featuring Meek Mill)”はハードコア・ラップです。
2022年10月21日、4枚目のコラボアルバム“Snofall (with DJ Drama)”を発表しました。17曲収録です。Jeezy と DJ Drama は2005年の“Gangsta Grillz: The Album / DJ Drama”以来の付き合いです。トラップシーンをリードしてきました。“Snofall”は2人なプロジェクトです。1曲目の“Snofall”は華やかで2人の息のあった掛け合いが聴かれます。8曲目の“I Ain't Gon Hold Ya”でも2人の掛け声とラップが交錯しますが、ノリを感じます。必ず「DJ Drama」の掛け声が聴かれます。
**********
DJ ドラマ(Tyree Cinque Simmons)はアメリカの男性DJ、レコードエグゼクティブ、音楽プロモーターです。1978年4月22日、フィラデルフィア(Philadelphia, Pennsylvania, U.S.)のジャーマンタウンで生まれました。13歳で妹とニューヨークに行き、初めてミックステープを手に入れました。その後まもなく、ミックステープ制作やターンテーブルの操作を始めました。フィラデルフィアの中央高校は1996年に卒業しました。アトランタの大学でマスコミュニケーションを学びました。2000年に大学を卒業。彼はジェネレーション ナウ (Don Cannonと共に) の共同設立者であり、その名簿には Lil Uzi Vert, Jack Harlow, Skeme らがいました。また、アトランタのラッパー T.I. の公式 DJ として認められました。2007年、ミックステープ(アルバム)シリーズ“Gangsta Grillz”の1作目を発表。このシリーズには、Lil Wayne, Fabolous, Ludacris, Jeezy, Gucci Mane ら数多くのアーティストが参加してきました。
そのシリーズを含め、次々にアルバムを発表しました。2022年だけでこれまでに5枚のアルバムを発表しました。このうち3作が“Gangsta Grillz”シリーズです。10月20日には“Gangsta Grillz: I Still Got It (with Snoop Dogg) ”を発表しました。
2022年10月21日、15枚目のスタジオアルバム“Snofall
(with Jeezy)”を発表しました。17曲収録です。Jeezy と DJ Drama は2005年の“Gangsta Grillz: The Album / DJ Drama”以来の付き合いです。トラップシーンをリードしてきました。“Snofall”は2人なプロジェクトです。1曲目の“Snofall”は華やかで2人の息のあった掛け合いが聴かれます。8曲目の“I Ain't Gon Hold Ya”でも2人の掛け声とラップが交錯しますが、ノリを感じます。必ず「DJ Drama」の掛け声が聴かれます。
ビヨンセ(Beyoncé)の“Renaissance”は、8/13:1位、8/20:3位、8/27:3位、9/3:3位、9/10:6位、9/17:6位、9/24:8位、10/1:6位、10/8:6位、10/15:6位、10/22:3位、10/29:6位、11/5:10位です。チャートイン13週目です。
ストレイ・キッズ(Stray Kids)の“Maxident”は、10/22:1位、10/29:11位、11/5:27位です。チャートイン3週目です。
【COVID-19情報】
山形県は11月3日、新たな感染者が1196人と発表しました。これは、1週間前(10月27日)より400人多いです。これで、感染者累計は128,148人です。このうち医療機関での診断は938人、自己申告は258人です。医療機関から保健所への届出は、村山保健所95人、最上保健所17人、置賜保健所40人、庄内保健所50人、山形市保健所39人、計241人です。
クラスターです。
*大石田町:介護施設・・5人
*大江町:介護施設・・5人
*西川町:介護施設・・5人
*天童市:医療機関・・36人
*新庄市:医療機関・・6人
*酒田市:介護施設・・5人
*山形市:介護施設・・5人
11月3日の感染発表です。青森県768人、秋田県880人、岩手県938人、宮城県2016人、福島県1478人、新潟県1550人です。
2022年11月2日(水曜日)曇りで晴れ間あり 夜は晴れたり曇ったり
【雲多いも晴れた時間帯もあり、日中は暖かく】
下の写真は午前10時33分撮影の松が岬公園です。写真では雲に覆われていますが、東側の空は青空が広がっています。このため日差しはあります。気温は16℃台です。自転車で来ました。厚着をしたこともあって、肌寒さはほとんどなく、自宅に戻る頃には少し汗ばみました。

きょう(11月2日)は雲の多い天気が続きましたが、朝や夜は青空の面積が広い時間帯がありました。私が観た範囲では雨が降ることはありませんでした。
最高気温は午前11時前の17.9℃です。日中は暖かく、暖房はつけませんでした。
【全国では晴れて暖かくなった地点多い、先島諸島は雨降り続く】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
未明から午前、北日本を寒冷前線が通過しました。夕方6時、日本海西部に小さな低気圧が発生しました。先島諸島の南海上から小笠原諸島付近にかけて前線があります。前線上の低気圧が午前中、小笠原諸島付近を通過しました。
南西諸島では、未明から朝にかけて、沖縄本島地方から先島諸島でまとまった雨です。先島諸島ではその後も夜にかけて雨が降り続きました。南西諸島は先島諸島以外でも断続的に雨が降り続いています。小笠原諸島では午前中一時雨でした。
未明は北海道と東北地方の日本海側などで降水です。北海道では東部などのところどころまとまった降り方です。朝から昼前は、東北地方の日本海側などで降水でしたが、時間とともに降水を観測した地点は少なくなっています。午後から夕方も降水を観測した地点は僅かです。夜遅くになって、北海道の北部から降水です。
日中は新潟県から東北地方の一部を除き、北海道から南部を除く九州地方において、晴れて日照がありました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都 小笠原村 父島:26.0ミリ(10時29分まで)
◎3時間降水量・・・東京都 小笠原村 父島:26.5ミリ(12時20分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:231.0ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:44.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:19.1m/s(西:23時54分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:25.6m/s(西:23時48分)
沖縄県 八重山郡竹富町 西表島の10月31日から11月2日の72時間降水量456.5ミリは2003年の統計開始以来観測史上1位です。
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は17.9℃(10時58分:+2.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(19.9℃:10時47分:+3.9℃)、最高気温が平年より最も高かったのは金山(18.5℃:13時11分:+4.5℃)、最高気温が最も低かったのは小国(14.9℃:14時55分:-0.5℃)です。
最高気温は、先島諸島などを除き、全国では平年より高めの地点が多いです。群馬県 沼田市 沼田:22.5℃(13時07分:+6.0℃)、群馬県 利根郡みなかみ町 みなかみ:20.9℃(12時31分:+6.0℃)です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来11月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年差は、女川+5.3、今津+4.8、生口島+4.2 です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は7.3℃(03時54分:+2.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(5.0℃:03時51分:+2.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(12.6℃:22時35分:+3.7℃)、最低気温が平年より最も高かったのは小国(9.4℃:05時22分:+4.1℃)です。
最低気温は、北海道の一部から九州地方の一部にかけて平年より高い地点があります。北海道根室地方 標津郡中標津町 中標津:7.9℃(00時32分:+7.4℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・12.9℃(00時42分:+1.8℃)、04.5℃(19時35分:+1.4℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.8℃(11時28分:+2.9℃)、10.8℃(03時04分:+3.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・21.1℃(13時47分:+3.6℃)、10.2℃(05時26分:+2.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・22.8℃(13時45分:+3.6℃)、11.6℃(04時09分:+0.2℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・23.0℃(14時54分:+3.5℃)、11.4℃(06時36分:+2.2℃)
【COVID-19情報】
山形県は11月2日、新たな感染者が1224人と発表しました。これは、1週間前(10月26日)より326人多いです。これで、感染者累計は126,952人です。このうち、医療機関での診断は1011人、自己申告は213人です。医療機関から保健所への届出は、村山保健所89人、最上保健所50人、置賜保健所55人、庄内保健所76人、山形市保健所60人、計330人です。
死亡の発表は1人です。80歳以上男性(基礎疾患あり)で、11月2日に亡くなりました。これで死者の累計は212人です。
クラスターです。
*小国町:介護施設・・7人
*米沢市:医療機関・・7人
*大石田町:介護施設・・7人
*山形市:介護施設・・14人
11月2日の感染発表です。青森県808人、秋田県824人、岩手県864人、宮城県2026人、福島県1542人、新潟県1566人です。
11月2日までの1週間での人口10万人あたりの感染者です。1位:北海道684人、2位:山形県592人、3位:長野県493人、4位:秋田県452人、5位:福島県381人、6位:宮城県373人、7位:岩手県366人、12位:新潟県332人、14位:青森県330人、20位:栃木県273人、28位:東京都:214人、30位:大阪府213人です。
2022年11月1日(火曜日)朝は晴れで雲浮かぶ 昼前から曇りで晴れ間あり 夕方は曇り一時小雨 夜は曇り一時雨
【雲多めの天気続く】
朝は雲多めでしたが、その後は青空の面積が広がりました。しかし、昼前になって、再び雲が多めになりました。下の写真は午前11時52分撮影の松が岬公園です。写真右では青空が広がっていますが、全体としては雲が多いです。気温は14℃台です。

午後も雲が多めでしたが、晴れ間もありました。午後に滞在した飯豊町も同じような天気です。夕方になると、晴れ間が無くなります。弱いながら雨も降ってきました。夜7時をすぎますと雨です。雨ですが、強く降ることはありませんでしたが、夜9時頃まで降りました。
今朝の最低気温は午前6時すぎの3.5℃です。この程度の冷え込みは当たり前になってきました。最高気温は午後3時前の17.2℃です。この時期としては暖かいです。
【大巻橋に仮橋】
8月3日〜4日の豪雨で崩落した飯豊町小白川地内の県道10号・大巻橋について、その下流側に仮橋が設置され、10月31日から通行ができるようになりました。そこで実際に通ってみました。
まずは北東から南西に向かいます。黄色のガードは仮橋に向かう仮設道路です。左にカーブします。ここだけ片側交互通行です。

下の写真左が仮橋です。仮橋の手前から対面通行に戻ります。下の写真右は仮橋から下流側を見た風景です。小白川の流れは、ここで右に直角に向きを変えます。

仮橋を渡り終えますと、仮設道路は、右にカーブし、さらに左にカーブします。

そして、下の写真左のとおり、元の道路に戻ります。

続いて、南西から北東に向かいます。上の写真右からスタートです。
今度は、右にカーブし、左にカーブし、仮橋に向かいます。下の写真右のように少し上りです。

下の写真左は仮橋から上流側をみた風景です。仮橋を渡ります。仮橋を渡り終えますと、また少し上りです。

そして、左にカーブし、右にカーブします。ここだけ片側交互通行です。
下の写真右で元の道に戻ります。とにかく通行できるようになって良かったです。

仮橋により通行できるようになったため、JR米坂線の鉄橋崩落現場に行ってみました。
下の写真左の左奥が大巻橋の崩落現場、右側がJR米坂線の鉄橋崩落現場です。写真右は同じ位置で、少し右に向きを変えて、JR米坂線の鉄橋崩落現場を撮影したものです。最近まで川に垂れ下がる線路があったのですが、撤去されました。

2つの崩落現場にかけて、小白川は大きく蛇行しています。この蛇行も2つの崩落の要因と感じました。
そのJR米坂線ですが、運行再開は不明というか、再開の見通しは立っておりません。赤字路線ということで、地元では「廃線」への危惧が高まっています。それでも、現場には重機が入りました。ただ、線路では草が生い茂るなど、運行していない影響が大きくなりつつあります。
【前線の影響で先島諸島は大雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
日本付近を覆っていた高気圧は、北海道の東海上を東へ進み、北海道から遠ざかりました。前線ですが、南西諸島付近ではやや南下しましたが、小笠原諸島付近にかかってきました。
南西諸島は1日中雨です。特に先島諸島では未明、非常に激しい雨が降りました。24時間降水量が300ミリを超える地点が出るなど大雨です。大東島も断続的に雨です。小笠原諸島は昼前から雨です。
未明から朝は、紀伊半島や四国で雨です。三重県では激しい雨が降ったところがありました。午前は本州中部から中国・四国地方の一部で雨です。九州地方南東部でも雨です。室戸岬で非常に激しい雨です。昼前にはそれらの地方でまとまった雨です。関東地方の一部も雨です。午後はまとまった雨の範囲が関東地方内陸部にかかってきました。夕方には新潟県とその周辺から四国の太平洋側にかけて雨です。夕方は三重県で激しい雨です。
夜は東北地方でも雨になりましたが、降り方は弱まっています。夜遅くは東北地方から四国の一部のところどころで降水です。伊豆諸島でも雨です。
日中晴れたのは北日本の一部だけです。午後には山陰から九州地方北部で晴れてきました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:72.5ミリ(02時31分まで)
◎3時間降水量・・・沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:119.5ミリ(02時40分まで)
◎12時間降水量・・・沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:233.0ミリ(09時00分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県 石垣市 川平:321.5ミリ(12時50分まで)
24時間降水量について、統計開始以来11月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:233.5ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来11月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・沖縄県 八重山郡与那国町 所野:20.3m/s(北北東:05時48分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県 八重山郡与那国町 所野:25.7m/s(北北東:05時42分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は17.2℃(14時53分:+1.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(20.3℃:13時46分:+3.6℃)、最高気温が平年より最も高かったのは酒田と新庄(18.3℃:13時04分:+3.6℃)と差首鍋(17.8℃:13時54分:+3.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(15.9℃:13時36分:+1.9℃)です。
最高気温は、本州中部などで平年より低いです。長野県 安曇野市 穂高:9.0℃(10時26分:-7.5℃)です。北部を中心にした北海道などで平年より高いです。北海道上川地方 中川郡中川町 中川:16.2℃(14時19分:+5.6℃)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は3.5℃(06時11分:-1.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(0.5℃:03時09分:-2.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは小国(3.2℃:03時04分:-2.4℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(12.8℃:05時49分:+2.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは狩川(11.4℃:03時58分:+3.8℃)です。
最低気温は、胆振地方を中心にした北海道、東海地方から九州地方などで平年より高いです。北海道胆振地方 勇払郡厚真町 厚真:10.3℃(03時11分:+9.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・13.1℃(11時38分:+1.8℃)、3.4℃(05時03分:+0.1℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・16.6℃(12時25分:-0.5℃)、8.7℃(05時32分:+1.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・17.1℃(13時07分:-0.5℃)、6.4℃(06時55分:-1.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・17.6℃(13時57分:-1.8℃)、12.1℃(02時01分:+0.5℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・16.1℃(03時46分:-3.5℃)、13.2℃(08時59分:+3.8℃)
【ジェラルディン・ハント】
ジェラルディン・ハント(Geraldine Hunt née Milligan)はアメリカの女性R&Bシンガーです。1945年2月10日、ミズーリ州セントルイス(St. Louis, Missouri, U.S.)生まれです。シカゴで育ちました。1962年からシングルを発表。1970年代後半、モントリオールに拠点を移しました。アルバムは1978年と1980年に発表しました。
1980年発表のシングル“Can't Fake the Feeling”が Billboard の Hot Dance Music/Club Play で第1位です。ただR&Bチャートでは最高位58位、Hot 100 ではチャートインしませんでした。それでも、UKシングルチャートでは最高位44位、フランスでは最高位10位のヒットです。
1982年、Chéri のために曲を書いたり、プロデュースをサポートしました。
3人の子どもの母親です。1人は、Rosalind Hunt(音楽グループ Chéri のメンバー)です。1人は、Freddie James(シンガー)です。1人は、Jeanne (Dupuis) Croteau(作家)です。
ジェラルディン・ハントは10月27日に亡くなりました。
【D・H・ペリグロ】
D・H・ペリグロ(D. H. Peligro:Darren Eric Henley)はアメリカの男性ドラマー、パンクロックミュージシャンです。1959年7月9日、ミズーリ州セントルイス(St. Louis, Missouri, U.S.)生まれです。幼い頃からドラムに親しみました。
1981年〜1986年、2001年〜2008年、2009年〜2022年はデッド・ケネディーズ(The Dead Kennedys)のメンバーです。デッド・ケネディーズはアメリカのハードコア・パンクバンドです。カリフォルニア州サンフランシスコで1978年に結成です。中心メンバーであるジェロ・ビアフラの個性的なボーカル、政治的でアナーキーな姿勢、風刺やアイロニーに富んだ反体制的な歌詞で人気がありました。この姿勢はD・H・ペリグロのドラミングが支えになったとも言われています。現在も活動中です。
1988年、Red Hot Chili Peppers のメンバーとなります。ただ、その年の11月には薬物とアルコールの問題で解雇されます。結局1989年のアルバム“Mother's Milk”で数曲共同執筆しただけで演奏には加わりませんでした。
ほかには、The Hellations, Jungle Studs, Nailbomb, The Feederz, Lock-Up, The Two Free Stooges, SSI で演奏しました。
D・H・ペリグロは10月28日、ロサンゼルスの自宅で亡くなりました。 警察は「偶発的な転倒によって引き起こされた頭への外傷で亡くなった」と発表しました。
【10月の振り返り】
まず10月の天気から振り返ります。
10月は、10月とは思えない暑さで始まりました。夏が引きずっている感じでした。しかし、この暑さは長続きせず、このあとは寒さと暖かさを繰り返しました。寒さでは、東京で7日に記録的寒さになりました。米沢では27日の最低気温が氷点下になりましたが、これは昨年より1か月近く早いです。この日は強い霜が降り、川西町ではダリヤ園の花に被害があり、11月3日に予定していた切り花収穫デーが中止になりました。
寒冷前線が通過するたびに冷たい空気に覆われましたが、秋晴れの日も多く、高気圧に覆われますと、暖かさが戻りました。ただ、米沢では、晴れ予報でも雲が多かったり、予想気温まで上がらない日もありました。また、関東地方では、東海上の低気圧が遠ざからず、等圧線の間隔が狭くなったりして、冬型のような気圧配置でも愚図ついた日がありました。
1日・・北海道で記録的な暑さです。北海道では気象庁の観測史上10月になって、初めて真夏日を観測しました。
2日・・全国的に暑く、真夏日は118地点です。
3日・・北海道では、10月での記録的な暖かさが続きました。
4日・・西日本で記録的暑さです。統計開始以来10月の観測史上高い方から1位だった地点が多くありました。
5日・・大雪山系で初雪です。
6日・・北海道ではこの秋初めて最低気温が氷点下です。我が家ではこの秋の初暖房です。
7日・・全国的に寒く、関東中心に12月並みの最高気温です。東京都心(千代田区)の最高気温13.3℃は、12月上旬並みで、10月上旬では、1934年10月8日に13.6℃を観測して以来、88年ぶりの低さです。
9日・・和歌山県で猛烈な雨が降りました。
10日・・北海道を中心に大荒れです。北海道では低気圧や前線の通過で荒れ模様になることがありました。
12日・・米沢は晴れ予報でしたが、実際には雲の多い天気です。
13日・・関東地方を中心に愚図つき、気温も上がりませんでした。
14日・・曇り空も暖かくなりました。青ヶ島で猛烈な雨です。
15日・・米沢はこの日も雲が多いながら暖かくなりました。全国では西日本中心に晴れました。
16日・・米沢は久々の秋晴れです。
18日・・冬型の気圧配置で全国的に寒くなりました。
19日・・この日も全国的に寒く、西日本でも多くの地点で最低気温が10℃以下でした。伊豆諸島は大雨です。
20日・・全国的には晴れたところが多いも、米沢では雲が多かったです。東京都心で最低気温がこの秋初めて10℃を下回りました。
21日・・全国では高気圧に覆われ晴れて暖かくなりました。米沢は5日ぶりの20℃超えです。
22日・・この日も全国的に暖かくなりました。
23日・・関東以西は晴れの天気が続きました。一方、寒冷前線の通過で大気の状態が不安定となり、金沢で竜巻が発生しました。
24日・・冬型のような気圧配置になりましたが、低気圧の近い関東地方などでは不安定な天気になりました。
25日・・全国的では高気圧に覆われるも、この日も低気圧に近い関東地方など各地で愚図ついた天気になりました。
26日・・米沢も全国でも秋晴れです。九州地方も12月並みの最低気温です。
27日・・米沢ではこの秋初めて氷点下です。この日は東北地方中心に10月としての記録的低温になりました。
28日・・米沢はこの日も秋晴れでした。
29日・・日本海側の一部などで愚図つきましたが、全国的には晴れた地域が多かったです。
31日・・10月最後の日も米沢は秋晴れで、全国的にも晴れたところ多いです。ただ、先島諸島で大雨になりました。
**********
10月で最も大きな衝撃は、高橋卓也さんの訃報です。高橋卓也さんは10月15日、心筋梗塞で亡くなりました。66歳でした。私もしばらくは気が動転しました。眠れないほどでした。山形の映画界において、居るのが当たり前の存在でしたので、今でも信じられない思いです。言葉はありません。ただただご冥福をお祈りするばかりです。
新型コロナウィルス(COVID-19)については、9月の全数把握見直しで、異変が起こりました。人口10万人あたりの感染者において、山形県が第1位になったからです。下旬になって北海道が1位になりましたが、山形県は2位をキープしたままです。
私はこれについて、感染について自己申告になったことが大きいとみています。だから、毎日発表される感染者数は、信憑性が低くなったとみています。
たまたまテレビで観たアメリカの大リーグ・ワールドシリーズ。満員の観衆でマスク着用の人はおりません。
日本では、いまだに、屋外において、人との距離が保たれているのに、大半の人はマスク着用です。一方で、默食は守られておりません。というか默食自体が無理です。無理なことを求めて、そうするの・・と思います。その一方で、マスクをしない人へは、差別的視線です。私は自転車ではマスクを絶対にマスクはしません。
ポイ捨てマスクは、ますます多くなっています。
なにかがおかしい日本の感染対策・・10月のそんな1か月でした。
そんな中、10月は久々のイベントが次々に行われました。
10月1日、第6回置賜子どもアートイベントが米沢総合公園多目的広場にて開かれました。久々に子どもたちのいきいきとした表情をみることができました。見守る大人たちも楽しんでいたことも印象に残りました。やっぱりこの空間は最高です。
10月16日、川西町中心市街地活性化&町民駅利活用促進事業:羽前小松駅前秋まつり×うめもんプロレス2022が川西町にて開かれました。これは“第9回駅前通り歩行者天国 たまげたほこ天2022”としても開催されたもので、特定非営利活動法人(NPO法人)えき・まちネットこまつが中心になり、3年ぶりの開催です。
NPOと言えば、特定非営利活動法人 With優 設立15周年記念講演会が10月1日、米沢市内(伝国の杜 置賜文化ホール)にて開かれました。設立15周年・・・設立時から見守ってきた私としても感慨深いです。NPO法人With優は、現在も多方面にわたり活動を展開しています。
With優 に関連して、不登校が過去最多になっていることが最近報じられました。これは、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響もあると伝えられていますが、不登校への認知が進んだことも背景にあると思います。私はある意味、良いことだと思います。そもそも、義務教育と称して、すべての子どもを学校に通わせること自体、私には違和感です。
震災関連です。
10月29日、長井市で開催された芋煮会に参加しました。主催したきびたき長井甦るの会は、震災で避難した人と長井市の人たちによる任意団体です。久々に長井の人たちとお会いできたことは、大きな喜びでした。
来年の3月11日に向けての動きもありましたが、現在のところは、検討を要すことがたくさんあります。
災害関連です。
大雨で8月3日から通行止めが続いていた米沢市と福島県喜多方市を結ぶ国道121号線は、10月24日の朝から、片側交互通行ながらも通行ができるようになりました。国による工事で仮橋は設置されました。
10月31日には、飯豊町小白川地内の県道10号・大巻橋について、下流側に仮橋が設置され、通行ができるようになりました。
音楽関係の動きもありました。
10月8日〜10日、山形市で西公園音楽祭が開かれました。このうち、丹波恵子さんやIta-neeさんのライブは10月9日に行われました。この音楽祭は、1組のアーティストの演奏時間は40分ほどと、きちんと確保されています。とても良いことだと思いますし、評価したいです。丹波恵子さんとふらっとさんの演奏も良かったですし、Ita-neeさんのライブは今回もパワー全開です。
この様子は、ビデオで撮影し、おきたまラジオNPOセンターのYouTubeチャンネルにアップしています。
10月16日、米沢フルート音楽研究会創立40周年記念 W.A.モーツァルト フルート四重奏曲 全曲演奏会 〜秋の午後、歴史の館で聴く雅な古楽器の音色〜 が米沢市内(米沢牛・山懐料理 吉亭)にて開かれました。
米沢市出身のフルート奏者、勝俣敬二さんの演奏は何度も聴いていましたが、今回の会場は、まさに和と洋の調和でした。また、記録ビデオの撮影を行ったことも初めてでした。
10月は、ロレッタ・リン、ジェリー・リー・ルイスが亡くなりました。
最後に、10月29日に韓国・ソウルで発生した群衆事故は、私も心を痛めました。日本人2人を含む156人が犠牲になりました。
ハロウィン・・私は年齢のためは、イマイチ馴染めません。20年ほど前、当時関係していたNPO活動の関連で、国際交流の人たちが子どもたちに英語を教える活動の中で、ハロウィンを教えていました。その子どもたちが若者になったことで、渋谷がにぎわうようになった、という話があります。その真義のほどはわかりませんが、あの光景をみますと、1人1人が思い思いに発散しているようで、「右ならえ」にも感じます。ハロウィンって、そもそも何でしょうか。
**********
米沢アメダスの気象データで10月の天気を振り返ります。
最高気温の平均は19.2℃です。これは平年(19.1℃)より0.1℃高いです。
10月4日の最高気温28.5℃は、1976年の統計開始以来10月の観測史上、高い方から7位です。
最低気温の平均は7.7℃です。これは平年(9.0℃)より1.3℃低いです。
10月27日の最低気温-0.1℃は、1976年の統計開始以来10月の観測史上、低い方から6位です。
10月の平均気温は12.7℃です。これは平年(13.5℃)より0.8℃低いです。
10月の総降水量は42.5ミリです。これは平年(117.7ミリ)の36%です。これは、1976年の統計開始以来10月の観測史上、少ない方から9位です。
10月の総日照時間は133.4時間です。これは平年(129.8時間)の103%です。
**********
このあとご紹介する6つの図は、気象庁発表のものです。全国のアメダス観測地点での観測データについて、平年差を地図上にプロットして分布図にしたものです。
下の図は、平均気温での平年差分布図です。左が10月1日〜30日の30日間で、右は10月2日〜31日の30日間です。関東地方を中心に本州の大半で平年より低めです。北海道では平年より高めです。

下の図は、総降水量での平年差分布図です。左が10月1日〜30日の30日間で、右は10月2日〜31日の30日間です。西日本を中心に平年より少ない地点が多いです。北海道の一部や東北地方などの日本海沿岸では平年より多めです。

下の図は、合計日照時間での平年差分布図です。左が10月1日〜30日の30日間で、右は10月2日〜31日の30日間です。東北地方や関東地方とその周辺などは平年より少なめです。

気象庁発表の11月の天候をご紹介します。これは主要アメダス153地点の観測データに基づく速報版です。
《特徴》
●気温は東日本で低く、全国的に気温の変動が大きかった
東日本では上旬の後半と中旬の終わり、下旬の中頃に強い寒気が流れ込んだため、月平均気温は低かった。また、全国的に気温の変動が大きかった。
●降水量は東・西日本日本海側と東・西日本太平洋側で少なかった一方、沖縄・奄美多かった
東日本日本海側と東日本太平洋側ではまとまった雨がなかったため、西日本日本海側と西日本太平洋側では高気圧に覆われやすかったため、月降水量は少なかった。一方、沖縄・奄美では台風や熱帯低気圧、前線の影響で湿った空気が流れ込みやすかったため、月降水量は多かった。
●日照時間は西日本日本海側と西日本太平洋側で多かった一方、沖縄・奄美で少なかった
西日本日本海側と西日本太平洋側では高気圧に覆われやすかったため、月間日照時間は多かった。一方、沖縄・奄美では台風や熱帯低気圧、前線の影響で湿った空気が流れ込みやすかったため、月間日照時間は少なかった。
1 概況
北・東・西日本では、上旬は低気圧や前線、湿った空気の影響を受けやすかったため、曇りや雨の日が多かった。中旬から下旬は、西日本を中心に高気圧に覆われやすく、晴れた日が多かったため、西日本日本海側と西日本太平洋側の月間日照時間は多く、月降水量は少なかった。また、東日本日本海側と東日本太平洋側ではまとまった雨がなかったため、月降水量は少なかった。沖縄・奄美では、上旬は高気圧に覆われやすかったため、晴れた日が多かった。中旬から下旬のはじめにかけてと下旬の終わりは、台風や熱帯低気圧、前線の影響で湿った空気が流れ込みやすく、曇りや雨の日が多かったため、月間日照時間は少なく、月降水量は多かった。月平均気温は、上旬の後半と中旬の終わり、下旬の中頃に強い寒気が流れ込んだため、東日本で低かった。また、全国的に気温の変動が大きかった。
2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値
(1)平均気温
東日本で低かった。北・西日本と沖縄・奄美では平年並だった。
(2)降水量
東・西日本日本海側と東・西日本太平洋側で少なかった。一方、沖縄・奄美で多かった。北日本日本海側と北日本太平洋側では平年並だった。
(3)日照時間
西日本日本海側と西日本太平洋側で多かった。一方、沖縄・奄美で少なかった。北・東日本日本海側と北・東日本太平洋側では平年並だった。
【COVID-19情報】
山形県は11月1日、新たな感染者が1523人と発表しました。これは、1週間前(10月25日)より442人多いです。火曜日での過去最多です。これで感染者累計は125,728人です。このうち、医療機関での診断は1263人、自己申告は260人です。医療機関から保健所への届出は、村山保健所83人、最上保健所37人、置賜保健所40人、庄内保健所18人、山形市保健所40人、計218人です。
死亡の発表は2人です。
90歳以上男性(基礎疾患あり)と70代男性(基礎疾患あり)です。
クラスターです。
*寒河江市:介護施設・・7人
*上山市:介護施設・・7人
*上山市:介護施設・・7人
*米沢市:介護施設・・9人
*山形市:医療機関・・9人
米沢市立病院は11月1日、新型コロナウイルス感染症の市立病院における院内感染発生に伴う入院制限等について・・を発表しました。内容はこちらです。
11月1日の感染発表です。青森県880人、秋田県1210人、岩手県313人、宮城県1568人、福島県1542人、新潟県1775人です。
HOME
2022年10月29日〜31日 2022年11月4日〜7日 |