日記倉庫 
2022年1月23日
2022年1月23日(日曜日)晴れで雲浮かぶ 日中は雲多めに浮かぶ 夜は曇りで晴れ間あり
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【天気は穏やかも】
朝は晴れていましたが、午前中はやや雲が多めになりました。下の写真は午前11時01分撮影の松が岬公園です。青空は見えますが、雲も多めで、日は陰っています。気温は氷点下1℃ほどです。

午後は青空の面積が広がり、日の差す時間が長くなりました。夜は再び雲が多めの天気です。
米沢市内、天気は穏やかも、いつもの日曜日に比べて、人出は少ない感じに見えました。私もそうですが、雪とコロナでの疲れによるものかもしれません。
【南西諸島などで1月の記録的な降水に】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
日本付近を覆っていた高気圧は本州の遥か南東海上へ移動しました。東シナ海の前線は九州地方南部にかかっています。日本海の小さな低気圧が接近し、夜9時は庄内沖です。
未明は九州地方から南西諸島で雨です。朝には中国・四国地方の西部から雨です。午前中には紀伊半島も雨です。昼は紀伊半島と兵庫県から沖縄本島にかけて雨です。午後は近畿地方全域も雨になり、午後3時前後には東海・北陸地方も西から降水です。夕方は本州中部も降水です。夜は伊豆諸島も雨ですが、山陰地方など本州の日本海側の降水は収まりました。夜遅くは関東地方から九州地方の太平洋側と南西諸島で降水です。まとまった雨が降り続いたことで、西日本から南西諸島で1月としては記録的な降水量を観測した地点がありました。
北日本では夜になって青森県で降水です。降水の範囲は広がり、夜遅くは新潟県から青森県にかけて降水です。山形県も庄内地方で降水です。
日中は北海道から本州中部にかけて、晴れて日照がありましたが、その範囲は次第に狭まりました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:41.5ミリ(13時39分まで:2003年以来1月の1位)
◎3時間降水量・・・沖縄県 国頭郡本部町 本部:71.5ミリ(15時40分まで:1982年以来1月の1位)
*鹿児島県 薩摩川内市 中甑:63.0ミリ(11時00分まで:1976年以来1月の1位)
◎6時間降水量・・・鹿児島県 薩摩川内市 中甑:101.0ミリ(13時20分まで:1976年以来1月の1位)
*沖縄県 国頭郡本部町 本部:93.5ミリ(15時50分まで:1982年以来1月の1位)
◎12時間降水量・・・鹿児島県 薩摩川内市 中甑:131.5ミリ(15時20分まで)
12時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・鹿児島県 薩摩川内市 中甑:140.0ミリ(23時50分まで)
24時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・鹿児島県 薩摩川内市 中甑:139.5ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:16.7m/s(西南西:21時02分)
◎最大瞬間風速・・・山形県 酒田市 飛島:19.8m/s(西南西:20時53分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:322cm(24時)
◎3時間降雪量・・・秋田県 北秋田市 鷹巣:9cm(24時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 石狩地方 札幌市中央区 札幌:26cm(01時まで)
◎きょう1日の総雪量・・・北海道 留萌地方 留萌市 幌糠:15cm
米沢アメダスでの最高気温は2.6℃(12時34分:+0.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(7.5℃:20時26分:+3.1℃)、最高気温が平年より最も高かったのは東根(6.0℃:13時31分:+3.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(1.6℃:14時01分:+0.7℃)、最高気温が平年より低かったのは差首鍋(1.7℃:12時39分:-0.1℃)
最高気温は、本州中部から中国地方で平年より低いです。長野県 飯田市 飯田:0.6℃(16時09分:-5.7℃)です。九州地方南部から南西諸島で平年より高いです。沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:26.5℃(12時56分:+5.8℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-8.3℃(07時19分:-3.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も低いです。
山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.3℃:09時39分:+2.6℃)です。
最低気温は、九州地方で平年より高いです。鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:11.5℃(01時03分:+10.3℃)です。北海道で平年より低い地点があります。東北地方から本州中部のところどころでも平年より低いです。岩手県 岩手郡雫石町 雫石:-16.6℃(07時23分:-8.8℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・8.2℃(14時28分:+2.4℃)、-1.4℃(07時07分:+1.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・7.8℃(14時56分:+2.2℃)、-2.2℃(07時36分:-0.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・7.7℃(13時37分:-1.8℃)、1.6℃(06時47分:+0.5℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・5.3℃(11時56分:-4.0℃)、1.9℃(05時19分:-0.8℃)
【バーダル・ロイ】
バーダル・ロイ(Badal Roy:Amarendra Roy Chowdhury)は、男性タブラ奏者、パーカッション奏者、レコーディングアーティストです。1939年10月16日、東ベンガル(バングラディシュ領)生まれです。ヒンドゥー教徒の家庭でした。叔父の影響でタブラに取り組みます。1968年、統計学を学ぶために、ニューヨークに移り住みます。マンハッタンのインド料理店でタブラを演奏、そこで John McLaughlin に認められ、本格的に音楽活動を始めます。Miles Davis からも信頼を得、1974年から1998年まで6枚のアルバムに参加。Ornette Coleman、David Liebman、Herbie Mann、Yoko Ono ら数多くのアーティストと共演しました。リーダーアルバムは1997年から2002年まで5枚あります。
バーダル・ロイは2022年1月18日、ウィルミントンにて亡くなりました。COVID-19に感染していました。
【ドン・ウィルソン】
ドン・ウィルソン(Donald Lee "Don" Wilson)はアメリカの男性ギタリストです。1933年2月10日、ワシントン州タコマ生まれです。1959年、ボブ・ボーグルと出会ったことで、クラブなどで演奏するようになります。やがてバンド名をThe Ventures(ザ・ベンチャーズ)します。このあとは、生涯にわたり、ベンチャーズの中心メンバーとして活躍。リズム・ギターを担当しました。ベンチャーズは本国アメリカより日本で人気がありました。数々のヒット曲があります。日本の歌手とのコラボも数多くあります。
私も洋楽に関心を持つ前から聴いた(聴かされた)記憶があります。米沢での公演はとても良かったです。私が体験したライブでは五本の指に入るほど素晴らしかったです。
高齢による体力の問題などから、2015年の来日をもってツアーの参加を引退を表明。その後もレコーディングは続けていました。
ドン・ウィルソンは1月22日、老衰で亡くなりました。これでベンチャーズのオリジナルメンバーはすべて故人となってしまいました。
【COVID-19状況】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県・岩手県・新潟県)の順でお伝えします。
●全国
1月23日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は1月23日の新たな感染確認者数です。
北海道73,417人〈1591〉、青森県7,834人〈145〉、秋田県2,470人〈72〉、岩手県3,800人〈48〉、宮城県18,090人〈285〉、山形県4,255人〈60〉、福島県10,643人〈157〉、茨城県29,311人〈693〉、栃木県19,588人〈498〉、群馬県22,867人〈627〉、埼玉県137,927人〈2525〉、東京都463,147人〈9468〉、千葉県118,788人〈2382〉、神奈川県198,078人〈3794〉、長野県13,409人〈502〉、山梨県6,830人〈155〉、静岡県35,941人〈1146〉、愛知県133,490人〈3050〉、岐阜県23,408人〈503〉、三重県18,067人〈422〉、新潟県12,572人〈406〉、富山県5,549人〈85〉、石川県9,720人〈226〉、福井県4,237人〈128〉、滋賀県17,616人〈620〉、京都府49,100人〈1497〉、大阪府262,683人〈6219〉、兵庫県100,524人〈2686〉、奈良県19,963人〈475〉、和歌山県7,833人〈308〉、岡山県19,997人〈572〉、広島県39,731人〈1476〉、島根県3,446人〈150〉、鳥取県2.501人〈85〉、山口県10,248人〈353〉、徳島県3,851人〈69〉、香川県6,161人〈185〉、愛媛県8,108人〈203〉、高知県4,829人〈70〉、福岡県95,055人〈2646〉、大分県10,602人〈319〉、長崎県9,911人〈432〉、佐賀県8,396人〈153〉、熊本県20,953人〈687〉、宮崎県8,522人〈318〉、鹿児島県12,464人〈407〉、沖縄県75,316人〈956〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は8,842人〈176〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は2,180,263人〈50,030〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で2,180,975人です。
死者は、国内18,508人〈14〉、クルーズ船13人です。18,508人の内訳は、北海道1,479人、青森県39人、秋田県27人、岩手県53人、宮城県118人、山形県56人、福島県176人、茨城県220人、栃木県120人、群馬県184人、埼玉県1,061人、東京都3,184人、千葉県1,034人、神奈川県1.328人、長野県97人、山梨県29人、静岡県210人、愛知県1,170人、岐阜県220人、三重県167人、新潟県63人、富山県52人、石川県140人、福井県38人、滋賀県105人、京都府292人、大阪府3,078人、兵庫県1,402人、奈良県152人、和歌山県64人、岡山県136人、広島県217人、島根県5人、鳥取県5人、山口県95人、徳島県66人、香川県38人、愛媛県82人、高知県33人、福岡県633人、大分県84人、長崎県74人、佐賀県32人、熊本県139人、宮崎県41人、鹿児島県66人、沖縄県399人、空港検疫5人です。
●山形県
1月23日、山形県で新たに60人の感染確認の発表がありました。
ここでは感染経路(過去事例との関連)、陽性判明日を重点にお伝えします。感染経路の記載がないものは、感染経路不明または調査中です。
経緯や濃厚接触者などの詳細情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県4204人目・・村山市の50代男性(公務員)
村山市の職員です。市役所で勤務です。不特定多数の市民との接触はありません。
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4124目)村山市の20代男性(従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月19日に身体の不調を感じました。
1月22日、陽性が判明しました。
職場の消毒は完了しています。職場関係者(同僚)の陰性も確認されました。
市役所は通常業務を続けます。
山形県4205人目・・村山市の40代女性(自営業)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4124目)村山市の20代男性(従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4206人目・・村山市の20代男性(自営業)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4124目)村山市の20代男性(従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4207人目・・東根市の30代女性(無職)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4208人目・・東根市の30代男性(会社員)
県内事例との関連はありません。
1週間以内の県外への行動歴があります。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4209人目・・米沢市の10代女性(高校生)
山形県立米沢東高等学校(米沢市丸の内2丁目5−63)の生徒です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4210人目・・米沢市の10代女性(高校生)
山形県立米沢東高等学校(米沢市丸の内2丁目5−63)の生徒です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4211人目・・米沢市の30代女性(団体職員)
上記、山形県4209人目の同居家族です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4214人目・・南陽市の10代女性(高校生)
1週間以内の県外への行動歴はありません。
山形県立米沢東高等学校(米沢市丸の内2丁目5−63)の生徒です。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県立米沢東高等学校では、1月18日に山形県3930目、1月21日に山形県4129目と山形県4130目の感染が確認されています。上記の3人をあわせますと、感染者は生徒6人です。山形県はクラスターと認識し、発表しました。
6人全員が同じ部活や同じ学級ではありません。6人は友人関係ですが、ひとつのかたまりではなく、友人の友人という関係もあります。校内での感染経路や濃厚接触者は置賜保健所で調査中です。1つ学年を中心に生徒と教職員の延べ200人程度について1月23日までに検査を行います。
学校は、感染者が確認された以降、学級閉鎖や学年閉鎖の対応と行ってきましたが、1月24日は臨時休校にします。1月25日以降は検討中です。
これで、山形県立米沢東高等学校(米沢市丸の内2丁目5−63)関連の感染者は、生徒6人、生徒の家族1人です。
山形県4212人目・・長井市の40代男性(会社員)
東北電力ネットワーク(株)長井電力センター(長井市中道1丁目5−46)の職員です。
1月20日感染確認(1月21日発表)の(山形県4054目)長井市の50代男性(会社員)の関連。
山形県4054目は、1月17日感染確認(1月18日発表)の(山形県3899目)酒田市の50代男性(公務員)の関連です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4213人目・・長井市の80代女性(無職)
1月16日感染確認(1月17日発表)の(山形県3862人目)長井市の50代女性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4215人目・・高畠町の30代男性(自営業)
県内事例との関連はありません。
1週間以内の県外への行動歴があります。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4216人目・・鶴岡市の10代女性(高校生)
羽黒高等学校(鶴岡市羽黒町手向字薬師沢198)の生徒です。
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4217人目・・鶴岡市の70代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4218人目・・鶴岡市の30代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4219人目・・鶴岡市の女性(小学生)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4220人目・・鶴岡市の50代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4221人目・・鶴岡市の20代男性(従業員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4222人目・・鶴岡市の男性(小学生)
1月25日に集団感染が発表された鶴岡市立の小学校の児童です。
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4223人目・・鶴岡市の10歳未満男性(幼児)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4224人目・・鶴岡市の10代男性(無職)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4225人目・・鶴岡市の40代男性(会社員)
1月19日感染確認(1月20日発表)の(山形県4004目)鶴岡市の20代男性(会社員、1週間以内の県外への行動歴あり)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4226人目・・鶴岡市の20代女性(公務員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4227人目・・鶴岡市の女性(小学生)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4228人目・・鶴岡市の男性(小学生)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4229人目・・鶴岡市の女性(小学生)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴は調査中です。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4230人目・・酒田市の50代女性(自営業)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4231人目・・酒田市の40代女性(職業調査中)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴は調査中です。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4232人目・・酒田市の20代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4233人目・・酒田市の40代男性(自営業)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4234人目・・酒田市の30代女性(職業調査中)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴は調査中です。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4235人目・・酒田市の10代女性(無職)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4236人目・・酒田市の40代女性(団体職員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4237人目・・酒田市の40代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4238人目・・酒田市の40代女性(職業調査中)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4239人目・・酒田市の40代女性(職業調査中)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4240人目・・酒田市の30代女性(従業員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4241人目・・酒田市の40代男性(団体職員)
社会福祉法人平田厚生会が運営する特別養護老人ホーム〈介護老人福祉施設〉寿康園〈酒田市楢橋字大柳3番地1〉)の職員です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
これで、社会福祉法人平田厚生会が運営する特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)寿康園(酒田市楢橋字大柳3番地1)での感染者は、入所者11人、職員10人、関連1人です。
山形県4242人目・・酒田市の20代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4243人目・・庄内町の40代男性(職業調査中)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴は調査中です。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4244人目・・庄内町の50代女性(公務員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4245人目・・庄内町の70代女性(無職)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月21日、陽性が判明しました。
山形県4246人目・・庄内町の20代女性(団体職員)
県内事例との関連はありません。
1週間以内の県外への行動歴があります。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4247人目(山形市1442人目)・・山形市の30代女性(公務員)
1月19日感染確認(1月20日発表)の(山形県4040目・山形市1386人目)山形市の男性(小学生、集団感染が発生した山形市内にある小学校の児童)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4248人目(山形市1443人目)・・山形市の10歳未満女性(幼児)
1月19日感染確認(1月20日発表)の(山形県4040目・山形市1386人目)山形市の男性(小学生、集団感染が発生した山形市内にある小学校の児童)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
これで、山形市内にある小学校での集団感染関連の感染者は児童6人、児童の家族11人です。
山形県4249人目(山形市1444人目)・・山形市の40代女性(従業員)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4178目・山形市1416人目)山形市の40代女性(自営業)の接触者です。
山形県4178目(山形市1416人目)は、1月20日感染確認(1月21日発表)の(山形県4106目・山形市1400人目)山形市の50代男性(自営業)の接触者です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4250人目(山形市1445人目)・・山形市の30代男性(自営業)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4187目・山形市1425人目)山形市の20代男性(会社員)の職場関係者です。
山形県4187目(山形市1425人目)は、1月20日感染確認(1月21日発表)の(山形県4116目・山形市1410人目)山形市の10代女性(中学生)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4251人目(山形市1446人目)・・山形市の30代男性(従業員)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4187目・山形市1425人目)山形市の20代男性(会社員)の職場関係者です。
山形県4187目(山形市1425人目)は、1月20日感染確認(1月21日発表)の(山形県4116目・山形市1410人目)山形市の10代女性(中学生)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4252人目(山形市1447人目)・・山形市の30代男性(団体職員)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4188目・山形市1426人目)山形市の30代女性(団体職員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4253人目(山形市1448人目)・・山形市の10歳未満男性(幼児)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4188目・山形市1426人目)山形市の30代女性(団体職員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4254人目(山形市1449人目)・・山形市の50代男性(団体職員)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4189目・山形市1427人目)山形市の50代女性(従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4255人目(山形市1450人目)・・山形市の40代男性(団体職員)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4193目・山形市1431人目山形市の30代女性〈従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4256人目(山形市1451人目)・・山形市の50代女性(会社員)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4202目・山形市1440人目)山形市の50代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4257人目(山形市1452人目)・・山形市の10歳未満女性(幼児)
学校法人双葉学園 認定こども園 山形聖マリアこども園(山形市香澄町2-11-15)の園児です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
学校法人双葉学園 認定こども園 山形聖マリアこども園では、1月20日には山形県4118目(山形市1412人目)、1月21日には山形県4197目(山形市1435人目)と山形県4199目(山形市1437人目)と山形県4200目(山形市1438人目)の感染が確認されていました。このため、山形市ではクラスターと認識し、発表しました。山形市では園児と職員の約140人について1月22日と23日にPCR検査を実施、1月24日までに結果が判明する見込みです。
これで、学校法人双葉学園 認定こども園 山形聖マリアこども園(山形市香澄町2-11-15)関連の感染者は園児4人、職員1人、園児の家族2人です。
山形県4258人目(山形市1453人目)・・山形市の50代男性(会社員)
県内過去事例との関連はありません。
1週間以内の県外での滞在歴があります。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4259人目(山形市1454人目)・・山形市の10代男性(大学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4260人目(山形市1455人目)・・山形市の40代女性(無職)
1月21日感染確認(1月22日発表)の(山形県4125目)天童市の20代女性(会社員)の知人。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4261人目(山形市1456人目)・・山形市の50代男性(自営業)
1月20日感染確認(1月21日発表)の(山形県4106目・山形市1400人目)山形市の50代男性(自営業)の接触者です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4262人目(山形市1457人目)・・山形市の40代男性(会社員)
1月20日感染確認(1月21日発表)の(山形県4109目・山形市1403人目)山形市の40代男性(会社員、1月中旬に仕事で隣県に滞在)の職場関係者です。
1週間以内の県外での滞在歴があります。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県4263人目(山形市1458人目)・・山形市の40代女性(自営業)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月22日、陽性が判明しました。
山形県は1月23日、県職員1人の感染を発表しました。20代女性でしあわせ子育て応援部に所属です。相談業務を行っており、県民との接触はありも、感染防止対策は講じていました。
1月18日に発熱を発症し、休みです。ただ、1月20日には解熱したため出勤です。1月2 1日も出勤です。
山形県警察本部は1月23日、警察官1人の感染を発表しました。
山形市の30代男性で刑事部に所属です。
この2週間の県外への行動歴はありません。
1月21日まで勤務ですが、1月20日以降、一般の人との接触はありません。
1月22日、39℃の発熱・咽頭痛。医療機関での抗原検査で陽性が判明しました。
部内の12人が自宅待機です。
月山あさひ振興公社は1月23日、湯殿山スキー場に勤務する従業員1人の感染を発表しました。20代男性です。業務はゲレンデ整備です。1月19日、発熱。1月20日、医療機関を受診。PCR検査を実施。1月22日、陽性が判明しました。これで、同スキー場での感染者は2人です。
●宮城県
1月23日、宮城県で新たに285人の感染確認の発表がありました。
仙台市185人、石巻市21人、名取市12人、柴田町10人、大崎市9人、富谷市7人、角田市5人、気仙沼市5人、多賀城市4人、利府町4人、大河原町3人、亘理町3人、大和町3人、塩釜市2人、栗原市2人、登米市2人、村田町2人、岩沼市1人、蔵王町1人、松島町1人、七ヶ浜町1人、加美町1人、涌谷町1人です。
10歳未満50人、10代47人、20代61人、30代40人、40代46人、50代21人、60代9人、70代8人、80代4人です。
感染経路不明は163人。
宮城県は1月23日・・宮城県の感染者7人が滞在した気仙沼市にある酒類を提供する飲食店において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設は換気を適切に実施しており、マスク着用、手指消毒の徹底など感染予防対策を講じてい
たが、利用者がマスクを外して会話や飲食を行う場面があった・・と発表しました。
これで、気仙沼市にある酒類を提供する飲食店での感染者は、利用客7人です。宮城県は県内212例目のクラスターと認識しました。
仙台市の2人は、子供未来局運営支援課鶴ケ谷第二保育所に勤務する仙台市職員です。
仙台市の1人は、消防局泉消防署八乙女分署に勤務する仙台市職員です。
仙台市の1人は、鶴谷東小学校に勤務する仙台市職員(教育職員)です。
仙台市の1人は、通町小学校に勤務する仙台市職員(教育職員)です。
仙台市の1人は、木町通小学校に勤務する仙台市職員(教育職員)です。
仙台市の1人は、鶴谷特別支援学校に勤務する仙台市職員(教育職員)です。
仙台市の3人は、仙台市内の学校に通う児童です。
北中山小学校(2名)、金剛沢小学校(1名)
仙台市は・・1月22日に“のびすく長町南”を利用した人の感染が判明しました。このため、1月23日は臨時休館です。利用については事前予約制としていることから不特定多数の方に影響が及ぶものではありません。月曜日が休館日のため、1月25日より一部業務を縮小して運営を再開します・・と発表しました。
仙台市の1人は、仙台市が1月19日に「仙台市にある娯楽業施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた娯楽業施設に滞在です。
これで、仙台市にある娯楽業施設での感染者は11人です。
仙台市の1人は、仙台市が1月20日に「仙台市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた幼稚園に滞在です。
これで、仙台市にある幼稚園での感染者は43人です。
仙台市の3人は、仙台市が1月21日に「仙台市の感染者6人(うち2人は1月21日発表分)が滞在した仙台市にある教育機関(小学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた小学校に滞在です。
これで、仙台市にある教育機関(小学校)での感染者は9人です。
仙台市の10人は、仙台市が1月22日に「仙台市の感染者10人と宮城県の感染者1人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった」と発表していた保育施設に滞在です。
これで、仙台市にある保育施設での感染者は21人です。
●福島県
1月23日、福島県は新たに150人の感染確認を発表しました。
郡山市29人、福島市24人、いわき市24人、猪苗代町20人、会津若松市12人、白河市6人、南相馬市6人、伊達市6人、本宮市4人、須賀川市3人、相馬市2人、西郷村2人、二本松市1人、田村市1人、国見町1人、大玉村1人、鏡石町1人、磐梯町1人、鮫川村1人、石川町1人、三春町1人、広野町1人、浪江町1人、県外1人です。
感染経路不明は69人。
郡山市は1月23日、郡山市にある事業所でクラスターが確認されたと発表しました。この事業所では、1月23日に30代女性2人と20代女性5人の陽性が判明しました。この事業所での感染者は7人です。7人は福島県発表7月24日になります。
福島市は1月23日、福島市にある宿泊施設で福島市26例目のクラスターが発生したと発表しました。この施設では、1月13日に40代男性従業員1人、1月15日に70代女性従業員1人、1月16日に70代男性従業員1人と40代女性従業員1人、1月22日に20代女性従業員1人の感染が確認されました。この施設は、従業員102人です。1月13日から16日の宿泊客は359人で、宿泊客には宿泊施設から連絡済みです。従業員は常にマスク着用も一部は布マスクです。出勤時に自宅で検温し記録していました。手指消毒と共有部はアルコールで拭き上げです。換気は定期的に実施です。従業員55人のPCR検査は終了しました。出入り業者3人は検査で陰性でした。宿泊客は現時点で陽性の報告はありません。
福島市は1月23日、福島市にある児童施設で福島市27例目のクラスターが発生したと発表しました。この施設では、1月20日から22日にかけて、職員7人(20代3人、30代2人、40代1人、60代1人、7人は女性)と10歳未満の児童3人(男性1人、女性2人)の感染が確認されました。この施設の職員は43人、児童は119人です。職員は常時不織布マスク着用です。児童は低年齢のためマスク着用はなしです。職員・児童とも自宅で検温。施設の入口のサーもカメラで測定。児童は午後にも検温です。手指消毒と共有部はアルコールで拭き上げです。常時窓開け換気です。職員・児童のPCR検査を行っています。
南相馬市の通所リハビリテーション施設では、職員1人と利用者1人の感染が確認されました。クラスターです。
猪苗代町の小学校では、教職員1人と児童18人の感染が確認されました。クラスターです。
福島県立猪苗代高等学校(福島県耶麻郡猪苗代町窪南3664)では生徒10人の感染が確認されました。クラスターです。
喜多方市の事業所では、従業員5人の感染が確認されました。クラスターです。
●岩手県
1月23日、岩手県で新たに48人の感染確認の発表がありました。
中部保健所管内15人、奥州市13人、北上市8人、盛岡市5人などです。
感染経路不明は8人です。
岩手県3761・・北上市の40代男性(団体職員)・・教育・保育施設7
岩手県3762・・北上市の10歳未満男性・・教育・保育施設7
岩手県3764・・中部保健所管内の10歳未満女性・・教育・保育施設7
岩手県3765・・北上市の10歳未満男性・・教育・保育施設7
岩手県3766・・北上市の10歳未満女性・・教育・保育施設7
岩手県3767・・中部保健所管内の10歳未満男性・・教育・保育施設7
岩手県3768・・中部保健所管内の10歳未満男性・・教育・保育施設7
岩手県3769・・北上市の10歳未満男性・・教育・保育施設7
岩手県3770・・中部保健所管内の10歳未満女性・・教育・保育施設7
岩手県3771・・北上市の10歳未満男性・・教育・保育施設7
岩手県3772・・中部保健所管内の10歳未満女性・・教育・保育施設7
岩手県3773・・中部保健所管内の10歳未満女性・・教育・保育施設7
岩手県3774・・中部保健所管内の10歳未満男性・・教育・保育施設7
岩手県3775・・中部保健所管内の40代男性(会社員)・・教育・保育施設7
岩手県3776・・中部保健所管内の40代女性(会社員)・・教育・保育施設7
岩手県3777・・中部保健所管内の10代男性・・教育・保育施設7
岩手県3779・・中部保健所管内の10歳未満女性・・教育・保育施設7
岩手県3780・・中部保健所管内の10歳未満女性・・教育・保育施設7
岩手県3781・・北上市の20代女性(公務員)・・教育・保育施設7
これで、「クラスター教育・保育施設7」(中部保健所管内にある幼稚園か保育所に通う子どもと職員、その家族など)での感染者は28人です。
岩手県3784・・奥州市の10歳未満女性・・教育・保育施設8
岩手県3793・・奥州市の10歳未満男性・・教育・保育施設8
岩手県3794・・奥州市の10歳未満男性・・教育・保育施設8
岩手県3795・・奥州市の10歳未満女性・・教育・保育施設8
岩手県3796・・奥州市の10歳未満男性・・教育・保育施設8
岩手県3797・・奥州市の10歳未満女性・・教育・保育施設8
岩手県3798・・奥州市の10歳未満女性・・教育・保育施設8
岩手県3799・・奥州市の10歳未満男性・・教育・保育施設8
以上の8人は、奥州保健所管内にある教育・保育施設に通います。この教育・保育施設ではこれまでに4人の感染が確認されていました。これで、奥州保健所管内にある教育・保育施設での感染者は12人です。岩手県はクラスターと認識し、「クラスター教育・保育施設8」としました。
岩手県3800・・奥州市の10歳未満男性・・職場29
岩手県は、県内全域に「岩手緊急事態宣言」を出しました。
●新潟県
1月23日、新潟県で新たに406人の感染確認の発表がありました。
新潟市は(滞在者を含め)170人です。
江南区10人、秋葉区13人、西蒲区10人、西区38人、中央区52人、東区30人、南区7人、北区10人です。
10歳未満35人、10歳代27人、20歳代26人、30歳代22人、40歳代24人、50歳代19人、60歳代10人、70歳代4人、80歳代2人、90歳以上1人です。
無症状12人、軽症158人です。
感染者の濃厚接触者88人、県外往来歴あり5人、感染経路不明67人です。
集団感染の状況です。
学校(大学)関連(2)は、1人増加で、合計117人
保育施設関連で、6人増加で、合計29人
学校関連(3)で、8人増加で、合計35人
新潟市以外は、村上市12人、新発田市20人、阿賀野市2人、胎内市2人、聖籠町10人(うち滞在1人)、五泉市18人(うち滞在2人)、三条市24人、加茂市1人、燕市34人、弥彦村7人、長岡市47人、小千谷市1人、見附市3人、魚沼市2人、南魚沼市13人、湯沢市7人(うち滞在2人)、十日町市3人、津南町1人(うち滞在1人)、柏崎市17人(うち滞在1人)、上越市3人、妙高市1人、糸魚川市6人(うち滞在1人)、佐渡市2人です。
10歳未満48人、10歳代41人、20歳代23人、30歳代32人、40歳代37人、50歳代15人、60歳代26人、70歳代9人、80歳代5人、90歳以上0人です。
中等症や重症の人はおりません。
感染者の濃厚接触者161人、県外往来歴あり8人、感染経路不明75人です。
集団感染の状況です。
【新たな集団感染】
〇福祉施設(三条保健所管内)関連C20名(本日公表分16名)
○学校(南魚沼保健所管内)関連5名(本日公表分4名)
○学校(新発田保健所管内)関連6名(本日公表分4名)
【既存の集団感染】
○学校部活関連B(複数保健所管内) 25名(本日公表分1名
○学校(三条保健所管内)関連B35名(本日公表分12名)
○学校(三条保健所管内)関連C12名(本日公表分5名)
○飲食店(三条保健所管内)関連10
名(本日公表分2名)
○学校(村上保健所管内)関連37名(本日公表分1名)
○福祉施設(柏崎保健所管内)関連14名(本日公表分7名)
○学校(柏崎保健所管内)関連28名(本日公表分4名)
○福祉施設(新津保健所管内)関連11名(本日公表分2名)
○飲食店(長岡保健所管内)関連A11名(本日公表分2名
)
新潟県教育庁は、新潟高等学校の教職員1人、巻高等学校の教職員1人の感染を発表しました。
新潟県教育庁は、県立学校の生徒10人の感染を発表しました。
六日町高等学校3人、加茂高等学校2人、豊栄高等学校栃尾高等学校1人、新潟向陽高等学校1人、長岡大手高等学校1人、新発田南高等学校1人です。
新潟市職員の感染です。教育委員会では内部事務の職員1人です。西区健康保険課の黒崎なかよし保育園で保育業務に従事する職員1人です。
新潟西警察署は1月23日、職員2人(50代男性と30代男性)の感染を発表しました。
佐渡市は1月23日、市立両津東保育園の臨時休園を1月29日まで延長すると発表しました。園児で陽性反応があったことでの処置です。
燕市は1月23日、市立藤の曲保育園で1人の感染を発表しました。また、市立水道町保育園の関係者1人の感染を発表しました。
妙高市は1月23日、市立新井小学校の児童1人の感染を発表しました。
新発田市は1月23日、市立川東中学校で感染者が確認されたと発表し、同校を1月24日と25日を臨時休校にしました。
十日町市は1月23日、市議会議員1人(70代男性)の感染を発表しました。
糸魚川市は1月23日、市立ひすいの里総合学校で生徒の感染が確認されたと発表し、同校を1月24日から26日まで臨時休校にしました。
HOME
2022年1月22日 2022年1月24日 |