日記倉庫 
2022年1月30日
2022年1月30日(日曜日)曇りで 時々晴れ間あり 時々雪
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【午後は日差しの中の雪降り、行動制限も、小学校の集団感染について】
朝起きて外をみますと、僅かに雪が積もっていましたが、雪かきするほどではありません。朝になって雪が降ります。午前10時30分から30分間、雪かきしました。この時間、雪はやみ、青空が広がりました。下の写真は午前11時13分撮影の松が岬公園です。この時間はまだ氷点下です。

午後は雪の降る時間が長かったです。雪降る中、日が差す時間も長かったです。夜も時より雪が降りましたが、やんでいる時間も長かったです。雪は積もりましたが、雪かきするほどではありません。
さて、米沢でも連日感染者が確認されています。米沢市内の高校と小学校では集団感染も発生しました。このため、私としても、一部の行動について、制限を検討することにしました。松が岬公園での写真撮影は、人と接しませんので続けますが、一部の活動については考えてみたいと思っています。買い物は必要不可欠なので行いますが、なるべく人の少ない時間帯に行うなど、考えて動きたいです。
ただ、スーパーで気になるのは、やっぱりレジです。間隔をあけて並ぶように呼びかけられていますが、守らない人は少なくないです。特にあるのが、私が終わっていないのに、次の人が接近することです。気持ちにゆとりがないからでしょう。
ところで、小学校の集団感染ですが、はやり校外活動は問題があったようです。
米沢市内の各学校にはすでに校外活動自粛の通達が出ていたのですが、この小学校は1月24日または25日頃、実施しました。また、私自身は未確認ですが、学習支援協力者にはマスクを着用していなかった人がいた・・という情報もあります。
屋外活動ということで気が緩んだのかもしれませんが、小学校の判断には疑問を感じます。誹謗中傷はいけませんが、問題点は指摘すべきであり、子どもたちを預かっている学校にはしっかり反省してもらい、対策につなげてほしいです。
【冬型の気圧配置続く】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
日本付近は冬型の気圧配置です。本州の遥か南海上を前線を伴った低気圧が東へ進み、小笠原諸島に近づいています。
北海道から本州の日本海側で降水が続いています。特に降雪が多かったのは、北海道では夕張付近、青森県中部、新潟県と長野県の県境付近です。気象庁発表のきょう(1月30日)1日の降雪量はこちらとこちら、24時の積雪量はこちらとこちらです。
南西諸島は雨が降り続きました。小笠原諸島は夕方から雨です。
午前中は北日本と東日本の太平洋側で晴れました。午後は関東地方以西の太平洋側では雲に覆われ、茨城県から本州中部内陸・瀬戸内・九州地方北部にかけて晴れました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・島根県 隠岐郡海士町 海士:10.0ミリ(13時20分まで)
◎3時間降水量・・・島根県 隠岐郡海士町 海士:16.0ミリ(14時00分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県 国頭郡国頭村 奥:46.5ミリ(02時40分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 上越市 筒方:25.5ミリ
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:19.9m/s(西北西:00時41分)
◎最大瞬間風速・・・山形県 酒田市 飛島:25.3m/s(北西:00時36分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:404m/s(23時)
*北海道 渡島地方 松前郡福島町 千軒:149cm(22時:1983年〜昨冬の1月の最多積雪量超え)
*北海道 網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別小向:86cm(24時:2009年〜昨冬の1月の最多積雪量超え)
◎3時間降雪量・・・北海道 留萌地方 苫前郡苫前町 古丹別:15cm(22時まで)
◎24時間降雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:47cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は0.7℃(13時31分:-1.7℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは浜中(2.9℃:11時40分:-1.4℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(-2.0℃:14時12分:-2.7℃)です。
最高気温は、北海道から東北地方北部で平年より低いです。北海道後志地方 古宇郡神恵内村 神恵内:-6.9℃(07時30分:-6.6℃)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。
米沢アメダスでの最低気温は-3.3℃(23時48分:+1.7℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは東根(-7.3℃:07時50分:-1.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-0.6℃:22時50分:-0.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(-3.2℃:06時48分:+2.0℃)です。
最低気温は、北海道で平年より低い地点が多くあります。北海道胆振地方 勇払郡厚真町 厚真:-23.7℃(23時47分:-9.3℃)です。一方で、平年より高い地点もあります。北海道上川地方 旭川市 江丹別:-10.0℃(24時00分:+7.2℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・4.7℃(11時51分:-1.2℃)、-4.7℃(06時19分:-1.8℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・4.5℃(12時58分:-1.3℃)、-0.9℃(01時24分:+1.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・8.2℃(12時02分:-1.7℃)、2.2℃(05時06分:+1.0℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・10.0℃(12時48分:+0.7℃)、4.5℃(07時33分:+1.9℃)
【COVID-19状況:山形県257人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県・岩手県・新潟県)の順でお伝えします。
●全国
1月30日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は1月30日の新たな感染確認者数です。
北海道90,048人〈2782〉、青森県9,841人〈306〉、秋田県4,075人〈204〉、岩手県4,602人〈105〉、宮城県21,232人〈525〉、山形県5,499人〈257〉、福島県12,992人〈431〉、茨城県35,254人〈1086〉、栃木県23,735人〈524〉、群馬県29,160人〈871〉、埼玉県165,352人〈5315〉、東京都566,050人〈15895〉、千葉県142,586人〈4258〉、神奈川県239,523人〈6141〉、山梨県9,125人〈256〉、長野県17,190人〈498〉、静岡県45,761人〈1390〉、愛知県165,227人〈4426〉、岐阜県28,493人〈707〉、三重県21,823人〈524〉、新潟県17,111人〈453〉、富山県6,925人〈271〉、石川県12,373人〈359〉、福井県5,413人〈208〉、滋賀県22,544人〈860〉、京都府63,045人〈2548〉、大阪府325,149人〈9135〉、兵庫県127,730人〈4450〉、奈良県25,258人〈817〉、和歌山県10,744人〈471〉、岡山県25,360人〈924〉、広島県48,970人〈1376〉、島根県4,126人〈55〉、鳥取県3.497人〈175〉、山口県12,902人〈383〉、徳島県4,699人〈127〉、香川県8,256人〈351〉、愛媛県10,158人〈258〉、高知県5,875人〈169〉、福岡県121,162人〈4345〉、大分県13,182人〈411〉、長崎県13,856人〈469〉、佐賀県10,993人〈260〉、熊本県27,715人〈902〉、宮崎県11,106人〈345〉、鹿児島県16,070人〈564〉、沖縄県82,348人〈838〉。
空港の検疫で感染が確認された人は9,628人〈103〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は2,682,936人〈78,128〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で2,683,648人です。
死者は、国内18,765人〈31〉、クルーズ船13人です。18,765人の内訳は、北海道1,502人、青森県40人、秋田県27人、岩手県53人、宮城県118人、山形県56人、福島県178人、茨城県223人、栃木県124人、群馬県190人、埼玉県1,067人、東京都3,200人、千葉県1,049人、神奈川県1.341人、長野県98人、山梨県35人、静岡県211人、愛知県1,187人、岐阜県223人、三重県172人、新潟県63人、富山県52人、石川県141人、福井県38人、滋賀県106人、京都府298人、大阪府3,116人、兵庫県1,423人、奈良県153人、和歌山県66人、岡山県139人、広島県236人、島根県6人、鳥取県5人、山口県100人、徳島県67人、香川県41人、愛媛県85人、高知県36人、福岡県646人、大分県85人、長崎県75人、佐賀県33人、熊本県143人、宮崎県43人、鹿児島県71人、沖縄県399人、空港検疫5人です。
●山形県
1月30日、山形県で新たに257人の感染確認の発表がありました。
鶴岡市104人、酒田市69人、山形市20人、米沢市15人、庄内町14人、三川町7人、天童市6人、高畠町5人、尾花沢市2人、寒河江市3人、新庄市2人、河北町2人、上山市1人、南陽市1人、中山町1人、山辺町1人、大江町1人、白鷹町1人、川西町1人です。
ここでは感染経路(過去事例との関連)、陽性判明日を重点にお伝えします。
庄内地域は感染経路が判明しているもののみ記載しました。
詳細情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県5251人目・・河北町の50代女性(従業員)
株式会社松屋(化粧品等を販売:山形市吉原3丁目6−13)の従業員です。
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5252人目・・寒河江市の30代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5253人目・・上山市の20代女性(学生)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5103人目)天童市の10代女性(学生)関連。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5254人目・・天童市の50代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5255人目・・天童市の60代男性(自営業)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5083人目)天童市の20代女性(自営業)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5256人目・・天童市の20代男性(団体職員)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5083人目)天童市の20代女性(自営業)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5257人目・・大江町の40代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5258人目・・天童市の30代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5259人目・・山辺町の30代男性(公務員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5260人目・・河北町の20代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5261人目・・天童市の10代女性(高校生)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5262人目・・尾花沢市の80代女性(無職)
1月26日感染確認(1月27日発表)の(山形県4699人目)尾花沢市の90歳以上女性(無職)の関連です。
山形県4699人目は、1月25日感染確認(1月26日発表)の(山形県4543人目)尾花沢市の40代女性(従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5263人目・・尾花沢市の80代女性(無職)
1月26日感染確認(1月27日発表)の(山形県4699人目)尾花沢市の90歳以上女性(無職)の関連です。
山形県4699人目は、1月25日感染確認(1月26日発表)の(山形県4543人目)尾花沢市の40代女性(従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5264人目・・尾花沢市の50代女性(団体職員)
1月26日感染確認(1月27日発表)の(山形県4699人目)尾花沢市の90歳以上女性(無職)の関連です。
山形県4699人目は、1月25日感染確認(1月26日発表)の(山形県4543人目)尾花沢市の40代女性(従業員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5265人目・・寒河江市の30代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5266人目・・中山町の50代女性(職業調査中)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県4859人目)中山町の20代女性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5267人目・・天童市の50代男性(無職)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県4867人目)天童市の20代女性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5268人目・・寒河江市の20代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5269人目・・新庄市の40代女性(会社員)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5106人目)新庄市の10代女性(中学生)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5270人目・・新庄市の10代男性(高校生)
羽黒高等学校(鶴岡市羽黒町手向字薬師沢198)の生徒です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
これで、羽黒高等学校(鶴岡市羽黒町手向字薬師沢198)での感染者は生徒36人です。ほかに、少なくても生徒の家族3人も感染です。
山形県5271人目・・米沢市の50代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5272人目・・米沢市の女性(小学生)
1月29日に集団感染が公表された米沢市立の小学校の児童です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5273人目・・川西町の50代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5274人目・・米沢市の20代男性(従業員)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5110人目)米沢市の20代男性(会社員)関連。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5275人目・・米沢市の50代男性(会社員)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5130人目)米沢市の80代女性(無職)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5276人目・・米沢市の20代男性(建設業)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県4874人目)米沢市の女性(小学生)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5277人目・・米沢市の10代女性(自営業)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5278人目・・米沢市の60代男性(自営業)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5279人目・・米沢市の20代男性(学生)
県内事例との関連はありません。
1週間以内の県外への行動歴があります。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5280人目・・米沢市の20代男性(公務員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5281人目・・米沢市の30代女性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5282人目・・南陽市の30代男性(会社員)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県4877人目)米沢市の40代男性(会社員、1週間以内の県外への行動歴あり)の関連です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5283人目・・高畠町の50代女性(会社員)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県4877人目)米沢市の40代男性(会社員、1週間以内の県外への行動歴あり)の関連です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5284人目・・高畠町の20代女性(自営業)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県4877人目)米沢市の40代男性(会社員、1週間以内の県外への行動歴あり)の関連です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5285人目・・高畠町の20代女性(従業員)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県4877人目)米沢市の40代男性(会社員、1週間以内の県外への行動歴あり)の関連です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5286人目・・米沢市の60代男性(公務員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5287人目・・米沢市の男性(小学生)
1月29日に集団感染が公表された米沢市立の小学校の児童です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5288人目・・高畠町の60代女性(団体職員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5289人目・・高畠町の男性(小学生)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5290人目・・白鷹町の男性(小学生)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5291人目・・米沢市の男性(小学生)
1月29日に集団感染が公表された米沢市立の小学校の児童です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5292人目・・米沢市の男性(小学生)
1月29日に集団感染が公表された米沢市立の小学校の児童です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
これで、米沢市内の小学校関連の感染者は、児童12人、職員1人、学習支援協力者4人のあわせて13人です。
山形県5293人目・・米沢市の50代男性(会社員)
県内事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5353人目・・鶴岡市の女性(小学生)
1月25日に集団感染が発表された鶴岡市立の小学校の児童です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月28日、陽性が判明しました。
これで、1月25日に集団感染が発表された鶴岡市立の小学校関連の感染者は、児童41人、職員1人、児童の家族2人です。
山形県5488人目(山形市1729人目)・・山形市の30代男性(会社員)
1月24日感染確認(1月25日発表)の(山形県4530人目・山形市1539人目)山形市の10歳未満男性(学校法人富澤学園東北文教大学付属幼稚園の園児)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5489人目(山形市1730人目)・・山形市の10歳未満女性(幼児)
1月25日感染確認(1月26日発表)の(山形県4666人目・山形市1570人目)山形市の10歳未満女性(学校法人富澤学園東北文教大学付属幼稚園の園児)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5490人目(山形市1731人目)・・山形市の30代女性(無職)
1月25日感染確認(1月26日発表)の(山形県4824人目・山形市1629人目)山形市の10歳未満女性(学校法人富澤学園東北文教大学付属幼稚園の園児)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
これで、学校法人富澤学園東北文教大学付属幼稚園(山形市片谷地515)関連の感染者は、園児52人、職員10人、園児の家族52人、職員の家族1人です。
山形県5491人目(山形市1732人目)・・山形市の70代女性(無職)
(1月27日発表)の(山形県4845人目・山形市1650人目)山形市の70代男性(職業調査中)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5492人目(山形市1733人目)・・山形市の40代女性(公務員)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県5078人目・山形市1694人目)山形市の50代男性(公務員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5493人目(山形市1734人目)・・山形市の女性(小学生)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県5078人目・山形市1694人目)山形市の50代男性(公務員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5494人目(山形市1735人目)・・山形市の10歳未満女性(幼児)
1月27日感染確認(1月28日発表)の(山形県5078人目・山形市1694人目)山形市の50代男性(公務員)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5495人目(山形市1736人目)・・山形市の40代女性(団体職員)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5231人目・山形市1709人目)山形市の90歳以上女性(無職)の接触者です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5496人目(山形市1737人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5248人目・山形市1726人目)山形市の10歳未満女性(幼児)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5497人目(山形市1738人目)・・山形市の10歳未満男性(幼児)
株式会社セロン東北が運営するセロン南保育園(山形市若葉町12−38)の園児です。
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5248人目・山形市1726人目)山形市の10歳未満女性(幼児)の接触者です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5498人目(山形市1739人目)・・山形市の40代男性(公務員)
1月26日感染確認(1月27日発表)の(山形県4701人目)上山市の50代男性(公務員)の職場関係者です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5499人目(山形市1740人目)・・山形市の30代男性(従業員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5500人目(山形市1741人目)・・山形市の60代女性(自営業)
上記、山形県5499人目(山形市1740人目)の濃厚接触者(同居家族)です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5501人目(山形市1742人目)・・山形市の30代男性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5502人目(山形市1743人目)・・山形市の男性(小学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5503人目(山形市1744人目)・・山形市の20代女性(大学生)
県内過去事例との関連はありません。
1週間以内の県外での滞在歴があります。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5504人目(山形市1745人目)・・山形市の60代男性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5505人目(山形市1746人目)・・山形市の10代女性(高校生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5506人目(山形市1747人目)・・山形市の50代女性(従業員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
山形県5507人目(山形市1748人目)・・山形市の20代女性
株式会社セロン東北が運営するセロン南保育園(山形市若葉町12−38)の職員です。
1月28日感染確認(1月29日発表)の(山形県5248人目・山形市1726人目)山形市の10歳未満女性(幼児)の接触者です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
1月29日、陽性が判明しました。
庄内地区にある県立学校の男性教職員1人、山形市立の女性教職員1人、鶴岡市立保育園の女性職員5人、上山市の男性職員1人、白鷹町立中学校の男性教職員1人、庄内町の男性職員1人の感染が、それぞれの自治体から発表されました。
●宮城県
1月30日、宮城県で新たに525人の感染確認の発表がありました。
仙台市371人、石巻市21人、多賀城市15人、名取市14人、富谷市14人、白石市14人、塩釜市9人、利府町8人、登米市7人、東松島市6人、大崎市6人、柴田町6人、栗原市5人、亘理町5人、岩沼市4人、▽大和町3人、松島町3人、南三陸町2人、加美町2人、丸森町2人、気仙沼市1人、大河原町1人、角田市1人、村田町1人、大郷町1人、大衡村1人、美里町1人、県外1人です。
10歳未満73人、10代77人、20代107人、30代71人、40代85人、50代46人、60代22人、70代19人、80代15人、90代10人です。
感染経路不明は359人です。
宮城県の4人は、宮城県が1月27日に「気仙沼市にある教育機関(高等学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項として、校内での感染対策は講じられていたが、部活等の場面においてマスクなしで接触する機会があり、感染が拡大したものと推察される」と発表していた高等学校に滞在です。
これで、気仙沼市にある教育機関(高等学校)での感染者は102人です。宮城県は県内225例目のクラスターです。
仙台市は1月30日・・仙台市の感染者9人が滞在した仙台市にある教育機関(小学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は1月30日・・仙台市の感染者7人が滞在した仙台市にある教育機関(小学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は1月30日・・仙台市の感染者13人が滞在した仙台市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
●福島県
1月30日、福島県は新たに424人の感染確認を発表しました。
郡山市82人、いわき市63人、福島市47人、会津若松市42人、喜多方市25人、猪苗代町23人、白河市22人、三春町17人、須賀川市15人、二本松市12人、相馬市10人、鏡石町7人、会津坂下町7人、南相馬市6人、西郷村6人、本宮市5人、田村市4人、塙町4人、伊達市3人、会津美里町3人、矢吹町3人、広野町3人、磐梯町2人、泉崎村2人、棚倉町2人、平田村2人、古殿町2人、小野町2人、桑折町1人、檜枝岐村1人、県外1人です。
福島県は、1月27日から5つの市に適用されている「まん延防止等重点措置」について、1月30日から県内全域に拡大することを決めました。
郡山市は1月30日、市職員1人の感染を発表しました。
郡山市在住の40代男性で建設交通部に所属です。市民と接触する窓口業務ではありません。最終出勤日は1月21日です。1月24日に同居家族が体調不良でPCR検査を実施。1月25日に陽性が判明しました。1月27日、のどの痛みと倦怠感を発症。この日、PCR検査を実施。1月28日、検査の結果、陰性。1月29日、発熱で再度PCR検査を実施。1月30日に陽性が判明しました。
郡山市では、市立の小学校2校で集団感染です。
1つ目は、1月27日に女性1人、1月29日に男性2人、1月30日に女性3人の感染が確認されました。6人は10歳未満で、同じクラスです。1月31日から2月4日まで学級閉鎖です。
2つ目は、1月28日に女性1人、1月29日に男性2人と女性1人、1月30日に男性1人と女性1人の感染が確認されました。6人は10歳未満で、同じクラスです。1月31日から2月4日まで学級閉鎖です。
郡山市では、幼稚園でも集団感染です。
1月28日に男性1人、1月29日に男性1人と女性2人、1月30日に男性1人の感染が確認されました。5人は同じクラスで、このクラスは2月6日まで閉鎖です。
会津若松市は1月30日、市職員2人の感染を発表しました。
2人は、会津若松市在住の30代男性で、栄町第一庁舎・建設部道路課に勤務です。
福島市は1月29日、市立学校に勤務する50代女性教員1人の感染を発表しました。この学校は2月3日まで臨時休校です。さらに、別の市立学校に勤務する50代女性職員1人の感染を発表しました。この学校では臨時休校等は行いません。
白河市は1月29日、市職員1人の感染を発表しました。市内の施設に勤務です。窓口業務には携わっておらず、来庁者に濃厚接触者はおりません。
会津若松市は1月29日、市立の学校に通う3人の感染を発表しました。学校は1月31日から2月2日まで学級閉鎖です。
本宮市は1月29日、市立の学校に勤務する職員の感染を発表しました。50代女性です。
福島県は1月29日、県庁職員1人の感染を発表しました。福島市の30代男性で、総務部に勤務です。
●岩手県
1月29日、岩手県で新たに105人の感染確認の発表がありました。
県央保健所管内30人、盛岡市保健所管内19人、中部保健所管内16人、奥州保健所管内14人、宮古保健所管内11人、大船渡保健所管内6人、一関保健所管内4人、釜石保健所管内4人、久慈保健所管内1人です。
感染経路不明は32人。
105人うち、「学校11」と「学校13〜16」のあわせて5校でのクラスター関連の感染者は26人です。ほかに、クラスター「教育・保育施設」「高齢者施設」「職場」「飲食店」関連の感染者はあわせて10人です。
●新潟県
1月30日、新潟県で新たに453人の感染確認の発表がありました。
新潟市は(滞在者を含め)252人です。
江南区21人、秋葉区13人、西蒲区3人、西区47人、中央区95人、東区47人、南区6人、北区15人、調査中5人です。
10歳未満53人、10歳代27人、20歳代37人、30歳代41人、40歳代46人、50歳代20人、60歳代12人、70歳代7人、80歳代3人、90歳以上1人、調査中5人です。
無症状24人、軽症223人、調査中5人です。
感染者の濃厚接触者152人、県外往来歴あり9人、感染経路不明86人、調査中5人です。
集団感染の状況です。
学校(大学)関連(2) 2人追加で、合計131人
保育施設関連(1) 7人追加で、合計56人
学校関連(3) 変動なしで、合計47人
保育施設関連(2) 変動なしで、合計25人
保育施設関連(3) 変動なしで、合計20人
保育施設関連(4) 変動なしで、合計15人
学校関連(4) 変動なしで、合計26人
学校関連(5) 変動なしで、合計14人
保育施設関連(5) 2人増加で、33人
保育施設関連(6) 変動なしで、17人
学校関連(6) 1人増加で、19人
学校関連(7) 変動なしで、21人
学校関連(8) 変動なしで、13人
新潟市以外は、村上市3人、新発田市24人、阿賀野市20人、胎内市5人、聖籠町3人、五泉市2人、三条市3人、加茂市1人、燕市20人、長岡市50人(うち滞在1人)、小千谷市12人、魚沼市2人、南魚沼市6人、湯沢町1人(うち滞在1人)、十日町市7人、柏崎市6人、刈羽村1人、上越市14人、妙高市11人、糸魚川市5人、佐渡市4人です。
10歳未満35人、10歳代54人、20歳代17人、30歳代25人、40歳代27人、50歳代12人、60歳代22人、70歳代6人、80歳代2人、90歳以上1人です。
中等症0人、重症0人です。
感染者の濃厚接触者164人、県外往来歴あり1人、感染経路不明36人です。
集団感染の状況です。
【新たな集団感染】
○幼稚園(長岡保健所管内)関連7名(本日公表分5名)
【既存の集団感染】
○学校(新発田保健所管内)関連41名(本日公表分2名)
○学校(新発田保健所管内)関連B7名(本日公表分1名)
○学校(新発田保健所管内)関連D16名(本日公表分11名)
○福祉施設(新発田保健所管内)関連29名(本日公表分4名)
○福祉施設(新発田保健所管内)関連B19名(本日公表分3名)
○学校(三条保健所管内)関連B50名(本日公表分1名)
○学校(三条保健所管内)関連C33名(本日公表分1名)
○福祉施設(三条保健所管内)関連C152名(本日公表分3名)
○学校(長岡保健所管内)関連13名(本日公表分3名)
○学校(長岡保健所管内)関連B27名(本日公表分2名)
○学校(長岡保健所管内)関連C29名(本日公表分12名)
○学校(長岡保健所管内)関連D10名(本日公表分4名)
○学校(長岡保健所管内)関連E7名(本日公表分1名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連13名(本日公表分2名)
○医療機関(長岡保健所管内)関連16名(本日公表分4名)
○学校(南魚沼保健所管内)関連B17名(本日公表分1名)
○学校(十日町保健所管内)関連27名(本日公表分2名)
○福祉施設(十日町保健所管内)関連22名(本日公表分1名)
○学校(柏崎保健所管内)関連C28名(本日公表分4名)
○学校(上越保健所管内)関連55名(本日公表分5名)
○学校(上越保健所管内)関連B14名(本日公表分1名)
○企業(上越保健所管内)関連19名(本日公表分1名)
○福祉施設(糸魚川保健所管内)関連32名(本日公表分4名)
新潟県教育庁は1月30日、県立小出高等学校に勤務する教職員1人の感染を発表しました。
新潟県教育庁は1月30日、県立学校の生徒14人の感染を発表しました。
十日町高等学校、新潟江南高等学校、佐渡高等学校8人、新津工業高等学校3人、小千谷高等学校です。人数の記載ない学校は1人です。
新発田市は1月30日、市立外ケ輪小学校で感染者が確認されたと発表しました。学校は1月30日から2月1日まで臨時休校です。
佐渡市は1月30日、濃厚接触者に市立学校および施設の関係者が特定されたことから当面の間、金井小学校、新穂小学校、真野小学校、羽茂小学校、小木小学校、佐和田中学校、金井中学校、南佐渡中学校、適応指導教室「あすなろ真野教室」を臨時休校にすると発表しました。再開期日については、感染状況に応じて決めます。
休校に伴い、金井児童クラブ、真野児童クラブ、羽茂児童クラブ、小木児童クラブも休所です。新穂児童クラブは、行谷小学校児童のみ預かります。
また、市立保育園の保育者が濃厚接触者に特定されたことから、1月31日から2月2日まで吉井保育園 、河原田保育園が臨時休園です。再開は2月3日を予定していますが、変更になる場合もあります。いずれも、万が一のための処置です。
糸魚川市は1月30日、市立糸魚川小学校の児童1人、市立能生中学校の生徒1人の感染を発表しました。
三条市は1月30日、市立嵐南小学校の児童3人と教職員1人の感染を発表しました。このため1月31日までの休校処置を2月2日まで延長です。
佐渡汽船株式会社は1月30日、佐渡汽船シップマネジメント株式会社の職員1人の感染を発表しました。
妙高市は1月30日、市立新井小学校の児童1人の感染を発表しました。また、市内の保育士1人の感染も発表しました。
阿賀野市は1月30日、市立堀越小学校の児童1人の感染を発表しました。
新潟市は1月30日、市職員4人の感染を発表しました。
教育委員会は2人です。内部事務の職員と窓口業務の職員です。窓口業務の職員で職場内や来庁者に濃厚接触者はおりません。中央区役所と江南区役所では保育業務に携わるそれぞれの職員が感染です。
三条市は1月30日、栄中央保育所の園児4人の感染を発表しました。この保育所の感染拡大は収まらず、休所は2月1日まで延長です。
HOME
2022年1月29日 2022年1月31日 |