日記倉庫 

2022年4月23日〜24日


2022年4月24日(日曜日晴れから薄曇り 夜は曇り

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【晴れから薄曇り】
 朝は晴れていましたが、次第に薄雲が浮かんできました。
 下の写真は午前11時13分撮影の松が岬公園です。この時間は薄雲が上空を覆いつつあります。気温は15℃台です。

  

 午後がさらに薄雲に覆われます。太陽はボンヤリと見えるだけです。夜は曇りです。このため、気温の下がり方は鈍いです。


【南岸低気圧で関東以西は雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 午前3時、鹿児島県の西近海で前線上に低気圧が発生です。低気圧、午前9時は足摺岬付近、正午は室戸岬付近、夕方6時は東海沖、夜9時は伊豆諸島北部付近です。この影響で関東地方から南西諸島の広い範囲で雨となり、時間帯で、非常に激しい雨が降ったり、大雨になったりする地点がありました。
 午前0時台は九州地方を中心に雨です。午前3時台は中国地方の一部・四国・九州・南西諸島で雨です。午前6時台は紀伊半島から九州地方を中心に雨です。鹿児島県西部で激しい雨です。午前9時台は伊豆諸島・東海地方から九州地方・南西諸島で雨です。宮崎県でも激しい雨です。昼は紀伊半島を中心に、伊豆諸島・東海地方から南西諸島で雨です。午後3時台は関東地方から四国地方と南西諸島で雨です。鹿児島県徳之島町で16時10分までの1時間に55ミリという非常に激しい雨が降りました。夕方6時台は関東地方から四国地方で雨です。夜になって雨の範囲は狭まります。夜遅くは紀伊半島の一部で降水を観測するだけになりました。
 日中は北海道と東北地方で晴れて日照がありました。しかし、その範囲は狭まり、夕方で晴れたのは、北海道と東北地方北部だけです。西日本は午後になって、九州地方北部や山陰地方で晴れるようになりました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:50.5ミリ(06時56分まで:1976年以来4月の1位
2位:鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙:48.5ミリ(16時04分まで)
3位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:46.5ミリ(06時52分まで:1977年以来4月の1位
4位:鹿児島県 阿久根市 阿久根:43.0ミリ(05時55分まで)
5位:宮崎県 都城市 都城:40.5ミリ(08時03分まで)
6位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:37.0ミリ(06時31分まで)
7位:鹿児島県 鹿屋市 輝北:34.0ミリ(07時31分まで)
8位:宮崎県 えびの市 えびの:33.0ミリ(07時35分まで)
9位:鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:32.5ミリ(11時15分まで)
10位:沖縄県 宮古島市 城辺:31.5ミリ(11時17分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:67.0ミリ(08時30分まで)
2位:鹿児島県 阿久根市 阿久根:63.5ミリ(06時50分まで)
3位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:60.0ミリ(08時20分まで)

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 新宮市 新宮:87.5ミリ(17時10分まで)
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:85.5ミリ(00時20分まで)
2位:熊本県 八代市 八代:85.5ミリ(07時10分まで:1976年以来4月の1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:114.5ミリ(10時40分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:110.0ミリ(10時10分まで)
3位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:106.5ミリ(11時10分まで)
3位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:106.5ミリ(10時10分まで)
5位:宮崎県 えびの市 えびの:103.5ミリ(10時20分まで)
6位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:103.0ミリ(11時40分まで)
6位:宮崎県 都城市 都城:103.0ミリ(10時40分まで)

 きょう(2022年4月24日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 新宮市 新宮:89.0ミリ
2位:和歌山県 東牟婁郡古座川町 西川:86.0ミリ
3位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:82.0ミリ
4位:鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙:77.5ミリ
5位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:76.0ミリ
6位:宮崎県 えびの市 えびの、和歌山県 田辺市 本宮:74.5ミリ
8位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山、和歌山県 西牟婁郡白浜町 日置川:73.0ミリ
10位:鹿児島県 薩摩川内市 川内、東京都 三宅村 三宅坪田:71.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:18.0m/s(南南西:10時08分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:26.9m/s(南西:14時45分)
*5位タイ:北海道 空知地方 滝川市 滝川:22.6m/s(南南西:12時48分:2009年以来4月の1位

 米沢アメダスでの最高気温は21.9℃(13時28分:+4.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(23.0℃:13時24分:+5.4℃)と酒田(23.0℃:14時09分:+6.5℃)、最高気温が平年より最も高かったのは酒田と浜中(22.1℃:15時33分:+6.5℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(17.2℃:13時27分:+3.2℃)です。

 最高気温は、北海道、東北地方北部から本州の日本海沿岸、九州地方北部沿岸などで平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別:22.1℃(13時48分:+11.2℃)、青森県 青森市 青森大谷:23.6℃(13時34分:+9.9℃)です。東海地方から九州地方の東部で平年より低いです。徳島県 三好市 池田:15.9℃(00時11分:-5.0℃)です。

 全国の真夏日は沖縄県の3地点です。
 沖縄県 石垣市 盛山:30.6℃(11時53分:+4.2℃)、沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:30.1℃(11時15分:+3.2℃)、沖縄県 石垣市 伊原間:30.0℃(12時25分:+3.7℃) 

 米沢アメダスでの最低気温は1.8℃(04時44分:-3.5℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-2.6℃:04時52分:-3.4℃)、最低気温が平年より最も低かったのは鶴岡(2.3℃:04時38分:-4.4℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(7.3℃:03時19分:-0.2℃)です。

 最低気温は、関東地方から九州地方・南西諸島で平年より高いです。山梨県 南都留郡山中湖村 山中:10.8℃(24時00分:+7.7℃)です。北部を除く北海道と東北地方で平年より低いです。青森県 青森市 青森大谷:-2.9℃(02時13分:-5.3℃)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・20.3℃(15時46分:+9.7℃)、1.3℃(03時36分:+0.2℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・14.8℃(12時45分:-2.1℃)、4.1℃(02時51分:-2.8℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.8℃(12時02分:+3.2℃)、7.1℃(04時26分:-1.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・20.3℃(10時08分:-0.5℃)、14.1℃(23時59分:+2.8℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・19.5℃(01時27分:-2.0℃)、16.2℃(08時57分:+3.7℃)

 

【上杉まつり開催??】
 このあとお伝えしますが、米沢のきょうの感染発表は32人です。過去最多ではありませんが、山形県内の自治体では最も多いです。
 こうした中、米沢上杉まつりの主催者である実行委員会は4月22日に記者会見を開き、4月29日から5月3日までの“米沢上杉まつり”を「開催する」と発表しました。参加人数は少なくなり、例年より規模は小さくなりますが、4月29日のステージイベント・民謡流しから5月3日の川中島合戦まで通常通りの内容で開催するとのことです。松が岬公園(伝国の杜前広場)ではステージの組み立てが始まりました。
 これについて、私個人的には、現在の感染状況を考えますと、少々疑問を感じます。このことでさらに感染が拡大したらどうするのでしょう。おそらくは、感染した人とその関係者だけが大変な思いをすることになるのでしょう。自宅療養を強いられる状況で・・。

 

【COVID-19状況:山形県182人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 4月24日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は4月24日の新たな感染確認者数です。
 北海道277,794人〈2633〉、青森県46,563人〈303〉、秋田県23,342人〈272〉、岩手県25,930人〈334〉、宮城県71,533人〈518〉、山形県22,223人〈182〉、福島県49,394人〈527〉、茨城県139,699人〈784〉、栃木県77,700人〈650〉、群馬県81,824人〈433〉、埼玉県500,397人〈2297〉、東京都1,412,256人〈4936〉、千葉県412,839人〈1751〉、神奈川県686,847人〈2567〉、長野県59,614人〈535〉、山梨県27,978人〈139〉、静岡県143,189人〈671〉、愛知県473,077人〈1990〉、岐阜県81,518人〈363〉、三重県68,979人〈447〉、新潟県58,164人〈560〉、富山県31,412人〈116〉、石川県41,561人〈368〉、福井県26,031〈200〉、滋賀県79,019人〈356〉、京都府176,401人〈841〉、大阪府879,751人〈2733〉、兵庫県377,012人〈1438〉、奈良県82,078人〈262〉、和歌山県34,686人〈205〉、岡山県77,040人〈631〉、広島県121,525人〈997〉、島根県12,918人〈207〉、鳥取県11,677人〈113〉、山口県35,541人〈176〉、徳島県18,386人〈72〉、香川県37,551人〈317〉、愛媛県31,738人〈219〉、高知県20,531人〈111〉、福岡県358,030人〈2101〉、大分県41,558人〈368〉、長崎県43,878人〈454〉、佐賀県42,320人〈268〉、熊本県79,102人〈468〉、宮崎県37,800人〈392〉、鹿児島県60,408人〈883:過去最多〉、沖縄県153,315人〈1311〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は16,073人〈79〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は7,668,375人〈38,579〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で7,669,087人です。

 死者は、国内29,306人〈15〉、クルーズ船13人です。北海道1,983人、青森県94人、秋田県52人、岩手県83人、宮城県183人、山形県85人、福島県206人、茨城県413人、栃木県264人、群馬県306人、埼玉県1,429人、東京都4,305人、千葉県1,735人、神奈川県2.121人、長野県169人、山梨県67人、静岡県397人、愛知県2,011人、岐阜県323人、三重県284人、新潟県91人、富山県90人、石川県189人、福井県45人、滋賀県210人、京都府699人、大阪府4,906人、兵庫県2,177人、奈良県365人、和歌山県112人、岡山県234人、広島県460人、島根県14人、鳥取県14人、山口県173人、徳島県79人、香川県117人、愛媛県134人、高知県104人、福岡県1,190人、大分県149人、長崎県120人、佐賀県96人、熊本県277人、宮崎県126人、鹿児島県175人、沖縄県445人、空港検疫5人です。

 4月24日発表分での死者は、千葉県4人、北海道2人、岡山県2人、三重県1人、京都府1人、宮崎県1人、山口県1人、栃木県1人、福岡県1人、茨城県1人です。


●山形県
 4月24日、山形県で新たに182人の感染確認の発表がありました。

 米沢市32人、山形市29人、最上町17人、南陽市14人、鶴岡市14人、酒田市14人、天童市11人、新庄市8人、高畠町7人、東根市6人、寒河江市4人、長井市4人、庄内町4人、尾花沢市3人、大石田町3人、村山市2人、金山町2人、三川町2人、上山市1人、西川町1人、真室川町1人、川西町1人、白鷹町1人、飯豊町1人です。

 10歳未満50人、10代36人、20代13人、30代23人、40代29人、50代13人、60代7人、70代6人、80代2人、90歳以上3人です。

 米沢市は、10歳未満6人、10代1人、20代3人、30代2人、40代11人、50代5人、60代1人、70代2人、80代1人、90歳以上0人です。

 みなし陽性は15人です。

 感染経路不明は99人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)3件を発表しました。

 山形県21894人目・・尾花沢市の10代男性  4月23日発表
 山形県21917人目・・村山市の10代男性  4月23日発表
 山形県21934人目・・舟形町の10代男性  4月23日発表
 山形県22105人目・・東根市の10代男性
 山形県22109人目・・尾花沢市の10代男性
 山形県22114人目・・大石田町の10代男性
 山形県が4月24日に集団感染(279)を公表の村山市にある高等学校の生徒です。これで感染者は、生徒6人です。

 山形県21706人目・・最上町の10歳未満女性  4月22日発表
 山形県21708人目・・新庄市の20代女性(公務員)  4月22日発表
 山形県21936人目・・最上町の10歳未満女性  4月23日発表
 山形県21937人目・・最上町の10歳未満男性  4月23日発表
 山形県21938人目・・最上町の30代女性(公務員)  4月23日発表
 山形県21939人目・・最上町の30代女性(公務員)  4月23日発表
 山形県21940人目・・最上町の40代女性(公務員)  4月23日発表
 山形県21941人目・・最上町の30代女性(公務員)  4月23日発表
 山形県21942人目・・最上町の40代女性(公務員)  4月23日発表
 山形県21945人目・・最上町の10歳未満女性  4月23日発表
 山形県21947人目・・最上町の10歳未満男性  4月23日発表
 山形県21948人目・・最上町の10歳未満男性  4月23日発表
 山形県21950人目・・最上町の10歳未満女性  4月23日発表
 山形県22134人目・・最上町の10歳未満男性
 山形県22135人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22136人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22137人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22138人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22139人目・・最上町の10歳未満男性
 山形県22140人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22141人目・・最上町の10歳未満男性
 山形県22142人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22143人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22144人目・・最上町の10歳未満男性
 山形県22145人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22146人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22147人目・・最上町の10歳未満男性
 山形県22148人目・・最上町の10歳未満女性
 山形県22149人目・・最上町の10歳未満男性
 山形県が4月24日に集団感染(280)を公表の最上町にある公立の保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員6人、園児23人です。4月22日から当面の間、休止です。

 山形県21531人目・・高畠町の20代男性(会社員)  4月21日発表
 山形県21715人目・・米沢市の40代女性(従業員)  4月22日発表
 山形県21749人目・・高畠町の20代男性(会社員)  4月22日発表
 山形県21750人目・・高畠町の20代男性(会社員)  4月22日発表
 山形県21751人目・・高畠町の20代男性(会社員)  4月22日発表
 山形県22167人目・・米沢市の40代女性(会社員)
 山形県が4月24日に集団感染(281)を公表の高畠町にある事業所の職員です。これで感染者は職員6人です。

 山形県22133人目・・新庄市の50代男性(会社員)
 山形県が4月21日に集団感染(270)を公表の新庄市にある事業所の職員です。これで感染者は職員6人です。

 山形県22214人目・・米沢市の80代女性
 山形県が4月22日に集団感染(275)を公表の川西町にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者5人です。

 山形県21826人目・・鶴岡市の10歳未満女性  4月22日発表(14789の同居家族)
 山形県22020人目・・鶴岡市の10歳未満女性  4月23日発表
 山形県が4月22日に集団感染(276)を公表の鶴岡市にある小学校の児童です。これで感染者は児童11人です。

 山形県22118人目・・東根市の10代女性
 山形県が4月23日に集団感染(277)を公表の天童市にある高等学校の生徒です。これで感染者は生徒9人です。

 山形県22262人目(山形市5512人目)・・ 山形市の10歳未満女性
 山形県22267人目(山形市5517人目)・・ 山形市の10歳未満女性
 山形市が4月23日に集団感染(278)を公表の山形市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者(園児)7人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県・・産業労働部の男性職員1人(23日)
*鶴岡市・・鶴岡市在住の40代男性(建設部、24日)4/20の10時30分で早退、倦怠感・発熱、医療機関で抗原検査・陰性、4/22PCR検査受検、4/24陽性判明。職場内に濃厚接触者なし。


●宮城県
 4月24日、宮城県で新たに518人の感染確認の発表がありました。

 仙台市251人、白石市2人、角田市6人、蔵王町2人、七ヶ宿町0人、大河原町16人、村田町2人、柴田町15人、川崎町1人、丸森町1人、塩竈市4人、多賀城市14人、松島町2人、七ヶ浜町5人、利府町2人、名取市21人、岩沼市14人、亘理町2人、山元町4人、富谷市10人、大和町1人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市61人、加美町6人、色麻町4人、涌谷町1人、美里町9人、栗原市2人、登米市3人、石巻市33人、東松島市10人、女川町0人、気仙沼市12人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外2人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満71人、10代54人、20代32人、30代34人、40代39人、50代10人、60代6人、70代5人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は165人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満64人、10代62人、20代21人、30代46人、40代41人、50代5人、60代16人、70代7人、80代2人、90代2人、100代0人です。

 感染経路不明は190人です。

 宮城県が4月20日に「気仙沼市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内における感染対策は行われていたが、室内における諸活動の中で触れ合う機会があり、感染拡大に影響したと推測される」と発表していた幼稚園では新たに2人の感染が判明しました。これで感染者は18人です。
 宮城県管轄分の県内165例目のクラスターです。

 仙台市は4月24日・・仙台市の感染者20人が滞在した仙台市にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は4月24日・・仙台市の感染者20人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は4月24日・・仙台市の感染者9人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 石巻市は4月24日、次のとおり発表しました。
 飯野川小学校の教職員及び児童が、新たに新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。このため、飯野川小学校を、4月25日(月曜日)から4月26日(火曜日)まで、臨時休業といたします。また、飯野川地区放課後児童クラブを小学校の臨時休業と同じ期間、臨時休所といたします。
 大街道小学校の児童及び河南東中学校と桜坂高等学校の生徒が、新たに新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。このため、大街道小学校と河南東中学校及び桜坂高等学校の一部の学級を、4月25日(月曜日)、閉鎖いたします。

 大崎市は4月24日、次のとおり発表しました。
 4月24日、古川東中学校の生徒1名に、新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。
 また、古川第二小学校については、児童の健康状態の把握に引き続き時間を要するため、学級閉鎖を延長いたします。
 古川東中学校は、4月25日(月曜日)に一部、新たに学級閉鎖いたします。
 4月23日(土曜日)に学級閉鎖しておりました古川第二小学校は、4月25日(月曜日)から26日(火曜日)まで学級閉鎖を延長いたします。


●福島県
 4月24日、福島県は新たに527人の感染確認を発表しました。

 郡山市155人、いわき市93人、福島市50人、会津若松市46人、須賀川市37人、伊達市15人、二本松市14人、会津坂下町12人、相馬市10人、塙町10人、本宮市8人、白河市7人、喜多方市6人、南相馬市6人、猪苗代町6人、大玉村5人、矢吹町5人、田村市4人、西郷村4人、矢祭町4人、鏡石町3人、石川町3人、玉川村3人、小野町3人、新地町3人、桑折町2人、会津美里町2人、三春町2人、楢葉町2人、川俣町1人、南会津町1人、柳津町1人、棚倉町1人、鮫川村1人、浪江町1人、県外1人です。

 みなし陽性は18人です。

 感染経路不明は319人です。

 自治体等職員の感染発表
*福島県・・40代男性(農林水産部、本庁に勤務)
*会津若松市・・会津若松市在住の30代女性(中央保育所に勤務、保育所は通常通り)
*須賀川地方広域消防組合・・30代男性(石川消防署平田分署に勤務)

 その他職員等の感染発表
*福島医大・・福島市在住の20代女性学生
*東京電力・・協力企業の作業員1人(福島第一原発で勤務、これで福島第一原発関連の感染者は283人)
*福島ユナイテッドFC・・チームのスタッフ1人


2022年4月23日(土曜日)朝晴れのち 薄曇り曇り 昼すぎ一時 夕方から晴れ

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【風雨強まり散り進む】
 朝まで晴れていましたが、その後は薄雲や雲が浮かぶ天気です。昼前には雲で薄暗くなることもあり、ごく弱いながら雨が降ることもありました。
 下の写真は午前10時57分撮影の松が岬公園です。気温は18℃ほどです。風が強いために波立っているお堀の水面にたくさんの花びらが浮かんでいます。

  

 昼をすぎて、雨が降ってきました。雨は1時間ほどで小康状態になりましたが、今度は北西風が強くなりました。雨と風で桜の花びらはさらに散ってしまいそうです。
 夕方になって天気は一気に回復、晴れの天気になりました。ただ、夜遅くは気温が下がっています。23時には気温は5℃台です。


【知床の海は荒れ模様?】
 右図は気象庁発表の12時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。

 北海道の知床半島沖で観光船が行方不明になりました。観光船には乗客24人と乗員2人(船長と甲板員)が乗っていました。
 情報を総合しますと、午後1時すぎ、知床半島の沖合で観光船“KAZU 1(ワンはローマ数字)”の乗員から「船首部分が浸水し沈みかかっている」と通報があり、「船体が30度ほど傾いている」と連絡があったあと、通信が途絶えたそうです。
 今年の観光船運航はきょう(4月23日)が初日でした。しかし、悪天候が予想されたため、大半は運航を見あわせました。運航したのは有限会社知床遊覧船だけでした。出港した漁船も午前中のうちに港に戻ったということです。観光船は午前10時に斜里町ウトロの港を出航していました。

 気象コーナーでは、北海道の天気を中心にお伝えします。
 昨夜遅くから今朝にかけてオホーツク海に移動した低気圧から伸びる寒冷前線が北海道を通過しました。前線は午後3時には消滅しましたが、北海道はちょっとした冬型の気圧配置です。
 北海道は北部を中心に夕方まであちこちで降水が続きました。日中は太平洋側を中心に晴れて日照がありました。午後1時、一部で北西の風が強まりました。
 ニュースは「気象庁によりますと、オホーツク海ある低気圧の影響で、北海道東部では午前中から次第に風が強まり波も高くなっていて、昼ごろからは波の高さが3メートルほどだったとみられるということです」と伝えました。
 気象庁発表で、午後1時の気象衛星画像(北海道付近を拡大)はこちら、午後1時のアメダス気温はこちら、午後1時のアメダス風速はこちらです。また、このあとも、北海道 網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂のアメダスデータをご紹介します。

 東北地方も冬型の気圧配置になり、一時荒れた天気になりました。朝秋田県で降り出した雨は新潟県を含む東北地方の広い範囲で降りました。午後3時すぎにはほぼ収まりましたが、北西からの強い風も吹きました。
 朝になって先島諸島や九州地方の東シナ海側から降り出した雨、昼前には九州地方の大半に広がりました。午後は南西諸島北部から四国地方で雨です。鹿児島県では激しく降ったところがあります。夜になって四国の雨は小康状態ですが、九州地方の中南部と南西諸島北部では夜遅くまで雨が降り続いています。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:46.0ミリ(16時27分まで)
2位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:39.0ミリ(14時55分まで)
3位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:30.5ミリ(15時24分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:68.5ミリ(15時50分まで)
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:52.5ミリ(16時20分まで)
3位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:51.5ミリ(15時40分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 伊豆市 天城山:98.0ミリ(00時10分まで)
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:89.0ミリ(24時00分まで)
3位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:88.0ミリ(24時00分まで)
4位:鹿児島県 枕崎市 枕崎:74.5ミリ(24時00分まで)
5位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:71.5ミリ(24時00分まで)
6位:静岡県 賀茂郡東伊豆町 稲取:71.0ミリ(00時10分まで)
7位:鹿児島県 指宿市 指宿:69.5ミリ(24時00分まで)
8位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:68.5ミリ(24時00分まで)
9位:鹿児島県 西之表市 種子島:62.5ミリ(24時00分まで)
10位:鹿児島県 志布志市 志布志:61.5ミリ(24時00分まで)

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:24.5m/s(西:15時52分)
2位:北海道 釧路地方 釧路市 釧路:18.0℃(南南西:11時18分)
3位:北海道 網走・北見・紋別地方 網走市 網走:17.8m/s(北西:13時21分)
*北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 上士幌:14.0m/s(西:11時36分:1978年)
◎北海道 網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂:5.5m/s(南西:06時04分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:29.7m/s(西:15時45分)
2位:北海道 十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:25.1m/s(西南西:11時03分)
2位:北海道 網走・北見・紋別地方 網走市 網走:25.1m/s(北北西:12時57分)
*北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 北見:21.3m/s(西北西:14時33分:2009年)
*北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 上士幌:21.2m/s(西:11時43分:2009年)
◎北海道 網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂:13.4m/s(南西:06時04分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は20.8℃(09時25分:+3.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(11.9℃:14時33分:-1.8℃)です。

 最高気温は、北海道東部や関東地方とその周辺などで平年より高いです。北海道十勝地方 中川郡豊頃町 大津:20.5℃(12時44分:+10.3℃)、群馬県 甘楽郡下仁田町 西野牧:28.9℃(14時54分:+9.7℃)です。

 全国の真夏日は2地点です。
 山梨県 甲府市 甲府:30.9℃(14時12分:+8.8℃)、沖縄県 八重山郡与那国町 所野:30.0℃(13時34分:+3.6℃)、沖縄県 石垣市 盛山:30.0℃(13時38分:+3.6℃)です。

 最高気温について、統計開始以来4月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*千葉県 木更津市 木更津:26.5℃(14時51分:+6.8℃:2007年)
*静岡県 牧之原市 静岡空港:28.2℃(13時04分:+8.6℃:2010年)
*静岡県 磐田市 磐田:26.4℃(13時43分:+6.4℃:1978年)

 最高気温は九州地方で平年より低いです。熊本県 球磨郡あさぎり町 上:16.0℃(10時45分:-6.6℃)です。 

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は5.0℃(23時39分:-0.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-0.9℃:23時48分:-1.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは小国(1.3℃:23時42分:-1.7℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(7.9℃:23時57分:+0.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは山形(6.9℃:23時58分:+0.7℃)です。

 最低気温は、関東地方、山陰地方を中心にした西日本、南西諸島などで平年より高いです。島根県 浜田市 弥栄:13.0℃(00時59分:+7.7℃)です。

 最低気温について、統計開始以来4月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*鹿児島県 大島郡喜界町 喜界島:23.3℃(05時58分:+5.8℃:2000年)
*鹿児島県 大島郡天城町 天城:23.4℃(06時06分:+5.7℃:2003年)
*鹿児島県 大島郡与論町 与論島:23.1℃(03時43分:+4.2℃:2000年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・15.5℃(08時31分:+5.2℃)、2.5℃(22時46分:+1.6℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・23.2℃(10時40分:+6.5℃)、5.6℃(23時32分:-1.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・23.3℃(08時56分:+4.0℃)、10.1℃(23時56分:+2.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.7℃(13時23分:+6.1℃)、16.5℃(04時21分:+5.4℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・25.1℃(13時09分:+3.7℃)、15.6℃(04時40分:+3.3℃)

 

【COVID-19状況:山形県で新たに213人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 4月23日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は4月23日の新たな感染確認者数です。
 北海道275,161人〈2785〉、青森県46,260人〈403〉、秋田県23,070人〈283〉、岩手県25,596人〈364〉、宮城県71,015人〈715〉、山形県22,041人〈213〉、福島県48,867人〈649〉、茨城県138,915人〈952〉、栃木県77,050人〈768〉、群馬県81,391人〈507〉、埼玉県498,100人〈2486〉、東京都1,407,320人〈5387〉、千葉県411,091人〈1885〉、神奈川県684,280人〈3360〉、長野県59,079人〈542〉、山梨県27,839人〈172〉、静岡県142,518人〈795〉、愛知県471,087人〈2469〉、岐阜県81,154人〈635〉、三重県68,532人〈489〉、新潟県57,604人〈473〉、富山県31,296人〈129〉、石川県41,193人〈362〉、福井県25,831〈220〉、滋賀県78,663人〈300〉、京都府175,560人〈900〉、大阪府877,018人〈3113〉、兵庫県375,574人〈1505〉、奈良県81,816人〈266〉、和歌山県34,481人〈253〉、岡山県76,409人〈649〉、広島県120,528人〈979〉、島根県12,711人〈195〉、鳥取県11,564人〈130〉、山口県35,365人〈218〉、徳島県18,314人〈85〉、香川県37,234人〈371〉、愛媛県31,519人〈283〉、高知県20,420人〈158〉、福岡県355,932人〈2553〉、大分県41,190人〈386〉、長崎県43,424人〈545〉、佐賀県42,053人〈464〉、熊本県78,634人〈577〉、宮崎県37,408人〈482〉、鹿児島県59,525人〈789〉、沖縄県152,004人〈1662〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は15,994人〈60〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は7,629,803人〈43,966〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で7,630,515人です。

 死者は、国内29,291人〈34〉、クルーズ船13人です。北海道1,981人、青森県94人、秋田県52人、岩手県83人、宮城県183人、山形県85人、福島県206人、茨城県412人、栃木県263人、群馬県306人、埼玉県1,429人、東京都4,305人、千葉県1,731人、神奈川県2.121人、長野県169人、山梨県67人、静岡県397人、愛知県2,011人、岐阜県323人、三重県283人、新潟県91人、富山県90人、石川県189人、福井県45人、滋賀県210人、京都府698人、大阪府4,906人、兵庫県2,177人、奈良県365人、和歌山県112人、岡山県232人、広島県460人、島根県14人、鳥取県14人、山口県172人、徳島県79人、香川県117人、愛媛県134人、高知県104人、福岡県1,189人、大分県149人、長崎県120人、佐賀県96人、熊本県277人、宮崎県125人、鹿児島県175人、沖縄県445人、空港検疫5人です。

 4月23日発表分での死者は、神奈川県5人、千葉県4人、東京都4人、福島県3人、三重県2人、京都府2人、北海道2人、大阪府2人、兵庫県1人、大分県1人、宮崎県1人、山梨県1人、広島県1人、石川県1人、福岡県1人、青森県1人、香川県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 4月23日、山形県で新たに213人の感染確認の発表がありました。

 山形市49人、鶴岡市22人、米沢市21人、酒田市17人、天童市15人、最上町13人、東根市9人、南陽市9人、長井市6人、新庄市5人、高畠町5人、寒河江市4人、上山市4人、村山市4人、尾花沢市4人、川西町4人、小国町4人、大石田町3人、中山町2人、河北町2人、三川町2人、庄内町2人、遊佐町2人、▽山辺町1人、金山町1人、舟形町1人、県外在住2人です。

 10歳未満44人、10代44人、20代16人、30代32人、40代41人、50代11人、60代5人、70代8人、80代6人、90歳以上6人です。

 米沢市は、10歳未満3人、10代7人、20代4人、30代1人、40代2人、50代2人、60代0人、70代2人、80代0人、90歳以上0人です。

 みなし陽性は10人です。

 感染経路不明は141人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県20268人目・・天童市の10代男性 4月15日発表(19960の同居家族)
 山形県20987人目・・天童市の10代男性 4月19日発表
 山形県21412人目・・山形市の10代男性 4月20日発表
 山形県21479人目・・天童市の10代女性 4月21日発表
 山形県21692人目・・尾花沢市の10代男性 4月22日発表
 山形県21695人目・・東根市の10代女性 4月22日発表
 山形県21886人目・・寒河江市の10代女性
 山形県21899人目・・村山市の10代男性
 山形県が4月23日に集団感染(277)を公表の天童市にある高等学校の生徒です。これで感染者は生徒8人です。

 山形県22050人目(山形市5454人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県22057人目(山形市5461人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県22066人目(山形市5470人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県が4月23日に集団感染(278)を公表の山形市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者(園児)5人です。4月22日から当面の間、休止です。

 山形県22028人目・・酒田市の90歳以上女性
 山形県が4月14日に集団感染(254)を公表の酒田市にある病院の利用者です。これで感染者は職員7人、利用者(患者)8人です。

 山形県21904人目・・大石田町の70代女性
 山形県21905人目・・村山市の80代女性
 山形県21925人目・・大石田町の90歳以上男性
 山形県21926人目・・尾花沢市の90歳以上男性
 山形県21927人目・・大石田町の80代男性
 山形県21928人目・・尾花沢市の90歳以上女性
 山形県21929人目・・尾花沢市の80代女性
 山形県が4月17日に集団感染(260)を公表の尾花沢市にある病院の患者です。これで感染者は職員3人、利用者(患者)10人です。

 山形県21903人目・・天童市の10歳未満男性
 山形県21921人目・・天童市の10歳未満女性(20974の同居家族)
 山形県が4月18日に集団感染(263)を公表の天童市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、職員3人、利用者(園児)12人です。

 山形県21802人目・・酒田市の70代男性 4月22日発表
 山形県22027人目・・酒田市の80代女性
 山形県が4月20日に集団感染(266)を公表の酒田市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、利用者7人です。

 山形県21932人目・・新庄市の10代男性
 山形県が4月22日に集団感染(273)を公表の新庄市にある高等学校の生徒です。これで感染者は、生徒12人です。

 山形県21967人目・・川西町の30代女性(団体職員)
 山形県21977人目・・長井市の60代女性(団体職員)
 山形県21989人目・・川西町の90歳以上女性
 山形県が4月22日に集団感染(275)を公表の川西町にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者4人です。

 山形県22070人目(山形市5474人目)・・山形市の70代女性(会社員)
 山形市が4月10日に集団感染(234)を公表の山形市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員7人、利用者30人です。

 山形県21965人目・・米沢市の20代女性(公務員)
 米沢市立病院に勤務です。
 4月18日から20日まで通常勤務。
 4月21日、出勤しますが、午前中に同居家族がPCR検査で陽性と判明、早退します。この日の午後、別の医療機関でPCR検査を受検。
 4月22日、陽性が判明しました。無症状です。
 接触があった職員や患者は認められておらず、診療は通常どおり行っています。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県村山総合支庁・・女性職員1人(22日)
*県立中央病院・・女性職員1人(22日)
*山形市教育委員会・・市立学校の男性教職員2人(22日、学校は臨時休業)
*天童市・・さくら保育園の女性職員1人(22日)
*真室川町・・女性職員1人(22日)


●宮城県
 4月23日、宮城県で新たに715人の感染確認の発表がありました。

 仙台市344人、白石市7人、角田市7人、蔵王町2人、七ヶ宿町0人、大河原町27人、村田町2人、柴田町21人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市6人、多賀城市19人、松島町2人、七ヶ浜町6人、利府町7人、名取市12人、岩沼市14人、亘理町4人、山元町6人、富谷市17人、大和町8人、大郷町1人、大衡村0人、大崎市97人、加美町7人、色麻町6人、涌谷町2人、美里町20人、栗原市9人、登米市1人、石巻市31人、東松島市8人、女川町1人、気仙沼市20人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満77人、10代59人、20代35人、30代53人、40代67人、50代24人、60代5人、70代10人、80代7人、90代6人、100代1人です。

 感染経路不明は219人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満96人、10代82人、20代31人、30代65人、40代61人、50代11人、60代15人、70代8人、80代1人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は231人です。

 宮城県は4月23日・・宮城県の感染者51人を含む59人が滞在した多賀城市にある施設(国家公務)において、感染拡大に影響があると推測される事項として、職務上、大人数で長時間かつ近距離で接触する場面が多かったため・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内168例目のクラスターです。

 宮城県が4月20日に「気仙沼市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内における感染対策は行われていたが、室内における諸活動の中で触れ合う機会があり、感染拡大に影響したと推測される」と発表していた幼稚園では新たに2人の感染が判明しました。これで感染者は16人です。
 宮城県管轄分の県内165例目のクラスターです。

 仙台市は4月23日、仙台市の感染者15人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は4月23日、仙台市の感染者12人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は4月23日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 建設局八木山動物公園飼育展示課、愛宕中学校(教育職員)、八軒中学校(教育職員)、市立学校(教育職員)です。

 大崎市は4月23日、次のとおり発表しました。
 4月23日、古川東中学校の生徒6名と職員2名に新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。このことを受け、市教育委員会では次のとおり対応いたします。
 古川東中学校は、4月25日(月曜日)を学級閉鎖といたします。

 大崎市は4月23日、市職員1人の感染を発表しました。
 古川西保育所に勤務です。施設の休園はありません。


●福島県
 4月23日、福島県は新たに649人の感染確認を発表しました。

 郡山市178人、いわき市127人、福島市67人、会津若松市58人、須賀川市40人、二本松市21人、白河市16人、相馬市15人、喜多方市10人、西郷村10人、鏡石町9人、本宮市7人、三春町7人、猪苗代町7人、会津坂下町7人、▽南相馬市6人、楢葉町6人、小野町5人、石川町5人、田村市4人、桑折町4人、矢吹町4人、塙町4人、伊達市3人、会津美里町3人、鮫川村3人、磐梯町2人、富岡町2人、大玉村2人、泉崎村2人、平田村2人、湯川村2人、北塩原村2人、県外在住2人、下郷町1人、棚倉町1人、矢祭町1人、浅川町1人、古殿町1人、新地町1人、天栄村1人です。

 みなし陽性は31人です。

 感染経路不明は398人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市の市立学校・・福島市在住の児童7人(10代男性3人、10代女性4人)
*郡山市の介護施設・・職員4人(郡山市在住で20代女性・30代女性・40代女性・50代女性)、利用者6人(80代男性・80代女性2人・郡山市外在住の80代女性2人・90代女性)

 自治体等職員の感染発表
*郡山市・・須賀川市在住の50代男性(教育総務部、4/16から休み、4/19咽頭痛、4/20発熱・咽頭痛、4/21PCR検査、4/22陽性判明。市民と接触する業務もあるが、該当期間中の市民との接触はありません)、郡山市在住の40代女性(市民部、4/20から休み、4/21咽頭痛、4/22PCR検査、4/23陽性判明。市民と接触する業務の担当ではありません)
*福島県・・30代女性(県中建設事務所の職員)
*福島医大付属病院・・40代女性職員1人、30代女性職員1人(患者や職員と接触の可能性あり)
*福島県・・60代男性(企画調整部に所属)
*福島県立郡山北工業高等学校・・男性教職員1人
*福島県立福島西高等学校・・男性教職員1人
*福島県立南会津高等学校・・男性教職員1人
*福島県立あぶくま支援学校・・女性教職員1人

 その他職員等の感染発表
*東京電力・・社員1人と協力企業作業員2人(福島第一原発で廃炉作業に従事、福島第一原発関連の感染者は282人)

 福島県は4月23日、県内の医療機関に入院していた感染者3人の死亡を発表しました。
 70代男性は4月5日に亡くなりました。80代男性は4月7日に亡くなりました。90歳以上男性は4月上旬に亡くなりました。

 郡山市は4月23日・・市内医療機関において、使用済み注射器を別の方に対する接種に使用する事案が発生しました・・と発表しました。ニュースで大きく報じられました。発表内容はこちらです。


HOME

2022年4月21日〜22日       2022年4月25日〜26日