日記倉庫 

2022年5月6日〜8日


2022年5月8日(日曜日晴れ浮かぶ 日中薄曇り

【肌寒さと日暈】
 朝は晴れていましたが、下の写真は午前11時34分撮影の松が岬公園です。薄雲や雲が浮かんできます。日差しはありますが、弱いです。気温は15℃台です。北西から風が強く、自転車では上着を着込んでも肌寒いです。

  

 この時間、日暈が出現しています。下の写真左は午前11時32分、松が岬公園で撮影です。日暈はこのあと15分後には消えましたが、午後になって再び出現です。下の写真右は午後1時08分、米沢市笹野地内で撮影です。この時間も気温は15℃台です。

  

 下の写真は日暈を撮影後、同じく米沢市笹野地内で撮影しました。

  

 夕方には薄雲が無くなり、青空に雲が浮かんでいました。ただ、昨日までの夏を感じる陽気から一変し、肌寒い1日でした。


【日本海側を中心に再び寒く】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 昨夜から今朝にかけて北日本を寒冷前線が通過したあとは、北日本を中心に冬型の気圧配置です。寒気が流れ込み、昨日までの暖かさ・暑さが再び一変し、日本海側を中心に寒くなりました。南西諸島付近に梅雨前線が停滞し、夜9時には前線上に低気圧が発生しました。
 日付けが5月8日になった頃は北海道から本州中部の広い範囲で降水ですが、降水は弱まり、朝は東部を中心にした北海道で降水が続いたほかは、ほとんど収まりました。北海道の降水は昼頃まで続きました。午後は一部で降水が残りました。夕方から夜はごく一部で降水です。
 南西諸島はところどころで降水が続きました。午後から夕方は降水の地点はほとんど無くなりましたが、夜はトカラ列島から沖縄本島で雨となり、夜遅く奄美地方では激しい雨が降っています。
 日中は北海道から九州地方で晴れて日照のあった地点が多いです。関東地方は午後雲に覆われてきました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:42.0ミリ(23時46分まで)
2位:鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙:14.5ミリ(24時00分まで)
3位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:14.0ミリ(24時00分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:42.5ミリ(24時00分まで)
2位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅:25.0ミリ(00時10分まで)
2位:北海道 上川地方 上川郡美瑛町 白金:25.0ミリ(00時20分まで)
*北海道 空知地方 赤平市 赤平:19.5ミリ(01時10分まで:2006年)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:43.0ミリ(24時00分まで)
2位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅:38.0ミリ(02時20分まで)
2位:北海道 上川地方 上川郡美瑛町 白金:38.0ミリ(02時30分まで)
*北海道 上川地方 士別市 朝日:29.5ミリ(02時10分まで:1976年)
*北海道 空知地方 赤平市 赤平:23.5ミリ(02時20分まで:2006年)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:43.0ミリ(24時00分まで)
2位:北海道 上川地方 上川郡美瑛町 白金:40.0ミリ(20時30分まで)
3位:沖縄県 国頭郡国頭村 奥:39.0ミリ(07時30分まで)
3位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅:39.0ミリ(20時20分まで)
3位:北海道 上川地方 上川郡上川町 層雲峡:39.0ミリ(21時30分まで)

 きょう(2022年5月8日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:43.0ミリ
2位:北海道 上川地方 上川郡上川町 層雲峡:21.0ミリ
3位:北海道 上川地方 旭川市 瑞穂:19.0ミリ
4位:北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内:17.0ミリ
5位:鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙:16.5ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:17.9m/s(西南西:15時12分)
2位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:17.0m/s(西北西:14時25分)
*福島県 いわき市 山田:13.4m/s(北北西:07時55分:2009年)
*北海道 空知地方 樺戸郡新十津川町 空知吉野:11.2m/s(西南西:09時34分:1979年タイ)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:24.6m/s(西北西:14時23分)
2位:北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野:23.5m/s(西:13時39分)
3位:北海道 宗谷地方 枝幸郡枝幸町 北見枝幸:22.6m/s(西南西:12時07分)

 米沢アメダスでの最高気温は17.0℃(12時42分:-3.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(18.4℃:15時23分:-3.0℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(13.8℃:14時26分:-4.2℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(15.3℃:14時26分:-4.6℃)です。

 最高気温は、日本海側で平年より低く、太平洋側で平年より高めです。長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉:13.4℃(13時14分:-6.4℃)、北海道根室地方 標津郡標津町 標津:17.4℃(11時54分:+5.6℃)です。 

 米沢アメダスでの最低気温は6.1℃(23時08分:-2.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(1.3℃:23時56分:-2.4℃)、最低気温が平年より最も低かったのは小国(2.3℃:23時55分:-4.2℃:全国のアメダスの中でも平年より最も低い)、最低気温が最も高かったのは鶴岡(9.4℃:04時34分:-0.3℃)、最低気温が平年より最も高かったのは向町(8.2℃:03時51分:+1.3℃)です。

 最低気温は、日本海側で平年より低めです。太平洋側では平年より高めの地点が多いです。北海道釧路地方 白糠郡白糠町 白糠:6.5℃(05時24分:+4.7℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・17.5℃(00時23分:+4.5℃)、3.1℃(22時20分:-0.4℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.3℃(00時29分:+0.5℃)、8.8℃(24時00分:-0.9℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・20.0℃(00時05分:-2.0℃)、12.2℃(06時25分:+1.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・22.5℃(10時21分:-0.3℃)、16.2℃(23時46分:+2.7℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・23.9℃(14時24分:0.0℃)、13.4℃(23時59分:-1.4℃)

 

【ミッキー・ギリー】
 ミッキー・ギリー(Mickey Leroy Gilley)はアメリカの男性カントリーミュージック・シンガー・ソングライターです。1936年3月9日、ミシシッピー州(Natchez, Mississippi, U.S.)生まれです。 Jerry Lee Lewis, Carl McVoy, Jimmy Swaggart の従兄弟です。
 1950年代後半からの活動です。アルバムは1964年から、シングルは1968年から発表し、1970年代に入り、カントリーチャートでヒットを連発です。Billboard のカントリーシングルチャートでは1974年から1977年まで7曲が第1位、1980年から1983年まで9曲が第1位です。代表曲は、1974年の“Room Full of Roses”(Billboard Hot 100では最高位50位)、1976年の“Don't the Girls All Get Prettier at Closing Time”、1980年のカヴァーソング“Stand by Me”(Billboard Hot 100では最高位22位)などです。アルバムは2枚がカントリーチャートで第1位です。最近まで活動しており、2018年には“Two Old Cats (with Troy Payne)”を発表していました。
 テキサス州パサデナ市のジェフ・ワグナー市長(Jeff Wagner, mayor of Pasadena, Texas)は5月7日、ミッキー・ギリーが亡くなったと発表しました。

 

【COVID-19状況:米沢市過去最多の56人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 5月8日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月8日の新たな感染確認者数です。
 北海道309,756人〈3115〉、青森県50,865人〈362〉、秋田県26,652人〈269〉、岩手県29,394人〈362〉、宮城県76,980人〈570〉、山形県24,423人〈258〉、福島県54,848人〈599〉、茨城県147,412人〈429〉、栃木県83,718人〈492〉、群馬県87,150人〈433〉、埼玉県521,645人〈1920〉、東京都1,464,085人〈4711〉、千葉県428,462人〈1233〉、神奈川県714,398人〈1987〉、長野県64,894人〈454〉、山梨県29,711人〈151〉、静岡県151,087人〈922〉、愛知県496,746人〈2307〉、岐阜県87,623人〈420〉、三重県73,731人〈618〉、新潟県63,426人〈604〉、富山県33,016人〈218〉、石川県45,933人〈597〉、福井県28,750〈266〉、滋賀県82,937人〈459〉、京都府186,104人〈1167〉、大阪府913,407人〈3324〉、兵庫県394,198人〈1977〉、奈良県85,157人〈440〉、和歌山県37,404人〈234〉、岡山県84,375人〈982〉、広島県133,219人〈1409〉、島根県14,593人〈127〉、鳥取県12,895人〈120〉、山口県38,067人〈221〉、徳島県19,346人〈128〉、香川県41,323人〈510:過去最多〉、愛媛県34,880人〈254〉、高知県22,802人〈209〉、福岡県383,912人〈2375〉、大分県46,380人〈414〉、長崎県49,845人〈585〉、佐賀県46,834人〈230〉、熊本県85,605人〈536〉、宮崎県43,009人〈624〉、鹿児島県69,229人〈733〉、沖縄県173,422人〈2060〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は17,049人〈123〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は8,110,870人〈42,538〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で8,111,582人です。

 死者は、国内29,815人〈26〉、クルーズ船13人です。北海道2,003人、青森県100人、秋田県64人、岩手県86人、宮城県191人、山形県87人、福島県216人、茨城県424人、栃木県266人、群馬県309人、埼玉県1,483人、東京都4,368人、千葉県1,753人、神奈川県2.148人、長野県181人、山梨県68人、静岡県404人、愛知県2,028人、岐阜県324人、三重県285人、新潟県91人、富山県92人、石川県192人、福井県45人、滋賀県213人、京都府706人、大阪府4,967人、兵庫県2,205人、奈良県372人、和歌山県117人、岡山県241人、広島県469人、島根県15人、鳥取県15人、山口県174人、徳島県80人、香川県122人、愛媛県137人、高知県107人、福岡県1,224人、大分県157人、長崎県123人、佐賀県105人、熊本県284人、宮崎県135人、鹿児島県186人、沖縄県448人、空港検疫5人です。

 5月8日発表分での死者は、東京都6人、埼玉県3人、北海道2人、愛知県2人、福岡県2人、秋田県2人、兵庫県1人、千葉県1人、大分県1人、神奈川県1人、茨城県1人、香川県1人、高知県1人、鳥取県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 5月8日、山形県で新たに258人の感染確認の発表がありました。

 米沢市56人(過去最多)、酒田市52人、山形市38人、鶴岡市29人、寒河江市11人、長井市11人、遊佐町11人、高畠町7人、川西町5人、庄内町5人、上山市4人、村山市4人、天童市4人、新庄市4人、尾花沢市2人、南陽市2人、白鷹町2人、朝日町1人、最上町1人、飯豊町1人、県外在住8人です。

 10歳未満25人、10代33人、20代45人、30代25人、40代41人、50代25人、60代14人、70代13人、80代22人、90歳以上15人です。

 米沢市は、10歳未満3人、10代8人、20代5人、30代5人、40代7人、50代6人、60代3人、70代1人、80代12人、90歳以上6人です。

 みなし陽性は8人です。

 感染経路不明(感染経路記載なし)は154人です。

 米沢市の感染経路記載なしは35人です。このうち20人は集団感染(クラスター)関連ですので、感染経路不明は15人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県23944人目・・天童市の20代男性(団体職員) 5月6日発表
 山形県24017人目・・山形市の20代女性(団体職員) 5月6日発表
 山形県24030人目・・寒河江市の30代女性(団体職員) 5月7日発表
 山形県24031人目・・河北町の20代女性(団体職員) 5月7日発表
 山形県24232人目・・寒河江市の50代女性(団体職員)
 山形県24233人目・・寒河江市の70代女性
 山形県24234人目・・寒河江市の90歳以上女性
 山形県24235人目・・寒河江市の80代男性
 山形県24236人目・・寒河江市の70代男性
 山形県24237人目・・寒河江市の60代女性
 山形県が5月7日に集団感染(305)を公表の寒河江市にある病院の職員(看護師や介護職員)と利用者(入院患者)です。これで感染者は、職員5人、利用者5人です。10人は同じ1つの病棟です。病院は、感染者や濃厚接触者に該当しない職員で業務を行っているということです。

 山形県24243人目・・尾花沢市の80代女性
 山形県24247人目・・尾花沢市の80代男性
 山形県が4月17日に集団感染(260)を公表の尾花沢市にある病院の利用者です。これで感染者は職員5人、利用者(患者)35人です。

 山形県24253人目・・米沢市の90歳以上女性
 山形県24254人目・・米沢市の90歳以上女性
 山形県24255人目・・米沢市の90歳以上女性
 山形県24256人目・・米沢市の80代女性
 山形県24257人目・・米沢市の80代女性
 山形県24258人目・・米沢市の90歳以上女性
 山形県24259人目・・高畠町の90歳以上女性
 山形県24260人目・・米沢市の80代男性
 山形県24261人目・・米沢市の80代女性
 山形県24262人目・・米沢市の80代女性
 山形県24263人目・・米沢市の80代女性
 山形県24264人目・・高畠町の90歳以上女性
 山形県24265人目・・米沢市の80代男性
 山形県24266人目・・米沢市の70代男性
 山形県24267人目・・米沢市の90歳以上女性
 山形県24268人目・・米沢市の80代女性
 山形県24269人目・・米沢市の90歳以上女性
 山形県24270人目・・米沢市の80代女性
 山形県24271人目・・高畠町の80代女性
 山形県24272人目・・米沢市の50代男性(団体職員)
 山形県が5月1日に集団感染(296)を公表の米沢市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員3人、利用者25人です。

 山形県24225人目・・上山市の40代男性(団体職員)
 山形県24226人目・・上山市の40代女性(団体職員)
 山形県が5月6日に集団感染(301)を公表の上山市にある病院の職員です。これで感染者は、職員13人、利用者(患者)27人です。

 山形県24283人目(米沢市1677人目)・・米沢市の50代女性(公務員)
 米沢市職員です。市役所本庁舎に勤務です。
 5月2日、発熱・喉の痛み等を発症も、早退はせず、通常勤務です。
 5月3日〜5日、頭痛・喉の痛み等の症状で自宅療養。
 5月6日、医療機関でPCR検査を受検。
 5月7日、陽性が判明。
 米沢市は、「5月2日は出勤していたものの、感染防止対策を講じて業務に従事していたこと、それ以降は出勤していないことから、市民や本人以外の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えていますので、全ての部署において通常業務を行っています」としました。
 これで米沢市職員の感染者は35人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*国土交通省山形河川国道事務所・・職員1人(29日)
*山形県・・総務部の男性職員1人(7日)
*山形市・・市立学校の男性教職員1人(7日)、健康医療部の女性職員1人(7日)
*酒田市・・健康福祉部の女性職員1人(7日)、建設部の女性職員1人(7日)


●宮城県
 5月8日、宮城県で新たに570人の感染確認の発表がありました。

 仙台市313人、白石市2人、角田市2人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町0人、柴田町4人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市22人、多賀城市18人、松島町1人、七ヶ浜町5人、利府町10人、名取市41人、岩沼市11人、亘理町4人、山元町3人、富谷市15人、大和町10人、大郷町2人、大衡村0人、大崎市26人、加美町8人、色麻町3人、涌谷町2人、美里町2人、栗原市5人、登米市3人、石巻市35人、東松島市6人、女川町0人、気仙沼市3人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外13人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満42人、10代49人、20代96人、30代53人、40代35人、50代20人、60代10人、70代10人、80代1人、90代3人、100代0人です。

 感染経路不明は297人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満49人、10代53人、20代47人、30代37人、40代27人、50代12人、60代14人、70代10人、80代2人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は176人です。

 仙台市は5月8日・・仙台市の感染者8人が滞在した仙台市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は5月8日、市職員3人の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 *子供未来局児童相談所保護支援課、長町南小学校(教育職員)、市立学校(教育職員)です。*印は仙台市外在住です。


●福島県
 5月8日、福島県は新たに599人の感染確認を発表しました。日曜日での過去最多です。

 郡山市141人、福島市95人、いわき市78人、会津若松市67人、須賀川市41人、伊達市17人、白河市16人、二本松市13人、棚倉町12人、喜多方市11人、本宮市9人、会津坂下町9人、相馬市7人、会津美里町6人、新地町6人、田村市5人、桑折町5人、川俣町5人、鏡石町5人、大玉村5人、南会津町4人、西郷村4人、泉崎村4人、玉川村4人、下郷町で3人、南相馬市2人、猪苗代町2人、矢祭町2人、石川町2人、三春町2人、天栄村2人、平田村2人、国見町1人、磐梯町1人、矢吹町1人、塙町1人、小野町1人、浪江町1人、湯川村1人、鮫川村1人、県外5人です。

 みなし陽性は6人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市の市立学校・・福島市在住の10代女性(生徒)7人
*福島市の会食・・参加者9人(福島市在住8人と福島市外在住1人、10歳未満女性2人、10代女性、30代女性2人、40代男性、40代女性、70代女性、80代男性)
*福島市の市立小学校・・福島市在住の10歳未満(児童)7人(男性4人、女性3人)
*須賀川市の児童施設・・職員2人、児童5人
*南会津町の高齢者施設・・職員1人、利用者5人

 自治体等職員の感染発表
*福島県警察本部・・40代男性警察職員(県警本部に勤務)、30代男性警察職員(郡山警察署に勤務)
*福島県・・30代男性(土木部所属で本庁に勤務)、30代女性(県南地方振興局に勤務)、30代女性(県中農林事務所に勤務)


2022年5月7日(土曜日晴れ 昼前から浮かぶ 夕方以降多めに浮かぶ 18時前後一時小雨 21時前後

【ツツジ咲き始め】
 下の写真は午前11時34分撮影の松が岬公園です。この時間、雲は僅かに浮かんでいるだけで、ほぼ快晴です。気温は25℃台です。自転車で来ましたが、シャツ1枚でちょうど良いです。気持ち良いです。

  

 上杉記念館(上杉伯爵邸)のツツジが咲き始めました。

  

 最高気温は午後2時の28.1℃です。昨日よりは少し低いですが、暑さを感じるほどです。
 午後は次第に雲が多くなり、夕方6時頃には晴れ間が見える中、小雨です。小雨はしばらくしてやみましたが、夜9時頃には一時雨です。寒冷前線が近づき、米沢も夜は不安定な天気です。

 

【オホーツク海側で平年より大幅に高い最高気温】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本の南方沖には梅雨前線です。前線上の低気圧、潮岬の南方から伊豆諸島南部を通過し、夜は関東の南東沖へ移動しました。夜は北日本を寒冷前線が通過中です。
 未明は南西諸島から九州地方の一部、伊豆諸島から関東地方で雨です。その後南西諸島では、沖縄本島地方などで一時的に雨が降った程度でした。伊豆諸島から関東地方はその後も断続的に雨が降り続きました。
 北海道は午後になって日本海側から降水です。夕方には北部から渡島半島の広範囲で降水です。夕方には東北地方も一部で降水になりました。夜は北海道から本州中部の広範囲で降水となりました。北海道や東北地方の一部では降り方が強まっています。
 日中は晴れて日照のあった地域も多かったですが、寒冷前線の接近で、北日本を中心に天気は下り坂です。寒冷前線に向かっての南風が強まりました。真夏日はありませんでしたが、北海道のオホーツク海側では最高気温が平年より大幅に高くなりました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 檜山地方 檜山郡上ノ国町 石崎:15.0ミリ(20時13分まで)
2位:秋田県 山本郡八峰町 八森:14.0ミリ(21時10分まで)
3位:秋田県 秋田市 仁別:12.0ミリ(21時35分まで)
3位:青森県 西津軽郡深浦町 深浦:12.0ミリ(21時16分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅:25.0ミリ(24時00分まで)
2位:北海道 上川地方 上川郡美瑛町 白金:23.0ミリ(24時00分まで)
3位:青森県 西津軽郡深浦町 深浦:22.0ミリ(22時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 日南市 油津:167.5ミリ(00時40分まで)
2位:宮崎県 宮崎市 宮崎:135.5ミリ(00時30分まで)
3位:宮崎県 児湯郡都農町 都農:127.0ミリ(00時50分まで)

 きょう(2022年5月7日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡国頭村 奥:33.5ミリ
2位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅:26.5ミリ
3位:北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠:26.0ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 釧路地方 釧路郡釧路町 知方学:17.5m/s(南:22時55分)
◎最大瞬間風速・・北海道 網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 斜里:27.9m/s(南:23時34分)

 米沢アメダスでの最高気温は28.0℃(14時14分:+8.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、東根(28.8℃:15時03分:+7.6℃)、村山(28.6℃:15時07分:+7.5℃)、山形(28.5℃:13時54分:+7.2℃)に次いで4番目に高いです。
 最高気温が平年より最も高かったのは肘折(26.2℃:13時38分:+8.8℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(20.2℃:14時33分:+3.2℃)です。

 最高気温は、北海道の一部・関東地方の一部などを除き、全国的に平年より高いです。特に北日本で平年よりかなり高く、北海道のオホーツク海側では平年より大幅に高いです。北海道網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間:28.5℃(10時04分:+13.5℃)、北海道網走・北見・紋別地方 北見市 常呂:27.9℃(11時02分:+14.4℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は8.8℃(04時55分:+0.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(2.9℃:05時07分:-0.6℃)、最低気温が最も高かったのは山形(11.7℃:05時04分:+2.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは新庄(10.5℃:05時00分:+2.8℃)と尾花沢(10.1℃:05時07分:+2.8℃)と向町(9.5℃:04時45分:+2.8℃)です。

 最低気温は、オホーツク海側を中心にした北海道、北上川沿い、阿武隈川沿い、中国地方西部から九州地方で平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 北見市 留辺蘂:12.6℃(00時10分:+10.6℃)、福島県 伊達市 梁川:17.1℃(05時10分:+8.4℃)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・25.6℃(08時56分:+12.6℃)、11.1℃(04時32分:+7.7℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・22.0℃(15時39分:+3.2℃)、11.3℃(05時02分:+1.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・26.3℃(14時38分:+4.3℃)、14.1℃(04時39分:+3.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・22.8℃(12時05分:+0.1℃)、15.4℃(05時37分:+2.0℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・26.9℃(14時09分:+3.1℃)、15.8℃(04時53分:+1.1℃)

 

【COVID-19状況:山形県201人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。さらに沖縄県の状況もお伝えします。

●全国
 5月7日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月7日の新たな感染確認者数です。
 北海道306,641人〈2112〉、青森県50,503人〈356〉、秋田県26,383人〈329〉、岩手県29,032人〈270〉、宮城県76,410人〈538〉、山形県24,165人〈201〉、福島県54,249人〈499〉、茨城県146,983人〈348〉、栃木県83,228人〈638〉、群馬県86,717人〈501〉、埼玉県519,725人〈1398〉、東京都1,459,374人〈3809〉、千葉県427,229人〈1049〉、神奈川県712,411人〈1661〉、長野県64,440人〈537〉、山梨県29,560人〈167〉、静岡県150,165人〈796〉、愛知県494,439人〈2659〉、岐阜県87,203人〈766〉、三重県73,113人〈390〉、新潟県62,822人〈431〉、富山県32,798人〈184〉、石川県45,336人〈272〉、福井県28,484〈235〉、滋賀県82,478人〈345〉、京都府184,937人〈884〉、大阪府910,087人〈4192〉、兵庫県392,222人〈1650〉、奈良県84,717人〈141〉、和歌山県37,170人〈273〉、岡山県83,393人〈688〉、広島県131,810人〈964〉、島根県14,466人〈138〉、鳥取県12,775人〈134〉、山口県37,846人〈277〉、徳島県19,218人〈109〉、香川県40,813人〈403〉、愛媛県34,626人〈353〉、高知県22,593人〈291〉、福岡県381,537人〈2209〉、大分県45,966人〈466〉、長崎県49,260人〈578〉、佐賀県46,604人〈495〉、熊本県85,069人〈736〉、宮崎県42,387人〈464〉、鹿児島県68,496人〈928〉、沖縄県171,362人〈2375:過去最多〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は16,926人〈88〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は8,068,341人〈39,327〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で8,069,053人です。

 死者は、国内29,789人〈27〉、クルーズ船13人です。北海道2,001人、青森県100人、秋田県62人、岩手県86人、宮城県191人、山形県87人、福島県216人、茨城県423人、栃木県266人、群馬県309人、埼玉県1,480人、東京都4,362人、千葉県1,752人、神奈川県2.147人、長野県181人、山梨県68人、静岡県404人、愛知県2,026人、岐阜県324人、三重県285人、新潟県91人、富山県92人、石川県192人、福井県45人、滋賀県213人、京都府706人、大阪府4,967人、兵庫県2,204人、奈良県372人、和歌山県117人、岡山県241人、広島県469人、島根県15人、鳥取県14人、山口県174人、徳島県80人、香川県121人、愛媛県137人、高知県106人、福岡県1,222人、大分県156人、長崎県123人、佐賀県105人、熊本県284人、宮崎県135人、鹿児島県185人、沖縄県448人、空港検疫5人です。

 5月7日発表分での死者は、埼玉県6人、東京都6人、神奈川県3人、大阪府2人、広島県2人、佐賀県1人、兵庫県1人、千葉県1人、宮崎県1人、山口県1人、愛知県1人、静岡県1人、高知県1人です。


●山形県
 5月7日、山形県で新たに201人の感染確認の発表がありました。

 山形市43人、酒田市28人、米沢市23人、鶴岡市17人、天童市11人、寒河江市11人、東根市10人、上山市7人、新庄市7人、河北町5人、遊佐町4人、長井市3人、南陽市3人、川西町3人、小国町3人、白鷹町3人、戸沢村3人、高畠町2人、村山市1人、山辺町1人、中山町1人、西川町1人、最上町1人、真室川町1人、庄内町1人、県外在住8人です。

 10歳未満26人、10代35人、20代40人、30代24人、40代34人、50代14人、60代14人、70代7人、80代6人、90歳以上1人です。

 米沢市は、10歳未満4人、10代3人、20代2人、30代1人、40代4人、50代3人、60代1人、70代0人、80代4人、90歳以上1人です。

 みなし陽性は6人です。

 感染経路不明(感染経路記載なし)は137人(米沢市は13人)です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県23817人目・・天童市の80代女性 5月5日発表
 山形県23901人目・・山形市の20代女性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23908人目・・天童市の90歳以上女性 5月6日発表
 山形県23910人目・・天童市の80代女性 5月6日発表
 山形県23911人目・・天童市の80代女性 5月6日発表
 山形県23912人目・・天童市の80代女性 5月6日発表
 山形県23913人目・・天童市の90歳以上女性 5月6日発表
 山形県24056人目・・天童市の20代女性(団体職員)
 山形県24057人目・・天童市の10代男性(団体職員)
 山形県24058人目・・天童市の20代女性(団体職員)
 山形県24059人目・・天童市の80代女性
 山形県が5月7日に集団感染(303)を公表の天童市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者7人です。

 山形県24206人目(山形市5939人目)・・山形市の10代男性
 山形県24207人目(山形市5940人目)・・山形市の10代男性
 山形県24208人目(山形市5941人目)・・山形市の10代男性
 山形県24209人目(山形市5942人目)・・山形市の10代男性
 山形県24210人目(山形市5943人目)・・山形市の10代男性
 山形県が5月7日に集団感染(304)を公表の山形市にある高等学校の生徒です。これで感染者は生徒6人、職員1人です。7人は同じ部活動です。

 山形県24023人目・・上山市の70代男性
 山形県24024人目・・上山市の60代男性
 山形県が5月6日に集団感染(301)を公表の上山市にある病院の職員と利用者です。これで感染者は、職員11人、利用者(患者)27人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県・・庄内総合支庁の男性職員1人(6日)
*県立新庄病院・・男性職員1人(6日)
*山形大学医学部付属病院・・医療従事者1人(5日)
*山形市・・農林部の女性職員1人(5日)


●宮城県
 5月7日、宮城県で新たに538人の感染確認の発表がありました。

 仙台市323人、白石市3人、角田市4人、蔵王町1人、七ヶ宿町0人、大河原町17人、村田町0人、柴田町8人、川崎町0人、丸森町3人、塩竈市10人、多賀城市21人、松島町3人、七ヶ浜町4人、利府町12人、名取市18人、岩沼市7人、亘理町2人、山元町1人、富谷市11人、大和町5人、大郷町0人、大衡村2人、大崎市17人、加美町7人、色麻町1人、涌谷町0人、美里町3人、栗原市3人、登米市7人、石巻市24人、東松島市6人、女川町5人、気仙沼市4人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外6人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満40人、10代67人、20代84人、30代48人、40代40人、50代24人、60代11人、70代3人、80代5人、90代3人、100代0人です。

 感染経路不明は276人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満31人、10代37人、20代41人、30代36人、40代31人、50代19人、60代8人、70代5人、80代2人、90代3人、100代0人です。

 感染経路不明は148人です。

 宮城県が5月5日に「宮城県の感染者7人が滞在した角田市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、滞在者の特性上、マスク着用が困難であること、食堂で、近距離でマスクを外して会話や飲食をしていることが感染拡大につながったものと推測される」と発表していた高齢者施設では、新たに4人の感染が判明です。これで感染者は11人です。
 宮城県管轄分の県内174例目のクラスターです。

 仙台市は5月7日・・仙台市の感染者6人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は5月7日、市職員3人の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 建設局設備管理センター、青葉区総務課、市立学校(教育職員)です。


●福島県
 5月7日、福島県は新たに499人の感染確認を発表しました。

 福島市82人、郡山市81人、いわき市73人、会津若松市58人、須賀川市37人、相馬市18人、伊達市18人、棚倉町15人、喜多方市12人、田村市11人、白河市8人、二本松市8人、会津坂下町8人、鏡石町7人、南相馬市6人、磐梯町5人、会津美里町5人、大玉村5人、湯川村5人、本宮市4人、石川町4人、西郷村4人、南会津町3人、矢吹町3人、桑折町2人、国見町2人、三春町2人、新地町2人、平田村2人、只見町1人、浅川町1人、古殿町1人、天栄村1人、泉崎村1人、県外4人です。

 みなし陽性は17人です。

 感染経路不明は317人です。

 クラスター発生状況です。
*須賀川市の児童クラブ・・児童13人
*県中保健所管内ににある高等学校・・生徒10人
*会津若松市にある高等学校・・生徒13人

 自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の30代男性(産業観光部、4/29以降休み)、郡山市在住の30代男性(税務部、窓口業務、4/29以降休み)、郡山市在住の30代男性(市民部、市民と接触する業務、5/2出勤、5/6から咽頭痛・PCR検査受検、5/7発熱・陽性判明)
*湯川村・・30代女性職員1人
*福島県・・観光交流局の職員1人、県北保健福祉事務所の職員1人、県北建設事務所の委託職員1人、県中建設事務所の委託職員1人
*福島県立田村高等学校・・教職員1人
*福島県立郡山東高等学校・・教職員1人
*福島県立会津支援学校・・教職員1人
*福島県立須賀川支援学校・・教職員1人
*浪江町・・30代女性職員1人(役場本庁舎で勤務)
*喜多方地方広域消防本部・・20代男性職員(喜多方消防署山都分署に勤務)
*柳津町・・50代女性職員1人

 その他職員等の感染発表
*東京電力・・協力企業の作業員1人(福島第一原発で勤務)


●沖縄県
 5月6日、沖縄県で新たに2375人の感染確認の発表がありました。過去最多です。

 那覇市432人(39161)、浦添市245人(14849)、宜野湾市227人(12404)、沖縄市223人(17311)、うるま市147人(14486)、糸満市125人(6828)、豊見城市116人(8109)、宮古島市104人(6271)、南城市88人(4633)、名護市48人(7019)、石垣市45人(5221)、中部保健所管内273人(16720)、南部保健所管内247人(13829)、北部保健所管内38人(2642)、宮古保健所管内2人(82)、八重山保健所管内2人(359)、県外8人(1252)、確認中5人(186)です。
 沖縄県では、町村については、保健所の管轄別に発表しています。( )内は累計です。

 年代別は、10歳未満378人(11533)、10代497人(14101)、20代328人(16148)、30代367人(13101)、40代345人(12462)、50代197人(8043)、60代115人(5321)、70代79人(2705)、80代38人(1544)、90歳以上16人(423)、確認中15人(156)、非公表0人(2)です。( )内は累計です。 

 推定される感染経路は、家庭内765人、友人・知人174人、職場内74人、施設内23人、飲食30人などです。感染経路不明は1303人です。

 これで、沖縄県の感染者の累計は171,362人です。うち男性は85,539人、女性は85,796人、非公表は27人です。

 沖縄県では5月7日の場合、120ページにわたり、個々の情報を発表しています。発表内容はこちらをご覧ください。5月7日からの抜粋です。
 ただ、クラスターに関する発表(情報)はありません。数多くのクラスターが発生しているものとみられます。


2022年5月6日(金曜日)晴れ 昼前から午後薄雲浮かぶ

【結のさくら】
 下の4枚の写真は、山形市在住のシンガー・ソングライター、丹波恵子さんの提供です。

  

 

  

 山形市の野草園で撮影です。写っているのは、野草園の中にあるミヤマカスミザクラと丹波恵子さんです。
 ミヤマカスミザクラは、ミヤマザクラとカスミザクラの偶然とも言える自然交配で誕生した桜です。丹波恵子さんは、世界に一本だけの桜であるこのミヤマカスミザクラを題材にした“結のさくら”という曲を発表し、シングルCDとして発売しています。曲は人と人との出会いをテーマにした美しく感動的な作品です。
 きょう(5月6日)は、お仲間のKさんとOさんで、見頃となったミヤマカスミザクラをバックにした写真撮影を行いました。撮影はKさんです。
 ミヤマカスミザクラは花が白いこと、葉っぱも出ていることから、地味ではありますが、それだけ貴重な桜であります。
 私は2019年5月9日に現地で撮影し、当時の“ひとりごとダイアリー”で紹介したほか、写真を丹波さんに提供しました。

 

【米沢は真夏日寸前の29.8℃】
 下の写真は午前11時38分撮影の松が岬公園です。雲はほとんど浮かんでおりません。快晴です。気温は26℃台です。すでに夏日です。自転車で来ましたが、上着はせず、シャツ1枚です。

  

 きょうも1日中、晴れの天気です。気温もグングン上昇し、最高気温は午後1時台に観測した真夏日寸前の29.8℃です。暑いですが、湿度が低いため、カラッとしています。最小湿度は15時11分の14%です。かなりの乾燥です。ただ、最高気温と最低気温との差は21.6℃です。朝はやっぱり寒く、短い時間でしたが、暖房をつけました。


【北海道東北は安定して晴れて各地で今年初の真夏日】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 日本付近は東海上の高気圧に覆われています。
 沖縄県の低気圧、午前9時には前線から取り残される形で停滞し、夕方6時に消滅です。日本の遥か南方海上には梅雨前線が停滞し、前線上には低気圧もあります。
 南西諸島と宮崎県を中心にした九州地方では(場所によって一時やむ時間帯はあるも)雨が降り続きました。宮崎県では日の降水量が100ミリを超える大雨になりました。伊豆諸島は夜になって雨です。
 北海道から東北地方、太平洋側などを除く本州では日中晴れて日照がありました。北海道や東北地方などは安定して晴れて、気温が上昇し、夏の暑さになりました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:30.5ミリ(00時15分まで)
2位:宮崎県 日南市 油津:24.0ミリ(07時27分まで)
3位:宮崎県 宮崎市 宮崎:24.0ミリ(07時16分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:75.0ミリ(00時10分まで)
2位:宮崎県 宮崎市 宮崎:58.5ミリ(09時00分まで)
3位:宮崎県 日南市 油津:48.5ミリ(11時50分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 日南市 油津:167.5ミリ(24時00分まで)
2位:鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙:149.0ミリ(05時10分まで)
3位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:137.0ミリ(02時30分まで)

 きょう(2022年5月6日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 日南市 油津:167.5ミリ
2位:宮崎県 宮崎市 宮崎:135.5ミリ
3位:宮崎県 児湯郡都農町 都農:127.0ミリ
4位:宮崎県 日南市 深瀬:111.0ミリ
5位:宮崎県 宮崎市 田野:109.0ミリ
6位:宮崎県 児湯郡高鍋町 高鍋:107.0ミリ
7位:宮崎県 串間市 串間:105.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:19.1m/s(南南西:02時55分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:26.2m/s(南南西:12時45分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は29.8℃(13時40分:+9.1℃:7月下旬並み)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(30.9℃:14時19分:+9.7℃)、村山(30.5℃:14時29分:+9.5℃)、新庄(30.4℃:13時29分:+11.0℃)、小国(30.0℃:13時36分:+10.2℃)に次いで5番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは飛島(22.4℃:12時42分:+5.5℃)です。
 山形県では今年初めての真夏日です。また、鼠ケ関(22.7℃:14時09分:+4.3℃)を除く21地点で今年の最高気温です。平年より10℃以上高いのは、金山(29.2℃:13時20分:+10.6℃)、狩川(29.2℃:12時02分:+10.4℃)、差首鍋(29.0℃:14時29分:+10.4℃)、肘折(28.0℃:13時59分:+10.7℃)です。

 全国の真夏日は、北海道網走・北見・紋別地方5地点、青森県2地点、秋田県6地点、岩手県2地点、福島県2地点、新潟県2地点、沖縄県1地点です。このうち、北海道と山形県を含む東北地方北部では、平年より大幅に高く、真夏並みの暑さになった地点が数多くありました。中でも北海道のオホーツク海側では平年より15℃以上高い地点がありました。北海道網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間:30.7℃(14時29分:+15.8℃)、北海道網走・北見・紋別地方 網走市 網走:30.0℃(13時37分:+17.0℃)です。
 北海道・青森県・秋田県・山形県・福島県・新潟県では今年初めての真夏日です。全国のアメダスで最も暑かったのは、秋田県 横手市 横手:32.0℃(13時50分:+12.2℃)、岩手県 下閉伊郡岩泉町 岩泉:32.0℃(12時19分:+12.2℃)です。

 最高気温は九州地方の一部などで平年より低いです。宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:17.0℃(15時56分:-7.4℃)です。 

 米沢アメダスでの最低気温は8.5℃(04時38分:+0.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(2.8℃:05時01分:-0.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは小国(5.3℃:05時05分:-0.7℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(12.4℃:02時01分:+3.0℃)です。

 最低気温は、北海道から九州地方のところどころで平年より高いです。北海道留萌地方 苫前郡初山別村 初山別:15.1℃(21時10分:+10.9℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・29.4℃(13時40分:+16.5℃)、7.9℃(01時32分:+4.6℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・22.4℃(14時17分:+3.7℃)、10.0℃(05時00分:+0.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・29.6℃(13時54分:+7.7℃)、12.3℃(05時05分:+1.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.5℃(13時40分:+1.9℃)、15.2℃(02時58分:+1.9℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・26.4℃(15時48分:+2.7℃)、16.4℃(05時59分:+1.8℃)

 

【COVID-19状況:山形県115人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 5月6日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月6日の新たな感染確認者数です。
 北海道304,529人〈1668〉、青森県50,147人〈153〉、秋田県26,054人〈181〉、岩手県28,762人〈181〉、宮城県75,872人〈230〉、山形県23,964人〈115〉、福島県53,750人〈324〉、茨城県146,635人〈340〉、栃木県82,590人〈262〉、群馬県86,216人〈290〉、埼玉県518,327人〈1020〉、東京都1,455,565人〈2681〉、千葉県426,180人〈492〉、神奈川県710,750人〈1183〉、長野県63,903人〈271〉、山梨県29,393人〈96〉、静岡県149,372人〈374〉、愛知県491,780人〈995〉、岐阜県86,437人〈355〉、三重県72,723人〈183〉、新潟県62,393人〈273〉、富山県32,614人〈65〉、石川県45,064人〈231〉、福井県28,249〈248〉、滋賀県82,133人〈129〉、京都府184,053人〈463〉、大阪府905,895人〈1465〉、兵庫県390,572人〈665〉、奈良県84,576人〈158〉、和歌山県36,897人〈181〉、岡山県82,705人〈444〉、広島県130,846人〈645〉、島根県14,328人〈68〉、鳥取県12,641人〈65〉、山口県37,569人〈144〉、徳島県19,109人〈56〉、香川県40,410人〈146〉、愛媛県34,273人〈135〉、高知県22,303人〈140〉、福岡県379,330人〈1181〉、大分県45,500人〈258〉、長崎県48,683人〈203〉、佐賀県46,110人〈294〉、熊本県84,333人〈290〉、宮崎県41,924人〈287〉、鹿児島県67,568人〈521〉、沖縄県168,987人〈1398〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は16,838人〈81〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は8,029,025人〈21,628〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で8,029,737人です。

 死者は、国内29,762人〈37〉、クルーズ船13人です。北海道2,001人、青森県100人、秋田県62人、岩手県86人、宮城県191人、山形県87人、福島県216人、茨城県423人、栃木県266人、群馬県309人、埼玉県1,474人、東京都4,356人、千葉県1,751人、神奈川県2.144人、長野県181人、山梨県68人、静岡県403人、愛知県2,025人、岐阜県324人、三重県285人、新潟県91人、富山県92人、石川県192人、福井県45人、滋賀県213人、京都府706人、大阪府4,965人、兵庫県2,203人、奈良県372人、和歌山県117人、岡山県241人、広島県467人、島根県15人、鳥取県14人、山口県173人、徳島県80人、香川県121人、愛媛県137人、高知県105人、福岡県1,222人、大分県156人、長崎県123人、佐賀県104人、熊本県284人、宮崎県134人、鹿児島県185人、沖縄県448人、空港検疫5人です。

 5月6日発表分での死者は、埼玉県6人、兵庫県5人、東京都5人、福岡県5人、奈良県2人、京都府1人、北海道1人、千葉県1人、大阪府1人、宮城県1人、宮崎県1人、山梨県1人、岡山県1人、愛知県1人、沖縄県1人、神奈川県1人、香川県1人、高知県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 5月6日、山形県で新たに115人の感染確認の発表がありました。

 上山市23人、山形市21人、鶴岡市14人、天童市12人、米沢市12人、新庄市6人、酒田市6人、川西町3人、遊佐町3人、東根市2人、南陽市2人、金山町2人、小国町2人、県外在住2人、寒河江市1人、村山市1人、河北町1人、最上町1人、鮭川村1人です。

 10歳未満16人、10代12人、20代20人、30代16人、40代10人、50代5人、60代10人、70代6人、80代12人、90歳以上8人です。

 米沢市は、10歳未満0人、10代1人、20代5人、30代3人、40代0人、50代0人、60代0人、70代0人、80代1人、90歳以上2人です。

 みなし陽性は5人です。

 感染経路不明(感染経路記載なし)は86人(米沢市は13人)です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県23780人目・・上山市の40代男性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23781人目・・上山市の40代男性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23782人目・・上山市の40代女性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23783人目・・上山市の30代女性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23788人目・・上山市の50代男性 5月5日発表
 山形県23789人目・・上山市の70代男性 5月5日発表
 山形県23790人目・・上山市の70代女性 5月5日発表
 山形県23791人目・・上山市の70代女性 5月5日発表
 山形県23793人目・・上山市の50代女性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23808人目・・上山市の60代男性 5月5日発表
 山形県23809人目・・上山市の30代男性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23883人目・・山形市の30代男性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23887人目・・山形市の30代男性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23888人目・・山形市の20代男性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23889人目・・山形市の20代女性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23892人目・・山形市の30代男性(団体職員) 5月5日発表
 山形県23905人目・・上山市の50代女性
 山形県23906人目・・上山市の60代男性
 山形県23907人目・・上山市の70代男性
 山形県23925人目・・上山市の80代男性
 山形県23926人目・・上山市の60代女性
 山形県23927人目・・上山市の50代男性
 山形県23928人目・・上山市の60代男性
 山形県23929人目・・上山市の70代男性
 山形県23930人目・・上山市の70代男性
 山形県23931人目・・上山市の80代男性
 山形県23932人目・・上山市の80代女性
 山形県23933人目・・上山市の60代男性
 山形県23934人目・・上山市の90歳以上女性
 山形県23935人目・・上山市の70代男性
 山形県23936人目・・上山市の80代女性
 山形県23937人目・・上山市の90歳以上男性
 山形県23938人目・・上山市の90歳以上男性
 山形県23940人目・・上山市の80代男性
 山形県23941人目・・上山市の60代男性
 山形県23942人目・・上山市の50代男性
 山形県が5月6日に集団感染(301)を公表の上山市にある病院の職員と利用者です。これで感染者は、職員11人、利用者(患者)25人です。感染者は限られた一部の病棟の職員と患者のみで、感染拡大の恐れがないことから、病院は現在も通常の業務を行っています。

 山形県24005人目(山形市5895人目)・・山形市の20代女性
 山形県24008人目(山形市5898人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が5月6日に集団感染(302)を公表の山形市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員1人、園児4人です。5月6日から施設の一部の利用を休止です。

 山形県24006人目(山形市5896人目)・・山形市の80代男性
 山形県が4月28日に集団感染(293)を公表の山形市にある介護施設(特別養護老人ホーム)の利用者です。これで感染者は、職員7人、利用者22人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*米沢市・・30代男性(米沢市立病院の職員、4/29以降出勤なし、4/29同居家族の感染判明、4/30医療機関のPCR検査陰性、5/4発熱・倦怠感等、5/5抗原検査で陽性、職員や患者に接触者なし)
*酒田市・・男性職員1人(教育委員会事務局、3日)、女性職員1人(健康福祉部、6日)
*新庄市・・男性職員1人(5日)
*公立置賜総合病院・・女性医療従事者1人(6日)


●宮城県
 5月6日、宮城県で新たに230人の感染確認の発表がありました。

 仙台市133人、白石市0人、角田市2人、蔵王町1人、七ヶ宿町0人、大河原町9人、村田町0人、柴田町4人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市5人、多賀城市4人、松島町0人、七ヶ浜町0人、利府町2人、名取市1人、岩沼市2人、亘理町0人、山元町1人、富谷市5人、大和町8人、大郷町0人、大衡村2人、大崎市14人、加美町1人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町2人、栗原市0人、登米市3人、石巻市22人、東松島市4人、女川町0人、気仙沼市5人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外2人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満37人、10代19人、20代13人、30代24人、40代22人、50代6人、60代4人、70代7人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は45人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満17人、10代21人、20代14人、30代14人、40代12人、50代7人、60代3人、70代3人、80代5人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は53人です。

 仙台市は5月6日、感染者1人の死亡を発表しました。
 100歳代女性で、5月5日に亡くなりました。

 仙台市は5月6日、市職員2人の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 まちづくり政策局情報システム課、交通局実沢営業所(バス運転手)です。

 石巻市は5月6日、住吉小学校の児童の感染を発表し、住吉小学校の一部の学年を、5月7日から5月9日まで閉鎖にしました。


●福島県
 5月6日、福島県は新たに324人の感染確認を発表しました。

 郡山市61人、福島市60人、いわき市52人、会津若松市34人、須賀川市24人、白河市12人、相馬市12人、喜多方市6人、伊達市6人、二本松市5人、南相馬市5人、田村市4人、、会津坂下町4人、、会津美里町4人、南会津町3人、本宮市2人、桑折町2人、川俣町2人、矢吹町2人、塙町2人、大玉村2人、天栄村2人、西郷村2人、泉崎村2人、磐梯町1人、棚倉町1人、大熊町1人、新地町1人、北塩原村1人、鮫川村1人、県外8人です。

 みなし陽性は10人です。

 感染経路不明は179人です。

 クラスター発生状況です。
*郡山市にある事業所・・従業員の男性6人(20代3人、30代2人、郡山市外在住の30代1人)
*郡山市にある事業所・・従業員の郡山市在住女性5人(20代3人、40代、50代)
*郡山市の市立小学校・・郡山市在住の10歳未満7人(男性4人、女性3人)・・7人は同じ学級です。この学級は5月7日から5月11日まで閉鎖です。

 自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の60代男性(保健福祉部職員)4/28まで出勤、5/4から咳、5/6PCR検査、5/6陽性判明。
*南相馬市・・60代女性(市立保育園に勤務)
*白河市・・市立小学校の教職員1人
*矢吹町・・30代女性(町役場本庁舎1階に勤務)
*安達地方広域消防本部・・大玉村の30代男性(南消防署に勤務)
*伊達市・・市内施設に勤務の女性職員1人
*福島刑務所・・50代男性職員(福島刑務所に勤務)、40代女性職員(福島刑務支所に勤務)
*福島市・・市立学校に勤務の教員4人(20代男性、20代女性、30代男性、30代女性)・・うち20代男性勤務の学校は5月6日、この教員が担任の学級を閉鎖。
*福島市・・福島市在住の60代男性(水道局に勤務)、福島市在住の30代女性と50代女性(2人は公立保育施設に勤務、児童や職員に濃厚接触者はおらず、通常通りの運営です)
*会津坂下町・・男性職員1人
*国見町・・職員1人(町役場に勤務)
*田村市・・市立学校に勤務の30代男性教職員1人
*いわき市・・50代男性(市立中学校に勤務の教職員・・学校は臨時休校)
*福島県立会津支援学校・・女性教職員1人
*福島医大・・福島市在住の60代女性職員
*福島医大付属病院・・福島市在住の20代男性職員
*喜多方市・・市立こども園に勤務の会計年度任用職員1人(こども園は5月7日まで休園中)

 その他職員等の感染発表
*福島県中小企業団体中央会・・男性職員1人(4/29から休みでほかの職員に濃厚接触者はおりません)
*環境省発注事業従事の作業員・・40代女性1人(浪江町で除染作業)
*東京電力・・福島第一原発に勤務の社員1人と協力企業の作業員1人(これで福島第一原発関連の感染者は295人)、福島第二原発に勤務の社員1人(これで福島第二原発関連の感染者は35人)


HOME

2022年5月3日〜5日      2022年5月9日〜11日