日記倉庫 

2022年6月24日〜26日


2022年6月26日(日曜日晴れ浮かぶ 昼一時

【きょうも真夏日】
 下の写真は午前9時01分撮影の松が岬公園です。青空に薄雲や雲が浮かんでいます。気温は27℃台です。すでに暑さを感じます。このあと日中は雲が多めになり、昼の時間に一時雨が降りました。夕方にかけて雲は少なくなり、夕方から夜は雲が少し浮かぶ程度です。

  

 最高気温は32.6℃です。真夏の暑さです。梅雨はどこへ行ったのでしょう。夜も暑苦しです。


【夏型の天気図、関東を中心に猛暑】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本付近は太平洋高気圧に覆われ、夏型の気圧配置です。北海道から東北地方の太平洋側と関東地方では晴れて気温がグングン上昇、関東地方では多くの地点で猛暑日になりました。東北地方では岩手県で猛暑日です。北海道では平年より大幅に高い最高気温になりました。このほかに地域でも晴れましたが、ところどころで曇ったり雨が降ったりしました。
 未明は山形県でまとまった雨です。朝は潮岬付近で非常に激しい雨です。和歌山県串本町で06時40分までの1時間に50ミリです。紀伊半島ではその後もまとまった雨です。その雨の範囲は東海地方で移動しましたが、昼頃には弱まりました。昼頃は福島県でまとまった雨です。午後から夕方は九州地方の中部で雨です。宮崎県日之影町で15時50分までの1時間に56ミリ、熊本県阿蘇市で18時20分までの1時間に57ミリです。夕方から夜は東北地方北部から北海道で雨です。夜遅くは新潟県から山形県でまとまった雨になりました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 東牟婁郡串本町 潮岬:41.5ミリ(06時37分まで)
2位:熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:35.0ミリ(19時02分まで)
3位:和歌山県 新宮市 新宮:31.5ミリ(07時08分まで)
4位:熊本県 球磨郡山江村 山江:26.5ミリ(15時52分まで)
5位:熊本県 球磨郡五木村 五木:24.5ミリ(05時19分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 東牟婁郡串本町 潮岬:54.5ミリ(08時20分まで)
2位:熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:35.0ミリ(21時00分まで)
3位:和歌山県 新宮市 新宮:33.5ミリ(09時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:121.0ミリ(09時00分まで)
2位:佐賀県 鳥栖市 鳥栖:102.5ミリ(08時30分まで)
3位:大分県 由布市 湯布院:93.5ミリ(09時30分まで)
4位:熊本県 球磨郡五木村 五木:88.5ミリ(06時00分まで)
4位:福岡県 朝倉市 朝倉:88.5ミリ(08時40分まで)
6位:熊本県 八代市 八代:81.0ミリ(10時40分まで)
7位:大分県 日田市 椿ヶ鼻:80.5ミリ(09時10分まで)
8位:宮崎県 えびの市 加久藤:80.0ミリ(00時10分まで)
9位:熊本県 天草市 牛深:78.5ミリ(11時40分まで)
10位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:74.0ミリ(00時30分まで)

 きょう(2022年6月26日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 東牟婁郡串本町 潮岬:55.0ミリ
2位:秋田県 仙北市 桧木内:37.0ミリ
3位:熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:36.0ミリ
4位:熊本県 球磨郡山江村 山江、和歌山県 新宮市 新宮:33.5ミリ
6位:熊本県 球磨郡五木村 五木:31.5ミリ
7位:宮崎県 西臼杵郡日之影町 日之影:30.0ミリ
8位:山形県 西置賜郡小国町 小国:28.5ミリ
9位:宮崎県 東臼杵郡椎葉村 椎葉:27.5ミリ
10位:熊本県 阿蘇郡高森町 高森:26.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 釧路地方 釧路市 釧路:18.6m/s(南西:16時27分)
*8位:青森県 十和田市 十和田:13.1m/s(西南西:09時58分:1977年以来6月の1位
◎最大瞬間風速・・・青森県 八戸市 八戸:27.4m/s(西南西:13時40分)
*北海道 十勝地方 河西郡中札内村 上札内:17.5m/s(西南西:11時32分:2008年以来6月の1位
*秋田県 鹿角市 八幡平:13.7m/s(南南西:13時19分:2009年以来6月の1位

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は32.6℃(13時56分:+6.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、東根(33.2℃:12時28分:+6.2℃)、村山(33.1℃:13時02分:+6.8℃)に次いで、鶴岡(32.6℃:13時47分:+6.9℃)にならび4番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは飛島(26.1℃:13時20分:+2.5℃)です。
 山形県の真夏日は15地点です。米沢など11地点で今年の最高気温

 最高気温は、北海道の日本海沿岸の一部などを除き、全国的に平年より高めの地点が多いです。北海道から関東地方では平年より大幅に高い地点があります。また、岩手県など6月としては記録的高温になった地点もあります。北海道根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:32.6℃(13時48分:+16.4℃:2005年の統計開始以来高い方から1位)です。

 関東地方を中心に猛暑になりました。東京都心は2日連続で猛暑日です。これは気象庁の観測史上、6月では初めてのことです。

 全国の真夏日は539地点、猛暑日は次の30地点です。
◆岩手県 3地点・・釜石市 釜石35.6 13:50 +12.5、一関35.3 13:09 +9.7、山田35.2 13:11 +12.5
◆茨城県 7地点・・久慈郡大子町 大子36.3 12:29 +9.2、古河36.2 15:20 +8.5、土浦36.0 12:55 +9.6、水戸36.0 13:57 +10.3、鉾田35.6 13:59 +10.0、下館35.4 16:17 +8.2、つくば(館野) 35.4 12:40 +9.1
◆栃木県 4地点・・佐野市 佐野36.8 14:27 +9.3、小山35.6 14:06 +8.3、鹿沼35.2 14:31 +9.0、宇都宮35.0 14:07 +8.2
◆群馬県 5地点・・伊勢崎市 伊勢崎36.8 13:09 +8.3、桐生36.0 14:12 +8.6、館林35.9 13:37 +7.6、上里見35.8 12:00 +8.4、前橋35.5 12:42 +7.8
◆埼玉県 4地点・・越谷市 越谷36.4 11:48 +8.7、熊谷36.4 12:58 +8.4、鳩山35.8 14:23 +8.2、久喜35.6 15:27 +8.1
◆東京都 5地点・・練馬区 練馬36.4 11:35 +8.6、東京36.2 12:15 +9.1、青梅35.4 13:48 +8.7、府中35.4 11:57 +8.0、八王子35.0 10:58 +7.9
◆千葉県 1地点・・鴨川市 鴨川35.2 11:20 +9.1
◆兵庫県1地点・・ 豊岡市 豊岡35.6 13:20 +7.3

 下の表は、最高気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、普代+12.6、小本+13.0、大船渡+11.3、久慈+12.3、種市+12.4、気仙沼+11.0、米山+9.1、羽田+8.0、弾崎+6.7、指宿+4.9、喜界島+2.4、南大東+1.6です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は20.5℃(03時20分:+3.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.4℃:00時26分:+5.1℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(24.1℃:24時00分:+6.7℃)です。

 最低気温は、北海道、東北地方、関東地方、本州の日本海側で平年より高いです。6月として記録的高温になった地点が大量に出ました。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、中川+7.4、芦別+6.5、黒松内+6.3℃、羅臼+5.7、根室+6.5、納沙布+5.6、厚床+6.9、太田+8.7、釧路+6.0、知方学+7.2、鹿追+9.0、広尾+9.6、木古内+5.6、青森+7.4、鰺ケ沢+6.4、青森大谷+7.6、秋田+4.7、雄和+5.5、本荘+6.8、矢島+7.4、久慈市 山形+9.3、区界+6.8℃、大船渡+6.5、気仙沼+6.2、米山+5.6、女川+5.3、塩釜+5.7、仙台+6.1、蔵王+5.4、亘理+5.9、飛島+4.3、酒田+5.7、浜中+5.5、鶴岡+6.3、鼠ケ関+6.7、桧原+6.3、福島+5.8、小名浜+4.6、宇都宮+5.5、桐生+5.1、伊勢崎+6.1、熊谷+5.8、粟島+5.4、弾崎+6.3、両津+5.2、三条+5.0、長岡+5.0、糸魚川+5.2、羽咋+4.7です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・31.1℃(13時16 +11.8℃)、℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・32.3℃(12:07 +8.8℃)、℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.2℃(10:18 +6.5℃)、℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・36.2℃(12:15 +9.1℃)、℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・31.5℃(14:49 +2.6℃)、23.9℃(04:59 +2.1℃)

 

【マッシモ・モランテ】
 マッシモ・モランテ(Massimo Morante)はイタリアの男性歌手、ギタリスト、作曲家です。1952年10月6日、ローマ生まれです。12歳でギターを弾き始め、主にローリング・ストーンズとジミ・ヘンドリックスのレコードを聴いていました。
 プログレッシブ・ロック・グループ Goblin 1975年の結成時からのメンバーです。Goblin では1975年から1982年までの8枚のアルバムで演奏しました。その後、グループを離れますが、2000年に復帰、2001年から2015年まで発表の3枚のアルバムに参加しました。1980年代にはソロアルバム3枚を発表しました。
 映画のサウンドトラックでも活躍しました。
 マッシモ・モランテは6月23日、ローマで亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県52人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月26日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月26日の新たな感染確認者数です。
 北海道379,664人〈550〉、青森県62,947人〈155〉、秋田県31,971人〈25〉、岩手県37,762人〈49〉、宮城県93,190人〈144〉、山形県30,214人〈52〉、福島県66,399人〈45〉、茨城県164,348人〈194〉、栃木県93,683人〈51〉、群馬県97,833人〈71〉、埼玉県566,504人〈693〉、東京都1,587,467人〈2004〉、千葉県461,650人〈548〉、神奈川県776,041人〈1062〉、長野県77,267人〈88〉、山梨県34,299人〈29〉、静岡県178,125人〈230〉、愛知県566,159人〈706〉、岐阜県106,687人〈112〉、三重県86,457人〈182〉、新潟県75,351人〈100〉、富山県39,812人〈74〉、石川県59,681人〈93〉、福井県38,648人〈148〉、滋賀県94,794人〈115〉、京都府211,071人〈283〉、大阪府1,006,882人〈1134〉、兵庫県441,237人〈581〉、奈良県94,185人〈88〉、和歌山県44,081人〈85〉、岡山県103,962人〈161〉、広島県167,620人〈321〉、島根県18,483人〈148〉、鳥取県16,212人〈45〉、山口県48,579人〈143〉、徳島県24,242人〈65〉、香川県50,513人〈63〉、愛媛県43,638人〈165〉、高知県30,193人〈98〉、福岡県445,006人〈703〉、大分県57,359人〈77〉、長崎県64,767人〈250〉、佐賀県55,975人〈109〉、熊本県108,367人〈433〉、宮崎県57,668人〈192〉、鹿児島県92,144人〈282〉、沖縄県247,776人〈1268〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,737人〈24〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,256,825人〈14,238〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,257,537人です。

 死者は、国内31,129人〈12〉、クルーズ船13人です。北海道2,094人、青森県110人、秋田県71人、岩手県96人、宮城県199人、山形県96人、福島県226人、茨城県444人、栃木県277人、群馬県322人、埼玉県1,660人、東京都4,568人、千葉県1,791人、神奈川県2.225人、長野県204人、山梨県68人、静岡県421人、愛知県2,096人、岐阜県345人、三重県308人、新潟県91人、富山県95人、石川県197人、福井県45人、滋賀県221人、京都府741人、大阪府5,114人、兵庫県2,249人、奈良県392人、和歌山県118人、岡山県250人、広島県494人、島根県16人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県142人、高知県115人、福岡県1,267人、大分県165人、長崎県125人、佐賀県108人、熊本県302人、宮崎県146人、鹿児島県209人、沖縄県484人、空港検疫8人です。

 6月26日発表分の死者は、大阪府3人、岐阜県1人、愛媛県1人、愛知県1人、東京都1人、熊本県1人、福島県1人、群馬県1人、長崎県1人、静岡県1人です。


●山形県
 6月26日、山形県で新たに52人の感染確認の発表がありました。

 山形市20人、新庄市12人、米沢市5人、鶴岡市3人、東根市3人、天童市2人、高畠町2人、村山市1人、南陽市1人、酒田市1人、河北町1人、庄内町1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路記載なし24人です。

 10歳未満18人、10代4人、20代6人、30代9人、40代6人、50代3人、60代2人、70代1人、80代2人、90歳以上1人です。

 米沢市の年代は、10歳未満1人、10代0人、20代1人、30代0人、40代3人、50代0人、60代0人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族1人、集団感染関連2人、感染経路記載なし2人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県29896人目・・三川町の60代女性(団体職員) 6月21日発表
 山形県30049人目・・鶴岡市の90歳以上女性 6月23日発表
 山形県30053人目・・鶴岡市の40代女性(団体職員) 6月23日発表
 山形県30055人目・・鶴岡市の60代女性(団体職員) 6月23日発表
 山形県30207人目・・酒田市の50代男性(団体職員) 6月25日発表
 山形県が6月26日に集団感染(387)を公表の三川町にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者1人です。感染に影響がない職員で業務を継続しています。

 山形県30255人目(山形市7224人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県30256人目(山形市7225人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県30257人目(山形市7226人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30258人目(山形市7227人目)・・山形市の20代男性(団体職員)
 山形県30261人目(山形市7230人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形県30262人目(山形市7231人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県30268人目(山形市7237人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30269人目(山形市7238人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県30270人目(山形市7239人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市6月26日に集団感染(388)を公表の山形市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員2人、園児10人です。

 山形県30229人目・・新庄市の30代女性(会社員)
 山形県30230人目・・新庄市の50代男性(会社員)
 山形県30237人目・・新庄市の80代女性
 山形県30238人目・・新庄市の90歳以上女性
 山形県が6月22日に集団感染(380)を公表の新庄市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者13人です。

 山形県30231人目・・新庄市の10歳未満男性
 山形県が6月24日に集団感染(383)を公表の新庄市にある保育施設の園児です。これで感染者は、職員2人、園児10人です。

 山形県30244人目(米沢市2239人目)・・米沢市の40代男性(公務員)
 米沢市の職員です。市役所本庁舎に勤務です。
 感染経路は不明です。
 6月23日、通常出勤しましたが、体調に変化があり、発熱症状があったため、昼に帰宅し、午後から自宅で療養です。
 6月24日、この日も発熱症状がありました。この日、医療機関でPCR検査を受検。
 6月25日、陽性が判明しました。
 米沢市は、6月23日の午前は出勤していましたが、感染防止対策を講じて業務に従事していたため、市民や所属部署以外の職員への影響はないものと考えています・・としました。
 これで、米沢市職員の感染者は45例目です。


●宮城県
 6月26日、宮城県で新たに144人の感染確認の発表がありました。

 仙台市102人、白石市2人、角田市1人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町8人、柴田町0人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市4人、多賀城市1人、松島町0人、七ヶ浜町0人、利府町2人、名取市8人、岩沼市2人、亘理町1人、山元町0人、富谷市2人、大和町1人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市4人、加美町1人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町0人、栗原市0人、登米市2人、石巻市3人、東松島市0人、女川町0人、気仙沼市0人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外0人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満21人、10代11人、20代17人、30代12人、40代17人、50代12人、60代5人、70代4人、80代2人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は98人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満10人、10代6人、20代5人、30代8人、40代4人、50代3人、60代5人、70代1人、80代0人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は30人です。

 宮城県が6月20日に「宮城県の感染者9人を含む感染者10人が滞在した色麻町にある高等学校において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気やマスク等の感染対策を講じていたが、狭い空間での長時間の接触や近距離での接触が感染拡大につながったものと推測される」と発表していた色麻町にある高等学校では、その後新たに10人の感染が確認されました。これで感染者は20人です。
 宮城県管轄分で193例目のクラスターです。

 仙台市は6月26日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 環境局今泉工場です。

 村田町は6月26日、6月23日から6月24日まで臨時休校にしていた村田小学校について、次のとおりとする・・と発表しました。また、村田児童学級につきましても、次のとおりとする・・と発表しました。
◎村田小学校
 6月27日・・・・1年生~3年生は学年閉鎖 4年生~6年生は学校再開  ・
 6月28日以降・・全学年通常どおり授業
◎村田児童学級
 6月27日・・・・臨時休級
 6月28日以降・・児童学級再開


●福島県
 6月26日、福島県は新たに45人の感染確認を発表しました。

 いわき市12人、郡山市6人、須賀川市5人、喜多方市5人、会津若松市3人、相馬市3人、白河市2人、新地町2人、南相馬市1人、本宮市1人、鏡石町1人、会津坂下町1人、棚倉町1人、三春町1人、広野町1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は23人です。

 福島市の0人は1月10日以来です。

 東京電力は6月26日、福島第一原発に勤務の社員1人の感染を発表しました。県外の医療機関で陽性が判明しました。

 会津大学は6月26日、新たに学生1人の感染を発表しました。
 10代男性です。クラスター関連(サークルの学外での活動に参加)です。これでクラスター関連の感染者は36人です。

 福島県は6月26日、感染者1人の死亡を発表しました。
 女性で6月中旬に亡くなりました。年代は非公表ですが、若い世代ではないとのことです。


2022年6月25日(土曜日晴れ浮かぶ

【2日続けて真夏日、梅雨はどこへ?】
 下の写真は午前11時28分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空に雲が浮かんでいます。日差しは強烈です。気温は31℃台です。自転車で来ましたが、とうとう真夏の服装にしました。それでも汗がにじんできます。

  

 きょうは1日中こんな天気です。朝から気温はグングン上昇、午前10時すぎに早くも30℃を超えました。梅雨はどこかに吹っ飛びました。完全に真夏の天気・陽気です。最高気温は32.6℃で、2日続けて真夏日です。夜も暑さは残り、暑苦しい夜となっています。
 隣りの福島市は36.3℃の猛暑日です。想像もつかない暑さです。

 夕方5時台、米沢警察署のパトカーが「熊注意」を呼びかけていました。調べたところ、我が家から約500メートルで熊の目撃情報がありました。この近くには「熊注意」の看板が設置されており、これまでも熊が目撃されてはいました。でも、やっぱりビックリです。あらためて、注意したいと思いました。


【伊勢崎市で40.2℃は史上初の6月での40℃超え】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 北の低気圧はサハリンからオホーツク海に移動、この低気圧から伸びる前線が長々と伸びていました。しかし、前線は次第に弱まり、午後3時には一部を残して消滅、夜9時には完全に消滅しました。結果、日本付近は夏の太平洋高気圧に覆われてきました。夏型の天気図です。梅雨どころではない天気図になりました。
 夏の太平洋から暖かく湿った空気が流れ込んだため、関東地方を中心に記録的な猛暑となりました。群馬県伊勢崎市では最高気温が40.2℃です。6月に40℃を超えたのは、気象庁の観測史上初めてです東京都心は観測史上最も早い猛暑日です。

このほか、各地で異常な猛暑になりました。北海道も今年初めて真夏日が出ました。

 一方、九州地方では大雨となりました。朝から午後にかけて各地で激しい雨や非常に激しい雨が降りました。熊本県小国町で10時20分までの1時間に62ミリ、熊本県小国町で10時40分までの1時間に70ミリ、熊本県上天草市で13時20分までの1時間に69ミリ、熊本県八代市で13時30分までの1時間に61ミリ、福岡県那珂川市で15時40分までの1時間に69ミリの雨が降りました。
 未明は全国のあちこちで雨です。特に東北地方の一部と北陸から本州中部でまとまった雨です。雨の地域は東へ移動し、朝は東北地方を中心に雨です。その後、東北地方や北海道ではところどころで雨が降りました。九州地方では朝からところどころで強い雨です。やがて全域で雨です。昼前には瀬戸内地方でも雨です。午後は九州地方から四国・近畿の一部でも雨です。大阪や神戸でも一時雨が強まりました。夜になって西日本の雨は急速に弱まりました。夜遅くは山形県の一部で雨が降っています。
 日中は関東地方を中心に東日本と、太平洋側を中心に北日本で晴れました。南西諸島も晴れたところが多いです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・熊本県 上益城郡益城町 益城:56.0ミリ(13時54分まで)
3時間降水量・・・熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:76.0ミリ(12時00分まで)
24時間降水量・・・北海道 日高地方 浦河郡浦河町 中杵臼:155.5ミリ(06時00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:121.0ミリ
最大風速・・・新潟県 佐渡市 両津:19.1m/s(西南西 12時49分)
 最大風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・・・新潟県 佐渡市 両津:25.1m/s(西 12時47分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は32.6℃(13時47分:+6.7℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、東根(33.5℃:13時18分:+6.6℃)、山形(33.4℃:13時06分:+6.8℃)に次いで3番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(31.6℃:12時10分:+7.1℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(23.6℃:11時22分:+0.1℃)です。

 最高気温は北海道から山陰地方にかけて平年より高いです。特に北海道と東北地方から関東地方にかけては平年より大幅に高く、猛暑日となって、6月として記録的高温になった地点が数多く出ました。北海道でも今年初めて真夏日が出ました。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 北見枝幸:30.3℃(14時36分:+13.3℃)です。

 全国の真夏日は474地点、猛暑日は次の64地点です。
◆岩手県 1地点・・釜石市 釜石35.0 13:13 +12.0
◆宮城県 3地点・・伊具郡丸森町 丸森35.5 14:08 +10.9、蔵王35.1 14:11 +10.0、仙台35.1 14:34 +11.0
◆福島県 5地点・・東白川郡塙町 東白川36.4 15:23 +10.7、伊達市 梁川36.3 13:50 +9.9、福島36.3 14:11 +9.7、石川36.2 12:51 +10.3、二本松35.4 14:22 +9.6
◆茨城県 8地点・・古河市 古河38.7℃(14時39分:+11.2℃)、大子38.3℃(14時06分:+11.4℃)、筑西市 下館38.0℃(12時46分:+10.9℃:2001年の統計開始以来高い方から1位)、常陸大宮36.9 14:22 +11.0、笠間36.8 14:57 +10.3、水戸36.2 13:57 +10.7、鉾田35.7 13:51 +10.3、土浦35.3 13:30 +9.0
◆栃木県 8地点・・佐野市 佐野39.7℃(15時50分:+12.4℃)、小山38.2℃(13時09分:+11.0℃)、大田原37.8℃(14時49分:+12.1℃:1976年の統計開始以来高い方から1位)、宇都宮37.6 14:37 +10.9、真岡36.9 13:49 +10.4、鹿沼36.8 14:29 +10.8、那須烏山36.1 14:21 +9.4、今市35.9℃(14時05分:+11.9℃:1978年の統計開始以来高い方から1位
◆群馬県 9地点・・伊勢崎市 伊勢崎 40.2℃(15時20分:+11.8℃)、桐生39.8℃(13時49分:+12.5℃)、前橋39.5℃(13時20分:+11.9℃)、館林39.4℃(15時04分:+11.3℃)、上里見38.6℃(13時26分:+11.4℃)、沼田37.5 14:31 +11.4、中之条37.3 13:33 +11.2、神流36.3 12:17 +11.0、西野牧36.1 13:13 +10.5
◆埼玉県 8地点・・比企郡鳩山町 鳩山39.2℃(13時35分:+11.8℃)、熊谷38.4℃(14時42分:+10.6℃)、寄居38.1℃(14時50分:+10.9℃)、久喜38.0℃(14時27分:+10.7℃)、秩父38.0℃(13時41分:+11.3℃)、さいたま37.0 13:41 +9.6、さいたま37.0 13:41 +9.6、所沢35.2 13:00 +8.6
◆東京都 5地点・・青梅市 青梅38.3℃(14時06分:+11.8℃)、八王子38.1℃(14時32分:+11.1℃)、練馬36.8 14:03 +9.1、東京35.4 11:54 +8.4、小河内35.3 14:56 +10.8
◆千葉県 1地点・・山武郡横芝光町 横芝光35.0 14:06 +8.7
◆神奈川県 1地点・・海老名市 海老名35.1 12:38 +7.8
◆長野県 3地点・・長野市 長野35.9 14:12 +9.0、上田35.1 14:21 +8.0、安曇野市 穂高35.1 13:27 +8.3
◆山梨県 3地点・・甲州市 勝沼38.1℃(13時44分:+9.8℃)、甲府37.3 13:37 +8.7、大月37.2 12:35 +10.3
◆愛知県 1地点・・豊田市 豊田35.6 13:00 +7.1
◆岐阜県 1地点・・大垣市 大垣35.0 13:23 +6.7
◆三重県 1地点・・尾鷲市 尾鷲36.7 13:31 +9.8
◆富山県 1地点・・富山市 富山35.1 11:52 +8.5
◆福井県 2地点・・小浜市 小浜35.7 14:37 +8.3、美浜35.1 14:30 +8.5
◆京都府 2地点・・宮津市 宮津35.3 13:18 +8.3、舞鶴35.0 14:17 +7.4
◆兵庫県 1地点・・豊岡市 豊岡35.7 13:31 +7.5

 下の表は、最高気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、増毛+10.3、普代+11.8、小本+12.0、大船渡+10.6、大衡+9.2、鹿島台+10.9、石巻+11.8、女川+10.0、塩釜+11.7、名取+11.1、亘理+9.9、船引+8.7、川内+10.5、湯本+8.7、白河+9.3、日立+10.5、下妻+8.5、鹿嶋+9.0、那須高原+8.9、五十里+10.3、黒磯+9.8、土呂部+10.3、奥日光+8.8、みなかみ+9.2、香取+8.8、成田+7.8、大町+8.8、大府+6.2℃、春江+7.1 です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は21.9℃(23時44分:+5.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(17.4℃:22時02分:+3.8℃)、最低気温が最も高かったのは長井(22.7℃:23時49分:+6.5℃)です。

 最低気温は、北海道から関東地方で平年より高く、6月として記録的高温になった地点が大量に出ました。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、美深+7.9、朝日+8.7、和寒+8.3、江丹別+8.6、上川+8.8、東川+7.6、東神楽+7.4、志比内+7.7、岩見沢+6.1、滝上+11.5、白滝+9.8、斜里+9.0、留辺蘂+7.8、津別+9.0、上標津+6.8、中標津+7.7、根室中標津+7.5、別海+8.4、納沙布+5.5、厚床+6.6、標茶+6.4、榊町+6.7、太田+7.1、池田+6.7、木古内+5.8、今金+5.5、大間+4.8、むつ+7.1、青森+7.3、野辺地+5.4、六ケ所+6.6、青森大谷+7.2、三沢+8.0、十和田+7.5、鷹巣+5.9、久慈市 山形+8.6、宮古+7.7、川井+8.6、山田+6.8、気仙沼+5.7、浜中+4.2、長井+6.5、高畠+5.2、金山+4.5、若松+5.2、南郷+5.1、小名浜+4.8、北茨城+5.4、日立+6.5、下妻+5.6、鉾田+7.6、つくば+6.4、土浦+6.5、越谷+7.2、練馬+6.0、香取+7.1、佐倉+6.3、成田+6.3、小田原+6.7、山中+5.9、柏崎+5.0、小出+4.6、三井+4.9です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・29.7℃(16時53分:+10.6℃)、17.9℃(23時55分:+7.9℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・33.3℃(12時50分:+9.9℃)、20.6℃(01時08分:+3.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.3℃(14時11分:+9.7℃)、23.5℃(04時27分:+5.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.4℃(11時54分:+8.4℃)、25.9℃(05時07分:+6.2℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・31.5℃(10時09分:+2.8℃)、24.9℃(23時59分:+3.2℃)

 

【COVID-19状況:山形県64人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月25日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月25日の新たな感染確認者数です。
 北海道379,113人〈585〉、青森県62,792人〈272〉、秋田県31,946人〈34〉、岩手県37,713人〈74〉、宮城県93,046人〈215〉、山形県30,162人〈64〉、福島県66,354人〈77〉、茨城県164,154人〈236〉、栃木県93,632人〈83〉、群馬県97,762人〈101〉、埼玉県565,811人〈648〉、東京都1,585,463人〈2160〉、千葉県461,102人〈555〉、神奈川県774,979人〈1111〉、長野県77,181人〈143〉、山梨県34,270人〈77〉、静岡県177,895人〈280〉、愛知県565,453人〈881〉、岐阜県106,575人〈238〉、三重県86,275人〈178〉、新潟県75,251人〈129〉、富山県39,738人〈79〉、石川県59,588人〈97〉、福井県38,500人〈125〉、滋賀県94,679人〈170〉、京都府210,788人〈339〉、大阪府1,005,743人〈1472〉、兵庫県440,656人〈676〉、奈良県94,097人〈108〉、和歌山県43,996人〈85〉、岡山県103,801人〈142〉、広島県167,299人〈332〉、島根県18,335人〈164〉、鳥取県16,167人〈63〉、山口県48,436人〈146〉、徳島県24,177人〈72〉、香川県50,450人〈69〉、愛媛県43,473人〈184〉、高知県30,095人〈127〉、福岡県444,303人〈823〉、大分県57,283人〈113〉、長崎県64,517人〈185〉、佐賀県55,866人〈206〉、熊本県107,936人〈560〉、宮崎県57,476人〈227〉、鹿児島県91,862人〈372〉、沖縄県246,508人〈1499〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,713人〈17〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,242,595人〈16,593〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,243,307人です。

 死者は、国内31,117人〈9〉、クルーズ船13人です。北海道2,094人、青森県110人、秋田県71人、岩手県96人、宮城県199人、山形県96人、福島県225人、茨城県444人、栃木県277人、群馬県321人、埼玉県1,660人、東京都4,567人、千葉県1,791人、神奈川県2.225人、長野県204人、山梨県68人、静岡県420人、愛知県2,095人、岐阜県344人、三重県308人、新潟県91人、富山県95人、石川県197人、福井県45人、滋賀県221人、京都府741人、大阪府5,111人、兵庫県2,249人、奈良県392人、和歌山県118人、岡山県250人、広島県494人、島根県16人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県141人、高知県115人、福岡県1,267人、大分県165人、長崎県124人、佐賀県108人、熊本県301人、宮崎県146人、鹿児島県209人、沖縄県484人、空港検疫8人です。

 6月25日発表分の死者は、大阪府2人、東京都2人、京都府1人、宮崎県1人、愛媛県1人、熊本県1人、青森県1人です。


●山形県
 6月25日、山形県で新たに64人の感染確認の発表がありました。

 山形市12人、新庄市12人、酒田市10人、西川町5人、東根市4人、天童市3人、鶴岡市3人、寒河江市2人、村山市2人、米沢市2人、川西町2人、上山市1人、尾花沢市1人、南陽市1人、中山町1人、白鷹町1人、庄内町1人、大蔵村1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路記載なしは40人です。

 10歳未満11人、10代8人、20代7人、30代15人、40代5人、50代4人、60代5人、70代5人、80代3人、90歳以上1人です。

 米沢市の2人は
 山形県30190人目(米沢市2236人目)・・米沢市の70代女性 感染経路記載なし
 山形県30194人目(米沢市2235人目)・・米沢市の70代男性 30190の同居家族

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県29855人目・・酒田市の30代女性(会社員) 6月20日 29824の同居家族
 山形県29968人目・・酒田市の80代男性 6月22日
 山形県30125人目・・酒田市の40代女性(会社員) 6月24日
 山形県30198人目・・酒田市の60代男性(会社員)
 山形県30199人目・・酒田市の60代女性(会社員)
 山形県30200人目・・酒田市の80代女性
 山形県30201人目・・酒田市の80代女性
 山形県が6月25日に集団感染(386)を公表の酒田市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者3人です。感染に影響がない職員で業務を継続しています。

 山形県30183人目・・新庄市の90歳以上女性
 山形県30184人目・・新庄市の80代女性
 山形県が6月22日に集団感染(380)を公表の新庄市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員2人、利用者11人です。

 山形県30176人目・・新庄市の10歳未満男性
 山形県30185人目・・新庄市の30代女性(団体職員)
 山形県が6月24日に集団感染(383)を公表の新庄市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員2人、園児9人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県村山総合支庁・・女性職員1人(24日)


●宮城県
 6月25日、宮城県で新たに215人の感染確認の発表がありました。

 仙台市141人、白石市5人、角田市0人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町6人、柴田町3人、川崎町1人、丸森町1人、塩竈市6人、多賀城市2人、松島町0人、七ヶ浜町0人、利府町3人、名取市10人、岩沼市1人、亘理町0人、山元町0人、富谷市6人、大和町2人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市9人、加美町1人、色麻町1人、涌谷町0人、美里町0人、栗原市1人、登米市4人、石巻市7人、東松島市1人、女川町0人、気仙沼市2人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満36人、10代21人、20代24人、30代19人、40代20人、50代11人、60代5人、70代5人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は139人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満14人、10代9人、20代7人、30代12人、40代13人、50代6人、60代8人、70代2人、80代1人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は46人です。

 仙台市は6月25日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 東仙台中学校(教育職員以外)です。

 利府町は6月25日、次のとおり発表しました。
 菅谷台小学校に通う児童の感染が確認されたため、該当する学級について、6月26日から6月29日まで学級閉鎖とします。また、児童クラブについても、当該学級の児童は、登所停止となります。児童のきょうだいについても、登所はお控えいただきますよう御協力をお願いいたします。


●福島県
 6月25日、福島県は新たに77人の感染確認を発表しました。

 いわき市21人、会津若松市9人、喜多方市9人、郡山市8人、福島市6人、相馬市6人、棚倉町3人、須賀川市2人、田村市2人、本宮市2人、広野町2人、二本松市1人、南相馬市1人、国見町1人、西会津町1人、猪苗代町1人、矢祭町1人、玉川村1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路不明は42人です。

 会津大学は6月25日、新たに学生5人の感染を発表しました。
 5人は、20代男性4人、20代女性1人です。
 5人はクラスター関連(サークルの学外での活動に参加)です。これでクラスター関連の感染者は35人です。

 自治体等職員の感染発表
*福島県立南会津病院・・職員1人


2022年6月24日(金曜日)曇り時々晴れ 朝と夕方一時

【米沢は今年初の真夏日】
 早朝は晴れていましたが、朝8時頃は雨です。その後は雲の多い天気です。
 下の写真は午前11時47分撮影の松が岬公園です。曇り空です。自転車で来ましたが、来る途中は弱い雨が降りました。気温は23℃台です。気温は低いですが、湿気が多く、蒸し暑い感じです。

  

 午後になって青空が広がりました。これで気温は急激に上昇、午後1時50分すぎ、気温はついに30℃を超えました。米沢では今年初めての真夏日です。いつの間にか30℃を超えていた感じで、実感はありませんでしたが・・・。午後4時頃には再び上空は分厚い雲に覆われ、薄暗くなります。やがて雨も降りました。そのあとは雲が多めも晴れ間がありました。夜は暑苦しく感じ、これで真夏日を実感しました。


【新潟県で37℃超えなど記録的猛暑に、北海道など多くの地点で6月での記録的降水量】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 低気圧が日本海の大陸沿岸沿いに北東に進みました。この低気圧から伸びる前線は日本列島に近づいています。低気圧と前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、新潟県など日本海側を中心に気温が上昇、数多くの地点で6月としては記録的な暑さになりました。猛暑日は今年最も多い45地点です。一方で、6月としては記録的な降水量を観測した地点も多くなりました。
 未明は北海道から本州中部のところどころで雨です。朝は九州地方の一部でも雨です。北海道から東北地方北部では雨の地点が多くなりました。朝から午前も北海道から九州地方で雨ですが、北海道南西部では強い雨雲がかかり、まとまった雨です。胆振地方で激しい雨が降りました。昼前後も全国各地で雨ですが、北海道から東北地方北部では多くの地点で雨です。日高地方で激しい雨です。午後から夕方も各地で雨です。西日本では山陰地方から九州地方でまとまった雨で、その範囲が移動しています。北海道はほぼ全域で雨、東北地方の日本海側から新潟県でも多くの地点で雨です。秋田県で雨脚が強くなっています。夕方は北陸地方もまとまった雨です。夜になって山陰地方にかなり強い雨雲がかかり、夜遅くにかけて北陸地方へ移動です。このため山陰地方から近畿北部・北陸地方で激しい雨です。北海道は夜遅くにかけて雨の地点が少なくなりましたが、秋田県などの東北地方は夜遅くも雨です。
 午前中は関東地方から九州地方のところどころと南西諸島で晴れました。午後は東北地方南部から九州地方の太平洋側を中心に晴れました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・北海道 胆振地方 登別市 登別:48.0ミリ(09時54分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・北海道 胆振地方 登別市 登別:82.0ミリ(11時50分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・北海道 胆振地方 登別市 登別:120.5ミリ(13時10分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・北海道 日高地方 浦河郡浦河町 中杵臼:144.5ミリ(21時50分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・北海道 日高地方 浦河郡浦河町 中杵臼:152.0ミリ(24時00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・北海道 日高地方 浦河郡浦河町 中杵臼:152.0ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:19.0m/s(西南西:15時22分)
 最大風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・・・石川県 金沢市 金沢:27.9m/s(西:18時05分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は31.2℃(14時01分:+5.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高畠(31.7℃:14時11分:+5.8℃)、鶴岡(31.3℃:15時32分:+5.9℃)に次いで3番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは大井沢(31.1℃:15時09分:+7.3℃)、最高気温が最も低かったのは向町(22.4℃:13時00分:-1.8℃)です。

 最高気温は、東北地方南部から九州地方で平年より高いです。関東地方から四国地方の数多くの地点で猛暑日です。特に新潟県から北陸地方や四国の一部では記録的な猛暑となりました。中でも新潟県では十日町市で観測史上の最高気温となる37.1℃を観測するなど異常な猛暑になりました。

 全国の真夏日は426地点、猛暑日は次の45地点です。
◆茨城県 1地点・・古河市 古河35.4 14:34 +8.1
◆栃木県 1地点・・佐野市 佐野35.4 15:54 +8.2
◆群馬県 1地点・・館林市 館林35.1 15:47 +7.1
◆埼玉県 2地点・・比企郡鳩山町 鳩山35.2 16:26 +8.0、熊谷35.0 16:30 +7.3
◆長野県 2地点・・長野35.4 15:09 +8.7
◆三重県 2地点・・伊賀市 上野35.5 13:32 +7.8、松阪市 粥見35.0 16:04 +7.4
◆新潟県 12地点・・十日町市 十日町:37.1℃(13時53分:+11.4℃:1978年の統計開始以来高い方から1位)、長岡35.8 13:46 +9.6、津南:35.2℃(14時22分:+11.2℃:1978年の統計開始以来高い方から1位)、三条35.1 13:09 +9.1、守門35.0 14:07 +9.4
◆富山県 5地点・・高岡市 伏木36.2 12:12 +10.7
◆石川県 2地点・・金沢市 金沢35.4 12:11 +9.0
◆福井県 2地点・・小浜市 小浜35.3 12:33 +8.1、美浜35.0 15:46 +8.6
◆京都府 1地点・・京田辺市 京田辺35.6 14:33 +7.0
◆兵庫県 1地点・・豊岡市 豊岡35.0 15:25 +7.0
◆岡山県 2地点・・岡山市北区 岡山35.0 14:29 +6.7
◆香川県 6地点・・高松市 高松35.9 13:18 +7.6、小豆島町 内海35.1 14:07 +7.8、三豊市 財田35.1 12:56 +7.0
◆愛媛県 4地点・・新居浜市 新居浜36.8 14:05、西条35.8 16:02 +8.5、松山35.4 13:26 +7.7、今治35.0 15:00 +7.8

 下の表は、最高気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、信濃町+9.3℃、飯山+9.9℃、寺泊+8.3℃、柏崎+11.0℃、大潟+12.3℃、小出+10.1℃、高田+10.3℃、安塚+11.4℃、糸魚川+11.6℃、関山+9.7℃、湯沢+9.9℃、朝日+9.8℃、氷見+9.1℃、魚津+10.6℃、砺波+9.2℃、秋ヶ島+7.7℃、上市+9.9℃、南砺高宮+9.7℃、輪島+8.4℃、七尾+8.4℃、かほく+9.4℃、小松+9.7℃、春江+7.1℃、南小松+7.1℃、土山+8.1℃、間人+8.6℃、玉野+8.3℃、穴吹+8.0℃、多度津+8.1℃、滝宮+7.4℃、引田+9.7℃、武蔵+9.5℃、佐伯+8.0℃、赤江+7.0です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は19.2℃(04時30分:+2.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(16.7℃:00時35分:+3.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(23.2℃:21時36分:+6.1℃)

 最低気温も全国的に平年より高く、数多くの地点で6月として記録的高温になりました。
 下の表は、最低気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、酸ケ湯+7.3℃、大潟+6.0℃、矢島+6.5℃、鼠ケ関+6.1℃、長野+6.0℃、穂高+6.0℃、稲武+5.3℃、高山+5.1℃、宮地+4.9℃、松浜+5.1℃、新津+5.3℃、長岡+5.0℃、柏崎+5.2℃、大潟+5.3℃、高田+5.7℃、安塚+5.4℃、魚津+5.4℃、志賀+4.8℃、園部+6.5℃、関空島+4.6℃、熊取+6.7℃、風屋+4.4℃、清水+6.9℃、池田+7.5℃、香南+6.7℃、財田+7.4℃、松山+7.7℃、長浜+7.2℃、大洲+6.7℃、宇和島+6.3℃、本川+6.0℃、大栃+5.1℃、江川崎+6.7℃、院内+6.1℃、杵築+5.4℃、蒲江+4.1℃、甲佐+5.8℃です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・24.6℃(24時00分:+5.7℃)、14.5℃(01時16分:+4.6℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.2℃(14時40分:+3.9℃)、19.0℃(02時47分:+2.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・31.2℃(16時07分:+4.8℃)、21.0℃(00時01分:+3.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・32.6℃(13時27分:+5.8℃)、22.9℃(03時38分:+3.3℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・34.0℃(13時46分:+5.4℃)、25.8℃(03時01分:+4.3℃)

 

【ユーリ・シャトゥノフ】
 ユーリ・シャトゥノフ(Yuri Shatunov。Yuriy Vasilevich Shatunov)はロシアの男性シンガーです。1980年代、ロシアのバンド・Laskobiy Mai(Ласковы)のフロントマンとして最もよく知られています。
 1973年9月6日、旧ソビエト連邦のロシアソビエト連邦社会主義共和国であるバシュキルASSRのクメルタウ市(Kumertau, Bashkir ASSR, Russian SFSR, USSR)生まれです。3歳の時、父親に見捨てられ、母親に育てられました。11歳のとき、母親は心臓病で亡くなり、叔母と母方の祖父母と一緒に暮らしました。しかし、祖父母はまもなく手に負えなくなりました。それでオレンブルクのオレンブルクチルドレンズホームナンバー2(Orenburg Children's Home Number 2)に送られますが、そこから逃げ出したり、ギターを弾いたり、路上で歌ってお金やタバコを手に入れたり、喧嘩をしたり、仕事を避けたりするなど、問題行動で定評がありました。
 それでも、孤児院の音楽教師であるセルゲイ・クズネツォフと出会い、歌の才能を見出され、Laskobiy Mai を結成します。バンドではこれまでの生き様を歌にしました。プロデューサーとしても活動しました。
 その後はソロで活動。1994年から2018年までに7枚のアルバムを発表しました。また、ロシアだけでなく、ドイツや東ヨーロッパ諸国、カザフスタンやキルギスタンなどの中央アジア諸国で頻繁に演奏していました。
 2007年、ドイツで結婚。妻と2人の子ども(息子と娘)がいます。
 ユーリ・シャトゥノフは6月23日、Domodedovo, Moscow Oblast, Russia で亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県72人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月24日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月24日の新たな感染確認者数です。
 北海道378,529人〈673〉、青森県62,520人〈274〉、秋田県31,912人〈46〉、岩手県37,639人〈74〉、宮城県92,831人〈212〉、山形県30,098人〈72〉、福島県66,277人〈116〉、茨城県163,918人〈280〉、栃木県93,550人〈89〉、群馬県97,661人〈95〉、埼玉県565,164人〈690〉、東京都1,583,303人〈2181〉、千葉県460,547人〈544〉、神奈川県773,868人〈987〉、長野県77,038人〈111〉、山梨県34,193人〈51〉、静岡県177,615人〈261〉、愛知県564,572人〈887〉、岐阜県106,337人〈153〉、三重県86,097人〈181〉、新潟県75,122人〈129〉、富山県39,659人〈97〉、石川県59,491人〈118〉、福井県38,375人〈121〉、滋賀県94,509人〈179〉、京都府210,449人〈304〉、大阪府1,004,281人〈1365〉、兵庫県439,980人〈635〉、奈良県93,989人〈111〉、和歌山県43,911人〈73〉、岡山県103,659人〈150〉、広島県166,967人〈304〉、島根県18,171人〈125〉、鳥取県16,104人〈47〉、山口県48,290人〈120〉、徳島県24,105人〈71〉、香川県50,381人〈55〉、愛媛県43,289人〈178〉、高知県29,968人〈96〉、福岡県443,480人〈839〉、大分県57,171人〈94〉、長崎県64,332人〈234〉、佐賀県55,660人〈168〉、熊本県107,376人〈500〉、宮崎県57,249人〈212〉、鹿児島県91,490人〈319〉、沖縄県245,009人〈1175〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,696人〈19〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,226,005人〈15,815〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,226,717人です。

 死者は、国内31,108人〈15〉、クルーズ船13人です。北海道2,094人、青森県109人、秋田県71人、岩手県96人、宮城県199人、山形県96人、福島県225人、茨城県444人、栃木県277人、群馬県321人、埼玉県1,660人、東京都4,565人、千葉県1,791人、神奈川県2.225人、長野県204人、山梨県68人、静岡県420人、愛知県2,095人、岐阜県344人、三重県308人、新潟県91人、富山県95人、石川県197人、福井県45人、滋賀県221人、京都府740人、大阪府5,109人、兵庫県2,249人、奈良県392人、和歌山県118人、岡山県250人、広島県494人、島根県16人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県140人、高知県115人、福岡県1,267人、大分県165人、長崎県124人、佐賀県108人、熊本県300人、宮崎県145人、鹿児島県209人、沖縄県484人、空港検疫8人です。

 6月24日発表分の死者は、京都府2人、千葉県2人、埼玉県2人、東京都2人、沖縄県2人、三重県1人、奈良県1人、山口県1人、栃木県1人、神奈川県1人です。


●山形県
 6月24日、山形県で新たに72人の感染確認の発表がありました。

 山形市24人、新庄市16人、米沢市11人、鶴岡市6人、天童市3人、大石田町3人、酒田市2人、庄内町2人、村山市1人、東根市1人、山辺町1人、金山町1人、高畠町1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路記載なしは34人です。

 10歳未満26人、10代3人、20代7人、30代11人、40代9人、50代8人、60代2人、70代0人、80代6人、90歳以上0人です。

 米沢市の年代は、10歳未満1人、10代0人、20代1人、30代0人、40代2人、50代3人、60代0人、70代0人、80代4人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族7人、集団感染関連1人、感染経路記載なし3人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。

 山形県30020人目・・新庄市の20代女性(団体職員) 6月23日発表
 山形県30024人目・・新庄市の10歳未満女性 6月23日発表 30022の同居家族
 山形県30025人目・・新庄市の10歳未満女性 6月23日発表 30022の同居家族
 山形県30027人目・・新庄市の10歳未満男性 6月23日発表 30026の同居家族
 山形県30095人目・・新庄市の10歳未満女性 30026の同居家族
 山形県30100人目・・新庄市の10歳未満男性
 山形県30101人目・・新庄市の10歳未満女性 30100の同居家族
 山形県30103人目・・新庄市の10歳未満男性 30021の同居家族
 山形県30104人目・・新庄市の10歳未満女性
 山形県が6月24日に集団感染(383)を公表の新庄市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員1人、園児8人です。

 山形県30143人目(山形市7196人目)・・山形市の50代女性(団体職員)
 山形県30145人目(山形市7198人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30146人目(山形市7199人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30147人目(山形市7200人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30148人目(山形市7201人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30150人目(山形市7203人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30151人目(山形市7204人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県30152人目(山形市7205人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県30153人目(山形市7206人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県30154人目(山形市7207人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県30155人目(山形市7208人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形市が6月24日に集団感染(384)を公表の山形市にある保育施設(1)の職員と園児です。これで感染者は、職員1人、園児14人です。

 山形県30149人目(山形市7202人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形市が6月24日に集団感染(385)を公表の山形市にある保育施設(2)の園児です。これで感染者は、職員1人、園児5人です。

 山形県30096人目・・新庄市の60代女性(従業員)
 山形県30097人目・・新庄市の40代女性(会社員)
 山形県30098人目・・新庄市の80代男性
 山形県30099人目・・新庄市の80代女性
 山形県が6月22日に集団感染(380)を公表の新庄市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員2人、利用者9人です。

 山形県30121人目・・米沢市の80代男性
 山形県が6月23日に集団感染(382)を公表の米沢市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者3人です。

 山形県30144人目(山形市7197人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が6月22日に集団感染(381)を公表の山形市にある保育施設の利用者(園児)です。これで感染者は、利用者(園児)10人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県庄内総合支庁・・女性職員1人(23日)
*山形地方検察庁・・職員1人(捜査・公判業務に従事、24日)
*山形県警察本部・・新庄警察署の男性警察官1人(23日)
*置賜広域行政事務組合:千代田クリーンセンター・・40代男性委託職員1人(23日)


●宮城県
 6月24日、宮城県で新たに212人の感染確認の発表がありました。

 仙台市135人、白石市5人、角田市0人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町12人、柴田町1人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市11人、多賀城市6人、松島町2人、七ヶ浜町0人、利府町5人、名取市8人、岩沼市0人、亘理町0人、山元町0人、富谷市1人、大和町1人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市5人、加美町3人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町0人、栗原市0人、登米市2人、石巻市7人、東松島市0人、女川町0人、気仙沼市4人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県1人、県外2人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満27人、10代16人、20代23人、30代32人、40代15人、50代8人、60代5人、70代6人、80代3人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は126人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満11人、10代15人、20代8人、30代12人、40代5人、50代8人、60代12人、70代0人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は49人です。

 宮城県は6月24日・・宮城県の感染者11人が滞在した白石市にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中での食事や日中活動などにより感染が拡大したものと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で194例目のクラスターです。

 仙台市は6月24日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 太白区家庭健康課、向山小学校(教育職員)、交通局長町営業所(バス運転手)です。


●福島県
 6月24日、福島県は新たに116人の感染確認を発表しました。

 郡山市23人、いわき市23人、須賀川市16人、喜多方市14人、福島市10人、会津若松市10人、白河市4人、相馬市2人、本宮市2人、川俣町2人、鏡石町2人、新地町2人、西郷村2人、玉川村2人、国見町1人、中島村1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は75人です。

 クラスター発生状況です。
*須賀川市の公立学校(市立小学校)・・児童16人

 会津大学は6月24日、学生6人の感染を発表しました。6人は6月23日に陽性と判明しました。
 6人のうち5人はクラスター関連(サークルの学外での活動に参加)です。5人は、10代男性2人、20代男性3人です。これでクラスター関連の感染者は30人です。
 1人は20代男性で、クラスター関係者の濃厚接触者ですが、感染場所が異なります。


HOME

2022年6月21日〜23日       2022年6月27日〜28日