だがしや楽校・ひとりごとダイアリー
2014年5月17日:チャリティーコンサート&だがしや楽校:1日目
2014年5月31日(土曜日)晴れ 【チャリティーコンサート&だがしや楽校:2日目】 開催趣旨は5月17日の1日目の報告(ひとりごとダイアリー)でお伝えしていますので、今回は早速、会場の様子をご紹介しましょう。 この日の山形市は最高気温が30.8℃(13時19分:平年より6.6℃高い)となり、4日連続の真夏日です。会場内は、その暑さに負けないほどの熱い思いがいっぱいです。 午前10時30分すぎ、Ita-neeさんの司会でスタートです。 トップバッターは、米谷智和さん・吉見勝義さん・ゆき彦さんによるベゴにげだバンドです。米谷さんは尺八奏者(尺八米谷流総師範)、吉見さんは第50代山形県民謡王座です。3人での“ベゴにげだバンド”や吉見さんの“故郷賛歌”、米谷さんの“アメイジング・グレイス”、吉見さん・米谷さんによる“最上川舟歌”などバラエティーの飛んだステージでした。
一人ともちゃんはチェリーズのメンバーで、午前中はソロでフラダンスを3曲披露しました。チェリーズは、実行委員会のメンバーでもあります。ともちゃんは、ステージだけでなく、このあとご紹介します美味しいものの販売や募金活動でも活躍されていました。 ギター・浅沼ヒロシさんとボーカル・エミさんによるミニミニ・キューピーは、午前・午後と2回のステージです。6人編成のキューピー・バンドからのお二人ということで、きょうはスペシャル・ユニット“ミニミニ・キューピー”としてのパフォーマンスです。
その浅沼ヒロシさんは、根っからのブルーズマンです。午後には急遽結成された?Ita-neeさんとのバンド“Asanuma&Ita-nee ブルーズバンド”による電撃ライブが行われました。Ita-neeさんはブルーズハーモニカです。さらに浅沼さんによるブルーズ・ソロ・パフォーマンスもありました。 ※私にもこだわりがあって、『ブルース』ではなく『ブルーズ』と表記しました。
母娘ユニットひふみは、仙台から駆け付けてくださいました。丹波恵子さんがインターネットで“母娘ユニットひふみ”のことを知り、山形に招きました。ところが、娘さんと丹波恵子さんの娘さんが同級生であることがわかり、お母さんと丹波さんは学校で会っていたこともわかりました。“ひふみ”のお母さんは憶えていたそうですが・・・。世の中、狭いです。
今朝になって急遽歯科通院を余儀なくされたという“森のたんぼ”の五十周一さんは、きょうも午前と午後のステージです。午前はオリジナル“ひまわりのように”などを、午後はきょうも沖縄からの曲を演奏していました。 ********** ここでコンサートから離れて、ほかの様子もご紹介しましょう。 会場では“絣(かすり)屋”の「だんご」と“森のたんぼ”の「おにぎり」を販売しました。 演奏にステージに忙しい“森のたんぼ”の五十さん。きょうも美味しい“おにぎり”は好調に売れていました。
きょうもたくさんの人が募金してくださいました。通りすがりの人から、“だがしや楽校”で遊んだ人、だんごやおにぎりを買った人たちなど、そして丹波さんら顔見知りの人まで、次々に募金していました。 “だがしや楽校”のおみせをご紹介します。 ▼輪投げ
この輪投げ、ゆき彦さんが持ってこられたものでした。小さなお子さんから大人まで、年齢関係なく楽しんでいました。 ▼スライム
きょうも多くの子どもたちが遊んでいました。初体験の大人の方は、スライムの不思議な感触に興味津々です。 ▼帽子つくり
糸などを使って小さな帽子を作ります。1回目のレジンもそうでしたが、Rさんを中心にした山形の“だがしや楽校”は、仲間が増えたことで、いろいろな遊びを通して、コミュニケーションできるようになりました。素晴らしいです。 ▼ブーメラン
大江町のOさんによるお馴染み、紙で作るブーメランです。大人気のおみせで、Oさんはほとんど休みなしです。作ったブーメランの飛ばし方も丁寧に教える0さんです。 ▼まつぼっくりツリー
きょうもご年配の人たちの姿がありました。子どもたちからご年配の人たちまで世代を越えたコミュニケーション“だがしや楽校”風景です。 ▼パステル
午後からは天童市のAさん夫妻によるお馴染み“パステル倶楽部”のおみせも開かれました。こちらも大人気で、子どもから大人まで、年齢を越えて、たくさんの人が楽しみました。 ********** きょうは米沢からNさんがお孫さん2人と共に、会場を訪れました。 もうひとつ余談です。 ********** コンサートに戻りましょう。 ゆき彦さんのソロステージは午後の1回です。「たたかう『力』も必要だが、助け合う『力』、いろんな『力』が大切です」というゆき彦さんは“トマト”“ベーベー”などオリジナルを演奏しました。
本チャリティーの中心メンバーのひとり・丹波恵子さんは午前・午後の2回ステージです。オリジナル“ビリーブ”“存在人”を中心に最後には“翼をください”を演奏しました。 メインの司会を務めた Ita-neeさん。
そして、今回も最後は、Ita-neeさんが東日本大震災発生直後に作った“この大きな空はつながっている”をみんなで歌い上げました。 こうして、午後4時すぎ“チャリティーコンサート&だがしや楽校:2日目”は終了しました。メンバーからは「またやりたいね」という声が挙がっていました。 **********
2014年5月17日:チャリティーコンサート&だがしや楽校:1日目
|