日記倉庫 

2019年10月13日〜16日


2019年10月16日(水曜日)晴れで時々僅かに浮かぶ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【晴れるも最低気温はこの秋初めて5℃を下回る】
 下の写真は午前9時41分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空がいっぱいに広がっています。きょうは僅かに雲が浮かぶ程度で、1日中良い天気でした。

  

 ただ、朝はこの秋初めて5℃を下回る冷え込みで、日中も平年より低い17.4℃が最高気温です。

 日本付近は高気圧に覆われました。全国的に晴れたところは多いですが、前線に近い関東地方などでは雲に覆われました。その関東地方や伊豆諸島、北海道の一分、南西諸島の一部などで雨が降りました。八丈島では強い雨が降りました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都八丈町八丈島:22.5ミリ(05時19分まで)
◎3時間降水量・・・東京都八丈町八丈島:38.0ミリ(06時50分まで)
◎24時間降水量・・・東京都八丈町八丈島:69.0ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・東京都八丈町八丈島:69.0ミリ
◎最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:16.9m/s(西南西:20時14分)
◎最大瞬間風速・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:22.2m/s(西南西:20時09分)

 米沢アメダスでの最高気温は17.4℃(14時24分:-1.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(19.0℃:13時45分:-0.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(15.2℃:13時04分:-1.4℃)、最高気温が平年より最も低かったのは東根(16.7℃:13時53分:-3.0℃)です。

 最高気温は、山梨県から静岡県の一部などで平年より低いです。山梨県南都留郡富士河口湖町河口湖:11.6℃(14時01分:-6.2℃)、静岡県御殿場市御殿場:13.7℃(00時15分:-6.3℃)です。

 全国の真夏日は大東島地方の3地点です。全国のアメダスで最高気温が最も高かったのは沖縄県島尻郡南大東村南大東島:30.9℃(12時22分:+2.4℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は3.3℃(04時54分:-5.2℃:11月中旬並み)です。この秋初めて5℃を下回りました。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(1.0℃:05時58分:-4.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは東根(1.6℃:05時39分:-6.2℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(10.7℃:00時11分:+0.1℃)です。
 山形県では、飛島(10.5℃:01時19分:-1.9℃)を除く21地点でこの秋の最低気温です。

 最低気温は、北部を除く北海道、東北地方、中国地方などで平年より低いです。岩手県岩手郡葛巻町葛巻:-2.2℃(05時53分:-7.0℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・17.8℃(13時53分:-1.9℃)、5.4℃(04時44分:-3.2℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・17.8℃(14時06分:-1.3℃)、6.5℃(05時55分:-3.1℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・19.0℃(13時27分:-0.3℃)、9.7℃(06時15分:0.0℃)

 

【報道各社で異なる死者数】
 台風19号による死者は77人となりました。ただ、死者数は報道各社によって異なっています。警察庁などからの正式な発表がないからと思われます。言い換えますと、今も混乱状態が続いているということでしょう。あまりにもあちこちで被害が発生しているからです。伝え切れていないことが無数にあります。山形県でも川西町や高畠町などで数十棟で床上浸水しているなど大きな被害が出ているのですが、全国ニュースにはなりません。東北地方だけでも、福島県・宮城県・岩手県において、甚大な被害が発生しているからです。
 郡山市ではメッキ工場から毒物のシアン化ナトリウムが流出しました。夜遅く、情報が伝わりました。こういうことに詳しい家族が心配しています。

 あらためて、死者は77人です。ここでは、NHKが伝えている数字でお伝えします。
 内訳は、福島県28人、宮城県16人、神奈川県14人、栃木県4人、群馬県4人、長野県3人、岩手県2人、茨城県2人、埼玉県2人、千葉県1人、静岡県1人です。
 福島県の内訳は、いわき市8人、本宮市7人、郡山市5人、須賀川市2人、二本松市2人、白河市2人、南相馬市1人、飯舘村1人です。宮城県の内訳は、丸森町7人、石巻市3人、仙台市2人、登米市1人、角田市1人、蔵王町1人、大和町1人です。

 

【受賞作品】
 山形国際ドキュメンタリー映画祭の受賞作品が発表されました。
 インターナショナル・コンペティションのロバート&フランシス・フラハティ賞(大賞)は“死霊魂”(フランス、スイス/2018/495分 監督:王兵(ワン・ビン)Wang Bing)でした。上映時間が8時間を超えるということで開幕前から話題になっていた作品です。大賞にふさわしい作品なのでしょうが、ほかの14作品がかわいそうにも感じました。
 この部門で、優秀賞だったのは、私が鑑賞した作品のひとつ“これは君の闘争だ Your Turn”(ブラジル/2019/93分 監督:エリザ・カパイ Eliza Capai)です。考え込んでしまいました。プロの目との違いかな・・・???という印象です。振り返って、会場では評価が二分したようにも感じました。表現方法が斬新、という見方はできそうです。
 アジア千波万波の最高賞・小川紳介賞は“消された存在、__立ち上る不在 Erased,___Ascent of the Invisible”(レバノン/2018/76分 監督:ガッサーン・ハルワーニ Ghassan Halwani)が受賞しました。
 私が鑑賞した“気高く、我が道を Gracefully”(イラン/2019/64分 監督:アラシュ・エスハギ Arash Eshaghi)は日本映画監督協会賞を受賞しました。良かったです。

 30周年だった今回の山形国際ドキュメンタリー映画祭では、気軽にドキュメンタリー映画を楽しむ企画がたくさんありました。だた、受賞作品を見ますと、「気軽に」というわけにはいかないのでは・・・と思います。一方で、各作品で伝えたいことに、私たちは目を背けてはならない、とも思っております。


2019年10月15日(火曜日)曇りのち晴れ間あり 午後以降晴れ浮かぶ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【天気回復傾向も肌寒く】
 下の写真は午前8時24分撮影の松が岬公園です。曇りです。西風が強く、お堀の水面は波だっています。私はこのまま山形市へ向かいますが、天気はゆっくり回復傾向です。米沢に戻った夕方には、雲はだいぶ少なくなりました。

  

 ただ、最高気温・最低気温とも平年より低めで、肌寒いです。朝晩は暖房をつけました。

 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表の天気図です。

     
06時00分        12時までの1時間        12時00分          18時00分

 気圧の谷が東海上へ移動し、日本付近は冬型の気圧配置です。衛星写真を見ますと、日本海には寒気に伴う筋状の雲が発生しています。天気分布は複雑ですので、日照時間分布図や気象衛星写真を参照ください。北海道はよく晴れています。西日本も晴れたところが多いです。関東甲信越では雲に覆われ、雨が降ったところもあります。夜遅くには関東地方西部で雨です。前線に近い小笠原諸島では激しい雨が降りました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都小笠原村母島:42.5ミリ(13時31分まで)
◎3時間降水量・・・東京都小笠原村母島:47.0ミリ(15時30分まで)
◎24時間降水量・・・東京都小笠原村母島:60.0ミリ(21時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・東京都小笠原村母島:55.0 ミリ
◎最大風速・・・長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:15.9m/s(北東:15時30分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:21.1m/s(北東:1521分)


【北日本から本州の日本海側で平年より低めの気温】
 米沢アメダスでの最高気温は16.3℃(11時56分:-2.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(19.0℃:01時36分:-0.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(14.2℃:02時37分:-2.8℃)、最高気温が平年より最も低かったのは東根(16.4℃:11時53分:-3.5℃)です。

 最高気温は、北海道から中国地方にかけて平年より低めです。関東地方以西の太平洋側では平年より高めの地点が多いです。

 全国の真夏日は大東島地方の3地点です。全国のアメダスで最高気温が最も高かったのは沖縄県島尻郡南大東村南大東島:30.7℃(13時59分:+2.1℃) です。

 米沢アメダスでの最低気温は5.6℃(23時45分:-3.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(2.6℃:24時00分:-3.2℃)、最低気温が平年より最も低かったのは尾花沢(4.1℃:23時46分:-4.1℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(11.3℃:22時50分:+0.4℃)です。

 最低気温は、北海道や東北地方などで平年より低いです。関東地方は平年より高めです。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・19.3℃(13時52分:-0.6℃)、7.0℃(23時54分:-1.9℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・18.3℃(09時52分:-1.0℃)、8.8℃(23時51分:-1.1℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・15.0℃(09時30分:-4.5℃)、9.5℃(20時22分:-0.5℃)

 

【台風19号の爪跡】
 犠牲者が74名となりました。言葉もありません。
 犠牲者の内訳は、福島県27人、神奈川県14人、宮城県14人、栃木県4人、群馬県4人、長野県3人、岩手県2人、埼玉県2人、茨城県2人、千葉県1人、静岡県1人です。福島県が多いです。この内、本宮市では7人が犠牲となりました。
 下の写真左は国土地理院が発表した本宮市の上空からの写真です。手前が国道4号です。郡山市へ行く時、東北道を使わない場合、いつも通る道です。通り慣れた道です。その上に見える鉄道が東北本線です。右側に本宮駅が見えます。その上を流れるのは阿武隈川です。写真中央で阿武隈川に流れているのが安達太良川です。

  

 上の図右は国土地理院が発表した本宮市の浸水状況です。水の高さが数メートルに達したところもあります。雨が収まり、安心して眠りに就いたあと、一気に浸水したため、多くの犠牲者が出てしまいました。 

  

 上の写真は、南陽市の白竜湖周辺です。午後4時55分撮影です。広い範囲で冠水しています。これでも水はかなり引いた方です。地元の人の話では、脇を通る国道13号まで冠水し、一時通行止めになったとのことです。置賜地方では、このような冠水が、高畠町や川西町を中心に広範囲で発生しました。

 

【山形国際ドキュメンタリー映画祭】
 きょう(10月15日)は2本の作品を鑑賞しました。

《飯舘村に帰る》監督:福原悠介/2019/55分
 山形国際ドキュメンタリー映画祭が取り組んでいる“ともにある Cinema with Us”での上映になります。“ともにある”は東日本大震災に関するドキュメンタリー映画作品を上映し続けている活動です。今回の映画祭では台湾の作品も上映されています。
 上映後の監督との質疑応答で、最初に発言を求めた人が「ガッカリした。映画に出てくる飯舘村の風景はゴーストタウンばかり。飯舘村で起きている新たな動きや問題をまったく取り上げていない」と言いました。私は「この指摘は当たらない」と思いました。この作品は、飯舘村に帰還した人たちの話をじっくり聴くものです。すなわち飯舘村の一面を伝える作品です。監督の意図は明確です。逆に、これだけの話を引き出せたのは、それだけの人間関係を築いたからであり、優れた作品です。
 映画の冒頭、飯舘村に帰還した人は「住民の1/4」と伝えていました。私の印象は「そんなに帰還したの?」です。実際に飯舘村を見ている者としては、特に若い人たちの帰還は難しいと感じています。なぜなら、線量が高いのに、避難が解除されたからです。
 「問題をまったく取り上げていない」という指摘でしたが、これも当たりません。彼らの話から見えたのは、当時の飯舘村は、原発事故に伴う避難について、住民に知らせていなかったことであります。飯舘村は「知らせた」というかもしれません。しかし、肝心なのは「避難指示が出たことを知らなかった」という彼らの発言です。
 避難指示が出たのは4月下旬。映画では「実際に避難したのは6月」という人もいました。「避難指示が出る前に避難した人が笑われた」という話までありました。
 彼らへのインタビューは、監督自身ではなく、宮城県在住の女性の方が行いました。このことも客観的に観ることができた印象です。その方も質疑応答に加わりましたが、きょう(10月15日)は丸森町から来られたそうです。ニュースでは丸森町が大きく取り上げられていますが、隣りの角田市も浸水しており、浸水した道路を走行し続けたそうです。このため、予定よりも遅れて山形に着きました。私などは、質疑応答に間に合っただけでも、感謝の思いです。

《これは君の闘争だ Your Turn》ブラジル/2019/93分 監督:エリザ・カパイ Eliza Capai
 インターナショナル・コンペティション、ノミネート15作品のひとつです。
 散漫な印象を拭うことができなかったです。あまりにもテンポが速く、次々に交代するナレーションに追いつけませんでした。考えさせられました。「映画って、事前情報を得ていないと、観ることができないのか」と。私自身「そうではない」と思っています。上映後の質疑応答(右の写真)では、私が聞く限り、映画という作品に関することではなく、ブラジルの現状に関することばかりでした。
 私の周囲では、上映中眠っている人がいました。でも、約1時間半の上映時間が短くも感じました。それは映画に引き込まれたのか、それとも内容を追いかけるだけでいっぱいだったからか。


2019年10月14日(月曜日・体育の日曇り時々小雨

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【1日中愚図ついた天気】
 下の写真は午前11時35分撮影の松が岬公園です。写真左ではわかりにくいですが、写真右ではお堀の水面から小雨が降っている様子を確認できます。撮影後は次第に雨脚が強くなりました。

  

 朝は日が差すこともありましたが、僅かな時間でした。きょうは1日中愚図ついた天気です。小雨程度の降り方で、米沢アメダスでの降水量は1ミリでした。
 また、肌寒い1日でした。米沢アメダスでの最高気温は15.6℃です。この秋最も低い最高気温です。肌寒いことと部屋干しの洗濯物を乾かすため、この秋初めて暖房をつけました。

 振り返って、米沢アメダスでは10月12日の最高気温が19.1℃でした。これは、この秋初めて最高気温が20℃を下回った日でした。
 1976年の統計開始以来、9月の最高気温において、20℃を下回る日が無かった年と、その年で初めて20℃を下回った日をご紹介します。
  ◎1990年:10月4日  ◎1998年:10月10日
  ◎2004年:10月3日  ◎2013年:10月5日  ◎2014年:10月5日
 つまり、今年は「1976年の統計開始以来、9月以降で、最高気温が20℃を下回った日が最も遅かった」という記録を更新したのであります。


【少しの雨で大雨警報】
 台風が去り日本付近は高気圧に覆われましたが、この高気圧も東海上へ移動し、日本付近は高気圧と高気圧の間に挟まれました。本州の南岸沖には前線が伸び、伊豆諸島付近には正午に低気圧も発生しました。
 北日本の一部や西日本の一部で晴れたところはありましたが、そのほかの地域では愚図ついた天気です。午前中は北陸地方を中心に雨が降りましたが、午後から夜は、台風19号に被災地でも雨です。大雨が降ったわけではありませんが、各地に大雨警報が発表されました。
 被災地は、きょう(10月14日)になって新たな被害が確認されるなど、現在進行形だからです。少しの雨でも災害が起こる可能性は高いです。
 夜は北海道でも北部を中心に雨です。 

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:12.0ミリ(18時18分まで)、栃木県日光市足尾:12.0ミリ(19時25分まで)
◎3時間降水量・・・東京都三宅村三宅島:20.0ミリ(09時00分まで)
◎24時間降水量・・・岩手県下閉伊郡普代村普代:251.5ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・富山県中新川郡立山町立山芦峅:43.5ミリ
◎最大風速・・・沖縄県八重山郡与那国町所野:15.3m/s(北北東:23時34分)
◎最大瞬間風速・・・静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎:22.5m/s(東北東:02時51分)

 

【国土地理院の航空写真】
 被害はますます広がっています。新たな被害情報が相次ぎます。犠牲者は50人を超えました。まさに甚大な被害です。台風が来ることはわかっていても、大災害となってしまいました。自然の力の大きさを見せつけられました。自然による人間へのしっぺ返しにも感じます。
 全国ニュースにはなっていませんが、山形県も大きな被害です。川西町黒川地区や高畠町糠野目地区での浸水は想像以上で、黒川地区ではゴムボートでの救出が行われたほどです。高畠町では広範囲にわたり、田畑や住宅地が浸水しました。村山市では突風が吹いたようで、負傷者が出たり、住宅にも被害が出ました。

 国土地理院は、台風19号による被害状況を、上空からの写真で紹介しています。その中から、私が行ったことのある場所を4つの写真をご紹介します。撮影は10月13日です。
 下の写真左は、手前が宮城県亘理町、そして奥が阿武隈川です。私が今年2回訪問した亘理町。実際に走行した道路や訪問した場所が写っています。この写真を見る限り、大きな被害は出ていないようです。ただし、あくまで「大きな」被害です。阿武隈川は、この写真でも大変なことになっていることがわかります。

  

 上の写真右と下の写真は福島県郡山市です。上の写真右で左を流れるのは逢瀬川、奥が阿武隈川です。逢瀬川の右側に星総合病院が見えます。浸水しました。

  

 上の写真左で左下に見えるのが郡山駅です。右手前はイオンタウン郡山です。右端には工業団地が見えます。上の写真右の左側が工業団地です。工業団地の手前が阿武隈川です。工業団地をはじめ、広範囲にわたり浸水しています。
 写真を見た私は絶句です。

 国土地理院では地理院地図で浸水域を紹介しています。こちらは千曲川の氾濫で浸水した地域を示す地理院地図です。

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の10月11日(〜10月17日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。なお、このチャートは、BBC・Radio1・The Official UK Top 40 Singles Chart(10月11日付け)としても発表されています。

1位 Dance Monkey / Tones & I
2位 HIGHEST IN THE ROOM / Travis Scott
3位 Ride It / Regard

 “Dance Monkey / Tones & I”は、9/20:14位、9/27:7位、10/4:1位、そして今週(10/11)も第1位です。チャートイン10週目です。

 トラヴィス・スコット(Travis Scott)の“HIGHEST IN THE ROOM”が初登場第2位です。
 トラヴィス・スコット(Jacques Berman Webster II)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライター、レコード・プロデューサーです。1991年4月30日、テキサス州ヒューストン生まれです。そして、ヒューストンの南西に隣接するミズーリ市で育ちました。彼は1歳から6歳まで祖母と一緒に住んでいましたが、郊外へ移住しました。そこは、父親が経営者として活動していた地域です。このあたりは治安が悪く、のちの彼の活動にも影響していると言われます。17歳で公立高校であるエルキンス高校を卒業、サンアントニオのテキサス大学に進みましたが、2年生で音楽活動に専念します。プロデューサーとしては2012年から活動し、“Anti / Rihanna”などを手掛けています。
 EPは2008年から、ミックステープは2011年から、シングルは2013年から発表しています。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2015年9月:Rodeo:3位:22位
(2)2016年9月:Birds In The Trap Sing McKnight:1位:19位
(3)2018年8月3日:ASTROWORLD:1位:3位:アメリカ200万枚、イギリス10万枚・・・・・17曲収録です。タイトルはかつてヒューストンにあったテーマパークから取られています。Kid Cudi、Frank Ocean、Drake、The Weeknd、James Blake、Swae Lee、Gunna、Nav、21 Savage、Quavo、Takeoff、Juice Wrldがゲストヴォーカルで参加しています。1曲目収録の“Stargazing”は Billboard Hot 100 で最高位9位です。ゆったりとしたテンポのヒップホップ・ソングです。この曲でもドレイクに通じるものがあります。そして、この曲でも途中で一転し、ラップチューンに変身します。
 コラボアルバムです。
(1)2017年12月:Huncho Jack, Jack Huncho (with Quavo as Huncho Jack):3位:34位
 シングル履歴です。
(7)2015年:Antidote:16位:ー:アメリカ300万枚
(8)2016年:Pick Up the Phone (with Young Thug featuring Quavo):43位:181位:アメリカ200万枚
(10)2016年:Goosebumps (featuring Kendrick Lamar):32位:90位:アメリカ500万枚、イギリス40万枚
(12)2017年:Butterfly Effect:50位:57位:アメリカ400万枚、イギリス40万枚・・・“ASTROWORLD”のファーストシングルで15曲目に収録。ゆったりした感じですが、重いメッセージも感じるヒップホップ・ソングです。
(14)2018年8月21日:Sicko Mode (featuring Drake, Swae Lee and Big Hawk):1位:9位:アメリカ700万枚、イギリス60万枚・・・“ASTROWORLD”の3曲目に収録。ドレイクに通じる曲調から一転、ややゆったりしたテンポをバックにハードコアラップが展開します。その後も曲調が変化するなど凝った作りです。
 フィーチャーされたシングル履歴です。
(7)2017年:Portland (Drake featuring Quavo and Travis Scott):9位:27位:200万枚
(15)2018年:Zeze (Kodak Black featuring Travis Scott and Offset):2位:7位:アメリカ400万枚、イギリス40万枚
 本作は21枚目のシングルです。10月4日リリースです。2019年4月、当時のガールフレンドであった Kylie Jenner のために書かれた曲と伝えられています。作詞曲はJacques Webster、Ozan Yildirim、Nik Frascona、Mike Deanです。 7-inch single、cassette、CD single、digital download、streaming で発表されました。曲は哀しみを感じるヒップホップ・ソングです。今のところ次のアルバムについての発表はありません。

 “Ride It / Regard”は、9/20:11位、9/27:5位、10/4:2位、10/11:3位です。チャートイン8週目です。

 “Ladbroke Grove / AJ Tracey”は、7/12:12位、7/19:6位、7/26:7位、8/2:4位、8/9:5位、8/16:6位、8/23:5位、8/30:5位、9/6:4位、9/13:4位、9/20:5位、9/27:4位、10/4:3位、10/11:4位です。チャートイン32週目です。

 “Circles / Post Malone”は、9/6:11位、9/13:5位、9/20:8位、9/27:9位、10/4:6位、10/11:5位です。チャートイン6週目です。

 “Higher Love / Kygo & Whitney Houston”は、7/26:10位、8/2:10位、8/9:9位、8/16:5位、8/23:4位、8/30:2位、9/6:2位、9/13:3位、9/20:4位、9/27:3位、10/4:5位、10/11:6位です。チャートイン15週目です。

 “Sorry / Joel Corry”は、8/16:16位、8/23:10位、8/30:7位、9/6:6位、9/13:6位、9/20:6位、9/27:6位、10/4:7位、10/11:7位です。チャートイン14週目です。

 “Outnumbered / Dermot Kennedy”は、10/4:14位、10/11:8位です。チャートイン17週目です。

 “3 Nights / Dominic Fike”は、7/26:14位、8/2:8位、8/9:6位、8/16:3位、8/23:3位、8/30:4位、9/6:5位、9/13:7位、9/20:7位、9/27:8位、10/4:8位、10/11:9位です。チャートイン23週目です。

 “Strike A Pose / Young T & Bugsey (feat. Aitch)”は、8/30:12位、9/6:10位、9/13:9位、9/20:10位、9/27:10位、10/4:9位、10/11付け:10位です。チャートイン18週目です。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Without Fear / Dermot Kennedy
2位 Abbey Road / Beatles
3位 No. 6 Collaborations Project / Ed Sheeran

 ダーモット・ケネディ(Dermot Kennedy)の“Without Fear”が初登場第1位です。
 ダーモット・ケネディ(Dermot Joseph Kennedy)はアイルランドの男性シンガー・ソングライター、ミュージシャンです。1991年12月13日、ダブリン(Rathcoole, County Dublin)生まれです。そして、同じダブリンのCrumlinで育ちました。10歳でギターを始め、14歳でソングライティングを始め、17歳頃には本格的な音楽活動に取り組みました。両親も彼の音楽活動に協力します。父親はライヴができる場所に連れていき、母親は大学でクラシックを学ぶための支援をしました。その後コンテストに優勝するなどして次第に知られる存在となります。Spotifyでの作品発表も成功します。2018年と2019年にはアメリカ、オーストラリア、ヨーロッパをツアーします。アメリカではLollapaloozaなどにも出演。
 シングルは2015年から発表。2018年の6枚目のシングル“Power Over Me”がアメリカでもスマッシュヒットです。2019年1月、これまで発表した作品を集めたコンピレーションアルバムを発表し、アイルランドのアルバムチャートで最高位4位です。
 本作はファーストアルバムです。10月4日リリースです。13曲収録です。9枚目のシングルで本作でも9曲目に収録の“Outnumbered”は素朴で印象的なメロディーのアコギを中心にしたサウンドをバックに、叫んだり、ラップしたり、ヴォーカルを聴かせたりしています。UKシングルチャートでは10/14付けで第8位です。

 ビートルズ(The Beatles)の“Abbey Road”は、10/4:1位、10/11:2位です。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/19:1位、7/26:1位、8/2:1位、8/9:1位、8/16:2位、8/23:1位、8/30:2位、9/6:2位、9/13:2位、9/20:3位、9/27:4位、10/4:6位、10/11:3位です。チャートイン13週目です。

 ポスト・マローン(Post Malone)の“Hollywood's Bleeding”は、9/13:1位、9/20:2位、9/27:3位、10/4:5位、10/11:4位です。チャートイン5週目です。

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”は、5/24:1位、5/31:1位、6/7:1位、6/14:1位、6/21:3位、6/28:1位、7/5:2位、7/12:1位、7/20:2位、7/27:2位、8/2:2位、8/9:2位、8/16:3位、8/23:2位、8/30:3位、9/6:5位、9/13:5位、9/20:4位、9/27:7位、10/4:3位、10/11:5位です。チャートイン21週目です。

 “PTSD / D-Block Europe”は、10/4:4位、10/11:6位です。チャートイン2週目です。

 “Over It / Summer Walker”が初登場第7位です。
 サマー・ウォーカー(Summer Marjani Walker)はアメリカの女性シンガー・ソングライターです。1996年4月11日、アトランタ(Atlanta, Georgia)生まれです。父親はイギリス人、母親はアメリカ人です。両親はその後離婚です。2016年〜2018年、清掃業に携わっていました。サマー本人は「Amy Winehouse、Jimi Hendrix、Erykah Baduの音楽に影響を受けた」と言っています。
 2018年からシングルを発表、2018年10月、ミックステープ“Last Day of Summer”を発表します。13曲収録です。2枚目のシングルで3曲目の“Girls Need Love”と13曲目の“Girls Need Love (Remix) (with Drake)”は Billboard Hot 100 で 最高位37位、UKシングルチャートで最高位41位、アメリカでの売上は100万枚です。
 本作はファーストアルバムです。10月4日リリースです。18曲収録です。ミックステープに収録されていた曲も入っています。“Girls Need Love (Remix) (with Drake)”は18曲目です。“Girls Need Love”はErykah Baduに通じるかったるさを感じるR&B、“Girls Need Love (Remix) (with Drake)”は後半にドレイクのヴォーカルが加わったヴァージョンです。

 リアム・ギャラガー(Liam Gallagher)の“Why Me Why Not”は、9/27:1位、10/4:2位、10/11:8位です。チャートイン3週目です。

 “Live in the City of Angels / Simple Minds”が初登場第9位です。
 シンプル・マインズ(Simple Minds)はスコットランドのロックバンドです。1977年、グラスゴーで結成です。1985年の17枚目のシングル“Don't You (Forget About Me)”がUKシングルチャートで最高位7位、Billboard Hot 100 で1位です。同じ年の18枚目のシングル“Alive and Kicking”は同じチャートで7位:3位です。この2曲の大ヒットで80年代を代表するロックバンドのひとつとなりました。さらに1989年の“Belfast Child”はUKシングルチャートで1位です。アルバムでは、1984年の7枚目“Sparkle in the Rain”、1985年の8枚目“Once Upon a Time”、1989年の9枚目“Street Fighting Years”がいずれもUKアルバムチャートで第1位です。まさにこの時期が黄金期です。その後もアルバムを発表し続け、2000年代は4枚、そして2014年と2016年にもアルバムを発表しています。
 メンバーです。主なメンバーをご紹介します。
◎Jim Kerr – lead vocals (1977–present)・・・中心メンバーです。
◎Charlie Burchill – electric & acoustic guitar, occasional keyboards (1977–present)・・・結成時からのメンバーです。
 現在はほかに4人のメンバーがいますが、いずれも2000年以降の加入です。
 長年主要メンバーでしたが、2016年に脱退した人です。
◎Mel Gaynor – drums, percussion (1982–1991; 1997–1998; 2002–2016)
 元々はパンクバンドでしたが、先にご紹介した2つの曲の大ヒットで、ポップでありながら、ツヤのあるロックチューンを聴かせることで人気を得ました。
 2018年2月2日、18枚目のスタジオアルバム“Walk Between Worlds”を発表し、UKアルバムチャートで最高位4位です。8曲収録で、Deluxe edition bonus tracks は3曲です。1曲目の“Magic”は、Simple Minds 特有の伸びやかさはありますが、80年代の黄金期とは雰囲気は違っています。ジム・カーの声も変わっていました。
 本作は7枚目のライヴアルバムです。これは、2018年9月24日から11月11日まで行われた北米ツアーから、2018年10月24日のロサンゼルスのオーフィウムシアター(Orpheum Theatre)、すなわち天使の街(City of Angels)でのライヴの模様を納めたものです。1曲(Glittering Prize)だけは2018年11月8日にマイアミビーチのフィルモア・グリーソン劇場(Fillmore-Gleason Theatre)での収録です。Standard CD and vinyl editionは25曲、Deluxe CD and digital bonus tracksは15曲収録です。

 “Easter Is Cancelled / The Darkness”が初登場第10位です。
 ザ・ダークネス(The Darkness)はイギリスのロックバンドです。2000年に(Lowestoft, Suffolk)にて結成です。メンバーです。
◎ Justin Hawkins – lead vocals, lead and rhythm guitar, keyboards (2000–2006, 2011–present)
◎Dan Hawkins – rhythm and lead guitar, backing vocals (2000–2006, 2011–present)
◎Frankie Poullain – bass, backing vocals (2000–2005, 2011–present)
◎Rufus Tiger Taylor – drums, backing vocals (2015–present)
 過去のメンバーです。
◎Ed Graham – drums, (2000–2006, 2011–2014)
◎Chris McDougall – lead guitar (2000)
◎Richie Edwards – bass, backing vocals (2005–2006)
◎Emily Dolan Davies – drums (2014–2015)
 アルバム履歴です。
(1)2003年7月:Permission to Land:1位:36位:イギリス150万枚、アメリカ71万枚、全世界300万枚
(2)2005年11月:One Way Ticket to Hell... and Back:11位:58位
 バンドは2006年に解散します。ジャスティンのドラッグ問題によるものです。2011年に再結成します。
(3)2012年8月:Hot Cakes:4位:43位
(4)2015年5月:Last of Our Kind:12位:125位
(5)2017年10月6日:Pinewood Smile:8位:190位・・・10曲収録です。Deluxe edition bonus tracks は4曲です。1曲目の“All the Pretty Girls”ではジャスティンのハイトーン・ヴォイスが聴かれますが、芯のあるまとまったハード・ロック・チューンに、安心感を感じます。
 2003年、2004年、2006年、2011年に来日しています。
 本作は6枚目のスタジオアルバムです。10曲収録です。Deluxe edition bonus tracksは4曲、Japanese Edition bonus trackは1曲です。1曲目の“Rock and Roll Deserves to Die”はアコースティックでメロディアスなバラードの中にハードな部分が挿入されるなどドラマ性を感じる作りの作品です。なかなか良い感じのロックチューンです。

 キーン(Keane)の“Cause and Effect”は、9/27:2位、10/4:11位、10/11付け:26位です。チャートイン3週目です。
 キーン(Keane)はイギリスのロックバンドです。1995年、イースト・サセックス(Battle, East Sussex)で結成です。メンバーです。
◎Tom Chaplin – lead vocals, electric and acoustic guitar, organ, piano (1997–present)
◎Tim Rice-Oxley – piano, keyboards, synthesisers, electric guitar, bass (1995–present), backing vocals (1997–present), lead vocals (1995-1997)
 トムとティムライスは幼い頃からの友だちです。
◎Richard Hughes – drums, percussion, backing vocals (1995–present)
◎Jesse Quin – bass, acoustic and electric guitar, synthesisers, percussion, backing vocals (2007–2010, as additional member) (2011–present, as official member)
 過去のメンバーです。
◎ Dominic Scott – electric guitar, backing vocals (1995–2001)
 アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャート、Billboard 200です。
(1)2004年5月:Hopes and Fears:1位:45位:イギリス283万枚、アメリカ50万枚、全世界600万枚・・・このヒットでイギリスを代表するバンドのひとつとなりました。
(2)2006年6月:Under the Iron Sea:1位:4位:イギリス90万枚、アメリカ39万枚、全世界300万枚
(3)2008年10月:Perfect Symmetry:1位:7位:イギリス30万枚、アメリカ13万枚、全世界85万枚
(4)2012年5月:Strangeland:1位:17位:イギリス21万枚
 EPです。
(4)2010年5月:Night Train:1位:25位
 主なシングルです。順位はUKシングルチャートです。
(3)2003年:Everybody's Changing:4位
(5)2004年:Somewhere Only We Know:3位
(6)2004年:Bedshaped:10位
(9)2006年:Is It Any Wonder?:3位
 2005年のBrit Awardsでは“Hopes and Fears”が“Best British Album”と“Best British Breakthrough Artis”を受賞しました。2006年のグラミー賞では“Best New Artist”にノミネートされました。2004年、2009年、2012年に来日公演を行っています。2014年から2018年、活動休止でした。
 本作は5枚目のスタジオアルバムです。9月20日リリースです。11曲収録です。Deluxe edition additional tracksは5曲、Japanese bonus trackは1曲、Retroactive CDには12曲収録です。3曲目の“The Way I Feel”は軽快なロックチューンですが、キーンらしい温かみを感じます。2曲目の“Love Too Much”は落ち着いて聴くことができるロックポップ・チューンです。好感が持てる作品です。

 “K-12 / Melanie Martinez”は、9/13:8位、9/20:16位、9/27:19位、10/4:29位、10/11:40位です。チャートイン5週目です。
 メラニー・マルティネス(Melanie Adele Martinez)はアメリカの女性シンガー・ソングライターです。1995年4月28日、ニューヨーク(Astoria, Queens, New York City)生まれです。両親は Mery and Jose Martinez です。プエルトリコとドミニカの子孫です。家族はメラニーが4歳の時、Baldwin, New York, on Long Island へ引っ越しました。メラニーは、Brandy、Britney Spears、Shakira、The Beatles、Tupac Shakur、Biggie Smalls、Christina Aguileraらの音楽を聴き、若い頃からシンガーになることを望みました。
 2012年、アメリカのヴォーカル・タレント・ショー“The Voice”に出演し、トップ6まで進みましたが、そこで(2012年12月)敗退します。しかし、ここで知られる存在となります。奇抜なファッションでも注目を浴びているようです。
 2014年からは、シングルやEP盤を発表。2015年8月にはファーストアルバム“Cry Baby”を発表し、Billboard 200 で最高位6位、UKアルバムチャートで最高位32位、売上はアメリカ100万枚、イギリス10万枚です。13曲収録で。8曲目の“Pity Party”はミディアムよりややスローのエレキ音も入ったポップチューンですが、なんとなく古めかしさも感じる独特の雰囲気があります。曲によっては子供っぽさと大人っぽさが入り混じっています。
 本作はセカンドアルバムです。9月6日リリースです。同時に映画“K-12”が公開されました。劇場では9月5日、特定のシアターで上映です。映画はメラニー自身が監督、脚本、主演、音楽を担当しました。アルバムは13曲収録です。1曲目の“Wheels on the Bus”はミュージカルのような軽やかさ・可愛さ・陽気さを感じるファンタジーチューンです。


2019年10月13日(日曜日曇りで日差す のち晴れ浮かぶ 山沿いなどで時々 午後から晴れ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【台風19号遠ざかり天気は回復も】
 松が岬公園へ行く前、米沢市内の様子を見て回りました。
 下の写真は、米沢市芳泉町と赤崩の間を流れる松川(最上川)です。午前9時47分撮影です。茶色い濁流ですが、水位は下がったようです。流れの両脇では、なぎ倒された草木が見えました。

  

 上の写真は、米沢市大字三沢地内を流れる羽黒川です。午前9時54分撮影です。昨夜は一時氾濫危険水位を超えた羽黒川ですが、この時間は少し水位は下がったようです。
 下の写真は、米沢市万世町桑山地内です。東北中央自動車道の高架下の道路です。午前10時01分撮影です。アンダーにはなっていませんが、冠水しています。車はなんとか走行できますが、ほとんどの車はビックリしたように徐行していました。近くの国道13号のアンダーパスは通行止めでした。

  

 上の写真右と下の写真は、万里橋から撮影した松川(最上川)です。午前10時13分〜15分の撮影です。ここでもなぎ倒された草木がありました。河川敷公園には水溜まりができていました。

  

 これだけ見ても、米沢では滅多にない大雨だったことがわかります。
 下の写真は午前10時47分撮影の松が岬公園です。だいぶ青空が広がってきました。ただ、西からの風がかなり強いです。お堀の水面は、大きく波だっています。お堀の水量も増えた感じです。米沢アメダスでの最大瞬間風速は13.5m/s(西南西:11時14分)です。

  

 それでも天気は回復傾向です。夕方には雲がほとんど浮かんでいない快晴です。
 朝はなま暖かい風でしたが、夜になって冷え込んできました。

 米沢アメダスで記録を更新した降水量です。
◎12時間降水量:181.5ミリ(02時40分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
◎24時間降水量:205.0ミリ(04時40分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
◎48時間降水量:214.0ミリ(03時40分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位


【岩手県で猛烈な雨】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表の天気図です。

     
06時00分        12時までの1時間        12時00分          18時00分

 日付がきょう(10月13日)になって、岩手県の沿岸で「猛烈な雨」です。気象庁は4回にわたり記録的短時間大雨情報を発表しました。そして、午前0時40分、気象庁は岩手県に大雨の特別警報を発表しました。対象地域は、久慈市、普代村、野田村、洋野町、一関市、宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村、釜石市、大槌町、大船渡市、陸前高田市、住田町です。これで台風19号による大雨の特別警報は13都県となりました。
 昨夜伊豆半島に上陸した台風19号は、関東地方を通過し、福島県で太平洋に抜けました。その後は太平洋を北東へ進み、正午に温帯低気圧となりました。岩手県の強烈な雨は明け方までには収まりました。その後は北海道で雨が降りました。また、北西からの冷たい風で、本州の日本海側も愚図ついた天気でしたが、時間とともに収まりました。夕方から夜はほとんどの地域で穏やかな天気です。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ&1時間降水量データマーク付き)です。データマークで、茶色は1時間に80ミリ以上、赤色は1時間に50〜80ミリ、橙色は1時間に30〜50ミリです。
 きょう(10月13日)も一部は広域分布図での紹介にしました。
 あわせて、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

     
00時30分      01時00分      01時20分      01時50分      02時00分      02時30分

■岩手県宮古市東部付近:約100ミリ(00時30分まで)
■岩手県岩泉町岩泉付近:約100ミリ(00時30分まで)
■岩手県田野畑村付近:約100ミリ(00時30分まで)
■岩手県普代村付近:約100ミリ(01時10分まで)
■岩手県岩泉町岩泉付近で約110ミリ(01時40分まで)
■岩手県田野畑村付近で約110ミリ(01時40分まで)
■岩手県宮古市東部付近で約100ミリ(01時40分まで)
■岩手県久慈市東部付近:約100ミリ(02時00分まで)

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。また、記録更新の地点も紹介しますが、あまりにも地点数が多いため、昨日(10月12日)同様に10月での記録更新については割愛した項目があります。
1時間降水量・・・岩手県下閉伊郡普代村普代:95.0ミリ(01時54分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 1時間降水量について、統計開始以来10月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・岩手県下閉伊郡普代村普代:236.5ミリ(02時20分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 3時間降水量について、統計開始以来10月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・岩手県下閉伊郡普代村普代:317.0ミリ(03時00分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・宮城県伊具郡丸森町筆甫:517.5ミリ(01時30分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・神奈川県足柄下郡箱根町箱根:922.5ミリ(00時10分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 24時間降水量について、統計開始以来10月の観測史上1位の地点はこちらこちらこちらです。
◎48時間降水量・・・神奈川県足柄下郡箱根町箱根:994.0ミリ(00時10分まで)
◎72時間降水量・・・神奈川県足柄下郡箱根町箱根:1001.5ミリ(21時20分まで:1976年の統計開始以来10月の観測史上1位
きょう1日の総降水量・・・岩手県下閉伊郡普代村普代:265.5ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来10月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:30.0m/s(北北東:04時44分)
 最大風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 最大風速について、統計開始以来10月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:39.9m/s(北北東:04時18分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 最大瞬間風速について、統計開始以来10月の観測史上1位の地点はこちらです。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は20.2℃(10時09分:+0.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(21.2℃:04時12分:+1.0℃)、最高気温が平年より最も高かったのは長井(20.5℃:09時49分:+1.4℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(16.1℃:12時58分:-1.1℃)、最高気温が平年より最も低かったのは浜中(18.6℃:12時05分:-1.6℃)です。

 最高気温は、関東地方から静岡県で平年より高く、10月としては記録的高温となった地点がありました。下の表は、最高気温について、統計開始以来10月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 
 平年比は、勝浦+7.6℃、御殿場+8.7℃、富士+8.6℃、三島+9.5℃です。

 全国の真夏日は17地点です。全国のアメダスで最高気温が最も高かったのは静岡県三島です。

 米沢アメダスでの最低気温は8.5℃(23時58分:-0.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(4.3℃:23時56分:-2.0℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(13.3℃:23時55分:+2.0℃)です。

 最低気温は、関東地方とその周辺で平年より高く、北海道で平年より低いです。 山梨県甲州市勝沼:19.1℃(21時18分:+7.3℃)、北海道(留萌地方)天塩郡天塩町:-3.4℃(22時43分:-9.1℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・24.3℃(12時04分:+4.1℃)、10.7℃(23時43分:+1.2℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・18.8℃(00時10分:-1.1℃)、11.8℃(20時59分:+1.3℃)


【台風19号で甚大被害】
 一夜が明けて、台風19号による甚大な被害が明らかになりました。
 ニュースが伝える犠牲者数が時間ともとに増えていきます。心が痛みます。
 宮城県から長野県にかけて、河川の氾濫が相次ぎました。
 長野市穂保地区では千曲川の堤防が決壊し、大規模な浸水が発生しました。数多くの住宅が濁流にのまれました。自衛隊のヘリコプターによる救出活動が行われました。
 多摩川流域でも浸水被害が発生し、犠牲者も出ました。
 栃木県佐野市でも大規模な浸水です。
 福島県ではいわき市、伊達市(梁川地区)、須賀川市、郡山市、本宮市、二本松市などで浸水などの被害が発生しました。いわき市では東京消防庁による救助活動で、女性を約40メートルから落下させる事故が発生、70代の女性が死亡しました。手順ミスが原因です。郡山市では駅近くの中心部で浸水しました。本宮市では駅周辺で浸水です。
 宮城県では丸森町の中心市街地で浸水です。大郷町でも大規模浸水です。
 夜になって、茨城県の那珂川流域でも大規模浸水していることがわかりました。
 あまりにも各地で被害が発生し、全容を掌握できない状況です。しかも、被害が拡大している状況です。

 全国ニュースにはなっていませんが、山形県でも被害が発生しています。
 川西町と高畠町で住宅地などで浸水です。川西町では黒川地区、高畠町では糠野目地区などで浸水しました。床上浸水になった住宅もありました。


HOME

2019年10月9日〜12日       2019年10月17日〜19日