日記倉庫 

2019年11月9日〜12日


2019年11月12日(火曜日)未明 朝は曇り時々小雨時々差す 日中は曇り晴れ間あり一時小雨 午後は晴れで雲浮かぶ 夜晴れ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【未明から昼頃は冬型の気圧配置】
 下の写真は午前10時14分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。ただ西風が強く吹き、雲が足早に移動しています。山沿いでは雨が降っているところがあります。冬型の気圧配置の影響です。

  

 未明は雨でしたが、天気は回復傾向で、夜は晴れました。

 前線を伴った低気圧は東海上へ移動し、日本付近は冬型の気圧配置です。その後高気圧は夕方には日本海へ移動し、冬型の気圧配置は緩んでいます。北海道と北陸地方から北の日本海側では未明から昼頃にかけて雨や雪が降りました。太平洋側では朝から晴れました。日本海側も次第に天気は回復しています。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・北海道(石狩地方)千歳市:18.0℃(00時53分まで)
◎3時間降水量・・・山形県西置賜郡小国町:28.5℃(02時10分まで)
◎24時間降水量・・・山形県西置賜郡小国町:60.0℃(16時40分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・北海道(釧路地方)釧路市二俣:42.0ミリ
◎最大風速・・・山形県酒田市飛島:20.2m/s(西北西:02時39分)
◎最大瞬間風速・・・山形県酒田市飛島:24.8m/s(西北西:02時30分)

 米沢アメダスでの最高気温は15.2℃(10時47分:+2.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(17.3℃:12時10分:+4.2℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(12.2℃:00時47分:+1.1℃)です。

 最高気温は、北海道や関東地方などを中心に、全国的に平年より高い地点が多いです。北海道(十勝地方)河東郡上士幌町:13.9℃(12時49分:+6.7℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は6.7℃(22時18分:+3.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは差首鍋(4.7℃:23時39分:+2.2℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(12.7℃:23時46分:+6.6℃)です。また、大井沢(7.3℃:23時57分:+6.2℃)も平年よりかなり高いです。

 最低気温は、北海道の一部、東北地方の南部の一部などで平年より高いです。福島県相馬郡飯舘村:8.2℃(21時42分:+6.8℃)、北海道(十勝地方)中川郡幕別町糠内:3.9℃(00時42分:+7.5℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・19.0℃(13時19分:+4.1℃)、5.9℃(01時20分:+2.6℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・16.3℃(11時43分:+2.4℃)、8.5℃(00時02分:+4.0℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・22.4℃(12時57分:+4.9℃)、9.4℃(06時35分:+0.2℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・16.9℃(11時13分:+3.0℃)、5.5℃(23時37分:+1.6℃)

 

【現在も異なる死者数】
 台風19号が伊豆半島に上陸してから1ヶ月です。
 各社のニュースでは、このことが大きく報じられました。被災地の復旧・復興は進まず、被災者は避難所で、あるいは被災した住宅で、厳しい生活を続けています。現地からはボランティア不足などの情報が伝わっています。一方で、現地からは被災者の心理につけ込む動きがあることも伝えられています。

 台風19号の犠牲者が92人となりました。神奈川県で行方不明者が発見されたからです。
 内訳は、福島県31人、宮城県19人、神奈川県16人、長野県5人、栃木県4人、群馬県4人、埼玉県3人、静岡県3人、岩手県2人、茨城県2人、東京都1人、千葉県1人、兵庫県1人です。これはNHKの報道です。ただ、現在も各社で死者数は異なります。かなり疑問です。統一した発表はないのでしょうか。
 10月25日〜26日の大雨による犠牲者は、千葉県11人、福島県2人です。


2019年11月11日(月曜日)朝晴れ薄雲浮かぶ のち曇り晴れ間あるも一時小雨 昼頃曇り 午後曇り晴れ間あり 夕方晴れ浮かぶも夜遅く時々

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【目まぐるしい天気、落雷も】
 下の写真は午前10時31分撮影の松が岬公園です。この時間は曇りで弱い雨が降っています。

  

 きょうの米沢は上記のとおり、目まぐるしい天気です。朝は晴れていましたが、それは僅かな時間で、早々に雲の多い天気となりました。
 午後は山形市蔵王温泉童子の“わらべの里”を訪ねました。今年(2019年)何度も訪ねたところです。蔵王温泉街の3kmほど手前です。標高は約670メートルです。“わらべの里”のSさんによりますと、ここでは今朝、アラレが降ったそうです。
 その後、山形市内へ移動します。“わらべの里”も山形市内も、雲の多い天気でした。山形市を発った夕方5時前、小雨が降り始めていました。上山市に入る頃には雨脚が強くなります。その後も雨は断続的に強く降ります。真っ暗ですので、非常に見にくいです。
 米沢市内に入っても雨脚は強いです。右の写真は夕方の6時16分、米沢市春日4丁目地内での撮影です。
 自宅に着いた夕方6時35分頃には小降りになりました。家族によりますと、米沢では夕方5時すぎには雨脚が強まり、夕方5時30分頃には落雷があり、大音響の雷鳴が轟いたそうです。
 夜は星空に雲が浮かぶ天気でした・・・と思ったら、雨です。雨は夜遅くまで断続的に降り続きました。風も強めに吹くことがありました。
 とにかく落ち着かない天気でした。


【大船渡で激しい雨】
 朝は日本海西部にいた低気圧、ゆっくり東へ進み、夜9時には佐渡島の北に移動しました。低気圧から温暖前線と寒冷前線が伸びています。この影響で、全国的に不安定な天気です。
 西日本と関東地方で降り出した雨、昼にかけて各地に広がり、午後は本州中部を中心に雨です。夕方には本州の日本海側、東海地方から関東甲信地方、さらに東北地方に雨の範囲が広がりました。特に三陸沿岸では強い雨が降り、大船渡市では激しい雨が降りました。岩手県大船渡市猪川町字前田(大船渡地方振興局)では18時50分までの1時間に32ミリです。雨は雷を伴いました。レーダー画面を見ますと、夕方は千葉県で雷が頻発しています。心配です。
 夜遅くにかけては、北海道から北陸地方の各地で雨が降っています。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岩手県陸前高田市:29.5ミリ(18時38分まで)
2位:岩手県大船渡市:28.0ミリ(19時05分まで)
3位:宮城県気仙沼市:27.0ミリ(18時43分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岩手県大船渡市:41.0ミリ(20時00分まで)
2位:岩手県陸前高田市:38.0ミリ(19時50分まで)
3位:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬:36.5ミリ(13時10分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岩手県大船渡市:47.0ミリ(24時00分まで)
2位:岩手県陸前高田市:43.0ミリ(24時00分まで)
3位:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬:36.5ミリ(24時00分まで)
3位:宮城県気仙沼市:36.5ミリ(24時00分まで)
5位:新潟県佐渡市羽茂:32.5ミリ(24時00分まで)
5位:北海道(石狩地方)千歳市支笏湖畔:32.5ミリ(24時00分まで)
7位:岩手県釜石市:32.0ミリ(24時00分まで)
8位:東京都大島町:31.0ミリ(24時00分まで)
9位:山形県西置賜郡小国町:30.5ミリ(24時00分まで)

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県酒田市飛島:16.8m/s(西北西:23時52分)
2位:石川県金沢市:15.9m/s(西南西:13時50分)
3位:東京都三宅村三宅島:15.6m/s(西:23時52分)
3位:山形県酒田市浜中:15.6m/s(西南西:23時15分)
  広島県広島市安佐北区三入:5.5m/s(南西:11時42分:2002年の統計開始以来11月の観測史上1位
  宮崎県児湯郡西米良村:6.9m/s(東北東:09時57分:1979年の統計開始以来11月の観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:石川県金沢市:26.5m/s(西南西:13時48分)
2位:新潟県長岡市寺泊:25.2m/s(西南西:20時56分)
3位:長崎県対馬市鰐浦:23.8m/s(西:02時54分)
3位:石川県かほく市:23.8m/s(西南西:15時38分)
  広島県呉市呉市蒲刈:21.7m/s(西南西:06時16分:2009年の統計開始以来11月の観測史上1位
  大阪府八尾市:19.5m/s(北西:10時57分:2009年の統計開始以来11月の観測史上1位
  大分県竹田市:16.4m/s(西:14時53分:2009年の統計開始以来11月の観測史上1位タイ

 米沢アメダスでの最高気温は14.3℃(14時32分:+1.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(19.5℃:14時26分:+5.0℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(11.3℃:13時30分:-0.2℃)です。

 最高気温は、北海道から北陸地方にかけての日本海側などで平年より高め、宮城県などで平年より低めです。富山県南砺市南砺高宮:21.7℃(11時28分:+6.0℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は2.1℃(06時01分:-1.5℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-1.1℃:06時39分:-2.4℃)、最低気温が平年より最も低かったのは浜中(3.5℃:02時00分:-3.0℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(9.0℃:01時08分:+1.2℃)です。

 最低気温は、山陰地方から九州地方北部の日本海側で平年より高いです。福岡県糸島市前原:15.2℃(03時56分:+6.1℃)です。北海道の南東部から東北地方北部、南西諸島などで平年より低いです。沖縄県宮古島市下地:14.5℃(01時57分:-6.9℃)、沖縄県宮古郡多良間村仲筋:15.4℃(01時17分:-6.3℃)です。沖縄県にて平年との差が大きい地点が出るのはめずらしいです。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・10.4℃(20時00分:-4.7℃)、5.7℃(21時39分:+2.2℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・12.3℃(13時50分:-1.9℃)、6.2℃(00時19分:+1.5℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・18.1℃(15時01分:+0.4℃)、11.4℃(07時07分:+1.1℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・19.3℃(11時52分:+5.2℃)、6.5℃(01時20分:+2.4℃)

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の11月8日(〜11月14日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。なお、このチャートは、BBC・Radio1・The Official UK Top 40 Singles Chart(11月8日付け)としても発表されています。

1位 Dance Monkey / Tones & I
2位 Don't Start Now / Dua Lipa
3位 Ride It / Regard

 “Dance Monkey / Tones & I”は、9/20:14位、9/27:7位、10/4:1位、10/11:1位、10/18:1位、10/25:1位、11/1:1位、そして今週(11/8)も第1位です。チャートイン14週目です。

 デュア・リパ(Dua Lipa)の“Don't Start Now”が初登場第2位です。
 デュア・リパ(Dua Lipa)はイギリスの女性シンガー・ソングライター、モデルです。1995年8月22日、ロンドン(Westminster, Londonr)生まれです。両親はコソボ出身のアルバニア人です。父親Dukagjin Lipaはマーケティングマネージャーで、コソボのロックバンド“Oda”のリードヴォーカリストでもあります。1990年から1995年までコソボ歴史研究所の所長であった歴史家Seit Lipaの息子です。母親Anesa Lipa (née Rexha)は観光業で働いていました。両親は1992年にコソボの首都プリシュティナからイギリスへ移住します。2006年、デュア・リパは家族とコソボに移住します。そして、コソボの学校に通います。Dua Lipaはアルバニア語で『愛』を意味します。14歳の時、父親の影響で、ピンク、クリスティーナ・アギレラ、ネリー・ファータドらの曲をカヴァーしては YouTube にアップ。音楽活動のため、15歳でロンドンに戻ります。2015年にはワーナー・ブラザース・レコードと契約します。
 主なシングル履歴です。
(1)2015年:Be the One:9位:ー:イギリス:60万枚、ドイツ20万枚、オーストラリア14万枚・・・“Be the One”はイギリスでは2017年に入ってヒットしました。
(3)2016年:Hotter than Hell:15位:ー
(4)2016年:Blow Your Mind (Mwah):30位:72位
(5)2017年:Scared to Be Lonely (with Martin Garrix):14位:76位
(7)2017年7月15日:New Rules:1位:6位:アメリカ500万枚、イギリス180万枚
(9)2018年1月12日:IDGAF:3位:49位:アメリカ200万枚、イギリス120万枚
(10)2018年4月6日:One Kiss (with Calvin Harris):1位:26位:アメリカ200万枚、イギリス180万枚
(11)2018年9月6日:Electricity (with Diplo and Mark Ronson as Silk City):4位:62位
 フィーチャーされたシングルでは、2016年の“No Lie (Sean Paul featuring Dua Lipa)”がUKシングルチャートで最高位10位です。2017年8月と2018年5月に来日公演を行っています。
 2017年6月2日、ファーストスタジオアルバム“Dua Lipa”を発表。UKアルバムチャートで最高位3位、Billboard 200 で最高位27位、売上はアメリカ100万枚、イギリス30万枚です。UKアルバムチャートでは2019年11月現在もチャートにランクされています。12曲収録です。“Be the One”は4曲目に、“IDGAF”は5曲目に、“New Rules”は10曲目に、それぞれ収録です。日本盤のボーナストラックは2曲、日本盤のスペシャルボーナストラックは3曲です。
 本作は13枚目のシングルです。10月31日リリースです。作詞曲は、Dua Lipa、Caroline Furoyen、Emily Schwartz、そしてプロデューサーのIan Kirkpatrickです。本作は。別れた元恋人を意識し、本人は「新しい音で新しい時代へ。それは先へ進むことであり、だれにもその邪魔をさせないこと」と語っています。曲はエレクトロニック・ビート・ポップ・チューンですが、飾り気なしで迫ってくる部分があり、過去を振り払う感じや、ありのままの自分を伝えたい感じにも聞こえます。

 “Ride It / Regard”は、9/20:11位、9/27:5位、10/4:2位、10/11:3位、10/18:2位、10/25:2位、11/1:2位、11/8:3位です。チャートイン12週目です。

 “South of the Border / Ed Sheeran & Camila Cabello & Cardi B”は、10/11:24位、10/18:7位、10/25:4位、11/1:5位、11/8:4位です。チャートイン6週目です。

 “Circles / Post Malone”は、9/6:11位、9/13:5位、9/20:8位、9/27:9位、10/4:6位、10/11:5位、10/18:4位、10/25:3位、11/1:4位、11/8:5位です。チャートイン10週目です。

 “Loose You To Love Me / Selena Gomez”は、10/25:65位、11/1:3位、11/8:6位です。チャートイン3週目です。

 “Good As Hell / Lizzo”は、10/25:18位、11/1:7位、11/8:7位です。チャートイン15週目です。

 “Memories / Maroon 5”は、10/18:19位、10/25:10位、11/1:8位、11/8付け:8位です。チャートイン7週目です。

 “Bruises / Lewis Capaldi”は、10/11:16位、10/18:9位、10/25:6位、11/1:10位、11/8:9位です。チャートイン23週目です。

 “Outnumbered / Dermot Kennedy”は、10/4:14位、10/11:8位、10/18:6位、10/25:7位、11/1:9位、11/8:10位です。チャートイン21週目です。

 “Sorry / Joel Corry”は、8/16:16位、8/23:10位、8/30:7位、9/6:6位、9/13:6位、9/20:6位、9/27:6位、10/4:7位、10/11:7位、10/18:25位、10/25:22位、11/1:32位、11/8:41位です。チャートイン18週目です。
 本曲は、イギリスのDJ・プロデューサーである Joel Corry が2019年4月4日にリリースしたものです。Hayley Mayのヴォーカルをフィーチャーしています。7月24日には41,000回シャザム(Shazams)されましたが、これは1日のシャザム記録の第1位です。イギリスのリアリティ・テレビ番組“Love Island”で取り上げられたことで、さらにヒットし、トップ10入りです。この曲は2000年にUKシングルチャートで最高位25位だった“Sorry (I Didn't Know) / Monsta Boy featuring Denzie”をリメイクしたものです。曲はクリーン・バンディットに通じるEDMポップチューンです。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 From Out of Nowhere / Jeff Lynne's Elo
2位 Kiwanuka / Michael Kiwanuka
3位 No. 6 Collaborations Project / Ed Sheeran

 “From Out of Nowhere / Jeff Lynne's Elo”が初登場第1位です。
 Elo(ELO)とはエレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra)です。エレクトリック・ライト・オーケストラは、イギリス・バーミンガム出身のロックバンドです。ロックとオーケストラを融合させたバンドとして1970年代から1980年代にかけて大人気となったバンドです。1967年の“Telephone Line(テレフォン・ライン)”や1977年の“Mr. Blue Sky(ミスター・ブルー・スカイ)”など日本でも大ヒットした曲がたくさんあります。1980年の“Xanadu(ザナドゥ)”も大ヒットです。これは映画のサウンドトラックでオリビア・ニュートン=ジョンと組んだ作品です。
 アルバムは1971年から1986年までに11枚発表します。その後解散しますが、2001年には“Zoom”を発表します。その後再び活動を休止します。
 2015年11月13日、13枚目のスタジオアルバム“Alone In The Universe / Jeff Lynne's ELO”を発表。この作品は、1970年来の唯一のメンバーであるジェフ・リンのソロ・プロジェクトです。10曲プラス、ボーナストラック3曲(内1曲は日本盤のみ)です。
 本作は14枚目のスタジオアルバムです。11月1日リリースです。10曲収録です。テーマは「希望と救い」です。ここでも大半の楽器はジェフ・リンが手掛けています。1曲目の“From Out of Nowhere”は前作同様、落ち着いた中にも往年のELOサウンドが蘇ります。新鮮さはありませんが、イギリスでの衰えない人気ぶりが光ります。

 マイケル・キワヌカ(Michael Kiwanuka)の“Kiwanuka”が初登場第2位です。
 マイケル・キワヌカ(Michael Samuel Kiwanuka)はイギリスの男性シンガー・ソングライター、レコードプロデューサーです。1987年5月3日、ロンドンの北部(North London)のマズウェル・ヒル(Muswell Hill, London)で生まれました。両親はウガンダ人です。アミーン政権から逃れ、イギリスに移り住みました。マイケルは、フォーティズメア学校(Fortismere School)で学び、Aレベルを修了して2005年に卒業しました。音楽的には、ビル・ウィザース、オーティス・レディング、ジャック・ジョンソン、ザ・バンド、ジョニ・ミッチェル、ボブ・ディラン、リッチー・ヘヴンズなどからの影響を認めており、ビル・ウィザーズと共演したドラマーのジェイムズ・ガドソンとも共演しています。
 2011年にはEP盤を3枚発表します。そして、2012年3月、ファーストアルバム“Home Again”を発表し、UKアルバムチャートで最高位4位です。売上はイギリスで10万枚です。
 2012年には“BBC's Sound of 2012 poll”で優勝しました。
 2014年にはEP盤1枚を発表しています。
 2016年7月15日、セカンドアルバム“Love & Hate”を発表し、UKアルバムチャートで第1位です。10曲収録です。2曲目の“Black Man In A White World”は曲の良さに熱い思いを感じる曲です。当時、日本でも一部のラジオ局でかかっていました。
 本作は3枚目のスタジオアルバムです。11月1日リリースです。14曲収録です。1曲目の“You Ain't the Problem”は、アフリカの雰囲気も感じますが、何より質の高い楽曲に脱帽です。ハイセンスであり、究極のコンテンポラリーチューンです。傑作です。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/19:1位、7/26:1位、8/2:1位、8/9:1位、8/16:2位、8/23:1位、8/30:2位、9/6:2位、9/13:2位、9/20:3位、9/27:4位、10/4:6位、10/11:3位、10/18:2位、10/25:3位、11/1:6位、11/8:3位です。チャートイン17週目です。

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”は、5/24:1位、5/31:1位、6/7:1位、6/14:1位、6/21:3位、6/28:1位、7/5:2位、7/12:1位、7/20:2位、7/27:2位、8/2:2位、8/9:2位、8/16:3位、8/23:2位、8/30:3位、9/6:5位、9/13:5位、9/20:4位、9/27:7位、10/4:3位、10/11:5位、10/18:3位、10/25:5位、11/1:7位、11/8:4位です。チャートイン25週目です。

 “Revenge Is Sweet / Krept & Konan”が初登場第5位です。
 クレプト&コナン(Krept & Konan)はイギリスの男性2人によるラップ(ヒップホップ)ユニットです。ロンドンをベースに2009年からの活動です。メンバーです。
◎Casyo "Krept" Johnson:1989年2月4日、Gipsy Hill 生まれ
◎Karl "Konan" Wilson:1989年9月3日、Thornton Heath 生まれ・・・お父さんは Delroy Wilson です。Delroy Wilson はジャマイカ(スカ、ロックステディ、レゲエ)のシンガーです。1948年10月5日生まれ、1995年3月6日没です。
 2人は共通の友人であるAnnReneeを通じて出会います。
 2009年よりミックステープを発表します。2010年には2本目のミックステープ“Tsunami”を発表、2013年には3本目の“Young Kingz”(UKアルバムチャートで最高位19位)を発表しています。
 シングルは2014年から発表しています。ファーストシングル“Don't Waste My Time”は3本目のミックステープ“Young Kingz”からのシングルカットでUKシングルチャートで最高位154位です。
 2015年7月5日、ファーストアルバム“The Long Way Home”を発表し、UKアルバムチャートで最高位2位です。16曲収録です。11曲目収録の“Freak Of The Week (feat. Jeremih)”は正面からハード・ヒップホップに取り組んだ作品です。シングルカット(通算2枚目のシングル)され、UKシングルチャートで最高位9位です。
 2017年10月20日、4本目のミックステープ“7 Days”を発表し、UKアルバムチャートで最高位6位です。11曲収録です。Stormzy や J Hus らが参加しています。1曲目の“Champions League”は不気味な感じのストリングスをバックにしたハードコア・ヒップホップチューンです。
 同じ2017年10月20日、5本目のミックステープ“7 Nights”を発表し、UKアルバムチャートで最高位8位です。10曲収録です。Hudson East や Jhené Aiko らが参加しています。2曲目の“For Me”は変拍子のようなビートに乗って、女性コーラスをバックに、気持ち良く歌っているナンバーです。
 本作はセカンドスタジオアルバムです。11月1日リリースです。13曲収録です。1曲目の“Goat Level”は、聖歌のようなバックサウンドに変則ラップが乗ります。13曲目の“Broski”は美しいピアノと女声ヴォーカルにマッチしたラップが乗ります。ハードコアなヒップホップとは趣を異にします。

 “Travelin' Thru- The Bootleg Series Vol. 15 / Bob Dylan”が初登場第6位です。
 本作は、未発表音源から1967年〜1969年に録音された曲で構成されたコンピレーションです。CD3枚組です。1枚目は“John Wesley Harding and Nashville Skyline sessions”で15曲収録です。2枚目は“The Dylan-Cash Sessions”で19曲収録です。3枚目は“The Dylan-Cash Sessions, Live on The Johnny Cash Show, Self Portrait sessions, and the Home of Thomas B. Allen, Carmel, New York”で16曲収録です。1974年の収録曲も入っています。

 “Back In Harmony / Aled Jones & Russell Watson”が初登場第7位です。
 アレッド・ジョーンズ(Aled Jones, MBE)はイギリスの男性シンガー、テレビ&ラジオ・パーソナリティです。1970年12月29日、ウェールズ(Bangor, Gwynedd, Wales)生まれです。1980年代、ボーイ・ソプラノの歌手として人気を博します。その美しい歌声と歌唱力は多くの人々を魅了しました。変声期を迎えて、その後は苦労を経験したようですが、テレビ・ラジオでのパーソナリティ・リポーターとして活躍しながら、歌手活動を続けています。
 アルバムは1983年〜1988年にコンピレーションを含め16枚発表。2000年〜2014年には14枚発表しています。
 2016年には通算31枚目のアルバム“One Voice”を発表し、UKアルバムチャートで最高位第3位です。変声期後の最大のヒットです。このアルバムは13曲収録です。2曲目の“Danny Boy”は、歌のうまさは言うまでもありませんが、それを聴き手に押し付けることがない柔らかな声の持ち主です。その後のアルバム履歴です。順位はUKアルバムチャートです。
(32)2016年:One Voice at Christmas:22位
(33)2017年:One Voice: Believe:17位
(34)2018年11月9日:In Harmony with Russell Watson:8位・・・14曲収録です。11月9日リリースです。クリスマス曲も収録されています。4曲目の“May the Good Lord Bless and Keep You”が2人が交互に歌ったり、一緒に歌ったりしていますが、心がホッコリするあたたかさを感じます。
 本作は35枚目のアルバムです。
       **********
 ラッセル・ワトソン(Russell Watson)は、イギリスの男性テノール歌手です。1966年11月24日、ランカシャー(Irlam, Lancashire)生まれです。子どもの頃は音楽には親しむも、音楽への道は考えておらず、10代半ばで旋盤工として働きますが、その傍ら、パブなどでポピュラー音楽を歌っていました。観客からの声でヴォイストレーニングを始め、やがてテノール歌手として評価されます。1999年には、ラグビーの英国リーグの決勝戦が行われたウェンブリー・スタジアムで国歌独唱します。同じ年の5月には、サッカーのイングランド・プレミアリーグ最終戦が行われたマンチェスターのオールド・トラッフォードにて“Nessun dorma:誰も寝てはならぬ”を歌います。
 アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャートです。
(1)2000年9月:The Voice:5位・・・Bridge over Troubled Water、Barcelona(Queen)、Nessun Dorma!など15曲収録。
 2001年には“Star Trek: Enterprise”の“Where My Heart Will Take Me”を歌います。
(2)2001年10月:Encore:6位
(3)2002年11月:Reprise:13位
(4)2004年10月:Amore Musica:10位
 2006年9月、脳腫瘍が発見され、即刻手術を受けます。
(5)2007年3月:That's Life:4位
 2007年10月24日、脳下垂体での腫瘍と脳への出血が発見され、緊急手術を受けます。10月31日の退院後は放射線療法やリハビリを受けます。治療やリハビリは2008年まで続きます。
(6)2007年11月:Outside In:14位
(7)2008年11月:People Get Ready:20位
(8)2010年11月:La Voce:13位
(9)2012年5月:Anthems – Music To Inspire A Nation:5位
(10)2013年11月:Only One Man:17位
(11)2016年11月:True Stories:30位
 来日公演は2004年から2008年まで毎年行われています。2005年にはテレビ朝日の“題名のない音楽会”やテレビ東京の“たけしの誰でもピカソ”に出演しています。
(12)2018年11月9日:In Harmony (with Aled Jones):8位・・・14曲収録です。11月9日リリースです。クリスマス曲も収録されています。4曲目の“May the Good Lord Bless and Keep You”が2人が交互に歌ったり、一緒に歌ったりしていますが、心がホッコリするあたたかさを感じます。
 本作は13枚目のスタジオアルバムです。
       **********
 本作は14曲収録です。11月1日リリースです。3曲目の“Shenandoah (Arr. by Fiona Pears & Ian Tilley)”は2人が交互に、そして一緒に朗々と歌います。7曲目の“Night and Day (Arr. by Tom Rainey)”はポップに歌っていますが、全体には2人はテノール歌手として堂々と歌っています。互いに苦労した2人が心通わせ、“In Harmony”に続く発表となりました。

 ポスト・マローン(Post Malone)の“Hollywood's Bleeding”は、9/13:1位、9/20:2位、9/27:3位、10/4:5位、10/11:4位、10/18:4位、10/25:7位、11/1:8位、11/8:8位です。チャートイン9週目です。

 カニエ・ウェスト(Kanye West)の“Jesus Is King”は、11/1:2位、11/8:9位です。チャートイン2週目です。

 ステレオフォニックス(Stereophonics)の“Kind”は、11/1:1位、11/8:10位です。チャートイン2週目です。

 “Snacks / Jax Jones”は、9/13:9位、9/20:18位、9/27:20位、10/4:18位、10/11:22位、10/18:23位、10/25:25位、11/1:35位、11/8:33位です。EPとの通算ではチャートイン44週目です。
 ジャックス・ジョーンズ(Timucin Lam:当初の名前はTimucin Fabian Kwong Wah Aluo)はイギリスの男性DJ、ソングライター、レコードプロデューサー、リミックサーです。1987年7月25日、ロンドン生まれです。父母とも教師です。家庭は多民族が血が受け継がれています。父親はトルコや中国の血を引きます。ナイジェリア人の義理の父親からヒップホップ、R&B、ゴスペル、トラディショナル・アフリカン・ミュージックなどの影響を受けました。そして、クラシックギターから手掛けました。
 2013年から自身のシングルを発表しましたが、彼の名が知られるようになったのは、2014年発表の“I Got U (Duke Dumont featuring Jax Jones)”がUKシングルチャートで第1位にランクされるほど大ヒット(売上はイギリスで60万枚)したからです。
 自身のシングルでは4枚目(2016年12月リリース)の“You Don't Know Me (featuring Raye)”がUKシングルチャートで最高位3位、売上はイギリスで120万枚というヒットを記録しています。6枚目のシングル(2017年12月1日リリース)の“Breathe (featuring Ina Wroldsen)”はUKシングルチャートで最高位7位、売上はイギリスで60万枚です。8枚目のシングル(2018年11月28日リリース)の“Play (with Years & Years)”はUKシングルチャートで最高位8位、売上はイギリスで40万枚です。9枚目のシングル(2019年3月28日リリース)“All Day and Night (with Martin Solveig featuring Madison Beer)”はUKシングルチャートで最高位10位、売上はイギリスで40万枚です。
 2018年11月28日、ファーストEP“Snacks”を発表し、UKアルバムチャートで最高位9位です。9曲収録です。“You Don't Know Me (featuring Raye)”は4曲目、“Breathe (featuring Ina Wroldsen)”は3曲目、“Play (with Years & Years)”は2曲目、“All Day and Night (with Martin Solveig featuring Madison Beer)”は8曲目です。
 本作は“Snacks”のスーパーサイズ(ファーストアルバム)として、9月6日リリースです。15曲収録です。“You Don't Know Me (featuring Raye)”は3曲目、“Breathe (featuring Ina Wroldsen)”は9曲目、“Play (with Years & Years)”は7曲目、“All Day and Night (with Martin Solveig featuring Madison Beer)”は11曲目です。
 “All Day and Night (with Martin Solveig featuring Madison Beer)”は典型的EDMチューンですが、ビートと哀愁のメロディとのバランスが良いです。

 エルボー(Elbow)の“Giants Of All Sizes”は、10/18:1位、10/25:12位、11/1:40位、11/8:41位です。チャートイン4週目です。
 エルボー(Elbow)はイギリスの(オルタナティブ)ロック・バンドです。1990年頃から活動していますが、エルボーとしては、1997年からの活動です。イングランド(Ramsbottom, Bury)で結成です。メンバーです。
◎Guy Garvey (vocals, guitar)
◎Craig Potter (keyboards, piano)
◎Mark Potter (guitar, backing vocals)
◎Pete Turner (bass guitar, backing vocals)
 過去のメンバーです。
◎Richard Jupp (drums, percussion)・・・2016年3月脱退
 アルバム履歴です。発表年:タイトル:UKアルバムチャートです。
(1)2001年:Asleep in the Back:14位
(2)2003年:Cast of Thousands:7位
(3)2005年:Leaders of the Free World:12位
(4)2008年:The Seldom Seen Kid:5位
 2009年には“Brit Award”(イギリスのグラミー賞と言えるものです)で“Best British Group”を受賞しています。
(5)2011年:Build a Rocket Boys!:2位
 2012年にはロンドン・オリンピックのBBCテーマとなった“First Steps”を発表しています。
(6)2014年:The Take Off and Landing of Everything:1位
(7)2017年2月3日:Little Fictions:1位・・・10曲収録です。1曲目の“Magnificent (She Says)”は小刻みなリズムをバックにしていますが、優しく甘いメロディーラインとヴォーカルが聴く者を引き付けます。ストリングスも印象的です。
 本作は8枚目のスタジオアルバムです。10月11日リリースです。9曲収録です。アルバムは最近亡くなった3人に捧げられています。Guy Garveyの父親(Don)は2018年3月、肺癌で亡くなりました。ライブでサポートした人、エルボーとの契約に尽力した人も亡くなりました。社会の分断もテーマです。1曲目の“Dexter & Sinister”はヘヴィーな音作りをベースにしています。ドラマティックな変化はありますが、暗さが支配します。後半はプログレにも聞こえます。意欲作とも言えます。


2019年11月10日(日曜日曇り差しあり のち午後は晴れ浮かぶ 夕方以降晴れ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【全国的に晴れたところ多く東京も快晴】
 下の写真は午前10時09分撮影の松が岬公園です。青空も見えますが、この時間はまだ雲が多いです。撮影時は日差しが雲に遮られています。

  

 米沢では、朝はほとんど雲に覆われていましたが、きょうは時間とともに雲が少なくなり、夕方以降は晴れの天気です。その分、夜になって冷え込んできました。

 日本付近は広く高気圧に覆われました。このため、北海道の一部や日本海側の一部を除き、全国的に晴れたところが多いです。未明から午前中は、新潟県を中心に日本海側のところどころで雨が降りました。日中からは雨が降った地点はほとんどありません。夜遅く、九州地方の北西部で雨が降り出しています。長崎県対馬市厳原では22時43分までの1時間に8.0ミリです。これが唯一、全国のアメダスにおいて1時間降水量で5ミリ以上観測した地点です。
 祝賀御列の儀が行われた東京も快晴でした。

 米沢アメダスでの最高気温は13.5℃(13時33分:0.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、東根(14.0℃:11時24分:-0.1℃)、山形(13.9℃:13時17分:+0.2℃)に次いで3番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(9.8℃:13時20分:-1.9℃)、最高気温が平年より最も低かったのは浜中(11.4℃:10時29分:-3.9℃)です。

 最高気温は、北陸地方から北の日本海側と北海道で平年より低めです。

 米沢アメダスでの最低気温は3.6℃(23時57分:-0.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-0.3℃:23時14分:-1.7℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(7.9℃:21時52分:+1.4℃)です。

 最低気温は、北海道南東部、南西諸島で平年より低いです。北海道(根室地方)標津郡中標津町根室中標津:-9.6℃(05時11分:-7.4℃)沖縄県島尻郡粟国村粟国:15.2℃(22時07分:-6.2℃)です。
 今シーズン初めて、氷点下10℃を下回る最低気温が出ました。北海道(十勝地方)足寄郡陸別町陸別:-10.3℃(06時18分:-6.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・16.0℃(13時18分:+0.6℃)、3.1℃(06時01分:-0.6 ℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・13.3℃(14時01分:-1.2℃)、4.8℃(21時48分:-0.1℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・19.2℃(13時43分:+1.3℃)、10.7℃(06時24分:+0.3℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・14.2℃(13時45分:-0.2℃)、6.7℃(04時16分:+2.4℃)

 

【台風19号関連情報】
 宮城県角田市から“道の駅かくだ”にて台風19号で被災した農家が収穫した野菜や果物を販売するイベントが開催された、というニュースが入りました。角田市を実際に自分の目で確認し、現地の人から状況をお聞きし、角田市も甚大な被害であることを知った私としては、少しはホッとするニュースです。台風19号では広範囲に浸水・冠水した角田市。農業被害も甚大です。ニュースでは農業関係だけで被害額は2億円を超えるとのことです。ニュース映像から、私がひと休みした“道の駅かくだ”の風景が蘇りました。
 隣りの丸森町にはきょう(11月10日)も米沢市社会福祉協議会のボランティアバスが派遣されましたが、丸森町ではボランティア不足が続いています。
 山形県からは物資の支援も行われています。物資とは、土嚢袋、ゴミ袋、ホッカイロです。土嚢袋やゴミ袋はまだ不足しているそうです。

 

【ポール・バレア】
 ポール・バレア(Paul Barrere)が亡くなりました。
 ポール・バレア(Paul Barrere)はアメリカの男性ミュージシャン、ギター奏者です。1948年7月3日、カリフォルニア州(Burbank, California)生まれです。両親(Paul Bryar and Claudia Bryar)ともに俳優でした。
 アメリカのロックバンド、リトル・フィート(Little Feat)のメンバーとして活躍しました。リトル・フィートは1969年、ロウェル・ジョージ(Lowell George)を中心にロサンゼルスで結成です。ポール・バレアは1972年に加入、亡くなるまでメンバーでした。
 リトル・フィートは特有のノリを持つバンドでロックンロールからブルーズ、R&B、ブギー、カントリー、フォーク、ソウル、ゴスペル、ファンク、ジャズフュージョンなど様々な要素を持つバンドです。しかし、ロウェル・ジョージは1979年、バンドを解散します・・・が、その直後ロウェル・ジョージが亡くなります。今年(2019年)はロウェル・ジョージ没後、40年です。そのためのイベントも開かれているようです。残ったメンバーを中心に新たなリトル・フィートを結成、現在も活動中です。新生リトル・フィートを評価する声がある一方で、ロウェル・ジョージがいないリトル・フィートは・・・?、という評価もあります。
 ポール・バレアは、Taj Mahal、Jack Bruce、Chicken Legs、Blues Busters、Valerie Carter、Helen Watson、Chico Hamilton、Robert Palmer、矢沢永吉、Carly Simon とも共演しました。1979年のヒット曲“Lotta Love / Nicolette Larson”(私が好きな曲のひとつです)にも参加しました。ソングライターとしても活動。ソロアルバムは3枚発表です。
 2015年、肝臓がんと診断されました。そして、2019年10月26日、ロサンゼルスのウェストウッドで71歳で亡くなりました。

 

【マリー・ラフォレ】
 マリー・ラフォレ(Marie Laforêt)が亡くなりました。
 マリー・ラフォレ(Maïtena Marie Brigitte Doumenach)はフランスの女性歌手、俳優です。1939年10月5日、南フランス(Soulac-sur-Mer, Gironde, France)生まれです。Doumenach はカタルーニャ系であることを示します。1979年にジュネーブへ移住、その後スイス国籍を取得していました。1960年の映画“太陽がいっぱい:Plein soleil:監督はルイ・マル”でアラン・ドロンと共演し、一躍スターとなります。
 音楽では1960年代〜1970年代にかけてシングル・EP・LPを発表します。ロック、ポップ、フォーク系のかなり特徴的な作品を出していたようです。私が記憶にあるのは、1973年、ドイツの歌手で音楽プロデューサーであるサイモン・バタフライ(Simon Butterfly)の“Rain Rain Rain”をフランス語でカヴァーした“Viens viens”です。両者ともヒットしました。
 マリー・ラフォレは2019年11月2日、スイス西部で亡くなりました。

 

【ティミ・ハンセン】
 ティミ・ハンセン(Timi Hansen)が亡くなりました。
 ティミ・ハンセン(Timi Hansen)はデンマークの男性ベース奏者です。1958年10月28日生まれです。デンマークのヘビーメタルバンドであるマーシフル・フェイト(Mercyful Fate)のメンバーとして有名です。マーシフル・フェイトは1981年結成です。デンマークでのヘビーメタルの先駆的バンドです。ティミは結成時からのメンバーです。ティミは、ギターピックは使わず、指で演奏しました。マーシフル・フェイトは1985年に解散しますが、中心メンバーであるキング・ダイアモンドによるプロジェクトとして1992年から1999年まで活動。この時にティミが参加したのは1993年のみ。2011年12月7日、カリフォルニアのフィルモアで行われたメタリカの30周年記念コンサートで再結成。この時はティミも参加。
 2019年、バンド活動を再開することが発表。この際、ティミの復帰も伝えられます。ところが、ティミはまもなく癌を患っていることが判明。そして、ティミはステージ復帰を果たさぬまま、病状悪化のため2019年11月4日、61歳で亡くなりました。


2019年11月9日(土曜日晴れ 午後晴れ浮かぶ のち曇り晴れ間あり 夜曇りで時々小雨

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【ガチガチに凍結】
 所用のため、朝7時前、車を使うため、エンジンをかけます。フロントガラスがガチガチに凍っています。氷が溶けるまで数分かかりました。気温は明らかに氷点下です。でも、米沢アメダスでの最低気温は0.1℃でした。
 自宅を発って、通町地内に入りますと、前方に緑っぽい色の大型バスです。これは福島県南相馬市へ向かうボランティアバスです。生活クラブやまがた生活協同組合によるボランティアバスで、20人あまりの人たちを乗せて、一路南相馬市社会福祉協議会へ向かっているところです。
 被災地からはボランティア不足が伝えられています。ほとんどニュースで伝わってこない南相馬市も、特に10月25日の大雨で大きな被害が出たことで、ボランティア不足になっています。生活クラブやまがたでは、震災以降米沢と縁がある南相馬市へボランティアを派遣することにしたのであります。

 

【小春日和】
 下の写真は午前10時08分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空がいっぱいに広がっています。

  

 小春日和となり、カモがのんびりと日なたぼっこをしています。(下の写真左)
 撮影ポイント近くのイチョウの葉っぱは真っ黄色です。(下の写真右)

  

 午後からは次第に雲の量が増え、夜は小雨が降りました。
 松が岬公園での気温は11℃台です。風は冷たいですが、降り注ぐ日差しは暖かく、自転車では気持ち良いほどでした。気温のコーナーでもお伝えしますが、山形県で最高気温が15℃を超えたのは米沢だけです。


【八丈島で非常に激しい雨】
 日本付近は高気圧に覆われています。ただ、厳密に見ますと、朝6時には本州に中心があった高気圧はその後東海上へ移動、日中北日本は弱い気圧の谷です。その気圧の谷は昼には東海上へ移動し、北日本を中心に弱い冬型の気圧配置です。米沢で夕方から夜愚図ついたのはこのためです。
 全国的に晴れたところが多いです。北日本では雲に覆われた地域があり、ところどころで雨や雪が降りました。夜遅くは北陸地方で雨です。
 午前9時、伊豆諸島付近に低気圧が発生しました。低気圧の動きは遅く、夜になっても伊豆諸島近くにおります。この影響で、伊豆諸島では断続的に雨が降っています。青ヶ島では午後激しい雨が降ったほか、八丈島では夜、非常に激しい雨が降りました。東京都八丈町中之郷では20時30分までの1時間に56ミリです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都八丈町八丈島:39.0ミリ(20時11分まで)
◎3時間降水量・・・東京都青ヶ島村青ヶ島:58.5ミリ(17時20分まで)
◎24時間降水量・・・東京都青ヶ島村青ヶ島:75.0ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・東京都青ヶ島村青ヶ島:75.0ミリ
◎最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:15.4m/s(西北西:02時21分)
◎最大瞬間風速・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:20.6m/s(西北西:14時36分)

 米沢アメダスでの最高気温は15.3℃(12時36分:+1.5℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。山形県で15℃を超えたのは米沢だけ。平年より高かったのは置賜地方の4地点です。
 山形県で最高気温が最も低かったのは差首鍋(7.6℃:15時45分:-4.8℃)です。新庄(8.1℃:17時22分:-4.5℃)など6地点で最高気温が10℃を下回りました。

 最高気温は、北海道で平年より低いです。東北地方も平年より低めの地点が多いです。

 米沢アメダスでの最低気温は0.1℃(05時37分:-3.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-1.0℃:05時14分:-2.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは東根(-0.3℃:05時31分:-4.2℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(9.0℃:08時59分:+2.3℃)、最低気温が平年より最も高かったのは差首鍋(5.6℃:02時40分:+2.6℃)です。

 最低気温は、北海道南東部、東北地方南部から新潟県・北陸地方・岐阜県北部・近畿地方にかけて平年より低めです。新潟県新潟市秋葉区新津:-0.2℃(05時38分:-6.4℃)、石川県輪島市三井:0.5℃(04時58分:-6.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・18.3℃(13時39分:+2.7℃)、0.6℃(01時16分:-3.2℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・15.3℃(13時23分:+0.6℃)、0.9℃(06時23分:-4.2℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・17.4℃(13時27分:-0.7℃)、10.3℃(05時19分:-0.3℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・15.0℃(15時03分:+0.3℃)、0.2℃(06時05分:-4.3℃)

 

【ことのはにのせて】
 “朗読でつづるひととき ことのはにのせて”と題された朗読会(主催:サークルひびき)が米沢市内(カフェハウス パウゼ:米沢市成島町1-4-16-2)にて開かれました。
 サークルひびきは、視覚障がい者のために“広報よねざわ”(米沢市が月2回発行)の音訳活動を行っています。また、米沢市社会福祉協議会が発行している広報誌(米沢市社協だより ほのぼの)も音訳しています。
 私とサークルひびきとのつながりは、メンバーの1人・押切圭子さんとの交流がきっかけです。米沢市出身の(クラシック)フルート奏者・勝俣敬二さんのコンサートで、押切さんが朗読をされていたからです。
 さて、サークルひびきでは、音訳のスキルアップを目的に、毎年1回、朗読会を開いています。今年は例年よりちょっと遅めのきょう(11月9日)の開催です。私個人的には、10月よりはスケジュール的に若干ながら余裕がある11月開催がうれしいです。それはさておき、私にとっては今回で3回目の参加です。

 朗読した作品はこちらのチラシをご覧ください。
 会場のパウゼがほぼ満席になるほどです。少なくても約30人の参加者だったと思われます。

 『記念写真』は押切さんら3人で朗読しましたが、それ以外の6作品は1人ずつ朗読しました。回を重ねるごとに朗読のクオリティは上がり、作品の世界に引き込まれていきます。なんと表現して良いかわからず、「素晴らしいです」「感動しました」という言葉しか思い浮かびません。
 7つの作品に共通するのは「人の生き方」であり「幸せとは」であります。
 それは例えば、「嫁ぐことの幸せとは」であり、「夫婦の幸せ」であります。表面的には幸せそうに見える「嫁ぐ女」の心の奥底は・・・。幸せそうに見える夫婦の深層は・・・。
 時代とともに変わる中年女性の「おせっかい」。その「おせっかい」につけ込む特殊詐欺の話まで出てきました。時代を感じるとともに、人間の優しさと闇が隣り合わせであることを、あらためて感じました。
 こうしたことを感じることができたのも、見事な朗読だったからです。

 参加者の皆さんも、静かに聴き入っていました。朗読中、小さなお子さんの声が聞こえました。普段なら気にする私ですが、きょうはほとんど気になりませんでした。それだけ朗読に集中できたのです。見事な朗読でした。
 参加者のほとんどは女性です。その中、数少ない男性のIさんと談義しました。Iさんは「どうして男性が少ないのだろうか?」と話されました。初対面のIさんは、長井市を中心に活動されているようで、私と共通する情報を持っていることがわかりました。というわけで、朗読会は新たな出会いの場でもあります。
 男性と言えば、私が参加した中で、初めて男性による朗読をお聴きしました。新鮮に聞こえました。さらに研鑽されることを期待します。

 参加者からは「作品はどのようにして選んでいるのかな」という声もありました。そう言われますと「順番をどうされたのか」も気になります。
 朗読会は二部構成です。途中、パウゼのマスターによる美味しいコーヒーや紅茶と奥様手作りのケーキをいただきましたが、前半の最後に『花嫁』(石垣りん作)を構成したのは印象的です。短い作品の中に凝縮された人間の生き様。余韻に浸るには十分すぎます。
 そして、最後の朗読されたのは『雪想い』(増田れい子作)です。井上ひさし氏や藤沢周平氏は多くの人が知っていると思いますが、増田れい子氏をご存じの方はどれだけいるのでしょうか。増田れい子氏はジャーナリストでもあり、暮らしをテーマにしたエッセイも多いとのことですが、この作品からも「幸せってなんだろう」と考えてしまいます。

 7作品の朗読が終わり、挨拶がありました。そこでは朗読を指導されている方の紹介もありました。好感を持ちました。それは、指導されている方の謙虚な姿勢です。言い換えますと、普段の練習は厳しいのでしょうが、それを見せなかったことです。
 人それぞれなので何とも言えませんが、ステージ公演終了後、指導者が厳しい姿勢を見せながら延々と話していた、という場面を見たことがあります。観客の私としては、興ざめだったことを憶えています。
 そんな体験もあったからでしょう。きょう(11月9日)は、余韻に浸りながらも、とても良い気分でパウゼを後にしました。


HOME

2019年11月5日〜8日       2019年11月13日〜17日