日記倉庫 

2019年11月21日〜24日


2019年11月24日(日曜日曇りで日中差すも朝方や午後は一時小雨 夜は曇り晴れ間あり

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【愚図つき気味も暖かな1日】
 下の写真は午前8時52分撮影の松が岬公園です。曇りです。ごく弱い雨が降っています。

  

 このまま私は天童市へ向かいます。移動中は曇りの天気です。山形市近くに入りますと、青空が覗き始め、薄日が差すようになります。午前10時40分頃に着いた天童市は雲は多いも、雲間から薄日が差しています。何より暖かいです。
 天童市内で昼食を済ませ、天童市を発ったのは午後1時前です。この時間はさらに暖かくなり、車の中は汗ばむほどです。窓を少し開け、外の空気を車内に入れたほどです。この時間も薄日が差す天気です。しかし、米沢への移動中は時より小雨が降りました。
 午後3時頃の米沢は弱い雨でしたが、夕方以降は曇りの天気も晴れ間がありました。夜も比較的暖かな陽気です。真夜中でも11℃台でした。
 きょうは愚図つき気味の天気も暖かな陽気の1日でした。


【日本付近に3つの低気圧と前線】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 日本の東海上の高気圧、少しずつ日本列島から離れています。
 伊豆諸島付近の低気圧、昼前になって動き始め、正午には茨城県近海に、午後3時には福島県沖に、夕方6時には三陸沖に移動し、夜9時には前線に吸収されました。未明は関東地方と東北地方の太平洋南部で雨です。雨の範囲は北上し、東北地方の日本海側でも雨が降りました。夕方には東北地方の太平洋側でも雨脚は弱まりました。
 低気圧を吸収した前線は、午前9時には北海道から朝鮮半島に伸び、前線上に低気圧がありました。前線と低気圧は東へ移動し、夕方6時には低気圧は北海道を通過中です。夜9時にはオホーツク海に抜けました。前線と低気圧に向かって南から暖かい風が吹き込み、全国的に暖かくなりました。詳しくは気温のコーナーをご覧ください。


【種子島で非常に激しい雨】
 もう1つ低気圧があります。午前6時、東シナ海に前線を伴う低気圧がありました。低気圧はゆっくり東へ移動しています。低気圧から伸びる温暖前線が種子島・屋久島地方にかかっています。低気圧は夜、種子島・屋久島地方付近を通過しました。九州地方南部から種子島・屋久島地方では未明から激しい雨が降りました。午前中から昼頃も鹿児島県で激しい雨が降り続いたほか、種子島では非常に激しい雨が降りました。中種子町では11時40分までの1時間の50ミリです。昼頃には九州地方全域で雨です。その雨も夕方には弱まりました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

   
08時40分          10時00分          11時40分          12時00分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡中種子町中種子:41.0ミリ(11時42分まで)
2位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:36.0ミリ(02時57分まで)
3位:鹿児島県日置市東市来:34.5ミリ(12時06分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡中種子町中種子:72.0ミリ(11時40分まで:2006年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:鹿児島県薩摩川内市中甑:62.0ミリ(10時30分まで)
3位:鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原:55.0ミリ(11時40分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡中種子町中種子:93.5ミリ(12時40分まで:2006年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:鹿児島県薩摩川内市中甑:85.5ミリ(12時40分まで)
3位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:68.5ミリ(10時40分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:144.5ミリ(18時10分まで)
2位:茨城県鹿嶋市鹿嶋:130.0ミリ(00時10分まで)
3位:鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間:128.0ミリ(17時40分まで)
4位:千葉県勝浦市勝浦:117.0ミリ(00時10分まで)
4位:千葉県夷隅郡大多喜町大多喜:117.0ミリ(01時10分まで)

 きょう(2019年11月24日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:140.5ミリ
2位:鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間:123.0 ミリ
3位:鹿児島県熊毛郡中種子町中種子:107.0ミリ2006年の統計開始以来11月の観測史上1位
4位:鹿児島県薩摩川内市中甑:85.5ミリ
5位:鹿児島県西之表市種子島:67.5ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎最大風速・・・北海道(宗谷地方)利尻郡利尻富士町本泊:14.1m/s(南西:00時01分)
◎最大瞬間風速・・・鹿児島県西之表市種子島:21.1m/s(北東:13時42分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は16.6℃(15時09分:+7.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(21.0℃:13時38分:+9.7℃)、最高気温が平年より最も高かったのは大井沢(18.0℃:13時39分:+10.1℃)、最高気温が最も低かったのは金山(13.7℃:15時44分:+5.7℃)です。
 山形県は全地点で平年より高く、平年より大幅に高い地点もありました。鶴岡:20.9℃(14時03分:+9.6℃)、鼠ケ関:20.7℃(10時01分:+9.0℃)、浜中:19.8℃(14時14分:+8.2℃)、小国:18.8℃(14時44分:+9.0℃)、狩川:18.2℃(13時49分:+8.1℃)、高峰:16.9℃(14時46分:+8.0℃)です。

 最高気温は、四国地方の一部などを除き、全国的に平年より高く、北海道から関東甲信越地方では平年より大幅に高い地点が大量に出ました。青森県や秋田県では平年より13℃以上も高い地点がありました。北海道(上川地方)富良野市麓郷:15.2℃(12時00分:+12.3℃)、青森県五所川原市五所川原:22.2℃(13時39分:+13.7℃)、青森県弘前市弘前:22.2℃(13時11分:+13.4℃)、秋田県北秋田市阿仁合:21.3℃(13時06分:+13.1℃)、福島県福島市鷲倉:14.5℃(11時19分:+11.3℃)、栃木県日光市奥日光:16.8℃(13時58分:+10.4℃)、長野県北安曇郡白馬村白馬:20.4℃(11時56分:+11.3℃)、新潟県胎内市中条:23.2℃(12時26分:+11.1℃)、新潟県岩船郡粟島浦村粟島:22.0℃(11時57分:+9.9℃:1979年の統計開始以来11月の観測史上高い方から1位)です。

 米沢アメダスでの最低気温は6.7℃(00時08分:+5.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは小国(4.2℃:02時33分:+3.0℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(13.5℃:00時02分:+8.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(13.1℃:00時35分:+9.0℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高く、北海道から本州中部にかけて、それに九州地方では平年より大幅に高い地点が大量に出ました。
 北海道(石狩地方)恵庭市恵庭島松:8.1℃(02時30分:+11.7℃)、北海道(空知地方)夕張市夕張:8.8℃(00時27分:+12.9℃)、北海道(根室地方)根室市厚床:7.8℃(00時01分:+12.1℃)、北海道(釧路地方)厚岸郡浜中町榊町:7.9℃(00時02分:+12.2℃)、北海道(日高地方)沙流郡日高町日高門別:10.1℃(02時00分:+12.8℃)、青森県青森市酸ケ湯:6.6℃(00時03分:+10.8℃)、秋田県山本郡八峰町八森:14.0℃(22時32分:+10.6℃)、岩手県宮古市区界:9.5℃(00時35分:+13.2℃)、岩手県盛岡市薮川:8.2℃(03時57分:+13.8℃)、福島県福島市鷲倉:9.1℃(23時45分:+11.6℃)、茨城県鉾田市鉾田:14.8℃(00時31分:+12.0℃)、千葉県香取市香取:15.5℃(22時19分:+11.0℃)、山梨県南都留郡山中湖村山中:9.4℃(00時56分:+11.5℃)、宮崎県えびの市加久藤:15.1℃(23時53分:+10.9℃)。鹿児島県肝属郡錦江町田代:17.6℃(23時14分:+11.5℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・15.8℃(15時15分:+3.5℃)、9.7℃(01時05分:+9.0℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・15.0℃(15時02分:+3.8℃)、8.9℃(00時12分:+6.9℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・20.2℃(23時02分:+4.9℃)、13.7℃(00時40分:+6.2℃)
◎長野県長野市長野・・・・・20.9℃(13時47分:+10.0℃)、11.0℃(24時00分:+9.7℃)

 

【てんてん展のぱぴぷぺぽっぷ】
 はじめに下の写真をご覧ください。子どもたちが何かに取り組んでいます。写真中は風船がいっぱいです。楽しそうな遊びの空間です。はたして、ここは・・・。なんと!天童美術館です。

  

 天童美術館できょう(11月24日)から“天童アートロードプロジェクト”による『わちゃわちゃな展覧会“てんてん展のぱぴぷぺぽっぷ”』が開かれています。写真はその様子です。とても美術の展覧会とは思えません。
 天童アートロードプロジェクトの活動は今年で8年目です。天童アートロードプロジェクトは東北芸術工科大学の卒業生が中心となっています。彼らは天童市田麦野地区で「アートと地域との新しい関係性をつくりだす」をテーマに、2012年から活動しています。彼らと地域の人たちのつながりは確固たるものになりました。
 その上で、彼らは自分の好きなこと、関心のあることを探究しつづけながら、アート活動や地域活動に取り組んできました。その成果を発表するのが“てんてん展のぱぴぷぺぽっぷ”です。それは作品の展示だけではありません。地域の人たちと、そして子どもたちと作品をつくっていくという体験の場でもあります。だから、写真のような展覧会になったのです。
 出展者は東北芸術工科大学の卒業生だけではありません。現役の学生さんもおりますし、ほかの大学の学生さんも参加しています。
 地域の人たちも出展しています。そのひとつが上の写真左の“だがしや楽校パステル倶楽部”です。天童市のAさん夫妻によるもので、子どもたちだけでなく、大人の人たちもパステルを使ってのポストカード作りを楽しみました。
 上の写真中は、カラフル風船で遊ぼう“おしゃべりの森”です。出展者は、東北芸術工科大学現役学生さんのお母さん・Mさんです。Mさんは米沢在住だそうです。
 とにかく会場は大勢の親子連れで大にぎわいです。

  

 上の写真左はハデハデ!スーパーマーケット、写真中は神さまのおうちをかざろう、写真右はウサギのともだちをつくろうです。神さまのおうちをかざろうは、11月3日に朝日町でお会いしていたDさんの出展です。ウサギのともだちをつくろうは“だがしや楽校”仲間のIさんの出展です。Iさんはプロジェクトの主要メンバーです。下の写真左が飾り付けられていく神さまのおうち、下の写真右がウサギのともだちの作品です。白い材料を使っています。

  

 今回から“だがしや楽校”も同じフロアとなりました。また、入口で靴を脱いでもらうことにしました。その結果、イスを取っ払ったことで、自由な遊びの空間となりました。子どもたちの滞在時間も長くなりました。出展者と来場者との交流はさらに深まりました。
 なお、“てんてん展のぱぴぷぺぽっぷ”は12月1日まで天童美術館で開催です。


2019年11月23日(土曜日勤労感謝の日)朝小雨 のち弱い のち午前中から曇りで午後から晴れ間あり 夕方以降は晴れ浮かぶ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【千葉県中心に関東地方で大雨】
 下の写真は午前10時18分撮影の松が岬公園です。曇りですが、僅かに青空も覗いています。

  

 朝方降っていた小雨は弱い雨に変わりましたが、この時間はやんでいます。時間とともに青空の面積は広がり、夜は星空に雲が浮かんでいました。

 午前6時、本州の南方海上で横たわる前線上に低気圧が発生しました。伊豆諸島付近です。低気圧は前線から離れましたが、夜9時でも伊豆諸島付近にいます。台風27号は午前3時、宮古島の東方近海で熱帯低気圧となりました。こちらもほとんど動かずです。前線も梅雨前線のように停滞中です。
 沖縄ではきょうも雨が降り続きました。一部では11月としては記録的な大雨です。
 関東地方も大雨です。きょう1日の降水量のランキングを見ますと、千葉県と茨城県のアメダスが上位を占めています。千葉県はまたまた大雨です。この2日間で11月1ヶ月分の雨が降ったところもあります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県沖縄市胡屋:45.5ミリ(00時01分まで)
2位:沖縄県うるま市宮城島:43.5ミリ(00時03分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県沖縄市胡屋:107.5ミリ(01時10分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:沖縄県中頭郡読谷村読谷:88.5ミリ(00時10分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:143.0ミリ(00時10分まで)
2位:沖縄県沖縄市胡屋:110.0ミリ(00時50分まで)
3位:沖縄県中頭郡読谷村読谷:97.0ミリ(01時00分まで)
4位:茨城県鹿嶋市鹿嶋:87.5ミリ(05時30分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:189.0ミリ(03時10分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:沖縄県沖縄市胡屋:130.5ミリ(03時50分まで)
3位:東京都三宅村三宅島:124.0ミリ(00時10分まで)
4位:茨城県鹿嶋市鹿嶋:115.5ミリ(07時10分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
5位:沖縄県中頭郡読谷村読谷:114.0ミリ(04時00分まで)
  茨城県鉾田市鉾田:78.5ミリ(06時30分まで:1978年の統計開始以来11月の観測史上1位
  茨城県稲敷市江戸崎:77.5ミリ(07時10分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
  千葉県香取市香取:72.0ミリ(07時30分:1999年の統計開始以来11月の観測史上1位タイ

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:189.0ミリ(15時10分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:東京都三宅村三宅島:182.5ミリ(02時50分まで)
3位:東京都神津島村神津島:174.5ミリ(01時40分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
4位:茨城県鹿嶋市鹿嶋:142.0ミリ(16時50分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
5位:千葉県勝浦市勝浦:135.5ミリ(21時30分まで)
6位:沖縄県沖縄市胡屋:134.5ミリ(15時50分まで)
7位:東京都三宅村三宅坪田:130.5ミリ(05時50分まで)
  千葉県香取市香取:100.5ミリ(16時20分まで:1999年の統計開始以来11月の観測史上1位
  茨城県稲敷市江戸崎:97.5ミリ(13時30分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
  茨城県鉾田市鉾田:96.5ミリ(16時10分まで:1978年の統計開始以来11月の観測史上1位
  千葉県木更津市木更津:83.5ミリ(14時50分まで:2006年の統計開始以来11月の観測史上1位
  茨城県筑西市下館:57.0ミリ(10時40分まで:2002年の統計開始以来11月の観測史上1位

 きょう(2019年11月23日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:茨城県鹿嶋市鹿嶋:131.0ミリ(1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:千葉県勝浦市勝浦:118.5ミリ
3位:千葉県夷隅郡大多喜町大多喜:116.5ミリ
4位:千葉県茂原市茂原:113.5 ミリ
5位:千葉県山武郡横芝光町横芝光:108.5ミリ(1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
6位:千葉県香取市香取:95.0ミリ(1999年の統計開始以来11月の観測史上1位
7位:千葉県香取郡東庄町東庄:93.5ミリ
8位:千葉県市原市牛久:92.5ミリ
9位:千葉県君津市坂畑:87.0ミリ
10位:千葉県館山市館山:82.0ミリ
  茨城県鉾田市鉾田:77.5ミリ(1978年の統計開始以来11月の観測史上1位
  茨城県稲敷市江戸崎:77.0ミリ(1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
  千葉県木更津市木更津:77.0ミリ(2006年の統計開始以来11月の観測史上1位

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都大島町大島北ノ山:17.9m/s(北北東:21時05分)
2位:東京都三宅村三宅坪田:15.6m/s(北:07時36分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都大島町大島北ノ山:24.7m/s(北北東:08時35分)
2位:東京都三宅村三宅島:22.0m/s(北:03時50分)


【最高気温は日本海側を中心に平年よりかなり高く】
 米沢アメダスでの最高気温は13.7℃(14時17分:+3.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(17.8℃:14時14分:+6.3℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(10.3℃:14時34分:+2.1℃)です。

 最高気温は、東北地方太平洋側南部から関東地方の一部で平年より低めだったほかは全国的に平年より高く、日本海側を中心に平年よりかなり高い地点が多いです。岐阜県高山市栃尾:20.0℃(13時01分:+10.7℃)、岐阜県高山市宮之前:19.0℃(13時20分:+10.3℃)、岐阜県高山市六厩:18.7℃(13時24分:+11.2℃)、新潟県魚沼市小出:21.9℃(14時44分:+10.4℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は4.1℃(07時14分:+3.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(0.6℃:00時08分:+0.7℃)、最低気温が平年より低かったのは差首鍋(0.6℃:02時58分:-0.1℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(9.5℃:00時52分:+4.0℃)、最低気温が平年より最も高かったのは狩川(8.3℃:00時03分:+5.0℃)です。

 最低気温は、北海道の内陸部で平年より低いです。北海道(上川地方)旭川市江丹別:-14.5℃(06時56分:-9.3℃)です。北海道の礼文・利尻地方、東北地方南部・関東甲信越・紀伊半島・九州地方の太平洋側などでは平年より高いです。北海道(宗谷地方)利尻郡利尻町沓形:7.4℃(01時15分:+8.1℃)、鹿児島県鹿屋市鹿屋:16.0℃(00時01分:+9.2℃)、宮崎県えびの市加久藤:14.0℃(00時51分:+9.6℃)、和歌山県田辺市栗栖川:12.0℃(07時52分:+8.4℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・9.9℃(13時40分:-2.6℃)、6.1℃(06時49分:+5.2℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・9.9℃(13時40分:-2.6℃)、5.1℃(03時15分:+2.9℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・15.5℃(12時31分:0.0℃)、9.4℃(00時21分:+1.7℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・17.4℃(13時19分:+6.3℃)、7.1℃(05時24分:+5.6℃)

 

【誰も来なかったミーティング】
 米沢市内で開かれたミーティングに、主催者のアドバイザーとして参加しました。結局、会場には誰も来ませんでした。私の予想は、悪い方に当たりました。
 原因はいろいろあります。まずは私のアドバイザーとしての力量不足です。
 このことを踏まえて考えますと、原因のひとつは、主催者の方に於ける実行力と仲間作り力とのアンバランスです。主催者の方が行おうとしていたことについて、私は「1人では出来ないもの。多くの協力者がいて初めて出来るもの。主催者の人はそのことをわかっており、そのための動きをするだろう」と思ったのですが、実際には違っていました。1人で出来る人でした。この力量は凄いです。でも、それは逆に仇になっているように感じました。それで助言してきましたが、仲間作りを目的とした今日のミーティングにも誰も来ませんでした。
 ミーティングは、私と主催者の人との一対一の議論の場になりました。私はいろいろ申し上げましたが、正直、理解してもらったかは半信半疑です。
 一方で、私自身の葛藤もあります。私の立ち位置は、第三者としてのアドバイザーです。干渉しすぎてもどうなのかな?という思いもあります。逆に、当事者(主催者の一員)ではありませんので、退くことも考えてしまいます。意外に難しい問題です。

 

【ニック・パウエル】
 ニック・パウエル(Nik Powell)が亡くなりました。
 ニック・パウエル(Nik Powell)はイギリスの実業家です。1950年11月4日、バッキンガムシャー州グレートキングスヒル(Great Kingshill, Buckinghamshire)生まれです。Virgin Records の設立者の1人です。レーベルは1972年設立です。レーベルには、Aaliyah、George Michael、Paula Abdul、Janet Jackson、Roy Orbison、Devo、Tangerine、Dream、Genesis、Keith Richards、the Human League、Culture Club、Simple Minds、Lenny Kravitz、dc Talk、the Smashing Pumpkins、Mike Oldfield、Gorillaz、Lewis Capaldi、Spice Girls らが所属しました。最初のヒットは“Tubular Bells / Mike Oldfield”です。プログレの代表作のひとつで不滅の名作です。2012年にはEMIに買収されますが、ヴァージン・レーベルの名は不滅です。
 ニック・パウエルはディレクターやプロデューサーを務めるなど近年まで活動しました。
 2019年11月7日、オックスフォードで亡くなりました。 69歳の誕生日の3日後から癌の治療を受けていました。


2019年11月22日(金曜日)晴れ薄雲浮かぶ のち午後から曇り

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【朝は氷点下1.8℃】
 下の写真は午前10時29分撮影の松が岬公園です。晴れていますが、薄雲に覆われています。
 昨夜(11月21日)は今シーズン初の氷点下でしたが、きょうになっても気温は下がり続け、最低気温は午前6時20分すぎに観測した氷点下1.8℃です。一段と寒くなりました。
 松が岬公園へは自転車で行きました。この時間の気温は2℃台です。着込んでいきましたが、顔にあたる空気は刺さるほど冷たいです。一気に鼻水が充満しました。

  

 次第に薄曇りから曇りとなり、午後2時を過ぎますと、日が差さなくなりました。このあとは曇りの天気が続きます。夜遅くは山沿いで小雨が降ったかもしれません。最高気温は10℃に遥かに届かず、寒い1日です。


【伊豆諸島で大雨、沖縄で猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。
 日本付近を広く覆っている高気圧、夜9時になっても三陸沖に留まっており、北日本や東日本を広く覆っています。その割には、雲に覆われているところが多いです。それは、関東地方付近では等圧線が凹んでいるからです。また、午前9時に発生した前線の影響もあります。種子島・屋久島付近に発生した前線、ゆっくり南下し、夜9時には沖縄本島付近にかかっています。
 南西諸島や伊豆諸島では未明から雨です。雨の範囲は、昼頃までには関東地方から東海地方にかけてと、九州地方では中部まで広がります。四国地方も雨です。夕方には紀伊半島や東北地方南部も雨です。夜遅くには、九州地方や四国地方の雨は弱まりますが、東北地方南部から関東地方そして伊豆諸島では降り続いています。伊豆諸島では24時間降水量が170ミリを超える大雨になったところがあります。
 そして南西諸島です。前線に加えて、台風27号の影響もあって、夕方から大雨です。
 まず奄美地方で激しい雨が降ります。その後、沖縄本島地方で激しい雨となり、やがて各地で非常に激しいです。夜11時をすぎますと、宜野湾市で1時間に80ミリを超える『猛烈な雨』が降りました。詳しくは国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面をご覧いただきたいと思いますが、宜野湾市の市役所付近では23時30分までの1時間に89ミリです。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(一部1時間降水量データ付き)です。

     
20時50分      21時20分      21時50分      23時10分      23時20分      23時30分

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県沖縄市胡屋:73.5ミリ(23時18分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:沖縄県中頭郡読谷村読谷:68.5ミリ(23時32分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
3位:沖縄県島尻郡渡名喜村渡名喜:51.5ミリ(20時52分まで)
4位:沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷:51.0ミリ(21時53分まで)
5位:沖縄県うるま市宮城島:50.0ミリ(23時51分まで)
6位:沖縄県島尻郡久米島町久米島:49.5ミリ(19時41分まで)
7位:鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:48.0ミリ(17時11分まで:1977年の統計開始以来11月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:111.5ミリ(21時30分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:沖縄県沖縄市胡屋:100.0ミリ(24時00分まで)
3位:沖縄県中頭郡読谷村読谷:89.0ミリ(24時00分まで:1976年の統計開始以来11月の観測史上1位
4位:沖縄県島尻郡久米島町久米島:79.5ミリ(21時20分まで:1977年の統計開始以来11月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:178.5ミリ(22時40分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:沖縄県島尻郡久米島町久米島:102.0ミリ(21:10分まで:1977年の統計開始以来11月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:187.5ミリ(24時00分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:東京都三宅村三宅島:134.0ミリ(21時20分まで)
3位:東京都神津島村神津島:132.0ミリ(19時50分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:187.5ミリ(24時00分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:東京都三宅村三宅島:173.0ミリ(24時00分まで)
3位:東京都神津島村神津島:170.5ミリ(24時00分まで:2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
4位:沖縄県沖縄市胡屋:121.5ミリ(24時00分まで)
5位:鹿児島県奄美市名瀬:119.0ミリ(19時40分まで)
6位:鹿児島県鹿児島郡十島村中之島:118.5ミリ(24時00分まで)
7位:東京都三宅村三宅坪田:112.0ミリ(24時00分まで)
8位:沖縄県中頭郡読谷村読谷:110.5ミリ(24時00分まで)
9位:沖縄県島尻郡久米島町久米島:107.0ミリ(24時00分まで)

 きょう(2019年11月22日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:187.5ミリ(2003年の統計開始以来11月の観測史上1位
2位:東京都三宅村三宅島:173.0ミリ
3位:東京都神津島村神津島:170.5ミリ(2003年の統計開始以来11月の観測史上1位

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
最大風速・・・鹿児島県大島郡和泊町沖永良部:18.6m/s(北東:21時21分)
 最大風速について、統計開始以来11月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・・・沖縄県島尻郡座間味村慶良間:27.8m/s(南東:20時22分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来11月の観測史上1位の地点はこちらです。


【関東地方は日中真冬の寒さ】
 米沢アメダスでの最高気温は7.7℃(14時45分:-2.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高畠(7.3℃:14時05分:-2.6℃)、長井(7.6℃:12時54分:-2.2℃)に次いで3番目に低いです。
 山形県で最高気温が最も高かったのは鶴岡(13.4℃:13時14分:+1.8℃)です。

 最高気温は、関東地方とその周辺で平年より低いです。最高気温は平年値の最も寒い時期を下回った地点が出るなど真冬並みの寒さでした。埼玉県秩父市秩父:7.1℃(24時00分:-7.3℃:最も寒い時期を下回る)のように最高気温を夜遅くに観測した地点もあり、寒い1日でした。東京都心も日中は6℃台〜7℃台です。これは米沢の午後の気温と変わらないくらいです。相当寒かったと思います。東京の最高気温は10.8℃(00時03分:-4.2℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-1.8℃(06時22分:-3.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-3.9℃:06時36分:-3.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは東根(-3.4℃:06時00分:-4.1℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(6.2℃:06時00分:+0.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(5.2℃:00時02分:+0.8℃)です。
 山形県では16地点で最低気温が氷点下、19地点で今シーズンの最低気温です。山形は-0.9℃(06時28分:-2.8℃)で今シーズン初の氷点下です。新庄(-1.1℃:07時01分:-2.6℃)、尾花沢(-1.4℃:06時33分:-2.5℃)も今シーズン初の氷点下です。

 最低気温は、内陸部を中心にした北海道、南部を中心にした東北地方、新潟県から山陰地方の日本海側などで平年より低いです。九州地方南部と隠岐の島で平年より高いです。
 鹿児島県鹿屋市鹿屋:14.0℃(06時06分:+7.1℃)、北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:-11.9℃(23時44分:-7.7℃)、北海道(十勝地方)河西郡芽室町芽室:-11.9℃(04時31分:-7.7℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・12.1℃(12時46分:-0.6℃)、-1.5℃(06時06分:-2.5℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・10.5℃(12時01分:-1.1℃)、-2.0℃(06時17分:-4.3℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・10.6℃(00時26分:-5.0℃)、7.4℃(06時47分:-0.5℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・11.0℃(23時54分:-0.3℃)、-0.9℃(06時50分:-2.5℃)

 

【医療は進んでいる?】
 あることをきっかけに、少し前にあったことを思い出しました。
 家族が身体の検査をすることになりました。検査当日、家族は身体の中にあるものを取り除くため、下剤というものを飲みます。2リットルも飲まなければなりません。家族は辛がっています。それでも無理して飲みます。しばらくして、吐きます。家族は医師に電話します。医師は「すぐ来てください」と言います。検査予定時間より1時間以上も早いですが、クリニックに着きます。受付した家族はトイレに駆け込みます。
 結局その日は検査できず・・・数日間の苦労はなんだったんでしょう。何より家族の苦しみを見た私は、憤りすら感じました。
 家族は体質が変わっていました。それで、2リットルは受け付けませんでした。医師はそこまでわかりませんでした・・・で済むのでしょうか。「医療は進んでいる」と言いますが、本当なのでしょうか。長寿になったことは良いのでしょうが、そのために大変な思いをしている人が多くなってしまったことは、皆さまご存じのとおりです。
 医師からは「方法を変えて、再度検査しましょう」という話があったそうです。

 

【石焼き芋】
 夕方、自宅近くに石焼き芋屋さんが来ました。「こんな季節になったんだ」と思いました。
 石焼き芋・・・我が家ではレンジで石焼き芋を作れることがわかり、何度か試しています。やってみますと、意外においしいです。石焼き芋屋さんには申し訳ありませんが、ポクポクとした美味しい焼き芋を食べることができました。ちょっとしたおやつに最適です。


2019年11月21日(木曜日)未明 朝から曇り晴れ間あり 日中は曇り差しあり 夕方から晴れ浮かぶ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雪化粧の斜平山】
 夜明け前は雨です。室内でも雨の音が聞こえました。
 下の写真は午前8時07分〜08分、米沢市笹野地内で撮影です。斜平山(なでらやま)の上半分が雪で白くなっています。

  

 下の写真は午前10時56分撮影の松が岬公園です。雲は多めですが、青空も覗いています。写真撮影時はタイミング良く、日が差しています。

  

 日中は雲が多くなりました。夕方からは雲は少なくなりました。


【今シーズン初の氷点下】
 夜になって放射冷却で気温はグングン下がります。米沢アメダスでは真夜中の12時前、ついに氷点下となります。意外かもしれませんが、米沢アメダスでは今シーズン初の氷点下です。米沢アメダスでの氷点下初日は、2018年が11月16日、2017年が11月17日、2016年が11月7日、2015年が11月30日です。
 山形県では、村山(-0.4℃:23時34分:-1.4℃)、長井(-0.7℃:23時01分:-1.7℃)などが氷点下初日です。

 日本付近は大陸から移動してきた高気圧に広く覆われています。このため晴れたところが多いです。北日本の日本海側は寒気の吹き込みによる筋状の雲が流れ込んだことで曇りで雨や雪が降りましたが、これも時間とともに弱まりました。
 高気圧の縁にあたり、台風27号が接近している南西諸島では、夜遅くになって雨が降っているところがあります。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県奄美市名瀬:7.5ミリ(23時40分まで)
◎3時間降水量・・・鹿児島県奄美市名瀬:14.0ミリ(24時00分まで)
◎24時間降水量・・・山形県最上郡大蔵村肘折:36.0ミリ(00時20分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋、鹿児島県奄美市名瀬:22.0ミリ
◎最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:18.3m/s(西北西:00時57分)
◎最大瞬間風速・・・宮城県白石市白石:23.3m/s(西:11時19分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:60cm(09時)
◎3時間降雪量・・・宮城県栗原市駒ノ湯:7cm(06時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:22cm(02時まで)


【丸森・郡山も今シーズン初の氷点下】
 米沢アメダスでの最高気温は8.0℃(14時19分:-2.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(10.2℃:13時41分:-1.6℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(5.6℃:14時34分:-3.0℃)です。
 最高気温は、山形県では全地点で平年より低いです。北海道から東北地方などで平年より低いです。

 米沢アメダスでの最低気温は-0.3℃(24時00分:-1.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-2.0℃:23時16分:-1.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは小国(-0.9℃:21時06分:-2.5℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(5.5℃:02時49分:-0.3℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鶴岡(5.1℃:20時18分:+1.2℃)です。

 最低気温は、西日本を中心に全国的に平年より低めの地点が多いです。北海道の内陸部、南西諸島など平年より高めの地点も各地に分布しています。北海道(十勝地方 )河西郡芽室町芽室:-10.1℃(22時26分:-6.1℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・12.2℃(13時48分:-0.7℃)、-0.3℃(23時48分:-1.5℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・10.9℃(12時54分:-0.9℃)、-0.1℃(23時57分:-2.6℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・15.6℃(14時21分:-0.2℃)、8.0℃(07時36分:-0.1℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・10.2℃(13時51分:-1.3℃)、-1.1℃(05時39分:-2.9℃)

 

【アメリカ音楽情報】
  11月23日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。

1位 Someone You Loved / Lewis Capaldi
2位 Circles / Post Malone
3位 Senorita / Shawn Mendes & Camila Cabello

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Someone You Loved”は、9/7:13位、9/14:11位、9/21:9位、9/28:4位、10/5:3位、10/12:3位、10/19:5位、10/26:3位、11/2:1位、11/9:2位、11/16:1位、そして今週(11/23)も第1位です。チャートイン27週目です。

 “Circles / Post Malone”は、9/14:7位、9/21:4位、9/28:9位、10/5:8位、10/12:7位、10/19:6位、10/26:4位、11/2:4位、11/9:3位、11/16:2位、11/23:2位です。チャートイン11週目です。

 ショーン・メンデス(Shawn Mendes)とカミラ・カベロ(Camila Cabello)の“Señorita”は、7/6:2位、7/13:5位、7/20:5位、7/27:4位、8/3:3位、8/10:3位、8/17:3位、8/24:2位、8/31:1位、9/7:2位、9/14:2位、9/21:2位、9/28:2位、10/5:2位、10/12:2位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:3位、11/9:4位、11/16:3位、11/23:3位です。チャートイン21週目です。

 “Good As Hell / Lizzo”は、11/2:14位、11/9:6位、11/16:6位、11/23付け:4位です。チャートイン12週目です。

 “Memories / Maroon 5”は、11/9:11位、11/16:9位、11/23:5位です。チャートイン8週目です。

 “Truth Hurts / Lizzo”は、7/6:11位、7/13:6位、7/20:7位、7/27:6位、8/3:5位、8/10:4位、8/17:4位、8/24:4位、8/31:3位、9/7:1位、9/14:1位、9/21:1位、9/28:1位、10/5:1位、10/12:1位、10/19:2位、10/26:1位、11/2:2位、11/9:5位、11/16:4位、11/23:6位です。チャートイン28週目です。

 “No Guidance / Chris Brown Featuring Drake”は、6/22:9位、6/29:10位、7/6:9位、7/13:9位、7/20:12位、7/27:10位、8/3:11位、8/10:6位、8/17:6位、8/24:6位、8/31:7位、9/7:7位、9/14:6位、9/21:7位、9/28:7位、10/5:5位、10/12:5位、10/19:7位、10/26:5位、11/2:5位、11/9:8位、11/16:7位、11/23:7位です。チャートイン23週目です。

 セレーナ・ゴメス(Selena Gomez)の“Loose You To Love Me”は、11/2:15位、11/9:1位、11/16:5位、11/23:8位です。チャートイン4週目です。

 “Panini / Lil Nas X”は、9/21:14位、9/28:5位、10/5:6位、10/12:8位、10/19:10位、10/26:9位、11/2:6位、11/9:9位、11/16:8位、11/23:9位です。チャートイン21週目です。

 “10,000 Hours / Dan + Shay & Justin Bieber”は、10/19:4位、10/26:11位、11/2:10位、11/9:12位、11/16:10位、11/23:10位です。チャートイン6週目です。

 “Money In The Grave / Drake Featuring Rick Ross”は、6/29:7位、7/6:8位、7/13:11位、7/20:11位、7/27:12位、8/3:13位、8/10:13位、8/17:13位、8/24:13位、8/31:13位、9/7:14位、9/14:15位、9/21:21位、9/28:18位、10/5:16位、10/12:17位、10/19:21位、10/26:25位、11/2:25位、11/9:32位、11/16:32位、11/23:35位です。チャートイン22週目です。
 ドレイク(Aubrey Drake Graham)はカナダの男性ラッパー、シンガーソングライター、レコードプロデューサー、俳優、起業家です。1986年10月24日、オンタリオ州トロント生まれです。お父さんはアフリカ系アメリカ人でミュージシャンです。お母さんはユダヤ系カナダ人で牧師です。5歳のときに離婚しています。
 俳優としては2001年から、音楽アーティストとしては2006年頃から本格的に活動しています。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2010年6月:Thank Me Later:1位:15位:アメリカ183万枚
(2)2011年11月:Take Care:1位:5位:アメリカ400万枚、イギリス30万枚
(3)2013年9月:Nothing Was the Same:1位:2位:アメリカ400万枚、イギリス30万枚
(4)2016年4月:Views:1位:1位:アメリカ400万枚、イギリス41万枚
(5)2018年6月29日:Scorpion:1位:1位:アメリカ100万枚、イギリス30万枚・・・12曲と13曲収録
 しかし、当初はミックステープにて作品を発表してきました。2006年2月には“Room for Improvement”をCDにて発表し、チャートインしませんが、6000枚以上の売り上げを記録します。2007年10月には“Comeback Season”をCDとデジタルダウンロードで発表、2009年2月には“So Far Gone”をCDとデジタルダウンロードで発表し、発表から2時間で2000ダウンロード以上を記録した、とされています。
 2015年2月リリース(CD、LP、デジタルダウンロードでの発表、16曲収録)のミックステープ4作目“If You're Reading This It's Too Late”は、カナダのアルバムチャート、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位3位、売上はアメリカで123万本です。
 2015年9月リリース(LPとデジタルダウンロードでの発表、11曲収録)のミックステープ5作目“What a Time to Be Alive”は、カナダのアルバムチャート、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位6位、売上はアメリカで56万本です。
 2017年3月リリース(デジタルダウンロードでの発表、22曲収録)のミックステープ6作目“More Life”は、カナダのアルバムチャート、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位2位、売上はアメリカで34万本です。
 2019年2月13日、3本目のミックステープ“So Far Gone”が再発され、3/2付け Billboard 200 で初登場第5位です。17曲収録です。Physical and 2019 streaming version bonus trackは1曲です。3曲目の“Successful (featuring Trey Songz and Lil Wayne)”はスローで浮遊感を感じるサウンドにラップやヒップホップ・コーラス、ボイスが乗ります。
 EP履歴です。順位は Billboard 200 です。
(1)2009年9月:So Far Gone:6位
(2)2018年1月:Scary Hours:ー
(3)2019年6月15日:The Best in the World Pack:ー
 シングルに至っては、リードシングル、フィーチャーされたシングルなどが多数あります。
 フィーチャーされたシングルから主な作品です。発表年:タイトル:Billboard Hot 100:UKシングルチャートの最高位です。
(13)2010年:What's My Name? (Rihanna featuring Drake):1位:1位
(22)2011年:She Will (Lil Wayne featuring Drake):3位:58位
(58)2016年:Work (Rihanna featuring Drake):1位:2位
(70)2018年:Look Alive (BlocBoy JB featuring Drake):5位:17位
(73)2018年:Sicko Mode (Travis Scott featuring Drake, Swae Lee and Big Hawk):1位:9位
(75)2018年:Mia (Bad Bunny featuring Drake):5位:13位
(76)2019年:Going Bad (Meek Mill featuring Drake):6位:13位:アメリカ200万枚、イギリス40万枚
(77)2019年:No Guidance (Chris Brown featuring Drake):9位:6位
 リードシングルから主な作品です。
(2)2007年:Best I Ever Had:2位:123位
(14)2012年:Take Care (featuring Rihanna):7位:9位
(18)2013年:Started from the Bottom:6位:25位
(19)2013年:Hold On, We're Going Home (featuring Majid Jordan):4位:4位
(30)2015年:Hotline Bling:2位:3位(売上アメリカ209万枚、イギリス69万枚)
(34)2016年:One Dance (featuring Wizkid and Kyla):1位:1位
(37)2016年:Too Good (featuring Rihanna):6位:13位
(38)2016年:Fake Love:8位:10位
(42)2017年:Passionfruit:8位:3位
(48)2018年1月:God's Plan:1位:1位:アメリカ1000万枚、イギリス120万枚
 ドレイク自身が曲作りに加わっています。同じ日にリリースされた2枚目のEP“Scary Hours”の1曲目に収録です。ドレイクの高度なヴォーカルをフィーチャーしたコンテンポラリー・ヒップホップ・チューンです。本作ではA Sideの5曲目に収録です。
(50)2018年4月:Nice For What:1位:1位:アメリカ37万枚、イギリス120万枚
 女性コーラスをバックにした乗り良いR&Bヒップホップです。この曲でのドレイクはやや甲高い声でラップしています。本作の先行シングルです。B Sideの4曲目に収録です。
(52)2018年5月:I'm Upset:7位:37位・・・“Scorpion”の A Sideの6曲目に収録。感情を抑えた感じの静かなハードコア・ラップ・チューンです。
(53)2018年6月:Don't Matter to Me (with Michael Jackson):9位:2位・・・マイケルジャクソンの甲高いヴォーカルが聴かれるエレクトロニクス・ポップ・バラード・チューンです。“Scorpion”の B Side の10曲目に収録。
(54)2018年7月:In My Feelings:1位:1位:イギリス60万枚・・・“Scorpion”の B Sideの9曲目に収録。ヴォーカリストとしてのドレイクを楽しめます。落ち着いたヒップホップのポップチューンです。
(55)2018年7月:Nonstop:2位:4位・・・“Scorpion”の A Sideの2曲目に収録。感情を抑えた感じの静かなハードコア・ラップ・チューンです。
 “Scorpion”の A Sideの4曲目に収録の“Emotionless”はBillboard Hot 100 で最高位8位、UKシングルチャートで最高位第5位、です。ソウルフルな女性ヴォーカルをバックにしたハードコア・ラップ・チューンです。
(58:本作)2019年:Money in the Grave (featuring Rick Ross):7位:13位・・・ソフトな感じのミディアム・ハードコア・ラップ・チューンです。3枚目のEP“The Best in the World Pack”に収録です。

 “Follow God / Kanye West”は、11/9:7位、11/16:37位、11/23:38位です。チャートイン3週目です。
 9枚目のスタジオアルバム“Jesus Is King”の3曲目に収録です。ひたすら、オルガン・ソウルヴォーカル・祈りのように聞こえるラップが続きます。

 続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。

1位 What You See Is What You Get / Luke Combs
2位 Hollywood's Bleeding / Post Malone
3位 AI YoungBoy 2 / YoungBoy Never Broke Again

 ルーク・コンブス(Luke Combs)の“What You See Is What You Get”が初登場第1位です。 ルーク・コンブス(Luke Albert Combs)はアメリカの男性(カントリー音楽)シンガー・ソングライターです。1990年3月2日、ノースキャロライナ州(Charlotte, North Carolina)生まれです。8歳で同じノースキャロライナ州のAshevilleに移りました。子どもの頃からヴォーカリストとして活動。A.C. Reynolds High School に通い、フットボールをプレイしたり、マルチ・ボーカル・グループで活動したりします。カーネギー・ホールでパフォーマンスしたこともあります。Appalachian State University に通いますと、the Parthenon Cafe でのカントリー・ミュージック・ショーに出演するなど、カントリー音楽に傾倒するようになり、ナッシュヴィルへ移住します。2014年にはEP“The Way She Rides”と“Can I Get an Outlaw”を発表、2015年のEP“This One's for You”は Billboard 200 で最高位150位、売上は15,800枚です。このEPからシングル3枚を発表します。シングル履歴です。順位は Billboard Hot 100 です。
(1)2016年:Hurricane:31位:67万枚・・・アルバム“This One's For You”の5曲目。
(2)2017年:When It Rains It Pours:33位:45万枚・・・“This One's For You”の8曲目。
(3)2018年:One Number Away:34位:31万枚・・・“This One's For You”の6曲目
(4)2018年:She Got the Best of Me:31位:42万枚・・・“This One's For You”のボーナストラックの3曲目(計15曲目)に収録
(5)2018年:Beautiful Crazy:21位:56万枚・・・“This One's For You”のボーナストラックの5曲目(計17曲目)に収録
 前後しますが、2017年6月2日、ファーストスタジオアルバム“This One's For You”をリリース、Billboard 200 で最高位4位です。そして現在もチャートの上位にランクされています。チャートイン120週を超えています。売上はアメリカで53万枚です。12曲収録です。ボーナストラックは5曲です。“One Number Away”は落ち着いたメロディーを持つミディアム・カントリー・ロック・チューンです。
(6)2019年:Beer Never Broke My Heart:21位:28万枚・・・本作の1曲目。オーソドックスなカントリー・ロック・チューンです。
(7)2019年:Even Though I'm Leaving:11位:13万枚・・・本作の3曲目
 2019年6月7日、4枚目のEP“The Prequel”を発表、Billboard 200 で最高位4位です。売上はアメリカで42,000枚です。5曲収録です。1曲目が“Beer Never Broke My Heart”、3曲目が“Even Though I'm Leaving”です。
 本作は2枚目のスタジオアルバムです。11月8日リリースです。17曲収録です。

 ポスト・マローン(Post Malone)の“Hollywood's Bleeding”は、9/21:1位、9/28:1位、10/5:1位、10/12:2位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:1位、11/9:2位、11/16:1位、そして今週(11/23)は第2位です。チャートイン10週目です。

 ヤングボーイ・ネヴァー・ブロークン・アゲイン(YoungBoy Never Broke Again)の“AI YoungBoy 2”は、10/26:1位、11/2:2位、11/9:4位、11/16:3位、11/23付け:3位です。チャートイン5週目です。

 サマー・ウォーカー(Summer Walker)の“Over It”は、10/19:2位、10/26:3位、11/2:3位、11/9:5位、11/16:5位、11/23:4位です。チャートイン6週目です。

 テイラー・スウィフト(Taylor Swift)の“Lover”は、9/7:1位、9/14:2位、9/21:2位、9/28:3位、10/5:4位、10/12:5位、10/19:5位、10/26:6位、11/2:5位、11/9:7位、11/16:8位、11/23:5位です。チャートイン12週目です。

 カニエ・ウェスト(Kanye West)の“Jesus Is King”は、11/9:1位、11/16:2位、11/23:6位です。チャートイン3週目です。

 ダベイビー(DaBaby)の“KIRK”は、10/12:1位、10/19:4位、10/26:4位、11/2:4位、11/9:6位、11/16:6位、11/23:7位です。チャートイン7週目です。

 ビリー・アイリッシュ(Billie Elish)の“When We All Fall Asleep, Where Do We Go?”は、4/13:1位、4/20:2位、4/27:2位、5/4:1位、5/11:4位、5/18:2位、5/25:2位、6/1:3位、6/8:1位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:3位、7/13:3位、7/20:2位、7/27:2位、8/3:3位、8/10:4位、8/17:3位、8/24:4位、8/31:4位、9/7:6位、9/14:7位、9/21:8位、9/28:7位、10/5:8位、10/12:7位、10/19:7位、10/26:8位、11/2:6位、11/9:8位、11/16:9位、11/23:8位です。チャートイン33週目です。

 ヤング・サグ(Young Thug)の“So Much Fun”は、8/31:1位、9/7:2位、9/14:5位、9/21:4位、9/28:4位、10/5:5位、10/12:8位、10/19:10位、10/26:10位、11/2:7位、11/9:10位、11/16:7位、11/23:9位です。チャートイン13週目です。

 “Ghetto Gospel / Rod Wave”は、11/16:14位、11/23:10位です。チャートイン2週目です。
 ロッド・ウェイヴ(Rod Wave)はアメリカ・フロリダ州出身のシンガー・ラッパーですが、詳しいインフォメーションは不明です。本作がデビューアルバムと思われます。11月1日のリリースです。14曲収録です。プロデューサーはケビン・ゲイツ(Kevin Gates:アメリカの男性ラッパー、シンガー、起業家)です。1曲目の“Sky Priority”、2曲目の“Dark Conversations”ともヒップホップ・ソングです。ラップに近い歌い方で、強いメッセージを感じます。ゴスペル(賛美歌)という雰囲気ではありませんが、「痛みと悪魔」をテーマにしています。

 “Shawn Mendes / Shawn Mendes”は、8/24:11位、8/31:10位、9/7:10位、9/14:13位、9/21:16位、9/28:17位、10/5:19位、10/12:22位、10/19:24位、10/26:28位、11/2:30位、11/9:27位、11/16:32位、11/23:38位です。チャートイン77週目です。

 “Baby On Baby / DaBaby”は、5/18:14位、5/25:8位、6/1:7位、6/8:8位、6/15:8位、6/22:9位、6/29:8位、7/6:8位、7/13:11位、7/20:14位、7/27:10位、8/3:11位、8/10:15位、8/17:24位、8/24:21位、8/31:21位、9/7:21位、9/14:21位、9/21:25位、9/28:23位、10/5:18位、10/12:25位、10/19:29位、10/26:29位、11/2:31位、11/9:30位、11/16:37位、11/23:42位です。チャートイン37週目です。

 ビートルズ(The Beatles)の“Abbey Road”は、10/5:71位、10/12:3位、10/19:13位、10/26:24位、11/2:28位、11/9:40位、11/16:43位、11/23:46位です。チャートイン335週目です。
 本作“アビイ・ロード:Abbey Road”は、イギリスでは1969年9月26日、アメリカでは1969年10月1日、日本では10月21日リリースです。ビートルズにとって、11枚目あるいは12枚目のスタジオアルバムです。これは地域によって、初期のアルバムにおいて、発売方法が異なったからです。また“アビイ・ロード”はビートルズにとって事実上のラストアルバムです。1970年に“Let It Be”を発表していますが、レコーディングは“Let It Be”が1968年であり、“アビイ・ロード”は1969年です。もちろん不朽不滅の名作です。チャートはアメリカ(Billboard)、イギリスとも第1位です。イギリスでは計17週第1位でしたので、今回で18週目の第1位です。また、当時のチャートインは81週でした。アメリカでは11週間第1位です。RIAAは12のプラティナに認定しました。日本(オリコン)では最高位3位ですが、298週間アルバムチャートのトップ100にランクされました。
 アルバムが発表された当時、午前4時台にオールナイトニッポンで全曲をかけるというので、寝ずに聴いてしまった、という記憶があります。
 2019年9月27日、50周年を記念してアニバーサリー・エディション(50th anniversary editions)が発表されたことで、UKアルバムチャートでは第1位となりました。リミックスしたスタンダードエディションに加え、ボックスセットでは、未発表音源などが収録された2枚のCD(“The Ballad of John and Yoko:take 7”なども収録)、さらにブルーレイディスクも入っています。


HOME

2019年11月18日〜20日       2019年11月25日〜27日