日記倉庫 

2019年12月1日〜2日


2019年12月2日(月曜日)朝は薄曇り曇り 日中から夜は小雨降り続く 日中は時々差す 夜は時々晴れ間あり

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【消雪設備の点検】
 下の写真は午前10時28分撮影の松が岬公園です。曇りです。松が岬公園へ来る途中は小雨です。

  

 朝は薄曇りや曇りでしたが、その後は小雨が降り続きました。日中は日が差したり、小雨がやんだりしましたが、それも一時的で、小雨は断続的に夜遅くまで降り続きました。夜遅くは室内でも雨の音が聞こえるほどでした。
 気温は日中より夕方から夜遅くの方が高めです。夜遅くになっても少しなま暖かい感じです。
 右の写真は午前10時35分、米沢市内(中央3丁目地内)で撮影です。今の時期、米沢市内ではこんな風景があちこちで見られます。これは消雪道路での消雪設備の点検です。水の出具合を確認しています。それにしても、車の往来の中での作業は危険を伴い、大変です。


【高知県で猛烈な雨、横浜で激しい雨】
 昨夜21時は対馬付近にいた低気圧、午前3時には隠岐の島付近、正午には秋田沖の日本海、夕方6時には北海道胆振地方付近、夜9時には根室海峡付近です。低気圧の移動に伴って、寒冷前線も移動です。左側が午前6時、右側が夜9時の気象庁発表の天気図です。
 このため、各地で雨が降りました。未明には愛媛県で非常に激しい雨が降りました。そして、高知県土佐清水市では午前2時50分までの1時間に87ミリという『猛烈な雨』が降りました。四国地方では高知県や徳島県の各地点で激しい雨が降りました。雨の範囲は紀伊半島に移ります。和歌山県では多くの地点で激しい雨が降りました。
 雨の範囲は東海地方から伊豆半島・関東地方へ移動します。午後に入って、伊豆半島で激しい雨です。その後は神奈川県でも激しい雨です。横浜市では午後2時20分までの1時間に49ミリです。この降り方で、横浜市では道路が冠水したりしました。
 このほかに地域でも各地で雨です。未明は西日本を中心に、午前中は東海・関東・北陸地方や北海道など、午後は関東・東北・北海道など広い範囲で雪や雨です。夜は北海道と本州の日本海側で雪や雨です。
 気温は寒冷前線に向かって暖かな空気が流れ込んだため、全国的に平年より高めとなりました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

     
01時10分      02時50分      08時00分      13時30分      14時25分      15時00分

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・愛媛県南宇和郡愛南町御荘:48.5ミリ(01時20分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・静岡県伊豆市天城山:91.0ミリ(14時20分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・静岡県伊豆市天城山:134.5ミリ(16時00分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・静岡県伊豆市天城山:139.5ミリ(17時30分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・静岡県伊豆市天城山:141.5ミリ(24時00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょうの最も多い積雪量・・・北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町朱鞠内:44cm(17時)
◎3時間降雪量・・・北海道(十勝地方)河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷:10cm(12時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道(十勝地方)上川郡新得町新得:14cm(24時まで)、北海道(十勝地方)河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷:14cm(15時まで)

 きょう(2019年12月2日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県伊豆市天城山:141.5ミリ
2位:神奈川県藤沢市辻堂:100.0ミリ(1992年の統計開始以来12月の観測史上1位
3位:神奈川県横浜市中区横浜:82.5ミリ
4位:徳島県海部郡美波町日和佐:82.0ミリ
5位:徳島県海部郡海陽町海陽:81.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:20.9m/s(西南西:19時55分)
2位:東京都三宅村三宅坪田:20.7m/s(南南西:13時21分)
3位:高知県室戸市室戸岬:20.3m/s(南西:04時43分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都三宅村三宅坪田:29.8m/s(南南西:13時17分)
2位:東京都大島町大島:29.2m/s(南南西:14時11分)
3位:千葉県勝浦市勝浦:26.6m/s(南南西:15時39分)
4位:北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:26.5m/s(西:19時47分)
5位:東京都大島町大島北ノ山:26.2m/s(南南西:15時06分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は10.4℃(18時37分:+2.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(18.0℃:11時07分:+7.5℃)、最高気温が最も低かったのは尾花沢(7.8℃:23時59分:+0.9℃)です。

 最高気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。平年より大幅に高い地点や12月として記録的高温だった地点もあります。岩手県久慈市山形:16.6℃(11時58分:+10.2℃)、北海道(根室地方)根室市納沙布:11.9℃(18時33分:+7.1℃:1977年の統計開始以来11月の観測史上高い方から1位タイ)、福島県南会津郡南会津町田島:18.4℃(13時17分:+10.9℃:1976年の統計開始以来11月の観測史上高い方から1位)です。

 米沢アメダスでの最低気温は0.2℃(00時37分:0.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-0.5℃:06時50分:+1.0℃)、高峰(-0.3℃:06時56分:+0.4℃)、高畠(-0.1℃:00時09分:0.0℃)に次いで、肘折(0.2℃:06時36分:+1.2℃)とならび4番目に低いです。
 山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(10.0℃:23時58分:+6.7℃)です。

 最低気温も、全国的に平年より高めの地点が多いです。北海道(上川地方)勇払郡占冠村占冠:-0.7℃(04時31分:+8.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・16.1℃(13時49分:+5.2℃)、2.2℃(00時25分:+2.3℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・13.1℃(15時23分:+3.3℃)、-0.3℃(00時27分:-1.5℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・19.5℃(11時05分:+5.2℃)、8.2℃(04時38分:+1.9℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・14.4℃(11時52分:+5.0℃)、4.3℃(00時55分:+4.1℃)

 

【11月の天気】
 11月の天気を振り返ります。
 11月は低気圧に伴う寒冷前線が何度か通過しました。そのたびに、通過前は暖かく、通過後は寒くなりました。米沢では11月20日に初雪を観測するなど、ほぼ例年どおりに冬の足音が近づきました。一方で暖かい日もありました。
 北海道は寒気にさらされることが多く、雪の日も多くなりました。猛吹雪に見舞われた日もありました。
 しかし、東京では木枯らし1号が吹かないまま11月が終わりました。東京での「木枯らし1号吹かず」は、1951年の統計開始以来6回目、2年連続は初めてです。近畿地方は11月4日に吹きました。これは、寒冷前線通過後冬型の気圧配置になりましたが、北日本が中心だったからです。
 例えば、11月18日は奄美地方で猛烈な雨が降り、沖縄・静岡で非常に激しい雨が降った一方で、新潟県などで11月としては記録的高温となりました。
 台風27号が沖縄地方に接近した11月22日には沖縄本島で猛烈な雨が降りました。11月に入っても雨の降り方は夏のようです。11月は台風が6個発生しました。これは1951年の統計開始以来、1964年と1991年とならび最多タイです。

**********

 米沢アメダスでの観測データで11月を振り返ります。
 最高気温の平均値は12.8℃です。これは平年(11.9℃)より0.9℃高いです。
 最低気温の平均値は2.7℃です。これは平年(2.6℃)より0.1℃高いです。
 11月29日の最低気温-4.0℃は1976年の統計開始以来11月の観測史上8番目に低いです。
 11月の平均気温は7.5℃です。これは平年(6.8℃)より0.7℃高いです。
 11月の総降水量は48.5ミリです。これは平年(111.6ミリ)の43%です。これは1976年の統計開始以来11月の観測史上少ない方から第2位です。
 11月の総日照時間は112.9時間です。これは平年(92.7時間)の121%です。これは1987年の統計開始以来11月の観測史上多い方から第3位です。

**********

 このあとご紹介する3つの図は、気象庁発表のものです。全国のアメダス観測地点での観測データについて、平年差を地図上にプロットして分布図にしたものです。

 下の図は、11月1日〜30日の30日間における平均気温での平年差分布図です。北海道と東北地方北部で平年より低く、そのほかは平年より高いです。

 下の図は、11月1日〜30日の30日間における総降水量での平年差分布図です。関東地方や南西諸島の一部などで平年より多くなりましたが、全国的には平年より少ない地点が多いです。東北地方の太平洋沿岸や瀬戸内海地方などでは極端に少ないです。

 下の図は、11月1日〜30日の30日間における合計日照時間での平年差分布図です。北海道の日本海側などで平年より少ないですが、全国的には平年より多めの地点が大半です。

 気象庁発表の11月の天候をご紹介します。

《特徴》
●北・西日本と東日本日本海側では降水量がかなり少なく、東日本日本海側と西日本では日照時間がかなり多かった
 本州付近は大陸から進んできた高気圧に覆われやすかったため、北・西日本と東日本日本海側では降水量がかなり少なく、東日本日本海側と西日本では日照時間がかなり多かった。
●東・西日本と沖縄・奄美では、気温が高かった
 東・西日本と沖縄・奄美では、暖かい空気に覆われやすかったため、気温が高かった。
●沖縄・奄美では、期間の後半は、曇りや雨の日が多かった
 沖縄・奄美では、期間の後半は、前線や湿った空気の影響を受けやすく、曇りや雨の日が多か った。

1 概況
 全国的に天気は数日の周期で変化したが、本州付近は大陸から進んできた高気圧に覆われやすかったため晴れた日が多く、降水量は北・西日本と東日本日本海側ではかなり少なかった。また、日照時間は東日本日本海側と西日本でかなり多く、北・東日本太平洋側で多かった。低気圧は日本の北を通過することが多く、北海道地方では、中旬を中心に発達した低気圧によって暴風雪となった日があり、また低気圧の通過後には強い寒気が流れ込んで冬型の気圧配置となったため、北海道日本海側では大雪となった所があった。東・西日本太平洋側では、下旬は、本州南岸を通過する低気圧や前線の影響を受けて、曇りや雨の日が多かった。沖縄・奄美では、期間の前半は高気圧に覆われやすく晴れた日が多かったが、期間の後半は、前線や湿った空気の影響を受けやすく、また22日には台風第27号が接近したため、曇りや雨の日が多かった。
 東・西日本と沖縄・奄美では、暖かい空気に覆われやすかったため、気温が高かったが、北日本は、北からの寒気の影響を受けた時期があり、気温は平年並だった。

2  気温、降水量、日照時間の気候統計値
(1)平均気温
 東・西日本と沖縄・奄美で高かった。北日本では平年並だった。

(2)降水量
 北・西日本と東日本日本海側でかなり少なかった。宮古(岩手県)、伏木(富山県)、大阪(大阪府)等、7地点で月降水量の少ない方からの1位の値を更新した。また、仙台(宮城県)、神戸(兵庫県)の2地点で月降水量の少ない方から1位タイの値を記録した。東日本太平洋側と沖縄・奄美では平年並だった。

(3)日照時間
 東日本日本海側と西日本でかなり多く、北・東日本太平洋側と沖縄・奄美で多かった。津(三重県)、神戸(兵庫県)、大阪(大阪府)等、10地点で月間日照時間多い方からの1位の値を更新した。北日本日本海側では平年並だった。



 

【新語・流行語大賞】
 今年もこの時期恒例“新語・流行語大賞”が発表されましたのでご紹介します。と言っても、ただ紹介するのではありません。私が新語・流行語に対してどれだけ敏感であるかを試すことが目的です。
 昨年に引き続き、今年も点数を付けてみます。次の3段階にします。

○・・・1点:知っている。ほぼ知っている。
△・・・0.5点:言葉だけ知っているが意味はよくわからない。知っているとは言えない。なんとなく知っている。
×・・・0点:まったく知らない。

 それでは、トップテンをご紹介します。

○ONE TEAM(年間大賞)・・・ラグビーワールドカップ2019日本大会は思った以上に盛り上がりました。多様な人たちが1つにまとまったという点でも意味は大きいです。

○計画運休・・・せっかくの計画運休も、運転再開に関する伝え方・利用者側の認識等の問題で駅は大混雑でした。

○軽減税率・・・8%と10%との区分がよくわからず、現場は相当大変です。

△スマイリングシンデレラ/しぶこ・・・渋野日向子選手がメジャー大会の“AIG全英女子オープン”で優勝したことは知っていますが、こんな言葉があったのかはよく知りませんでしたので、あえて“△”にしました。海外メジャー大会の優勝は、男女を通じて1977年の樋口久子さんに次いで日本人史上2人目、42年ぶりの快挙です。

×タピる・・・今年(2019年)、タピオカブームだったことは何となく知っています。

△#KuToo・・・企業による女性に対するハイヒールやパンプスの強要は承知しています。女性のメガネ禁止を決めた企業もあり、重大な問題であります。ただ、この言葉自体はよく知りませんので“△”です。

△◯◯ペイ・・・知ってはいますが、興味関心がありませんので“△”です。すぐに消えてしまったものもあります。

○免許返納・・・私もそういう年齢になるつつありますので他人事ではありません。「自分は大丈夫」と思っている人ほど心配です。そもそも、なぜ車社会になってしまったのでしょうか。特に地方ほど。

×闇営業・・・吉本興業所属の人たちが吉本興業を通さずに何かをした、というのは知っていますが、詳細は知りませんので“×”です。事務所 Vs 芸能人やアーティストとの関係に問題が生じていることはニュースで報じられています。

○令和・・・これが新語・流行語大賞に該当するとは?という感想を持ちました。

※審査員特別賞:後悔などあろうはずがありません

 結果6.5点でした。昨年(2018年)が7.5点、2017年が6点、2016年が5.5点、2015年が7点、2014年が6点、2013年が7.5点、2012年が8.5点、2011年が7点、2010年が3.5点でしたので、今年は昨年より1点ダウンです。
 ただ、少しシビアにしたかもしれません。言葉自体はよく知らなくても、背景にあることは、すべて知っています。働き方改革と言いながら、企業や事務所の問題に起因する言葉が2つ入っており、「世の中どうなっているのか」と感じます。免許返納だって、経済優先社会が生んだ問題と考えます。計画運休に関しては、企業が判断を従業員(社員)任せにしたことが問題になりました。

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の11月29日(〜12月5日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。なお、このチャートは、BBC・Radio1・The Official UK Top 40 Singles Chart(11月29日付け)としても発表されています。

1位 Dance Monkey / Tones & I
2位 Before You Go / Lewis Capaldi
3位 Own It / Stormzy & Ed Sheeran & Burna Boy

 “Dance Monkey / Tones & I”は、9/20:14位、9/27:7位、10/4:1位、10/11:1位、10/18:1位、10/25:1位、11/1:1位、11/8:1位、11/15:1位、11/22:1位、そして今週(11/29)も第1位です。チャートイン17週目です。

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Before You Go”は、11/22:19位、そして今週(11/29)は第2位です。
 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)は、スコットランドの男性シンガー・ソングライターです。1996年10月7日、グラスゴー(Glasgow, Scotland)生まれです。スコットランドとイタリア人の血を引きます。ピーター・カパルディの遠い親戚です。
 9歳でギターを弾くことを学び、12歳でパブにて歌い始めました。自分の寝室でレコーディングした作品をアップロードしたことで注目されました。2017年5月リリースのファーストシングル“Bruises”は3月31日にウェブリリースしたところ、Spotifyで2800万再生されました。その後はヨーロッパツアーを行うなど精力的に活動。Kygo、James Bay、Ellie Gouldingらから注目される存在となりました。2018年7月13日には“BBC Radio 1”の“Brit List”のアクターとなりました。
 EPは、2017年10月に“Bloom”を、2018年11月の“Breach”を、2019年9月には“Bruises”をリリースです。
 シングル履歴です。順位はスコットランド:UKシングルチャート:Billboard Hot 100 です。
(1)2017年5月:Bruises (original or live orchestral version):2位:6位:ー:売上はイギリス60万枚。本作の2曲目。イギリスでは2019年の秋、再びヒットしています。
(6)2018年9月21日:Grace:6位:9位:ー・・・アルバム“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”の1曲目。売上はイギリス60万枚。On・Offがハッキリしています。2019年10/18付けUKシングルチャートで再び9位にランクされました。
(7)2018年11月8日:Someone You Loved:1位:1位:1位・・・アルバム“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”の4曲目。売上はイギリス180万枚、アメリカ100万枚。ピアノだけの伴奏でルウィスは一気に歌い上げます。バラードですが、途中からの叫びにも聞こえるヴォーカルに圧倒されます。ただ、この歌い方は好みは分かれるかもしれません。メロディーは美しいですが、ポジティヴにさせようという感じにも聴き取れます。
(8)2019年5月3日:Hold Me While You Wait:1位:4位:ー・・・アルバム“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”の3曲目。ピアノを中心にした音数の少ない演奏をバックに、この曲でもルウィスが歌い上げます。売上はイギリスで60万枚
(9:本作)2019年11月19日:Before You Go:1位:2位:ー:アルバム“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”のExtended edition bonus tracksの1曲目。アコースティックギターに乗せて歌い出す楽曲です。ミディアム・ポップ・チューンです。
 2019年5月17日、ファーストスタジオアルバム“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”を発表しました。12曲収録です。ほかにExtended edition bonus tracksは4曲、Japan bonus tracksは3曲です。売上はイギリスで30万枚です。

 “Own It / Stormzy & Ed Sheeran & Burna Boy”が初登場3位です。
 ストームジー(Michael Ebenazer Kwadjo Omari Owuo Jr.)はイギリスの男性ラッパー、シンガー・ソングライターです。1993年7月26日、ロンドン(Croydon, London)生まれです。母親はガーナ人です。ラッパーのナディアローズ(Nadia Rose)のいとこです。ロンドンのサウスノーウッド(South Norwood)で、母親・兄弟・2人の姉妹と共に育ちました。家庭は音楽には縁はありませんでしたが、本人は子どもの頃から音楽が好きだったようです。Harris Academy South Norwood に通い、11歳でラップを始めました。地元のユースクラブでは年上のラッパーと衝突したこともありました。
 2014年と2015年には“MOBO Awards”で“Best Grime Act”を受賞しています。“MOBO Awards”は“Music of Black Origin”の略で、(コンテンポラリー)ブラック・ミュージックを演奏するアーティストを顕彰するものです。2013年3月には“168: The Mixtape”を、2014年6月にはEP盤“Not That Deep (with The HeavyTrackerz)”を発表、2014年7月にはEP盤“Dreamers Disease”を発表、シングルは2014年から2016年までに5枚リリースしています。
 最もヒットしたのは2015年にデジタルダウンロードで発表した“Shut Up”で、同年の12/18付けUKシングルチャートで第8位にランクされました。この曲は、軽いノリのラップ、ヒップ・ホップ・チューンで、単調なメロディーの繰り返しによるバックの上に、メロディーがほとんどない集団ラップが聴かれます。
 その後のシングル履歴です。( )内の枚数表示は“Shut Up”を除いたものです。順位はUKシングルチャートです。
(5)2017年:Big For Your Boots:6位
(8)2017年:Blinded by Your Grace, Pt. 2 (featuring MNEK):7位
(9)2019年4月25日:Vossi Bop:1位・・・作詞曲は Anderson、Chris Andoh、Dakarai Forbes、Michael Omariです。曲はダークなハードコア・ラップです。
(10)2019年6月21日:Crown:4位・・・ 作詞曲は Michael Omari、James Napier、Matthew James Firth Colmanです。ピアノをバックにしたソフトなヴォーカルとハードコア・ラップが入り混じっています。
 そのほかのシングルで“Take Me Back To London /Ed Sheeran (Feat. Stormzy)”がUKシングルチャートで最高位3位です。
 アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャートです。
(1)2017年2月24日:Gang Signs & Prayer:1位・・・16曲収録。“Big For Your Boots”は5曲目に、“Blinded by Your Grace, Pt. 2”は4曲目にそれぞれ収録です。売上はイギリスで30万枚です。2018年2月21日開催の第36回“Brit Awards”で、British Male Solo Artist と British Album of the Year を受賞しました。
 本作は13枚目のシングルです。
 Ed Sheeranにとってはフィーチャーされたシングルの17枚目です。
       **********
 バーナ・ボーイ(Damini Ebunoluwa Ogulu)はナイジェリアの男性シンガー・ソングライターです。1991年7月2日生まれです。2010年からの活動です。アルバムは4枚発表しています。2019年の4枚目のアルバム“African Giant”は2020年のグラミー賞でBest World Music Albumでノミネートの候補となりました。多くのアーティストと共演しており、本作は2019年では6作目のコラボです。
       **********
 ヒップホップ・ソングとEDMがミックスされたような仕上がりです。ストームジーのヴォーカルとラップから始まり、途中からエド・シーランやバーナ・ボーイの小刻みな感じのヴォーカルが聴かれます。マイナー調の楽曲です。

 デュア・リパ(Dua Lipa)の“Don't Start Now”は、11/8:2位、11/15:2位、11/22:2位、11/29:4位です。チャートイン4週目です。

 ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の“Everything I Wanted”は、11/22:3位、11/29:5位です。チャートイン2週目です。

 “Bruises / Lewis Capaldi”は、10/11:16位、10/18:9位、10/25:6位、11/1:10位、11/8:9位、11/15:10位、11/22:6位、11/29:6位です。チャートイン26週目です。

 “Roxanne / Arizona Zervas”は、11/15:24位、11/22:10位、11/29:7位です。チャートイン4週目です。

 “Memories / Maroon 5”は、10/18:19位、10/25:10位、11/1:8位、11/8:8位、11/15:6位、11/22:5位、11/29:8位です。チャートイン10週目です。

 “South of the Border / Ed Sheeran & Camila Cabello & Cardi B”は、10/11:24位、10/18:7位、10/25:4位、11/1:5位、11/8:4位、11/15:4位、11/22:7位、11/29:9位です。チャートイン9週目です。

 “Down Like That / KSI (Feat. Rick Ross, Lil Baby & SX)”は、11/22:22位、11/29:10位です。チャートイン3週目です。
 KSI(Olajide Olayinka Williams "JJ" Olatunji)がイギリスの男性ユーチューバ−、インターネットパーソナリティ、ラッパーです。1993年6月19日、ロンドン(London)生まれです。ナイジェリア人の子孫である両親の Jide Olatunji と Yinka Olatunjiとともに、ハートフォードシャー州ワトフォード(Watford, Hertfordshire)で育ちました。ユーチューバ−としては2009年からの活動です。ヴィデオゲームのコメント・コメディラップ・動画作品などを投稿したりしました。ボクシングの試合にも出たことがあります。
 2019年4月には Randolph とのコラボアルバム“New Age”を発表し、UKアルバムチャートで最高位17位です。自身のシングルは2015年から発表です。
 本作は16枚目のシングルです。11月7日リリースです。アメリカのラッパー Rick Ross と Lil Baby、そしてイギリスのアーティスト SX をフィーチャーしています。本作は11月9日、ステープルズセンター(ロサンゼルス)で行われた、アメリカの YouTuber ローガンポールとのボクシング再戦のためのリングウォークとして使われました。試合は KSI が勝ちました。ミュージックヴィデオは試合の2日後の2019年11月11日、ロサンゼルスで撮影され、11月22日に KSI の YouTube チャンネルで公開されました。ヒップホップ・ソング&ハードコア・ラップで構成されています。Lil Nas X に似た声が聞こえました。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Everyday Life / Coldplay
2位 The Christmas Present / Robbie Williams
3位 You're In My Heart / Rod Stewart

 コールドプレイ(Coldplay)の“Everyday Life”が初登場第1位です。
 コールドプレイはイギリスの男性4人組ロック・バンドです。1996年、ロンドンで結成されました。それ以来、不動のメンバーです。2000年代、最も成功したバンドのひとつです。美しいメロディーラインが特徴で、日本でも大人気のバンドです。
◎クリス・マーティン(Chris Martin)1977年3月2日生まれ – lead vocals, piano, rhythm guitar, keyboards, harmonica (1996–present)
◎ガイ・ベリーマン(Guy Berryman)1978年4月12日生まれ) – bass, backing vocals, keyboards, mandolin, harmonica (1996–present)
◎ジョニー・バックランド(Jonny Buckland)1977年9月11日生まれ – lead guitar, backing vocals, keyboards, piano (1996–present)
◎ウィル・チャンピオン(Will Champion)1978年7月31日生まれ – drums, percussion, backing vocals, guitar, piano, keyboards (1996–present)
○Phil Harvey – creative director (recognised by Coldplay as their fifth member)
 2000年7月発表のファーストアルバム“Parachutes”はUKアルバムチャート第1位、アメリカのアルバムチャート(Billboard 200)で最高位51位、売上はイギリスで271万枚、アメリカで270万枚、全世界で850万枚です。
 2002年8月発表のセカンドアルバム“A Rush of Blood to the Head”はUKアルバムチャート第1位、アメリカのアルバムチャートで最高位5位、売上はイギリスで296万枚、アメリカで508万枚、全世界で1500万枚です。
 2005年6月発表のサードアルバム“X&Y”は英米のアルバムチャートで第1位です。売上はイギリスで279万枚、アメリカで310万枚、全世界で1300万枚です。
 2008年6月発表の4作目のアルバム“Viva la Vida or Death and All His Friends”は英米のアルバムチャートで第1位、売上はイギリスで150万枚、アメリカで270万枚、カナダで40万枚、全世界で1000万枚です。
 2011年10月発表の5作目のアルバム“Mylo Xyloto”は英米のアルバムチャートで第1位です。売上はイギリスで150万枚、アメリカで167万枚、全世界で800万枚です。
 2014年5月発表の6作目のアルバム“Ghost Stories”は英米のアルバムチャートで第1位(UKアルバムチャートでは5月25日付け、Billboard 200 では6月7日付けで、それぞれ初登場第1位)でした。売上はイギリスで70万枚、アメリカで100万枚、全世界で370万枚です。
 シングルヒットも数多くあります。中でも2008年の“Viva la Vida”(通算19曲目のシングル)は英米のシングルチャートで第1位となり、日本でも大ヒットしました。売上はイギリス140万枚、アメリカ300万枚です。
 2015年12月4日、7作目のスタジオアルバム“A Head Full Of Dreams”を発表し、イギリス1位、アメリカ2位です。売上はイギリス120万枚、アメリカ109万枚、全世界600万枚です。プロデューサーはいつものリック・シンプソンらに加え、ノルウェー人によるプロダクション・チーム“スターゲイト”を起用していることが注目されました。このため、これまでの作品に比べますと、ダンス・ヒップホップ色が強いと言われていますが、私が聴いた範囲では、コールドプレイ特有のメローさは感じます。ビヨンセ、トーヴ・ロー、ノエル・ギャラガー、グウィネス・パルトロウ(クリスの前妻)、さらにバラク・オバマ氏が参加しています。11曲収録です。ファーストシングル“Adventure Of A Lifetime”は5曲目に収録されています。典型的なミディアム・ポップチューンです。
 本作は8枚目のスタジオアルバムです。11月22日リリースです。Sunriseが8曲、Sunsetが8曲収録です。日本盤ボーナストラックは1曲です。Sunsetの6曲目“بنی آدم”はペルシャ語でイランの詩人Saadi Shiraziによる有名な詩です。「アダムの子供」を意味します。前半はソロピアノによるクラシック曲のような美しい旋律が奏でられます。後半は穏やかなバンドサウンドにペルシャ語と思われる語り・朗読が聴かれます。Sunrise5曲目の“Daddy”はピアノなど少ない音数をバックにささやくようなヴォーカルで綴られる静かなバラードです。今回も凄い作品です。
 コールドプレイは地球環境に配慮して「飛行機でのツアーは行わない」と表明しました。

 ロビー・ウィリアムズ(Robbie Williams)の“The Christmas Present”が初登場第2位です。
 ロビー・ウィリアムズ(Robert Peter "Robbie" Williams)はイギリスの男性シンガー・ソングライター、エンターテイナーです。1974年2月13日、イングランド(England)スタッフォードシャー、ストーク=オン=トレント(Staffordshire、Stoke-on-Trent)生まれです。1990年〜1995年、2009年〜2012年は、イギリスのチョー人気グループ“Take That”のメンバーとしても活動しました。アルバム履歴です。発表年:タイトル:UKアルバムチャート:売上です。
(1)1997年:Life thru a Lens:1位:イギリス209万枚
(2)1998年:I've Been Expecting You:1位:イギリス259万枚
(3)2000年:Sing When You're Winning:1位:イギリス220万枚
(4)2001年:Swing When You're Winning:1位:イギリス238万枚
(5)2002年:Escapology:1位:イギリス207万枚
(6)2006年:Intensive Care:1位:イギリス161万枚、全世界620万枚
(7)2006年:Rudebox:1位:イギリス51万枚
(8)2009年:Reality Killed the Video Star:2位:イギリス90万枚
(9)2012年:Take the Crown:1位:イギリス51万枚
(10)2013年:Swings Both Ways:1位:イギリス73万枚
(11)2016年11月4日:The Heavy Entertainment Show:1位:イギリス34万枚・・・11曲収録です。2曲目の“Party Like a Russian”は男性コーラスをバックにした仰々しさを感じるナンバーです。
 ライヴアルバムは1枚発表しています。
(1)2003年:Live at Knebworth:2位
 コンピレーションアルバムです。
(2)2004年:Greatest Hits:1位:イギリス231万枚、全世界600万枚
(4)2010年10月11日:In and Out of Consciousness: Greatest Hits 1990–2010:1位:イギリス71万枚
 UKシングルチャートで第1位は7曲です。イギリスやヨーロッパではケタ違いの人気です。
 本作は12枚目のスタジオアルバムです。11月22日リリースです。Disc one: Christmas Pastは13曲、Disc two: Christmas Futureは11曲、Deluxe bonus tracksは5曲です。Tyson Fury、Rod Stewart、Jamie Cullum、Helene Fischer、Bryan Adamsが参加しています。Disc one:4曲目の“The Christmas Song (Chestnuts Roasting on an Open Fire)”はお馴染みのクリスマスソングを少し尖った感じのようなヴォーカルで聴かせます。Disc two:5曲目の“Christmas (Baby Please Come Home)(featuring Bryan Adams)”は往年の名曲をフィルスペクター・サウンドに乗って、勢いよく歌います。

 ロッド・スチュワート(Rod Stewart)の“You're In My Heart”が初登場第3位です。
 ロッド・スチュワート(Sir Roderick David Stewart, CBE)はイギリスの男性(ロック)シンガー・ソングライターです。1945年1月10日、North London(Highgate)生まれです。イギリスを代表するアーティストのひとりです。ローリングストーンが選ぶ100人の偉大なシンガーで第59位です。2006年にはイギリス音楽の殿堂入りです。2012年にはアメリカでロックの殿堂入りです。
 2018年9月28日、ソロでは30枚目のスタジオアルバム“Blood Red Roses”を発表し、UKアルバムチャートで1位です。13曲収録です。Deluxe version bonus tracks は3曲、Japanese version bonus tracks は2曲です。5曲目の“Blood Red Roses”はイントロからしてアイリッシュ・ブリティッシュの雰囲気たっぷりのポップチューンです。
 本作“You're in My Heart: Rod Stewart with the Royal Philharmonic Orchestra”は26枚目のコンピレーションアルバムです。11月22日リリースです。ロッド・スチュワートの代表曲をロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団による新たなアレンジメントで収録です。レコーディングはアビーロード・スタジオで行われました。 プロデューサーは、Trevor HornとTom Dowdです。さすがはロッドです。1曲目の“Maggie May”は大胆なアレンジから始まり、オーケストラにカントリーを感じさせるサウンドでロッドが余裕で歌います。深く考えず、気軽に聴きたい作品です。

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”は、5/24:1位、5/31:1位、6/7:1位、6/14:1位、6/21:3位、6/28:1位、7/5:2位、7/12:1位、7/20:2位、7/27:2位、8/2:2位、8/9:2位、8/16:3位、8/23:2位、8/30:3位、9/6:5位、9/13:5位、9/20:4位、9/27:7位、10/4:3位、10/11:5位、10/18:3位、10/25:5位、11/1:7位、11/8:4位、11/15:8位、11/22:4位、11/29:4位です。チャートイン28週目です。
 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)は、スコットランドの男性シンガー・ソングライターです。1996年10月7日、グラスゴー(Glasgow, Scotland)生まれです。スコットランドとイタリア人の血を引きます。ピーター・カパルディの遠い親戚です。
 9歳でギターを弾くことを学び、12歳でパブにて歌い始めました。自分の寝室でレコーディングした作品をアップロードしたことで注目されました。2017年5月リリースのファーストシングル“Bruises”は3月31日にウェブリリースしたところ、Spotifyで2800万再生されました。その後はヨーロッパツアーを行うなど精力的に活動。Kygo、James Bay、Ellie Gouldingらから注目される存在となりました。2018年7月13日には“BBC Radio 1”の“Brit List”のアクターとなりました。
 EPは、2017年10月に“Bloom”を、2018年11月の“Breach”を、2019年9月には“Bruises”をリリースです。
 シングル履歴です。順位はスコットランド:UKシングルチャート:Billboard Hot 100 です。
(1)2017年5月:Bruises (original or live orchestral version):2位:6位:ー:売上はイギリス60万枚。本作の2曲目。イギリスでは2019年の秋、再びヒットしています。
(6)2018年9月21日:Grace:6位:9位:ー・・・本作の1曲目。売上はイギリス60万枚。On・Offがハッキリしています。2019年10/18付けUKシングルチャートで再び9位にランクされました。
(7)2018年11月8日:Someone You Loved:1位:1位:1位・・・本作の4曲目。売上はイギリス180万枚、アメリカ100万枚。ピアノだけの伴奏でルウィスは一気に歌い上げます。バラードですが、途中からの叫びにも聞こえるヴォーカルに圧倒されます。ただ、この歌い方は好みは分かれるかもしれません。メロディーは美しいですが、ポジティヴにさせようという感じにも聴き取れます。
(8)2019年5月3日:Hold Me While You Wait:1位:4位:ー・・・本作の3曲目。ピアノを中心にした音数の少ない演奏をバックに、この曲でもルウィスが歌い上げます。売上はイギリスで60万枚
(9)2019年11月19日:Before You Go:1位:2位:ー:本作のExtended edition bonus tracksの1曲目。アコースティックギターに乗せて歌い出す楽曲です。ミディアム・ポップ・チューンです。
 本作はファースト・スタジオアルバムです。2019年5月17日リリースです。12曲収録です。ほかにExtended edition bonus tracksは4曲、Japan bonus tracksは3曲です。売上はイギリスで30万枚。

 マイケル・ボール(Michael Ball)&アルフィー・ボウ(Alfie Boe)の“Back Together”は、11/15:2位、11/22:3位、11/29:5位です。チャートイン3週目です。

 “Happy Days / Andre Rieu & Johann Strauss Orchestra”が初登場第6位です。
 アンドレ・リュウ(André Léon Marie Nicolas Rieu)はオランダの男性指揮者・ヴァイオリン奏者です。1949年10月1日、Maastricht の生まれです。クラシック音楽を楽しく・気軽に楽しめるようにユニークな演出を試みながら指揮・演奏をしていることで知られています。メンバーの衣装を曲のイメージに合わせて変えていくステージが評判になっています。ヨハン・シュトラウス・オーケストラ(Johann Strauss Orchestra)を結成しています。日本でも2001年以降、何度か公演を行っています。2017年11月24日発表のアルバム“Amore”はUKアルバムチャートで最高位7位です。CD2枚組で、18曲と30曲収録です。1曲目は“What a Wonderful World”です。
 本作は11月22日リリースです。20曲収録です。1曲目の“Second Waltz”は軽快で華麗なワルツチューンです。

 “Thanks For The Dance / Leonard Cohen”が初登場第7位です。
 レナード・コーエン(Leonard Norman Cohen, CC GOQ)はカナダの男性シンガー・ソングライター、詩人、作家です。1934年9月21日、ケベック州(Westmount, Quebec)生まれです。2016年11月7日、ロサンゼルス(Los Angeles, California)で亡くなりました。ロックの殿堂(Rock and Roll Hall of Fame)入りを果たしたほか、カナダでも、Canadian Music Hall of Fame、Canadian Songwriters Hall of Fame(殿堂入り)です。詩人、作家としても活動し、日本でも出版されています。
 音楽では、1967年にファーストアルバムを発表、1960年代に2枚、1970年代に4枚、1980年代に2枚、1990年代に1枚、2000年代に2枚、そして、2012年・2014年にも発表。
 2016年10月21日には14枚目のスタジオアルバム“You Want It Darker”を発表し、UKアルバムチャートで最高位4位、Billboard 200 で最高位7位です。9曲収録です。全曲、本人が作詞を手掛けているほか、作曲も手掛けています。1曲目の“You Want It Darker”は、マイナーなメロディーを持ったオルガンなどの演奏に、レナード・コーエンのポエムが乗っています。カナダの広大な大地や、教会の雰囲気を連想させます。このように80歳を過ぎても精力的活動を続けましたが、アルバム発表直後に亡くなりました。
 本作は15枚目のスタジオアルバムです。11月22日リリースです。前作“You Want It Darker”と同じ頃に収録されたトラックを、息子でプロデューサーのAdam Cohenがアルバムに仕上げました。9曲収録です。4曲目の“Thanks for the Dance”は穏やかにですが、感謝の気持ちを込めて、レナード・コーエンが静かに歌います。

 ウエストライフ(Westlife)の“Spectrum”は、11/22:1位、11/29:8位です。チャートイン2週目です。

 “Bing At Christmas / Bing Crosby with the London Symphony Orchestra”が初登場第9位です。
 ロンドン交響楽団によるポピュラーアーティストとのコラボ集。本作はビング・クロスビーのクリスマス・ソングを取り上げています。11月22日リリースです。12曲収録です。不朽不滅の名作“White Christmas”は4曲目です。時空を超えて見事に蘇っています。
 ビング・クロスビー(Harry Lillis "Bing" Crosby Jr.)はアメリカの男性シンガー、コメディアン、俳優です。1903年5月3日、ワシントン州生まれです。1977年10月14日、スペインで亡くなりました。アメリカを代表するエンターテイナーであり、アメリカ史上初めてのマルチ・メディア・スターとも言われています。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/19:1位、7/26:1位、8/2:1位、8/9:1位、8/16:2位、8/23:1位、8/30:2位、9/6:2位、9/13:2位、9/20:3位、9/27:4位、10/4:6位、10/11:3位、10/18:2位、10/25:3位、11/1:6位、11/8:3位、11/15:5位、11/22:6位、11/29:10位です。チャートイン20週目です。

 ジェイムス・アーサー(James Arthur)の“YOU”、10/25:2位、11/1:10位、11/8:11位、11/15:20位、11/22:30位、11/29:42位です。チャートイン6週目です。
 ジェイムス・アーサー(James Andrew Arthur)はイギリスの男性シンガー・ソングライターです。1988年3月2日、イングランド(Middlesbrough Teesside)生まれです。母親はイングランドの Shirley Ashworth、父親はスコットランドの Neil Arthur です。父親はDJ、ドラマー、配達員などの仕事をしました。母親はモデルであり、その後は販売およびマーケティングのプロとなります。両親はジェイムスが2歳の時に離婚。母親はコンピューターエンジニアのRonnie Raffertyと再婚。父親も別の女性と再婚。ジェイムスにとってはハーフシスターのCharlotteがいます。
 2012年の“The X Factor”第9シリーズで優勝です。この時に歌い、ファーストシングルとなった“Impossible”はUKシングルチャートで第1位、売上はイギリスで131万枚でした。“Impossible”はバルバドスの女性シンガー・ソングライター Shontelle が2010年2月に発表した曲で、UKシングルチャートで最高位9位、Billboard Hot 100 で最高位13位、売上はアメリカで100万枚、イギリスで20万枚だった曲です。
 2013年11月にはファーストアルバム“James Arthur”を発表し、UKアルバムチャートで最高位2位、売上はイギリスで30万枚です。“Impossible”はこのアルバムに収録されました。このアルバムからは、さらに3曲をシングルカットしています。
 2016年に入り、2枚目のアルバム“Back from the Edge”からのファーストシングル(通算5枚目のシングル)である“Say You Won't Let Go”がヒットしています。UKシングルチャートでは、9/30〜10/14付けの3週間、第1位です。Billboard Hot 100 では最高位11位です。売上はアメリカ120万枚、イギリス180万枚です。前半の生ギターやピアノなど音数の少ないバックにした素朴な雰囲気から次第に歌い上げていくバラードです。
 2016年10月28日、2枚目のアルバム“Back from the Edge”を発表、UKアルバムチャートで第1位、Billboard 200 で最高位39位、売上はイギリスで30万枚です。13曲収録です。“Say You Won't Let Go”は2曲目に収録です。
 2018年10月16日、通算11枚目のシングル“Rewrite the Stars (with Anne-Marie)”を発表、UKシングルチャートで最高位7位です。Anne‐Marie はイギリスの女性シンガー・ソングライターです。“The Greatest Showman: Reimagined”の8曲目に収録です。メリハリのあるポップチューンですが、楽曲が素晴らしいです。2人のヴォーカルも良い感じです。
 本作は3枚目のスタジオアルバムです。10月18日リリースです。本人は「多様で、概念的で、ソウルフルで、人々の物語にインスパイアされ、内省的作品」と語っています。17曲収録です。1曲目の“You (featuring Travis Barker)”は何かに迫られているような緊迫感があるポップチューンです。Travis Barkerは“Blink-182”のメンバー(ドラマー)です。ソングライターやレコードプロデューサーでもあります。

 “Halfway To Paradise / Daniel O'Donnell”は、10/25:8位、11/1:9位、11/8:15位、11/15:23位、11/22:35位、11/29:46位です。チャートイン6週目です。
 ダニエル・オドネル(Daniel Francis Noel O'Donnell)はアイルランドの男性シンガー、テレヴィジョン・プレゼンター、慈善家です。1961年12月12日(Kincasslagh, County Donegal)生まれです。1980年頃からの音楽活動です。バンドの一員で活動しましたが、自分の能力を十分に発揮できないと感じ、1983年にソロでの活動を開始。1984年にファーストアルバム“The Boy From Donegal”を発表、1988年の2枚目“From The Heart”以降は毎年のように(1年に3枚リリースもあります)アルバムを発表しています。2012年には、UKアルバムチャートで25年連続、UKアルバムチャートに異なるアルバムをランクさせた最初のアーティストになりました。アイルランドとイギリスでは絶大なる人気です。アメリカやオーストラリアでも人気となります。アイルランドでは“cultural icon”と考えられています。
 本作は44枚目のアルバムです。10月18日リリースです。3CDで51曲収録です。1曲目の“Halfway To Paradise”はホンワカとした温かさを持つ軽音楽チューンです。ダニエルのヴォーカルも軽い感じです。1998年に発表されていたものです。

 メイベル(Mabel)の“High Expectations”は、8/9:3位、8/16:10位、8/23:14位、8/30:12位、9/6:21位、9/13:22位、9/20:27位、9/27:15位、10/4:16位、10/11:21位、10/18:20位、10/25:22位、11/1:30位、11/8:30位、11/15:36位、11/22:42位、11/29:48位です。チャートイン17週目です。
 メイベル(Mabel Alabama Pearl McVey)はイギリスの女性シンガー・ソングライターです。1996年2月20日、スペイン(Málaga)生まれです。
 お母さんはネナ・チェリー(Neneh Cherry:Neneh Mariann Karlsson)です。ネナ・チェリーはスウェーデンの女性シンガー・ソングライター、ラッパー、DJ、ブロードキャスターです。1964年3月10日、ストックホルム生まれです。ネナ・チェリーの父親 Ahmadu Jah は西アフリカのシエラレオネ共和国出身です。大学で学ぶためストックホルムに来ました。ストックホルムではミュージシャンとして活動しました。ネナ・チェリーの母親 Monika "Moki" Karlsson はスウェーデンの画家兼テキスタイルアーティストです。しかし、2人はその後離婚。母親はアメリカのジャズミュージシャン(トランペット奏者) Don Cherry と結婚しました。ネナ・チェリーの姓はドン・チェリーからのものです。1988年のファーストシングル“Buffalo Stance”が Billboard Hot 100、UKシングルチャートとも最高位3位の大ヒット。その後もヒットを出します。1994年には“7 Seconds" (with Youssou N'Dour)”がUKシングルチャートで最高位3位です。
 メイベルのお父さんは Cameron McVey です。Cameron McVey(Cameron Andrew McVey)はイギリスの男性シンガー・ソングライター、音楽プロデューサーです。1957年3月11日生まれです。マッシヴ・アタック(Massive Attack)でのプロデュースや All Saints との活動で知られています。
 2人が結婚したのは1990年。1993年にはスペイン・マラガ近くに住みます。ここで Mabel が生まれます。2人にはもう1人の娘がいます。その後家族は一時ニューヨーク・ブルックリンにも住みますが、そこでは事件に巻き込まれます。それで家族はロンドンに戻ります。Mabelも現在はロンドンに住んでいます。
 2015年よりシングルを発表。2017年5月リリースの4枚目のシングル“Finders Keepers (featuring Kojo Funds)”がUKシングルチャートで最高位8位です。売上はイギリスで60万枚です。その後のシングル履歴です。順位はUKシングルチャートです。
(7)2017年:My Lover (Remix) (with Not3s):14位
(8)2018年:Fine Line (featuring Not3s):11位
(10)2018年:Ring Ring (with Jax Jones featuring Rich the Kid):12位
(12)20191月18日:Don't Call Me Up:3位:イギリス60万枚、アメリカ50万枚・・・彼女の体験に基づいた曲です。ミディアムEDMポップ・チューンです。しっかりしたメロディーがメッセージの力強さを秘めています。
(13)2019年6月7日:Mad Love:8位・・・女性解放がテーマですが、「暗い世界での前向きなエネルギーの爆発」と表現されているとおりの楽曲です。美しいメロディー、漂う暗さ、伝えようとするエネルギーが混じり合う楽曲です。
 2017年はミックステープとEPも発表しています。
 本作はファーストアルバムです。8月2日リリースです。14曲収録です。ボーナストラックは6曲、日本盤ボーナストラックはさらに3曲です。“Don't Call Me Up”は3曲目、“Mad Love”は8曲目です。


2019年12月1日(日曜日晴れ薄雲浮かぶ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【師走初日は穏やかな天気】
 青い空に白い雲が浮かんでいます。日も差して穏やかな天気です。きょうは1日中こんな感じの天気が続きました。撮影ポイントの近くに今年オープンしたカフェと米沢織の着付けのお店・和庭(なごみてい)はきょうから冬期間休業に入りました。ちょっと寂しい感じです。

  

 上の写真では、雪はほとんど融けましたが、伝国の杜前広場や上杉記念館(上杉伯爵亭)庭園では、下の写真のとおり、雪が残っています。

  

 気付けばきょうから師走(12月)です。アッと言う間の1年です。


【九州地方で非常に激しい雨】
 大陸沿岸の低気圧は北東へ進み、夜にはサハリン付近に移動しました。この低気圧から伸びる温暖前線が北海道を通過、寒冷前線が北日本を通過中です。北海道や東北地方北部では雨や雪が降りました。
 東シナ海の低気圧、夜には対馬付近に移動しました。この低気圧からも温暖前線と寒冷前線が伸びています。五島列島では午前中から雨が激しく降りました。その後、激しい雨が長崎県の各地で降りました。雨の範囲は九州地方から夜遅くには西日本の広い範囲となりました。長崎県では夕方から1時間に50ミリを超える非常に激しい雨が断続的に降りました。夜遅くには鹿児島県でも非常に激しい雨が降りました。
 西日本でも12月にこれだけの雨が降るのはめずらしく、多くの地点で12月として記録的な降水量となりました。暖かい空気が日本付近まで達しているからだそうです。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

    
18時30分       18時50分       20時30分       21時30分       23時05分

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・長崎県長崎市長浦岳:52.0ミリ(20時39分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・長崎県長崎市長浦岳:81.5ミリ(21時10分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・長崎県長崎市長浦岳:126.0ミリ(21時10分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・長崎県長崎市長浦岳:137.5ミリ(24時00分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・長崎県長崎市長浦岳:137.5ミリ(24:00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・長崎県長崎市長浦岳:137.5ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:19.4m/s(西南西:18時16分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:25.4m/s(西南西:18時07分)
2位:長崎県長崎市野母崎:21.7m/s(南東:16時57分)
3位:北海道(釧路地方)釧路郡釧路町知方学:20.8m/s(南南西:16時46分)
 熊本県八代市八代:17.9m/s(南:14時29分:2008年の統計開始以来12月の観測史上1位

 米沢アメダスでの最高気温は6.1℃(15時28分:-2.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(14.6℃:12時45分:+4.0℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(2.6℃:14時57分:-4.0℃)です。
 山形県では、庄内地方の5地点で10℃を超えた一方で、最上地方の4地点では5℃を下回りました。酒田:11.7℃(11時40分:+1.6℃)、鶴岡:11.5℃(13時37分:+1.4℃)、新庄:3.6℃(16時12分:-3.5℃)です。

 最高気温は、関東地方や東北地方の一部では平年より低め、それ以外の地域では平年より高めの地点が多いです。特に北陸地方・九州地方は平年より高いです。熊本県上益城郡甲佐町甲佐:23.0℃(14時09分:+7.8℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-3.9℃(07時08分:-4.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-7.0℃:05時28分:-5.5℃)、肘折(-4.7℃:07時20分:-3.8℃)、東根(-4.3℃:03時23分:-4.3℃)に次いで、高峰(-3.9℃:06時52分:-3.3℃)とならび4番目に低いです。
 山形県で最低気温が最も高かったのは飛島(6.8℃:00時05分:+2.5℃)、最低気温が平年より高かったのは飛島と鼠ケ関(6.1℃:02時10分:+2.7℃)です。

 最低気温は、北海道南東部から近畿地方とその周辺にかけて平年より低いです。茨城県北茨城市北茨城:-2.3℃(04時09分:-5.9℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・12.3℃(14時00分:+1.2℃)、-4.5℃(03時59分:-4.5℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・12.2℃(14時08分:+2.2℃)、-4.1℃(06時47分:-5.4℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・15.0℃(16時23分:+0.6 ℃)、5.3℃(00時53分:-1.2℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・13.1℃(15時16分:+3.5℃)、-2.8℃(07時01分:-3.2℃)

**********

 きょう(12月1日)は、昨日の“クリスマス会”の疲れを癒しながら、“クリスマス会”に関する作業を行いましたので、きょうの“ひとりごとダイアリー”はこれでおしまいです。


HOME

2019年11月28日〜30日       2019年12月3日〜5日