日記倉庫 
2019年1月23日(水曜日)晴れで雲浮かぶ 午後は曇りで日差すも時々小雨 午後4時前から雨でみぞれ混じる のち夜は小雪一時雪
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【イレギュラーなことをしたからかな】
下の写真は午前9時38分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空に雲が浮かんでいます。

松が岬公園から“きっさ万世・お茶会”(主催:生活クラブやまがた、協力:避難者支援センター“おいで”)が開かれる万世コミュニティセンターに向かいます。
この“きっさ万世・お茶会”参加を何より優先しているのですが、きょう(1月23日)ばかりは午前11時10分すぎ、山形市へ向かいました。途中、雲が多くなったり、上山市では正午頃には早くも小雨が降りました。その後、山形市では再び青空が広がりました。
午後1時30分から午後4時すぎまでは、第81回“支援者のつどい”(主催:復興ボランティア支援センターやまがた)に出席しました。ここでは、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)の方が、全国の避難者支援についての話がありました。その後の意見交換については、いろいろ感じることがありました。イレギュラーなことをしたからかな・・・
【山形からの帰りは非常に見にくい】
午後4時すぎ、山形市を発ちます。すでにみぞれ混じりの雨が強めに降っています。上山を過ぎる頃からはみぞれから湿った雪になりました。かなり強く降っているため、非常に見にくいです。鳥上坂を下り、米沢盆地に入っても、湿った雪が強く降り続きます。
下の写真は米沢市内での撮影です。写真左は午後5時46分、伝国の杜前交差点です。写真右は午後5時52分、米沢城南郵便局前交差点です。みぞれが強めに降っています。

午後6時頃、自宅に着きました。雨です。米沢アメダスでは、18時11分までの1時間に、6.5ミリの降水を観測しました。
夜は小雪が断続的に降りました。風はそんなに強くはありません。
朝6時には北海道の西方沖の日本海にある低気圧。午前9時には前線を伴い、夕方6時には北海道北部に近づいています。低気圧からの寒冷前線は北陸地方付近まで伸びています。午後9時には低気圧が2つになりました。
寒冷前線付近では雨や雪が降りました。強めに降ったところもあり、降水量や降雪量で記録を更新した地点がありました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・新潟県上越市川谷:12.0ミリ(19時21分まで)
1時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・新潟県上越市川谷:21.0ミリ(21時20分まで)、新潟県上越市高田:21.0ミリ(22時10分まで)
3時間降水量について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・新潟県長岡市栃尾:33.5ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県長岡市栃尾:33.5ミリ
◎最大風速・・・新潟県佐渡市相川:20.8m/s(西:15時10分)
◎最大瞬間風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:26.9m/s(西:21時33分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:336cm(02時)
◎3時間降雪量・・・北海道(留萌地方)留萌市幌糠:21cm(20時まで)
3時間降雪量について、統計開始以来1月の観測史上、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点はこちらです。
◎24時間降雪量・・・北海道(留萌地方)留萌市幌糠:25cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は5.4℃(14時39分:+3.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、鼠ケ関(6.7℃:16時06分:+2.4℃)、鶴岡(5.9℃:11時49分:+2.2℃)、飛島(5.6℃:14時49分:+1.5℃)に次いで4番目に高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは大井沢(0.9℃:17時10分:+0.4℃)、最高気温が平年より低かったのは向町(1.0℃:18時36分:-0.2℃)と差首鍋(1.3℃:18時22分:-0.2℃)です。
最高気温は、北海道の十勝地方や岐阜県、南西諸島の一部などを除き、全国的に平年より高めの地点が多いです。広島県山県郡安芸太田町加計は13.7℃(13時32分:+7.3℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-7.3℃(03時45分:-2.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も低いです。
山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(1.5℃:04時23分:+2.5℃)です。
最低気温は、北海道の北部、西日本の日本海側沿岸で平年より高い地点があります。一方、北部を除く北海道や日本海側を除く本州の多くの地点、九州地方南部から南西諸島などでは平年より低めです。北海道(上川地方)中川郡音威子府村は-7.1℃(06時30分:+8.9℃)、長野県上田市菅平は-22.3℃(04時50分:-8.8℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・0.9℃(13時44分:+2.3℃)、-16.6℃(00時35分:-1.7℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・12.7℃(13時54分:+4.0℃)、-0.9℃(06時50分:-0.7℃)
2019年1月22日(火曜日)断続的に雪・小雪 時々晴れまたは日差す 夜遅くは晴れで雲浮かぶ
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【雪下ろしを始めようとしたら】
午前5時すぎ、外の様子を見ます。新たに10〜15cmほど積もっています。なぜか、除雪車は来ませんでした。午前5時20分、雪かき開始です。除雪車が押っつけた雪はないものの、積もった雪を運ぶのが大変です。雪かき中は、雪が降り続きます。午前6時20分、雪かき終了です。
午前8時40分、屋根の雪下ろしを始めようとしたら、除雪車が来ました。ガックリ! 除雪車が去ったあと、除雪車が押っつけた雪を片付けます。午前9時07分に終了です。
午前9時10分、雪下ろし開始です。風向きで、積もっているところだけ下ろします。多いところで50cmほど積もっています。
下の写真は、屋根からの撮影です。午前9時17分と9時33分の撮影です。写真左では斜平山(なでらやま)が太陽の光に照らされています。

雪下ろし中は、晴れの時間帯もあれば、雪が降ることもありました。午前10時20分、雪下ろし終了です。下ろした雪の片付けは、午前11時00分終了です。疲れはしましたが、疲労困憊というほどではありません。
【米沢の積雪66cm】
下の写真は午前11時47分撮影の松が岬公園です。わかりにくいですが、雪が降っています。それでも青空が透けて見えます。

天気はゆっくり回復傾向ですが、午後もかなりの時間、雪が降りました。雪が降らなくなったのは、夜遅くなってからです。
米沢アメダスでは、午前8時に66cmとなりました。
日本付近は冬型の気圧配置ですが、次第に緩んでいます。それでも日本海側には筋状の雲がかかり、未明を中心に各地で雪が降りました。日中も米沢と同じように、ところどころで断続的に雪が降りました。太平洋側では晴れたところが多いです。
山形県の積雪は、尾花沢:155cm(08時)、向町118cm(17時)、新庄113cm(18時)、金山120cm(17時)、小国121cm(22時)です。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・新潟県糸魚川市:9.5ミリ(04時39分まで)
◎3時間降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島:15.5ミリ(22時30分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県上越市安塚:47.0ミリ(12時50分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県上越市安塚:32.0ミリ
◎最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:15.9m/s(西北西:12時42分)
◎最大瞬間風速・・・東京都三宅村三宅島:23.6m/s(西:01時06分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:350cm(13時)
◎24時間降雪量・・・岩手県一関市祭畤:49cm(01時まで)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
米沢アメダスでの最高気温は1.2℃(12時40分:-0.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(5.1℃:21時48分:+0.8℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(-0.9℃:18時50分:-1.4℃)です。
最高気温は、信越地方から北や南西諸島で平年より低めの地点が多く、西日本は平年より高めです。広島県山県郡安芸太田町加計:11.8℃(14時32分:+5.3℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-3.2℃(01時56分:+1.5℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、東根(-4.4℃:07時26分:+0.7℃)、大井沢(-3.9℃:01時23分:+2.7℃)、左沢(-3.3℃:05時38分:+2.0℃)に次いで4番目に低いです。また、飛島(-0.2℃:11時20分:+0.6℃)です。
山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(1.4℃:14時08分:+2.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高畠(-1.5℃:02時47分:+3.6℃)です。
最低気温は、平年より高めの地点・低めの地点が混在していますが、しいて言えば、日本海側で平年より高めの地点が多いです。北海道(上川地方)中川郡音威子府村は-9.3℃(03時45分:+6.6℃)、北海道(日高地方)新冠郡新冠町新和は-23.4℃(05時53分:-7.5℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-2.1℃(12時43分:-0.8℃)、-21.3℃(00時58分:-6.5℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・11.9℃(14時55分:+3.2℃)、1.2℃(05時13分:+1.4℃)
2019年1月21日(月曜日)雪・吹雪 日中雪一時薄日差す 夕方から夜薄曇り時々小雪・雪
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【雪かき3回】
午前3時頃、除雪車が来ました。午前4時05分、雪かき開始です。新たに20〜30cmの雪が積もっています。それに除雪車が押っつけた雪です。この押っつけた雪が重いです。昨日(1月20日)小雨が混じったからです。というわけで、かなり身体に堪えます。加えて、雪かき中は、雪が強く降り、時より吹雪になりましたので、くじけそうになります。午前6時05分、雪かき終了です。
午前9時55分、2回目の雪かき開始です。4時間近くで新たに10cmほど積もりました。屋根の雪庇も取り除きます。この時間も雪が降り続きます。午前10時55分、雪かき終了です。
下の4枚の写真は、午前11時12分〜14分撮影の松が岬公園です。雪降りです。

下の写真左は伝国の杜脇の樹木です。まさに水墨画の風景です。下の写真右は松が岬公園に住む鳩が群れで飛んでいる様子です。

午後1時頃、除雪車が来ました。3回目の雪かきは、午後2時35分〜午後3時15分です。除雪車が押っつけた雪は、かなり硬くて、重いです。
夕方になって雪の降り方は弱まります。夜はおぼろ月が見えるほどで、時より小雪が降る程度です。ただ、夜遅くになって降り方が強まりました。
【積雪60cm超え】
米沢アメダスでの積雪は、今シーズン初めて60cmを超え、63cm(24時)です。
日本付近は冬型の気圧配置です。日本海側は雪、太平洋側は晴れです。
山形県において、24時間降雪量で多かったのは、大井沢の28cm(16時まで)、肘折の27cm(17時まで)、米沢の26cm(20時まで)です。あとは、向町23cm(20時まで)、長井21cm(23時まで)、小国21cm(24時まで)、尾花沢17cm(24時まで)、新庄13cm(20時まで)、金山13cm(19時まで)です。今回は平野部では米沢が最も積もりました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・石川県羽咋市:14.5ミリ(16時50分まで:1979年の統計開始以来1月の観測史上1位)
◎3時間降水量・・・新潟県柏崎市:17.0ミリ(21時30分まで)、北海道(空知地方)夕張郡長沼町:17.0ミリ(11時50分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県糸魚川市平岩:61.5ミリ(08時40分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・秋田県由利本荘市笹子:34.5ミリ
◎最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:20.5m/s(西:10時31分)
最大風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:28.4m/s(西:05時47分)
最大瞬間風速について、統計開始以来1月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:354cm(20時)
◎3時間降雪量・・・北海道(胆振地方)勇払郡安平町:32cm(11時まで:1983年10月18日の統計開始以来観測史上1位)
◎24時間降雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:61cm(21時まで)
米沢アメダスでの最高気温は-1.0℃(13時34分:-3.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、左沢(-1.5℃:12時48分:-3.3℃)、尾花沢(-1.4℃:24時00分:-2.7℃)、高畠(-1.3℃:21時59分:-3.2℃)、肘折(-1.3℃:21時26分:-2.0℃)に次いで、高峰(-1.0℃:20時01分:-2.7℃)と大井沢(-1.0℃:20時20分:-1.6℃)とともに5番目に低いです。
山形県で最高気温が平年より最も低かったのは山形(-0.6℃:13時56分:-3.4℃)、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(4.7℃:22時18分:+0.3℃)です。
最高気温は、北海道南西部から東北地方で平年より低めです。青森県三沢市は-3.5℃(12時29分:-5.4℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-4.1℃(05時07分:+0.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-5.9℃:06時15分:+0.7℃)、肘折(-5.4℃:03時40分:+0.1℃)、向町(-4.6℃:05時28分:+0.6℃)、金山(-4.3℃:06時11分:+0.6℃)、左沢(-4.2℃:06時40分:+1.1℃)に次いで、高畠(-4.1℃:04時50分:+1.0℃)と尾花沢(-4.1℃:04時47分:+0.6℃)とともに6番目に低いです。
山形県で最低気温が平年より最も低かったのは飛島(-2.7℃:03時56分:-1.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-0.8℃:06時59分:+0.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは村山(-3.5℃:04時36分:+1.7℃)です。
最低気温は、北海道で平年より高いところ・低いところが混在しています。北海道(上川地方)旭川市江丹別は-9.8℃(23時36分:+7.8℃)、北海道(網走・北見・紋別地方)斜里郡斜里町は-20.5℃(23時07分:-6.5℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-4.1℃(14時07分:-2.8℃)、-19.5℃(23時14分:-4.7℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・10.4℃(13時33分:+1.6℃)、1.1℃(06時43分:+1.2℃)
【イギリス音楽情報】
The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の1月18日(〜1月24日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。なお、このチャートは、BBC・Radio1・The Official UK Top 40 Singles Chart(1月18日付け)としても発表されています。
1位 Sweet But Psycho / Ava Max
2位 Nothing Breaks Like A Heart / Mark Ronson (feat. Miley Cyrus)
3位 Wow. / Post Malone
エイヴァ・マックス(Ava Max)の“Sweet But Psycho”は、11/23:13位、11/30:6位、12/7:2位、12/14:2位、12/21:2位、12/28:1位、1/4:1位、1/11:1位、そして今週(1/18)も第1位です。チャートイン13:13週目です。
“Nothing Breaks Like A Heart / マーク・ロンソン:Mark Ronson (feat. マイリー・サイラス:Miley Cyrus)”は、12/7:10位、12/14:4位、12/21:6位、12/28:15位、1/4:4位、1/11:3位、そして今週(1/18)は第2位です。チャートイン7:7週目です。
ポスト・マローン(Post Malone)の“Wow.”は、12/28:52位、1/4:5位、1/11:4位、そして今週(1/18)は第3位です。チャートイン4:4週目です。
本作は13枚目のシングルです。2018年12月24日リリースです。アルバム未収録の新作です。作詞作曲は、本人とLouis Bell、Adam Feeny、Billy Walshです。聴きようによっては中途半端にも感じ、没になりかけたことが何となく理解できます。
“Dancing With A Stranger / Sam Smith & Normani”が初登場第4位です。
サム・スミス(Samuel Frederick Smith)はイギリスの男性シンガーソングライターです。1992年5月19日、ロンドン生まれです。両親は、Frederick Smith と Kate Cassidy です。2007年に Youth Music Theatre UK へ入学、“Oh!Carol”の制作に加わりました。ジャズピアニストのJoanna Edenのもとでジャズバンドで活動した時期もありました。
2012年、ディスクロージャー(Disclosure:イギリスのエレクトロニック・ミュージック・デュオ)のシングル“Latch”にフィーチャーされ、UKシングルチャートで最高位第11位です。これで彼の名が知られるようになります。2013年、ノーティー・ボーイ(Naughty Boy:イギリスの男性DJ、ソングライター、プロデューサー、ミュージシャン)のシングル“La La La”にフィーチャーされ、UKシングルチャートで第1位になります。2004年に入って、期待の新人に贈られる“BBC's Sound of 2014”で第1位に選出されています。また、2014年2月19日発表の“34th BRIT Awards”(2014 BRIT Awards)で Critics' Choice(批評家賞)を受賞しています。
シングル履歴です。順位はUKシングルチャート:Billboard Hot 100 です。
(3)2013年2月:Lay Me Down:46位:ー
(4)2013年12月:Money on My Mind:1位:ー:アメリカ50万枚、イギリス96万枚
(5)2014年4月:Stay with Me:1位:2位:アメリカ800万枚、イギリス166万枚
(6)2014年8月:I'm Not the Only One:3位:5位:アメリカ500万枚、イギリス120万枚
(10)2015年3月:Lay Me Down (Red Nose Day re-release featuring John Legend):1位:ー
(11)2015年9月:Writing's on the Wall(007のテーマ):1位:71位
(12)2017年9月:Too Good at Goodbyes:1位:4位:アメリカ400万枚、イギリス60万枚・・・“The Thrill of It All”の1曲目収録です。サム・スミスの魅力全開のポップバラードで、ゴスペルの雰囲気を感じさせるバックコーラスが加わります。
(16)2018年8月:Promises (with Calvin Harris):1位:65位:アメリカ50万枚、イギリス60万枚・・・曲は軽快なビートに乗ってサム・スミスが歌っています。地味にも感じるミディアム・ポップ・チューンですが、可愛らしさもあります。
アルバム履歴です。
(1)2014年5月:In the Lonely Hour:1位:2位:イギリス235万枚、アメリカ440万枚、全世界1200万枚
2015年のグラミー賞では、Record of the Year、Song of the Year、Best New Artist、Best Pop Vocal Album を受賞します。
(2)2017年11月3日:The Thrill of It All:1位:1位:イギリス66万枚、全世界140万枚・・・スタンダードエディションは10曲収録です。スペシャルスタンダードエディションのボーナストラックは4曲、日本盤のボーナストラックは2曲。
本作は18枚目のシングルです。
**********
ノーマニ(Normani Kordei Hamilton)はアメリカの女性シンガー、ダンサーです。フィフス・ハーモニーのメンバーです。はじめに、フィフス・ハーモニーについて紹介します。
フィフス・ハーモニー(Fifth Harmony)は、アメリカのガールズ・グループです。メンバーは5人です。5人はオーディション番組“X Factor USA”の第2シーズン(2012年)に個人として出場しますが、ステージ4のブートキャンプで敗退します。その後、審査員の提案で、5人が1つのグループとして出場することになります。2012年6月27日、ブートキャンプ最終日に出場し、ステージ4にて合格し、最終ステージにまで進みます。結果は3位でしたが、グループ結成につながります。プロデューサーは、サイモン・コーウェル(Simon Cowell)です。“X Factor USA”で審査員を務めた人です。メンバーです。
◎アリー・ブルック(Ally Brooke、本名:Ally Brooke Hernandez):1993年7月7日、テキサス州サン・アントニオ生まれ
◎ノーマニ・ハミルトン(Normani Hamilton、本名:Normani Kordei Hamilton):1996年5月31日、ジョージア州アトランタ生まれ
◎ローレン・ヤウレキ(Lauren Jauregui、本名:Lauren Michelle Jauregui):1996年6月27日、フロリダ州マイアミ生まれ
◎ダイナ・ジェーン・ハンセン(Dinah Jane Hansen、本名:Dinah Jane Hansen):1997年6月22日、カリフォルニア州サンタアナ生まれ
過去のメンバーです。
◎カミラ・カベロ(Camila Cabello、本名:Karla Camila Cabello):1997年3月3日、キューバ共和国ハバナ市コジマ生まれ。ハバナ市とメキシコを転々としていたあと、5歳の時からアメリカに定住。2016年12月19日、脱退。
EP盤は2013年に5枚、2017年に1枚発表。
シングルは2013年から2017年までに11枚発表。2015年発表の4枚目のシングル“Worth It (featuring Kid Ink)”が Billboard Hot 100 で最高位12位、UKシングルチャートで最高位3位、売上はアメリカで170万枚、イギリスで40万枚です。2016年発表の6枚目のシングル“Work from Home (featuring Ty Dolla $ign)”は Billboard Hot 100 で最高位4位、UKシングルチャートで最高位2位、売上はアメリカで500万枚、イギリスで120万枚です。この曲が最大のヒットです。
アルバムは、2015年1月30日にファーストアルバム“Reflection”を発表し、Billboard 200 で最高位第5位、UKアルバムチャートでは最高位18位です。
2016年5月27日にセカンドアルバム“7/27”を発表し、Billboard 200 で最高位第4位、UKアルバムチャートでは最高位6位です。
2017年8月25日には3枚目のスタジオアルバム“Fifth Harmony”を発表し、Billboard 200 で最高位第4位、UKアルバムチャートでは最高位10位です。10曲収録で、1曲目の“Down (featuring Gucci Mane)”はエレクトロニック・ポップ&ヒップホップ・チューンです。
あらためて、ノーマニ・ハミルトンの紹介です。アトランタに生まれ、ニューオーリンズで育ちました。両親はDerrick Hamilton と Andrea Hamilton です。ノーマニには2人の姉がいます。2005年のハリケーン・カトリーナにより、一家はヒューストンに移住しました。ノーマニはダンスや体操に取り組み、13歳でファーストレコーディングを行いました。
2018年2月、ソロでのファーストシングル“Love Lies (with Khalid)”を発表し、Billboard Hot 100 で最高位9位、UKシングルチャートで最高位12位です。売上はアメリカ200万枚、イギリス60万枚です。これは、2018年のアメリカ(ロマンティック・ティーン・コメディ・ドラマ)映画“Love, Simon”のサウンドトラックの6曲目に収録されています。曲はマイナーなメロディーを持つポップ・ソングですが、繰り返し聴くことで味が出て来そうな作品です。
本作は4枚目のシングルです。
**********
曲は穏やかなミディアム・ポップ・バラードです。リズムビートは目立ちますが、抑えたメロディーラインが奥深さを感じさせます。
“Sunflower (Spider-Man: Into the Spider-Verse) / Post Malone & Swae Lee”は、10/26:7位、11/2:11位、11/9:10位、11/16:8位、11/23:8位、11/30:9位、12/7:16位、12/14:9位、12/21:10位、12/28:19位、1/4:3位、1/11:5位、そして今週(1/18)も第5位です。チャートイン13:13週目です。
アリアナ・グランデ(Ariana Grande)の“thank u, next”は、11/9:1位、11/16:1位、11/23:1位、11/30:1位、12/7:1位、12/14:1位、12/21:3位、12/28:5位、1/4:2位、1/11:2位、そして今週(1/18)は第6位です。チャートイン11:11週目です。
“Giant / Calvin Harris & Rag'n' Bone Man”が初登場第7位です。
カルヴィン・ハリス(Adam Richard Wiles)はスコットランド出身の男性DJ、シンガー・ソングライター、レコードプロデューサーです。1984年1月17日、スコットランド(Dumfries)生まれです。両親はDavid Wiles(化学者)とPamela Wiles(née Noon:家庭教師)で、オックスフォードで結婚し、移住先のジョージタウンのダンフリース郊外で生活しています。彼には、姉のSophie、兄のEdwardがいます。高校卒業後、スーパーマーケットや地元の魚加工工場などで働きますが、その頃には電子音楽に惹かれ、1999年には自宅の寝室でデモ制作をしたそうです。
現在、最も人気のあるDJのひとりです。カイリー・ミノーグやリアーナなどの作品でプロデューサーとして活動。自分の作品は2007年からシングル、アルバムを通して発表します。
主なリードシングルです。発表年:タイトル:UKシングルチャート:Billboard Hot 100 です。
(4)2009年:I'm Not Alone:1位:ー
(8)2011年:Bounce (featuring Kelis):2位:ー
(9)2011年:Feel So Close:2位:12位:アメリカ217万枚、イギリス60万枚
(10)2012年:Let's Go (featuring Ne-Yo):2位:17位
(11)2012年:We'll Be Coming Back (featuring Example):2位:ー
(12)2012年:Sweet Nothing" (featuring Florence Welch):1位:10位:アメリカ200万枚、イギリス60万枚
(14)2013年:I Need Your Love (featuring Ellie Goulding):4位:16位
(16)2013年:Under Control (with Alesso featuring Hurts):1位:ー
(17)2014年:Summer:1位:7位:アメリカ300万枚、イギリス60万枚
(18)2014年:Blame (featuring John Newman):1位:19位
(22)2015年:How Deep Is Your Love (with Disciples):2位:27位
(23)2016年:This Is What You Came For" (featuring Rihanna):2位:3位:アメリカ400万枚、イギリス47万枚
(25)2016年:My Way:4位:24位
(26)2017年:Slide (feat. Frank Ocean & Migos):10位:25位
(29)2017年:Feels (featuring Pharrell Williams, Katy Perry and Big Sean):1位:20位
(33)2018年4月6日:One Kiss (with Dua Lipa):1位:26位:アメリカ100万枚、イギリス120万枚・・・曲はEDMにしては地味な感じのポップチューン。
(34)2018年8月17日:Promises (with Sam Smith):1位:65位:アメリカ50万枚、イギリス60万枚・・・曲は軽快なビートに乗ってサム・スミスが歌っています。地味にも感じるミディアム・ポップ・チューンですが、可愛らしさもあります。
フィーチャーされたシングルです。
(1)2008年:Dance wiv Me (Dizzee Rascal featuring Calvin Harris and Chrome):1位:ー
(2)2011年:We Found Love (Rihanna featuring Calvin Harris):1位:1位:売上は全世界1050万枚、アメリカ900万枚、イギリス180万枚
アルバム履歴です。
(1)2007年:I Created Disco:8位:ー:イギリス22万枚
(2)2009年:Ready for the Weekend:1位:ー:イギリス27万枚
(3)2012年:18 Months:1位:19位:イギリス92万枚
(4)2014年:Motion:2位:5位:アメリカ6万枚
(5)2017年:Funk Wav Bounces Vol. 1:2位:2位
8曲目の“Feels (featuring Pharrell Williams, Katy Perry and Big Sean)”はややスローテンポなゆったり感のあるポップチューンです。
本作は38枚目のシングルです。1月11日リリースです。
**********
ラグーンボーンマン(Rory Charles Graham)はイギリスの男性シンガー・ソングライターです。1985年1月29日、イングランド(East Sussex)のUckfield(Brighton 近郊)生まれです。子どもの頃から友だちとバンドを組み、ラッパーとして活動したりしました。Rag'n' Bone Man という名前は。5歳の時、イギリスのコメディーからインスパイアされたもので、当時は drum and bass にも取り組んでいたそうです。
2012年から2015年にかけて5枚のEPをリリース。シングルは2013年から発表し、4枚目のシングル“Human”(2016年7月21日リリース)が突如大ヒットします。各国のチャートでランクインしたほか、UKシングルチャートでは最高位2位、Billboard Hot 100 では最高位74位、売上はイギリスで52万枚、アメリカで32万枚です。
2017年2月10日には、ファーストアルバム“Human”をリリース、UKアルバムチャートで第1位、Billboard 200 で最高位117位、売上は全世界で160万枚、イギリスで100万枚です。1曲目の“Human”ほか12曲収録です。“Human”はヒップホップの要素もあるポップチューンですが、平和を訴えるような重たいビートと彼特有のバリトンヴォーカルが印象的な作品です。
2017年のBrit Awardsでは“Critics' Choice Award”と“British Breakthrough Act”を受賞しました。2018年のBrit Awardsでは“British Single of the Year”を受賞しました。2017年のフジロック出演で来日しています。
本作は9枚目のシングルです。
**********
曲は、カルヴィンがラグーンの声を生かすために作ったような作品です。ラグーンのヴォーカルはタイトルのようにジャイアントですが、なんとなく笑いも感じます。
“Play / Jax Jones & Years & Years”は、1/11:11位、そして今週(1/18)は第8位です。チャートイン7:7週目です。
ジャックス・ジョーンズ(Timucin Lam)はイギリスの男性DJ、レコードプロデューサー、ソングライター、リミックサーです。1987年7月25日、ロンドン生まれです。家庭は多民族が血が受け継がれています。父親はトルコ人です。マレー人の家系でもあります。父母とも教師です。ナイジェリア人の義理の父親からヒップホップ、R&B、ゴスペル、トラディショナル・アフリカン・ミュージックなどの影響を受けました。そして、クラシックギターから手掛けました。2013年から自身のシングルを発表しましたが、彼の名が知られるようになったのは、2014年発表の“I Got U (Duke Dumont featuring Jax Jones)”がUKシングルチャートで第1位(売上はイギリスで60万枚)にランクされるほどの大ヒットになったからです。
自身のシングルでは、2016年の4枚目“You Don't Know Me (featuring Raye)”がUKシングルチャートで最高位3位、売上はイギリスで120万枚です。フィーチャーされたRAYE(Rachel Keen)はイギリスの女性シンガー・ソングライターです。曲はポンポコポンポコのリズムをベースにした音数が少なくクールなビートポップチューンです。また、2017年12月発表の6枚目のシングル“Breathe (featuring Ina Wroldsen)”はUKシングルチャートで最高位7位、売上はイギリスで60万枚です。Ina Wroldsen はノルウェーの女性シンガー・ソングライターで、曲はオーソドックスなEDMで、逆に落ち着く感じ、スカッとする感じです。
本作は8枚目のシングルです。2018年11月28日リリースです。
**********
イヤーズ&イヤーズ(Years & Years)はイギリスの男性3人によるシンセポップ・バンドです。ロンドンで結成され、2010年頃からの活動です。メンバーです。
◎Olly Alexander – vocals, keyboards, synthesisers, piano (2010–present)(イギリス出身:1990年7月15日、Harrogate, North Yorkshire, England 生まれ)
◎Mikey Goldsworthy – synthesisers, keyboards, bass guitar (2010–present)(オーストラリア出身)
◎Emre Türkmen – synthesisers, keyboards, beats, samples, sampling, sequencers, laptop, guitar (2010–present)(トルコ出身)
2010年結成当時は5人組でしたが、2人が脱退し、現在は上記の3人組です。
ライヴでのサポートメンバーです。
◎Dylan Bell – drums (2014–2018)
◎Paris Jeffree – drums (2018-present)
◎Phebe Edwards – Backing vocals (2018-present)
◎Joell Fender – Backing vocals (2018-present)
音楽の特徴は、エレクトロポップにR&Bや1990年代ハウスがミックスされたもので、フライング・ロータス、ディプロ、レディオヘッドや、ジェイ・ポールの影響を受けています。
2013年からEP盤を発表し、2015年2月には4作目のEP盤“Y & Y”を発表し、この中からシングルカットされた“King”(シングルとしては5枚目)が大ヒット、UKシングルチャートで1位です。売上はイギリスで60万枚、アメリカで50万枚です。続く6枚目のシングル“Shine”はUKシングルチャートで最高位2位です。売上はイギリスで60万枚です。
2015年7月10日、ファーストアルバム“Communion”を発表、UKアルバムチャートで1位、Billboard 200 で最高位47位、売上はイギリスで26万枚、全世界で100万枚です。
2015年の6枚目のシングル“Shine”はUKシングルチャートで最高位2位です。
2018年の12枚目のシングル“If You're Over Me”はUKシングルチャートで最高位6位です。この曲も収録された2枚目のスタジオアルバム“Palo Santo”(2018年7月6日リリース)はUKアルバムチャートで最高位3位、Billboard 200 で最高位75位です。11曲収録です。Deluxe edition bonus tracksは3曲です。7曲目収録の“If You're Over Me”は軽やかなシンセサウンドに明るいメロディラインのヴォーカルがからみます。
本作は14枚目のシングルです。
**********
曲はミディアム・エレクトロニック・ポップ・チューンですが、イヤーズ&イヤーズのヴォーカルとメロディーが哀愁を感じさせます。
“Lost In The Fire / Gesaffelstein (feat. The Weeknd)”が初登場9位です。
ゲサフェルスタイン(Mike Lévy)はフランスの男性テクノアーティスト、DJです。1987年6月13日、リオン(Lyon, France)生まれです。これまで、カニエ・ウェストのアルバムではプロデューサーとして活動したほか、Tiga、Miss Kittin、A$AP Rocky、Lana Del Reyらとも仕事をしました。EPは2008年から、シングルは2013年から発表しています。
アルバムは2013年に“Aleph”をリリース、セカンドアルバム“Hyperion”はまもなくリリースされると思われます。
本作は“Hyperion”からの(先行)セカンドシングル(通算6枚目のシングル)として2019年1月11日にリリースされました。The Weeknd はカナダの男性シンガー・ソングライターです。曲は The Weeknd 色が強く出ています。
ホールジー(Halsey)の“Without Me”は、11/2:22位、11/9:9位、11/16:6位、11/23:6位、11/30:4位、12/7:3位、12/14:3位、12/21:5位、12/28:14位、1/4:11位、1/11:10位、そして今週(1/18)も第10位です。チャートイン15:15週目です。
アルバム・チャートもご紹介します。
1位 The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) / Various Artists
2位 Staying At Tamara's / GEORGE EZRA
3位 Bohemian Rhapsody (The Original Soundtrack) / Queen
映画『グレイテスト・ショーマン』のサウンドトラック“The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) / Various Artists”は、12/29:39位、1/5:4位、1/12:1位、1/19:1位、1/26:1位、2/2:1位、2/9:1位、2/16:1位、2/23:1位、3/2:1位、3/9:1位、3/16:1位、3/23:1位、3/30:2位、4/6:1位、4/13:2位、4/20:1位、4/27:1位、5/4:2位、5/11:1位、5/18:2位、5/25:1位、6/1:1位、6/8:1位、6/15:1位、6/22:1位、6/29:1位、7/6:3位、7/13:2位、7/20:3位、7/27:2位、8/3:2位、8/10:2位、8/17:2位、8/24:3位、8/31:2位、9/7:3位、9/14:2位、9/21:3位、9/28:2位、10/5:3位、10/12:4位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:4位、11/9:5位、11/16:3位、11/23:4位、11/30:3位、12/7:2位、12/14:1位、12/21:1位、12/28:1位、1/4:1位、1/11:1位、そして今週(1/18)も第1位です。チャートイン56:57週目です。
ジョージ・エズラ(George Ezra)の“Staying at Tamara's”は、3/30:1位、4/6:2位、4/13:3位、4/20:3位、4/27:4位、5/4:5位、5/11:4位、5/18:5位、5/25:5位、6/1:5位、6/8:3位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:4位、7/13:4位、7/20:5位、7/27:4位、8/3:4位、8/10:5位、8/17:4位、8/24:4位、8/31:4位、9/7:7位、9/14:6位、9/21:6位、9/28:11位、10/5:6位、10/12:7位、10/19:6位、10/26:10位、11/2:9位、11/9:11位、11/16:14位、11/23:11位、11/30:9位、12/7:4位、12/14:2位、12/21:3位、12/28:2位、1/4:2位、1/11:2位、そして今週(1/18)も第2位です。チャートイン43:43週目です。
“Bohemian Rhapsody (The Original Soundtrack) / Queen”は、10/26:5位、11/2:3位、11/9:3位、11/16:11位、11/23:5位、11/30:7位、12/7:8位、12/14:9位、12/21:12位、12/28:9位、1/4:6位、1/11:4位、そして今週(1/18)は第3位です。チャートイン13:13週目です。
“A Star Is Born”のサウンドトラックは、10/12:1位、10/19:2位、10/26:1位、11/2:2位、11/9:2位、11/16:6位、11/23:8位、11/30:13位、12/7:14位、12/14:16位、12/21:11位、12/28:8位、1/4:4位、1/11:3位、そして今週(1/18)は第4位です。チャートイン15:15週目です。
ジェス・グリン(Jess Glynne)の“Always In Between”は、10/19:1位、10/26:3位、11/2:6位、11/9:8位、11/16:10位、11/23:13位、11/30:15位、12/7:12位、12/14:14位、12/21:13位、12/28:12位、1/4:7位、1/11:6位、そして今週(1/18)は第5位です。チャートイン14:14週目です。
“50 Years - Don't Stop / Fleetwood Mac”は、12/14:12位、12/21:8位、12/28:10位、1/4:8位、1/11:5位、そして今週(1/18)は第6位です。チャートイン9:9週目です。
マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー(Mamma Mia! Here We Go Again)のオリジナル・サウンドトラック (Original Soundtrack:Motion Picture Cast Recording) は、7/20:4位、7/27:1位、8/3:1位、8/10:1位、8/17:1位、8/24:2位、8/31:1位、9/7:2位、9/14:4位、9/21:4位、9/28:8位、10/5:7位、10/12:9位、10/19:10位、10/26:13位、11/2:16位、11/9:19位、11/16:21位、11/23:24位、11/30:21位、12/7:24位、12/14:25位、12/21:22位、12/28:16位、1/4:9位、1/11:8位、そして今週(1/18)は第7位です。チャートイン27:27週目です。
テイク・ザット(Take That)の“Odyssey”は、11/30:1位、12/7:5位、12/14:5位、12/21:5位、12/28:6位、1/4:3位、1/11:7位、そして今週(1/18)は第8位です。チャートイン8:8週目です。
デュア・リパ(Dua Lipa)の“Dua Lipa”は、6/9:5位、6/16:10位、6/23:21位、6/30:22位、7/7:28位、7/14:20位、7/21:25位、7/28:26位、8/4:11位、8/11:7位、8/18:7位、8/25:10位、9/1:9位、9/8:9位、9/15:10位、9/22:8位、9/29:12位、10/6:17位、10/13:18位、10/20:18位、10/27:24位、11/3:27位、11/10:26位、11/17:40位、11/24:49位、12/1:57位、12/8:60位、12/15:44位、12/22:54位、12/29:45位、1/5:24位、1/12:20位、1/19:10位、1/26:9位、2/2:8位、2/9:8位、2/16:11位、2/23:3位、3/2:3位、3/9:4位、3/16:7位、3/23:4位、3/30:6位、4/6:7位、4/13:11位、4/20:8位、4/27:10位、5/4:9位、5/11:10位、5/18:8位、5/25:12位、6/1:15位、6/8:17位、6/15:20位、6/22:28位、6/29:27位、7/6:26位、7/13:26位、7/20:31位、7/27:28位、8/3:30位、8/10:27位、8/17:35位、8/24:39位、8/31:35位、9/7:41位、9/14:48位、9/21:55位、9/28:55位、10/5:56位、10/12:59位、10/19:56位、10/26:9位、11/2:10位、11/9:13位、11/16:20位、11/23:30位、11/30:33位、12/7:44位、12/14:46位、12/21:47位、12/28:40位、1/4:20位、1/11:12位、そして今週(1/18)は第9位です。チャートイン85:85週目です。
エド・シーラン(Ed Sheeran)の“÷(Divide)”は
◎2017年・・・・3/10:1位、3/17:1位、3/24:1位、3/31:1位、4/7:1位、4/14:1位、4/21:1位、4/28:1位、5/5:1位、5/12:2位、5/19:2位、5/26:1位、6/2:2位、6/9:1位、6/16:2位、6/23:2位、6/30:1位、7/7:1位、7/14:1位、7/21:2位、7/28:3位、8/4:2位、8/11:1位、8/18:1位、8/25:1位、9/1:2位、9/8:2位、9/15:3位、9/22:3位、9/29:3位、10/6:4位、10/13:4位、10/20:4位、10/27:5位、11/3:6位、11/10:4位、11/17:6位、11/24:6位、12/1:4位、12/8:2位、12/15:1位、12/22:2位、12/29:1位
◎2018年・・・1/5:1位、1/12:2位、1/19:3位、1/26:4位、2/2:3位、2/9:3位、2/16:2位、2/23:2位、3/2:2位、3/9:3位、3/16:2位、3/23:2位、3/30:3位、4/6:5位、4/13:7位、4/20:6位、4/27:8位、5/4:6位、5/11:6位、5/18:6位、5/25:6位、6/1:8位、6/8:7位、6/15:5位、6/22:6位、6/29:5位、7/6:7位、7/13:8位、7/20:8位、7/27:8位、8/3:7位、8/10:10位、8/17:10位、8/24:11位、8/31:7位、9/7:11位、9/14:9位、9/21:13位、9/28:14位、10/5:12位、10/12:13位、10/19:13位、10/26:14位、11/2:14位、11/9:18位、11/16:22位、11/23:27位、11/30:28位、12/7:39位、12/14:37位、12/21:34位、12/28:28位
◎2019年・・・1/4:17位、1/11:13位、そして今週(1/18)は第10位です。チャートイン98:98週目です。
マイケル・ブーブレ(Michael Bublé)の“Love”は、11/23:1位、11/30:2位、12/7:3位、12/14:3位、12/21:2位、12/28:4位、1/4:13位、1/11:18位、そして今週(1/18)は第25位です。チャートイン9:9週目です。
マイケル・ブーブレ(Michael Steven Bublé)はカナダの男性シンガー・ソングライター、俳優、レコードプロデューサーです。1975年9月9日、ブリティッシュ・コロンビア州(British Columbia、Burnaby)生まれです。ジャズからポピュラーまで幅広く歌いこなし、日本でも人気があります。お父さんの Lewis Bublé は salmon fisherman(漁師)です。お母さんは Amber (née Santaga) です。妹が2人います。3人はローマカトリック信仰の中で育ちました。マイケルはシーフォース小学校とカリブーヒル中学校に通いました。彼の父親の祖父フランク(Frank)はクロアチア出身です。“Bublé”はクロアチアの姓です。その祖父の影響で、マイケルは音楽に親しみます。2歳の時には歌手になることを夢見ていました。5歳の時には Bing Crosby を聴き、ジャズにも関心を持ちました。一時アイスホッケーの選手を目指したことがあります。父親の仕事に携わったこともあります。しかし、音楽の道へ進みます。やがて、芸能活動に携わり、首相令嬢の結婚式で歌ったことがきっかけで、プロ・デビューとなります。
アルバムは2001年から発表します。ヒットしたのは3枚目からです。
アルバム履歴です。発表年:タイトル:Billboard 200:UKアルバムチャート
(3)2003年2月:Michael Bublé:47位:6位:アメリカ100万枚、イギリス60万枚
(4)2005年2月:It's Time:7位:4位:アメリカ383万枚、イギリス60万枚
(5)2007年5月:Call Me Irresponsible※:1位:2位:アメリカ224万枚、イギリス150万枚
(6)2009年10月:Crazy Love:1位:1位:アメリカ200万枚、イギリス313万枚
(7)2011年10月:Christmas※:1位:1位:全世界1067万枚、アメリカ410万枚、イギリス277万枚
(8)2013年4月:To Be Loved※:1位:1位:アメリカ100万枚、イギリス78万枚
(9)2016年10月:Nobody but Me:2位:2位:アメリカ25万枚、イギリス30万枚
グラミー賞は4回受賞しています。※印がBest Traditional Pop Vocal Albumを受賞したアルバムです。マイケルの子ども(長男)は肝臓癌と診断されました。その後、病状が状態が改善されたことで、マイケルは本作の制作にかかりました。
本作は10枚目のスタジオアルバムです。11月16日リリースです。11曲収録です。Deluxe edition bonus tracksは2曲収録です。1曲目の“When I Fall in Love”は、Victor Young と Edward Heyman による不滅のスタンダードです。1952年に発表されました。マイケルはしっとりと歌い上げています。美しいです。
“The Last King Of Pop / Paul Heaton”は、11/23:10位、11/30:22位、12/7:28位、12/14:20位、12/21:17位、12/28:13位、1/4:11位、1/11:23位、1/18:28位です。チャートイン9:9週目です。
ポール・ヒートン(Paul David Heaton)はイギリスの男性シンガー・ソングライターです。1962年5月9日、Bromborough, Cheshire 生まれです。両親はDorisとHorace Heatonです。彼には2人の兄がいます。彼が4歳の時、家族はシェフィールドに移住しました。サッカーに興味を持ったことがあります。
1983年〜1988年はThe Housemartinsのメンバーです。The Housemartinsでは2枚のアルバム(UKアルバムチャートで最高位3位と9位)を発表、1986年発表のシングル“Caravan of Love”はUKシングルチャートで1位です。
1988年〜2007年はThe Beautiful Southのメンバーです。The Beautiful Southは10枚のアルバムを発表します。その内8枚がUKアルバムチャートで10位以内にランクされています。シングルでは、1989年の“Song For Whoever”がUKシングルチャートで最高位2位、1990年の“A Little Time”がUKシングルチャートで1位にランクされるなど数々のヒットを放ちます。
ソロでは、2001年からアルバムを発表しています。
イギリスの新聞“The Guardian”は、Heaton について「最高のソングライターの1人」と評しています。
2017年7月23日にはソロ8枚目のスタジオアルバム“Crooked Calypso / Paul Heaton + Jacqui Abbott”を発表し、UKアルバムチャートで最高位2位です。Jacqui Abbott(Jacqueline "Jacqui" Abbott)はイギリスの女性シンガーで、The Beautiful Southのメンバーでした。12曲収録です。ボーナストラックは4曲です。1曲目の“I Gotta Praise”が心温まるミディアム・ポップ・チューンです。
本作は11月16日リリースです。23曲収録です。The Housemartins、The Beautiful South、そして、ポール・ヒートンのソロ作品が収められており、彼のキャリアの集大成的アルバムです。Jacqui Abbott との作品もあり、23曲目には彼女とデュエットした“7” Singles”の新録音が収録されています。音楽の楽しさを味わえます。
マムフォード・アンド・サンズ(Mumford & Sons)の“Delta”は、11/23:2位、11/30:14位、12/7:21位、12/14:26位、12/21:28位、12/28:30位、1/4:27位、1/11:28位、1/18:34位です。チャートイン9:9週目です。
マムフォード・アンド・サンズ(Mumford & Sons)はイギリスの男性4人による(フォーク・ロック)バンドです。2007年、ロンドンで結成されました。メンバーです。
◎マーカス・マムフォード:Marcus Mumford(1987年1月31日生まれ) – lead vocals, guitars, drums
◎ベン・ラヴェット:Ben Lovett(1986年9月30日生まれ:プロデューサー) – vocals, piano, keyboards, synthesisers, accordion
◎ウィンストン・マーシャル:Winston Marshall(1987年12月20日生まれ) – vocals, guitars, banjo, bass guitar
◎テッド・ドウェイン:Ted Dwane(1984年8月15日生まれ:写真家) – vocals, bass guitar, double bass, drums
アルバム履歴です。順位は、UKアルバムチャート:Billboard 200 です。
(1)2009年10月:Sigh No More:2位:2位:アメリカ320万枚、イギリス161万枚
(2)2012年9月:Babel:1位:1位:アメリカ270万枚、イギリス106万・・・長期にわたりチャートイン。2013年のグラミー賞では“Album of the Year”を受賞。
(3)2015年5月:Wilder Mind:1位:1位:アメリカ56万枚、イギリス42万枚・・・・・・長期にわたりチャートイン。
EPです。
(6)2016年6月:Johannesburg:6位:3位
本作は4枚目のスタジオアルバムです。11月16日リリースです。14曲収録です。Target deluxe edition bonus tracksは3曲収録です。テーマは「死」「離婚」「薬物」「うつ」の4つのDsが関わる、とのことです。2曲目の“Guiding Light”は、泥臭さ、男っぽさを感じるアメリカン・ロック・ポップ・チューンという印象です。カントリーロックと言われても違和感なしです。6曲目の“October Skies”はゆったりとしたバラードですが、この曲でも渋さ・泥臭さを感じます。
“Carpenters With The Royal Philharmonic / Carpenters”は、12/14:8位、12/21:19位、12/28:20位、1/4:23位、1/11:25位、1/18:42位です。チャートイン6:6週目です。
今年(2018年)は、ロイ・オービソンに始まったロンドンのロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラと往年のポップ・スターとの夢の共演。バディ・ホリーに続き、カーペンターズとの共演盤がトップ10入りです。
ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ(Royal Philharmonic Orchestra:日本表記はロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団)は、イギリス・ロンドンに拠点を置く5大オーケストラの内のひとつです。
1919年にロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団は結成されましたが、1931年に活動停止しました。それとは別物として、1946年に結成されたのが現在のロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団です。このあたり、ややっこしい話ですが、1966年には女王エリザベス2世から正式に認められました。楽員数は75名です。
クラシックのみならず、ポップ・ロックのアーティストとの共演や「フックト・オン・クラシック」シリーズなどで、ポピュラー音楽の分野でも知られています。1987年には Royal Philharmonic Pops Orchestra が設立されています。しかし、ロイ・オービソン、バディ・ホリー、カーペンターズとも Royal Philharmonic Orchestra 表記です。
本作は12月7日リリースです。カーペンターズにとっては17年ぶりのアルバムです。オーケストラを指揮したのは Richard Carpenter。オーケストラの録音はロンドンのアビイ・ロード・スタジオで行われました。“Yesterday Once More”“Hurting Each Other”など18曲収録ですが、日本盤には“Please Mr. Postman”がボーナストラックで収録され、全19曲です。カレンのヴォーカルやコーラス以外の楽器演奏はすべて新録音されています。原曲を生かし、それにゴージャスさが加わりました。
“True Love Ways / Buddy Holly & Royal Philharmonic Orchestra”は、11/30:12位、12/7:10位、12/14:17位、12/21:14位、12/28:18位、1/4:21位、1/11:27位、そして今週(1/18)は第43位です。チャートイン9:9週目です。
バディ・ホリー(Charles Hardin Holley)はアメリカの男性ミュージシャン、シンガー・ソングライター、レコードプロデューサーです。1936年9月7日、テキサス州(Lubbock, Texas)生まれです。1950年代の半ばから後半、ロックンロールの発展に大きく寄与しました。当初はカントリー音楽でしたが、1955年にエルヴィス・プレスリーと出会ったことで、ロックンロールに目ざめます。バンド“The Crickets”のメンバーとして、そしてソロでも活躍しました。最もヒットした曲は1957年の“Peggy Sue”です。少し甲高い声のヴォーカル、軽快なビートとギターサウンドは、実は奥が深く、ビートルズにまで影響を与えたと言われます。1959年2月3日、ツアーで移動中の飛行機(チャーター機)がアイオワ州セロ・ゴード郡グラント郡区のトウモロコシ畑に墜落、死亡します。その飛行機には、リッチー・ヴァレンス、ザ・ビッグ・ボッパーも同乗していました。この2人もバディ・ホリーと同様、注目されていたアーティストでした。この悲劇は“The Day the Music Died”と呼ばれるようになりました。
1986年に、ロックの殿堂入りです。ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガーにおいて第48位、ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティストにおいて第13位、2011年にはローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリストにおいて第80位です。
ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラは、ロイ・オービソンに続き、故人となったアーティスト剪定との夢の共演を実現させました。バディ・ホリーの代表作12曲収録です。11月16日リリースです。10曲目の“Peggy Sue”は、原曲の軽快さに優雅さが加わった感じです。
HOME
2019年1月17日〜20日 2019年1月24日〜26日 |