日記倉庫 

2019年3月30日〜31日


2019年3月31日(日曜日)未明雪あられ のちみぞれから一時強く降る のち小雨 のち曇り差す 午後は晴れ浮かぶ のち午後3時頃から のち夕方から夜も断続的に 一時晴れ間あり

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【朝雪激しく降る】
 下の写真は午前8時36分撮影の松が岬公園です。3月最後の日なのに雪が激しく降っています。短時間に雪がうっすらと積もるほどです。

  

 きょうの米沢は、上記のように目まぐるしい天気です。夜は雨が強く降ることもありました。そして、寒いです。やっぱり本格的春は、もう少し先です。


【全国的に低気圧が呼び込んだ寒気に覆われ】
 朝6時、前線を伴った2つの低気圧は日本の東海上へ移動しました。日本海に別の2つの低気圧があります。この2つの低気圧は日本付近に寒気を呼び込んでいます。正午には1つとなり、夕方6時になっても秋田付近に留まっています。21時には消滅しましたが、日本海西部に新たな低気圧が発生しました。日本付近は冬型の気圧配置です。
 各地で雨や雪が降りました。朝は山形県などに強い雨雲が流れ込んでいます。日中は日本海の低気圧を中心に、渦を巻いた雲が日本海側にかかりました。山陰地方から北陸地方は、真冬のような筋状の雲が流れ込んでいます。夕方から夜は東北地方の太平洋側から北部で大雪です。各地に大雪注意報が発表されているほどです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都利島村:12.5ミリ(00時19分まで)
◎3時間降水量・・・富山県南砺市南砺高宮:14.0ミリ(04時50分まで)
◎24時間降水量・・・岩手県下閉伊郡普代村:49.0ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・岩手県下閉伊郡普代村:49.0ミリ
◎最大風速・・・高知県室戸市室戸岬:20.4m/s(西北西:04時30分)
 最大風速について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・東京都三宅村三宅島:29.1m/s(西:17時36分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:374cm(19時)
◎3時間降雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:14cm(20時まで)
◎24時間降雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:33cm(19時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は7.9℃(12時01分:-2.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(11.0℃:13時36分:-0.1℃)、最高気温が最も低かったのは差首鍋(2.9℃:20時46分:-5.9℃)、最高気温が平年より最も低かったのは左沢(3.9℃:14時50分:-6.7℃)です。

 最高気温は、関東地方や北海道北部を除き、全国的に平年より低めです。特に東北地方の岩手県を中心にした太平洋側北部では平年よりかなり低いです。岩手県下閉伊郡岩泉町:1.7℃(13時45分:-10.2℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は0.4℃(05時09分:0.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは左沢(-1.0℃:22時54分:-0.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは山形(0.2℃:07時34分:-1.0℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(5.3℃:07時57分:+3.3℃)です。

 最低気温は、北海道北部で平年より低いです。北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町朱鞠内:-15.1℃(04時38分:-8.7℃)です。平年より最も高かったのは、新潟県村上市:5.7℃(14時14分:+4.1℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・5.2℃(13時51分:-1.6℃)、-1.7℃(05時29分:+1.9℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・13.1℃(15時40分:-2.4℃)、5.7℃(23時47分:+0.4℃)

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の3月29日(〜4月4日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。なお、このチャートは、BBC・Radio1・The Official UK Top 40 Singles Chart(3月29日付け)としても発表されています。

1位 Someone You Loved / Lewis Capaldi
2位 Giant / Calvin Harris & Rag'n' Bone Man
3位 Just You and I / Tom Walker

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Someone You Loved”は、1/25:13位、2/1:10位、2/8:9位、2/15:3位、2/22:3位、3/1:1位、3/8:1位、3/15:1位、3/22:1位、そして今週(3/29)も第1位です。チャートイン13:13週目です。

 カルヴィン・ハリス(Calvin Harris)& ラグーンボーンマン(Rag'n' Bone Man)の“Giant”は、1/18:7位、1/25:5位、2/1:4位、2/8:4位、2/15:6位、2/22:4位、3/1:2位、3/8:2位、3/15:2位、3/22:2位、そして今週(3/29)も第2位です。チャートイン11:11週目です。

 トム・ウォーカー(Tom Walker)の“Just You and I ”は、2/22:19位、3/1:10位、3/8:8位、3/15:10位、3/22:4位、そして今週(3/29)は第3位です。チャートイン11:11週目です。

 “Sucker / Jonas Brothers”は、3/8:6位、3/15:7位、3/22:5位、そして今週(3/29)は第4位です。チャートイン4:4週目です。

 アリアナ・グランデ(Ariana Grande)の“break up with your girlfriend, i'm bored”は、2/15:1位、2/22:2位、3/1:3位、3/8:4位、3/15:4位、3/22:6位、そして今週(3/29)は第5位です。チャートイン7:7週目です。

 “Location / Dave (feat. Burna Boy)”は、3/15:11位、3/22:8位、そして今週(3/29)は第6位です。チャートイン3:3週目です。

 “Fashion Week / Steel Banglez (feat. AJ Tracey & MoStack)”が初登場第7位です。
 スティール・バングルズ(Pahuldip Singh Sandhu)はイギリスの男性プロデューサー、ソロアーティストです。1987年2月5日、ロンドン(Forest Gate, London)の Pahuldip Singh Sandhu 生まれです。そしてロンドン東部の Newham で育ちました。家庭はシーク教徒です。母親は音楽教師だったことから、ハーモニウムやタブラなどの伝統的なインドの楽器に触れていました。10歳で兄弟と一緒にジャングルミュージックのDJを始めます。海賊ラジオ局Mystic FMで番組を制作したこともあります。10代前半には音楽作りにも力を入れます。
 17歳の時、銃の不法所持で3年間の刑を言い渡されます。刑務所生活中、ラッパーの Fix Dot'M、Yung Meth、Colors Miyagi らの協力で、キーボードを使い、作品作りに取り組みます。その後、音楽的な方向性はラップに向かいます。やがて、ラップシーンの中心とされるロンドン南部で注目される存在となりました。
 その後の活動は、数多くの人たちと連携していきます。幅広い人脈は、マネージメントからプロデューサー、スタジオワーク、テレビ・ラジオの仕事など多岐にわたります。2017年には“GRM Daily's Rated Awards”で“Producer of the Year”を受賞しました。
 自身のシングルは2017年から発表しています。いずれもフィーチャー・アーティストがいます。本作は5枚目のシングルです。3月22日リリースです。ハードコア・ラップ・チューンですが、バックはセンスの良いサウンドです。

 “I'm So Tired / Lauv & Troye Sivan”は、3/15:13位、3/22:9位、そして今週(3/29)は第8位です。チャートイン9:9週目です。

 “Walk Me Home / P!nk”は、3/1:8位、3/8:9位、3/15:12位、3/22:12位、そして今週(3/29)は第9位です。チャートイン5:5週目です。

 “Options / NSG (feat. Tion Wayne)”は、2/15:12位、2/22:9位、3/1:7位、3/8:10位、3/15:14位、3/22:11位、そして今週(3/29)は第10位です。チャートイン13:13週目です。

 “Sunflower (Spider-Man: Into the Spider-Verse) / Post Malone & Swae Lee”は、10/26:7位、11/2:11位、11/9:10位、11/16:8位、11/23:8位、11/30:9位、12/7:16位、12/14:9位、12/21:10位、12/28:19位、1/4:3位、1/11:5位、1/18:5位、1/25:7位、2/1:8位、2/8:10位、2/15:23位、2/22:29位、3/1:29位、3/8:30位、3/15:32位、3/22:35位、そして今週(3/29付け)は第37位です。チャートイン23:23週目です。
 Swae Lee(Khalif Malik Ibn Shaman Brown)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライターです。1995年6月7日、カリフォルニア州(Inglewood, California)生まれ、ミシシッピ州テュペロ育ちです。母親はアメリカ軍で働いていました。2009年、兄弟のSlim Jxmmiとヒップホップ・デュオ“Rae Sremmurd”を結成して活動しています。
 “Rae Sremmurd”のアルバム履歴です。順位は Billbord 200:UKアルバムチャートです。
(1)2015年:SremmLife:5位:60位
(2)2016年:SremmLife 2:4位:55位
(3)2018年5月4日:SR3MM:6位:ー
 ソロでは、2018年5月にアルバム“Swaecation”を発表。フィーチャーされたシングルでは2017年の“Unforgettable (French Montana featuring Swae Lee)”が大ヒット、Billboard Hot 100 で最高位3位、UKシングルチャートで最高位2位です。
 本作はソロ3枚目のシングルです。
 本作は2018年のアメリカ映画『スパイダーマン: スパイダーバース』のために制作されたものです。映画は『スパイダーマン』シリーズで初めての(CGを使った)アニメーション映画です。アメリカでは2018年12月14日公開、日本公開は2019年の予定です。曲はゆったりしたリズムに明るいメロディーが乗るポップチューンです。

 “Middle Child / J. Cole”は、2/1:9位、2/8:14位、2/15:17位、2/22:28位、3/1:21位、3/8:25位、3/15:28位、3/22:32位、3/29:36位です。チャートイン9:9週目です。
 J・コール(本名:Jermaine Lamarr Cole)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライター、レコードプロデューサーです。1985年1月28日、ドイツ・フランクフルトの米軍基地で生まれました。父親はアフリカン・アメリカンで米軍に勤務していました。母親はヨーロッパ系アメリカ人です。郵便関係の仕事をしていました。生後8ヶ月でアメリカに渡り、ノースカロライナ州(Fayetteville, North Carolina)で育ちました。幼い頃に父親が彼の元を去ったため、母子家庭で育っています。そこは多民族が住む環境です。
 1999年頃から本格的にラップ活動を行っています。2007年にはファースト・ミックステープを発表、2008年には“Roc Nation”と契約を果たします。“Roc Nation”はジェイ・Zが創設したばかりのレーベルです。2009年から2014年までに3本のミックステープを発表しています。シングルは2009年から発表しています。2011年、非営利団体Dreamville Foundationを設立しました
 アルバム履歴です。発表年月:タイトル:Billboard 200:UKアルバムチャート:売上です。
(1)2011年9月:Cole World: The Sideline Story:1位:25位:アメリカ85万枚
(2)2013年6月:Born Sinner:1位:7位:アメリカ79万枚
(3)2014年12月:2014 Forest Hills Drive:1位:27位:アメリカ124万枚
(4)2016年12月:4 Your Eyez Only:1位:21位:アメリカ62万枚
(5)2018年4月20日:KOD:1位:2位:アメリカ24万枚・・・12曲収録。7曲目の“Kevin's Heart”は Other charted songs としてリリースされ、Billboard Hot 100 で最高位8位です。ゆったりした感じのハードコア・ラップチューンです。
 主なシングルです。
(18)2017年:Deja Vu:7位:30位
(21)2018年:KOD:10位:17位・・・アルバム“KOD”の2曲目。ハードコア・ラップチューンですが、ビートとラップがうまく融合しているように聞こえます。
(22)2018年:ATM:6位:28位・・・アルバム“KOD”の4曲目。ハードコア・ラップチューンですが、軽い乗りです。途中「カネダ、カネダ、カネダ」と聞こえる部分があります。
 本作は24枚目のシングルです。ハードコア・ラップ・ソングですが、メッセージ性を感じます。

 “Nothing Breaks Like A Heart / マーク・ロンソン:Mark Ronson (feat. マイリー・サイラス:Miley Cyrus)”は、12/7:10位、12/14:4位、12/21:6位、12/28:15位、1/4:4位、1/11:3位、1/18:2位、1/25:6位、2/1:6位、2/8:8位、2/15:9位、2/22:17位、3/1:27位、3/8:27位、3/15:35位、3/22:36位、そして今週(3/29)は第43位です。チャートイン17:17週目です。
 マーク・ロンソン(Mark Daniel Ronson)は、イギリスの男性ミュージシャン、DJ、シンガー・ソングライター、レコードプロデューサーです。1975年9月4日、ロンドン(St John's Wood, London)生まれです。父親の Laurence Ronson は不動産投資家であり、音楽マネージャーです。母親は Ann Dexter です。双子の妹に、DJのサマンサ・ロンソン、ファッションデザイナーのシャーロット・ロンソンがいます。両親はユダヤ人で、オーストリア、リトアニア、ロシアの血を引きます。保守派ユダヤ教の教えの下で、育ちます。家庭は裕福でしたが、1990年代に入り、ロンソン家は、10億ドルの資産を失います。両親は離婚します。母親は離婚後、フォリナーのギター奏者であるミック・ジョーンズと再婚します。
 ヴァッサー大学とニューヨーク大学を卒業します。1993年からの活動で、DJとして有名になります。
 アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャート:Billboard 200 です。
(1)2003年:Here Comes the Fuzz:70位:ー
(2)2007年:Version:2位:129位
(3)2010年:Record Collection (with The Business Intl.):2位:81位
(4)2015年1月:Uptown Special:1位:5位・・・グラミー賞のRecord of the Year、Best Pop Duo/Group Performanceを受賞
 主なシングルです。
(3)2007年:Stop Me (featuring Daniel Merriweather):1位:ー
(4)2007年:Oh My God (featuring Lily Allen):8位:ー
(5)2007年:Valerie (featuring Amy Winehouse):2位:ー
(7)2010年:Bang Bang Bang (with The Business Intl featuring MNDR and Q-Tip):6位:ー
(11)2014年:Uptown Funk (featuring Bruno Mars):1位:1位:アメリカ782万枚、イギリス250万枚
 プロデューサーとしては40枚以上のスタジオアルバムを手掛けています。2008年のグラミー賞では彼がプロデューサーとして手掛けた Amy Winehouse の名作“Rehab”で“Record of the Year”を、“Himself”で“Producer of the Year, Non-Classical”を受賞しています。最近では“New / Paul McCartney”、“Unorthodox Jukebox / Bruno Mars”、“25 (bonus tracks) / Adele”、“Joanne / Lady Gaga”などを手掛けました。シングルでは現在ヒット中の“Shallow / Lady Gaga and Bradley Cooper”も手掛けました。
 本作は15枚目のシングルです。11月29日リリースです。
       **********
 マイリー・サイラス(Miley Ray Cyrus)は、アメリカの女性シンガー・ソングライター、俳優です。1992年11月23日、テネシー州(Franklin)生まれです。両親は Leticia Jean "Tish" Cyrus (née Finley) と Billy Ray Cyrus(カントリー歌手のビリー・レイ・サイラス)です。
 2006年、ディズニー・チャンネルとABCで放送開始されたテレビドラマ“Hannah Montana”に主演したことで、一躍ティーンエージャーの人気の的になりました。2008年には、タイム誌の最も影響力のある100人の人々の内の一人に選ばれたほか、米People誌でも最も美しい100人の内の一人に選ばれるなど、アメリカでは社会現象と言われるほどの大人気となります。
 音楽活動では、2007年6月にファーストアルバム“Meet Miley Cyrus”(Billboard 200 で第1位、売上アメリカ300万枚)を、2008年7月にセカンドアルバム“Breakout”(Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位10位、売上アメリカ100万枚、イギリス30万枚)を、2010年6月にサードアルバム“Can't Be Tamed”(Billboard 200 で最高位3位、UKアルバムチャートで最高位8位、売上アメリカ35万枚)、2013年10月に4枚目のアルバム“Bangerz”(Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートでも1位、売上アメリカ300万枚)を発表しています。2015年8月には5枚目のスタジオアルバム“Miley Cyrus & Her Dead Petz”をオンラインストリーミングのみで発表します。2017年9月29日には6枚目のスタジオアルバム“Younger Now”を発表し、Billboard 200 で最高位5位、UKアルバムチャートで最高位8位です。11曲収録です。1曲目の“Younger Now”は、彼女にしては落ち着いたポップチューンに仕上がっています。大人っぽさを感じる作品です。
 シングルヒットも数々あります。シングル履歴です。順位は Billboard Hot 100:UKシングルチャートです。
(5)2009年:The Climb:4位:11位:アメリカ400万枚、イギリス81万枚
(7)2009年:Party in the U.S.A.:2位:11位:アメリカ700万枚、イギリス60万枚
(11)2013年:We Can't Stop:2位:1位:アメリカで500万枚、イギリス60万枚
(12)2013年:Wrecking Ball:1位:1位:アメリカで500万枚、イギリス60万枚
(15)2017年:Malibu:10位:11位: アメリカで200万枚、イギリス60万枚
 フィーチャーされたシングルです。
(2)2010年:Everybody Hurts (among Helping Haiti):ー:1位
(3)2010年:We Are the World 25 for Haiti (among Artists for Haiti):2位:50位
(9)2013年:Feelin' Myself (will.i.am featuring Miley Cyrus, French Montana, Wiz Khalifa and DJ Mustard):96位:2位
 本作はフィーチャーされたシングルの13枚目です。
       **********
 曲はビート・ポップ・チューンですが、哀愁・ラテン・欧州というか、歌謡曲の雰囲気を感じるムードを持ちます。Miley Cyrus のヴォーカルが全面にフィーチャーされています。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Coming Home To You / Michael Ball
2位 Singing to Strangers / Jack Savoretti
3位 The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) / Various Artists

 マイケル・ボール(Michael Ball)の“Coming Home To You”が初登場第1位です。
 マイケル・ボール(Michael Ashley Ball、OBE)はイギリスの男性俳優、歌手、ブロードキャスターです。1962年6月27日、イングランド(Bromsgrove, Worcestershire)生まれです。母親はウェールズ、父親はイングランド人です。
 1980年代にデビューし、ミュージカル“レ・ミゼラブル”(1985年)で評価されます。ミュージカル出演によるアルバムは1985年〜2012年の11枚です。
 ソロアルバムは1992年〜2014年の19枚です。この内、1992年のファースト・ソロ・アルバム“Michael Ball”はUKアルバムチャートで最高位第1位です。
 コンピレーションアルバムは1994年〜2017年の17枚です。中でも、2016年と2017年に発表したアルフィー・ボウ(Alfred Giovanni Roncalli "Alfie" Boe:イギリスのテノール歌手、俳優(男優)、クラシック・オペラ歌手、ポピュラー歌手。1973年9月29日、イングランド(Blackpool, Lancashire)生まれ)との共演アルバム“Together”と“Together Again”はいずれもUKアルバムチャートで最高位第1位です。“Together”は“レ・ミゼラブル”“オペラ座の怪人”“ウエスト・サイド・ストーリー”などブロードウェイミュージカルの名曲14曲、“Together Again”は“West Side Story Medley”など14曲収録です。2018年2月には、2人による来日公演が行われました。
 本作は20枚目のソロ・スタジオアルバムです。3月22日リリースです。14曲収録です。1曲目“Home To You”はテノール歌手・ミュージカル歌手というイメージから程遠いカントリーというか、土の香りが漂うポップチューンです。“Home”というワードが入る共通する雰囲気をこの曲でも感じます。「家に帰ろう」という思いを感じます。

 ジャック・セイヴォレッティ(Jack Savoretti)の“Singing to Strangers”は、3/22:1位、そして今週(3/29)は第2位です。チャートイン2:2週目です。

 映画『グレイテスト・ショーマン』のサウンドトラック“The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) / Various Artists”は、12/29:39位、1/5:4位、1/12:1位、1/19:1位、1/26:1位、2/2:1位、2/9:1位、2/16:1位、2/23:1位、3/2:1位、3/9:1位、3/16:1位、3/23:1位、3/30:2位、4/6:1位、4/13:2位、4/20:1位、4/27:1位、5/4:2位、5/11:1位、5/18:2位、5/25:1位、6/1:1位、6/8:1位、6/15:1位、6/22:1位、6/29:1位、7/6:3位、7/13:2位、7/20:3位、7/27:2位、8/3:2位、8/10:2位、8/17:2位、8/24:3位、8/31:2位、9/7:3位、9/14:2位、9/21:3位、9/28:2位、10/5:3位、10/12:4位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:4位、11/9:5位、11/16:3位、11/23:4位、11/30:3位、12/7:2位、12/14:1位、12/21:1位、12/28:1位、1/4:1位、1/11:1位、1/18:1位、1/25:1位、2/1:2位、2/8:3位、2/15:2位、2/22:2位、3/1:2位、3/8:4位、3/15:6位、3/22:4位、そして今週(3/29)は第3位です。チャートイン66:67週目です。

 トム・ウォーカー(Tom Walker)の“What A Time To Be Alive”は、3/8:1位、3/15:5位、3/22:3位、そして今週(3/29)は第4位です。チャートイン4:4週目です。

 ジョージ・エズラ(George Ezra)の“Staying at Tamara's”は、3/30:1位、4/6:2位、4/13:3位、4/20:3位、4/27:4位、5/4:5位、5/11:4位、5/18:5位、5/25:5位、6/1:5位、6/8:3位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:4位、7/13:4位、7/20:5位、7/27:4位、8/3:4位、8/10:5位、8/17:4位、8/24:4位、8/31:4位、9/7:7位、9/14:6位、9/21:6位、9/28:11位、10/5:6位、10/12:7位、10/19:6位、10/26:10位、11/2:9位、11/9:11位、11/16:14位、11/23:11位、11/30:9位、12/7:4位、12/14:2位、12/21:3位、12/28:2位、1/4:2位、1/11:2位、1/18:2位、1/25:2位、2/1:4位、2/8:7位、2/15:7位、2/22:5位、3/1:5位、3/8:8位、3/15:9位、3/22:6位、そして今週(3/29)は第5位です。チャートイン53:53週目です。

 “Bohemian Rhapsody (The Original Soundtrack) / Queen”は、10/26:5位、11/2:3位、11/9:3位、11/16:11位、11/23:5位、11/30:7位、12/7:8位、12/14:9位、12/21:12位、12/28:9位、1/4:6位、1/11:4位、1/18:3位、1/25:3位、2/1:3位、2/8:6位、2/15:4位、2/22:4位、3/1:4位、3/8:5位、3/15:7位、3/22:5位、そして今週(3/29)は第6位です。チャートイン23:23週目です。

 デイヴ(Dave)の“Psychodrama”は、3/15:1位、3/22:2位、そして今週(3/29)は第7位です。チャートイン3:3週目です。

 アリアナ・グランデ(Ariana Grande)の“thank u, next”は、2/15:1位、2/22:1位、3/1:1位、3/8:3位、3/15:8位、3/22:7位、そして今週(3/29)は第8位です。チャートイン7:7週目です。

 “A Star Is Born”のサウンドトラックは、10/12:1位、10/19:2位、10/26:1位、11/2:2位、11/9:2位、11/16:6位、11/23:8位、11/30:13位、12/7:14位、12/14:16位、12/21:11位、12/28:8位、1/4:4位、1/11:3位、1/18:4位、1/25:4位、2/1:6位、2/8:8位、2/15:6位、2/22:3位、3/1:3位、3/8:7位、3/15:11位、3/22:8位、そして今週(3/29)は第9位です。チャートイン25:25週目です。

 “Carpenters With The Royal Philharmonic / Carpenters/The Royal Philharmonic Orchestra”が再登場第10位です。チャートイン8週目です。
 昨年(2018年)は、ロイ・オービソンに始まったロンドンのロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラと往年のポップ・スターとの夢の共演アルバムの発表が続きましたが、本作はバディ・ホリーに続き、12月7日に発表されたアルバムです。
 ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ(Royal Philharmonic Orchestra:日本表記はロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団)は、イギリス・ロンドンに拠点を置く5大オーケストラの内のひとつです。
 1919年にロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団は結成されましたが、1931年に活動停止しました。それとは別物として、1946年に結成されたのが現在のロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団です。このあたり、ややっこしい話ですが、1966年には女王エリザベス2世から正式に認められました。楽員数は75名です。
 クラシックのみならず、ポップ・ロックのアーティストとの共演や「フックト・オン・クラシック」シリーズなどで、ポピュラー音楽の分野でも知られています。1987年には Royal Philharmonic Pops Orchestra が設立されています。しかし、ロイ・オービソン、バディ・ホリー、カーペンターズとも Royal Philharmonic Orchestra 表記です。
 カーペンターズにとって本作は、17年ぶりのアルバムでした。
 オーケストラを指揮したのは Richard Carpenter。オーケストラの録音はロンドンのアビイ・ロード・スタジオで行われました。“Yesterday Once More”“Hurting Each Other”など18曲収録ですが、日本盤には“Please Mr. Postman”がボーナストラックで収録され、全19曲です。カレンのヴォーカルやコーラス以外の楽器演奏はすべて新録音されています。原曲を生かし、それにゴージャスさが加わりました。
 2018年12月14日付けUKアルバムチャートで初登場第8位でした。これが最高位でしたが、今週再登場です。

 AJトレイシー(AJ Tracey)の“AJ Tracey”は、2/15:3位、2/22:9位、3/1:14位、3/8:17位、3/15:23位、3/22:25位、そして今週(3/29)は第23位です。チャートイン7:7週目です。
 AJトレイシー(Ché Wolton Grant)はイギリスの男性ラッパー、グライムMC、レコードプロデューサーデス。1994年3月4日、サウスロンドン(Brixton, London)生まれです。父親はトリニダード出身の元ラッパー、母親はウェールズの元ジャングル DJです。彼はLondon Metropolitan UniversityでCriminology courseを専攻しましたが、音楽キャリアに専念するため中退しました。
 2011年からプロモーションのためのシングルを発表、その後ミックステープやEPを発表、2016年からはシングルを発表しています。
 政治的活動もありました。2017年の総選挙では労働党を支持、2017年6月のGrenfell Towerの火災では政府の対応について厳しいコメントを発表、2018年4月にはシリア空爆に対する考えを発表しています。
 本作はファーストアルバムです。2月8日リリースです。15曲収録です。7曲目の“Psych Out!”はやや暗い感じのヒップホップ・ソングです。8曲目の“Butterflies (featuring Not3s)”ややアップテンポなヒップホップ・チューンです。この2曲は聴きやすいですが、12曲目の“Doing It”はハードコア・ラップ・チューンです。
 フィーチャーされたシングルの2枚目“Fashion Week (Steel Banglez featuring AJ Tracey & MoStack)”が2019年3月22日にリリースされ、3月29日付けUKシングルチャートで初登場第7位です。ハードコア・ラップ・チューンですが、バックはセンスの良いサウンドです。

 フォールズ(Foals)の“Everything Not Saved Will Be Lost Part 1”は、3/15:2位、3/22:10位、3/29:31位です。チャートイン3:3週目です。
 フォールズ(Foals)は、イギリス・オックスフォード出身のロック・バンドです。
 メンバーです。
◎Yannis Philippakis(ヤニス・フィリッパケス)– lead vocals, lead guitar, floor tom (2005 – present), bass (2018 – present)
◎Jack Bevan(ジャック・ビーヴァン)– drums, percussion (2005–present)
◎Jimmy Smith(ジミー・スミス)– rhythm guitar, Rhodes, synthesizer, backing vocals (2005–present)
◎Edwin Congreave(エドウィン・コングリーヴ)– keyboards, synthesizer, backing vocals (2005–present), bass (2018 – present)
 過去のメンバーです。
◎Andrew Mears – lead vocals, guitar (2005–2006)・・・ヤニスとフォールズを結成しました。
◎Walter Gervers – bass, percussion, vocals (2005–2018)・・・バンド結成時からのメンバーでしたが、2018年1月友好的にバンドを去りました。
 2005年頃から活動しています。
 アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャート、Billboard 200 です。
(1)2008年3月:Antidotes:3位:ー
(2)2010年5月:Total Life Forever:8位:ー
(3)2013年2月:Holy Fire:2位:86位
(4)2015年8月:What Went Down:3位:58位:3位:58位・・・10曲収録。1曲目の“What Went Down”は、単調なメロディー、単調なややアップテンポのリズムなのに、奥深さ・緻密さを感じるロック・チューンです。2016年のNME AwardsでBest Albumに選ばれました。
 2008年、2010年、2011年、2013年に来日公演を行っています。
 本作は5枚目のスタジオアルバムです。3月8日リリースです。2019年9月発表予定の“Everything Not Saved Will Be Lost – Part 2”とのコンセプトアルバムです。10曲収録です。2曲目の“Exits”はややスローなロック・ポップ・チューンですが、ミュージカル的要素、あのグラムロック的要素、そしてドラマ的要素も感じる奥深い作品です。凄いバンドです。


2019年3月30日(土曜日)未明曇りで時々 朝から曇り 昼前一時差す 午後弱い 夕方から夜小雨のちのち曇り

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【朝はうっすら雪積もる】
 下の写真は午前6時44分〜45分撮影の米沢市笹野地内です。畑や樹木などにうっすらと雪が積もっています。未明の間に降った雪が積もりました。この時間は雪がやんで曇りの天気です。

  

 下の写真は午前10時55分撮影の松が岬公園です。朝からの曇りの天気が続いています。

  

 午前11時台は日が差しました。昼すぎからは曇りの天気が続きます。時よりごく弱い雨が降ります。午後4時台になって、小雨となり、夕方6時頃には雨脚が強まります。夜9時には雨はほぼやみ、曇りの天気です。


【2つの前線と低気圧により各地で雨や雪】
 朝6時には南西諸島に沿って前線が伸び、奄美大島近海に低気圧が発生します。低気圧と前線はゆっくり東へ移動し、夜9時には関東地方の遥か南方海上へ移動します。
 朝6時には山陰沖の日本海に低気圧があります。低気圧はゆっくり東へ進み、午後3時には前線を伴います。低気圧は夕方6時には能登半島沖へ移動しますが、夜9時には2つの低気圧(1つは福島県沖の太平洋、1つは佐渡島の北西沖の日本海)に分かれます。低気圧から伸びる前線は東北地方南部から西日本を通過します。夜9時には日本海西部に次の低気圧が進んできました。
 これらの影響で、時間帯は異なりますが、全国的に雨が降りました。未明はトカラ列島で、午前中から午後は西日本を中心に、夕方から夜は西日本から東北地方の広い範囲で雨が降りました。夜遅くも北日本から東日本を中心に広い範囲で雨や雪が降りました。岩手県や宮城県などでは夕方から夜にかけて雪が強く降り、20cm以上の雪が積もった地点がありました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島:18.0ミリ(03時57分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島:25.0ミリ(05時20分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県国頭郡国頭村奥:125.0ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・岐阜県大野郡白川村御母衣:40.0ミリ
◎最大風速・・・島根県浜田市:16.4m/s(南西:23時01分)
◎最大瞬間風速・・・山形県東田川郡庄内町狩川:25.2m/s(東南東:16時28分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:368cm(02時)
◎3時間降雪量・・・岩手県宮古市区界:13cm(20時まで)
◎24時間降雪量・・・岩手県宮古市区界:24cm(24時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は8.0℃(12時38分:-2.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(12.3℃:13時09分:+1.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(3.6℃:12時37分:-3.5℃)、最高気温が平年より最も低かったのは山形(7.0℃:12時26分:-4.4℃)です。

 最高気温は、東北地方の太平洋側から関東地方にかけて平年より低いです。福島県相馬郡飯舘村:0.3℃(17時13分:-9.9℃)です。真冬の寒さです。西日本は平年より高い地点が多いです。信越地方の一部も平年より高めです。長野県飯山市:17.7℃(13時38分:+7.4℃)、山口県岩国市:22.1℃(14時05分:+7.1℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は0.3℃(03時35分:+0.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、飛島(2.1℃:04時16分:-1.2℃)、鼠ケ関(1.1℃:03時06分:-0.7℃)、高畠(0.6℃:05時47分:+0.9℃)、村山(0.4℃:18時54分:+0.6℃)、東根(0.4℃:20時47分:+0.8℃)に次いで6番目に高いです。
 山形県で最低気温が平年より最も高かったのは大井沢(-1.2℃:05時51分:+1.6℃)、最低気温が最も低かったのは差首鍋(-2.7℃:04時37分:-1.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは酒田(-0.1℃:06時03分:-2.6℃)です。

 最低気温は、北海道と東北地方北部で平年より低いです。西日本は平年より高めの地点が多いです。北海道(上川地方)上川郡美瑛町:-15.4℃(03時12分:-9.8℃)、山口県下松市:11.8℃(02時04分:+6.6℃)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・5.0℃(14時34分:-1.5℃)、-8.4℃(05時28分:-4.6℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・15.7℃(15時28分:+0.4℃)、8.9℃(05時45分:+3.8℃)

 

【最近感じていること】
 最近感じていることからいくつか簡単にご紹介します。

《コンビニの突然閉店》
 近くのコンビニが突然閉店しました。閉店後は建物まで解体されました。
 まさに突然の閉店です。前触れなしです。これがコンビニというものでしょうか。ただ、それだけですが、これではコンビニは地域コミュニティの場にはならないと思います。

《臭いものに蓋をする》
 ピエール瀧氏が3月12日、コカインを使用したとして厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部に麻薬取締法違反容疑で逮捕されました。これを受け、テレビ各局は、同氏が出演している番組の打ち切りや出演しているシーンをカットするなどの対応を行いました。結果として、同氏はテレビ業界から追放された形となりました。
 このことについて、賛否両論が出ています。
 “ひとりごとダイアリー”のアメリカ・イギリス音楽情報では、海外アーティストのプロフィールを紹介しています。その中では、ドラッグ問題や事件を起こしたアーティストが出てきます。それでも、そのアーティストの音楽作品は上位にランクされます。
 コカイン使用は許されません。一方で、「作品は別」という考え方です。そのアーティストの生い立ち、境遇も関係しているかもしれません。私がよく聴く音楽番組では、リスナーからの「テレビ局の対応に疑問がある」というメッセージを紹介していました。
 いろいろな意見や考え方があり難しい問題ですが、私は、日本における「臭いものに蓋をする」や「無かったことにする」という風潮を感じました。

《新たな音楽の動きに疎い》
 これもラジオで聴いた言葉です。それは「ジャズ喫茶のマスターは、新たな音楽の動きに疎い」です。
 私は、ジャズ喫茶という場所に行く機会は、ほとんどありません。(ゼロではないので「ほとんど」という言葉を使います) それでも「ジャズ喫茶のマスターは、新たな音楽の動きに疎い」という言葉に感じるものがあります。
 2月3日に亡くなった児山紀芳さん。番組では、往年の名演・名作を紹介する一方で、若手アーティストの紹介、新作の紹介にも力を注ぎました。だから、私は番組を聴いたのです。


HOME

2019年3月27日〜29日       2019年4月1日〜3日