日記倉庫 

2019年6月7日〜9日


2019年6月9日(日曜日)朝は曇り晴れ間あり 日中は晴れ薄雲浮かぶ のち薄日薄曇りも浮かぶ 午後4時頃から曇り

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【風強いのに】
 下の写真は午前11時28分撮影の松が岬公園です。日は差していますが弱めです。薄雲や雲が浮かんでいます。自転車で来ましたが、東からの冷たい風が強いです。にもかかわらず、お堀の水面はそんなに波だっていません。ちょっと不思議です。

  

 きょうはすっきりしない天気でしたが、雨は降りませんでしたので、まずまずの行楽日和です。最高気温は21.4℃です。あの暑さはどこかへ飛んでしまいました。


【南西諸島は大雨続く】
 梅雨前線が本州の南岸沖から南西諸島に横たわっています。午前9時、四国の南方沖で低気圧が発生しました。低気圧は夜9時には伊豆諸島付近にいます。
 南西諸島はきょうも断続的に雨です。特に奄美地方から沖縄本島地方では激しい雨や非常に激しい雨が降りました。夜遅くになっても激しい雨が降っています。与論島では24時間降水量が200ミリを超えました。大東島地方は夜8時頃強い雨が降りました。
 東北地方から東海北陸地方では、午前中からところどころで雨で、午後から夜は本降りになっているところがあります。北海道から東北地方、西日本では晴れたところが多いも、すっきりと晴れた地域は少ないです。
 国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満)です。
鹿児島県大島郡徳之島町大字母間:53ミリ(08時20分まで)
沖縄県国頭郡大宜味村字押川:49ミリ(15時20分まで)

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県島尻郡久米島町北原:40.5ミリ(23時54分まで)
◎3時間降水量・・・鹿児島県大島郡天城町:55.5ミリ(09時50分まで)
◎24時間降水量・・・鹿児島県大島郡与論町:242.0ミリ(15時20分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋:118.5ミリ
◎最大風速・・・東京都三宅村三宅島:15.0m/s(北東:23時52分)
◎最大瞬間風速・・・静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎:19.9m/s(東北東:13時01 分)

 米沢アメダスでの最高気温は21.4℃(09時51分:-3.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(20.0℃:13時33分:-2.7℃)、肘折(20.1℃:11時34分:-1.9℃)、長井(20.9℃:12時39分:-3.2℃)、向町(21.2℃:11時52分:-1.7℃)に次いで5番目に低いです。
 山形県で最高気温が最も高かったのは酒田(26.0℃:12時26分:+2.8℃)、最高気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(25.7℃:14時59分:+3.2℃)です。

 最高気温は、本州中部で平年より低いです。群馬県高崎市上里見:16.8℃(16時12分:-8.8℃)です。北海道の一部・東北地方の一部・南西諸島の一部、伊豆諸島などでは平年より高めです。北海道(留萌地方)天塩郡天塩町:21.4℃(14時02分:+4.3℃)

 真夏日は、沖縄県の17地点です。最も高かったのは沖縄県石垣市伊原間:32.6℃(15時01分:+3.0℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は14.4℃(24時00分:+0.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(8.3℃:23時57分:-1.7℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(17.2℃:04時27分:+3.4℃)です。

 最低気温は、東北地方北部で平年より低いです。岩手県岩手郡葛巻町:4.2℃(05時40分:-5.8℃)です。全国的には平年より低めと高めの地域が混在しています。北海道は平年より高めの地点が多いです。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・20.6℃(12時56分:+1.8℃)、11.4℃(22時05分:+1.7℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・25.8℃(15時22分:-1.1℃)、15.7℃(05時25分:-1.7℃)

 

【ドクター・ジョン】
 ドクター・ジョン(Dr. John)が亡くなりました。
 ドクター・ジョン(Malcolm John Rebennack Jr.)はアメリカの男性シンガー・ソングライターです。1941年11月20日、ニューオーリンズ(New Orleans, Louisiana)生まれです。1973年のシングル“Right Place, Wrong Time”が Billboard Hot 100 で最高位9位にランクされ、当時の私もドクター・ジョンの名を知ることになります。ヒット曲としては、この曲だけですが、多くのミュージシャンから信頼され、アメリカ音楽界では大きな存在・ビックネームであります。音楽は blues、pop、jazz、boogie-woogie、rock and roll などをコンバインドさせた多様性をもつ独自なものです。
 1950年代後半からの活動です。自身のアルバムは31名、ライヴアルバムは9枚発表しているほか、スタジオミュージシャンとして数多くのレコーディングに参加しました。
 ブードゥー教に強く関心を持ちました。ドクター・ジョンは19世紀のニューオーリンズにいたブードゥー教の司祭の名からとったものです。
 グラミー賞は6回受賞です。
◎1989年:Best Jazz Vocal Performance, Duo Or Group:“Makin' Whoopee”with Rickie Lee Jones
◎1992年:Best Traditional Blues Album :“Goin' Back To New Orleans”
◎1997面:Best Rock Instrumental Performance:“SRV Shuffle”with Jimmie Vaughan, Eric Clapton, Bonnie Raitt, Robert Cray, B.B. King, Buddy Guy, and Art Neville
◎2000年:Best Pop Collaboration With Vocals:“Is You Is, Or Is You Ain't (My Baby)”with B.B. King
◎2008年:Best Contemporary Blues Album:“City That Care Forgot”
◎2013年:Best Blues Album:“Locked Down”
 2011年、ロックの殿堂入り(Rock and Roll Hall of Fame Inductee)です。
 ニューオーリンズ音楽界の重鎮であり、ドクター・ジョンと関わった著名アーティストは無数にいます。とても残念な訃報です。2019年6月6日、心臓発作で亡くなりました。生涯ニューオーリンズを愛し、ニューオーリンズ音楽をひとつのカテゴリーに育て上げた人生でした。


2019年6月8日(土曜日一時強く降る 夕方曇りで時々小雨 一時差す 夜曇りで夜8時前後

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雨のはじめやこどもまつり】
 下の写真は午前10時52分撮影の松が岬公園です。雨です。この時間、雨脚は弱まっていますが、きょうは朝から雨降りです。時に強めに降りました。米沢アメダスでは正午までの1時間にも6ミリの降水を観測しました。

  

 私はこのまま山形市へ向かいましたが、途中も雨です。高畠町では強めの雨に見舞われました。山形市には昼頃着きましたが、小雨です。

 きょう(6月8日)は“はじめやこどもまつり”が開かれましたが、この天気で駄菓子屋“はじめや”脇のみなみ公園では行えず、近くの公民館に場所を移しました。ただ、“はじめや”のおばちゃんの話では、雨の日の自転車は禁止なので、子どもたちはあまり集まらず、学生さんと大人たちの交流の場になりました。これも、学生さんたちにとっては、ひとつの体験・学びになります。
 週間天気予報では、数日前からきょうは雨予報でしたので、もう少し丁寧な雨対策ができたのではないか、とおばちゃんや丹波恵子さん(山形市のシンガー・ソングライター)の話から感じました。終わる頃になって、雨はやみ、日が差してきました。こんなこともあります。

 天気は回復したかにみえましたが、山形から米沢への帰り道、南陽市赤湯付近で雨に降られました。また、米沢では夜8時前後にも本降りの雨が降りました。

 前線を伴った低気圧、朝は関東の近海です。低気圧はゆっくり東へ進み、夜9時には三陸の遥か沖にいます。低気圧から前線は南西諸島から中国大陸へ伸びています。
 朝から昼すぎ山形県など東北地方から山陰地方などで雨です。午後以降もところどころで雨が残りました。南西諸島は前線の影響で愚図ついた天気です。夕方から夜は非常に激しい雨や激しい雨が降った地点が出ました。夜は静岡県や関東地方の一部でも雨が降りました。


【南西諸島ではきょうも非常に激しい雨】
 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面、気象庁発表の高解像度降水ナウキャスト(レーダーの画面)です。
 あわせて、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満)、気象庁アメダスでの1時間降水量(◎印:80ミリ未満)もご紹介します。 

    
06時45分       17時10分       17時35分       18時50分       22時00分

◎山形県米沢市:7.5ミリ(07時07分まで)
△鹿児島県奄美市永田町:52ミリ(17時30分まで)
△鹿児島県大島郡与論町大字茶花字窪舎:58ミリ(17時50分まで)
△沖縄県国頭郡本部町字謝花謝花原:52ミリ(19時10分まで)
△鹿児島県大島郡与論町大字茶花字窪舎:49ミリ(22時30分まで)

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・沖縄県国頭郡本部町:63.5ミリ(19時13分まで)
3時間降水量・・・鹿児島県大島郡与論町:96.5ミリ(18時30分まで)
24時間降水量・・・高知県安芸郡馬路村魚梁瀬:249.0ミリ(04時10分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・鹿児島県大島郡与論町:167.0ミリ
最大風速・・・高知県室戸市室戸岬:18.5m/s(西北西:06時26分)
 最大風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・・・高知県室戸市室戸岬:21.1m/s(西北西:06時21分)、東京都神津島村神津島:21.1m/s(南西:02時03分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。

 米沢アメダスでの最高気温は19.7℃(17時47分:-5.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高峰(18.3℃:17時58分:-5.3℃)、肘折(19.3℃:16時34分:-2.6℃)、高畠(19.4℃:17時53分:-5.1℃)、小国(19.4℃:16時51分:-5.0℃)、大井沢(19.5℃:15時03分:-3.1℃)に次いで6番目に低いです。
 最高気温が最も高かったのは酒田(22.7℃:15時42分:-0.4℃)、最高気温が平年より高かったのは飛島(22.4℃:15時21分:+0.7℃)です。

 最高気温は、東北地方から中国地方・九州地方の一部で平年より低く、平年よりかなり低い地点もあります。青森県三戸郡三戸町:14.2℃(16時52分:-8.9℃)、岩手県二戸市:14.1℃(16時31分:-8.8℃)、島根県鹿足郡津和野町:18.7℃(00時15分:-8.3℃)です。
 北海道の西半分や東海地方とその周辺などで平年より高めです。北海道(留萌地方)苫前郡初山別村:23.9℃(14時12分:+6.2℃)です。

 真夏日は、山梨県2地点、静岡県1地点、三重県1地点、沖縄県16地点です。全国のアメダスで最も高かったのは沖縄県八重山郡竹富町波照間:32.1℃(14時41分:+2.3℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は16.4℃(06時40分:+2.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(14.2℃:05時11分:+4.8℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(18.2℃:09時55分:+3.1℃)、最低気温が平年に最も近かったのは山形(16.5℃:07時02分:+2.4℃)です。大井沢は山形県では平年に対して最も高いという皮肉な結果となりました。

 最低気温は、東北地方の北部を除き、全国的に平年より高めの地点が多いです。大井沢は全国のアメダスでも平年に対して最も高いです。逆に全国のアメダスで平年に対して最も低いのは、岩手県岩手郡葛巻町:5.6℃(22時09分:-4.2℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・23.5℃(12時42分:+4.8 ℃)、10.0℃(04時33分:+0.5℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・26.6℃(13時49分:-0.3℃)、18.1℃(23時59分:+0.9℃)


2019年6月7日(金曜日)朝 日中曇りで昼頃や午後3時すぎ一時 午後4時台も

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【米沢にも突然の梅雨入り発表】
 下の写真は午前10時53分撮影の松が岬公園です。この時間は曇りです。
 米沢も愚図ついた天気です。終日曇りの天気で、断続的に雨が降りました。夜は雨が降り続きました。

  

 最高気温は21.4℃です。一気に平年より低くなり、暑さは収まりましたが、気温の変化は大きいです。

 気象庁はきょう(6月7日)、次の地域で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
◎東海:平年より1日早く、昨年より2日遅い
◎関東甲信:平年より1日早く、昨年より1日遅い
◎北陸:平年より5日早く、昨年より2日早い
◎東北南部:平年より5日早く、昨年より3日早い
 九州北部・四国・中国・近畿の梅雨入り発表はありませんでした。
 東北南部にあたる米沢も梅雨入りしたことになります。突然の梅雨入り発表に、正直ビックリしました。近畿地方などより早い梅雨入り発表は45年ぶりだそうです。


【全国各地で大雨】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表の天気図です。

     
06時00分        12時までの1時間        12時00分          18時00分

 朝6時は朝鮮半島の東シナ海沿岸に低気圧があり、低気圧からの前線は四国地方にまで伸びています。低気圧と前線は東へ移動し、低気圧は夜9時には若狭湾沖にいます。
 低気圧と前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、全国各地で大雨となりました。避難勧告や避難指示(いずれもレベル4)が発表された地域があったほどです。
 1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降ったのは、福岡県、山口県、高知県、徳島県、熊本県、愛媛県、和歌山、三重県です。このほかでも激しい雨が降りました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面、気象庁発表の高解像度降水ナウキャスト(レーダーの画面)です。
 あわせて、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満)、気象庁アメダスでの1時間降水量(◎印:80ミリ未満)もご紹介します。

    
05時30分       05時50分       06時10分       06時30分       06時50分

△福岡県直方市日吉町:56ミリ(05時50分まで)
◎熊本県球磨郡多良木町:42.0ミリ(05時17分まで)
△福岡県北九州市小倉南区大字母原字小松野:52ミリ(06時00分まで)
△山口県宇部市大字船木:52ミリ(06時00分まで)
△山口県厚狭郡楠町大字船木字荒神ヶ浴:57ミリ(06時00分まで)
△山口県宇部市大字木田字落畑:53ミリ(06時10分まで)
△山口県山口市佐山:55ミリ(06時10分まで)
△山口県山口市鋳銭司住吉原:54ミリ(06時10分まで)
△山口県山口市下小鯖:52ミリ(06時20分まで)
△山口県山口市惣太夫町:50ミリ(06時20分まで)
△山口県山口市道祖ヶ原:52ミリ(06時20分まで)
△山口県山口市徳地鯖河内字中谷原:52ミリ(06時30分まで)
△山口県山口市徳地野谷字掛平:50ミリ(06時30分まで)
◎山口県周南市鹿野:40.0ミリ(06時38分まで)
△高知県安芸市穴内:55ミリ(06時50分まで)

    
07時10分       07時30分       08時25分       09時20分       10時50分

△高知県安芸市矢の丸:70ミリ(07時00分まで)
△高知県安芸郡北川村島字中大田:54ミリ(07時00分まで)
△高知県安芸郡馬路村馬路字内原:76ミリ(07時10分まで)
△徳島県海部郡海陽町久尾:54ミリ(07時30分まで)
△徳島県海部郡海陽町奥浦字鹿ヶ谷:64ミリ(07時40分まで)
△熊本県人吉市西間上町字古ノ山:58ミリ(09時10分まで)
△熊本県人吉市田野町字笹谷:53ミリ(09時10分まで)

    
11時30分       12時00分       12時30分       13時30分       19時30分

△愛媛県西予市宇和町皆田島岩:63ミリ(11時00分まで)
△愛媛県西予市宇和町卯之町:63ミリ(11時00分まで)
△和歌山県橋本市須河:53ミリ(11時00分まで)
△愛媛県大洲市河辺町河都:53ミリ(11時10分まで)
◎愛媛県喜多郡内子町獅子越峠:40.5ミリ(11時21分まで)
△和歌山県日高郡日高川町大字寒川字下地垣内:51ミリ(11時50分まで)
△高知県安芸郡馬路村馬路字内原:69ミリ(12時00分まで)
△徳島県海部郡海陽町久尾:53ミリ(12時10分まで)
△徳島県海部郡海陽町神野字七川:56ミリ(12時20分まで)
△徳島県海部郡海陽町神野字七川:56ミリ(12時20分まで) 
△徳島県海部郡牟岐町中村字本村:56ミリ(12時30分まで)
△三重県志摩市志摩町丸山:57ミリ(13時00分まで)
△三重県志摩市大王町船越:61ミリ(13時00分まで)
△三重県志摩市大王町波切:58ミリ(13時00分まで)
△静岡県賀茂郡松崎町江奈:41ミリ(19時50分まで)

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・高知県安芸郡馬路村魚梁瀬:60.5ミリ(07時30分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・高知県安芸郡馬路村魚梁瀬:110.0ミリ(08時30分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・高知県安芸郡馬路村魚梁瀬:249.0ミリ(24時00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・高知県安芸郡馬路村魚梁瀬:249.0ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大風速・・・高知県室戸市室戸岬:26.7m/s(西南西:13時20分)
 最大風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・・・高知県室戸市室戸岬:33.6m/s(西南西:13時12分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来6月の観測史上1位の地点はこちらです。

 米沢アメダスでの最高気温は21.4℃(15時55分:-3.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、肘折(19.5℃:16時16分:-2.3℃)、高峰(20.6℃:15時51分:-2.9℃)、大井沢(20.7℃:14時53分:-1.8℃)に次いで4番目に低いです。
 山形県で最高気温が最も高かったのは酒田(25.6℃:15時27分:+2.6℃)、最高気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(25.5℃:12時33分:+3.2℃)です。

 最高気温は、本州中部で平年より低く、南西諸島と西日本の一部などで平年より高めです。長野県長野市信州新町:16.3℃(15時04分:-8.9℃)、大分県国東市武蔵:29.8℃(14時28分:+6.4℃)です。
 真夏日は、愛媛県1地点、福岡県2地点、大分県3地点、鹿児島県7地点、沖縄県24地点です。全国のアメダスで最も高かったのは鹿児島県奄美市名瀬:32.8℃(12時58分:+5.2℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は14.3℃(01時57分:+0.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(9.1℃:01時16分:-0.1℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(16.3℃:01時06分:+1.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(16.2℃:04時57分:+2.8℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。大分県宇佐市院内:20.8℃(02時04分:+5.6℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・19.0℃(14時47分:+0.4℃)、12.0℃(19時02分:+2.7℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・24.4℃(00時03分:-2.4℃)、19.5℃(06時23分:+2.4℃)

 

【山形県の避難者数】
 山形県はきょう(6月7日)、6月6日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の5月9日時点との増減も合わせてお伝えします。

◎山形県内全体の避難者数:1,813人(5月9日より 1人減少)
◎福島県からの避難者数:1,655人(5月9日より 1人減少)
◎宮城県からの避難者数:138人(5月9日より 増減なし)
◎岩手県からの避難者数:11人(5月9日より増減なし)
◎その他からの避難者数:9人(5月9日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:389人(5月9日より 増減なし )
◎山形市への避難者数:656人(5月9日より 4人減少)

 米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は382人(増減なし)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
 同じく山形市において、福島県からの人は613人(4人減少)、宮城県からの人は38人(増減なし)、岩手県からの人は5人(増減なし)です。

 避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・1,097人(18人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・716人(17人増加)

 米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:55人(1人減少)、南陽市:51人(4人増加)、高畠町:57人(増減なし)、川西町:26人(増減なし)、小国町:2人(増減なし)、白鷹町:3人(増減なし)、飯豊町:12人(増減なし)です。《置賜地域合計:595人:33%(3人増加)》
◎村山地方・・・上山市:45人(増減なし)、天童市:118人(増減なし)、寒河江市:64人(増減なし)、村山市:9人(増減なし)、東根市:46人(増減なし)、尾花沢市:5人(増減なし)、山辺町:6人(増減なし)、中山町:0人(増減なし)、河北町:9人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:4人(増減なし)、大江町:1人(増減なし)、大石田町:0人(増減なし)です。《村山地域合計:966人:53%(4人減少)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:102人(増減なし)、酒田市:117人(増減なし)、三川町:2人(増減なし)、庄内町:4人(増減なし)、遊佐町:5人(増減なし)です。《庄内地域合計:230人:13%(増減なし)》
◎最上地方・・・新庄市:14人(増減なし)、金山町:1人(増減なし)、最上町:4人(増減なし)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:22人:1%(増減なし)》


HOME

2019年6月4日〜6日       2019年6月10日〜13日