日記倉庫 
2019年8月2日(金曜日)晴れで雲浮かぶ
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【体感とアメダスとの違い】
下の写真は午前11時30分撮影の松が岬公園です。少し白い雲は浮かんでいますが、よく晴れています。日差しは強いです。この時間の気温は32℃ほどです。自転車で来ましたが、自宅に戻る頃は汗ビッショリです。

米沢ではきょう(8月2日)の予想最高気温が35℃でした。しかし、米沢アメダスでの最高気温は33.4℃です。一方、我が家の温度計は34℃台です。北側の窓際に置いている2台の温度計いずれもです。2台の温度計は、外の空気に直接触れていますので、米沢市笹野地内では34℃台に達していると判断します。
これまでの経験で、2台の温度計が34℃台になりますと、米沢アメダスでは35℃を超えることが多かったので、最高気温33.4℃は少しビックリです。
私の体感は35℃以上の猛暑日です。暑さに強いはずの私も、かなり堪える暑さです。
【沖縄本島地方で猛烈な雨】
下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表の天気図です。

06時00分 12時までの1時間 12時00分 18時00分
日本付近は夏の高気圧に覆われています。全国的に晴れて暑くなりました。北海道から九州地方のほぼ全国的に猛暑日の地点が出ました。
高気圧の縁にあたる南西諸島では大雨です。沖縄本島地方では午前中から夜にかけて非常に激しい雨が断続的に降り続きました。『猛烈な雨』も降りました。奄美地方は夜遅くになって激しい雨が降っています。また、午後から夕方は各地で局地的な雨が降りました。
午前9時、台風8号が発生しました。夜9時には中心気圧が996ヘクトパスカルです。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。
あわせて、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

10時30分 11時35分 13時50分 14時20分
■沖縄県渡名喜村付近:約110ミリ(10時30分まで)

15時00分 17時35分 19時10分 20時00分
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡渡名喜村渡名喜:92.5ミリ(10時32分まで)
2位:沖縄県島尻郡粟国村粟国:56.5ミリ(11時37分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:51.5ミリ(22時44分まで)
4位:沖縄県国頭郡国頭村奥:50.0ミリ(14時53分まで)
5位:岐阜県中津川市付知:48.5ミリ(16時39分まで)
6位:沖縄県うるま市宮城島:43.5ミリ(13時14分まで:2008年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:104.5ミリ(22時40分まで)
2位:沖縄県島尻郡渡名喜村渡名喜:100.5ミリ(12時20分まで)
*沖縄県うるま市宮城島:53.0ミリ(13時30分まで:2008年の統計開始以来8月の観測史上1位)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:138.5ミリ(24時00分まで)
6位タイ:沖縄県うるま市宮城島:71.5ミリ(13時20分まで:2008年の統計開始以来8月の観測史上1位)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:143.5ミリ(24時00分まで)
6位:沖縄県うるま市宮城島:101.0ミリ(20時40分まで:2008年の統計開始以来8月の観測史上1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県国頭郡国頭村奥:147.5ミリ(24時00分まで)
2位:鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:145.0ミリ(24時00分まで)
3位:沖縄県国頭郡国頭村国頭:136.5ミリ(24時00分まで)
4位:沖縄県国頭郡東村東:126.5ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県うるま市宮城島:114.0ミリ(24時00分まで)
6位:沖縄県島尻郡渡名喜村渡名喜:109.0ミリ(16時40分まで)
7位:沖縄県名護市名護:101.0ミリ(24時00分まで)
きょう(2019年8月2日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県国頭郡国頭村奥:147.5ミリ
2位:鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:145.0ミリ
3位:沖縄県国頭郡国頭村国頭:136.5ミリ
4位:沖縄県国頭郡東村東:126.5ミリ
5位:沖縄県うるま市宮城島:114.0ミリ(2008年の統計開始以来8月の観測史上1位)
6位:沖縄県島尻郡渡名喜村渡名喜:106.0ミリ
7位:沖縄県名護市名護:101.0ミリ
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎最大風速・・・鹿児島県大島郡和泊町沖永良部:15.2m/s(北東:21時45分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県南城市糸数:21.8m/s(東北東:09時17分)
【日本列島猛暑続く】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は33.4℃(12時14分:+2.7℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(35.6℃:13時26分:+4.5℃)、最高気温が平年より最も高かったのは山形と飛島(32.8℃:13時37分:+4.5℃)、最高気温が最も低かったのは狩川(30.1℃:14時13分:+0.8℃)です。
山形県の猛暑日は1地点です。
全国の真夏日は824地点、猛暑日は236地点です。北海道から九州地方にかけて、数多くの地点で猛暑日です。
東北地方の主な猛暑日です。
◆青森県2地点・・・青森市35.5℃(12時47分:+7.5℃)、三沢35.3℃(12時10分:+8.5℃)
◆岩手県11地点・・・釜石市37.3℃(13時37分:+9.4℃)、大槌町新町36.8℃(14時39分)、普代36.2℃(12時40分:+9.5℃)、山田36.1℃(15時22分:+9.1℃)、大船渡35.6℃(13時26分:+8.5℃)、宮古35.6℃(12時38分:+9.1℃)、陸前高田35.5℃(13時24分)
◆宮城県4地点・・・石巻市桃生35.8℃(14時16分)、志津川35.4℃(15時08分:+7.9℃)
◆福島県7地点・・・石川町37.2℃(14時20分:+7.0℃)、福島37.1℃(13時45:+6.0℃)、梁川37.0℃(14時38分:+6.2℃)
続いて38℃超えを観測した地点です。
◆岐阜県16地点・・・岐阜市38.5℃(14時43分:+5.2℃)、揖斐川38.3℃(14時52分:+5.3℃)、美濃市38.0℃(15時08分:+5.0℃)
◆大阪府6地点・・・豊中市38.5℃(15時07分:+4.8)、枚方市38.0℃(14時05分:+4.4℃)
◆福岡県10地点・・・久留米市38.4℃(15時40分:+5.0℃)
◆佐賀県4地点・・・白石町38.2℃(15時48分:+5.0℃)
平年比では、北海道や東北地方の太平洋側などで平年より高いです。北海道(網走・北見・紋別地方)紋別郡雄武町:33.9℃(13時13分:+11.5℃)、北海道(十勝地方)帯広市:36.3℃(14時37分:+10.4℃)です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、森野+9.1℃です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、阿寒湖畔+10.0℃、青森大谷+6.3℃、白石+5.0℃です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.3℃(05時00分:+1.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.4℃:04時44分:0.0℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(25.1℃:23時49分:+3.8℃)です。
最低気温は、北海道の一部や東北地方の太平洋側などで平年より高いです。南西諸島は平年より低めです。
下の表は、最低気温について、統計開始以来8月の観測史上低い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、粟国-4.3℃です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、小田野沢+7.9℃です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、栃尾+4.5℃、高山+3.9℃です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県仙台市宮城野区・・・・34.3℃(15時26分:+6.0℃)、25.8℃(05時10分:+4.3℃)
◎東京都千代田区(東京)・・・35.1℃(13時26分:+4.0℃)、27.1℃(05時00分:+3.8℃)
【山形県の避難者数】
山形県はきょう(8月2日)、8月1日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の7月4日時点との増減も合わせてお伝えします。
◎山形県内全体の避難者数:1,801人(7月4日より 4人減少)
◎福島県からの避難者数:1,647人(7月4日より 増減なし)
◎宮城県からの避難者数:134人(7月4日より 4人減少)
◎岩手県からの避難者数:11人(7月4日より増減なし)
◎その他からの避難者数:9人(7月4日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:387人(7月4日より 1人減少 )
◎山形市への避難者数:653人(7月4日より 3人減少)
米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は380人(1人減少)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
同じく山形市において、福島県からの人は614人(1人増加)、宮城県からの人は34人(4人減少)、岩手県からの人は5人(増減なし)です。
避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・1,087人(2人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・714人(2人減少)
米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:54人(増減なし)、南陽市:51人(増減なし)、高畠町:57人(増減なし)、川西町:23人(増減なし)、小国町:2人(増減なし)、白鷹町:3人(増減なし)、飯豊町:12人(増減なし)です。《置賜地域合計:589人:33%(1人減少)》
◎村山地方・・・上山市:45人(増減なし)、天童市:117人(増減なし)、寒河江市:64人(増減なし)、村山市:9人(増減なし)、東根市:46人(増減なし)、尾花沢市:4人(増減なし)、山辺町:6人(増減なし)、中山町:0人(増減なし)、河北町:9人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:4人(増減なし)、大江町:1人(増減なし)、大石田町:0人(増減なし)です。《村山地域合計:961人:53%(3人減少)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:102人(増減なし)、酒田市:116人(増減なし)、三川町:2人(増減なし)、庄内町:4人(増減なし)、遊佐町:5人(増減なし)です。《庄内地域合計:229人:13%(増減なし)》
◎最上地方・・・新庄市:14人(増減なし)、金山町:1人(増減なし)、最上町:4人(増減なし)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:22人:1%(増減なし)》
2019年8月1日(木曜日)晴れで雲浮かぶ
※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【愛宕山民衆登山】
8月1日恒例、愛宕山民衆登山を行いました。愛宕山(あたごやま)は米沢市街地南西側郊外に連なる斜平山(なでらやま)のひとつです。

上の写真左は午前3時42分、麓の地蔵園です。上の写真右、登山道入口に提灯の明かりが設置されました。初めてです。でも、登山道は真っ暗闇です。吸い込まれるように登り始めます。
下の写真左は午前3時53分、3合目付近から見た米沢市街地です。

上の写真右は午前4時00分、4合目付近です。左上が山頂です。まだまだ薄暗いです。
下の写真左は午前4時15分、7合目付近です。朝焼けが見えてきました。南陽市赤湯方向です。

上の写真右は午前4時15分、同じ7合目付近です。登山道も明るくなってきました。このあたりが後半の急勾配です。
下の写真左は午前4時19分、8合目付近です。後半の急勾配もまもなく終わりです。

上の写真右は午前4時29分、9合目付近です。記念の鉛筆をもらいます。
下の写真左は午前4時31分、山頂目前です。

上の写真右は午前4時37分、山頂に着いたら、お詣りです。
下の写真左は午前4時47分、日が昇り始める瞬間です。

上の写真右は午前4時49分、太陽が姿を現しました。
下の写真左は午前4時50分、太陽は半分ほど顔を出しました。

上の写真右は午前4時52分、雲でゆがんだ形ですが、太陽は昇りきりました。

上の写真は山頂の様子です。今年も多くの人が登りました。
下の写真左は午前5時28分、下山途中での撮影です。登っている人たちです。6合目付近です。

上の写真右は午前5時55分、2時間あまり前は真っ暗闇だった登山道入口です。
というわけで、今年も無事に下山できました。
【澄んだ青い空の松が岬公園】
下の写真は午前11時34分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空の写真、7月は撮影できませんでしたので、うっぷんを晴らしたような気分です。

この時間も南側の空には雲が浮かんでいました。午後は雲が多めになることもありましたが、雨が降る気配は無しでした。撮影時の気温は32℃を超えています。「暑い」という言葉しか出てきません。
日本付近は夏型の気圧配置です。全国的に晴れて暑くなりました。今シーズン初めて38℃超えが出ました。北海道も暑いです。十勝地方で猛暑日の地点が出ました。記録的高温になった地点もありました。
午後から夜は各地で局地的な雨が降りました。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

16時10分 16時40分 17時00分 17時20分 18時10分
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県宇都宮市宇都宮:54.0ミリ(16時13分分まで)
2位:北海道(空知地方)滝川市滝川:39.5ミリ(13時17分まで)
3位:北海道(網走・北見・紋別地方)網走郡津別町津別二又:36.0ミリ(15時36分まで:2006年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県宇都宮市宇都宮:55.0ミリ(18時00分まで)
2位:北海道(空知地方)滝川市滝川:42.5ミリ(15時10分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県静岡市葵区梅ケ島:76.5ミリ(15時40分まで)
2位:栃木県宇都宮市宇都宮:69.5ミリ(16時50分まで)
3位:群馬県伊勢崎市伊勢崎:64.5ミリ(18時40分まで)
きょう(2019年8月1日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県宇都宮市宇都宮:55.0ミリ
2位:北海道(空知地方)滝川市滝川:42.5ミリ
3位:北海道(網走・北見・紋別地方)常呂郡佐呂間町佐呂間:38.0ミリ
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎最大風速・・・沖縄県島尻郡北大東村:15.2m/s(東:13時49分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県島尻郡北大東村:20.1m/s(東:13時40分)
【今シーズン初の38℃超え】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は34.1℃(13時37分:+3.5℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(35.6℃:13時45分:+4.6℃)、鶴岡(35.4℃:12時03分:+5.2℃)、東根(34.4℃:13時39分:+4.0℃)、左沢(34.2℃:13時21分:+4.1℃)に次いで5番目に高いです。
最高気温が最も低かったのは狩川(31.2℃:14時06分:+1.9℃)です。
全国の真夏日は802、猛暑日は184地点です。猛暑日は北海道から九州地方にかけて出ました。
北海道と東北地方で猛暑日が出た道県別の猛暑日地点数と主な地点、及び37℃以上の地点が出た県別の猛暑日地点数と主な地点です。
◆北海道(十勝地方)5地点・・・中川郡池田町:36.0℃(12時42分:+10.8℃)
◆青森県1地点・・・五所川原市:35.0℃
◆岩手県4地点・・・釜石市:37.1℃(13時20分:+9.3℃)、大槌町新町:36.1
◆宮城県5地点・・・丸森町:36.4℃(14時00分:+7.6℃)
◆福島県6地点・・・福島市:36.6℃(15時18分:+5.6℃)、浪江:35.2℃(14時18分:+6.6℃)
◆茨城県6地点・・・大子町:37.3℃(13時30分:+5.9℃)
◆栃木県7地点・・・佐野市:37.8℃(14時40分:+6.6℃)
◆群馬県8地点・・・館林市:37.4℃(14時48分:+4.6℃)、桐生:37.3℃、伊勢崎:37.0℃
◆埼玉県全8地点・・・鳩山町:37.8℃(13時58分:+5.9℃)、熊谷:37.7℃、さいたま:37.2℃、越谷:37.0℃
◆山梨県4地点・・・甲府市:37.0℃
◆愛知県8地点・・・豊田市:38.1℃(15時59分:+5.3℃)、愛西:37.2℃、大府:37.2℃、岡崎:37.1℃
◆岐阜県13地点・・・ 美濃市:38.4℃(14時18分:+5.4℃)、多治見:38.3℃(14時14分:+4.4℃)、岐阜:38.0℃(14時56分:+4.8℃)、揖斐川:37.3℃、美濃加茂:37.3℃
◆三重県8地点・・・津市:37.4℃、松阪市粥見:37.3℃
◆岡山県7地点・・・高梁市:37.0℃
下の表は、最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、木曽福島+6.4℃です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、浦幌+11.7℃です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は23.2℃(05時14分:+2.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.8℃:04時52分:+1.4℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(25.9℃:02時00分:+4.3℃)です。
最低気温は、きょう(8月1日)も北海道と東北地方北部で平年よりかなり高く、記録的高温になった地点もありました。
下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、帯広+8.4℃、池田+7.1℃、小田野沢+7.4℃、黒石+6.7℃です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、札幌+5.9℃、青森大谷 +6.7℃、大館+6.2℃、八幡平+5.9℃、信州新町+4.0℃、高山+3.7℃です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県仙台市宮城野区・・・・33.8℃(12時30分:+5.6℃)、26.0℃(05時10分:+4.5℃)
◎東京都千代田区(東京)・・・35.0℃(15時22分:+4.0℃)、26.3℃(03時36分:+3.1℃)
【加藤登紀子さんを囲む会】
南陽市赤湯で開かれた“加藤登紀子さんを囲む会”に参加しました。
これは山形市在住のシンガー・ソングライター:丹波恵子さんから誘いがあったからです。丹波さんは知人からの紹介で参加することになりましたが、「1人では心細い」ということで、私を誘ったものです。
会には地元南陽市を中心に10名ほどが参加しました。加藤登紀子さんは「集まった方々を知りたい」でしたので、それぞれが自己紹介しました。私は、2016年3月11日に米沢市・伝国の杜・置賜文化ホールで開催した“東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)復興の集い”で加藤登紀子さんがコンサートを行ったこと、私がその実行委員会の委員だったことを紹介しました。
さて、加藤登紀子さんのですが、確固たる信念・理念をしっかり持っていることに強く惹かれました。それは自分の活動においても貫かれています。海外の音楽状況を見ている私からみますと、日本の音楽アーティストにおいて、加藤登紀子さんのような活動を展開している人は、ごく一握りではないかな・・・と思っていますので、貴重な存在と言えます。
そして何より、加藤登紀子さんは地に足を付けて活動しているのであります。だから、地域の人たちとの交流を大切にしているわけです。とにかく気さくであり、そして率直に話をされるのであります。そこに気取りはありません。
加藤登紀子さんは作りたての曲を歌います。まだ未完成の部分があり、2〜3パターンを紹介します。これについで、丹波さんにコメントを求めます。丹波さんはそれにこたえて、感想を述べます。そこに、シンガー・ソングライター同士の会話がありました。
『故郷』は『ふるさと』か「こきょう』か、という会話もありました。言葉の奥深さであり、曲作りには、こうしたことまで考えることを知りました。
右の写真は、私が丹波恵子さんのスマホで撮影した加藤登紀子さんと丹波恵子さんです。加藤登紀子さんは「おおいに公開していただき、PRしてください」とのことでした。ここからも加藤登紀子さんの謙虚な思いを感じました。
丹波恵子さんからも活動について、常に公開依頼されております。
この写真は、丹波恵子さんのフェイスブックで紹介されています。
【7月の天気】
7月の天気を振り返ります。
7月は東北地方の太平洋側から関東地方を中心に、日照不足と低温が続きました。東京(都心)では、日照時間3時間未満が20日連続でした。これまでの記録を更新しました。
7月は九州地方を中心に各地で大雨にも見舞われました。月初めは鹿児島県などで大雨になったのを皮切りに、20日には五島列島と対馬に大雨特別警報が発表されるなど下旬になっても各地で大雨となりました。
7月31日までにすべての地域で梅雨明けしましたが、平年より大幅に遅くなりました。
**********
米沢アメダスの観測データで7月の天気を振り返ります。
最高気温の平均値は27.4℃です。これは平年(28.1℃)より0.7℃低いです。
最低気温の平均値は19.1℃です。これは平年(19.0℃)より0.1℃高いです。
7月の平均気温は22.8℃です。これは平年(23.0℃)より0.2℃低いです。
7月の総降水量は97.5ミリです。これは平年(158.2ミリ)の61%です。
7月の総日照時間は136.9時間です。これは平年(149.0時間)の92%です。
**********
このあとご紹介する6つの図は、気象庁発表のものです。全国のアメダス観測地点での観測データについて、平年差を地図上にプロットして分布図にしたものです。
下の図は、平均気温での平年差分布図です。左が7月1日〜30日の30日間で、右は7月2日〜31日の30日間です。東北地方太平洋側南部から関東地方以西で平年より低く、北日本から北陸地方は平年より高いです。

下の図は、総降水量での平年差分布図です。左が7月1日〜30日の30日間で、右は7月2日〜31日の30日間です。東北地方太平洋側南部から関東地方以西で平年より多く、北海道から山陰地方では平年より少ない地点が多いです。

下の図は、合計日照時間での平年差分布図です。左が7月1日〜30日の30日間で、右は7月2日〜31日の30日間です。全国的に平年より少なく、特に関東地方とその周辺では平年よりかなり少ないです。

気象庁が発表した“7月の天候”(速報)をご紹介します。
《特徴》
○東・西日本の気温は低かった
オホーツク海高気圧からの冷たい空気が流れ込んだことや梅雨前線の影響で曇りや雨の日が多かったことから、東・西日本の気温は低く、東日本では7月としては12 年ぶりに低温となった。
○東・西日本太平洋側の降水量はかなり多かった
梅雨前線が本州の南岸付近に停滞することが多かったことや台風第5号、第6号の影響で、東・西日本太平洋側の降水量はかなり多かった。
○北・東日本日本海側を除いて全国的に日照時間は少なく、西日本太平洋側ではかなり少なかった
梅雨前線やオホーツク海高気圧からの湿った気流の影響で、北・東日本日本海側を除いて全国的に日照時間が少なく、西日本太平洋側ではかなり少なかった。
1 概況
月のはじめから下旬前半までは梅雨前線やオホーツク海高気圧からの冷たく湿った気流の影響で、曇りや雨の日が多かったため、北・東日本日本海側を除いて全国的に日照時間が少なく、西日本太平洋側ではかなり少なかった。また、梅雨前線が本州の南岸付近に停滞することが多かったことや、18日から20日にかけて東シナ海を北上した台風第5号、27日に三重県に上陸した台風第6号の影響で、東・西日本太平洋側の降水量はかなり多かった。なお、20日は長崎県の五島と対馬市で記録的な大雨となり大雨特別警報が発表された。一方、北日本と東日本日本海側では、低気圧や梅雨前線の影響を受けにくかったため、降水量は少なかった。
気温は、月のはじめから下旬前半までは曇りや雨の日が多かったことから、東日本では2007年以来12年ぶり、西日本では2015年以来4年ぶりに月平均気温が低くなった。月の終わり頃は太平洋高気圧が強まり、全国的に晴れて気温が上がったため、多くの地点で真夏日となり、猛暑日となった所もあった。
2 気温、降水量、日照時間の気候統計値
(1)平均気温
東・西日本で低かった。一方、北日本では高く、沖縄・奄美では平年並だった。
(2)降水量
東・西日本太平洋側ではかなり多く、沖縄・奄美で多かった。三宅島と八丈島(以上、東京都)の2地点で月降水量の多い方から1位の値を更新した。一方、北日本と東日本日本海側では少なく、西日本日本海側では平年並だった。

(3)日照時間
西日本太平洋側ではかなり少なく、北・東日本太平洋側、西日本日本海側、沖縄・奄美で少なかった。日光(栃木県)、沖永良部(鹿児島県)の2地点で月間日照時間の少ない方から1位の値を更新した。北・東日本日本海側では平年並だった。

【アメリカ音楽情報】
8月3日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。
1位 Old Town Road / Lil Nas X(Featuring Billy Ray Cyrus)
2位 Bad Guy / Billie Eilish
3位 Senorita / Shawn Mendes & Camila Cabello
リル・ナス・エックス(Lil Nas X)の“Old Town Road”は、3/16:83位、3/23:51位、3/30:32位、4/6:15位、4/13:1位、4/20:1位、4/27:1位、5/4:1位、5/11:1位、5/18:1位、5/25:1位、6/1:1位、6/8:1位、6/15:1位、6/22:1位、6/29:1位、7/6:1位、7/13:1位、7/20:1位、7/27:1位、そして今週(8/3)も第1位です。チャートイン21週目です。
ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の“Bad Guy”は、4/13:7位、4/20:11位、4/27:9位、5/4:9位、5/11:9位、5/18:9位、5/25:4位、6/1:3位、6/8:2位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:3位、7/13:2位、7/20:2位、7/27:2位、そして今週(8/3)も第2位です。チャートイン17週目です。
ショーン・メンデス(Shawn Mendes)とカミラ・カベロ(Camila Cabello)の“Señorita”は、7/6:2位、7/13:5位、7/20:5位、7/27:4位、そして今週(8/3)は第3位です。チャートイン5週目です。
カリード(Khalid)の“Talk”は、4/27:20位、5/4:8位、5/11:10位、5/18:12位、5/25:9位、6/1:5位、6/8:3位、6/15:3位、6/22:3位、6/29:4位、7/6:4位、7/13:3位、7/20:4位、7/27:5位、そして今週(8/3)は第4位です。チャートイン24週目です。
“Truth Hurts / Lizzo”は、7/6:11位、7/13:6位、7/20:7位、7/27:6位、8/3:5位です。チャートイン12週目です。
“I Don't Care / Ed Sheeran & Justin Bieber”は、5/25:2位、6/1:2位、6/8:4位、6/15:4位、6/22:5位、6/29:5位、7/6:5位、7/13:4位、7/20:6位、7/27:3位、8/3:6位です。チャートイン11週目です。
“Goodbyes / Post Malone Featuring Young Thug”は、7/20:3位、7/27:7位、8/3:7位です。チャートイン3週目です。
ジョナス・ブラザーズ(Jonas Brothers)の“Sucker”は、3/16:1位、3/23:6位、3/30:8位、4/6:9位、4/13:8位、4/20:6位、4/27:6位、5/4:5位、5/11:4位、5/18:4位、5/25:3位、6/1:4位、6/8:5位、6/15:5位、6/22:4位、6/29:6位、7/6:6位、7/13:7位、7/20:8位、7/27:8位、8/3:第8位です。チャートイン21週目です。
“サンフラワー = Sunflower (スパイダーマン = Spider-Man: Into The Spider-Verse) / ポスト・マローン(Post Malone)& スウェ・リー(Swae Lee)”は、11/3:9位、11/10:24位、11/17:23位、11/24:22位、12/1:16位、12/8:17位、12/15:17位、12/22:7位、12/29:4位、1/5:5位、1/12:3位、1/19:1位、1/26:2位、2/2:3位、2/9:3位、2/16:4位、2/23:5位、3/2:3位、3/9:4位、3/16:4位、3/23:2位、3/30:3位、4/6:3位、4/13:2位、4/20:2位、4/27:3位、5/4:3位、5/11:5位、5/18:7位、5/25:6位、6/1:7位、6/8:6位、6/15:7位、6/22:7位、6/29:11位、7/6:12位、7/13:8位、7/20:9位、7/27:9位、8/3:9位です。チャートイン40週目です。
ショーン・メンデス(Shawn Mendes)の“If I Can't Have You”は、5/18:2位、5/25:13位、6/1:16位、6/8:15位、6/15:14位、6/22:12位、6/29:13位、7/6:14位、7/13:14位、7/20:14位、7/27:13位、8/3:10位です。チャートイン12週目です。
続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。
1位 No.6 Collaborations Project / Ed Sheeran
2位 The Lion King: The Gift (Soundtrack) / Beyonce & Various Artists
3位 When We All Fall Asleep, Where Do We Go? / Billie Eilish
エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/27:1位、そして今週(8/3)も第1位です。チャートイン2週目です。
“The Lion King: The Gift (Soundtrack) / Beyonce & Various Artists”が初登場第2位です。
『ライオン・キング(2019)』(The Lion King:2019)は、1994年公開のディズニー長編アニメーション映画『ライオン・キング』のリメイク映画です。2019年のアメリカ映画です。フルCGでの作品です。監督はジョン・ファヴローです。制作はウォルト・ディズニー・ピクチャーズ、公開はアメリカが7月19日、日本は8月9日です。この映画では、ヒロインの“Nala”の声優としてビヨンセ(Beyoncé Knowles-Carter)が起用されました。
本作は、映画のサウンドトラックに加えて、“The Gift”と題して、ビヨンセがポップやヒップホップ、アフロビートなどさまざまなジャンルをミックスして、Jay Z、Childish Gambino、Kendrick Lamarらを招いて制作したものです。ビヨンセは「このサウンドトラックはアフリカへのラブレターであり、私はアフリカから最高の才能を得たいと思っていました。 アフリカの音楽は美しいという点で本物です」と語っています。
本作は7月19日リリースです。27曲収録です。27曲目が“The Lion King”サウンドトラックにも入っている“SPIRIT / Beyoncé”です。ゴスペル、ブルーズ、アフリカン・スピリットを感じる力強い楽曲です。
ビヨンセ(Beyoncé Giselle Knowles-Carter)はアメリカの女性シンガー・ソングライター、ダンサー、ディレクター、レコードプロデューサー、俳優、モデル、ダンサー、ファッションデザイナー、事業家です。1981年9月4日、テキサス州ヒューストン(Houston, Texas)生まれです。日本でもお馴染みであり、世界のトップスターのひとりであるビヨンセの父親はアフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)です。 ゼロックスのセールスマネージャーが仕事でした。母親はルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ(Celestine "Tina" Knowles (née Beyincé))です。美容師兼サロンのオーナーです。ビヨンセは長女として生まれました。ビヨンセは、フランス領ルイジアナとのゆかりでフランス系の名前です。 妹はソランジュ(Solange)です。ソランジュも Billboard 200 で第1位となったアルバムがあります。姉妹での第1位は初めてです。
ビヨンセは子どもの頃から才能を発揮、さまざまな歌と踊りのコンクールに出場しました。 1990年にはラターヴィア(LaTavia)とグループを結成、その後いろいろな変遷を経て、1998年にはデスティニーズ・チャイルド(Destiny's Child)を結成します。デスティニーズ・チャイルドはマシュー・ノウルズがマネージメントしました。デスティニーズ・チャイルドは大成功、当時最も売れたガールズグループのひとつになりました。日本でも最も知られる洋楽ガールズグループのひとつでした。しかし、デスティニーズ・チャイルドは2006年に解散します。
ソロ活動はデスティニーズ・チャイルドは解散前から行っています。
シングル履歴です。リードシングルとして2002年から2016年までに47曲リリースしています。Billboard Hot 100 で第1位になったものをご紹介します。
(2)2003年:Crazy in Love (featuring Jay-Z):8週連続第1位
(4)2003年:Baby Boy (featuring Sean Paul):9週連続第1位
(10)2005年:Check on It (featuring Slim Thug):5週連続第1位
(13)2006年:Irreplaceable:10週連続第1位、2007年の年間チャート第1位
(20)2008年:Single Ladies (Put a Ring on It):5週連続第1位
このほか、第1位にランクされなくても、100万枚以上の売上を記録したシングルが多数あります。例えば・・・
(36)2013年:Drunk in Love (featuring Jay-Z)”:2位:アメリカ300万枚、イギリス60万枚
そして
(47)2017年12月1日:Perfect Duet (with Ed Sheeran):1位:ー・・・この歌は、エド・シーランがニューヨークで働いていたときに学校で知り合い、その後再会した彼のガールフレンド Cherry Seaborn について書かれたロマンチックなバラードです。ビヨンセがこの曲を気に入っていることを知ったエド・シーランは、ビヨンセにデュエットでのレコーディングを申し入れし、ビヨンセとのデュエットが実現しました。レコーディングは2017年5月に行われました。
アルバム履歴です。順位は Billboard 200とUKアルバムチャートです。
(1)2003年:Dangerously in Love:1位:1位:全世界1100万枚、アメリカ510万枚、イギリス120万枚
(2)2006年:B'Day:1位:3位:全世界800万枚、アメリカ361万枚、イギリス70万枚
(3)2008年:I Am... Sasha Fierce(2枚組):1位:2位:全世界800万枚、アメリカ338万枚、イギリス170万枚
(4)2011年:4:1位:1位:全世界350万枚、アメリカ150万枚、イギリス70万枚
ここまでの中で、シングル“Crazy in Love (featuring Jay-Z)”とアルバム“Dangerously in Love”は、アメリカとイギリスのチャートで同時に第1位になりました。これは女性アーティストでは初の快挙です。
(5)2013年12月:Beyoncé:1位、2位:全世界500万枚、アメリカ251万枚、イギリス41万枚・・・なんの前触れもなく、突如発表したアルバムです。それはビジュアル・アルバムとしての発表でした。それも先行リリースはiTunes Store限定でした。
(6)2016年4月:Lemonade:1位:1位:全世界250万枚、アメリカ155万枚、イギリス32万枚・・・当時のレコード会社からのインフォメーションでは、前作と同様、ビジュアル・アルバムをコンセプトに再び緊急配信という形でのリリースです。収録される全12曲に呼応した12シーンのショートムービーからなる1本の映像作品と併せてのパッケージ作品となっています。監督を務めたのはカリル・ジョゼフです。Disc1がaudioで、Disc2がvisual(1時間05分22秒)です。
グラミー賞はソロで5回受賞です。Jay-Zと結婚、アルバム“Lemonade”では夫への思いも綴られていました。
2019年4月17日、5枚目のライヴアルバム“HOMECOMING: THE LIVE ALBUM”をリリースです。Billboard 200 で最高位4位です。これは、2018年4月、カリフォルニア州インディオ(Indio, California)で開催されたコーチェラ・バレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル(Coachella Valley Music and Arts Festival)でパフォーマンスを収録したものです。元々は2017年4月に出演する計画でしたが、妊娠・出産で1年後となりました。ライヴは4月14日と21日に行われました。約100人のダンサー、Solange、Jay-Z、Destiny's Child のメンバーもステージに上りました。38曲収録、収録時間102分あまり、ボーナストラックはスタジオトラックの2曲です。
本作はサウンドトラックとしては5枚目のアルバムです。“SPIRIT”は48枚目のシングルです。
ビリー・アイリッシュ(Billie Elish)の“When We All Fall Asleep, Where Do We Go?”は、4/13:1位、4/20:2位、4/27:2位、5/4:1位、5/11:4位、5/18:2位、5/25:2位、6/1:3位、6/8:1位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:3位、7/13:3位、7/20:2位、7/27:2位、そして今週(8/3)は第3位です。チャートイン17週目です。
リル・ナス・エックス(Lil Nas X)の“7”は、7/6:2位、7/13:2位、7/20:4位、7/27:4位、そして今週(8/3)も第4位です。チャートイン5週目です。
“Revenge of the Dreamers III”は、7/20:1位、7/27:3位、そして今週(8/3)は第5位です。チャートイン3週目です。
クリス・ブラウン(Chris Brown)の“Indigo”は、7/13:1位、7/20:3位、7/27:5位、8/3:6位です。チャートイン4週目です。
“Cuz I Love You / Lizzo”は、5/4:6位、5/11:26位、5/18:15位、5/25:13位、6/1:13位、6/8:10位、6/15:11位、6/22:14位、6/29:9位、7/6:6位、7/13:7位、7/20:6位、7/27:6位、8/3:7位です。チャートイン14週目です。
カリード(Khalid)の“Free Spirit”は、4/20:1位、4/27:3位、5/4:2位、5/11:5位、5/18:3位、5/25:3位、6/1:4位、6/8:5位、6/15:4位、6/22:7位、6/29:6位、7/6:5位、7/13:6位、7/20:7位、7/27:7位、8/3:8位です。チャートイン16週目です。
ポスト・マローン(Post Malone)の“beerbongs & bentleys”は、5/12:1位、5/19:1位、5/26:1位、6/2:2位、6/9:2位、6/16:2位、6/23:4位、6/30:4位、7/7:3位、7/14:3位、7/21:2位、7/28:3位、8/4:2位、8/11:3位、8/18:4位、8/25:5位、9/1:5位、9/8:6位、9/15:6位、9/22:8位、9/29:6位、10/6:6位、10/13:8位、10/20:10位、10/27:9位、11/3:10位、11/10:10位、11/17:10位、11/24:14位、12/1:13位、12/8:11位、12/15:14位、12/22:14位、12/29:12位、1/5:11位、1/12:4位、1/19:5位、1/26:4位、2/2:7位、2/9:6位、2/16:6位、2/23:5位、3/2:7位、3/9:10位、3/16:11位、3/23:7位、3/30:6位、4/6:8位、4/13:7位、4/20:7位、4/27:9位、5/4:10位、5/11:12位、5/18:9位、5/25:9位、6/1:11位、6/8:12位、6/15:13位、6/22:18位、6/29:15位、7/6:13位、7/13:16位、7/20:8位、7/27:8位、8/3:9位です。チャートイン65週目です。
“The Lost Tapes 2 / Nas”が初登場第10位です。
ナス(Nasir Bin Olu Dara Jones)はアメリカの男性ラッパー、ソングライター、レコードプロデューサー、俳優、起業家です。1973年9月14日、ニューヨーク市ブルックリン(Crown Heights, Brooklyn, New York City)生まれです。
お父さんはオル・ダラ(Olu Dara:Olu Dara Jones)です。オル・ダラは1941年1月12日、ミシシッピー州(Natchez)生まれのジャズ・ミュージシャン(コルネット奏者、ギタリスト、シンガー)です。ヨルバ人の血を引きます。2枚のアルバムを発表しています。
お母さん(Fannie Ann〈Little〉Jones)は、ノースキャロライナ州で郵便事業に従事していました。弟のJabari Fretは、ヒップホップグループ“Bravehearts”のメンバーで、 “Jungle”として知られています。彼にはディスティニー(Destiny、Nanaと呼ばれています)という子どもがいます。ナスが幼い頃に、クイーンズ区の南西部、ロング・アイランド・シティ地区に位置するクイーンズブリッジ団地に移住しています。
カニエ・ウェストと並びヒップホップ界の重鎮と言える存在ですが、ドラッグに関係したり、結成したグループでのメンバー間トラブルが発生したり、言動が物議を醸したりするなど、波乱の側面もあります。一方で、作品は高く評価されています。
アルバム履歴です。順位は Billboard 200 とUKアルバムチャートです。
(1)1994年:Illmatic:12位:57位:アメリカ268万枚
(2)1996年:It Was Written:1位:38位:アメリカ259万枚・・・本人は「失敗作」と言っています。
(3)1999年4月:I Am...:1位:31位:アメリカ217万枚
(4)1999年11月:Nastradamus:7位:90位:アメリカ126万枚
(5)2001年:Stillmatic:5位:92位:アメリカ145万枚
(6)2002年:God's Son:12位:57位:アメリカ136万枚
(7)2004年:Street's Disciple:5位:45位:アメリカ144万枚
(8)2006年:Hip Hop Is Dead:1位:68位:アメリカ78万枚・・・このアルバムからDef Jamよりリリースされます。
(9)2008年:Untitled:1位:23位:アメリカ48万枚
(10)2012年:Life Is Good:1位:8位:アメリカ38万枚
(11)2018年6月15日:Nasir:5位:16位:アメリカ7万枚・・・プロデューサーはカニエ・ウェストです。7曲収録です。Puff Daddy、070 Shake、Tony Williams、The-Dream、そしてカニエ・ウェストが参加しています。1曲目の“Not for Radio (featuring Puff Daddy and 070 Shake)”はハードコア・ラップチューンですが、バックは荘厳です。
コラボレーションアルバム履歴です。
(1)1997年:The Firm: The Album
(with The Firm):1位:82位:アメリカ92万枚
(2)2010年:Distant Relatives
(with Damian Marley):5位:30位:アメリカ25万枚
本作は5枚目のコンピレーションアルバムです。2002年発表の2枚目のコンピレーションアルバム“The Lost Tapes”の第2弾です。7月19日リリースです。2006年〜2018年レコーディングの16曲が収録です。
“The Prequel (EP) / Luke Combs”は、6/22:4位、6/29:19位、7/6:27位、7/13:29位、7/20:31位、7/27:39位、8/3:39位です。チャートイン7週目です。
ルーク・コンブス(Luke Albert Combs)はアメリカの男性(カントリー音楽)シンガー・ソングライターです。1990年3月2日、ノースキャロライナ州(Charlotte, North Carolina)生まれです。子どもの頃からヴォーカリストとして活動。A.C. Reynolds High School に通い、フットボールをプレイしたり、マルチ・ボーカル・グループで活動したりします。カーネギー・ホールでパフォーマンスしたこともあります。Appalachian State University に通いますと、the Parthenon Cafe でのカントリー・ミュージック・ショーに出演するなど、カントリー音楽に傾倒するようになり、ナッシュヴィルへ移住します。2014年にはEP“The Way She Rides”と“Can I Get an Outlaw”を発表、2015年のEP“This One's for You”は Billboard 200 で最高位150位、売上は15,800枚です。
2017年6月2日には同名のファーストスタジオアルバム“This One's for You”を発表、Billboard 200 で最高位4位、売上は44万枚です。12曲収録で、ボーナストラックは5曲です。“One Number Away”は落ち着いたメロディーを持つミディアム・カントリー・ロック・チューンです。
シングル履歴です。順位は Billboard Hot 100 です。
(1)2016年:Hurricane:31位:67万枚・・・ファーストアルバム5曲目に収録
(2)2017年:When It Rains It Pours:33位:45万枚・・・ファーストアルバム8曲目に収録
(3)2018年:One Number Away:34位:31万枚・・・ファーストアルバム6曲目に収録
(4)2018年:She Got the Best of Me:31位:37万枚・・・ファーストアルバムのボーナストラックの5曲目(計17曲目)に収録
(5)2018年:Beautiful Crazy:21位:42万枚枚・・・ファーストアルバムのボーナストラックの3曲目(計15曲目)に収録
本作は4枚目のEPです。6月7日リリースです。5曲収録です。1曲目の“Beer Never Broke My Heart”はオーソドックスなカントリー・ロック・チューンです。
HOME
2019年7月29日〜31日 2019年8月3日〜5日 |