日記倉庫 

2019年8月6日〜8日


2019年8月8日(木曜日)晴れ浮かぶ 午後2時頃から午後5時前にかけて

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【米沢は大雨のエリアメール&20年ぶりの4日連続猛暑日】
 下の写真は午前11時15分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。この時間の気温は33℃台です。うだるような暑さです。自転車で来ましたので、汗ビッショリです。

  

 下の写真左は、松が岬公園から自宅へ戻る途中の午前11時21分、米沢市本町地内での撮影です。入道雲の上に、細かいうろこ雲です。

  

 米沢市笹野地内では午後2時頃から大粒の雨が降り始めました。ところどころで青空が見えますが、やがて雷鳴が頻繁に聞こえます。そして、青空は見えなくなり、雨が降り続きます。気温は一気に下がり、午後4時頃には26℃ほどになります。
 上の写真右は午後4時17分、米沢市笹野地内で西向きの撮影です。雨が降り続きます。この時間も上空は青空が見えません。
 この直後の午後4時19分、携帯から大きなチャイム音です。エリアメールです。米沢市の土砂災害警戒情報が発表になったからです。これは、米沢市大字入田沢で午後4時10分までの1時間に64ミリという非常に激しい雨が降ったからです。上の写真右の奥が入田沢方向です。米沢ではそのほかの山間部でも激しい雷雨となりました。ただ、市街地付近では雨は降ったものの、そんなに強い降り方ではなく、突然のエリアメールにビックリした人もいたでしょう。米沢アメダスでは降水量0ミリです。
 下の写真左は午後4時34分撮影です。青空が見えて来ました。

  

 上の写真右は午後5時05分、米沢市笹野地内で東向きの撮影です。虹が現れました。
 このあと天気は回復しました。この雨で、夕方から夜は涼しくなりました。

 ところで、米沢は雨が降るまでは、きょう(8月8日)も猛暑です。米沢アメダスの最高気温は35.7℃です。4日連続の猛暑日です。4日連続の猛暑日は、1999年8月1日〜4日に記録して以来、20分ぶりです。この時は、35.5℃、35.3℃、35.4℃、35.5℃・・・といずれも35℃台でしたが、今回は36℃台が3日、35℃台が1日でした。


【台風9号先島諸島付近を通過】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表の天気図です。

     
06時00分        12時までの1時間        12時00分          18時00分

 台風9号は一時920ヘクトパスカルまで発達、夜には先島諸島付近を通過しました。夜9時の天気図はこちらです。台風10号はほとんど動きません。徐々に発達しています。
 先島諸島では暴風雨の天気です。夜遅くには石垣島と奄美大島で雨が激しく降っています。
 北海道も終日雨降りです。特に夜になって雨脚が強まっています。
 そのほかの地域では晴れて猛暑です。「危険な暑さ」「災害級の暑さ」が続きます。特に関東地方で猛暑です。
 午後から夜は局地的な雨に見舞われました。きょう(8月8日)は特に関東地方北部から福島県・山形県・宮城県などで激しい雨や非常に激しい雨に見舞われました。山形市でも1時間に40ミリの雨が降りました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

   
14時20分          14時40分          15時30分          16時10分

   
16時45分          17時10分          18時10分          18時20分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮城県栗原市築館:60.0ミリ(16時52分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位
2位:岩手県大船渡市大船渡:58.0ミリ(18時35分まで:1963年の統計開始以来観測史上1位
3位:宮城県伊具郡丸森町丸森:52.5ミリ(18時24分まで)
4位:長野県大町市大町:47.5ミリ(19時57分まで)
5位:沖縄県島尻郡南大東村南大東島:45.5ミリ(14時45分まで)
6位:福島県双葉郡川内村川内:41.5ミリ(16時17分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県宮古島市鏡原:75.0ミリ(20時00分まで)
2位:岩手県大船渡市大船渡:62.5ミリ(20時20分まで)
3位:宮城県栗原市築館:62.0ミリ(18時20分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位
4位:沖縄県石垣市石垣島:59.5ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県宮古島市宮古島:57.5ミリ(20時00分まで)
6位:沖縄県石垣市盛山:57.0ミリ(24時00分まで)
6位:山形県山形市山形:57.0ミリ(16時50分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県宮古島市鏡原:119.5ミリ(24時00分まで)
2位:沖縄県石垣市石垣島:114.5ミリ(24時00分まで)
3位:沖縄県宮古島市城辺:114.5ミリ(24時00分まで)
4位:沖縄県石垣市盛山:113.5ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県石垣市伊原間:96.0ミリ(24時00分まで)
6位:沖縄県宮古島市宮古島:89.0ミリ(24時00分まで)
7位:沖縄県宮古島市下地:77.5ミリ(24時00分まで)
8位:沖縄県島尻郡北大東村北大東:75.0ミリ(24時00分まで)

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県宮古島市下地:33.7m/s(南南東:24時00分)
2位:沖縄県宮古島市鏡原:30.1m/s(南南東:23時56分)
3位:沖縄県島尻郡座間味村慶良間:24.9m/s(東南東:23時57分)
*長野県佐久市佐久:6.6m/s(北北東:17時30分:1979年の統計開始以来8月の観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県宮古島市下地:43.2m/s(南南東:23時38分:2009年の統計開始以来8月の観測史上1位タイ
2位:沖縄県宮古島市鏡原:41.2m/s(南南東:23時48分:2009年の統計開始以来8月の観測史上1位
3位:沖縄県宮古島市宮古島:39.6m/s(南:23時51分)
4位:沖縄県石垣市石垣島:34.6m/s(北北西:21時10分)
5位:沖縄県石垣市盛山:34.5m/s(北西:21時44分)
6位:沖縄県宮古郡多良間村仲筋:34.0m/s(北北東:20時25分)
7位:沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷:32.7m/s(南東:17時27分)
8位:沖縄県島尻郡座間味村慶良間:31.4m/s(東南東:14:24分)
9位:沖縄県うるま市宮城島:30.7m/s(東:14時04分)


【前橋などで38.9℃】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は35.7℃(13時47分:+5.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で4番目に高いです。
 山形県の猛暑日は9地点です。
◆山形県9地点・・・山形市36.6℃(12時19分:+5.6℃)、高畠36.1℃(13時48分:+5.5℃)、新庄36.0℃(13時13分:+6.1℃)、東根35.5℃(13時38分:+4.4℃)、鶴岡35.3℃:12時33分:+5.0℃)、村山35.2℃(13時29分:+4.2℃)、金山35.1℃(13時20分:+5.9℃)、向町35.1℃(14時28分:+6.1℃)
 山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(31.8℃:11時19分:+3.9℃)、最高気温が平年に最も近かったのは狩川(32.6℃:12時00分:+3.1℃)です。

 全国の真夏日は698地点、猛暑日は198地点です。
 東北地方の猛暑日です。
◆青森県1地点・・・弘前市36.0℃(13時19分:+6.6℃)
◆秋田県6地点・・・大館市36.6℃(14時14分:+7.3℃)、横手36.0℃(14時10分:+5.5℃)
◆岩手県10地点・・・北上市37.0℃、奥州市江刺36.9℃(14時29分:+7.4℃)、一関36.0℃(12時38分:+6.3℃)
◆宮城県3地点・・・大崎市川渡35.8℃(15時21分:+7.8℃)
◆福島県10地点・・・伊達市梁川37.8℃(11時57分:+6.9℃)、石川37.6℃(14時13分:+7.5℃)、会津若松市37.0℃(14時37分:+5.8℃)、二本松36.1℃(14時45分:+6.1℃)、塙町東白川36.1℃(12時07分:+6.0℃)
 38℃超えの地点です。
◆茨城県9地点・・・久慈郡大子町:38.4℃
◆栃木県7地点・・・佐野市38.7℃(14時56分:+7.5℃)
◆群馬県9地点・・・伊勢崎市38.9℃(13時59分:+5.8℃)、前橋38.9℃(14時16分:+7.1℃)、桐生38.5℃(14時38分:+6.8℃)、館林38.5℃(13時33分:+5.7℃)
◆埼玉県7地点・・・鳩山町38.1℃(12時42分:+6.1℃)
◆京都府7地点・・・舞鶴市38.1℃(14時23分:+5.5℃)、京都市中京区38.0℃(14時57分:+4.4℃)

 最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎青森県十和田市休屋:32.6℃(13時44分:+6.8℃:1982年)
◎岩手県北上市北上:37.0℃(13時27分:+7.5℃:1976年)
◎福島県田村市船引:35.0℃(14時39分:+6.5℃:1976年)
◎福島県双葉郡川内村川内:35.7℃(12時53分:+7.6℃:1976年タイ)
◎茨城県久慈郡大子町大子:38.4℃(13時53分:+7.0℃:1978年)
◎群馬県沼田市沼田:37.5℃(12時25分:+6.9℃:1977年)

 北海道のオホーツク海側では、最高気温が平年より低いです。北海道(網走・北見・紋別地方)網走郡大空町女満別:19.6℃(10時46分:-7.6℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は23.6℃(05時24分:+2.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(19.6℃:03時05分:+1.8℃)、最低気温が平年に最も近かったは小国(21.2℃:04時47分:+1.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(25.4℃:04時06分:+4.1℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。宮城県本吉郡南三陸町志津川:24.9℃(24時00分:+5.0℃)です。

 最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎静岡県三島市三島:27.9℃(05時17分:+4.4℃:1930年タイ)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県仙台市宮城野区・・・・32.5℃(13時15分:+4.1℃)、25.4℃(00時28分:+3.6℃)
◎福島県福島市福島・・・・・・36.6℃(14時27分:+5.6℃)、25.3℃(24時00分:+3.1℃)
◎東京都千代田区(東京)・・・35.5℃(13時00分:+4.4℃)、26.0℃(03時41分:+2.7℃)

 

【アメリカ音楽情報】
  8月10日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。

1位 Old Town Road / Lil Nas X(Featuring Billy Ray Cyrus)
2位 Bad Guy / Billie Eilish
3位 Senorita / Shawn Mendes & Camila Cabello

 リル・ナス・エックス(Lil Nas X)の“Old Town Road”は、3/16:83位、3/23:51位、3/30:32位、4/6:15位、4/13:1位、4/20:1位、4/27:1位、5/4:1位、5/11:1位、5/18:1位、5/25:1位、6/1:1位、6/8:1位、6/15:1位、6/22:1位、6/29:1位、7/6:1位、7/13:1位、7/20:1位、7/27:1位、8/3:1位、そして今週(8/10)も第1位です。チャートイン22週目です。

 ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の“Bad Guy”は、4/13:7位、4/20:11位、4/27:9位、5/4:9位、5/11:9位、5/18:9位、5/25:4位、6/1:3位、6/8:2位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:3位、7/13:2位、7/20:2位、7/27:2位、8/3:2位、そして今週(8/10)も第2位です。チャートイン18週目です。

 ショーン・メンデス(Shawn Mendes)とカミラ・カベロ(Camila Cabello)の“Señorita”は、7/6:2位、7/13:5位、7/20:5位、7/27:4位、8/3:3位、そして今週(8/10)も第3位です。チャートイン6週目です。

 “Truth Hurts / Lizzo”は、7/6:11位、7/13:6位、7/20:7位、7/27:6位、8/3:5位、8/10:4位です。チャートイン13週目です。

 カリード(Khalid)の“Talk”は、4/27:20位、5/4:8位、5/11:10位、5/18:12位、5/25:9位、6/1:5位、6/8:3位、6/15:3位、6/22:3位、6/29:4位、7/6:4位、7/13:3位、7/20:4位、7/27:5位、8/3:4位、そして今週(8/10)は第5位です。チャートイン25週目です。

 “No Guidance / Chris Brown Featuring Drake”は、6/22:9位、6/29:10位、7/6:9位、7/13:9位、7/20:12位、7/27:10位、8/3:11位、8/10:6位です。チャートイン8週目です。

 “I Don't Care / Ed Sheeran & Justin Bieber”は、5/25:2位、6/1:2位、6/8:4位、6/15:4位、6/22:5位、6/29:5位、7/6:5位、7/13:4位、7/20:6位、7/27:3位、8/3:6位、8/10:7位です。チャートイン12週目です。

 “Goodbyes / Post Malone Featuring Young Thug”は、7/20:3位、7/27:7位、8/3:7位、8/10:8位です。チャートイン4週目です。

 ジョナス・ブラザーズ(Jonas Brothers)の“Sucker”は、3/16:1位、3/23:6位、3/30:8位、4/6:9位、4/13:8位、4/20:6位、4/27:6位、5/4:5位、5/11:4位、5/18:4位、5/25:3位、6/1:4位、6/8:5位、6/15:5位、6/22:4位、6/29:6位、7/6:6位、7/13:7位、7/20:8位、7/27:8位、8/3:8位、8/10:9位です。チャートイン22週目です。

 “Ran$om / Lil Tecca”は、8/3:19位、8/10:10位です。チャートイン9週目です。
 リル・テッカ(Tyler-Justin Anthony Sharpe)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライターです。2002年8月26日、ニューヨーク市クイーンズ地区(Springfield Gardens, Queens, New York City, New York)生まれです。その後、ロングアイランドの ファイブタウンエリアに移住しています。両親はジャマイカからの移民です。12歳の頃から音楽活動に関心を持つようになりました。シングルを2018年から発表。本作は6枚目のシングルです。5月22日リリースです。ハードコア・ラップに聞こえますが、ほろ苦いメロディーも持った味わいのある作品でもあります。

 “High Hopes / Panic! At The Disco”は、11/17:12位、11/24:8位、12/1:6位、12/8:5位、12/15:5位、12/22:5位、12/29:6位、1/5:6位、1/12:5位、1/19:5位、1/26:4位、2/2:6位、2/9:7位、2/16:6位、2/23:8位、3/2:9位、3/9:11位、3/15:12位、3/23:12位、3/30:14位、4/6:13位、4/13:17位、4/20:20位、4/27:21位、5/4:20位、5/11:18位、5/18:20位、5/25:20位、6/1:22位、6/8:19位、6/15:23位、6/22:21位、6/29:23位、7/6:32位、7/13:33位、7/20:33位、7/27:35位、8/3:34位、8/10:32位です。チャートイン52週目です。
 パニック・アット・ザ・ディスコ(Panic! at the Disco)は、ネヴァダ州ラスヴェガス出身のロック・バンドです。2004年からの活動です。メンバーです。
◆Current members(現在のメンバー)
◎Brendon Urie – lead vocals, guitar, piano, keyboards (2004–present); bass guitar (2005–2010, 2015–present); drums (2015–present)
◆Former members(過去のメンバー)
◎Ryan Ross – lead guitar, vocals, piano, keyboards, synthesizers (2004–2009); lead vocals (2004)
◎Spencer Smith – drums, percussion (2004–2015; inactive 2013–2015)
◎Brent Wilson – bass guitar (2004–2006)
◎Jon Walker – bass guitar, backing vocals, piano, keyboards, guitar (2006–2009)
◎Dallon Weekes – bass guitar, vocals, piano, keyboards, guitar (2010–2015; touring member 2009–2010, 2015–2017)
◆Current touring musicians(現在のツアーミュージシャン)
◎Dan Pawlovich – drums, percussion, backing vocals (2013–present)
◎Jesse Molloy – saxophone (2016–present)
◎Erm Navarro – trombone (2016–present)
◎Chris Bautista – trumpet (2016–present)
◎Nicole Row – bass guitar, backing vocals (2018–present)
◎Kiara Ana Perico - viola (2018–present)
◎Leah Metzler - cello (2018–present)
◎Desiree Hazley - violin (2018–present)
◎Mike Naran - guitar backing vocals (2018–present)
◆Former touring musicians(過去のツアーミュージシャン)
◎Kenneth Harris – lead guitar, backing vocals (2013–2018)
◎Bartram Nason – cello, keyboards, electronic drums, percussion (2006–2008)
◎Eric Ronick – keyboards, backing vocals, percussion (2006–2008)
◎Ian Crawford – lead guitar, floor tom, backing vocals (2009–2012)
 結成当時の4人は全員高校生でした。ライブ中心の音楽活動を目指しました。
 ライヴではメンバーが1920年代調のクラシカルな衣装を着て、本物のサーカス団を交えたパフォーマンスを行ったり、バーレスクや見世物小屋の様な雰囲気のセットで観客を引き込ませるエンターテインメント性に満ちた作りになっています。また、ミュージック・ビデオもクラシカルやミュージカル形式であったりするものが多いです。
 2005年9月27日にファーストアルバム“A Fever You Can't Sweat Out”を発表します。その中からのシングル“I Write Sins Not Tragedies”は世界中でヒットします。アルバムもアメリカだけで200万枚のセールスを記録し、プラチナディスクに認定されます。Billboard 200 では最高位13位、UKアルバムチャートでは最高位17位です。イギリスの売上は40万枚です。
 2006年の“MTV Video Music Awards”ではベテラン勢(マドンナ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズなど)がノミネートする中、“I Write Sins Not Tragedies”のPVで、最高賞である“Video Of The Year”を受賞します。
 2008年3月21日にセカンドアルバム“Pretty. Odd.”を本国アメリカで発売します。このアルバムでは、ファーストで前面に押し出していたエモ(※注1)を消し去る程、ビートルズをイメージさせるような曲調へと変貌を遂げています。ビルボードのデイリーチャートでは初登場1位(Billboard 200 では初登場2位)です。UKアルバムチャートでも最高位第2位です。売上はアメリカで42万枚(2016年現在)です。
 2009年7月6日に公式サイトにて、ライアンとジョンがバンドを離脱することを明らかにしました。ライアンとジョンはその後“The Young Veins”というバンドで活動しています。
 2009年8月に、映画“ジェニファーズ・ボディ”への挿入曲“New Perspective”をリリースします。これを機に、名前を結成当時の“Panic! at the Disco”に戻しています。
 2011年3月18日にサードアルバム“Vices & Virtues”を発売。ファーストアルバムにあったエモサウンドに回帰しています。Billboard 200 では最高位第7位、UKアルバムチャートでは最高位第29位でした。
 2011年5月に、インディー・ロックバンド、ファンとのコラボレーション楽曲「C'mon」をリリースしました。また、同年発売のゲームソフト『バットマン アーカム・シティ』サウンドトラックに新曲“Mercenary”を提供しました。
 2012年、2009年からツアーメンバーとして参加していたダロンが正式メンバーとして加わり、3人体制となりました。
 2013年10月、4枚目のスタジオアルバム“Too Weird to Live, Too Rare to Die!”を発表し、Billboaed 200 で最高位第2位、UKアルバムチャートで最高位10位です。10曲収録で、トータル時間は32分32秒と短いですが、リードシングルの“Miss Jackson”について当時の私は“ひとりごとダイアリー”で「ドラマティック的なロックチューンです。力が込められている感じの曲です」と書いています。売上はアメリカで40万枚(2016年現在)です。
 2015年には、アルコール・薬物依存症を抱えていたスペンサー・スミスが脱退を表明します。
 2016年1月15日、5枚目のスタジオアルバム“Death of a Bachelor”を発表します。Billboaed 200 では第1位にランクされ、UKアルバムチャートで最高位4位です。当時の“ひとりごとダイアリー”では「トータル時間は36分06秒です。11曲収録です。5曲目収録の“Death of a Bachelor”を聴きました。ミュージカルとロックがミックスされた特徴的な作品です」と書いています。売上はアメリカで50万枚(2016年現在)です。
※注1:ロックの1つの形態です。精神的・音楽的にハードコアにルーツを持つことから“エモーショナル・ハードコア”と呼ばれることがあります。しかし、自ら“エモ”と称するバンドは少ないそうです。
 2018年6月22日、6枚目のスタジオアルバム“Pray for the Wicked”を発表します。Billboaed 200 では第1位にランクされ、UKアルバムチャートで最高位2位です。11曲収録です。日本盤ボーナストラックは3曲です。2曲目の“Say Amen (Saturday Night)”はロック色が強いですが、起伏に富んだ作品です。
 本作はアルバム“Pray for the Wicked”からの2曲目のシングル(通算24曲目のシングル)で、アルバムの4曲目です。ブラスのイントロから始まるミュージカル風なロック・ポップ・チューンです。

 続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。

1位 The Search / NF
2位 The Big Day / Chance The Rapper
3位 No.6 Collaborations Project / Ed Sheeran

 “The Search / NF”が初登場第1位です。
 NF(Nathan John Feuerstein)はアメリカの男性ラッパー(クリスチャン・ホップホップとメインストリーム・ヒップホップを手掛けます)、シンガー・ソングライターです。
 1991年3月30日、ミシガン州グラッドウィンのNathan John Feuersteinにて生まれました。両親は離婚し、父親によって育てられます。母親はドラッグを過剰摂取し、2009年に死亡しました。 自身は2009年にGladwin High Schoolを卒業したあとは、バスケットボールチームに所属したこともあります。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200 です。
(1)2010年11月:Moments (as Nathan Feuerstein):ー
(2)2015年3月:Mansion:62位
(3)2016年4月:Therapy Session:12位
(4)2017年10月6日:Perception:1位・・・16曲収録です。1曲目の“Intro 3”は、ピアノソロから大規模なコーラス・オーケストラ・サウンドに展開するヒップホップチューンです。エミネムを彷彿させる強力なラップが炸裂します。ドラマティックでもあり、不気味さもあります。アルバムジャケットは「檻の中の人間」です。
 アルバムの6曲目で通算10曲目のシングル“Let You Down”はUKシングルチャートで最高位6位です。ここでイギリスでも人気となります。美しいメロディーを持ったヴォーカル部分と早口ラップが炸裂する部分とが交互に展開しています。荘厳さも感じるヒップホップチューンです。エミネムを連想するのは私だけでしょうか。売上はアメリカ300万枚、イギリス60万枚です。
 本作は5枚目のスタジオアルバムです。7月26日リリースです。19曲収録です。ボーナストラックは1曲です。UKアルバムチャートで初ランクインです。1曲目の“The Search”は、静かなイントロから突然のラップ。ストリングスをバックにした感情をぶつけるようなハードコア・ラップはやっぱりエミネムを連想します。

 チャンス・ザ・ラッパー(Chance The Rapper)の“The Big Day”が初登場第2位です。
 チャンス・ザ・ラッパー(Chancelor Jonathan Bennett)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライター、俳優、活動家です。1993年4月16日、イリノイ州シカゴ生まれです。父親のKen Williams-Bennettは、シカゴ市長の故Harold Washingtonと当時は上院議員だったBarack Obamaの補佐官です。母親のLisa Bennettは、イリノイ州司法長官に勤めていました。育ったのはシカゴのサウスサイドにあるウェストチャタムです。そこは中流階級の家庭は住む地域です。16歳の時、オバマ氏が大統領に就任しますと、父親は米国労働省(Department of Labor)で働きました。Chancelorは、ジョーンズ・カレッジ・プレップ・ハイスクールに通い 、ユダヤ学生連合のメンバーとなりました。音楽への関心はマイケルジャクソンからです。その後、両親からビリー・ホリデー、サム・クックなどジャズやゴスペルを聞かされます。やがてカニエ・ウェストと出会い、ヒップホップへの道を歩みます。
 ミックステープ履歴です。順位は Billboard 200 です。
(1)2012年4月:10 Day:73位・・・高校の時に受けた停学処分10日間からのタイトルです。
 2012年8月、“ロラパルーザ”(シカゴの音楽フェスティバル)へ出演しています。
(2)2013年4月:Acid Rap:5位・・・60万回以上のダウンロードを記録、評価も良かった作品です。
 2015年5月、“The Social Experiment”というバンドとしてスタジオアルバム“Surf”を発表します。このアルバムには、エリカ・バドゥ、ジャネール・モネイ、BJ・ザ・シカゴ・キッド、ジェレマイ、J・コール、バスタ・ライムス、ビッグ・ショーンら蒼々たるメンバーが参加しました。
(3)2015年8月:Free (Based Freestyles Mixtape) (with Lil B):ー
(4)2016年5月:Coloring Book:8位・・・チャンス・ザ・ラッパー単独名義では3本目のミックステープです。ミックステープですが、14曲収録、57分20秒という本格的作品です。Kanye West、Lil Wayne、2 Chainz らが参加しています。8曲目の“Angels (featuring Saba)”は、トロピカル的雰囲気を少しですが感じるコアなヒップホップチューンです。
 2011年からは数多くの作品にゲストとして参加しています。その履歴です。順位は Billboard Hot 100:UKシングルチャートです。
(6)2015年:All My Friends (Snakehips featuring Tinashe and Chance the Rapper):ー:5位:アメリカ100万枚、イギリス60万枚
(9)2017年:"I'm the One" (DJ Khaled featuring Justin Bieber, Quavo, Chance the Rapper and Lil Wayne):1位:1位:アメリカ700万枚、イギリス60万枚
(10)2018年:No Brainer (DJ Khaled featuring Justin Bieber, Chance the Rapper and Quavo):5位:3位:アメリカ100万枚、イギリス40万枚
(12)2019年:Cross Me (Ed Sheeran featuring Chance the Rapper and PnB Rock):25位:4位:イギリス20万枚(2019年8月8日現在)
 本人はクリスチャンです。2019年3月、結婚しました。
 グラミー賞では、2017年に Best New Artist、Best Rap Performance、Best Rap Album を受賞しました。
 本作はファーストアルバムです。7月26日リリースです。22曲収録です。77分を超える大作です。高く評価されている一方で、反発もあるようです。9曲目の“The Big Day (featuring Francis and the Lights)”は思いも寄らないポップな作品ですが、サイケな要素が散りばめられ、歌詞の意味が深いようです。1曲目の“All Day Long (featuring John Legend)”はアップテンポなヒップホップ・ソングです。アルバムオープニングはアッパーな感じですが、ハードコアなラップではありません。音楽的にもかなり聴き応えのあるアルバムです。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/27:1位、8/3:1位、そして今週(8/10)は第3位です。チャートイン3週目です。

 ビリー・アイリッシュ(Billie Elish)の“When We All Fall Asleep, Where Do We Go?”は、4/13:1位、4/20:2位、4/27:2位、5/4:1位、5/11:4位、5/18:2位、5/25:2位、6/1:3位、6/8:1位、6/15:2位、6/22:2位、6/29:3位、7/6:3位、7/13:3位、7/20:2位、7/27:2位、8/3:3位、そして今週(8/10)は第4位です。チャートイン18週目です。

 クリス・ブラウン(Chris Brown)の“Indigo”は、7/13:1位、7/20:3位、7/27:5位、8/3:6位、8/10:5位です。チャートイン5週目です。

 リル・ナス・エックス(Lil Nas X)の“7”は、7/6:2位、7/13:2位、7/20:4位、7/27:4位、8/3:4位、8/10:6位です。チャートイン6週目です。

 “Cuz I Love You / Lizzo”は、5/4:6位、5/11:26位、5/18:15位、5/25:13位、6/1:13位、6/8:10位、6/15:11位、6/22:14位、6/29:9位、7/6:6位、7/13:7位、7/20:6位、7/27:6位、8/3:7位、8/10:7位です。チャートイン15週目です。

 “Dum And Dummer / Key Glock & Young Dolph”が初登場第8位です。
 キー・グロック(Markeyvius Cathey)はアメリカの男性ラッパーです。1997年8月3日、テネシー州メンフィス生まれです。これまでに数曲を発表しています。
 ヤング・ドルフ(Adolph Thornton, Jr.)はアメリカの男性ラッパーです。1985年7月27日、イリノイ州シカゴ生まれです。2歳でメンフィスへ移住します。2人と姉妹と2人の兄弟がいます。2008年銃撃事故に遭遇、同年祖母を肺癌で亡くし、音楽活動を始めました。2017年初めにはノースカロライナ州シャーロットで銃撃事件に遭遇、2017年9月26日にロサンゼルスの小売店で銃撃事件に遭遇です。この事件ではYo Gotti(アメリカの男性ラッパー)も関係していると伝えられています。ミックステープは2008年から、アルバムは2016年から発表です。
 本作は6枚目のスタジオアルバムです。7月26日リリースです。22曲収録です。11曲目の“Water on Water on Water”はダークなハードコアラップ、22曲目の“Dum And Dummer”も叙情的なピアノで始まりますが、2人のハードコアラップです。歌詞にマイケル・ジャクソンやスティーヴィー・ワンダーの名前が出てきます。

 “FEVER DREAM / Of Monsters And Men”が初登場第9位です。
 オブ・モンスターズ・アンド・メン(Of Monsters And Men)はアイスランドのフォーク・ポップ・バンドです。2010年、ケプラヴィーク(Reykjavík, Iceland)にて結成です。
 メンバーです。
◎Nanna Bryndís Hilmarsdóttir:1989年5月6日生まれ – lead vocals, guitars, piano (2010–present)
◎Ragnar Þórhallsson:1987年3月6日生まれ – lead vocals, guitars, melodica, glockenspiel (2010–present)
◎Brynjar Leifsson:1990年9月11日生まれ – lead guitars, melodica, tambourine, backing vocals (2010–present)
◎Kristján Páll Kristjánsson – bass guitars, egg shaker, backing vocals (2010–present)
◎Arnar Rósenkranz Hilmarsson – drums, percussion, melodica, glockenspiel, accordion, keyboard, piano, acoustic guitar, backing vocals (2010–present)
 過去のメンバーです。
◎Árni Guðjónsson – accordion, piano, organ, keyboards, backing vocals (2010–2012)
 アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャート、Billboard 200 です。
(1)2011年9月:My Head Is an Animal:3位:6位:アメリカ109万枚、イギリス27万枚
(2)2015年6月:Beneath the Skin:10位:3位
 2013年と2015年にフジロック出演などのために来日しています。
 本作は3枚目のスタジオアルバムです。7月26日リリースです。11曲収録です。1曲目の“Alligator”は力強いロックチューンです。女性ヴォーカルにもう少し個性があっても・・・とは思いますが、なかなか良い感じです。タラタラしてはいけません。一方、10曲目の“Under a Dome”はジワジワと迫る奥深いロック・ポップ・チューンです。

 “Dreamville & J. Cole: Revenge Of The Dreamers III / Various Artists”は、7/20:1位、7/27:3位、8/3:5位、8/10:10位です。チャートイン4週目です。


2019年8月7日(水曜日)晴れ浮かぶ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【米沢は7年ぶりの3日連続猛暑日】
 下の写真は午前9時32分撮影の松が岬公園です。青い空に筋雲・薄雲・飛行機雲が浮かんでいます。この時間、気温は30℃を超えました。

  

 米沢アメダスの最高気温は36.2℃です。3日連続の猛暑日です。それも36℃超えです。米沢アメダスで猛暑日が3日連続だったのは、2012年7月31日〜8月2日依頼7年ぶりのことです。


【関東地方を中心に猛暑】
 台風8号は朝鮮半島へ上陸し、午前9時に熱帯低気圧、午後3時に温帯低気圧となり、夜9時には日本海西部に移動しました。台風9号は発達しながら北上し、先島諸島に向かっています。台風10号も北上中です。
 日本付近は高気圧に覆われ、晴れて暑くなりました。きょう(8月7日)は関東地方を中心に全国各地で猛暑日です。ただ、きょうも各地で局地的な雨に見舞われています。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

    
15時00分       16時00分       16時00分       16時50分       17時20分

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:徳島県海部郡美波町日和佐:41.5ミリ(09時00分まで)
2位:福岡県福岡市早良区早良脇山:32.5ミリ(17時28分まで)
3位:長野県上高井郡高山村笠岳:31.5ミリ(14時28分まで)
4位:長野県上田市上田:31.0ミリ(16時13分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:徳島県海部郡美波町日和佐:49.5ミリ(10時00分まで)
1位:徳島県那賀郡那賀町木頭:49.5ミリ(00時10分まで)
3位:高知県 吾川郡仁淀川町 鳥形山(トリガタヤマ) 47.5 00:10分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:徳島県那賀郡那賀町木頭:428.5ミリ(00時10分まで)
2位:宮崎県延岡市古江:273.5ミリ(00時10分まで)
3位:大分県佐伯市佐伯:259.5ミリ(00時30分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位

 きょう(2019年8月7日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:大分県佐伯市宇目:50.5ミリ
2位:徳島県海部郡美波町日和佐:49.5ミリ
3位:大分県大分市佐賀関:49.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡北大東村北大東:17.2m/s(東:15時16分)
2位:和歌山県和歌山市友ケ:14.7m/s(南:16時26分)
*長野県塩尻市木曽平沢:9.2m/s(北東:16時08分:1979年の統計開始以来8月の観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡北大東村北大東:23.1m/s(東:15時07分)
2位:沖縄県南城市糸数:22.3m/s(東北東:14時08分)
3位:沖縄県那覇市那覇:22.1m/s(東北東:14時15分)
4位:沖縄県島尻郡座間味村慶良間:21.1m/s(東:23時17分)
5位:沖縄県うるま市宮城島:20.3m/s(東:17時43分)
6位:長野県上田市上田:19.5m/s(北北西:15時15分:2009年の統計開始以来8月観測史上1位
*福島県南会津郡只見町只見:18.5m/s(東南東:15時50分:2009年の統計開始以来8月観測史上1位
*長野県塩尻市木曽平沢:16.3m/s(東北東:16時020分:2009年の統計開始以来8月観測史上1位

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は36.2℃(16時07分:+5.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で4番目に高いです。
 山形県の猛暑日は10地点です。
◆山形県10地点・・・高畠町36.8℃(15時32分:+6.1℃)、山形36.8℃(13時26分:+5.7℃)、新庄36.4℃(14時30分:+6.5℃)、東根36.1℃(14時53分:+4.9℃)、長井36.0℃(15時07分:+6.1℃)、金山35.5℃(14時47分:+6.3℃)、尾花沢35.1℃(14時49分:+6.3℃)、小国35.1℃(14時01分:+4.8℃)、向町35.0℃(12時57分:+5.9℃)

 山形県で最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(31.4℃:14時34分:+2.2℃)と飛島(31.4℃:13時10分:+2.8℃)です。

 全国の真夏日は715地点、猛暑日は194地点です。
 東北地方の猛暑日です。
◆秋田県4地点・・・仙北市角館36.2℃(12時46分:+5.7℃)
◆岩手県9地点・・・奥州市江刺36.3℃(14時12分:+6.8℃)
◆宮城県4地点・・・大崎市古川35.9℃(16時08分:+6.8℃)
◆福島県13地点・・・喜多方市37.4℃(14時29分:+6.2℃)、会津若松市37.0℃(15時51分:+5.8℃)、福島37.0℃(14時39分:+5.9℃)
 38℃超えの地点です。
◆群馬県:9地点・・・伊勢崎市38.2℃(14時19分:+5.0℃)、桐生市38.0℃(14時00分:+6.2℃)

 最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎岩手県北上市北上:36.8℃(14時37分:+7.3℃:1976年タイ)
◎福島県石川郡石川町石川:37.7℃(13時26分:+7.5℃:1976年)
◎茨城県久慈郡大子町大子:38.3℃(13時48分:+6.9℃:1978年タイ)
◎長野県北佐久郡立科町立科:35.6℃(14時33分:+6.0℃:1978年タイ)
◎長野県松本市奈川:33.8℃(15時10分:+6.0℃:1978年)

 最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎栃木県鹿沼市鹿沼:36.5℃(14時43分:+6.5℃:1978年タイ)

 北海道は1地点で猛暑日です。
◆北海道(上川地方)1地点・・・富良野市35.0℃(13時50分:+7.7℃)

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は23.5℃(05時08分:+2.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.9℃:05時15分:+1.5℃)、最低気温が最も高かったのは山形(25.2℃:04時29分:+3.9℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。

 最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎宮城県黒川郡大衡村大衡:25.0℃(05時04分:+4.7℃:1976年)
◎宮城県刈田郡蔵王町蔵王:24.5℃(00時06分:2005年タイ)

 最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎宮城県大崎市川渡:24.4℃(00時04分:+4.9℃:1977年タイ)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県仙台市宮城野区・・・・33.4℃(13時14分:+5.0℃)、25.4℃(23時50分:+3.7℃)
◎福島県福島市福島・・・・・・37.0℃(14時39分:+5.9℃)、25.2℃(01時20分:+2.9℃)
◎東京都千代田区(東京)・・・35.6℃(13時51分:+4.5℃)、26.7℃(05時06分:+3.4℃)

 

【夏祭り・流しそうめん】
 この時期恒例となった“夏祭り・流しそうめん”が米沢市・万世コミュニティセンターにて開かれました。正式には“第8回 福島原発避難者支援 夏祭り:主催/JR東労組米沢地区OB会”というイベントです。
 今回も流しそうめんをメインに、ボール釣り、わたあめ、ポップコーン、バルーンアートの屋台を登場し、集まった子どもたちだけでなく、大人もおおいに楽しんでいました。 

  

 このイベントは、同じ万世コミュニティセンターで毎週水曜日に開かれている“きっさ万世・お茶会”(主催:生活クラブやまがた、協力:避難者支援センター“おいで”)に合わせて開かれたものです。“きっさ万世”の会場では、山形県看護協会による“まちの保健室”や、疲れた身体を整えてくださるボランティア・マッサージも行われました。
 今年は福島に戻られた人たち(おかあさんたちとその子どもたち)が大勢参加しました。私と遊んでくれた子どもたちも来られ、久々の再会です。子どもたちは私のことを憶えており、早速ひと遊び。「元気で〜す!」という子どもたちの返事に、胸が詰まるものを感じました。
 子どもたちとは、“夏祭り・流しそうめん”が終わったあとも、午後1時頃まで遊びました。そして、名残惜しいけど、「また遊ぼうね」と言い、目一杯に手を振ってお別れしました。


2019年8月6日(火曜日)晴れ浮かぶ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【米沢の最高気温36.6℃】
 下の写真は午前11時06分撮影の松が岬公園です。白い雲は少し浮かんでいますが、晴れの天気です。日差しは強いです。気温は32℃を超えました。こんなに暑いのに、私は懲りずに自転車で移動です。自宅に戻る頃は汗ビッショリです。

  

 午後2時をすぎて、雷鳴が頻繁に聞こえるようになります。右の写真は午後2時51分、自宅近くの米沢市笹野地内で、南南西方向に撮影したものです。巨大な積乱雲です。兜山は見えますが、吾妻山系は見えなくなっています。

【巨大積乱雲の正体は】
 気象庁のレーダー解析によりますと、福島県喜多方市付近で午後3時までの1時間に約110ミリの『猛烈な雨』が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表になりました。
 ところで、この写真を撮影した時の気温は、我が家の温度計でも35℃を超えていました。
 そして、米沢アメダスでの最高気温は、なんと!36.6℃です。山形県で気温を観測している22地点の中で最も高いです。今年(2019年)の山形県での最高気温タイでもあります。米沢アメダスでは、気温は低めの値で観測されることが多いのですが、きょう(8月6日)ばかりは例外です。
 強烈な暑さです。35℃超えは夕方5時近くまで続きました。30℃を下回ったのは夜8時前。真夜中12時の気温は25.5℃。今夜も暑苦しいです。


【台風8号宮崎県に上陸、宮崎県・大分県・山口県で猛烈な雨】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表の天気図です。

     
06時00分        12時までの1時間        12時00分          18時00分

 台風8号は午前5時、宮崎県に上陸しました。その後は九州地方を北上し、夜9時には対馬付近です。午後3時には台風10号が発生しました。台風8号の影響で、西日本は大荒れの天気です。各地で暴風が吹き荒れました。宮崎県・大分県・山口県で『猛烈な雨』が降ったほか、各地で非常に激しい雨が降りました。四国地方では夜遅くになっても、線状降水帯によって非常に激しい雨が降っています。
 北日本から東日本などは高気圧に覆われて晴天となり、厳しい暑さに見舞われています。猛暑日の地点も数多く、記録的高温だった地点もあります。
 午後からは局地的な雨が降り、先にご紹介したとおり、福島県喜多方市付近に「記録的短時間大雨情報」が発表になりました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。
 あわせて、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

   
05時35分          06時30分          08時40分          08時50分

■大分県佐伯市佐伯付近:約110ミリ(09時00分まで)
■大分県佐伯市直川付近:約110ミリ(09時00分まで)
■宮崎県延岡市付近:約120ミリ(09時00分まで)

   
09時00分          09時10分          09時35分          12時25分

 

   
14時40分          15時00分          18時50分          21時30分

■福島県喜多方市付近:約110ミリ(15時00分まで)

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県延岡市古江:95.5ミリ(09時02分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
2位:徳島県那賀郡那賀町木頭:71.0ミリ(17時36分まで)
3位:宮崎県西都市西都:59.0ミリ(05時42分まで)
4位:宮崎県東臼杵郡美郷町神門:57.5ミリ(06時21分まで)
5位:高知県長岡郡本山町本山:48.5ミリ(19時47分まで)
6位:岐阜県飛騨市神岡:46.0ミリ(16時32分まで:1979年の統計開始以来8月の観測史上1位タイ

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県延岡市古江:160.0ミリ(09時50分まで:1977年の統計開始以来8月の観測史上1位
2位:徳島県那賀郡那賀町木頭:134.0ミリ(19時00分まで)
3位:宮崎県東臼杵郡美郷町神門:127.5ミリ(06時20分まで)
4位:宮崎県東臼杵郡諸塚村諸塚:101.5ミリ(06時40分まで)
5位:宮崎県西都市西都:100.0ミリ(06時40分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県延岡市古江:220.0ミリ(10時00分まで:1977年の統計開始以来8月の観測史上1位
2位:徳島県那賀郡那賀町木頭:210.5ミリ(22時10分まで)
3位:宮崎県東臼杵郡美郷町神門:197.0ミリ(07時20分まで)
4位:宮崎県延岡市北方:163.5ミリ(07時00分まで)
5位:大分県佐伯市佐伯:163.0ミリ(10時20分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:徳島県那賀郡那賀町木頭:321.5ミリ(22時30分まで)
2位:宮崎県延岡市古江:274.5ミリ(10時10分まで:1977年の統計開始以来8月の観測史上1位
3位:大分県佐伯市佐伯:232.5ミリ(12時50分まで:1976年の統計開始以来8月観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:徳島県那賀郡那賀町木頭:430.5ミリ(23時20分まで)
2位:宮崎県延岡市古江:276.5ミリ(22時50分まで:1977年の統計開始以来8月の観測史上1位
3位:大分県佐伯市佐伯:259.0ミリ(24時00分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位
4位:高知県安芸郡馬路村魚梁瀬:257.0ミリ(21時30分まで)
5位:高知県高岡郡津野町船戸:243.5ミリ(23時20分まで)

 きょう(2019年8月6日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:徳島県那賀郡那賀町木頭:429.0ミリ
2位:宮崎県延岡市古江:273.0ミリ(1977年の統計開始以来8月の観測史上1位
3位:大分県佐伯市佐伯:259.0ミリ(1976年の統計開始以来8月の観測史上1位
4位:高知県安芸郡馬路村魚梁瀬:240.5ミリ
5位:宮崎県東臼杵郡美郷町神門:224.5ミリ
6位:高知県吾川郡仁淀川町鳥形山:224.0ミリ
7位:高知県高岡郡津野町船戸:223.0ミリ
8位:大分県佐伯市宇目:210.0ミリ
9位:高知県吾川郡いの町本川:204.5ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県宮崎市赤江:23.1m/s(西:04時32分)
2位:長崎県雲仙市雲仙岳:22.9m/s(東北東:02時28分)
3位:宮崎県西都市西都:22.8m/s(北北西:04時44分)
*岐阜県加茂郡白川町黒川:6.9m/s(東:16時43分:1999年の統計開始以来観測史上1位
*福岡県朝倉市朝倉:13.6m/s(北東:07時46分:1977年の統計開始以来観測史上1位
*大分県由布市湯布院:14.5m/s(北東:07時16分:1977年の統計開始以来観測史上1位
*大分県竹田市竹田:10.4m/s(北東:06時22分:1977年の統計開始以来観測史上1位
*熊本県阿蘇市阿蘇乙姫:16.1m/s(北東:06時54分:1978年の統計開始以来観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県宮崎市赤江:39.6m/s(西南西:04時29分:2009年の統計開始以来観測史上1位
2位:宮崎県西都市西都:34.5m/s(北西:04時54分:2008年の統計開始以来観測史上1位
3位:長崎県雲仙市雲仙岳:32.1m/s(東北東:02時25分)
4位:大分県佐伯市蒲江:31.7m/s(南南東:06時52分)
5位:宮崎県宮崎市宮崎:31.2m/s(南西:05時05分)
6位:宮崎県延岡市古江:30.6m/s(東北東:04時13分)
7位:福岡県北九州市小倉南区空港北町:29.3m/s(東北東:10時02分)
8位:宮崎県児湯郡高鍋町高鍋:28.3m/s(南:05時37分)
9位:熊本県阿蘇郡高森町高森:28.1m/s(北東:05時12分:2008年の統計開始以来観測史上1位
*熊本県阿蘇市阿蘇乙姫:26.4m/s(東北東:06時48分:2008年の統計開始以来観測史上1位
*宮崎県日向市日向:24.8m/s(東:06時36分:2009年の統計開始以来観測史上1位
*大分県竹田市竹田:20.0m/s(北東:05時30分:2009年の統計開始以来観測史上1位
*群馬県甘楽郡下仁田町西野牧:13.8m/s(南:15時05分:2009年の統計開始以来観測史上1位

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は36.6℃(14時11分:+5.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。また、今年の山形県での最高気温タイ(高畠の昨日の36.6℃とならぶ)です。
 山形県の猛暑日は9地点です。
◆山形県9地点・・・新庄市36.5℃(14時23分:+6.6℃)、高畠36.3℃(13時42分:+5.6℃)、山形36.1℃(15時17分:+5.0℃)、長井35.6℃(13時38分:+5.7℃)、尾花沢35.3℃(14時22分:+6.4)、東根35.1℃(13時44分:+3.9℃)、金山35.0℃(13時59分:+5.8℃)、向町35.0℃(14時19分:+5.9℃)
 最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(31.0℃:14時10分:+1.8℃)です。

 全国の真夏日は671地点、猛暑日は130地点です。
 東北地方の猛暑日です。
◆秋田県4地点・・・大館市35.9℃(13時35分:+6.6℃)
◆岩手県10地点・・・一関市36.9℃(14時11分:+7.1℃)、北上36.7℃(14時43分:+7.2℃)
◆宮城県5地点・・・大崎市古川36.1℃(14時52分:+7.0℃)
◆福島県10地点・・・会津若松市37.7℃(14時33分:+6.5℃)
 最高気温が38℃前後の地域です。
◆群馬県9地点・・・伊勢崎38.4℃(14時11分:+5.2℃)、前橋38.0℃(13時53分:+6.1℃)
◆埼玉県7地点・・・熊谷市38.4℃(13時53分:+5.9℃)、寄居37.8℃、鳩山37.8℃
◆山梨県5地点・・・甲府市37.6℃(14時31分:+4.6℃)

 最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎岩手県一関市千厩:36.4℃(13時44分:+7.2℃:1976年)
◎福島県郡山市郡山:36.2℃(14時29分:+6.2℃:1976年タイ)
◎福島県石川郡石川町石川:37.6℃(14時20分:+7.4℃:1976年)
◎長野県北佐久郡立科町立科:35.6℃(13時55分:+5.9℃:1978年)

 北海道はきょう(8月6日)も猛暑日はありませんでしたが、平年よりかなり高く、猛暑日に近い暑さになった地点があります。 北海道(十勝地方)上川郡新得町:34.8℃(15時12分:+9.1℃)です。

 西日本は平年より低いです。徳島県三好市池田:25.3℃(18時32分:-6.4℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は24.1℃(05時05分:+3.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(20.0℃:04時51分:+2.6℃)、最低気温が平年に最も近かったのは飛島(23.8℃:21時35分:+1.9℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(25.7℃:05時09分:+3.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは山形(25.2℃:04時50分:+3.9℃)と長井(23.7℃:05時06分:+3.9℃)です。

 最低気温は、北海道や九州地方の一部などを除き、全国的に平年より高めの地点が多いです。

 最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
◎宮城県黒川郡大衡村大衡:24.8℃(04時30分:+4.6℃:1976年)
◎宮城県大崎市鹿島台:25.1℃(24時00分:+4.6℃:1976年タイ)
◎福島県石川郡玉川村玉川:24.9ミリ(05時30分:+3.7℃:2003年)
◎栃木県宇都宮市宇都宮:26.7ミリ(03時38分:+4.2℃:1890年)
◎栃木県真岡市真岡:26.3℃(04時55分:+4.7℃:1978年)
◎栃木県小山市小山:26.9℃(24時00分:+4.5℃:1978年タイ)
◎岐阜県郡上市長滝:23.9℃(04時58分:+3.9℃:1978年)
◎福井県敦賀市敦賀:29.2℃(04時41分:+4.7℃:1897年)
◎福井県三方郡美浜町美浜:28.9m/s(05時59分:+5.5℃:1978年)
◎滋賀県高島市今津:27.7℃(05時32分:+5.1℃:1978年)
◎滋賀県長浜市長浜:27.5℃(04時58分:+4.9℃:1978年)
◎滋賀県米原市米原:26.2℃(05時13分:+3.5:2001年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県仙台市宮城野区・・・・34.5℃(13時23分:+6.1℃)、25.5℃(04時59分:+3.8℃)
◎福島県福島市福島・・・・・・36.9℃(14時39分:+5.8℃)、25.9℃(22時58分:+3.6℃)
◎東京都千代田区(東京)・・・35.0℃(13時48分:+3.9℃)、27.5℃(04時46分:+4.2℃)


HOME

2019年8月3日〜5日       2019年8月9日〜12日