日記倉庫 

2020年10月12日〜13日


2020年10月13日(火曜日)曇り 日中一時差す 夕方から夜晴れ間あり

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【向かい風に立ち向かうも】
 下の写真は午前10時42分撮影の松が岬公園です。自転車での行き帰りでは僅かに日が差すこともありましたが、きょうも曇り空です。気温は19℃ほどです。お堀の水面が波だっています。やや強めの西風が吹いていたからです。自転車では向かい風に立ち向かうこともありましたが、寒くはありませんでした。

  

 日中は日が差すこともありましたが、雲の多い天気は続きました。夕方から夜になって、晴れ間が見られるようになりました。
 米沢アメダスでの最高気温は20.8℃です。朝は17℃台で推移し、暖かかったです。最低気温は夜9時すぎに観測した12.6℃でした。


【北海道東部で未明激しい雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 昨夜から今朝にかけて、北日本から本州中部を寒冷前線が通過しました。その後、日本付近は高気圧に覆われている形です。
 未明は東部を中心に北海道で雨が降り続きました。北海道東部では、北海道厚岸町で02時00分までの1時間に40ミリ、北海道羅臼町で02時30分までの1時間に48ミリなど、激しい雨が降ることもありました。気象庁のアメダスでは数地点で1時間降水量などで10月の観測史上1位を記録する雨が降りました。
 未明は北陸地方など本州の日本海側でも雨です。その雨も昼にかけて次第に弱まりました。午後から夜にかけて、降水を観測した地点は全国でも僅かです。
 日中は全国的に晴れたところが多いです。しかし、米沢を含む東北地方南部から関東甲信越地方では日照が無かった地点が多いです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:45.0ミリ(02時30分まで:2005年の統計開始以来観測史上1位
2位:北海道 釧路地方 釧路郡釧路町 知方学:39.0ミリ(01時56分まで:1978年の統計開始以来10月の観測史上1位
3位:北海道 釧路地方 厚岸郡厚岸町 太田:36.5ミリ(02時07分まで:1978年の統計開始以来10月の観測史上1位
4位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:24.5ミリ(04時16分まで)
5位:北海道 釧路地方 厚岸郡浜中町 茶内原野:22.0ミリ(02時38分まで:1984年の統計開始以来10月の観測史上1位
6位:北海道 根室地方 野付郡別海町 別海:21.0ミリ(03時03分まで)
7位:北海道 根室地方 根室市 厚床:20.0ミリ(02時27分まで)
8位:北海道 空知地方 滝川市 滝川:19.0ミリ(00時33分まで:1976年の統計開始以来10月の観測史上1位
9位:北海道 釧路地方 厚岸郡浜中町 榊町:15.5ミリ(03時00分まで)
10位:北海道 根室地方 標津郡標津町 糸櫛別:14.5ミリ(01時04分まで)
10位:北海道 空知地方 樺戸郡浦臼町 浦臼:14.5ミリ(00時59分まで)
*北海道 上川地方 士別市 士別:14.0ミリ(01時07分:1976年の統計開始以来10月の観測史上1位
*北海道 上川地方 上川郡剣淵町 剣淵:13.0ミリ(01時12分:2006年の統計開始以来10月の観測史上1位タイ

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:65.5ミリ(03時50分まで:2006年の統計開始以来10月の観測史上1位
2位:北海道 釧路地方 厚岸郡厚岸町 太田:64.0ミリ(02時10分まで:1978年の統計開始以来10月の観測史上1位
3位:北海道 釧路地方 釧路郡釧路町 知方学:58.5ミリ(02時40分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 釧路地方 厚岸郡厚岸町 太田:88.0ミリ(03時00分まで)
2位:北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:82.5ミリ(04時30分まで:2006年の統計開始以来10月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 石狩地方 千歳市 支笏湖畔:151.5ミリ(02時30分まで)
2位:北海道 胆振地方 白老郡白老町 森野:141.0ミリ(01時10分まで)
3位:北海道 胆振地方 登別市 カルルス:109.0ミリ(00時10分まで)
4位:岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:101.0ミリ(02時40分まで)
4位:北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:101.0ミリ(10時00分まで)

 きょう(2020年10月13日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:76.5ミリ
2位:北海道 釧路地方 厚岸郡厚岸町 太田:57.5ミリ
3位:北海道 釧路地方 釧路郡釧路町 知方学:57.0ミリ
4位:北海道 根室地方 根室市 厚床:42.0ミリ
5位:北海道 根室地方 野付郡別海町 別海:39.0ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:14.1m/s(西:12時16分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 根室地方 根室市 納沙布:20.9m/s(南東:03時55分)

 米沢アメダスでの最高気温は20.8℃(13時31分:+1.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは東根(22.2℃:13時51分:+2.1℃)、最高気温が平年より最も高かったのは山形(22.1℃:13時57分:+2.4℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(17.8℃:14時01分:+0.4℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(18.9℃:13時40分:-0.6℃)です。

 最高気温は、北海道の南東部、関東地方とその周辺などで平年より高いです。群馬県 高崎市 上里見:29.3℃(13時11分:+7.6℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は12.6℃(21時09分:+3.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(8.1℃:23時56分:+1.8℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(15.2℃:23時59分:+2.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは肘折(11.1℃:24時00分:+4.3℃)です。

 最低気温は、北海道東部、東北地方南部から関東甲信越地方などで平年より高いです。北海道十勝地方 十勝郡浦幌町 浦幌:12.4℃(24時00分:+7.8℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・23.3℃(12時57分:+3.2℃)、13.6℃(23時09分:+2.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.1℃(13時57分:+1.5℃)、15.7℃(24時00分:+3.9 ℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.7℃(12時19分:+4.7℃)、19.0℃(05時45分:+4.2℃)

 

【感染防止と活動との両立】
 午後も自転車で米沢市内を移動です。行き先は置賜総合文化センターです。
 そこで開かれたミーティングでは、毎週水曜日開催の“きっさ万世・お茶会”にボランティアとして参加している人たちが出席しました。“きっさ万世・お茶会”は3月から中止が続いていますので、2月以来の再会です。まずはお元気そうで、何よりです。
 その人たちは、被災地での活動を再開しているそうです。被災地でのあるイベントでは、例年に近い人たちが集っているそうです。コロナ禍で集う機会が無くなってしまったこと、感染防止対策をしっかり行っていることで、それだけの人が集ったのではないか、と話を聞いて感じました。
 慎重派の私ですが、コロナ禍でも、方法を考えれば、やれることは結構あるはず、と思っています。「慎重すぎるのではないか」と思うこともあります。一方で、感染防止対策の視点で、少々心配に感じるものがあったことも事実です。
 感染防止と活動との両立・・・大変難しいことですが、私も模索を続けることになります。

 なお、私は「感染防止と活動との両立」としました。
 世の中では「感染防止と経済活動との両立」と言われていますが、なぜ「経済活動」なのでしょうか。これはまさに「経済優先」の考え方から来ているように思います。言い換えますと「人間の幸福はお金だけから」ということになります。言うまでもなく、そんなことはありません。イヤ、お金より大切なモノ・コトはたくさんあります。活動として考えても、市民活動、公益活動、地域活動、支え合う活動など、いろんな活動があります。
 東日本大震災もそうですが、コロナ禍も、お金優先の考え方を見直す絶好の機会であると思っております。

 

【新潟県の避難者数】
 新潟県は10月12日、9月30日現在の県外避難者の受入状況を発表しました。
 それによりますと、新潟県の避難者数(受入人数計)は2,274人です。これは前回発表の8月31日より8人減少です。
 内訳です。

   ◎公営住宅・雇用促進住宅等・・・・・・05人(増減なし)
   ◎借り上げ仮設住宅・・・・・・・・・・40人(増減なし)
   ◎賃貸住宅・持家・親戚知人宅等・・・2,222人(8人減少)
   ※以上の3項目での合計・・・・・・・2,267人(8人減少)

 上記以外の避難者数は次のとおりです。
   ◎病院・・・・・・・・・・・・・・00人
   ◎社会福祉施設・・・・・・・・・・7人(増減なし)
      高齢者関係施設:5人、障がい者関係施設:2人

 2,267人についての市町村別の避難者数は次のとおりです。
 新潟市:917人(8人減少)、長岡市:208人(増減なし)、三条市:69人(増減なし)、柏崎市:529人(1人減少)、新発田市:147人(1人増加)、小千谷市:0人(増減なし)、加茂市:9人(増減なし)、十日町市:15人(増減なし)、見附市:16人(増減なし)、村上市:64人(増減なし)、燕市:60人(増減なし)、糸魚川市:3人(増減なし)、妙高市:5人(増減なし)、五泉市:22人(増減なし)、上越市:42人(増減なし)、阿賀野市:31人(増減なし)、佐渡市:26人(増減なし)、魚沼市:6人(増減なし)、南魚沼市:10人(増減なし)、胎内市:43人(増減なし)、聖籠町:0人(増減なし)、弥彦村:7人(増減なし)、田上町:0人(増減なし)、阿賀町:0人(増減なし)、出雲崎町:0人(増減なし)、湯沢町:7人(増減なし)、津南町:0人(増減なし)、刈羽村:31人(増減なし)、関川村:0人(増減なし)、粟島浦村:0人(増減なし)

 新潟県は、新潟市と柏崎市の2市で1,446人となり、全体の63.7%を占めます。
 新潟市は主に郡山市など福島県中通りからの避難者、柏崎市は主に福島県浜通りからの避難者と言われています。

 

【国内の感染者数】
 10月13日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は10月13日の新たな感染確認者数です。
 北海道2,410人〈20〉、青森県39人、秋田県59人、岩手県25人〈1〉、宮城県499人〈8〉、山形県81人、福島県319人〈2〉、茨城県710人、栃木県444人、群馬県763人〈2〉、埼玉県5,127人〈31〉、東京都27,959人〈166〉、千葉県4,331人〈24〉、神奈川県7,590人〈54〉、長野県320人、山梨県199人〈2〉、静岡県567人、愛知県5,593人〈24〉、岐阜県636人〈1〉、三重県542人、新潟県179人、富山県422人、石川県782人〈2〉、福井県249人、滋賀県518人〈3〉、京都府1,892人〈29〉、大阪府11,249人〈69〉、兵庫県2,927人〈14〉、奈良県603人〈3〉、和歌山県252人〈3〉、岡山県164人〈1〉、広島県642人〈1〉、島根県140人、鳥取県36人、山口県209人、徳島県149人、香川県97人、愛媛県115人、高知県139人、福岡県5,112人〈7〉、大分県158人、長崎県241人、佐賀県249人〈1〉、熊本県714人〈12〉、宮崎県365人、鹿児島県456人、沖縄県2,769人〈15〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は1,055人〈6〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は89,769人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で90,481人です。

 死者は、国内1,638人、クルーズ船13人です。1,638人の内訳は、北海道107人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県5人、茨城県17人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県102人、東京都423人、千葉県74人、神奈川県151人、長野県2人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県91人、岐阜県10人、三重県7人、富山県26人、石川県47人、福井県11人、滋賀県8人、京都府27人、大阪府224人、兵庫県59人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県2人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県99人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県49人、空港検疫1人です。


【宮城県で新たに8人】
 10月13日、宮城県で新たに8人の感染確認の発表がありました。

 仙台市の329人目(宮城県の492人目)は、仙台市在住の50代男性(会社員)です。
 9月下旬から10月上旬にかけて、仕事で北海道での滞在歴があります。10月3日以降の出勤はありません。10月5日、発熱・倦怠感・関節筋肉痛・頭痛・咽頭痛・痰・味覚障害。医療機関Aを受診。10月12日、コールセンターに相談。帰国者・接触者相談センターより連絡。帰国者・接触者外来を受診。10月13日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。感染経路は不明です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の330人目(宮城県の493人目)は、仙台市在住の30代女性(アルバイト)です。
 この2週間、宮城県外への訪問歴はありません。10月9日まで出勤です。10月9日、倦怠感。10月10日、発熱・頭痛・咳・痰・咽頭痛。10月12日、コールセンターに相談。帰国者・接触者相談センターより連絡。帰国者・接触者外来を受診。10月13日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。感染経路は不明です。濃厚接触者は2人です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の494人目は、松島町在住の70代女性(無職)です。
 10月11日、38.4℃の発熱・咳・痰。10月12日、他疾患で入院中の宮城利府掖済会病院で実施した検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関等に入院中です。感染確認者との接触歴など詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。
 一般社団法人 日本海員掖済会 宮城利府掖済会病院(宮城県宮城郡利府町森郷新太子堂51)では10月12日、30代女性職員の感染が判明しています。

 宮城県の495人目は、利府町在住の70代女性(無職)です。
 10月10日以降の外出歴はありません。10月12日、37.5℃の発熱・全身倦怠感・悪寒。宮城利府掖済会病院を受診。宮城利府掖済会病院で実施した検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関等に入院中です。感染確認者との接触歴など詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の496人目は、石巻市在住の60代男性(自営業)です。
 10月9日、咳・咽頭痛・全身倦怠感・痰。10月10日、37.9℃の発熱。10月12日、他疾患で入院中の宮城利府掖済会病院で実施した検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関等に入院中です。感染確認者との接触歴など詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の497人目は、松島町在住の60代男性(無職)です。
 10月12日、37.8℃の発熱。10月13日、他疾患で入院中の宮城利府掖済会病院で実施した検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。感染確認者との接触歴など詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の498人目は、石巻市在住の20代女性(無職)です。10月12日までに48人(濃厚接触者を含めると49人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店(ホストクラブ)を訪れ、検査対象者になりました。
 9月27日、39.2℃の発熱・鼻閉・味覚障害。9月29日、解熱・鼻閉消失。10月3日、味覚障害消失。10月11日、検査対象者と判明。10月12日、帰国者・接触者外来を受診。10月13日、検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。自宅療養中です。濃厚接触者は同居家族です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の499人目は、女川町在住の30代男性(自営業)です。
 感染可能期間である10月8日以降の営業日は10月8日と9日です。10月10日、37.8℃の発熱・咳・呼吸困難・下痢・痰。10月11日、医療機関(2)を受診。10月13日、医療機関(2)で実施した検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。


【福島県で新たに2人】
 10月13日、福島県で新たに2人の感染確認の発表がありました。

 福島県318人目は、会津若松市在住の70代女性です。
 10月9日、咳。10月10日、咳で医療機関を受診。10月12日、別疾患で医療機関入院時、PCR検査のため検体を採取。PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院中です。濃厚接触者は親族です。感染経路は不明です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 福島県319人目は、会津若松市在住の50代女性です。上記福島県318人目の同居家族です。
 10月12日、濃厚接触者としてPCR検査のため検体を採取。PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院中です。濃厚接触者は親族です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。


【岩手県で新たに1人】
 10月13日、岩手県で新たに1人の感染が確認されました。
 盛岡市在住の40代男性(会社員)です。盛岡市は10月14日に詳しい内容を発表します。
 男性は自宅待機で、10月14日に入院予定です。


2020年10月12日(月曜日)曇りで時々弱い 午前中一時差す

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【ごく弱い雨降るも暖かい】
 下の写真は午前9時47分撮影の松が岬公園です。曇りです。ごく弱い雨が降っています。自転車で来ましたが、行き帰りは弱い雨に少し濡れましたが、気になるほどではありません。
 気温は20℃ほどです。自転車でも寒くないです。自宅に戻った頃には、少し暑さを感じるほどでした。

  

 きょう(10月12日)も曇りの天気です。朝から午前中は僅かに日が差すことはありましたが、断続的にごく弱い雨が降りました。ごく弱い雨は午後から夜も断続的に降り続きました。
 米沢アメダスでの朝の最低気温は16.6℃、最高気温は21.9℃です。暖かかったです。


【夜は北海道で大雨】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 台風14号はゆっくり南下し、午前9時に熱帯低気圧となりました。北日本を覆っていた高気圧は東へ進み、日本から遠ざかっています。午前9時、日本海に低気圧が発生しました。低気圧は北東へ進み、夕方6時には前線を伴い、北海道に近づきました。そして、夜9時には石狩湾付近へ移動し、低気圧から伸びる寒冷前線が本州を通過しています。
 東北地方の太平洋側では、きょう(10月12日)も未明から雨が降り続きました。夕方は岩手県を中心に雨脚が強くなり、激しい雨が降った地点もありました。夜遅くは北陸地方から東北地方にかけて雨です。
 北海道では、午前中は十勝地方を中心に雨です。午後から夜にかけて雨の範囲は広がり、夜8時を過ぎる頃には、北海道のほぼ全域で雨です。中には激しく降った地点があったほか、恵庭市や長沼町では非常に激しい雨が降りました。大雨となっています。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 空知地方 夕張郡長沼町 長沼:57.5ミリ(22時01分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:北海道 石狩地方 恵庭市 恵庭島松:52.5ミリ(21時39分まで:1976年の統計開始以来10月の観測史上1位
3位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:36.0ミリ(17時33分まで)
4位:岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:34.5ミリ(17時19分まで)
5位:岩手県 下閉伊郡山田町 山田:32.0ミリ(19時48分まで)
6位:北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠:29.5ミリ(23時07分まで:1978年の統計開始以来10月の観測史上1位
7位:岩手県 上閉伊郡大槌町 新町:29.0ミリ(19時39分まで)
8位:北海道 空知地方 岩見沢市 栗沢:28.0ミリ(22時02分まで)
8位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻町 沓形:28.0ミリ(17時43分まで)
10位:北海道 石狩地方 千歳市 支笏湖畔:27.5ミリ(21時21分まで)
*北海道 釧路地方 釧路市 釧路:26.5ミリ
(22時46分:1937年の統計開始以来10月の観測史上1位タイ
*北海道 釧路地方 釧路市 鶴丘:25.0ミリ(22時28分:2003年の統計開始以来10月の観測史上1位
*岩手県 紫波郡紫波町 紫波:21.5ミリ(15時19分:1977年の統計開始以来10月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:69.0ミリ(18時50分まで)
2位:北海道 空知地方 夕張郡長沼町 長沼:61.5ミリ(24時00分まで:1976年の統計開始以来10月の観測史上1位
3位:北海道 石狩地方 恵庭市 恵庭島松:59.5ミリ(23時30分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 石狩地方 千歳市 支笏湖畔:85.0ミリ(21時10分まで)
2位:岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:83.0ミリ(20時10分まで)
6位タイ:北海道 空知地方 夕張郡長沼町 長沼:64.0ミリ(23時40分まで:1976年の統計開始以来10月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 石狩地方 千歳市 支笏湖畔:151.5ミリ(24時00分まで)
2位:北海道 胆振地方 白老郡白老町 森野:141.0ミリ(24時00分まで)
3位:東京都 八丈町 八丈島:113.0ミリ(00時10分まで)
4位:北海道 胆振地方 登別市 カルルス:110.0ミリ(23時40分まで)
5位:岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:101.0ミリ(24時00分まで)
6位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:99.5ミリ(00時10分まで)
7位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:85.5ミリ(24時00分まで)
8位:北海道 釧路地方 釧路市 中徹別:76.5ミリ(24時00分まで)
8位:北海道 釧路地方 釧路市 阿寒湖畔:76.5ミリ(24時00分まで)
10位:北海道 釧路地方 釧路市 阿寒:74.5ミリ(24時00分まで)

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 留萌地方 増毛郡増毛町 増毛:15.1m/s(南:11時22分)
◎最大瞬間風速・・北海道 網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂:23.3m/s(南東:21時05分)

 米沢アメダスでの最高気温は21.9℃(14時15分:+2.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(25.3℃:11時04分:+4.8℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(19.1℃:14時41分:+1.6℃)です。

 最高気温は、北海道の日本海側、東北地方の日本海側から本州中部で平年より高いです。秋田県 鹿角市 八幡平:22.2℃(11時07分:+7.0℃)、岐阜県 飛騨市 神岡:27.5℃(12時51分:+7.2℃)です。


【北海道南部から東北で平年よりかなり高い最低気温】
 米沢アメダスでの最低気温は16.6℃(05時54分:+7.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは高峰(14.8℃:01時49分:+6.8℃)、最低気温が最も高かったのは鶴岡(19.8℃:05時47分:+8.6℃)です。
 山形県では全地点で平年よりかなり高い最低気温でした。

 最低気温は、北海道南部から東北地方で平年よりかなり高いです。北海道後志地方 寿都郡黒松内町 黒松内:15.3℃(04時20分:+10.7℃)、北海道檜山地方 瀬棚郡今金町 今金:16.2℃(00時04分:+10.7℃)、青森県 東津軽郡外ヶ浜町 蟹田:17.5℃(01時27分:+9.9℃)です。

 最低気温について、統計開始以来10月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*北海道 胆振地方 白老郡白老町 白老:16.3℃(05時56分:+10.4℃:1977年タイ)
*北海道 渡島地方 山越郡長万部町 長万部:16.6℃(03時26分:+10.6℃:1977年)
*北海道 渡島地方 二海郡八雲町 八雲:16.7℃(04時33分:+10.2℃:1977年タイ)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.9℃(12時33分:-0.3℃)、17.2℃(06時55分:+5.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・21.1℃(15時24分:+0.3℃)、17.4℃(07時23分:+5.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・25.1℃(14時28分:+3.0℃)、18.6℃(02時00分:+3.6℃)

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の10月9日(〜10月15日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。

1位 Mood / 24kGoldn featuring Iann Dior
2位 WAP / Cardi B featuring Megan Thee Stallion
3位 Lemonade / Internet Money and Gunna featuring Don Toliver and Nav

 “Mood / 24kGoldn featuring Iann Dior”は、8/28:11位、9/4:4位、9/11:2位、9/18:2位、9/25:1位、10/2:1位、そして今週(10/9)も第1位です。チャートイン8週目です。

 “WAP / Cardi B featuring Megan Thee Stallion”は、8/14:4位、8/21:2位、8/28:2位、9/4:1位、9/11:1位、9/18:1位、9/25:2位、10/2:2位、そして今週(10/9)も第2位です。チャートイン9週目です。

 “Lemonade / Internet Money and Gunna featuring Don Toliver and Nav”は、9/18:16位、9/25:8位、10/2:5位、10/9:3位です。チャートイン8週目です。

 “Ain't It Different / Headie One featuring AJ Tracey & Stormzy”は、8/28:4位、9/4:5位、9/11:3位、9/18:3位、9/25:3位、10/2:3位、10/9:4位です。チャートイン7週目です。

 “Looking for Me / Paul Woolford & Diplo featuring Kareen Lomax”は、9/4:12位、9/11:8位、9/18:5位、9/25:4位、10/2:4位、10/9:5位です。チャートイン13週目です。

 “Mood Swings / Pop Smoke featuring Lil Tjay”は、8/7:16位、8/14:8位、8/21:6位、8/28:7位、9/4:6位、9/11:5位、9/18:6位、9/25:5位、10/2:6位、10/9:6位です。チャートイン13週目です。

 “You Broke Me First / Tate McRae”は、9/25:15位、10/2:9位、10/9:7位です。チャートイン11週目です。

 “Midnight Sky / Miley Cyrus”は、8/21:15位、8/28:19位、9/4:17位、9/11:10位、9/18:10位、9/25:11位、10/2:7位、10/9:8位です。チャートイン8週目です。

 “What You Know Bout Love / Pop Smoke”は、10/2:14位、10/9:9位です。チャートイン3週目です。
 アルバム“Shoot for the Stars, Aim for the Moon”の15曲目です。2020年7月3日リリースです。ハードコア・ラップ・チューンですが、おとなしく、地味な仕上がりです。

 “Take You Dancing / Jason Derulo”は、9/11:11位、9/18:9位、9/25:7位、10/2:8位、10/9:10位です。チャートイン11週目です。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Live Around the World / Queen + Adam Lambert
2位 The Album / BLACKPINK
3位 (What's the Story) Morning Glory? / Oasis

 “Live Around the World / Queen + Adam Lambert”が初登場第1位です。
 クイーン + アダム・ランバート(Queen + Adam Lambert)は、クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)、ロジャー・テイラー(Roger Taylor)とアメリカの歌手のアダム・ランバート(Adam Lambert)によるコラボレーション・バンドです。
 きっかけは、2009年にブライアン・メイとロジャー・テイラーが“American Idol”にゲスト出演した際、アダム・ランバートが“We Are the Champions”を熱唱し、ブライアン・メイとロジャー・テイラーが惚れ込んだことです。アダム・ランバートはクイーンへの参加を渋ったとも伝えられていますが。2011年11月にはMTV Europe Video Awardsで共演するなどします。2012年には短期間ながらヨーロッパツアーを実施。2014年からは、ワールドツアー(クイーン+アダムランバートツアー2014–2015)北米、オーストラリア、ニュージーランド、アジア、ヨーロッパ、南アメリカで行いました。2014年には“SUMMER SONIC 2014”で来日。2016年には、ヨーロッパでのフェスティバルツアーなどを行います。この年は日本武道館で来日公演を開催。 2017年と2018年にはワールドツアーを行います。映画“ボヘミアン・ラプソディ”のヒットで、世界ツアー“ラプソディツアー”を行います。2019年には北米に戻り、2019年2月25日に行なわれた第91回アカデミー賞のオープニング・アクトとして“We Are the Champions”などを演奏。2020年初頭には韓国、日本、ニュージーランド、オーストラリアで公演。日本公演は1月に3ヵ所で行われました。その後は2020年の夏に、ロンドンのO2アリーナでの10回のショーを含むヨーロッパ公演が予定されていましたが、 COVID-19パンデミックで、2021年に延期されています。
 メンバーです。
◎Brian May – guitar, backing and lead vocals (2011–present)
◎Roger Taylor – drums, percussion, backing and lead vocals (2011–present)
◎Adam Lambert – lead vocals (2011–present)
◎Spike Edney – keyboards, backing vocals (2011–present)
◎Neil Fairclough – bass guitar, backing vocals (2011–present)
◎Tyler Warren - percussion, additional drums, backing vocals (2017–present)
 過去のメンバーです。
◎Rufus Tiger Taylor – percussion, additional drums, backing vocals (2011–17)
       **********
 アダム・ランバート(Adam Mitchel Lambert)はアメリカの男性シンガー・ソングライター、俳優です。1982年1月29日、インディアナ州インディアナポリス(Indianapolis, Indiana)生まれです。母親Leilaは歯科衛生士でルーマニア系ユダヤ人、父親Eber LambertはNovatel Wirelessのプログラムマネージャーでノルウェーの血を引きます。アダムは母親の宗教観で育ちました。家族は弟誕生後、カリフォルニア州サンディエゴに引っ越しました。アダムは9歳の頃には音楽にのめり込み、様々な経験を経て、2000年にはロサンゼルスに移ります。そして、2009年の“American Idol”で準優勝、American Idols LIVE! Tour 2009 に参加します。
 ソロ・アルバム履歴です。順位はBillboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2009年:For Your Entertainment:3位:36位:アメリカ50万枚
(2)2012年:Trespassing:1位:16位
(3)2015年:The Original High:3位:8位
(4)2020年3月20日:Velvet:89:54
 ソロ・シングル履歴です。
(4)2009年:Whataya Want from Me:10位:53位
(13)2015年:Ghost Town:64位:71位:アメリカ50万枚
       **********
 クイーン + アダム・ランバートでは、2014年の“SUMMER SONIC 2014”を収録した“Live in Japan”を2016年に発表。
 本作は2枚目のライヴアルバムです。10月2日リリースです。2014年から2020年までのライヴが収録です。20曲収録です。最も最近は2020年2月16日のシドニーでのライヴです。

 “The Album / BLACKPINK”が初登場第2位です。
 ブラックピンク(BLACKPINK:BLΛƆKPIИK:블랙핑크)は韓国の4人組ガールズ・グループです。2016年、YGエンターテインメントによって結成です。メンバーです。
◎ジス Jisoo (지수) – vocalist 1995年1月3日、大韓民国・京畿道軍浦市生まれ
◎ジェニー Jennie (제니) – rapper, vocalist 1996年1月16日、大韓民国・ソウル特別市江南区生まれ
◎ロゼ Rosé (로제) – vocalist, dancer 1997年2月11日、ニュージーランド・オークランド生まれ
◎リサ Lisa (리사) – rapper, dancer, vocalist 1997年3月27日、タイ・バンコク生まれ
 2016年から様々なフォーマットで作品を発表。日本では2018年8月22日、日本のみリリースのシングルアルバム“Ddu-Du Ddu-Du”がオリコンで最高位7位です。また、2018年12月5日、日本のみリリースのスタジオアルバム“Blackpink in Your Area”がオリコンで最高位9位です。
 来日公演は2017年から行っており、2020年2月22日の“BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR AREA in JAPAN”(福岡ヤフオク!ドーム)が最後の公演です。
 本作は、全世界向けスタジオアルバムでのファーストアルバムです。10月2日リリースです。8曲収録です。Billboard 200 でも10/17付けで初登場第2位です。アメリカ・イギリスではワールドミュージックチャートでトップ10入りはありますが、メインストリームのシングル&アルバムのチャートでは初めてトップ10入りです。Selena Gomez、Cardi Bが参加です。1曲目の“How You Like That”はエレクトロニック・ヒップホップ・ビートポップ・チューンです。「暗い状況に悩まされることなく、立ち上がる自信と強さを失わない」がテーマです。2曲目の“Ice Cream (with Selena Gomez)”は可愛らしさもあるビートポップ・チューンです。ワールドワイドを意識した作品です。これだけ徹底すれば、世界に通じます。

 “(What's the Story) Morning Glory? / Oasis”は、10/2:41位、10/9:3位です。チャートイ457週目です。
 本作は、1995年10月2日に発表されたオアシス(オエイシス)の2枚目のアルバムです。Billboard 200 で最高位4位、UKアルバムチャートで第1位、売上はアメリカで400万枚、イギリスで470万枚です。日本ではオリコンで最高位8位、売上20万枚です。12曲収録です。3曲目の“Wonderwall”はBillboard Hot 100で最高位8位、UKシングルチャートで最高位2位です。売上はアメリカ50万枚、イギリス199万枚です。オアシスの代表曲のひとつです。不滅の名曲です。4曲目の“Don't Look Back in Anger”はNoel Gallagherがリードボーカルを担った曲としても知られています。UKシングルチャートで1位、売上はイギリス180万枚、日本25万枚です。これまた不滅の名曲です。そして、アルバム自体も不滅の名作です。発売25周年ということで再浮上です。

 “Songs from My Heart / Amanda Holden”が初登場第4位です。
 アマンダ・ホールデン(Amanda Louise Holden)はイギリスの女性メディアパーソナリティ、俳優、テレビジョンプレゼンター、シンガー、作家です。1971年2月16日、ポーツマス(Portsmouth, England)生まれです。イギリスでは1991年から数々のテレビ番組に出演しており、人気を誇ります。映画やテレビCM、ラジオ番組への出演もあります。
 本作は初めてのスタジオアルバムです。10月2日リリースです。ブロードウェイ作品のカヴァーなど13曲収録です。1曲目の“Not While I'm Around”、2曲目の“With You”を聴きました。これはファーストアルバムとは思えないほどの歌唱力を聴くことができるボーカルアルバムです。

 “2020 / Bon Jovi”が初登場第5位です。
 ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)はアメリカのロックバンドです。1983年、ニュージャージー州(Sayreville, New Jersey)で結成です。メンバーです。
◎ Jon Bon Jovi – lead vocals, acoustic and rhythm guitar, maracas (1983–present)
◎David Bryan – keyboards, piano, backing and occasional lead vocals (1983–present)
◎Tico Torres – drums, percussion, backing and occasional lead vocals (1983–present)
◎Hugh McDonald – bass guitar, backing vocals (1994–present; unofficial member 1994–2016)
◎Phil X – lead, rhythm and acoustic guitar, talk box, backing and occasional lead vocals (2016–present; touring member 2013–2016)
 過去のメンバーです。
◎Richie Sambora – lead, rhythm and acoustic guitar, talk box, backing and occasional lead vocals (1983–2013; one-off guest appearance in 2018)
◎Alec John Such – bass guitar, backing vocals (1983–1994; one-off guest appearances in 2001 and 2018)
 日本でも大人気のバンドですので、説明は省略します。
 本作は15枚目のスタジオアルバムです。当初は5月15日リリース予定でしたが、COVID-19 パンデミックで10月2日リリースとなりました。スタンダード盤は10曲です。日本盤スタンダード・ボーナストラック2曲です。アルバムは、アメリカ大統領選挙の年“2020”をタイトルとし、今のアメリカをテーマにしました。それが4曲目の“American Reckoning”です。ジョージ・フロイドの死、そしてブラック・ライヴズ・マター運動につながります。すっかり声が渋くなったジョンが、静かに、そして思いを込めて歌います。胸が詰まります。2曲目の“Do What You Can”は COVID-19パンデミックと向き合う作品です。ややアップテンポなポップ・ロック・チューンです。こちらは元気をもらえる作品です。この2曲は、発売延期中にジョン・ボン・ジョヴィが書きました。なかなかの傑作です。

 ポップ・スモーク(Pop Smoke)の“Shoot for the Stars, Aim for the Moon”は、7/10:2位、7/17:3位、7/24:3位、7/31:3位、8/7:3位、8/14:3位、8/21:4位、8/28:2位、9/4:6位、9/11:3位、9/18:2位、9/25:1位、10/2:2位、10/9:6位です。チャートイン14週目です。

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”は、5/24:1位、5/31:1位、6/7:1位、6/14:1位、6/21:3位、6/28:1位、7/5:2位、7/12:1位、7/20:2位、7/27:2位、8/2:2位、8/9:2位、8/16:3位、8/23:2位、8/30:3位、9/6:5位、9/13:5位、9/20:4位、9/27:7位、10/4:3位、10/11:5位、10/18:3位、10/25:5位、11/1:7位、11/8:4位、11/15:8位、11/22:4位、11/29:4位、12/6:4位、12/13:5位、12/20:4位、12/27:3位、1/3:1位、1/10:2位、1/17:1位、1/24:3位、1/31:4位、2/7:2位、2/14:2位、2/21:2位、2/28:2位、3/6:1位、3/13:2位、3/20:2位、3/27:2位、4/3:5位、4/10:2位、4/17:2位、4/24:4位、5/1:2位、5/8:3位、5/15:2位、5/22:1位、5/29:3位、6/5:3位、6/12:4位、6/19:3位、6/26:4位、7/3:4位、7/10:4位、7/17:5位、7/24:8位、7/31:6位、8/7:7位、8/14:6位、8/21:9位、8/28:7位、9/4:9位、9/11:7位、9/18:4位、9/25:6位、10/2:9位、10/9:7位です。チャートイン73週目です。

 “Melanie C / Melanie C”が初登場第8位です。
 メラニー・C(Melanie Jayne Chisholm)はイギリスの女性シンガー・ソングライター、俳優、ダンサー、起業家、テレビジョンパーソナリティ、フィットネスモデルです。1974年1月12日、ランカシャー州ウィストン(Whiston, Lancashire)生まれです。1994年に結成され、イギリスを代表するガールズ・ グループである、スパイス・ガールズ(Spice Girls)のメンバーです。スパイス・ガールズは活動休止はあったものの、現在も活動は続いています。2019年にはツアーも行いました。メラニー・Cは、スパイス・ガールズでは Sporty Spice という愛称です。
 主なソロアルバム履歴です。順位はUKアルバムチャートです。
(1)1999年:Northern Star:4位
(2)2003年;Reason:5位
 その後、2005年から2016年までに5枚のアルバムを発表しました。
 主なシングル履歴です。
(1)1999年:Goin' Down:4位
(2)1999年:Northern Star:4位
(3)2000年:Never Be the Same Again (featuring Lisa "Left Eye" Lopes):1位
(4)2000年:I Turn to You:1位
 本作はソロ8枚目のスタジオアルバムです。10月2日リリースです。2019年のスパイス・ガールズのツアーに触発されて本作を制作したようです。10曲収録です。physical disc two には6曲収録です。1曲目の“Who I Am”は、ミディアム・ビート・ポップ・チューンですが、思いが詰まっている作品に感じます。メラニー・Cは「スポットライトを浴びている間に失った自己への思いやりを探しました」「私は何年にもわたってうつ病を患い、若い頃は摂食障害に苦しんでいました。自分が克服した困難のいくつかを誇りに思うようになったとき、その場所を見つけて、もう少し自分を好きになり始めることができると思います」と語っています。自身の名前を冠したタイトルした思いを感じます。

 “US + THEM / Roger Waters”が初登場第9位です。
 ロジャー・ウォーターズ(George Roger Waters)はイギリスの男性シンガー・ソングライター、ベーシスト、コンポーザーです。1943年9月6日、イングランド(Great Bookham、Surrey)生まれです。お母さんは Mary(née Whyte:1913–2009)、お父さんは Eric Fletcher Waters(1914–1944)です。お父さんはイタリアのアンツィオで戦死しました。父親を見ていないことをはじめ、両親からの影響で、政治的思想を強く持っていると言われています。
 なんと言っても、ピンク・フロイドのメンバーとして知られています。ピンク・フロイドには結成時の1965年からメンバーです。当初のピンク・フロイドは Syd Barrett 中心でしたが、シドが1968年に脱退しますと、次第にロジャーが中心的存在となります。そして、1973年の“The Dark Side of the Moon:狂気”や1979年の“The Wall:ザ・ウォール”の大ヒットをもたらします。
 1985年、ピンク・フロイドを脱退。ソロでのアルバム履歴と活動状況です。
 発売年:タイトル:Billboard 200:UKアルバムチャート です。
(1)1984年:The Pros and Cons of Hitch Hiking:31位:13位
 コンセプトアルバムで、エリック・クラプトンらが参加しています。
 1986年、アニメーション映画“When the Wind Blows”のサントラを手掛けました。
(2)1987年:Radio K.A.O.S.:50位:25位
 コンセプトアルバムです。
 脱退後、デヴィッド・ギルモア中心のピンク・フロイドとの関係は悪く、訴訟にもなりました。
(3)1992年:Amused to Death:21位:8位
 ジェフ・ベックが参加しました。湾岸戦争や天安門事件を取り上げています。
 1998年、イタリア映画“海の上のピアニスト”に曲を提供しました。
 2002年、ソロ初のコンピレーション・アルバム“Flickering Flame - The Solo Years, Volume 1”を発表します。
 2002年、ソロとしては初めて来日し、公演を行いました。
 2005年、オペラアルバム“Ça Ira”を発表。
 2004年、“To Kill The Child”“Leaving Beirut”をインターネットでのダウンロード販売のみで発売。これはイラク戦争やブッシュ政権、ブレア政権を批判した内容です。
 2005年、アフリカの貧困撲滅チャリティー・イベント“LIVE 8”に、ピンク・フロイドとして参加しました。メンバー4人が集結しました。しかし、再結成は一夜限りでした。
 その後もライブ活動を行い、成功します。2010年には“Music's Top 40 Money Makers 2011”の第3位となり、2012年にはコンサート収入で第1位です。
 2016年、Amused to Death のリマスター盤を発表しています。
 2017年6月2日、ソロとしては4作目のアルバム“Is This The Life We Really Want ?”を発表し、UKアルバムチャートで最高位3位、Billboard 200 で最高位11位です。12曲収録です。9曲目の“Smell the Roses”は5分を超える作品です。曲調も、メッセージ性も、衰えを感じません。ヴォイスで年齢を少し感じますが・・・、相変わらずのロジャー節です。
 2017年5月21日〜2018年12月9日、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、ヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国で“Us + Them Tour”を行います。本作は“Us + Them Tour”の模様を収録したものです。2020年10月3日リリースです。(2019年制作の)映画としても発表され、YouTube、Blu-ray、DVDでもリリースされています。このツアーでも、信念は変わりません。

 “Savage Mode II / 21 Savage & Metro Boomin”が初登場第10位です。
 21 サヴェイジ(Shéyaa Bin Abraham-Joseph)はアメリカの男性ラッパー、ソングライター、レコードプロデューサーです。1992年10月22日、ロンドンのNewham Hospital(in Plaistow)で生まれました。両親はイギリス生まれです。母親はドミニカの血を引くHeather Carmillia Joseph。父親はハイチの血を引くKevin Cornelius Emmons。2人の姉妹(Kyra and Jayda Davis)はダンス振付師。両親は離婚、7歳で母親とアメリカ・ジョージア州アトランタへ移住します。12歳の時、叔父の葬儀で一時イギリスに戻りました。母親はその後、再婚しました。
 10代で不法に銃を所持していたため、アトランタ地域の学校から追放され、青少年拘禁センターに送られました。青少年拘禁センターから出所したあとは、ストリートギャングに加わります。そこでは大麻の売人として活動します。運搬中に密輸品が見つかり逮捕されたこともあります。そのほか、強盗など犯罪行為に定期的に参加しました。彼が19歳だった2011年、仲間を銃撃戦で亡くします。2013年には21歳の誕生日に、兄弟である Johnny "Tay-Man" Abraham-Joseph が、強盗を計画していた時に、銃撃で殺害されます。これをきっかけにラップを始めます。
 2014年にファーストシングル“Picky”を発表、シングルは2016年までに5枚発表しています。2017年は8月8日に“Bank Account”を発表し、Billboard Hot 100 で最高位12位、UKシングルチャートで最高位41位、売上はアメリカで400万枚です。2018年には7枚目のシングル“Cocky (with ASAP Rocky and Gucci Mane featuring London on da Track)”を発表、これは“Uncle Drew”というコメディ映画のサウンドトラックからのシングルです。
 ミックステープは2015年に2本、EPは2015年と2016年に1枚ずつ発表しています。
 フィーチャーされたシングルでは、4枚目で2017年9月15日リリースの“Rockstar (Post Malone featuring 21 Savage)”は Billboard Hot 100、UKシングルチャートとも第1位です。
 2017年7月7日、ファースト・スタジオ・アルバム“Issa Album”を発表し、Billboard 200 で最高位2位、UKアルバムチャートで最高位42位です。売上はアメリカで50万枚です。アルバムは14曲収録です。全体にはハードコア・ヒップホップですが、1曲目の“Famous”は聴きやすかったです。
 2017年10月31日にはコラボレーション・アルバム“Without Warning (with Offset and Metro Boomin)”を発表し、Billboard 200 で最高位4位、UKアルバムチャートで最高位41位です。10曲収録です。Travis ScottとQuavoが参加しています。1曲目の“Ghostface Killers" (featuring Travis Scott)”はややスローでエキゾチックなソフト・エレクトロニクス・ビートに乗ったハードコアラップチューンです。
 2018年12月21日には2枚目のスタジオアルバム“I Am > I Was”を発表し、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位33位です。15曲収録です。Deluxe version (bonus tracks) は1曲収録です。J. Cole、Childish Gambino、Schoolboy Q、Post Malone、Offset、Lil Baby、Gunna、Travis Scott らが参加しています。1曲目の“A Lot”はハードコア・ヒップホップですが、往年のソウルミュージックを連想させるバックは聴きやすいです。8枚目のシングルとして発表され、Billboard Hot 100で最高位12位、売上はアメリカで300万枚です。
 本作は2枚目のコラボレーション・アルバムです。
       **********
 メトロ・ブーミン(Leland Tyler Wayne)はアメリカの男性レコードプロデューサー、レコードエグゼクティブ、ソングライター、DJです。1993年9月19日、ミズーリ州セントルイス(St. Louis, Missouri)生まれです。高校時代に制作キャリアを開始し、アトランタを活動の拠点としました。そして、2010年代に入り、Future、21 Savage、Gucci Mane、Migosらとの仕事で有名になりました。2017年、雑誌“フォーブス”は「世界で最も需要のあるヒットメーカー」と評しました。
 関わったスタジオアルバム履歴です。順位はBillboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2017年10月:Without Warning (with Offset and 21 Savage):4位:41位
(2)2017年12月:Double or Nothing (with Big Sean):6位:96位
(3)2018年11月:Not All Heroes Wear Capes:1位:16位
 本作は4枚目のスタジオアルバムです。
       **********
 本作は10月2日リリースです。2016年7月発表のEP“Savage Mode”の続編です。15曲収録です。Drake、Young Thugが参加です。2曲目の“Runnin”は女の子のボイスをバックにしたハードコアラップです。アナログレコードのプチプチ音を入れています。10/17付け Billboard Hot 100 で初登場9位です。4曲目の“Mr. Right Now (featuring Drake)”はミラーを連想させるサウンドに乗ったハードコアラップです。10/17付け Billboard Hot 100 で初登場10位です。

 

【国内の感染者数】
 10月12日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は10月12日の新たな感染確認者数です。
 北海道2,390人〈12〉、青森県39人〈2〉、秋田県59人、岩手県24人、宮城県491人〈5〉、山形県81人、福島県317人〈3〉、茨城県710人〈1〉、栃木県444人、群馬県761人〈2〉、埼玉県5,097人〈18〉、東京都27,793人〈78〉、千葉県4,307人〈11〉、神奈川県7,536人〈29〉、長野県320人、山梨県197人、静岡県567人〈1〉、愛知県5,569人〈18〉、岐阜県635人〈1〉、三重県542人〈4〉、新潟県179人、富山県422人、石川県780人、福井県249人、滋賀県515人〈1〉、京都府1,863人〈12〉、大阪府11,180人〈26〉、兵庫県2,913人〈8〉、奈良県600人〈1〉、和歌山県249人、岡山県163人、広島県641人〈12〉、島根県140人、鳥取県36人、山口県209人、徳島県149人、香川県97人、愛媛県115人、高知県139人、福岡県5,105人〈1〉、大分県158人、長崎県241人、佐賀県248人、熊本県702人〈12〉、宮崎県365人、鹿児島県456人〈1〉、沖縄県2,754人〈14〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は1,049人〈5〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は89,769人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で90,481人です。

 死者は、国内1,634人、クルーズ船13人です。1,634人の内訳は、北海道107人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県5人、茨城県17人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県102人、東京都421人、千葉県73人、神奈川県151人、長野県1人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県91人、岐阜県10人、三重県7人、富山県26人、石川県47人、福井県11人、滋賀県8人、京都府27人、大阪府224人、兵庫県59人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県2人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県99人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県49人、空港検疫1人です。


【宮城県で新たに5人】
 10月12日、宮城県で新たに5人の感染確認の発表がありました。

 仙台市の327人目(宮城県の487人目)は、東京都在住の50代男性(自営業)です。
 10月9日、仕事で東京から仙台へ出張です。10月10日、発熱・頭痛を発症。発症後はホテルに滞在です。10月11日、コールセンターに相談。帰国者・接触者相談センターより連絡。帰国者・接触者外来を受診。10月12日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。感染症指定医療機関等に入院しました。濃厚接触者は4名です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の328人目(宮城県の488人目)は、仙台市在住の20代女性(アルバイト)です。10月11日までに47人(濃厚接触者を含めると48人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月7日、検査対象者として連絡。10月11日、帰国者・接触者外来を受診。10月12日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の489人目は、加美町在住の60代女性(無職)です。
 10月10日、咽頭痛。10月11日、咳・鼻汁・鼻閉・頭痛。10月12日、37.9℃の発熱。医療機関(1)を受診。医療機関(1)での検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関等に入院しました。濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の490人目は、石巻市在住の30代女性(団体職員)です。勤務先は、一般社団法人 日本海員掖済会 宮城利府掖済会病院(宮城県宮城郡利府町森郷新太子堂51)です。
 10月5日と6日、出勤です。10月7日、咽頭痛を発症。10月8日、38℃台の発熱・全身倦怠感・悪寒。10月9日、出勤です。この日は、咳・痰・食欲不振を発症。10月10日も出勤です。この日は解熱。10月11日も出勤です。この日は、味覚障害。咳・全身倦怠感・悪寒・痰消失。食欲改善です。10月12日、帰国者・接触者相談センターに相談。帰国者・接触者外来を受診。検査の結果,陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関等に入院しました。濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の491人目は、石巻市在住の60代女性(無職)です。
 10月11日、38℃台の発熱・全身倦怠感・悪寒・食欲不振。10月12日、関節痛を発症。解熱・悪寒消失。食欲改善。 この日、帰国者・接触者相談センターに相談。帰国者・接触者外来を受診。検査の結果,陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関等に入院しました。濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 これで、仙台市内の接待を伴う飲食店での感染者の集団(クラスター)での感染確認は48人(濃厚接触者を含めると49人)です。
 しかし、仙台市によりますと、きょう(10月12日)になっても、検査対象者で、検査未の人は少なくても20人いるそうです。仙台市では、店から提供を受けた名簿をもとに、9月23日から10月2日にかけて店に滞在歴がある人の検査を進めているのですが、検査対象者全員に対する検査がなかなか進まない実態が明らかになりました。この20人は、連絡がつかないほか、検査を受けたがらない人だそうです。仙台市は検査への協力を呼びかけています。
 これだけの大規模なクラスターが発生したにもかかわらず、仙台市は店名を公表していません。また、厚生労働省に対し、国のクラスター対策班の派遣要請も行っておりません。これは、店が来店者名簿を作成したいたからです。この名簿によって仙台市は、「濃厚接触者や検査対象者は追跡できる」「不特定多数への感染拡大の恐れはない」と判断し、店名を公表しておりません。
 しかし、検査が進まない実態が明らかになったということは、名簿を作成していても、限界があることを示してしまいました。かなり心配な状況です。


【福島県で新たに3人】
 10月12日、福島県で新たに3人の感染確認の発表がありました。

 福島県315人目(郡山市119人目)は、郡山市在住の30代男性(会社員)です。いずれも、10月10日に感染確認(10月11日発表)の(福島県303人目)郡山市在住の40代女性(パート従業員)、(福島県304人目)郡山市在住の10代男性、(福島県314人目)郡山市在住の60代男性(無職)の濃厚接触者です。
 10月5日、鼻汁・咳。10月9日、咳が悪化。10月10日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月11日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴は濃厚接触者は調査中です。

 福島県316人目(郡山市120人目)は、郡山市在住の60代男性です。いずれも、10月10日に感染確認(10月11日発表)の(福島県303人目)郡山市在住の40代女性(パート従業員)、(福島県304人目)郡山市在住の10代男性、(福島県314人目)郡山市在住の60代男性(無職)の濃厚接触者です。
 10月10日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月11日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院予定です。濃厚接触者はありません。

 福島県317人目(郡山市121人目)は、郡山市在住の40代女性(会社員)です。すでに陽性が判明している感染者と接触がありました。
 10月10日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月11日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院予定です。濃厚接触者は職場関係者です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 福島県は、郡山市内での感染拡大が依然として続いている事を受け、厚生労働省に国のクラスター対策班の派遣要請を行いました。対策班は、10月12日に郡山市へ入り、調査を行っています。 


【青森県で新たに2人】
 10月12日、青森県で新たに2人の感染確認の発表がありました。

 青森県38人目は、弘前保健所管内に住む60代男性です。弘愛会病院(弘前市大字宮川三丁目1番地4)に勤務する医師です。
 この2週間、青森県外への訪問歴はありません。10月6日〜8日、弘愛会病院にて医師として診療行為を実施。10月8日、咽頭痛。10月9日、発熱・咳嗽。10月10日、民間検査機関のPCR検査の結果、陽性反応。この時点で青森県は公表しませんでした。そして10月12日、環境保健センターでのPCR検査でも陽性でした。今のところ軽症です。入院しました。
 男性医師は、病院で外来診療などにあたっていました。濃厚接触者は、同居人や病院関係者、それに10月6日から8日までに診察を受けた人など約250人です。このうち、検査済は7名です。陽性は1名(青森県39人目)、陰性6名です。
 男性医師が感染した経路は不明です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は弘前保健所で調査中です。
 青森県が10月10日に公表しなかったことについて、青森県は「男性医師において感染につながる行動歴(情報)が無かったことから、念のため環境保健センターで検査を行うことにした」と説明をしていますが、2日間は状況によっては大きいです。なぜ環境保健センターの検査を10月11日に行わなかったのでしょう?

 青森県39人目は、弘前保健所管内に住む60代女性です。弘愛会病院(弘前市大字宮川三丁目1番地4)に勤務する医師です。
 この2週間、青森県外への訪問歴はありません。10月6日〜8日、弘愛会病院にて医師として診療行為を実施。10月12日、男性医師と接触があったため、環境保健センターでのPCR検査を行いました。その結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院しました。
 女性医師は、病院で外来診療などにあたっていました。濃厚接触者は、同居人や病院関係者、それに10月6日から8日までに診察を受けた人など約250人です。このうち、検査済は7名です。陽性は1名(青森県38人目)、陰性6名です。
 弘前保健所は、女性医師の詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者を調査中です。

 2人の医師は、10月6日から8日までに約50人の外来患者に診察していました。
 青森県は「弘愛会病院を受診した人で健康状態などに不安がある人は相談センターに連絡をしてほしい」と呼びかけています。
 弘愛会病院はホームページ(ウェブサイト)で「2020年10月10日、新型コロナウイルス感染症患者が発生したため、当面の間、外来診療を休止致します。 また当面の間、入館はご遠慮下さい」と発表しました。


HOME

2020年10月9日〜11日       2020年10月14日〜15日