日記倉庫 

2020年10月9日〜11日


2020年10月11日(日曜日曇り 朝から日中は差しや晴れ間あり 山沿いは断続的に 午後3時頃から曇り 夜は曇り薄曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雲多いも暖かく】
 下の写真は午前9時28分撮影の松が岬公園です。曇りですが、僅かながらも青空が覗いていました。このあと買い物をして、自宅に戻ったのは午前10時すぎでしたが、雲間から青空が広がっていました。ただ、吾妻山系や栗子山系(奥羽山脈)では雨が降っている様子がわかりました。

  

 午後3時を過ぎて、空全体が雲に覆われ、薄暗くなりました。夜遅くには火星が透けて見えるほどの薄曇りになることもありました。
 米沢アメダスでの最高気温は21.6℃、朝の最低気温は15.0℃で、きょう(10月11日)は朝から夜遅くまで暖かかったです。穏やかな日曜日です。


【東北地方太平洋側で雨続く】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。台風14号、朝には伊豆諸島南部を通過し、その後は南東方向へゆっくり進んでいます。
 三宅村と御蔵島村に発表された大雨の特別警報は、きょう(10月11日)になって大雨警報に切り替わりました。ただ、日付がきょう(10月11日)になってすぐ、八丈島で非常に激しい雨が降りました。八丈島では朝まで雨が降り続きました。
 未明は東北地方の太平洋側や山陰地方など全国のところどころでも雨です。午前中も東北地方の太平洋側をはじめ全国のところどころで雨です。先島諸島でも雨です。東北地方の太平洋側では、午後から夜遅くになっても雨が続きました。南西諸島や関東地方・山陰地方のところどころでも雨です。
 東北地方の太平洋側は、北海道の遥か東方沖にいる優勢な高気圧からの東風で雨が続きました。
 日中は、北海道や東海地方・西日本を中心に晴れた(日照を観測した)ところも多かったです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:59.5ミリ(00時56分まで)
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:50.0ミリ(00時59分まで)
3位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:23.0ミリ(04時07分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:145.5ミリ(04時20分まで:2003年の統計開始以来10月の観測史上1位
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:126.0ミリ(04時20分まで)
3位:岩手県 釜石市 釜石:28.5ミリ(01時00分まで)
3位:青森県 上北郡六ヶ所村 六ケ所:28.5ミリ(02時40分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:393.0ミリ(00時10分まで)
2位:東京都 三宅村 三宅島:304.0ミリ(00時10分まで)
3位:東京都 大島町 大島:253.5ミリ(00時20分まで)
4位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:221.5ミリ(00時10分まで)
5位:静岡県 伊豆市 天城山:214.0ミリ(00時10分まで)

 きょう(2020年10月11日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:121.5ミリ
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:107.0ミリ
3位:岩手県 釜石市 釜石:59.5ミリ
4位:岩手県 上閉伊郡大槌町 新町:57.0ミリ
5位:岩手県 下閉伊郡普代村 普代:46.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・東京都 三宅村 三宅島:18.9m/s(北東:04時03分)
◎最大瞬間風速・・・東京都 八丈町 八丈島:25.5m/s(北北東:06時44分)

 米沢アメダスでの最高気温は21.6℃(12時18分:+1.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(26.1℃:13時05分:+5.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは金山(24.5℃:14時12分:+5.9℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(18.9℃:14時09分:+1.3℃)です。

 最高気温は、北海道の一部、東北地方の日本海側から新潟県を経由して東海地方にかけて平年より高いです。静岡県 静岡市清水区 清水:30.7℃(12時24分:+6.8℃)です。


【北海道東北で最低気温高い】
 米沢アメダスでの最低気温は15.0℃(05時51分:+5.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(13.3℃:04時30分:+6.0℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(19.2℃:06時32分:+5.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは尾花沢(15.9℃:06時26分:+6.7℃)です。

 最低気温は、北海道北部を除き、全国的に平年より高いです。中でも北海道南部から東北地方では平年よりかなり高いです。北海道渡島地方 上磯郡木古内町 木古内:17.1℃(02時17分:+9.3℃)、北海道渡島地方 山越郡長万部町 長万部:15.3℃(00時28分:+9.1℃)、北海道檜山地方 檜山郡厚沢部町 鶉:14.5℃(06時10分:+9.0℃)、青森県 東津軽郡外ヶ浜町 蟹田:16.9℃(20時36分:+9.0℃)、秋田県 北秋田市 鷹巣:17.1℃(06時06分:+9.2℃)、秋田県 仙北市 田沢湖:17.1℃(04時24分:+9.2℃)、岩手県 盛岡市 薮川:12.1℃(02時23分:+9.0℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.4℃(14時10分:-1.0℃)、16.1℃(03時13分:+4.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・19.9℃(12時16分:-0.1℃)、16.1℃(06時59分:+3.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・23.3℃(13時14分:+1.0℃)、17.0℃(00時09分:+1.8℃)

 

【国内の感染者数】
 10月11日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は10月11日の新たな感染確認者数です。
 北海道2,378人〈31〉、青森県37人、秋田県59人〈1〉、岩手県24人、宮城県486人〈2〉、山形県81人、福島県314人〈12〉、茨城県709人〈3〉、栃木県444人、群馬県759人〈4〉、埼玉県5,079人〈31〉、東京都27,715人〈146〉、千葉県4,296人〈43〉、神奈川県7,507人〈37〉、長野県320人、山梨県197人〈1〉、静岡県566人、愛知県5,551人〈14〉、岐阜県634人〈1〉、三重県538人〈1〉、新潟県179人〈2〉、富山県422人、石川県780人、福井県249人、滋賀県514人、京都府1,851人〈7〉、大阪府11,154人〈45〉、兵庫県2,905人〈12〉、奈良県599人〈4〉、和歌山県249人、岡山県163人、広島県629人〈4〉、島根県140人、鳥取県36人、山口県209人、徳島県149人、香川県97人〈2〉、愛媛県115人、高知県139人〈1〉、福岡県5,104人〈3〉、大分県158人、長崎県241人、佐賀県248人、熊本県690人〈8〉、宮崎県365人、鹿児島県455人〈6〉、沖縄県2,740人〈11〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は1,044人〈5〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は89,491人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で90,203人です。

 死者は、国内1,630人、クルーズ船13人です。1,630人の内訳は、北海道107人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県4人、茨城県17人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県102人、東京都421人、千葉県73人、神奈川県150人、長野県1人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県91人、岐阜県10人、三重県7人、富山県26人、石川県47人、福井県11人、滋賀県8人、京都府27人、大阪府223人、兵庫県59人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県2人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県99人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県48人、空港検疫1人です。


【宮城県で新たに2人】
 10月11日、宮城県で新たに2人の感染確認の発表がありました。

 仙台市の325人目(宮城県の485人目)は、仙台市在住の30代女性(無職)です。10月10日までに45人(濃厚接触者を含めると46人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月5日以降の外出はありません。10月6日、検査対象者として連絡。10月7日、咽頭痛を発症。10月10日、帰国者・接触者外来を受診。10月11日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の326人目(宮城県の486人目)は、仙台市在住の30代女性(無職)です。10月10日までに45人(濃厚接触者を含めると46人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月7日以降の外出はありません。10月6日、検査対象者として連絡。10月10日、帰国者・接触者外来を受診。10月11日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。


【福島県で新たに12人】
 10月11日、福島県で新たに12人の感染確認の発表がありました。

 福島県303人目は、郡山市在住の40代女性(パート従業員)です。
 10月7日、38℃の発熱。10月8日、頭痛・咳。10月9日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。感染経路は不明です。濃厚接触者は同居家族です。この内2人(福島県304人目と福島県314人目)の陽性が判明しました。そのほかの濃厚接触者や本人の行動歴は調査中です。

 福島県304人目は、郡山市在住の10代男性です。福島県303人目の濃厚接触者です。
 10月5日、咳。10月8日、38.7℃の発熱・頭痛・咳。10月9日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者は同居家族です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 福島県305人目は、須賀川市在住の50代女性です。福島県内の陽性患者の濃厚接触者です。
 10月9日、濃厚接触者として、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県306人目は、須賀川市在住の20代女性です。福島県内の陽性患者の濃厚接触者です。
 10月9日、濃厚接触者として、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県307人目は、郡山市在住の60代男性(会社員)です。福島県内の陽性患者の濃厚接触者です。
 10月2日、37.5℃の発熱です。10月9日、濃厚接触者として、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県308人目は、郡山市在住の10代男性(会社員)です。10月7日に感染確認の(福島県284人目)郡山市在住の40代男性の濃厚接触者です。
 10月6日、咳。10月8日、味覚異常。37.3℃の発熱。10月9日、濃厚接触者として、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県309人目は、郡山市在住の60代男性(会社員)です。
 この2週間、福島県外への訪問歴はありません。10月4日、関節痛・倦怠感。10月6日、38℃の発熱。医療機関を受診。10月9日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者はありません。感染経路は不明です。行動歴などは調査中です。

 福島県310人目は、郡山市在住の50代男性(自営業)です。福島県内の陽性患者との接触がありました。
 この2週間、福島県外への訪問歴はありません。10月7日、発熱・咽頭痛。10月8日、吐き気・軽度の息苦しさ。10月9日、郡山市内の医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。感染経路は不明です。濃厚接触者は確定し、検査を行います。感染拡大のおそれはないとのことです。

 福島県311人目は、郡山市在住の60代女性(無職)です。福島県内の陽性患者との接触がありました。
 この2週間、福島県外への訪問歴はありません。10月9日、37.4℃の発熱です。この日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。感染経路は不明です。濃厚接触者は確定し、検査を行います。感染拡大のおそれはないとのことです。

 福島県312人目は、郡山市在住の60代男性(会社役員)です。福島県内の陽性患者との接触がありました。
 この2週間、福島県外への訪問歴はありません。10月5日、咳。10月7日、37.4℃の発熱・味覚異常。10月9日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院中です。濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 福島県313人目は、郡山市在住の20代女性(パート従業員)です。
 この2週間、福島県外への訪問歴はありません。9月25日、頭痛。9月27日、37.1℃の発熱。医療機関を受診。10月5日、症状軽快せず、医療機関を受診。10月9日、症状軽快せず、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院中です。濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 福島県314人目(郡山市118人目)は、郡山市在住の60代男性(無職)です。福島県303人目の濃厚接触者です。
 10月7日、37.0℃の発熱・鼻汁を発症。10月8日、38.4℃の発熱・鼻汁。10月9日、医療機関を受診。PCR検査のため検体を採取。10月10日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者は同居家族です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。


【新潟県で新たに2人】
 10月11日、新潟県で新たに2人の感染確認の発表がありました。

 新潟県179人目(新潟市120人目)は、新潟市中央区在住の50代男性(会社員)です。10月9日に感染確認(10月10日発表)の(新潟県178人目・新潟市119人目)新潟市中央区在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者(職場の同僚)です。
 10月1日、37℃台の発熱です。10月10日、PCR検査を行い、10月11日、陽性が判明しました。現在は症状がありません。新潟市は職場内の感染の可能性があるとして、調査しています。

 新潟県180人目(新潟市121人目)は、新潟市西区在住の40代男性(会社員)です。10月9日に感染確認(10月10日発表)の(新潟県178人目・新潟市119人目)新潟市中央区在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者(職場の同僚)です。
 9月30日、倦怠感です。10月1日、38℃台の発熱です。10月10日、PCR検査を行い、10月11日、陽性が判明しました。現在はのどの違和感です。新潟市は職場内の感染の可能性があるとして、調査しています。


【秋田県で新たに1人】
 10月11日、秋田県で新たに1人の感染確認の発表がありました。

 秋田県59人目(秋田市35人目)は、秋田市在住の50代女性(無職)です。
 10月2日から6日、首都圏に単身赴任している配偶者(夫)が帰省し、秋田市内の自宅で、夫と過ごしました。
 10月8日、37.4℃の発熱です。10月10日、平熱になります。この日、配偶者(夫)に味覚障害等の症状が出たことから、あきた新型コロナ受診相談センタ ーに相談した上で受診します。10月11日、秋田市保健所にてPCR検査を実施したところ、陽性が判明しました、現在は発熱等の症状はないそうです。10月12日に入院予定です。 
 配偶者(夫)以外の同居家族1名について、濃厚接触者として検査を行った結果、10月11日に陰性を確認しました。
 配偶者(夫)は首都圏でPCR検査を行い、10月12日以降に結果が判明する予定です。
 女性の詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。


2020年10月10日(土曜日曇り 朝一時小雨 夕方以降 曇り晴れ間あり

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【マナビストのだがしや楽校】
 内容はこちらをご覧ください。

 

【台風の影響なし】
 下の写真は午前7時15分撮影の松が岬公園です。曇り空で弱い雨が降っています。行き帰りでは小雨が降ったりしました。

  

 夜明けの頃は曇りでしたが、朝になって小雨が降りました。しかし、降り方は弱く、午前10時頃にはごく弱い雨となり、その後は曇りの天気です。天気予報は雨でしたが、台風14号が近づかなかったことで、日中は曇りの天気が続きました。夕方以降は晴れ間が覗くほどでした。
 米沢アメダスでの最高気温は18.6℃、朝の最低気温は13.2℃です。暖房はつけませんでした。


【三宅村と御蔵島村に大雨特別警報】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 方向転換した台風14号は、本州の南岸沖を東へ進み、夜には伊豆諸島に近づいています。北日本は、中心を北海道の東方沖に移動した優勢な高気圧に覆われています。
 午前中は北海道と西日本の一部などで日照がありました。昼から午後には本州の日本海側の一部でも日照はありましたが、全国的には雲に覆われた地域が多いです。
 未明から朝は東北地方の太平洋側南部から四国地方で雨です。昼前には四国地方の雨は収まりましたが、山陰地方で雨が降ってきました。午後から夕方にかけて、雨の範囲は狭まり、関東地方南部から紀伊半島で雨です。東北地方の三陸沿岸で雨が降ってきました。山陰地方も雨が続いています。夜は関東地方の沿岸部から東北地方の太平洋側沿岸で雨です。

 伊豆諸島の三宅島と御蔵島では昨夜遅くから断続的に激しい雨や非常に激しい雨が降り続きました。夕方には2つの島で『猛烈な雨』が降りました。
 気象庁では、三宅島と御蔵島で長時間にわたり、断続的ながら激しい雨や非常に激しい雨が降り続いたこと、さらに『猛烈な雨』が降ったことで、これまでに経験したことのない大雨が降り、重大な災害が発生してもおかしくない状況になったとして、午後5時、東京都の三宅村と御蔵島村に『大雨の特別警報』を発表しました。
 夜になって雨はピークを過ぎましたが、これまでに降った雨で、危険な状態が続いています。気象庁のアメダスがない御蔵島では、きょう(10月10日)1日の総降水量が590ミリという途方もない豪雨になっています。

 今回の『大雨の特別警報』は離島に発表された初めてのケースです。
 これまでは、ある程度の広範囲を対象にしていました。このため、豪雨によって大規模な土砂災害が発生し、数多くの犠牲者を出した当時の伊豆大島には発表されませんでした。これが問題となったことで基準が見直され、この7月から施行されていました。

 紀伊半島でも大雨となり、土砂崩れなどが発生している模様です。 

 下の10の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。
 あわせて、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(▲印:80ミリ以上)もご紹介します。

    
02時00分       03時50分       09時00分       13時50分       14時20分

▲三宅島村で15時10までの1時間に82ミリ
▲御蔵島村で16時10分までの1時間に91ミリ

    
15時10分       16時10分       17時00分       17時50分       24時00分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:86.0ミリ(16時59分まで)
2位:東京都 三宅村 三宅島:46.0ミリ(17時06分まで)
3位:東京都 大島町 大島:40.5ミリ(15時05分まで)
4位:和歌山県 新宮市 新宮:35.5ミリ(12時56分まで)
4位:東京都 八丈町 八丈島:35.5ミリ(24時00分まで)
6位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:30.5ミリ(24時00分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:236.0ミリ(18時20分まで:2000年の統計開始以来観測史上1位
2位:東京都 三宅村 三宅島:153.0ミリ(18時20分まで)
3位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:132.5ミリ(04時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:429.5ミリ(19時20分まで:2000年の統計開始以来観測史上1位
2位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:373.0ミリ(13時10分まで)
3位:東京都 三宅村 三宅島:344.5ミリ(18時10分まで)
4位:三重県 尾鷲市 尾鷲:309.5ミリ(15時10分まで)
5位:東京都 大島町 大島:283.5ミリ(19時10分まで)
6位:和歌山県 新宮市 新宮:259.0ミリ(13時10分まで)
7位:静岡県 伊豆市 天城山:237.0ミリ(19時00分まで)
8位:三重県 熊野市 熊野新鹿:232.0ミリ(04時40分まで)
9位:東京都 神津島村 神津島:209.0ミリ(19時00分まで)
10位:三重県 度会郡大紀町 藤坂峠:200.5ミリ(13時10分まで)
*愛知県 豊田市 小原:129.0ミリ(14時30分まで:1977年の統計開始以来10月の観測史上1位
*岐阜県 中津川市 中津川:84.5ミリ(14時40分まで:2010年の統計開始以来10月の観測史上1位

 48時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:543.5ミリ(23時00分まで:2000年の統計開始以来観測史上1位
2位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:515.0ミリ(13時50分まで)
3位:東京都 三宅村 三宅島:465.0ミリ(22時40分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位

 72時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:584.5ミリ(24時00分まで:2000年の統計開始以来観測史上1位
2位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:547.5ミリ(15時00分まで)
3位:東京都 八丈町 八丈島:519.5ミリ(01時20分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位
5位:東京都 三宅村 三宅島:502.5ミリ(24時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
9位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:441.0ミリ(01時20分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位

 きょう(2020年10月10日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:396.0ミリ(2000年の統計開始以来観測史上1位
2位:東京都 三宅村 三宅島:306.5ミリ
3位:東京都 大島町 大島:254.0ミリ
4位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:225.5ミリ
5位:静岡県 伊豆市 天城山:215.5ミリ
6位:三重県 尾鷲市 尾鷲:199.5ミリ
7位:東京都 神津島村 神津島:168.5ミリ
8位:和歌山県 新宮市 新宮:154.0ミリ
9位:三重県 志摩市 阿児:149.0ミリ
10位:三重県 度会郡大紀町 藤坂峠:135.5ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅島:23.6m/s(北東:10時00分)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:20.7m/s(東北東:02時18分)
*新潟県 魚沼市 守門:6.9m/s(東南東:04時23分:1979年の統計開始以来10月の観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:31.8m/s(北東:00時19分)
2位:東京都 三宅村 三宅島:30.9m/s(北東:08:51分)
3位:和歌山県 東牟婁郡串本町 潮岬:30.1m/s(北東:06時09分)
4位:東京都 神津島村 神津島:28.3m/s(北東:00時51分)
5位:静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:27.8m/s(東北東:19時51分)
6位:静岡県 御前崎市 御前崎:26.7m/s(北東:12時36分)
7位:和歌山県 東牟婁郡古座川町 西川:26.2m/s(北東:06時16分:2008年の統計開始以来10月の観測史上1位

 米沢アメダスでの最高気温は18.6℃(14時34分:-1.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(24.0℃:12時49分:+3.5℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(15.4℃:14時27分:-2.4℃)です。

 最高気温は、東北地方南部から東海地方で平年より低いです。山梨県 韮崎市 韮崎:15.9℃(18時02分:-6.3℃)、静岡県 浜松市天竜区 佐久間:18.1℃(12時48分:-6.1℃)です。西日本の太平洋側で平年より高いです。宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:31.8℃(12時52分:+6.8℃)、宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:31.5℃(13時53分:+6.9℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は13.2℃(08時19分:+3.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(9.9℃:00時11分:+2.4℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(17.1℃:00時34分:+3.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは金山(13.7℃:03時42分:+4.7℃)です。

 最低気温は、東北地方から九州地方で平年より高い地点が多いです。特に西日本は平年より高い地点が大半です。青森県 東津軽郡外ヶ浜町 蟹田:15.7℃(03時02分:+7.6℃)、広島県 山県郡北広島町 大朝:16.1℃(24時00分:+7.2℃)です。北海道は平年より低めです。北海道留萌地方 天塩郡天塩町 天塩:1.6℃(00時30分:-4.4℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・17.5℃(10時57分:-3.0℃)、13.4℃(04時05分:+1.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・16.8℃(16時30分:-4.2℃)、13.3℃(04時51分:+0.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・17.1℃(23時58分:-5.3℃)、13.8℃(01時03分:-1.6℃)

 

【国内の感染者数】
 10月10日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は10月10日の新たな感染確認者数です。
 北海道2,347人〈24〉、青森県37人、秋田県58人、岩手県24人、宮城県484人〈10〉、山形県81人、福島県302人〈7〉、茨城県706人〈6〉、栃木県444人〈2〉、群馬県755人〈8〉、埼玉県5,048人〈100〉、東京都27,569人〈249〉、千葉県4,253人〈36〉、神奈川県7,470人〈63〉、長野県320人〈2〉、山梨県196人、静岡県566人〈1〉、愛知県5,537人〈21〉、岐阜県633人〈1〉、三重県537人〈2〉、新潟県177人〈1〉、富山県422人、石川県780人、福井県249人、滋賀県514人〈3〉、京都府1,844人〈20〉、大阪府11,109人〈52〉、兵庫県2,893人〈12〉、奈良県595人、和歌山県249人、岡山県163人、広島県625人〈3〉、島根県140人、鳥取県36人、山口県209人〈1〉、徳島県149人、香川県95人〈1〉、愛媛県115人、高知県138人、福岡県5,101人〈13〉、大分県158人、長崎県241人、佐賀県248人、熊本県682人〈9〉、宮崎県365人、鹿児島県449人〈2〉、沖縄県2,729人〈20〉、です。
 空港の検疫で感染が確認された人は1,039人〈12〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は89,054人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で89,766人です。

 死者は、国内1,628人、クルーズ船13人です。1,628人の内訳は、北海道107人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県4人、茨城県17人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県102人、東京都421人、千葉県72人、神奈川県150人、長野県1人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県90人、岐阜県10人、三重県7人、富山県26人、石川県47人、福井県11人、滋賀県8人、京都府27人、大阪府223人、兵庫県59人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県2人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県99人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県48人、空港検疫1人です。


【宮城県で新たに10人】
 10月10日、宮城県で新たに10人の感染確認の発表がありました。

 宮城県の475人目は、山元町在住の50代女性(自営業)です。10月8日に感染確認の(宮城県の455人目)山元町在住の20代女性(クラスターが発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れていました)の濃厚接触者(同居家族)です。
 10月7日と8日、仕事をしました。10月9日、38.2℃の発熱・頭痛・全身倦怠感。この日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の316人目(宮城県の476人目)は、仙台市在住の20代女性(会社員)です。10月9日までに37人(濃厚接触者を含めると38人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 9月27日と28日、出勤です。9月28日、鼻閉を発症。9月29日と10月2日〜5日、出勤です。10月6日、味覚障害・嗅覚障害。検査対象者として連絡。10月9日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の317人目(宮城県の477人目)は、仙台市在住の20代女性(無職)です。10月9日までに37人(濃厚接触者を含めると38人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 9月29日、発熱・咳・痰・頭痛・鼻汁・鼻閉。9月30日、倦怠感。10月6日、味覚障害。コールセンターに相談します。帰国者・接触者相談センターより連絡。10月9日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の318人目(宮城県の478人目)は、仙台市在住の30代女性(職業非公表)です。10月9日までに37人(濃厚接触者を含めると38人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月1日、鼻汁・咽頭痛。10月3日、頭痛・嘔気・嘔吐。10月5日、発熱・倦怠感。10月6日、検査対象者として連絡。10月9日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の319人目(宮城県の479人目)は、仙台市在住の20代女性(会社員)です。10月9日までに37人(濃厚接触者を含めると38人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 9月29日と30日、出勤です。10月1日、鼻汁・咽頭痛。10月2日、咳・痰。10月3日、医療機関Aを受診。10月4日〜10月6日、出勤です。10月6日、検査対象者として連絡。10月9日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の320人目(宮城県の480人目)は、仙台市在住の10代女性(会社員)です。10月9日までに37人(濃厚接触者を含めると38人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月1日、出勤です。10月2日、倦怠感・関節痛・呼吸苦を発症。10月3日、発熱・咳・鼻汁・鼻閉。10月5日、医療機関Bを受診。10月6日、検査対象者として連絡。10月7日、味覚障害・嗅覚障害。10月9日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の321人目(宮城県の481人目)は、仙台市在住の20代女性(アルバイト)です。10月9日までに37人(濃厚接触者を含めると38人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月3日、頭痛・嗅覚障害。10月6日、検査対象者として連絡。10月9日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の322人目(宮城県の482人目)は、仙台市在住の30代女性(無職)です。10月9日までに37人(濃厚接触者を含めると38人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月4日、発熱・倦怠感・呼吸苦・嘔気。10月6日、検査対象者として連絡。10月9日、帰国者・接触者外来を受診。10月10日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の323人目(宮城県の483人目)は、仙台市在住の20代男性(会社員)です。10月5日に感染確認(10月6日発表)の(仙台市の281人目・宮城県の435人目)仙台市在住の10代女性(学生)の濃厚接触者です。
 10月5日、濃厚接触者として連絡。帰国者・接触者外来を受診。10月6日、PCR検査で陰性。10月8日、倦怠感・咳・頭痛・鼻汁・鼻閉・嗅覚障害を発症。10月9日、発熱。コールセンターに相談。帰国者・接触者相談センターより連絡。帰国者・接触者外来を受診。10月10日、味覚障害。PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の324人目(宮城県の484人目)は、仙台市在住の20代男性(国家公務員)です。陸上自衛隊船岡駐屯地(柴田町)に所属する自衛隊員です。
 10月7日に感染確認の(宮城県の442人目)多賀城市在住の20代男性(会社員)の濃厚接触者です。多賀城市在住の20代男性は10月5日に感染確認の(仙台市の279人目・宮城県の433人目)仙台市在住の20代女性(自営業)の濃厚接触者です。
 10月7日、濃厚接触者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査で陰性。しかし、この日になって、発熱・倦怠感・頭痛・咽頭痛を発症。医療機関Cを受診。10月10日、医療機関Cでの遺伝子検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。濃厚接触者は4人(同居家族)です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。


【福島県で新たに7人】
 10月10日、福島県で新たに7人の感染確認の発表がありました。

 福島県296人目は、いわき市在住の50代女性です。次の3人の濃厚接触者です。
 1人は、9月24日に感染確認(9月25日発表)の(福島県233人目)いわき市在住の70代男性です。男性は9月22日に感染確認(9月23日発表)の(福島県227人目・広野町3人目)広野町在住の80代女性(無職)の濃厚接触者でした。
 1人は、9月24日に感染確認(9月25日発表)の(福島県234人目)いわき市在住の70代女性です。女性は9月22日に感染確認(9月23日発表)の(福島県227人目・広野町3人目)広野町在住の80代女性(無職)の濃厚接触者でした。
 1人は、9月27日に感染確認(9月28日発表)の(福島県250人目)いわき市在住の50代女性です。女性は、福島県233人目と福島県234人目の濃厚接触者でした。
 福島県296人目の女性は9月26日、福島県233人目と福島県234人目の濃厚接触者として検体を採取。9月27日、PCR検査の結果、陰性でした。10月8日、福島県250人目の濃厚接触者として検体を採取。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院予定です。今のところ濃厚接触者はありません。

 福島県297人目は、いわき市在住の70代女性です。次の3人の濃厚接触者です。
 1人は、9月24日に感染確認(9月25日発表)の(福島県233人目)いわき市在住の70代男性です。男性は9月22日に感染確認(9月23日発表)の(福島県227人目・広野町3人目)広野町在住の80代女性(無職)の濃厚接触者でした。
 1人は、9月24日に感染確認(9月25日発表)の(福島県234人目)いわき市在住の70代女性です。女性は9月22日に感染確認(9月23日発表)の(福島県227人目・広野町3人目)広野町在住の80代女性(無職)の濃厚接触者でした。
 1人は、9月27日に感染確認(9月28日発表)の(福島県250人目)いわき市在住の50代女性です。女性は、福島県233人目と福島県234人目の濃厚接触者でした。
 福島県297人目の女性は9月26日、福島県233人目と福島県234人目の濃厚接触者として検体を採取。9月27日、PCR検査の結果、陰性でした。10月8日、福島県250人目の濃厚接触者として検体を採取。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院予定です。今のところ濃厚接触者はありません。

 福島県298人目は、いわき市在住の70代女性です。次の3人の濃厚接触者です。
 1人は、9月24日に感染確認(9月25日発表)の(福島県233人目)いわき市在住の70代男性です。男性は9月22日に感染確認(9月23日発表)の(福島県227人目・広野町3人目)広野町在住の80代女性(無職)の濃厚接触者でした。
 1人は、9月24日に感染確認(9月25日発表)の(福島県234人目)いわき市在住の70代女性です。女性は9月22日に感染確認(9月23日発表)の(福島県227人目・広野町3人目)広野町在住の80代女性(無職)の濃厚接触者でした。
 1人は、9月27日に感染確認(9月28日発表)の(福島県251人目)いわき市在住の70代男性です。男性は、福島県233人目と福島県234人目の濃厚接触者でした。
 福島県298人目の女性は9月26日、福島県233人目と福島県234人目の濃厚接触者として検体を採取。9月27日、PCR検査の結果、陰性でした。10月8日、福島県251人目の濃厚接触者として検体を採取。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院中です。今のところ濃厚接触者はありません。

 福島県299人目は、郡山市在住の60代男性です。10月7日に感染確認(10月8日付けで発表)の(福島県285人目)郡山市在住の30代女性の濃厚接触者です。
 10月6日、38.1℃の発熱。10月8日、濃厚接触者として検体を採取。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県300人目は、郡山市在住の50代女性です。10月7日に感染確認(10月8日付けで発表)の(福島県285人目)郡山市在住の30代女性の濃厚接触者です。
 10月7日、37.8℃の発熱。10月8日、濃厚接触者として検体を採取。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県301人目は、郡山市在住の20代男性です。10月7日に感染確認(10月8日付けで発表)の(福島県286人目)郡山市在住の50代男性の濃厚接触者です。
 10月8日、咳。この日、濃厚接触者として検体を採取。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者は同居家族です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 福島県302人目は、郡山市在住の20代女性です。
 10月6日、38℃の発熱。10月7日、39.2℃の発熱・咽頭痛・倦怠感。10月8日、医療機関を受診。検体を採取。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。感染経路は不明です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。


【新潟県で新たに1人】
 10月10日、新潟県で新たに1人の感染確認の発表がありました。

 新潟県178人目(新潟市119人目)は、新潟市中央区在住の30代男性(会社員)です。
 10月5日、37℃台の発熱・咳。10月6日、医療機関を受診。10月8日、新潟県医師会新型コロナ相談外来を受診し、PCR検査を実施。10月9日、そのPCR検査で陽性が判明しました。新潟市内の協力病院に入院しました。この2週間、新潟県外への訪問歴はなく、感染経路は不明です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。
 新潟県では、新潟県143人目が患者発生を取り下げたことで、143人目が欠番となり、「人目」と累計感染確認者数が1人分合致しません。


2020年10月9日(金曜日)曇り 昼前一時薄日差す

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【曇りも暖かく】
 下の写真は午前11時04分撮影の松が岬公園です。曇りです。この時間は曇りでも明るいです。自転車での行き帰りには薄日が差すこともありました。この時間の気温は16℃台です。慣れてきたのでしょうか、暖かく感じるほどでした。

  

 薄日が差したのはこの時間だけで、終日曇り空です。夕方は南東からの風がやや強まりました。米沢アメダスでの最高気温は16.9℃。日中は暖房をつけなかったです。


【台風14号は方向転換、八丈島で記録的大雨続く】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 台風14号は四国地方の南方海上をゆっくり北上しました。このあと向きを東寄りに変えるという予報が発表されています。方向転換中のようです。北日本は高気圧に覆われています。
 午前中で日照があったのは、北海道と東北地方北部、九州地方の一部などです。午後で日照があったのは、北海道と南西諸島などです。
 未明は関東地方から九州地方の太平洋沿岸で雨です。午前中は夜遅くは関東地方から四国地方で雨です。東北地方南部の一部も雨です。
 きょう(10月9日)も伊豆諸島では雨が降り続き、八丈島では72時間降水量が500ミリを超え、10月1ヶ月分の降水量(平均値)を上回りました。記録的大雨です。
 夜遅くになって、伊豆諸島の三宅島や御蔵島では激しい雨です。御蔵島村では23時50分までの1時間に45ミリです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:23.5ミリ(16時07分まで)
2位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:22.0ミリ(23時21分まで)
3位:高知県 高岡郡四万十町 窪川:21.5ミリ(17時00分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:57.5ミリ(24時00分まで)
2位:三重県 尾鷲市 尾鷲:50.5ミリ(23時00分まで)
3位:高知県 高岡郡四万十町 窪川:48.5ミリ(18時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:283.0ミリ(00時10分まで)
2位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:254.0ミリ(24時00分まで)
3位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:243.0ミリ(00時10分まで)

 48時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:450.5ミリ(05時30分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:382.0ミリ(05時20分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位

 72時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:508.0ミリ(24時00分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:430.5ミリ(24時00分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位

 きょう(2020年10月9日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 東牟婁郡那智勝浦町 色川:254.0ミリ
2位:和歌山県 新宮市 新宮:222.5ミリ
3位:三重県 尾鷲市 尾鷲:211.5ミリ
4位:三重県 熊野市 熊野新鹿:211.0ミリ
5位:三重県 南牟婁郡御浜町 御浜:171.0ミリ
6位:徳島県 勝浦郡上勝町 福原旭:157.5ミリ
7位:東京都 三宅村 三宅島:154.0ミリ
8位:三重県 度会郡大紀町 藤坂峠:146.0ミリ
9位:東京都 三宅村 三宅坪田:144.5ミリ
10位:三重県 北牟婁郡紀北町 紀伊長島:143.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:20.9m/s(東北東:18時59分)
2位:東京都 三宅村 三宅島:19.8m/s(北東:13時01分)
*大阪府 八尾市 八尾:14.6m/s(東南東:19時48分:2003年の統計開始以来10月の観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:32.2m/s(北東:18時41分)
2位:和歌山県 東牟婁郡串本町 潮岬:29.2m/s(北東:18時54分)
3位:東京都 八丈町 八丈島:28.5m/s(北東:00時37分)
4位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:27.6m/s(北東:05時14分)
5位:奈良県 奈良市 奈良:26.2m/s(東南東:21時26分:1953年の統計開始以来10月の観測史上1位
5位:東京都 神津島村 神津島:26.2m/s(北東:22時15分)

 米沢アメダスでの最高気温は16.9℃(12時25分:-3.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(21.2℃:13時53分:+0.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(14.4℃:12時11分:-3.6℃)です。

 最高気温は、昨日(10月8日)同様、東北地方南部から四国地方にかけて平年より低く、かなり低い地点もあります。東京都 府中市 府中:14.6℃(12時22分:-8.1℃)、静岡県 浜松市天竜区 佐久間:16.1時(23時53分:-8.2℃)、愛知県 新城市 新城:16.5℃(22時49分:-8.2℃)、岐阜県 多治見市 多治見:16.6℃(11時48分:-8.2℃)、岐阜県 美濃市 美濃:16.0℃(22時49分:-8.1℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は10.4℃(05時59分:+0.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(6.3℃:05時55分:-0.9℃)、最低気温が平年より最も低かったのは鶴岡(9.5℃:05時50分:-2.3℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(15.3℃:07時06分:+1.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは差首鍋(10.4℃:06時13分:+1.6℃)です。

 最低気温は、北海道で平年より低い地点があります。西日本で平年より高いです。広島県 庄原市 高野:14.8℃(02時31分:+6.5℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・17.7℃(13時53分:-2.9℃)、12.4℃(02時48分:+0.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・17.5℃(11時33分:-3.7℃)、12.6℃(05時11分:-0.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・15.4℃(16時49分:-7.1℃)、13.8℃(24時00分:-1.7℃)

 

【国内の感染者数】
 10月9日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は10月9日の新たな感染確認者数です。
 北海道2,323人〈27〉、青森県37人、秋田県58人、岩手県24人、宮城県474人〈13〉、山形県81人〈2〉、福島県295人〈16〉、茨城県700人〈2〉、栃木県442人、群馬県747人〈6〉、埼玉県4,948人〈28〉、東京都27,320人〈203〉、千葉県4,217人〈39〉、神奈川県7,407人〈77〉、長野県318人〈1〉、山梨県196人、静岡県565人、愛知県5,516人〈11〉、岐阜県632人〈1〉、三重県535人、新潟県176人、富山県422人、石川県780人〈2〉、福井県249人〈1〉、滋賀県511人〈1〉、京都府1,824人〈15〉、大阪府11,057人〈58〉、兵庫県2,881人〈16〉、奈良県595人〈8〉、和歌山県249人〈6〉、岡山県163人〈1〉、広島県622人〈5〉、島根県140人、鳥取県36人、山口県208人〈1〉、徳島県149人、香川県94人、愛媛県115人、高知県138人、福岡県5,088人〈11〉、大分県158人、長崎県241人〈2〉、佐賀県248人、熊本県673人〈21〉、宮崎県365人、鹿児島県447人、沖縄県2,710人〈28〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は1,027人〈9〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は88,374人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で89,086人です。

 死者は、国内1,625人、クルーズ船13人です。1,625人の内訳は、北海道107人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県4人、茨城県17人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県102人、東京都421人、千葉県72人、神奈川県150人、長野県1人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県89人、岐阜県10人、三重県7人、富山県26人、石川県47人、福井県11人、滋賀県8人、京都府27人、大阪府221人、兵庫県59人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県2人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県99人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県48人、空港検疫1人です。


【山形県で新たに2人】
 10月9日、山形県で新たに2人の感染確認の発表がありました。

 山形県80人目(山形市11人目)は、山形市在住の60代女性(会社員)です。10月7日に感染確認(10月8日発表)の(山形県79人目・山形市10人目)山形市在住の20代男性(大学生)の濃厚接触者(同居家族)です。
 この2週間、山形県外への行動歴はありません。また、大学生が発症した後の9月29日からは出勤を控え、休みました。
 10月7日、山形市は濃厚接触者として新型コロナ感染症外来に受診誘導。10月8日、咳を発症。この日、新型コロナ感染症外来(帰国者・接触者外来)受診、検体を採取し、 医療機関でPCR検査を実施します。PCR検査の結果、陽性が判明しました。山形市は感染症指定医療機関に入院を勧告。女性はこの日入院しました。今のところ軽症です。現時点で判明している濃厚接触者はありません。山形市は引き続き、詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者について調査中です。

 山形県81人目(米沢市17人目)は、米沢市在住の40代男性です、山形県外の会社に勤務する会社員です。通勤は自家用車です。勤務状況など詳しい行動歴は調査中です。
 発症前の2週間、つまり9月19日から10月3日までの間で、仕事で関東地方に出張しました。出張が1回だけなのか・複数回なのか、日帰りか・宿泊を伴ったのかは調査中です。
 10月3日、咳・痰・咽頭痛・鼻水を発症。10月6日、嗅覚障害。10月8日、受診相談センターに相談。保健所の誘導で、医療機関を受診。この医療機関で検体を採取。10月9日の昼頃、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。置賜地方の感染症指定医療機関に入院しました。
 濃厚接触者は同居家族です。この同居家族について10月8日、PCR検査を行った結果、陰性でした。職場での濃厚接触者は、山形県外の当該保健所で調査中です。


【宮城県で新たに13人】
 10月9日、宮城県で新たに13人の感染確認の発表がありました。

 宮城県の462人目は、多賀城市在住の20代女性(アルバイト)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月7日、検査対象者と判明。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の304人目(宮城県の463人目)は、仙台市在住の20代女性(アルバイト)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 9月29日、咽頭痛。9月30日、出勤です。10月1日、発熱・頭痛。10月6日、検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。濃厚接触者は1人です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の305人目(宮城県の464人目)は、仙台市在住の10代女性(学生)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 9月29日と29日、通学です。9月29日、関節痛を発症します。9月30日、発熱・頭痛。医療機関Aを受診。10月2日、通学です。10月4日、鼻閉・嗅覚障害。10月5日〜7日も(発症しているにもかかわらず)通学です。10月7日、検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。濃厚接触者は3人です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の306人目(宮城県の465人目)は、仙台市在住の20代女性(職業は調査中)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 9月30日、発熱・倦怠感・関節痛。10月6日、咳。10月8日、検査対象者として連絡。帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の307人目(宮城県の466人目)は、仙台市在住の20代女性(無職)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 9月30日、発熱・咳・痰・頭痛。10月6日、味覚障害・嗅覚障害。検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の308人目(宮城県の467人目)は、仙台市在住の20代女性(無職)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月1日、悪寒・頭痛。10月2日、発熱・嗅覚障害。10月6日、検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の309人目(宮城県の468人目)は、仙台市在住の20代女性(会社員)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月1日、鼻汁です。10月2日、出勤です。10月3日、咽頭痛。医療機関Bを受診。10月4日、嗅覚障害。10月5日、味覚障害。10月6日、検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の310人目(宮城県の469人目)は、仙台市在住の20代女性(学生)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月1日と2日、通学です。10月2日、鼻汁・喉の違和感を発症。10月3日、発熱・倦怠感。10月4日、関節痛。10月5日、味覚障害・嗅覚障害。10月6日、コールセンターに相談。帰国者・接触者相談センターより連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の311人目(宮城県の470人目)は、仙台市在住の20代女性(アルバイト)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月2日と3日、出勤です。10月3日、鼻閉を発症。10月4日、出勤です。この日は味覚障害・嗅覚障害も発症。10月5日、下痢。コールセンターに相談。医療機関受診を勧奨。医療機関Cを受診します。10月6日、検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の312人目(宮城県の471人目)は、仙台市在住の20代女性(アルバイト)です。10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月4日、倦怠感・咽頭痛です。10月6日、検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の313人目(宮城県の472人目)は、仙台市在住の20代女性(パート:特別養護老人ホーム 栗生ハウスに勤務)です。特別養護老人ホーム 栗生ハウス(仙台市青葉区栗生1丁目24-2)は社会福祉法人 幸生会が運営です。女性は介護業務を担当していました。仙台市は、この施設の従業員や入所者など18人の検査を行うことにしました。
 10月8日までに26人(濃厚接触者を含めると27人)の感染が確認され、感染者の集団(クラスター)が発生した仙台市内の接待を伴う飲食店を訪れ、検査対象者になりました。
 10月7日、出勤です。この日、検査対象者として連絡を受けます。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の314人目(宮城県の473人目)は、仙台市在住の20代女性(会社員)です。10月7日に感染確認(10月8日発表)の(仙台市の298人目・宮城県の456人目)の仙台市在住の30代男性(会社員)の検査対象者です。仙台市内の酒類を提供する飲食店にて、同じ時間帯に滞在していました。そして(10月12日の発表によりますと)職場の休憩室で、マスクを着用せずに、十分な距離を取らずに会話をしていました。仙台市では、この店に滞在していた10人の検査も行うことにしました。
 10月7日、頭痛。検査対象者として連絡。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の315人目(宮城県の474人目)は、仙台市在住の20代女性(会社員)です。10月7日に感染確認(10月8日発表)の(仙台市の298人目・宮城県の456人目)の仙台市在住の30代男性(会社員)の検査対象者です。仙台市内の酒類を提供する飲食店にて、同じ時間帯に滞在していました。そして(10月12日の発表によりますと)職場の休憩室で、マスクを着用せずに、十分な距離を取らずに会話をしていました。仙台市では、この店に滞在していた10人の検査も行うことにしました。
 10月7日、出勤です。この日、検査対象者として連絡を受けます。10月8日、帰国者・接触者外来を受診。10月9日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。


【福島県では2日間で新たに16人】
 10月8日と9日、福島県で新たに16人の感染確認の発表がありました。
 福島県については、10月8日発表分が10月9日に発表されましたので、ここでは2日分をあわせてお伝えします。

 10月8日発表は8人です。

 福島県280人目は、矢吹町在住の40代女性。(福島県274人目)矢吹町在住の40代女性(パート従業員)の濃厚接触者です。
 9月30日、発熱・悪寒・頭痛。10月1日、味覚障害。10月7日、陽性が判明しました。軽症で入院中です。濃厚接触者は同居家族、知人です。感染経路は不明です。

 福島県281人目は、郡山市在住の50代男性です。
 9月25日、喉違和感・咳。9月26日、発熱。9月28日、咽頭痛。医療機関を受診。10月2日、医療機関を受診。10月6日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月7日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。軽症で入院予定です。濃厚接触者は調査中です。感染経路は不明です。

 福島県282人目は、郡山市在住の30代男性です。
 10月2日、腰部の痛み。10月3日、発熱・倦怠感・味覚障害。10月6日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月7日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。軽症で入院予定です。濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。

 福島県283人目は、郡山市在住の40代女性です。(福島県272人目)郡山市在住の30代男性の濃厚接触者です。
 10月4日、咽頭の違和感・咳。10月6日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月7日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。軽症で入院予定です。濃厚接触者は職場関係者です。

 福島県284人目は、郡山市在住の40代男性です。
 10月2日、発熱・咳・痰・味覚障害。10月6日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月7日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。軽症で入院予定です。濃厚接触者は同居家族、職場関係者です。感染経路は不明です。

 福島県285人目は、郡山市在住の30代女性です。
 10月3日、発熱・くしゃみ・鼻水・倦怠感。10月5日、発熱・味覚障害・嗅覚障害。10月6日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月7日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。軽症で入院予定です。濃厚接触者は家族、職場関係者、知人です。感染経路は不明です。

 福島県286人目は、郡山市在住の50代男性です。
 10月5日、発熱・倦怠感。10月6日、発熱・咳・喉の違和感。医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月7日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。軽症で入院予定です。感染経路は不明です。

 福島県287人目は、郡山市在住の10代男性です。(福島県278人目)郡山市在住の40代女性(パート従業員)の濃厚接触者です。
 10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。PCR検査の結果、陽性が判明しました。無症状で入院予定です。

 10月9日発表は8人です。

 福島県288人目は、郡山市在住の40代女性です。
 10月6日、頭痛・倦怠感・関節痛を発症します。10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者は同居家族、知人です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。感染経路は不明です。

 福島県289人目は、郡山市在住の20代女性です。
 10月4日、咽頭痛。10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者は同居家族です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。感染経路は不明です。

 福島県290人目は、郡山市在住の10代女性です。
 10月3日、38℃台の発熱。10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。感染経路は不明です。

 福島県291人目は、郡山市在住の60代男性です。福島県外で別の感染者との接触がありました。
 10月3日、37.3℃の発熱・倦怠感。10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県292人目は、郡山市在住の30代女性です。
 10月3日、咽頭痛。10月4日、咳・鼻水・頭痛。10月5日、医療機関を受診。10月6日、38.4℃の発熱。倦怠感。
10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者は同居家族、知人です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。感染経路は不明です。

 福島県293人目は、郡山市在住の20代女性です。10月1日に感染確認(10月2日発表)の(福島県263人目)郡山市在住の30代女性(会社員)の濃厚接触者です。
 10月2日、濃厚接触者としてPCR検査を実施も陰性。10月6日、頭痛・咽頭痛。10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。濃厚接触者は同居家族です。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 福島県294人目は、郡山市在住の20代女性です。
 9月28日、咽頭痛・鼻水です。10月2日、医療機関を受診。10月7日、医療機関を受診。PCR検査のための検体を採取。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。感染経路は不明です。

 福島県295人目は、会津若松市在住の50代男性です。
 9月30日、めまいです。10月1日、37.3℃の発熱。10月5日、倦怠感。10月7日、倦怠感。医療機関を受診。10月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院中です。濃厚接触者は家族、職場関係者。行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。感染経路は不明です。

 福島銀行は、大槻支店(郡山市静町18-22)に勤務している従業員が「10月8日に陽性が判明した」と発表しました。このため、大槻支店と店舗内にあるATMについて、10月9日を臨時休業しました。


HOME

2020年10月7日〜8日       2020年10月12日〜13日