日記倉庫 
2020年12月18日〜20日
2020年12月20日(日曜日)雪一時吹雪 時々小雪で一時曇り 一時日差す
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【3時間10分の雪かき】
午前3時頃、除雪車が来ました・・・と申し上げたいですが、気付きませんでした。午前1時頃に目をさましたためか、午前3時頃は熟睡だったようです。
あらためて目をさましたのは午前5時頃。あわてて支度をして、いざ外へ・・・。な、な、なんと!、除雪車が押っつけた雪が大量に・・・。しかも、この雪が重たいのであります。さらに、昨夜から新たに30cm近く雪が積もりました。結果、午前5時20分に始めた雪かきが終わったのは午前8時30分。3時間10分の雪かきでした。皆さんには想像もできないでしょうが、すべて人力の雪かきですし、休み休みの作業でしたので、こんなにかかってしまうのです。加えて、雪かき中は激しく雪が降り続きましたので、心が折れそうです。
下の写真は午前11時50分撮影の松が岬公園です。この時間、雪は弱まりましたが。ところが、突然の強い風で、写真右のような風景になりました。移動中も何度かありました。こちらの写真は午前11時42分撮影です。

きょうも雪が降ったりやんだりの天気です。また、強風で時より吹雪になります。
米沢アメダスでの積雪は76cm(18時)となりました。夜も断続的に雪が降っています。
大雪は山形県でも大きな影響に及んできました。米沢の1人を含め、山形県ではこれまでに4人が事故で死亡しています。その大半は、屋根の雪に埋まったケースです。
また、除雪機での事故も多発です。スイッチを切らないまま、手で雪を除去しようとして、指を切断したり骨折したりする事故です。
【秋田県湯沢市で大雪】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。
さらに、気象庁発表のきょう(12月16日)1日の総降雪量はこちらとこちら、真夜中12時(24時)の積雪量はこちらとこちらです。
日本付近は冬型の気圧配置ですが、西から少しずつ緩んでいます。しかし、北海道から本州の日本海側では雪が降り続いています。北海道から九州地方は、太平洋側を中心に晴れました。
きょう1日の降雪量での第1位は、ダントツで秋田県の湯沢市です。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都 小笠原村 父島:10.5ミリ(05時02分まで)
◎3時間降水量・・・東京都 小笠原村 父島:17.0ミリ(06時00分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県 上越市 筒方:65.5ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・秋田県 湯沢市 湯沢:42.5ミリ
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:20.9m/s(西北西:03時52分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:28.6m/s(北西:04時17分)
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 青森市 酸ケ湯:250cm(18時)
2位:新潟県 中魚沼郡津南町 津南:212cm(07時)
2位:群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:212cm(07時)
4位:新潟県 南魚沼郡湯沢町 湯沢:197cm(08時)
5位:山形県 最上郡大蔵村 肘折:164cm(24時)
6位:岩手県 和賀郡西和賀町 湯田:162cm(02時:1979年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量超え)
7位:岩手県 一関市 祭畤:157cm(08時:1983年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量超え)
*北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢:129cm(09時:1946年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量タイ)
*秋田県 横手市 横手:121cm(24時:1979年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量超え)
*秋田県 湯沢市 湯沢:113cm(23時:1985年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量超え)
*宮城県 仙台市青葉区 新川:59cm(20時:1984年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量超え)
*岩手県 一関市 一関:45cm(09時:1982年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量超え)
3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 石狩地方 石狩市 石狩:21cm(12時まで:1987年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い降雪量超え)
1位:北海道 宗谷地方 枝幸郡枝幸町 北見枝幸:21cm(02時まで:1999年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い降雪量超え)
6時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 留萌地方 苫前郡羽幌町 羽幌:29cm(06時まで)
2位:北海道 宗谷地方 宗谷郡猿払村 浜鬼志別:27cm(01時まで)
3位:青森県 青森市 酸ケ湯:26cm(01時まで)
3位:北海道 石狩地方 石狩市 石狩:26cm(13時まで:1987年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い降雪量タイ)
24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 青森市 酸ケ湯:67cm(16時まで)
2位:新潟県 中魚沼郡津南町 津南:61cm(01時まで)
3位:秋田県 湯沢市 湯沢:60cm(24時まで:1985年の統計開始以来観測史上昨冬までの最も多い降雪量タイ)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は-0.6℃(12時06分:-5.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(3.2℃:23時58分:-4.2℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(-2.6℃:22時46分:-5.8℃)、最高気温が平年より最も低かったのは高畠(-1.8℃:23時50分:-6.6℃)です。
最高気温は、全国的に平年より低いです。宮城県 石巻市 石巻:-1.8℃(12時50分:-8.5℃)です。
最高気温について、統計開始以来12月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*宮城県 石巻市 桃生:-1.5℃(14時17分:2011年)
*宮城県 東松島市 東松島:-1.5℃(14時48分:2011年)
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は-3.9℃(06時35分:-1.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-5.7℃:04時54分:-2.0℃)、最低気温が平年より最も低かったのは飛島(-2.3℃:04時21分:-4.0℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-1.0℃:05時23分:-2.3℃)です。
最低気温は、全国的に平年より低い地点が多いです。北日本では、平年より大幅に低い地点、記録的低温の地点が数多く出ました。北海道後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別:-25.7℃(03時38分:-14.5℃)、青森県 十和田市 十和田:-14.5℃(23時54分:-10.6℃)、岩手県 花巻市 花巻:-13.7℃(07時32分:-10.4℃)です。
最低気温について、統計開始以来12月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*北海道 後志地方 積丹郡積丹町 美国:-14.7℃(05時12分:-8.7℃:1977年)
*北海道 後志地方 余市郡余市町 余市:-15.7℃(05時16分:-9.3℃:1977年)
*北海道 後志地方 虻田郡真狩村 真狩:-18.5℃(06時11分:-9.9℃:1978年タイ)
*北海道 胆振地方 伊達市 伊達:-14.2℃;2007年)
*北海道 渡島地方 函館市 高松:-17.6℃(05時11分:-12.8℃:2003年)
*宮城県 石巻市 桃生:-9.1℃(21時06分:2011年)
*宮城県 東松島市 東松島:-9.9℃(21時34分:2011年)
*宮城県 牡鹿郡女川町 女川:-6.7℃(23時47分:2011年)
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・1.5℃(13時21分:-6.8℃)、-5.4℃(23時16分:-5.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・1.7℃(12時45分:-6.3℃)、-3.2℃(23時59分:-3.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・9.4℃(13時29分:-1.9℃)、-0.6℃(03時18分:-3.5℃)
【国内の感染者数】
12月20日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は12月20日の新たな感染確認者数です。
北海道12,197人〈135〉、青森県390人、秋田県95人、岩手県335人〈5〉、宮城県1,775人〈33〉、山形県314人〈5〉、福島県737人〈40〉、茨城県2,133人〈16〉、栃木県1,022人〈20〉、群馬県1,933人〈36〉、埼玉県11,672人〈161〉、東京都51,446人〈556〉、千葉県9,040人〈119〉、長野県1,046人〈13〉、山梨県488人〈4〉、神奈川県16,851人〈239〉、静岡県2,370人〈15〉、愛知県14,145人〈160〉、岐阜県1,731人〈13〉、三重県1,144人〈13〉、新潟県440人〈5〉、富山県494人〈2〉、石川県960人〈6〉、福井県337人、滋賀県924人〈6〉、京都府3,782人〈63〉、大阪府27,037人〈250〉、兵庫県8,204人〈104〉、奈良県1,616人〈25〉、和歌山県578人〈5〉、岡山県1,082人〈111〉、広島県2,301人〈93〉、島根県181人〈2〉、鳥取県69人、山口県464人〈6〉、徳島県191人〈2〉、香川県208人〈2〉、愛媛県375人〈1〉、高知県501人〈23〉、福岡県7,366人〈98〉、大分県574人〈8〉、長崎県400人〈23〉、佐賀県409人、熊本県1,457人〈21〉、宮崎県665人〈8〉、鹿児島県877人〈2〉、沖縄県4,968人〈22〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は1,751人〈25〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は199,248人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で199,960です。
死者は、国内2,917人、クルーズ船13人です。2,917人の内訳は、北海道386人、青森県6人、秋田県1人、岩手県18人、宮城県12人、山形県3人、福島県10人、茨城県34人、栃木県5人、群馬県32人、埼玉県177人、東京都566人、千葉県106人、神奈川県238人、長野県10人、山梨県10人、静岡県28人、愛知県163人、岐阜県23人、三重県15人、新潟県3人、富山県26人、石川県50人、福井県11人、滋賀県11人、京都府43人、大阪府479人、兵庫県133人、奈良県20人、和歌山県7人、岡山県12人、広島県15人、山口県2人、徳島県9人、香川県3人、愛媛県11人、高知県5人、福岡県114人、大分県5人、長崎県3人、佐賀県3人、熊本県13人、宮崎県5人、鹿児島県13人、沖縄県77人、空港検疫1人です。
【山形県で新たに5人】
12月20日、山形県で新たに5人の感染確認の発表がありました。
山形県310人目・・三川町在住の70代女性です。三川病院の入院者です。
12月17日、37℃台の発熱。
12月18日、抗原迅速検査で陽性が判明しました。
三川病院のゾーニング病棟に入院中です。重い症状ではありません。
山形県311人目・・三川町在住の50代男性です。三川病院の入院者です。
12月19日、38℃台の発熱。咽頭痛。頭痛。この日、抗原迅速検査で陽性が判明しました。
三川病院のゾーニング病棟に入院中です。重い症状ではありません。
これで、三川病院の入院者は19人、三川病院の職員は7人です。
山形県312人目・・村山市在住の50代女性(自営業)です。
仕事は12月2日から休みです。
12月11日から咳・咽頭痛。
12月12日、医療機関を受診
12月13日から37℃台の発熱・鼻閉・倦怠感。
12月19日、PCR検査で陽性が判明しました。
村山地域の感染症指定医療機関に入院しました。入院時の症状は重くないです。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県内の過去事例との関連については調査中です。
山形県313人目(山形市82人目)・・山形市在住の70代女性(無職)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
12月12日から咳。
12月17日から食欲不振・倦怠感。
12月19日、意識障害があり、山形市内の医療機関へ救急搬送。肺炎像あり、同医療機関での抗原定性検査の結果、陽性が判明しました。
村山地域の医療機関に入院しました。重症です、
現時点で判明している濃厚接触者は、
家族のみです。
山形県内の過去の事例との関連は、現時点では認められず、感染経路不明です。
山形県314人目(山形市83人目)・・山形市在住の30代女性(会社員)です。
12月17日に感染確認(12月18日発表)の(山形県298人目)上山市在住の50代男性(会社員)の接触者(職場関係者、同僚)です。山形県298人目と山形県297人目は山形市の親族(山形県295人目)宅で複数回食事していました。
12月16日、出勤です。この日から咳・痰。
12月17日、出勤です。
12月18日、休みです。この日、接触者として、新型コロナ感染症外来を受診。検体を採取し、山形県衛生研究所でPCR検査を実施。検査の結果、陽性が判明しました。
12月20日、村山地域の医療機関に入院しました。症状は重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、家族のみです。
山形県298人目の職場関係者は約10人でしたが、検査の結果、山形県314人目(山形市83人目)以外は陰性でした。
【隣県の状況】
山形県の隣県(東北地方と新潟県)の状況をお伝えします。
●宮城県
12月20日、宮城県で新たに33人の感染確認の発表がありました。
仙台市22人、登米市3人、名取市3人、大崎市3人、多賀城市1人、大和町1人です。
仙台市は・・仙台市1127人目(仙台市の40代女性、パート)ら4人は、仙台市内の高齢者施設にて、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市1136人目(仙台市の70代女性、パート)、仙台市1138人目(仙台市の60代男性、会社員)、仙台市1139人目(仙台市の60代女性、自営業)の3人は、仙台市1021人目(仙台市の40代女性、団体職員)の濃厚接触者(関係性は非公表)です。
宮城県は・・・宮城県1746人目(大崎市の20代男性、会社員)と宮城県1747人目(大崎市の20代男性、会社員)ら4人は、大崎市内の会社(建設業)に勤務していますが、風邪症状がある中で出勤したほか,移動中の車内で換気やマスクの着用が不十分な状況があった・・・と発表しました。
●福島県
12月20日、福島県で新たに40人の感染確認の発表がありました。
福島市36人、会津若松市2人、いわき市1人、伊達市1人です。
このうち福島市の31人(福島県706人目〜731人目、福島県733人目〜735人目、福島県744人目〜745人目)は、医療法人社団敬愛会が運営する福島西部病院(福島市東中央3丁目15番地)の患者や職員です。
これで、福島西部病院の感染者は32人です。内訳は、入院患者17人、医師を除く看護師などの職員が12人、清掃などで出入りしていた業者3人です。
福島県では最大規模の感染者の集団=クラスターです。
厚生労働省のクラスター班の専門家2人が福島市と共に、病院の支援に入りました。
福島市・市長と福島市医師会・会長は、福島市に「新型コロナウイルス緊急警報」を発令すると発表しました。緊急警報では「1月3日まで不要不急の外出を控えること」などを求めます。
福島市は、市立の小・中学校と特別支援学校、それに10の幼稚園について、冬休み前日の12月23日を臨時休業です。
1月10日に国体記念体育館で開催予定だった成人式はオンラインでの開催です。
福島県700人目・・福島市の50代女性は、福島税務署の職員です。
福島県702人目・・福島市の20代男性は、福島県警察本部に勤務する職員です。
●新潟県
12月20日、新潟県で新たに5人の感染確認の発表がありました。
三条市の3人は、濃厚接触者や接触者として検査したところ陽性が判明。この内2人は無症状です。長岡市2人(新潟県442人目、40代男性、会社員)(新潟県445人目、50代男性、会社員)は新潟県外の感染者の濃厚接触者として検査したところ陽性が判明。2人とも無症状です。
●岩手県
12月20日、岩手県で新たに5人の感染確認の発表がありました。
岩手県332人目(盛岡市140人目、盛岡市の30代男性)、岩手県333人目(雫石町の50代女性)、岩手県334人目(雫石町の30代女性)、岩手県335人目(滝沢市の30代男性)の4人は、鶯宿温泉病院の看護師やスタッフです。
これで、鶯宿温泉病院関連は、入院患者44人、職員35人など、あわせて92人です。
2020年12月19日(土曜日)未明雨 朝から小雪や雪で時々吹雪 夜遅く雪強まる
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【寝不足】
午前3時頃、除雪車が来ました・・・ここまでは、またまた同じ書き出しです。でも、このあとが違います。
とりあえず、外に出ます。案の定です。新たな雪は積もっておりません。私には理解できませんでした。それとも、1回出動すると・・・。除雪は委託された業者が行います。米沢は「除雪は上手」と言われますが、実際にはいろんなことがあります。
外を見た私は、なかなか寝付かれず、パソコンに向かうことにしました。結果、きょう(12月19日)の私は寝不足でした。ちょっと気が緩むと睡魔です。そのたびに短時間の昼寝です。
しかし、ノンビリはできません。朝から雪降りだからです。時より吹雪にもなります。
下の写真は午前11時36分撮影の松が岬公園です。雪が激しく降っています。

雪が降り続いている割には、そんなに積もりません。雪かきは3回でしたが、トータルで1時間10分でした。しかし、もはや雪はうんざりです。まだシーズン初めなのに・・・。
夜遅くになり、雪の降り方が強まってきました。米沢アメダスでの積雪は24時で59cmです。
この大雪で、各地で事故が起こっています。
米沢では12月18日、車庫の雪下ろしをしていた60代女性が、車庫の軒下で雪に埋まっているところを発見されましたが、搬送先の病院で死亡が確認された・・というニュースが伝わりました。全国ニュースにもなりました。場所は、市街地から見て西側郊外に位置する口田沢地内です。
突然の大雪は、混乱を招いています。交通機関の影響や停電なども発生しています。
【再び強い冬型の気圧配置】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。
さらに、気象庁発表のきょう(12月16日)1日の総降雪量はこちらとこちら、真夜中12時(24時)の積雪量はこちらとこちらです。
日本付近は低気圧が通過し、再び強い冬型の気圧配置です。日本海側では広い範囲で降水(ほとんどが雪)が続きました。南西諸島でも各地で雨が降りました。大東島でも強めに雨が降ることがありました。
きょう(12月19日)特に大雪になったのは、新潟県から長野県北部、岩手県内陸南部、青森県酸ヶ湯です。青森県酸ヶ湯は全国の積雪を観測しているアメダスの中で、とうとう積雪量が第1位になりました。
関越自動車道の車の立ち往生は、ようやく解消しました。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:20.0ミリ(16時50分まで)
2位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:14.5ミリ(16時49分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:21.0ミリ(18時50分まで)
2位:鳥取県 岩美郡岩美町 岩井:19.5ミリ(04時30分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:67.5ミリ(14時30分まで)
2位:新潟県 上越市 筒方:66.5ミリ(23時30分まで)
3位:新潟県 妙高市 樽本:61.5ミリ(23時40分まで)
きょう(2020年12月19日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 上越市 筒方:65.0ミリ
2位:新潟県 妙高市 樽本:61.0ミリ
3位:新潟県 妙高市 関山、新潟県 魚沼市 大湯:52.5ミリ
5位:新潟県 十日町市 松代:51.5ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:22.6m/s(西:03時52分)
2位:山形県 酒田市 飛島:22.4m/s(西北西:18時37分)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:31.1m/s(西:03時42分)
2位:山形県 酒田市 飛島:30.9m/s(西北西:07時11分)
きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 青森市 酸ケ湯:218cm(24時)
2位:新潟県 中魚沼郡津南町 津南:211cm(20時)
3位:群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:198cm(24時)
積雪量について、統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量を超えた地点です。
*北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢:129cm(12時:1946年タイ)
*秋田県 横手市 横手:107cm(24時:1979年)
*岩手県 和賀郡西和賀町 湯田:159cm(24時:1979年タイ)
*岩手県 一関市 祭畤:139cm(24時:1983年)
*岩手県 一関市 一関:42cm(24時:1982年)
3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 宗谷地方 宗谷郡猿払村 浜鬼志別:27cm(22時まで:1983年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い降雪量超え)
2位:新潟県 中魚沼郡津南町 津南:20cm(07時まで)
3位:長野県 飯山市 飯山:17cm(15時まで)
3位:青森県 青森市 酸ケ湯:17cm(22時まで)
24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 中魚沼郡津南町 津南、青森県 青森市 酸ケ湯:64cm(23時まで)
3位:長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉:58cm(23時まで)
4位:長野県 飯山市 飯山:57cm(23時まで)
5位:新潟県 妙高市 関山:51cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は1.5℃(01時46分:-3.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(5.3℃:00時39分:-2.2℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(0.3℃:00時46分:-3.0℃)、最高気温が平年より最も低かったのは東根(0.7℃:11時37分:-4.5℃)です。
最高気温は、全国的に大半の地点で平年より低いです。北海道檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡:-4.7℃(00時13分:-7.8℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-3.4℃(19時50分:-1.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-5.4℃:20時10分:-1.8℃)、最低気温が平年より最も低かったのは酒田(-2.2℃:17時28分:-3.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-0.5℃:23時58分;-1.8℃)です。
最低気温は、北日本と九州地方の大半の地点で平年より低いです。北海道上川地方 上川郡比布町 比布:-20.7℃(21時42分:-10.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・4.1℃(10時54分:-4.3℃)、-1.8℃(24時00分:-1.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・3.7℃(01時57分:-4.4℃)、-1.8℃(22時03分:-2.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・9.4℃(15時29分:-2.0℃)、1.6℃(23時45分:-1.4℃)
【国内の感染者数】
12月19日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は12月19日の新たな感染確認者数です。
北海道12,062人〈132〉、青森県390人、秋田県95人〈1〉、岩手県330人〈3〉、宮城県1,742人〈47〉、山形県309人〈7〉、福島県697人〈15〉、茨城県2,117人〈19〉、栃木県1,002人〈13〉、群馬県1,897人〈30〉、埼玉県11,511人〈226〉、東京都50,890人〈736〉、千葉県8,921人〈128〉、神奈川県16,612人〈315〉、長野県1,033人〈10〉、山梨県484人〈11〉、静岡県2,355人〈30〉、愛知県13,985人〈230〉、岐阜県1,718人〈36〉、三重県1,131人〈9〉、新潟県435人〈7〉、富山県492人〈5〉、石川県954人〈7〉、福井県337人、滋賀県918人〈15〉、京都府3,719人〈81〉、大阪府26,787人〈311〉、兵庫県8,100人〈127〉、奈良県1,591人〈28〉、和歌山県573人〈1〉、岡山県971人〈60〉、広島県2,208人〈97〉、島根県179人〈1〉、鳥取県69人〈1〉、山口県458人〈5〉、徳島県189人〈1〉、香川県206人、愛媛県374人、高知県478人〈13〉、福岡県7,268人〈134〉、大分県566人〈1〉、長崎県377人〈7〉、佐賀県409人〈4〉、熊本県1,436人〈30〉、宮崎県657人〈11〉、鹿児島県875人〈7〉、沖縄県4,946人〈20〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は1,726人〈13〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は196,752人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で197,464です。
死者は、国内2,879人、クルーズ船13人です。2,879人の内訳は、北海道381人、青森県6人、秋田県1人、岩手県16人、宮城県12人、山形県2人、福島県10人、茨城県34人、栃木県5人、群馬県30人、埼玉県177人、東京都566人、千葉県106人、神奈川県237人、長野県9人、山梨県10人、静岡県28人、愛知県157人、岐阜県23人、三重県15人、新潟県3人、富山県26人、石川県50人、福井県11人、滋賀県11人、京都府43人、大阪府473人、兵庫県130人、奈良県16人、和歌山県7人、岡山県12人、広島県13人、山口県2人、徳島県9人、香川県3人、愛媛県10人、高知県5人、福岡県111人、大分県4人、長崎県3人、佐賀県3人、熊本県13人、宮崎県5人、鹿児島県13人、沖縄県77人、空港検疫1人です。
【山形県で新たに7人】
12月19日、山形県で新たに7人の感染確認の発表がありました。
山形県303人目・・上山市在住の40代女性(会社員)です。
12月17日に感染確認(12月18日発表)の(山形県298人目)上山市在住の50代男性(会社員)の同居家族です。山形県298人目と山形県297人目は山形市の親族(山形県295人目)宅で複数回食事していました。
12月10日から倦怠感・悪寒・嗅覚障害。
12月12日、37℃台の発熱・鼻閉。
発症後の12月16日まで出勤し、12月17日から休みです。
12月18日、PCR検査で陽性が判明しました。
現在、入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族や職場関係者などを調査中です。
山形県304人目・・上山市在住の20代女性(学生)です。
12月17日に感染確認(12月18日発表)の(山形県298人目)上山市在住の50代男性(会社員)の同居家族です。
12月11日から咳。
12月16日まで通学し、12月17日から休みです。
12月17日から37℃台の発熱。
12月18日、PCR検査で陽性が判明しました。
現在、入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県305人目・・上山市在住の10代女性(高校生)です。
12月17日に感染確認(12月18日発表)の(山形県298人目)上山市在住の50代男性(会社員)の同居家族です。
12月16日から鼻汁・咽頭痛。
12月16日まで通学し、12月17日から休みです。
12月17日から37℃台の発熱。
12月18日、PCR検査で陽性が判明しました。
現在、入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県306人目・・鶴岡市在住の50代男性(会社員)です。
12月7日に感染確認(12月8日発表)の(山形県186人目)鶴岡市在住の50代女性(会社員)の同居家族です。
12月7日まで出勤し、12月8日から休みです。
12月16日からら37〜38℃台の発熱・咳・鼻汁・咽頭痛。
12月18日、PCR検査で陽性が判明しました。
現在、入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県307人目・・三川町の50代女性です。三川病院の入院者です。
12月17日、37℃台の発熱。
12月18日、PCR検査で陽性が判明しました。
三川病院のゾーニング病棟に入院中です。重い症状ではありません。
これで、三川病院の入院者は17人、三川病院の職員は7人です。
山形県308人目・・酒田市の80代男性です。山容病院の入院者です。
12月11日から37〜38℃台の発熱。
12月18日、PCR検査で陽性が判明しました。
山容病院のゾーニング病棟に入院中です。重い症状ではありません。
これで、山容病院の入院者は20人、三川病院の職員は4人です。
山形県309人目(山形市81人目)・・山形市在住の80代女性(無職)です。
12月9日に感染確認(12月10日発表)の(山形県209人目・山形市45人目)山形市在住の50代女性(従業員)の別居家族です。12月上旬に接触の機会がありました。
山形県209人目(山形市45人目)は、12月7日に感染確認(12月8日発表)の(山形県184人目・山形市37人目、山形市在住の60代女性(自営業、スナック・バー“はなぶさ(英)”の経営者)の濃厚接触者です。11月25日に“はなぶさ(英)”にて手伝いしていました。また、居酒屋“たから湯”にも仕事上での接触がありました。
12月15日から食欲不振・倦怠感。
12月17日、自ら山形市内の医療機関を受診。肺炎像あり。同医療機関での抗原定性検査の結果、陽性が判明しました。村山地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、
家族のみです。
【隣県の状況】
山形県の隣県(東北地方と新潟県)の状況をお伝えします。
●宮城県
12月19日、宮城県で新たに47人の感染確認の発表がありました。
仙台市35人、石巻市2人、大崎市2人、登米市2人、名取市2人、利府町2人、多賀城市1人、加美町1人です。
仙台市は・・仙台市1099人目(仙台市の40代女性、アルバイト)ら3人は、仙台市内の接待を伴う飲食店で、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は・・仙台市1086人目(仙台市の80代女性)ら4人は、仙台市内の医療機関で、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市1095人目は仙台市の40代男性です。仙台市水道局給水部南配水課の職員です。12月10日に発症も、12月15日まで出勤しました。
仙台市1106人目(仙台市の30代女性、アルバイト)ら仙台市の5人と宮城県1700人目(利府町の20代女性、アルバイト)の計6人は、仙台市が12月17日に「仙台市1056人目(仙台市、20代女性、アルバイト)ら4人は、仙台市内の接待を伴う飲食店で、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた飲食店に滞在しました。この飲食店での感染者は10人です。
宮城県1703人目(登米市の20代女性)は登米市立豊里病院(登米市豊里町土手下74-1)の職員です。そして、宮城県が12月17日に「宮城県1643人目(登米市、20代男性、自営業)ら10人は、登米市内の酒類を提供する飲食店にて、換気や消毒が不十分な中、マスクを着用しないで十分な距離をとらず、15分以上
会話やカラオケ等をしていた状況があった」と発表していた飲食店に滞在していました。
●福島県
12月19日、福島県で新たに15人の感染確認の発表がありました。
福島市5人、郡山市4人、いわき市4人、伊達市1人、喜多方市1人です。
福島県683人目・・伊達市の20代男性は消防士です。感染経路は不明です。
福島県684人目・・喜多方市の20代男性も感染経路は不明です。
福島県693人目・・福島市の60代女性は忘年会クラスターからの感染です。このほかの福島市の4人は感染経路不明です。
●新潟県
12月19日、新潟県で新たに7人の感染確認の発表がありました。
新潟市2人、三条市2人、燕市2人、五泉市1人です。
新潟県434人目(新潟市江南区の20代女性、会社員)と新潟県435人目(三条市)は新潟県422人目(燕市の30代女性、会社員)の濃厚接触者です。新潟県422人目関連では、12月18日に同じ会社に勤務する5人の感染が発表されています。
●岩手県
12月19日、岩手県で新たに3人の感染確認の発表がありました。
岩手県328人目(盛岡市137人目)・・盛岡市の30代女性(団体職員)は、盛岡赤十字病院に勤務する看護師です。これで、盛岡赤十字病院関連は12人です。
岩手県329人目(盛岡市139人目)・・盛岡市の50代男性(団体職員)は、三愛病院に勤務する男性医師です。これで、三愛病院関連は14人です。
岩手県330人目・・80代女性は鶯宿温泉病院の入院患者です。これで、鶯宿温泉病院では、入院患者44人、職員など合計で88人です。
●秋田県
12月19日、秋田県で新たに1人の感染が確認されました。
秋田県95人目(秋田市58人目)・・秋田市在住の40代男性(自営業)です。
12月3日〜5日、仕事に従事。
12月6日、仕事休み。
12月7日〜17日、仕事に従事。
12月17日の午後から38.0℃の発熱。この日、医療機関を受診。
12月18日、医療機関から秋田市保健所に陽性の発生報告あり。
12月19日、発熱なし
濃厚接触者等について・・・同居家族3名を濃厚接触者、医療関係者1名を接触者とし、PCR検査を行い、4名の陰性を確認。その他の濃厚接触者等については現在調査中。
感染経路は不明。
2020年12月18日(金曜日)未明曇り 朝晴れ間あるも 一時雪 午前中は曇りで晴れ間あり、午後は曇りで時々小雪 のち夕方から小雨 夜遅く雨
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【雪下ろし】
午前3時頃、除雪車が来ました。大きな音を立てながら、雪を押っつけていきました。
午前3時35分、雪かき開始です。
・・・とここまでは、昨日(12月17日)とほぼ同じ書き出しです。
でも、雪かき作業中の私の気持ちは違っていました。このあとのことです。そして、雪かき作業中に覚悟を決めました。
雪かきは午前4時35分終了です。そのまま屋根に上がりました。とは言っても簡単には上がれません。それなりの準備をし、一部の雪は上がる前に除去します。やっとの思いで、屋根に上りました。屋根には場所によって、なんと1メートル近い雪が積もっています。移動するのも大変です。
いよいよ2年ぶりの雪下ろしです。シーズン初めの雪ということで、かなり重いです。それで、一回に下ろせる雪の量が限られます。これは相当時間がかかりそう・・・とここで、あらためて覚悟を決めます。
ひたすら作業を続けます。いや、休み休み作業を続けます。東の空が明るくなってきました。未明は曇りでしたが、明るくなって、青空が見えるようになりました。しかし、午前7時をすぎて、激しく雪が降ってきました。下の写真左は午前7時18分撮影です。このまま降られたのでは・・・と思いましたが、まもなく雪は弱まりました。午前7時45分、作業開始から3時間を過ぎました。それでも、まだまだ終わりはみえません。すでに身体は疲労困憊。休むことにしました。

朝食を食べたりして、身体を休めます。少しの時間、パソコンに向かって、情報収集です。
午前9時40分、再び屋根の上です。上の写真右はその午前9時40分に撮影です。これだけの青空は久しぶりです。雪下ろしは昼12時15分に終了、下ろした雪の片付けは、家族や近所の人の手伝いもあって、12時30分に終了。トータル5時間55分の作業でした。
5時間55分は最も時間がかかった雪下ろしかもしれません。全身、疲労困憊です。着替えをします。疲れは身体全体に染み込んでいる感じです。
こんな状態なのに、外出です。震災関連のミーティングに出席するためです。ところが、道路はグジャグジャです。気温が上がり、圧雪からシャーベット状態になったからです。私の前のダンプカーは超低速で走行します。特に対向車とのすれ違いが大変です。道幅はありますが、少しでも横にずれたら、対向車にぶつかります。下の写真は午後2時25分頃の撮影です。

下の写真は午後2時33分撮影の松が岬公園です。イレギュラーですが、雪下ろし優先ですので、この時間の撮影です。午後は雲に覆われ、小雪や小雨が降っています。

置賜総合文化センターのミーティングが終わり、避難者支援センター“おいで”に立ち寄り、帰宅したのは、夕方5時30分すぎ。まだ疲れが残っています。
というわけで、普段の活動がほとんど出来ないまま、1日が終了しました。
夜は小雨が降り続いています。
【最強寒波の中心は東へ抜けるも】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。
さらに、気象庁発表のきょう(12月16日)1日の総降雪量はこちらとこちら、真夜中12時(24時)の積雪量はこちらとこちらです。
日本付近は基本的には冬型の気圧配置です。ただ、最強寒波の中心は東へ抜けました。天気図にも変化が出てきました。午前9時には、日本海に低気圧が発生。低気圧はゆっくり東へ進み、夜9時には前線を伴い、山形県庄内地方近海です。
日本海側では降水が続きました。日中は降っている地点は少なくなりました。また低気圧の接近で、降るものが雨になったところもありました。夜遅くは北海道から中国地方の日本海側でまとまった降水になってきました。夜遅くも本州では雨の地点が多いです。
北海道から九州地方の太平洋側は晴れました。
関越自動車道の立ち往生ですが、下り線は解消も、上り線はまだ立ち往生の車が残っているそうです。こんなことになるとは、高速道路会社も予測できなかったのでしょうが、これを教訓にしなければならないことは言うまでもありません。私が天気を取り上げているのは、これまでの常識が通用しない気象現象が相次いでいるからです。
山形県では、尾花沢で積雪量が一気に増えました。山形県での積雪量の1位は肘折:144cm(19時)ですが、2位は尾花沢:135cm(10時)です。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・福井県 坂井市 三国:10.0ミリ(18時58分まで)
◎3時間降水量・・・新潟県 上越市 川谷:25.0ミリ(00時30分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県 長岡市 長岡:61.0ミリ(23時50分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 柏崎市 柏崎、新潟県 長岡市 長岡:60.5 ミリ
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:20.8m/s(西北西:23時57分)
◎最大瞬間風速・・・山形県 酒田市 飛島:25.4m/s(西北西:23時53分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:198cm(02時)
*秋田県 横手市 横手:103cm(10時:1979年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量超え)
*宮城県 仙台市青葉区 新川:46cm(01時:1984年の統計開始以来12月の観測史上昨冬までの最も多い積雪量タイ)
◎3時間降雪量・・・新潟県 十日町市 十日町:15cm(01時まで)、北海道 留萌地方 留萌市 幌糠:15cm(22時まで)
◎12時間降雪量・・・山形県 尾花沢市 尾花沢:29cm(09時まで)
◎24時間降雪量・・・山形県 尾花沢市 尾花沢:43cm(07時まで)
米沢アメダスでの最高気温は3.3℃(11時53分:-1.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(6.7℃:22時30分:-0.9℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(0.2℃:23時51分:-3.2℃)、最高気温が平年より最も低かったのは村山(1.5℃:14時46分:-3.7℃)です。
最高気温は、最強寒波の中心が抜けたため、全国的に平年より低めの地点は多いものの、平年値に近づいた地点が多いです。岐阜県から福井県で平年より低いです。福井県 大野市 大野:1.2℃(13時59分:-6.3℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-1.4℃(04時18分:+0.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは左沢:-5.4℃(06時22分:-3.1℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(2.2℃:00時45分:+0.3℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(-0.5℃:00時52分:+1.9℃)です。
最低気温は、北海道の一部、東北地方の日本海側の一部などで平年より高めの地点はありましたが、北海道東部、宮城県の一部、関東地方とその周辺、西日本では平年より低いです。宮城県 登米市 米山:-12.3℃(06時22分:-10.0℃)、宮城県 石巻市 桃生: -8.9℃(07時30分:2011年の統計開始以来12月の観測史上低い方から1位)、群馬県 沼田市 沼田:-11.5℃(06時26分:-8.9℃:1977年の統計開始以来12月の観測史上低い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・6.1℃(12時09分:-2.4℃)、-2.9℃(05時01分:-2.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・6.7℃(13時01分:-1.4℃)、-0.2℃(00時10分:-0.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・11.6℃(13時28分:+0.1℃)、0.5℃(01時27分:-2.7℃)
【国内の感染者数】
12月18日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は12月18日の新たな感染確認者数です。
北海道11,930人〈141〉、青森県390人、秋田県94人、岩手県327人、宮城県1,695人〈16〉、山形県302人〈6〉、福島県682人〈10〉、茨城県2,098人〈17〉、栃木県989人〈21〉、群馬県1,867人〈48〉、埼玉県11,287人〈201〉、東京都50,154人〈664〉、千葉県8,793人〈150〉、神奈川県16,297人〈295〉、長野県1,023人〈10〉、山梨県473人〈6〉、静岡県2,325人〈24〉、愛知県13,755人〈219〉、岐阜県1,682人〈53〉、三重県1,122人〈7〉、新潟県428人〈7〉、富山県487人〈3〉、石川県947人〈9〉、福井県337人、滋賀県903人〈9〉、京都府3,638人〈79〉、大阪府26,476人〈309〉、兵庫県7,974人〈128〉、奈良県1,563人〈24〉、和歌山県572人〈2〉、岡山県911人〈26〉、広島県2,111人〈83〉、島根県178人〈4〉、鳥取県68人、山口県453人〈8〉、徳島県188人、香川県206人、愛媛県374人〈2〉、高知県465人〈10〉、福岡県7,135人〈139〉、大分県559人〈3〉、長崎県370人〈18〉、佐賀県405人〈2〉、熊本県1,398人〈21〉、宮崎県646人〈12〉、鹿児島県868人〈6〉、沖縄県4,926人〈32〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は1,713人〈5〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は193,757人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で194,469です。
死者は、国内2,840人、クルーズ船13人です。2,840人の内訳は、北海道371人、青森県6人、秋田県1人、岩手県14人、宮城県12人、山形県2人、福島県10人、茨城県34人、栃木県4人、群馬県29人、埼玉県177人、東京都561人、千葉県104人、神奈川県235人、長野県9人、山梨県10人、静岡県27人、愛知県156人、岐阜県22人、三重県15人、新潟県3人、富山県26人、石川県50人、福井県11人、滋賀県11人、京都府43人、大阪府464人、兵庫県130人、奈良県15人、和歌山県7人、岡山県12人、広島県13人、山口県2人、徳島県9人、香川県3人、愛媛県9人、高知県5人、福岡県111人、大分県3人、長崎県3人、佐賀県3人、熊本県13人、宮崎県4人、鹿児島県13人、沖縄県77人、空港検疫1人です。
【山形県で新たに6人】
12月18日、山形県で新たに6人の感染確認の発表がありました。
山形県297人目・・上山市在住の50代男性(自営業)です。
12月16日に感染確認(12月17日発表)の(山形県295人目・山形市78人目)山形市在住の70代女性(自営業)の親族です。一緒に食事をしたことがありました。これについては、山形県302人目(山形市80人目)のところでもお伝えしています。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
12月9日から頭痛・倦怠感。
12月12日から食欲低下。
12月16日まで仕事をしました。
12月16日から38℃台の発熱・咳。
12月17日から休みです。
12月17日、下痢。この日、山形県295人目(山形市78人目)と接触があったことが判明し、保健所の誘導により医療機関(1)を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
村山地域の感染症指定医療機関に入院しました。入院時の症状は重くないです。
濃厚接触者は、家族や職場関係者などを調査中です。
山形県298人目・・上山市在住の50代男性(会社員)です。
12月16日に感染確認(12月17日発表)の(山形県295人目・山形市78人目)山形市在住の70代女性(自営業)の親族です。一緒に食事をしたことがありました。これについては。山形県302人目(山形市80人目)のところでもお伝えしています。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
12月10日から咳・鼻閉・食欲低下・咽頭痛。
12月12日から悪寒・関節痛・倦怠感。
発症後も12月16日まで出勤しますが、12月16日の午後になって早退し、以降は休みです。
12月17日、山形県295人目(山形市78人目)と接触があったことが判明し、保健所の誘導により医療機関(1)を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
村山地域の感染症指定医療機関に入院しました。入院時の症状は重くないです。
濃厚接触者は、家族や職場関係者などを調査中です。
山形県299人目・・酒田市在住の50代(会社員)です。
12月16日に感染確認(12月17日発表)の(山形県296人目)酒田市在住の50代男性(会社員、12月上旬に仕事で首都圏への移動・滞在歴あり)の濃厚接触者(同居家族)です。
山形県299人目も、12月上旬、山形県296人目と一緒に、仕事で首都圏への移動・滞在歴があります。
12月10日まで出勤し、12月11日から休みです。
12月11日から37〜38℃台の発熱・倦怠感・関節痛・下痢・痰。
12月15日から頭痛。
12月17日、濃厚接触者として、保健所の誘導により医療機関(2)を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の感染症指定医療機関に入院しました。入院時の症状は重くないです。
濃厚接触者は、家族や職場関係者などを調査中です。
山形県300人目・・酒田市在住の30代男性(会社員)です。
12月5日に感染確認(12月6日発表)の(山形県167人目)酒田市在住の50代女性(団体職員、山容病院の職員)の同居家族です。
この2週間の山形県外への行動歴はありません。
12月4日まで出勤し、12月5日から休みで、自宅待機、健康観察を行いました。この際のPCR検査では陰性。
12月16日から咳。
12月17日、37℃台の発熱。保健所の誘導により医療機関(3)を受診。検体を採取。保健所でのPCR検査の結果、陽性が判明しました。
庄内地域の感染症指定医療機関に入院しました。入院時の症状は重くないです。
濃厚接触者は、家族や職場関係者などを調査中です。
山形県301人目(山形市79人目)・・山形市在住の30代女性(会社員)です。
12月16日に感染確認(12月17日発表)の(山形県294人目・山形市77人目)山形市在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)です。
山形県294人目(山形市77人目)は、12月1日に感染確認(12月2日発表)の(山形県142人目・山形市26人目)山形市在住の70代男性(会社役員)の濃厚接触者(同居家族)です。山形県142人目(山形市26人目)は、スナック・バー“はなぶさ(英)”の利用者です。
12月1日まで出勤し、12月2日から休みです。この日から自主的に自宅待機です。
12月15日から咳・痰。
12月16日、濃厚接触者として、新型コロナ感染症外来に受診誘導。
12月17日、新型コロナ感染症外来を受診、検体を採取し、山形県衛生研究所でPCR検査実施。検査の結果、陽性が判明しました。
現在、入院等調整中です。症状は重症ではありません。
現時点で判明している新たな濃厚接触者は、ありません。ほかの同居家族については、検査の結果、陰性でした。
山形県302人目(山形市80人目)・・山形市在住の70代男性(無職)です。
12月16日に感染確認(12月17日発表)の(山形県295人目・山形市78人目)山形市在住の70代女性(自営業)の濃厚接触者(同居家族)です。
山形市の発表では、山形県297人目と山形県298人目は、山形県295人目(山形市78人目)と山形県302人目(山形市80人目)の自宅にしばしば複数回、食事に訪れていました。
12月7日から食欲低下。
12月13日から倦怠感。
12月16日、嗅覚異常。この日、濃厚接触者として、新型コロナ感染症外来に受診誘導。
12月17日、新型コロナ感染症外来を受診、PCR検査を実施。検査の結果、陽性が判明です。
村山地域の感染症指定医療機関に入院しました。症状は重症ではありません。
現時点で判明している新たな濃厚接触者は、ありません。
【隣県の状況】
山形県の隣県(東北地方と新潟県)の状況をお伝えします。
●宮城県
12月18日、宮城県で新たに16人の感染確認の発表がありました。
仙台市13人、塩釜市1人、栗原市1人、石巻市1人です。
宮城県1682人目・・塩竈市の40代女性は、多賀城市の職員です。市民課で市民と接する窓口業務を行っていましたが、マスク着用、パネル越しの対応で、市民に濃厚接触者はいないです。
仙台市は・・・仙台市1079人目(仙台市の20代男性、会社員)ら3人は、機械器具小売業で、休憩の際に食事を共にすることがあった・・・と発表しました。
仙台市1082人目・・仙台市の50代女性(パート)は、仙台市が12月13日に「仙台市内の高齢者施設:お泊り付きデイサービス 一休(仙台市泉区加茂1丁目18-3)で、感染拡大に影響があると推測される事項があった。施設では消毒や換気は行っていましたが、施設内でマスクを着用していなかった利用者がいた」と発表していた施設に滞在歴がありました。
これで、この施設関連の感染者は15人です。
仙台市1084人目・・仙台市の20代女性(個人事業主)は、仙台市が12月13日に「仙台市内の接待を伴う飲食店で、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた施設に滞在歴がありました。
これで、この施設関連の感染者は14人です。
●福島県
12月18日、福島県で新たに10人の感染確認の発表がありました。
福島市6人、いわき市2人、郡山市1人(30代男性)、伊達市1人(50代男性)です。
福島市では、福島県677人目(福島市の60代男性)以外の5人が感染経路不明です。
●新潟県
12月18日、新潟県で新たに7人の感染確認の発表がありました。
新潟県425人目(燕市の20代男性)、新潟県426人目(三条市の20代女性)、新潟県429人目(新潟市236人目、新潟市秋葉区の20代女性)、新潟県430人目(新潟市237人目、新潟市中央区の30代男性)、新潟県431人目(新潟市238人目、新潟市北区の20代女性)の5人は、新潟県422人目(燕市の30代女性、会社員)と同じ会社に勤務する会社員です。
HOME
2020年12月15日〜17日 2020年12月21日〜23日 |