日記倉庫 

2020年1月23日〜26日


2020年1月26日(日曜日晴れ薄雲浮かぶ

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【再び雪無しに】
 下の写真は午前10時48分〜49分、伝国の杜前広場で撮影です。1月21日には10cmほど積もった雪・・・すっかり融けて、またまた雪がまったくない状態に戻りました。

  

 下の写真は午前11時41分撮影の松が岬公園です。米沢市内での所用を済ませ、再び戻って撮影しました。この時間はさらに澄んだ青い空が広がっていました。

  

 きょう(1月26日)は写真のような天気が続きました。雲が多くなったのは昼すぎから午後にかけてです。夜も薄雲や雲が浮かんでいましたが、星空が広がっていました。


【関東以西の太平洋側は前線の影響で】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。南岸沿いで東西に長々と伸びる前線。午前9時には前線上の東シナ海に低気圧が発生しました。低気圧はゆっくり東へ進み、夜9時には沖縄本島の北西沖にいます。北日本から東日本は大陸からの高気圧に覆われています。
 未明は関東地方南部から九州地方で雨です。大東島地方では激しい雨が降りました。午前中は関東地方南部から紀伊半島の太平洋沿岸で雨です。南西諸島では昼前からところどころで雨です。午後は伊豆諸島や南西諸島などで雨です。夕方からは九州地方で南部からまとまった雨です。南西諸島も全域で雨で、強く降っているところがあります。夜遅くは四国の南西部、九州地方のほぼ全域、南西諸島のほぼ全域で雨が降っています。
 日中は関東地方から九州地方の太平洋側と南西諸島などを除き、前線から遠い地域で晴れたところが多いです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡南大東村南大東島:40.5ミリ(04時13分まで)
2位:沖縄県島尻郡南大東村旧東:40.0ミリ(04時19分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
3位:鹿児島県大島郡喜界町喜界島:27.5ミリ(24時00分まで)
4位:沖縄県宮古島市下地:25.0ミリ(22時11分まで)
5位:沖縄県島尻郡北大東村北大東:24.5ミリ(04時28分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
5位:東京都青ヶ島村青ヶ島:24.5ミリ(04時19分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県島尻郡南大東村南大東島:50.0ミリ(06時10分まで)
2位:沖縄県島尻郡南大東村旧東:44.5ミリ(06時10分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:65.5ミリ(24時00分まで)
2位:沖縄県島尻郡南大東村南大東島:52.0ミリ(07時00分まで)
3位:東京都青ヶ島村青ヶ島:48.5ミリ(07時00分まで)
4位:沖縄県島尻郡南大東村旧東:46.5ミリ(07時10分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
4位:鹿児島県大島郡喜界町喜界島:46.5ミリ(24時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:120.5ミリ(24時00分まで)
2位:東京都八丈町八丈島:64.0ミリ(13時50分まで)
3位:鹿児島県大島郡喜界町喜界島:62.5ミリ(24時00分まで)
4位:鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島:62.0ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県島尻郡南大東村南大東島:61.5ミリ(24時00分まで)

 きょう(2020年1月26日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:120.5ミリ
2位:鹿児島県大島郡喜界町喜界島:62.5ミリ
3位:鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島:62.0ミリ
4位:沖縄県島尻郡南大東村南大東島:61.5ミリ
5位:東京都青ヶ島村青ヶ島:60.5ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎最大風速・・・沖縄県八重山郡与那国町所野:17.8m/s(北北西:21時59分)
◎最大瞬間風速・・・高知県室戸市室戸岬:24.1m/s(東北東:21時15分)
*3位:長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:22.6m/s(北東:21時29分:2009年の統計開始以来1月の観測史上1位
*熊本県上益城郡益城町益城:16.5m/s(北東:22時14分:2009年の統計開始以来1月の観測史上1位タイ
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:225cm(01時)
◎3時間降雪量・・・北海道(石狩地方)恵庭市恵庭島松:9cm(01時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道(石狩地方)恵庭市恵庭島松:27cm(02時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は6.1℃(12時54分:+4.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(7.0℃:12時25分:+3.0℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(2.9℃:11時33分:+2.5℃)、最高気温が平年より最も低かったのは高畠(6.6℃:14時15分:+4.8℃)です。

【那覇は最低気温において1891年からの129年間で1月の最も高い気温】

 最高気温は、東北地方南部から中国地方にかけて、平年より高いです。岐阜県郡上市八幡:13.8℃(13時20分:+8.4℃)、岐阜県郡上市長滝:12.0℃(13時37分:+8.6℃)、広島県庄原市庄原:13.7℃(14時17分:+8.4℃)です。南西諸島も平年より高いです。北海道の中部から東部、関東地方南部から静岡県にかけては平年より低めです。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-3.1℃(06時33分:+1.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは東根(-6.8℃:06時17分:-1.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(1.3℃:00時50分:+2.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは肘折(-2.2℃:06時04分:+3.3℃)です。

 最低気温は、北海道の一部で平年より低いです。北海道(上川地方)士別市士別:-23.3℃(01時14分:-7.1℃)です。一方、九州地方など西日本では平年より高く、大幅に高い地点もあります。熊本県球磨郡あさぎり町上:9.6℃(05時36分:+11.4℃)、鹿児島県伊佐市大口:9.7℃(03時17分:+11.3℃)、鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原:10.4℃(08時20分:+10.0℃)です。
 沖縄では1月としては記録的高温になった地点があります。
 沖縄那覇では昨日(1月25日)、最高気温について、1891年から、すなわち129年間で、1月としては最も高い気温でしたが、きょう(1月26日)は最低気温において、1891年から、すなわち129年間で、1月としては最も気温を観測しました。あらためて、1891年は明治24年です。那覇も記録ずくめです。

 最低気温について、統計開始以来1月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*沖縄県島尻郡粟国村粟国:21.2℃(12時51分:+7.0℃:2003年)
*沖縄県島尻郡久米島町北原:21.5℃(04時53分:+7.2℃:2003年)
沖縄県那覇市那覇:21.7℃(14時01分:+7.5℃:1891年)
*沖縄県那覇市安次嶺:21.8℃(03時47分:+6.8℃:2003年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・8.4℃(12時38分:+3.0℃)、-4.6℃(07時47分:-0.4℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・7.9℃(13時04分:+3.9℃)、-2.0℃(06時27分:+1.0℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・7.2℃(16時06分:-2.2℃)、2.5℃(07時25分:+0.9℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・9.4℃(14時11分:+6.2℃)、-1.2℃(06時25分:+3.4℃)


2020年1月25日(土曜日)午前中は曇り時々差しや晴れ間あり 午後以降は薄日薄曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雲多いも日差しあり】
 下の写真は午前11時24分撮影の松が岬公園です。日差しが陰って曇りの天気に見えますが、青空の面積も広く、撮影の前後は日が差していました。少し西からの冷たい風が強いです。

  

 きょうは1日中雲の多い天気でしたが、日中は日が差す時間もかなりありました。午後は薄日が差すことが多かったです。最高気温は平年より高いですが、4.4℃はやはり寒いです。夜も薄雲に覆われました。


【きょうも南岸沿いに前線】
 きょうも南岸沿いには前線が東西に長々と伸びています。梅雨と異なるのは、オホーツク海高気圧ではなく、高気圧は大陸から覆っていることです。北海道を中心に冬型の気圧配置です。
 北海道は各地で雪降りです。きょう1日の総降雪量は(胆振地方)勇払郡安平町安平と(石狩地方)恵庭市恵庭島松で25cmです。
 前線の影響により、午前中は九州地方と四国地方の一部で雨です。午後からはまず九州地方でまとまった雨です。夕方には九州地方の全域で雨です。強く降っているところもあります。その後、雨の範囲は、四国から近畿地方南部、さらに夜遅くには中国地方の一部や東海地方、伊豆諸島まで広がっています。屋久島では日中、激しい雨が降りました。
 日中日差しがあったのは、北海道の太平洋側、東北地方の太平洋側から本州中部にかけて、南西諸島の一部などです。夕方には、日差しを観測した地域は狭まり、北海道の太平洋側、東北地方の太平洋側、南西諸島に一部になりました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:32.5ミリ(11時41分まで)
2位:鹿児島県出水市出水:13.5ミリ(18時43分まで)
3位:東京都三宅村三宅島:13.5ミリ(23時03分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:61.0ミリ(13時20分まで)
2位:東京都三宅村三宅島:21.5ミリ(24時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島:81.0ミリ(24時00分まで)
2位:高知県幡多郡黒潮町佐賀:32.0ミリ(24時00分まで)
2位:東京都八丈町八丈島:32.0ミリ(24時00分まで)
4位:東京都八丈町八重見ヶ原:30.5ミリ(24時00分まで)
5位:熊本県人吉市人吉:30.0ミリ(24時00分まで)

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:22.0m/s(西北西:01時14分)
2位:北海道(宗谷地方)稚内市宗谷岬:19.4m/s(北西:06時56分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:26.7m/s(西北西:01時06分)
2位:北海道(宗谷地方)稚内市宗谷岬:24.8m/s(西北西:07時27分)
3位:長崎県雲仙市雲仙岳:22.4m/s(北東:18時27分)

 きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県青森市酸ケ湯:225cm(24時)
2位:北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町朱鞠内:153cm(13時)
3位:北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:125cm(09時)
4位:北海道(上川地方)中川郡音威子府村音威子府:101cm(11時)

 3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県青森市酸ケ湯:16cm(01時まで)
2位:北海道(石狩地方)恵庭市恵庭島松:14cm(05時まで)
3位:北海道(胆振地方)勇払郡安平町安平:11cm(04時まで)

 24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県青森市酸ケ湯:38cm(10時まで)
2位:北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:28cm(06時まで)
3位:北海道(胆振地方)勇払郡安平町安平:25cm(24時まで)
3位:北海道(石狩地方)恵庭市恵庭島松:25cm(24時まで)
3位:北海道(上川地方)上川郡上川町層雲峡:25cm(08時まで)


【那覇は1891年からの129年間で1月の最高気温】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は4.2℃(14時42分:+2.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(6.0℃:14時00分:+2.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは高畠(4.4℃:12時36分:+2.6℃)と左沢(4.3℃:14時02分:+2.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(1.1℃:13時46分:+0.7℃)、最高気温が平年より最も低かったのは浜中(4.1℃:12時46分:-0.1℃)です。

 最高気温は、北海道で平年より低め、本州中部から南西諸島では平年より高めの地点が多く、中でも南西諸島では平年よりかなり高いです。鹿児島県奄美市名瀬:24.9℃(13時52分:+7.9℃)です。そして、1月としては記録的高温だった地点もあります。
 沖縄那覇の最高気温は27.0℃です。これは、1891年から、すなわち129年間で、1月としては最も高い気温でした。1891年は明治24年です。こんなことからも今シーズンの異常さがわかります。

 最高気温について、統計開始以来1月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*鹿児島県大島郡喜界町喜界島:24.8℃(14時19分:+6.6℃:2001年)
*鹿児島県大島郡天城町天城:25.4℃(12時48分:2004年)
*鹿児島県大島郡与論町与論島:25.4℃(12時18分:+6.6℃:2001年タイ)
*沖縄県島尻郡伊是名村伊是名:26.3℃(12時38分:+7.9℃:1978年)
*沖縄県島尻郡粟国村粟国:26.0℃(14時29分:+7.1℃:2003年)
沖縄県那覇市那覇:27.0℃(14時18分:+7.9℃:1891年)
*沖縄県那覇市安次嶺:27.6℃(13時38分:+7.7℃:2003年)

 米沢アメダスでの最低気温は-1.5℃(23時15分:+3.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは東根(-4.6℃:23時57分:+0.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(1.7℃:23時38分:+2.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは向町(-1.2℃:22時28分:+4.0℃)です。

 最低気温は、北海道の一部などを除き、平年より高めの地点が多いです。北海道十勝地方や本州中部では平年よりかなり高い地点があります。さらに西日本では平年より大幅に高い地点がありました。
 高知県高岡郡四万十町窪川:8.3℃(23時56分:+10.1℃)、熊本県球磨郡あさぎり町上:9.6℃(24時00分:+11.4℃)、宮崎県東臼杵郡美郷町神門:7.3℃(24時00分:+10.0℃)、宮崎県児湯郡西米良村西米良:9.8℃(23時56分:+10.2℃)、鹿児島県伊佐市大口:9.5℃(22時55分:+11.0℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・7.4℃(12時22分:+1.9℃)、-0.8℃(23時52分:+3.4℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・4.8℃(14時12分:+0.8℃)、0.3℃(19時53分:+3.3℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・10.9℃(14時08分:+1.5℃)、5.4℃(06時52分:+3.8℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・5.3℃(12時19分:+2.1℃)、0.1℃(22時03分:+4.7℃)


2020年1月24日(金曜日)晴れ浮かぶ 午前11時前から曇り 昼すぎから時々小雨 夜も小雨弱い雨

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【晴れの天気は長続きせず】
 下の写真は午前9時36分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空がいっぱいに広がっています。

  

 朝から良い天気でしたが、晴れの天気は長続きしませんでした。午前11時には曇り空です。午後1時頃には雨が降り始めています。雨は強く降ることはないものの、夜になってもやむことなく降り続きました。夜遅くは僅かに降る程度でした。ただ、寒冷前線通過後は西からの冷たい風が強く吹くことがあって、降るものが小雪に変わったかもしれません。


【梅雨のような天気図】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。屋久島・種子島付近から南岸沖沿いに前線が停滞しています。梅雨のような天気図です。
 サハリン南部を低気圧が通過しました。その低気圧から伸びる寒冷前線が、未明から午後にかけて、北日本を通過しました。米沢を通過したのは昼頃です。寒冷前線通過後は北日本を中心に冬型の気圧配置です。
 未明は新潟県の沿岸中心に雨です。寒冷前線通過で、北海道は日本海側から雪や雨です。東北地方では午前中から雨や雪です。寒冷前線通過は、北海道から北陸地方のところどころで雨や雪が降っています。北海道はきょう1日で20cmを超える降雪があった地点もあり、雪の量は増えました。
 北日本と東日本および南西諸島では晴れましたが、西日本は日差しに恵まれませんでした。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都青ヶ島村青ヶ島:13.0ミリ(03時34分まで)
2位:新潟県胎内市中条:8.0ミリ(12時01分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鳥取県鳥取市鹿野:17.5ミリ(18時30分まで)
2位:東京都青ヶ島村青ヶ島:14.5ミリ(03時20分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県田辺市栗栖川:82.0ミリ(02時10分まで)
2位:和歌山県田辺市本宮:61.0ミリ(00時10分まで)

 きょう(2020年1月24日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鳥取県鳥取市鹿野:29.5ミリ
2位:富山県富山市猪谷:19.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:22.6m/s(西北西:21時01分)
2位:北海道(根室地方)根室市根室:17.6m/s(北西:20時55分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:28.7m/s(西北西:19時56分)
2位:北海道(根室地方)根室市根室:23.3m/s(北西:20時47分)
3位:北海道(檜山地方)檜山郡江差町江差:22.7m/s(北西:21時00分)
*北海道(十勝地方)十勝郡浦幌町浦幌:15.7m/s(北西:15時25分:2009年の統計開始以来1月の観測史上1位タイ

 きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県青森市酸ケ湯:204cm(24時)
2位:北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町朱鞠内:148cm(20時)

 3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(上川地方)中川郡音威子府村音威子府:16cm(08時まで)
2位:北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:13cm(09時まで)
2位:北海道(上川地方)上川郡上川町層雲峡:13cm(12時まで)

 24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:28cm(24時まで)
2位:北海道(上川地方)上川郡上川町層雲峡、北海道(上川地方)中川郡音威子府村音威子府:25cm(24時まで)
4位:青森県青森市酸ケ湯:24cm(24時まで)
5位:北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町朱鞠内:23cm(24時まで)
6位:北海道(空知地方)深川市深川:21cm(24時まで)
7位:北海道(上川地方)旭川市旭川:20cm(24時まで)


【最低気温で平年より大幅に高い地点多数】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は9.6℃(10時29分:+7.6℃:3月下旬並み)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは村山(4.2℃:15時16分:+1.8℃)です。

 最高気温は、東北地方から南西諸島にかけて平年よりかなり高い地点が数多くあります。熊本県山鹿市鹿北:17.9℃(14時25分:+9.0℃)です。

 最高気温について、統計開始以来1月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*沖縄県南城市糸数:25.0℃(14時14分:+7.0℃:1978年タイ)
*沖縄県宮古島市鏡原:27.1℃(13時36分:+6.5℃:2003年)

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は1.4℃(22時52分:+6.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは東根(-1.8℃:24時00分:+3.2℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(3.5℃:23時52分:+4.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは長井(1.6℃:08時10分:+6.4℃)と高畠(1.3℃:23時20分:+6.4℃)です。

 最低気温は、北海道の一部を除き、全国的に平年より高いです。特に本州中部から西日本では平年より大幅に高い地点があり、1月としては記録的高温を観測した地点もあります。長野県木曽郡木曽町開田高原:-1.7℃(04時41分:+10.1℃)、山梨県南都留郡山中湖村山中:2.5℃(23時11分:+12.4℃)、静岡県榛原郡川根本町川根本町:7.3 ℃(23時18分:+10.4℃)、高知県高知市高知:11.9℃(05時25分:+10.6℃)、福岡県八女市黒木:10.6℃(23時03分:+11.6℃)、大分県佐伯市宇目:9.9℃(07時33分:+12.3℃)、熊本県阿蘇市阿蘇乙姫:9.3℃(24時00分:+12.4℃)、熊本県菊池市菊池:11.5℃(06時27分:+13.0℃)、熊本県玉名市岱明:12.1℃(24時00分:+12.0℃)、宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡:8.0℃(23時38分:+11.0℃)、鹿児島県志布志市志布志:12.7℃(07時26分:+11.2℃)です。

 最低気温について、統計開始以来1月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*徳島県海部郡海陽町海陽:10.8℃(23時56分:2010年)
*愛媛県松山市松山南吉田:10.8℃(24時00分:+8.1℃:2003年)
*高知県南国市南国日章:10.8℃(03時41分:+9.5℃:2003年)
*山口県宇部市宇部:10.6℃(24時00分:+8.8℃:2002年タイ)
*福岡県北九州市小倉南区空港北町:10.7℃(04時11分:2007年)
*大分県国東市武蔵:11.1℃(06時58分:+11.1℃:2003年)
*大分県豊後大野市犬飼:10.9℃(06時52分:+12.2℃:1978年)
*長崎県壱岐市石田:13.0℃(23時46分:+10.2℃:2003年)
*佐賀県佐賀市川副:11.3℃(04時31分:+10.9℃:2003年)
*熊本県山鹿市鹿北:10.7℃(23時15分:+12.8℃:1978年)
*熊本県上益城郡益城町益城:11.3℃(04時53分:+11.5℃:2003年タイ)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・12.2℃(11時17分:+6.7℃)、-0.5℃(07時19分:+3.7℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・9.9℃(12時38分:+5.9℃)、2.1℃(24時00分:+5.1℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・14.2℃(14時39分:+4.8℃)、8.0℃(00時24分:+6.4℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・11.6℃(14時32分:+8.4℃)、1.4℃(23時49分:+5.9℃)

 

【暖冬についての気象庁発表】
 気象庁はきょう(1月24日)、『令和元年12月以降の高温と少雪の状況について(速報)』を発表しました。ここでは、概要と本文のみをご紹介します。

**********

《概要》
 令和元年12月以降、東・西日本を中心に気温がかなり高く、日本海側では降雪量が記録的に少なくなっています。今後も2月にかけて、北日本から西日本の気温は高く、日本海側の降雪量は少ない見込みです。
 この状況をもたらしている要因として、日本付近における偏西風(亜熱帯ジェット気流)の北への蛇行や正の北極振動などにより、本州付近への寒気の南下が弱く、冬型の気圧配置が続かなかったことが考えられます。

※「正の北極振動」とは、北極域の海面気圧が平年より低く、中緯度域の海面気圧が平年よりも高くなる現象です。

《本文》
●天候の状況
 令和元年12月以降、東・西日本を中心に気温が平年と比べてかなり高くなっています。また、東・西日本日本海側を中心に多くの観測所で降雪量平年比が20%以下(11月1日~1月23日の累積降雪量)となるなど、日本海側では降雪量が記録的に少なくなっています。

●今後の見通し
 1月23日発表の1か月予報によると、今後も2月にかけて本州付近への寒気の南下は弱く、北日本から西日本の気温は平年より高く、日本海側の降雪量は平年より少ない見込みです。引き続き、最新の気象情報に留意してください。

●高温と少雪をもたらした要因
 令和元年12月以降の高温と少雪は、本州付近への寒気の南下が弱く、冬型の気圧配置が続かなかったためです。このような状況が続いた要因として、以下のことが考えられます。
*日本付近で偏西風が北に蛇行しました。この偏西風(亜熱帯ジェット気流)の蛇行には、熱帯付近の積雲対流活動がインド洋西部付近で平年よりも活発、インドネシア付近では不活発となったことが影響したと考えられます。この積雲対流活動には、インド洋において西部を中心に海面水温が平年より高いことが影響したと考えられます。
*1月からは、正の北極振動が明瞭となり、寒気は北極域から中緯度域に南下しにくくなりました。また、バイカル湖の北から沿海州付近で寒帯前線ジェット気流が明瞭となり、東シベリア付近の寒気が弱くなりました。

**********

 詳しい内容は気象庁のホームページをご覧ください。

 

【Dreamtime】
 あるラジオ番組で“Dreamtime / Daryl Hall”が放送されました。
 ダリル・ホール(Daryl Franklin Hohl)はアメリカの男性シンガー・ソングライター、キーボード奏者、ギタリスト、プロデューサーです。1946年10月11日、ペンシルヴェニア州(Pottstown, Pennsylvania)生まれです。ジョン・オーツ(John Oates)とのデュオ、ダリル・ホール&ジョン・オーツ(Daryl Hall & John Oates)で大成功を収めました。現在もデュオとしての活動は続いていますが、1980年代からはソロでの活動も行っています。“Dreamtime”はソロでのシングルでは2枚目として、1986年7月に発表され、Billboard Hot 100 で最高位第5位のヒットです。私もハッキリと記憶に残っている傑作です。
 さて、“Dreamtime”が放送された直後から複数のリスナーより「“負けないで / ZARD”に似ている」というメッセージが相次ぎました。おそらくですが、それは「“Dreamtime”は“負けないで”をパクったのではないか」ということでのメッセージではないか、と私(山口)は感じました。しかし、“負けないで”は、調べたら2005年の発表でした。
 洋楽ばかり聴いていて、邦楽はほとんど聴かない私からしますと、ごくたまにですが、このようなケースに遭遇することがあります。その代表が“Rose Garden / Lynn Anderson”と“17才 / 南沙織”です。
 “17才”の場合“Rose Garden”を意識して作られた曲(作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平)ようですが、“負けないで”はよくわかりません。私としては偶然と考えたいですし、“負けないで”も素晴らしい曲です。ただし、「“Dreamtime”が“負けないで”に似ている」とは言われたくないです。


2020年1月23日(木曜日)曇り 昼頃から時々小雨

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【曇りから雨へ】
 下の写真は午前11時55分撮影の松が岬公園です。どんよりとした曇りです。

  

 撮影後10分もしない内に小雨が降ってきました。午後は雨や小雨が降り続きました。午後2時頃には一時的にやみましたが、夜遅くになっても弱い雨が降っています。きょう(1月23日)も降るものは雪ではなく雨です。


【西日本では1月として記録的降水量の地点あり】
 下の図や画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面、気象庁発表の天気図です。

     
  01時40分          03時00分          06時00分        18時00分

 大陸から伸びる前線、朝は西日本、夜は関東地方の東海上まで伸びました。前線上の低気圧、午前6時は瀬戸内海西部、夕方6時は伊豆半島付近、夜9時は関東地方の東海上です。東西に長々と伸びる前線、3月下旬(「3月中旬」と説明しているものもあります)から4月上旬の菜種梅雨のような天気図です。
 事実、西日本では最高気温・最低気温とも平年より大幅に高くなり、記録的高温だった地点があります。詳しくは気温のコーナーでご紹介します。
 未明は九州地方北部から近畿地方で雨です。九州地方北部では1時間に30ミリを超える激しい雨が降りました。明け方には雨の範囲は九州地方南部から本州中部までに広がりました。雨量が多くなった地点もあり、西日本では1月としては記録的降水量になったところがあります。
 その後西日本では雨がやみます。日中は関東地方から紀伊半島で雨です。午後から夕方は東北地方南部から本州中部で雨です。山陰地方沿岸では再び雨です。夜遅くは強く降っているところがほぼ無くなりましたが、ところどころで降っています。
 日差しに恵まれたは北海道です。西日本も雨がやんだあとは晴れてきました。南西諸島は晴れたところが多いです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県平戸市平戸:30.0ミリ(00時23分まで)
2位:長崎県長崎市長崎:28.5ミリ(03時07分まで)
2位:長崎県南松浦郡新上五島町有川:28.5ミリ(00時37分まで:1978年の統計開始以来1月の観測史上1位
4位:長崎県諫早市諫早:28.0ミリ(03時00分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位タイ
4位:長崎県南松浦郡新上五島町頭ヶ島:28.0ミリ(00時29分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
4位:長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:28.0ミリ(00時24分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
7位:東京都利島村利島:25.5ミリ(18時29分まで)
8位:長崎県長崎市長浦岳:24.5ミリ(01時40分まで:1981年の統計開始以来1月の観測史上1位
9位:佐賀県伊万里市伊万里:23.5ミリ(01時18分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
山口県萩市萩:14.0ミリ(02時47分まで:1950年の統計開始以来1月の観測史上1位タイ
*山口県長門市油谷:13.5ミリ(02時07分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*佐賀県佐賀市川副:10.5ミリ(02時21分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位タイ
*熊本県水俣市水俣:21.5ミリ(04時58分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県平戸市平戸:58.5ミリ(00時50分まで)
2位:長崎県諫早市諫早:54.0ミリ(03時30分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
3位:長崎県長崎市長浦岳:43.0ミリ(01時40分まで:1981年の統計開始以来1月の観測史上1位
3位:長崎県南松浦郡新上五島町有川:43.0ミリ(00時40分まで)
3位:長崎県南松浦郡新上五島町頭ヶ島:43.0ミリ(00時50分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
6位:長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:39.0ミリ(00時30分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
7位:佐賀県伊万里市伊万里:38.0ミリ(01時40分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
8位:長崎県長崎市長崎:36.0ミリ(02時50分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
9位:福岡県福岡市西区小呂島:35.0ミリ(01時30分まで)
10位:長崎県佐世保市佐世保:33.5ミリ(01時30分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*兵庫県明石市明石:20.5ミリ(05時30分まで:1993年の統計開始以来1月の観測史上1位
*広島県竹原市竹原:18.5ミリ(04時00分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*山口県萩市萩:31.5ミリ(02時50分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*福岡県大牟田市大牟田:31.0ミリ(04時00分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県平戸市平戸:69.0ミリ(01時20分まで)
2位:長崎県諫早市諫早:58.0ミリ(05時20分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
3位:和歌山県田辺市栗栖川:54.0ミリ(13時50分まで)
4位:長崎県南松浦郡新上五島町有川:52.5ミリ(00時30分まで)
5位:長崎県南松浦郡新上五島町頭ヶ島:49.0ミリ(00時50分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
6位:福岡県福岡市西区小呂島:48.0ミリ(01時50分まで)
6位:和歌山県田辺市護摩壇山:48.0ミリ(10時50分まで)
8位:長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:47.5ミリ(00時30分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
8位:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬:47.5ミリ(12時40分まで)
*兵庫県西宮市西宮:34.0ミリ(08時40分まで:2007年の統計開始以来1月の観測史上1位
*兵庫県明石市明石:28.0ミリ(06時00分まで:1993年の統計開始以来1月の観測史上1位
*山口県萩市萩:38.0ミリ(04時10分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*福岡県宗像市宗像:36.5ミリ(02時30分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*福岡県北九州市八幡西区八幡:36.5ミリ(03時00分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*長崎県長崎市長崎:40.0ミリ(05時20分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位タイ
*佐賀県鳥栖市鳥栖:28.0ミリ(02時50分まで:2011年の統計開始以来1月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県田辺市栗栖川:81.5ミリ(16時40分まで)
2位:長崎県平戸市平戸:77.5ミリ(01時20分まで)
3位:長崎県南松浦郡新上五島町有川:70.0ミリ(01時10分まで)
4位:長崎県諫早市諫早:63.5ミリ(03時30分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
5位:長崎県南松浦郡新上五島町頭ヶ島:59.5ミリ(00時50分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
6位:和歌山県田辺市本宮:59.0ミリ(16時50分まで)
7位:長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:57.5ミリ(00時30分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
*兵庫県西宮市西宮:39.0ミリ(11時00分まで:2007年の統計開始以来1月の観測史上1位
*兵庫県明石市明石:32.0ミリ(08時40分まで:1993年の統計開始以来1月の観測史上1位
*山口県萩市萩:44.0ミリ(05時10分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*長崎県佐世保市佐世保:46.5ミリ(01時30分まで:1976年の統計開始以来1月の観測史上1位
*佐賀県鳥栖市鳥栖:39.5ミリ(02時50分まで:2011年の統計開始以来1月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県田辺市栗栖川:85.5ミリ(20時20分まで)
2位:長崎県平戸市平戸:81.0ミリ(10時20分まで)
3位:長崎県南松浦郡新上五島町有川:71.0ミリ(11時00分まで)
4位:長崎県諫早市諫早:63.5ミリ(15時30分まで)
5位:和歌山県田辺市本宮:63.0ミリ(20時50分まで)
5位:和歌山県田辺市護摩壇山:63.0ミリ(18時50分まで)
7位:長崎県北松浦郡小値賀町小値賀:61.0ミリ(10時20分まで)
8位:長崎県南松浦郡新上五島町頭ヶ島:60.5ミリ(09時20分まで:2003年の統計開始以来1月の観測史上1位
8位:高知県室戸市佐喜浜:60.5ミリ(16時50分まで)
*兵庫県明石市明石:33.0ミリ(18時20分まで:1993年の統計開始以来1月の観測史上1位

 きょう(2020年1月23日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県田辺市栗栖川:82.0ミリ
2位:和歌山県田辺市本宮:61.0ミリ
3位:和歌山県田辺市護摩壇山:59.0ミリ
4位:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬:57.5ミリ
5位:長崎県諫早市諫早:56.0ミリ
6位:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川、東京都利島村利島:52.5ミリ
8位:和歌山県東牟婁郡古座川町西川:51.0ミリ
9位:高知県安芸郡馬路村魚梁瀬、和歌山県日高郡日高川町川辺:48.5ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎最大風速・・・高知県室戸市室戸岬:19.5m/s(南南西:04時51分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県長崎市野母崎:24.1m/s(南:00時48分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:191cm(01時)
◎3時間降雪量・・・北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内、北海道(上川地方)上川郡和寒町和寒:7cm(01時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道(上川地方)雨竜郡幌加内町幌加内:18cm(01時まで)


【西日本を中心に1月として記録的高温】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は2.9℃(15時11分:+0.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(9.7℃:02時33分:+5.6℃)、最高気温が最も低かったのは尾花沢(1.2℃:15時31分:0.0℃)、最高気温が平年より最も低かったのは村山(1.4℃:15時48分:-1.0℃)です。

 最高気温は、関東地方などを除き、全国的に平年より高く、西日本では平年より大幅に高い地点や1月としては記録的高温になった地点が数多く出ました。5月並みだった地点もあります。

 最高気温について、統計開始以来1月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*東京都神津島村神津島:18.1℃(18時00分:+7.7℃:2003年タイ)
*徳島県三好市京上:17.9℃(13時53分:+12.1℃:1979年)
*徳島県那賀郡那賀町木頭:18.7℃(14時33分:+10.2℃:1979年)
*徳島県海部郡海陽町海陽:20.4℃(14時29分:2010年)
*愛媛県大洲市大洲:20.4℃(13時26分:+11.2℃:1978年)
*愛媛県西予市宇和:19.7℃(12時38分:+11.6℃:1978年)
*高知県高岡郡四万十町窪川:21.2℃(14時54分:+11.3℃:1978年)
*高知県四万十市江川崎:20.5℃(14時25分:+11.1℃:1978年)
*福岡県大牟田市大牟田:20.5℃(15時00分:+11.3℃:1978年)
*大分県佐伯市宇目:21.3℃(13時17分:+11.6℃:1978年)
*長崎県長崎市野母崎:20.0℃(14時38分:+10.7℃:1992年)
*佐賀県嬉野市嬉野:19.5℃(12時52分:+10.8℃:1978年)
*熊本県玉名市岱明:20.0℃(15時04分:+10.1℃:1978年)
*熊本県菊池市菊池:20.8℃(15時22分:+11.3℃:1978年)
*熊本県上益城郡益城町益城:20.4℃(14時42分:+11.0℃:2003年)
*熊本県宇城市三角:20.8℃(14時51分:+11.3℃:1978年)
*宮崎県延岡市古江:20.7℃(12時42分:+8.8℃:1978年)
*宮崎県延岡市延岡:23.9℃(14時01分:+11.9℃:5月中旬並み:1962年)
*宮崎県小林市小林:20.6℃(13時25分:+10.3℃:2001年)
*鹿児島県大島郡伊仙町伊仙:24.4℃(11時59分:+6.7℃:1978年)

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-2.7℃(02時34分:+2.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは尾花沢(-4.5℃:03時25分:+0.1℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(5.9℃:21時40分:+6.9℃)です。

 最低気温は、北海道の一部などを除き、全国的に平年より高く、特に西日本では平年より大幅に高い地点が数多く出ました。また、1月として記録的高温になった地点も出ました。5月並みの地点もありました。本州中部や北海道でも平年より大幅に高い地点がありました。
 北海道(十勝地方)足寄郡陸別町陸別:-9.6℃(21時25分:+11.2℃)、長野県南佐久郡南牧村野辺山:-0.3℃(03時53分:+12.4℃)、岐阜県高山市六厩:-0.3℃(23時48分:+12.1℃)です。西日本では、大分県佐伯市宇目:9.9℃(08時08分:+12.2℃:5月上旬並み)、熊本県阿蘇郡南小国町南小国:9.3℃(00時08分:+12.7℃:5月上旬並み)、熊本県阿蘇郡高森町高森:10.3℃(00時28分:+13.0℃:5月上旬並み)、宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡:10.1℃(22時15分:+13.0℃:5月上旬並み)、鹿児島県肝属郡錦江町田代:13.8℃(24時00分:+12.6℃:5月中旬並み)です。

 最低気温について、統計開始以来1月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*岐阜県中津川市中津川:4.7℃(05時10分:2011年)
*富山県富山市秋ヶ島:7.5℃(23時47分:+8.3℃:2003年)
*兵庫県美方郡香美町兎和野高原:5.4℃(00時38分:2006年)
*徳島県海部郡海陽町海陽:10.0℃(00時02分:2010年)
*熊本県益城郡益城町益城:11.3℃(00時44分:+11.5℃:2003年)
*鹿児島県熊毛郡中種子町中種子:15.6℃(19時15分:2007年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県伊具郡丸森町丸森・・・7.3℃(12時44分:+1.8℃)、-2.7℃(01時29分:+1.5℃)
◎福島県郡山市郡山・・・・・・8.4℃(11時28分:+4.4℃)、-0.7℃(00時53分:+2.3℃)
◎千葉県千葉市中央区・・・・・8.1℃(23時56分:-1.3℃)、5.4℃(10時58分:+3.8℃)
◎長野県長野市長野・・・・・・5.6℃(13時42分:+2.3℃)、-0.6℃(03時03分:+3.9℃)

 

【オジー・オズボーンがパーキンソン病公表】
 オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne、John Michael "Ozzy" Osbourne)はイギリスの男性(ロック)シンガー・ソングライターです。1948年12月3日、バーミンガム(Aston, Birmingham)生まれです。1968年、ハードロック・ヘヴィーメラルの原点と言われるバンド、ブラック・サバス(Black Sabbath)を結成。1979年にソロ活動に重点を置きます。相棒のランディ・ローズ(アメリカの男性ギタリスト)の飛行機事故死、ライブツアーからの引退発表、自身の交通事故による活動休止など様々ありましたが、活動を続けます。その長年の活動から、日本では「メタルの帝王」と称されるようになります。最近では、ポスト・マローンの作品にヴォーカルとして参加し、話題となりました。
 そのオジー・オズボーンがパーキンソン病と診断されたことを1月21日、アメリカ・ABCテレビの番組で公表しました。
 このニュースは、一般紙やNHKも伝えていました。これだけでも隔世の感ですが、やはりショックです。本人は「治療を受けながらも今後も音楽活動を続けたい」としていますが、心配です。

 

【グラミー賞予想】
 第62回グラミー賞(62nd GRAMMY Awards)の授賞式は、現地時間で1月26日(日本時間で27日の午前10時から)カリフォルニア州ロサンゼルスのステイプルズ・センターで行われます。そこで今年も主要4部門について予想します。印が私の予想です。

1.Record Of The Year

 HEY, MA
 Bon Iver
 BJ Burton, Brad Cook, Chris Messina & Justin Vernon, producers; BJ Burton, Zach Hanson & Chris Messina, engineers/mixers; Greg Calbi, mastering engineer

BAD GUY
 Billie Eilish
 Finneas O'Connell, producer; Rob Kinelski & Finneas O'Connell, engineers/mixers; John Greenham, mastering engineer

 7 RINGS
 Ariana Grande
 Charles Anderson, Tommy Brown, Michael Foster & Victoria Monet, producers; Serban Ghenea, John Hanes, Billy Hickey & Brendan Morawski, engineers/mixers; Randy Merrill, mastering engineer

 HARD PLACE
 H.E.R.
 Rodney “Darkchild” Jerkins, producer; Joseph Hurtado, Jaycen Joshua, Derek Keota & Miki Tsutsumi, engineers/mixers; Colin Leonard, mastering engineer

 TALK
 Khalid
 Disclosure & Denis Kosiak, producers; Ingmar Carlson, Jon Castelli, Josh Deguzman, John Kercy, Denis Kosiak, Guy Lawrence & Michael Romero, engineers/mixers; Dale Becker, mastering engineer

 OLD TOWN ROAD
 Lil Nas X Featuring Billy Ray Cyrus
 Andrew "VoxGod" Bolooki, Jocelyn “Jozzy” Donald & YoungKio, producers; Andrew "VoxGod" Bolooki, Cinco & Joe Grasso, engineers/mixers; Eric Lagg, mastering engineer

 TRUTH HURTS
 Lizzo
 Ricky Reed & Tele, producers; Chris Galland, Manny Marroquin & Ethan Shumaker, engineers/mixers; Chris Gehringer, mastering engineer

 SUNFLOWER
 Post Malone & Swae Lee
 Louis Bell & Carter Lang, producers; Louis Bell & Manny Marroquin, engineers/mixers; Mike Bozzi, mastering engineer

2.Album Of The Year

 I,I
 Bon Iver
 Brad Cook, Chris Messina & Justin Vernon, producers; Zach Hanson & Chris Messina, engineers/mixers; BJ Burton, Brad Cook & Justin Vernon, songwriters; Greg Calbi, mastering engineer

 NORMAN F***ING ROCKWELL!
 Lana Del Rey
 Jack Antonoff & Lana Del Rey, producers; Jack Antonoff & Laura Sisk, engineers/mixers; Jack Antonoff & Lana Del Rey, songwriters; Chris Gehringer, mastering engineer

WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?
 Billie Eilish
 Finneas O'Connell, producer; Rob Kinelski & Finneas O'Connell, engineers/mixers; Billie Eilish O'Connell & Finneas O'Connell, songwriters; John Greenham, mastering engineer

 THANK U, NEXT
 Ariana Grande
 Tommy Brown, Ilya, Max Martin & Victoria Monet, producers; Serban Ghenea, Sam Holland & Brendan Morawski, engineers/mixers; Tommy Brown, Ariana Grande, Savan Kotecha, Max Martin, Victoria Monet, Tayla Parx & Ilya Salmanzadeh, songwriters; Randy Merrill, mastering engineer

 I USED TO KNOW HER
 H.E.R.
 David "Swagg R'Celious" Harris, H.E.R., Walter Jones & Jeff Robinson, producers; Miki Tsutsumi, engineer/mixer; Sam Ashworth, Jeff “Gitty” Gitelman, David "Swagg R'Celious" Harris & H.E.R., songwriters; Dave Kutch, mastering engineer

 7
 Lil Nas X
 Joe Grasso, engineer/mixer; Montero Lamar Hill, songwriter; Eric Lagg, mastering engineer

 CUZ I LOVE YOU (DELUXE)
 Lizzo
 Ricky Reed, producer; Manny Marroquin & Ethan Shumaker, engineers/mixers; Eric Frederic & Melissa Jefferson, songwriters; Chris Gehringer, mastering engineer

 FATHER OF THE BRIDE
 Vampire Weekend
 Ezra Koenig & Ariel Rechtshaid, producers; John DeBold, Chris Kasych, Takemasa Kosaka, Ariel Rechtshaid & Hiroya Takayama, engineers/mixers; Ezra Koenig, songwriter; Emily Lazar, mastering engineer

3.Song Of The Year

 ALWAYS REMEMBER US THIS WAY
 Natalie Hemby, Lady Gaga, Hillary Lindsey & Lori McKenna, songwriters (Lady Gaga)

BAD GUY
 Billie Eilish O'Connell & Finneas O'Connell, songwriters (Billie Eilish)

 BRING MY FLOWERS NOW
 Brandi Carlile, Phil Hanseroth, Tim Hanseroth & Tanya Tucker, songwriters (Tanya Tucker)

 HARD PLACE
 Ruby Amanfu, Sam Ashworth, D. Arcelious Harris, H.E.R. & Rodney Jerkins, songwriters (H.E.R.)

 LOVER
 Taylor Swift, songwriter (Taylor Swift)

 NORMAN F***ING ROCKWELL
 Jack Antonoff & Lana Del Rey, songwriters (Lana Del Rey)

 SOMEONE YOU LOVED
 Tom Barnes, Lewis Capaldi, Pete Kelleher, Benjamin Kohn & Sam Roman, songwriters (Lewis Capaldi)

 TRUTH HURTS
 Steven Cheung, Eric Frederic, Melissa Jefferson & Jesse Saint John, songwriters (Lizzo)

4.Best New Artist

 BLACK PUMAS

BILLIE EILISH

 LIL NAS X

 LIZZO

 MAGGIE ROGERS

 ROSALÍA

 TANK AND THE BANGAS

 YOLA

※予想でのコメント
 今回はビリー・アイリッシュで決まりです。主要4部門独占もありです。
 ただ、リゾにも1つぐらいは受賞してほしいという思いはあります。


HOME

2020年1月20日〜22日       2020年1月27日〜28日