日記倉庫 
2020年2月3日(月曜日)晴れで雲浮かぶ 午後2時すぎから曇り 午後3時すぎから雨 夜遅くは曇り時々小雨
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【雪なしのまま上杉雪灯篭まつり近づく】
下の写真は午前9時43分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空が広がっています。

下の写真左は午前9時36分撮影の伝国の杜前広場です。雪がまったくありません。上杉雪灯篭まつりは2月8日・9日の開催です。

上の写真右は午前9時41分撮影です。奥に紅白の幕が見えます。上杉神社本殿では午後、節分の豆まきが行われます。手前の両側には例年、雪灯篭が並びます。しかし、ここでもまったく雪がありません。
青空が広がる天気は昼すぎまで続きました。しかし、午後2時をすぎて雲が急激に空を覆い、午後3時すぎには雨が降り始めました。やがて雨は断続的に強く降りました。雨が弱まったのは夜遅くです。
朝は氷点下4.1℃まで冷え込みました。自転車で松が岬公園へ移動した時は0℃前後です。その後気温は上がり、最高気温は10℃を超えました。
【低気圧と前線の影響で雨や雪が強く降ったところも】
下の図や画像は、気象庁発表の天気図、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面、気象庁発表の天気図です。

06時00分 13時30分 16時00分 18時00分
日本海の低気圧、午前3時に前線を伴います。正午には青森県の西方沖の日本海に、その後津軽海峡付近を通過し、夕方6時には襟裳岬付近に、夜9時には根室近海に移動しました。伴って、寒冷前線が日本列島を通過しました。米沢付近を通過したのは午後3時すぎです。米沢の雨は寒冷前線が通過してからです。
まとまって雪や雨が降り出したのは午前10時頃からで、北海道の南西部、東北地方の日本海側北部、能登半島です。その後、雨や雪の範囲は広がり、午後は東北地方から北陸地方にかけてと北海道のほぼ全域で雨や雪です。強めに降ったところもあります。夕方は北海道東部で雪が激しく降っています。各地で1時間に数cm積もっています。夜も北海道では雪、新潟県を中心にした日本海側で雨が降っています。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:秋田県 秋田市 岩見三内:11.0ミリ(13時39分まで)
2位:新潟県 加茂市 宮寄:10.0ミリ(17時34分まで)
2位:秋田県 由利本荘市 矢島:10.0ミリ(14時14分まで:1977年の統計開始以来2月の観測史上1位タイ)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:秋田県 秋田市 岩見三内:19.0ミリ(13時50分まで)
2位:秋田県 北秋田市 比立内:17.0ミリ(14時20分まで)
3位:山形県 西置賜郡小国町 小国:16.0ミリ(17時30分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:秋田県 北秋田市 比立内:25.0ミリ(24時00分まで)
2位:新潟県 新発田市 赤谷:24.5ミリ(24時00分まで)
3位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:24.0ミリ(24時00分まで)
4位:秋田県 仙北市 桧木内:22.5ミリ(24時00分まで)
5位:福島県 南会津郡只見町 只見:21.5ミリ(24時00分まで)
6位:新潟県 長岡市 小国:21.0ミリ(24時00分まで)
7位:山形県 西置賜郡小国町 小国:20.0ミリ(24時00分まで)
7位:秋田県 仙北市 田沢湖高原:20.0ミリ(24時00分まで)
9位:山形県 鶴岡市 荒沢:19.0ミリ(24時00分まで)
9位:秋田県 秋田市 岩見三内:19.0ミリ(24時00分まで)
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:26.4m/s(西南西:12時34分)
2位:秋田県 にかほ市 にかほ:16.9m/s(南西:11時40分)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:37.7m/s(西南西:12時27分)
2位:秋田県 にかほ市 にかほ:24.0m/s(西南西:12時53分)
きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 青森市 酸ケ湯:243cm(23時)
2位:北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府:151cm(24時)
3位:北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内:132cm(07時)
3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別:23cm(16時まで)
2位:北海道 胆振地方 勇払郡安平町 安平:19cm(18時まで)
2位:北海道 上川地方 富良野市 富良野:19cm(18時まで:1979年の統計開始以来観測史上昨冬までの最も多い降雪量タイ)
4位:北海道 石狩地方 恵庭市 恵庭島松:18cm(16時まで)
5位:北海道 十勝地方 河西郡中札内村 上札内:17cm(17時まで)
5位:北海道 十勝地方 河西郡芽室町 芽室:17cm(18時まで)
5位:北海道 石狩地方 千歳市 千歳:17cm(17時まで:2007年の統計開始以来2月の観測史上昨冬までの最も多い降雪量超え)
8位:北海道 石狩地方 札幌市南区 小金湯:16cm(16時まで)
9位:北海道 渡島地方 二海郡八雲町 八雲:15cm(13時まで)
9位:北海道 空知地方 夕張市 夕張:15cm(17時まで)
6時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 胆振地方 勇払郡安平町 安平:28cm(18時まで:1984年の統計開始以来2月の観測史上昨冬までの最も多い降雪量タイ)
2位:北海道 十勝地方 河西郡中札内村 上札内:28cm(19時まで)
3位:北海道 後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別:26cm(17時まで)
24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別:33cm(24時まで)
2位:北海道 十勝地方 河西郡中札内村 上札内:32cm(24時まで)
3位:北海道 胆振地方 勇払郡安平町 安平:30cm(22時まで)
4位:北海道 上川地方 富良野市 富良野:29cm(18時まで)
5位:北海道 十勝地方 広尾郡大樹町 大樹:26cm(24時まで)
5位:北海道 空知地方 夕張市 夕張:26cm(24時まで)
7位:北海道 胆振地方 伊達市 大滝:25cm(24時まで)
7位:北海道 十勝地方 河西郡芽室町 芽室:25cm(24時まで)
9位:北海道 十勝地方 帯広市 帯広泉:23cm(24時まで)
9位:北海道 石狩地方 恵庭市 恵庭島松:23cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は10.2℃(13時13分:+7.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(11.9℃:11時30分:+8.2℃)、最高気温が平年より最も高かったのは東根(11.2℃:13時42分:+9.0℃)、最高気温が最も低かったのは金山(4.9℃:14時26分:+3.8℃)です。
山形県は全地点で平年より高く、平年よりかなり高い地点が数多く出ました。浜中:11.8℃(11時10分:+7.8℃)、山形:11.5℃(13時25分:+8.6℃)、村山:10.9℃(13時31分:+8.7℃)、狩川:10.7℃(12時32分:+8.2℃)、左沢:10.4℃(12時50分:+8.5℃)、尾花沢:10.2℃(13時58分:+8.8℃)、高畠:10.1℃(14時03分:+8.0℃)です。
最高気温は、北海道と九州地方南部から南西諸島を除き、平年より高く、山形県など東北地方から近畿地方北部では平年よりかなり高い地点が出ました。
米沢アメダスでの最低気温は-4.1℃(06時15分:+0.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-8.1℃:06時27分:-1.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.3℃:02時08分:+3.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは狩川(0.9℃:23時54分:+3.6℃)です。
最低気温は、北海道内陸部や関東地方などで平年より高いです。北海道上川地方 上川郡下川町 下川:-8.1℃(05時51分:+9.6℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・13.6℃(13時42分:+8.0℃)、-3.1℃(05時04分:+1.2℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・12.2℃(14時16分:+8.0℃)、-2.2℃(03時20分:+0.7℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・13.2℃(14時34分:+3.7℃)、5.6℃(07時29分:+4.0℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・12.2℃(14時52分:+8.7℃)、-3.2℃(06時45分:+1.5℃)
【1月の天気】
1月の天気を振り返ります。
1月は異常な暖冬でした。記録的高温、記録的少雪でした。米沢は雪が「少ない」ではなく、雪が「無い」です。真冬とは思えない気象現象が続きました。
今年(2020年)は冬型の気圧配置で年が明けました。米沢も雪降る中で年が明けました。この雪でうっすらと雪が積もり、元日の朝は雪景色でした。しかし、積雪は10cmもあるか、という程度でした。諦めていた初日を雲間から拝むことができました。日中は一時青い空がいっぱいに広がりました。
その後も冬型の気圧配置は続きましたが、米沢での雪の降り方は弱いです。1月5日は一時激しく振りましたが、長続きしませんでした。1月6日以降は、雪が降っても湿ったもので、雨が降ることもありました。米沢アメダスの積雪は、元日6cm、1月8日の1cmのみです。実際にも元日に積もった雪は融けていき、1月10日には少なくても市街地とその周辺では、雪は消えました。松が岬公園へ自転車で移動したほどです。
1月7日〜8日は、発達した低気圧と前線が東シナ海から日本海を移動しました。この低気圧と前線に南から暖かい空気が流れ込み、全国の数多くの地点で、記録的な高温・降水量・風速を観測しました。真冬とは思えない現象でした。
1月中旬も冬型の気圧配置は弱かったり長続きしなかったりで、暖冬傾向が続きました。
天気図では1月11日〜12日は小さな低気圧がたくさん表記されました。その後も日本海などで小さな低気圧が次々に発生しています。これは寒気の吹き込みが弱い分、白頭山によって日本海に発生している帯状対流雲の影響が大きいと考えられます。日本海の小さな低気圧は帯状対流雲と関係あるのではないかと勝手に考えております。
1月14日や17日〜18日は南岸低気圧が通過しています。これも真冬とは思えない現象です。
米沢では13日の夜遅くに一時的に雪が強まり、14日朝は雪景色でしたが、午後にはほとんど融けました。15日は朝雪が降って積もりましたが、その後みぞれから雨となり、雪は消えました。16日は未明に雪が降り、積もったのですが、その日の内にほとんど融けました。20日も降るものは雨が主体でした。20日は山形県でも雪が降ったところがありました。
北海道や東北地方などを除き、米沢より雪が降ったところがあります。15日は鳥取県西伯郡大山町大山で18時までの24時間降雪量が31cmでした。17日〜18日の南岸低気圧では関東甲信地方で雪です。首都圏では18日の日中一時雪が強まりました。その頃、米沢は曇りでした。
1月下旬も異常な天気が続きました。1月21日には青森県酸ヶ湯で積雪が2メートルを超え、22日には米沢で今シーズン初めて氷点下5℃を下回りましたが、23日からは梅雨のような天気図となりました。23日は西日本で1月としては記録的雨が降り、西日本を中心に1月として記録的高温でした。24日は最低気温で本州中部から西日本では平年より大幅に高い地点があり、1月としては記録的高温を観測した地点もありました。25日は那覇では1891年からの129年間で1月の最高気温を観測しました。さらに26日は同じ那覇にて最低気温において1891年からの129年間で1月の最も高い気温を観測しました。そのほかでも記録的高温を観測した地点がありました。
1月27日は西日本に低気圧が接近し、佐伯市・延岡市・高知県で猛烈な雨が降り、記録的降水量や風速も数多くの地点で観測しました。大分県の佐伯アメダスで観測した1時間降水量(117.5ミリ)は気象庁の観測史上1月における歴代第1位です。関東甲信の山沿いや山間部は夜遅くになって雪です。
1月28日は動きの遅い低気圧によって異変がもたらされました。徳島県と高知県で猛烈な雨が降り、各地で1月での記録的降水量を観測し、本州中部から四国で1月での記録的高温を観測し、大阪は1883年からの137年間で1月の最高気温を記録しました。
1月29日も低気圧の影響が続きます。千葉県・茨城県・福島県を中心に各地で季節外れの大雨です。東北地方と関東地方それに新潟県では1月としては記録的な降水量を観測した地点が大量に出ました。異常な高温はこの日も続きました。青森は1882年からの138年間で1月での最も高い最低気温を観測しました。
1月30日は北海道で大雪・猛吹雪です。この日も北・東日本で平年より大幅に高い気温です。31日はオホーツク海側でドカ雪、北海道は平年より大幅に高い最低気温です。
**********
米沢アメダスの観測データで1月の天気を振り返ります。
◎最高気温の平均値は5.5℃です。これは平年(2.4℃)より3.1℃高いです。
*1月30日の最高気温11.3℃は1977年の統計開始以来1月の観測史上高い方から6位です。
◎最低気温の平均値は-0.8℃です。これは平年(-4.3℃)より3.5℃高いです。
◎1月の平均気温は1.9℃です。これは平年(-0.9℃)より2.8℃高いです。また、1977年の統計開始以来1月の観測史上高い方から1位です。これまでの1位は1.2℃(2000年)ですので、この1月はダントツ1位です。
◎1月の総降水量は112.0ミリです。これは平年(137.8ミリ)の81%です。
*1月29日の日降水量30.5ミリは1976年の統計開始以来1月の観測史上7位です。
*1月29日の1時間降水量8.0ミリは1976年の統計開始以来1月の観測史上2位です。
◎1月の総日照時間は68.9時間です。これは平年(71.5時間)の96%です。
◎1月の総降雪量は30cmです。これは平年(266cm)の11%です。これは1980年の統計開始以来1月の観測史上少ない方から1位です。100cm未満も1980年の統計開始以来1月では初めてのことです。
◎11月〜1月の累積降雪量は71cmです。これは平年(407cm)の17%です。
山形県では1月の平均気温について、気温を観測している22地点すべてで、統計開始以来1月の観測史上高い方から1位です。山形の1月の平均気温は2.3℃です。これは平年(-0.4℃)より2.7℃高く、1890年の統計開始以来1月の観測史上高い方から1位です。
このほか、山形県のアメダス全地点での1月の平均気温と平年値は次のとおりです。
飛島4.6℃:1.8℃、酒田4.2℃:1.7℃、浜中4.0℃:2.0℃、鼠ヶ関5.5℃:1.9℃、鶴岡4.2℃:1.4℃、狩川2.9℃:0.4℃、新庄1.7℃:-1.1℃、差首鍋1.2℃:-1.3℃、金山1.0℃:-1.7℃、向町0.9℃:-1.6℃、肘折0.3℃:-2.1℃、尾花沢1.2℃:-1.3℃、村山1.5℃:-1.1℃、東根1.4℃:-1.0℃、左沢1.0℃:-1.5℃、大井沢-0.2℃:-2.5℃、小国1.8℃:-0.4℃、長井1.8℃:-1.2℃、高峰1.4℃:-1.4℃、、高畠1.9℃:-1.2℃ です。
ほとんどがダントツ1位です。例えば、高畠のこれまでの1位はの0.7℃(2000年)です。
**********
このあとご紹介する6つの図は、気象庁発表のものです。全国のアメダス観測地点での観測データについて、平年差を地図上にプロットして分布図にしたものです。
下の図は、平均気温での平年差分布図です。左が1月1日〜30日の30日間で、右は1月2日〜31日の30日間です。一目瞭然、全国的に平年より高いです。それも平年より大幅に高い地点が多いです。

下の図は、総降水量での平年差分布図です。左が1月1日〜30日の30日間で、右は1月2日〜31日の30日間です。本州の太平洋側から瀬戸内地方、四国・九州地方で平年より多いです。北海道では平年より極端に少ない地点があります。

下の図は、合計日照時間での平年差分布図です。左が1月1日〜30日の30日間で、右は1月2日〜31日の30日間です。北海道の北部や南西部、東北地方の日本海北部、南西諸島などで平年より多いです。それ以外は平年より少ない地点が多いです。

気象庁発表の“1月の天候”をご紹介します。なお、なお、これは速報版であり、全国の主要アメダス153地点の観測データを基にしたものです。
《特徴》
●東・西日本では記録的な高温となった
全国的に寒気の南下が弱かったため、気温は東・西日本と沖縄・奄美でかなり高く、北日本では高かった。東・西日本では、1946年の統計開始以降1月として1位の高温となった。
●日本海側を中心に降雪量は記録的に少なかった
冬型の気圧配置が続かず、全国的に寒気の南下が弱かったため、日本海側を中心に降雪量はかなり少なかった。北・東・西日本日本海側の降雪量はかなり少なく、1961年の統計開始以降1月として最も少なかった。また、北日本日本海側は降水量もかなり少なく、1946年の統計開始以降1月として最も少なかった。
●沖縄・奄美では、降水量がかなり少なく、日照時間がかなり多かった
沖縄・奄美では、高気圧に覆われやすかったため、降水量がかなり少なく、日照時間がかなり多かった。
1 概況
冬型の気圧配置が続かず、低気圧や前線が本州付近を通過することが多かったため、全国的に天気は数日の周期で変わり、日照時間は東日本太平洋側ではかなり少なく、西日本でも少なかった。一方、寒気の影響が小さかった北日本日本海側では多かった。また、冬型の気圧配置が続かず、全国的に寒気の南下が弱かったため、北・東・西日本の降雪量はかなり少なかった。北日本日本海側の降雪量平年比は31%、東・西日本日本海側では0%となり、1月としては1961年の統計開始以降で少ない記録を更新した。また、西日本太平洋側も0%となり、1972年と同値だった。北日本日本海側は降水量もかなり少なくなり、平年比64%と1月としては1946年以降で最も少なかった。沖縄・奄美は、高気圧に覆われやすかったため、降水量はかなり少なく、日照時間はかなり多かった。
気温は、全国的に期間を通して寒気の南下が弱く、上旬後半と下旬には低気圧に向かって暖かい空気が流れ込んで顕著に高くなった。このため、月平均気温は東・西日本と沖縄・奄美ではかなり高く、北日本では高かった。東・西日本ではそれぞれ平年差+2.7℃、+2.8℃と1月としては1946年以降で1位の高温となった。地点でみると、全国の気象官署153地点のうち105地点で高い方から1位の値を記録した(タイを含む)。
2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値
(1)平均気温
東・西日本と沖縄・奄美でかなり高く、北日本で高かった。高山(岐阜県)、豊岡(兵庫県)等の92地点で月平均気温の高い方からの1位の値を更新し、青森(青森県)、鹿児島(鹿児島県)、那覇(沖縄県)等の13地点で1位タイの値を記録した。




(2)降水量
北日本日本海側と沖縄・奄美でかなり少なかった。小樽、浦河、江差(以上、北海道)で月降水量の少ない方からの1位の値を更新し、稚内(北海道)で1位タイの値を記録した。

一方、北・東日本太平洋側と西日本で多く、館野(茨城県)と平戸(長崎県)では月降水量の多い方からの1位の値を更新した。東日本日本海側では平年並だった。

(3)日照時間
沖縄・奄美でかなり多く、北日本日本海側で多かった。一方、東日本太平洋側でかなり少なく、西日本で少なかった。北日本太平洋側と東日本日本海側では平年並だった。
(4)降雪・積雪
降雪の深さ月合計は北・東・西日本でかなり少なかった。
月最深積雪は全国的に少ない地点が多かった。
**********
1月の平均気温について、全国の主要アメダス153地点の内105地点で記録を更新(高い方から 1 位の値を記録、タイ記録も含む)、また山形県のアメダス22地点すべてで記録を更新したことを考えますと、全国の気温を観測しているアメダス926地点の内、大半の地点でも記録を更新したと推測されます。記録尽くめの1月です。
【ハーフタイムショー】
第54回スーパーボウル(Super Bowl LIV)(現地時間の2月2日、フロリダ州マイアミで開催)のハーフタイムショーを観ました。今回はシャキーラとジェニファー・ロペスが出演しました。
はじめにシャキーラ(Shakira Isabel Mebarak Ripoll)が登場します。シャキーラはコロンビア出身の女性アーティストです。途中からはジェニファー・ロペス(Jennifer Lynn Lopez)が登場。ジェニファー・ロペスはアメリカの女性アーティストですが、両親はプエルトリコの血を引きます。つまり、2人ともラテンの血を引きます。ショーでは、プエルトリコ出身の Bad Bunny と ロンビア出身の J Balvin も加わりました。
最近はプエルトリコなどラテン系の曲がヒットするケースが多いからでしょうか。スーパーボウルのハーフタイムショーではめずらしい企画かもしれません。それにしても凄まじさを感じる圧倒的ステージパフォーマンスです。花火が次々に打ち上がり、ど派手な演出です。
その後の情報で、民族の多様性を表現している、という意味があるそうです。ということは、あの人はどう感じたのでしょうか。
【イギリス音楽情報】
The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の1月31日(〜2月6日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。なお、このチャートは、BBC・Radio1・The Official UK Top 40 Singles Chart(1月31日付け)としても発表されています。
1位 Before You Go / Lewis Capaldi
2位 Blinding Lights / Weeknd
3位 The Box / Roddy Rich
ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Before You Go”は、11/22:19位、11/29:2位、12/6:2位、12/13:4位、12/20:3位、12/27:12位、1/3:2位、1/10:2位、1/17:2位、1/24:5位、そして今週(1/31)は第1位です。チャートイン11週目です。
“Blinding Lights / Weeknd”は、1/3:11位、1/10:10位、1/17:8位、1/24:4位、そして今週(1/31)は第2位です。チャートイン9週目です。
“The Box / Roddy Rich”は、1/10:16位、1/17:5位、1/24:2位、そして今週(1/31)は第3位です。チャートイン6週目です。
“Godzilla / Eminem (Feat. Juice Wrld)”は、1/24:1位、1/31:4位です。チャートイン2週目です。
“Own It / Stormzy & Ed Sheeran & Burna Boy”は、11/29:3位、12/6:3位、12/13:2位、12/20:2位、12/27:5位、1/3:1位、1/10:1位、1/17:1位、1/24:3位、1/31:5位です。チャートイン10週目です。
デュア・リパ(Dua Lipa)の“Don't Start Now”は、11/8:2位、11/15:2位、11/22:2位、11/29:4位、12/6:4位、12/13:3位、12/20:4位、12/27:14位、1/3:3位、1/10:3位、1/17:4位、1/24:7位、1/31:6位です。チャートイン13週目です。
フューチャー(Future)フィーチャリング、ドレイク(Drake)の“Life Is Good”は、1/17:3位、1/24:6位、1/31:7位です。チャートイン3週目です。
ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の“Everything I Wanted”は、11/22:3位、11/29:5位、12/6:6位、12/13:9位、12/20:13位、12/27:23位、1/3:6位、1/10:8位、1/17:11位、1/24:11位、1/31:8位です。チャートイン11週目です。
ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Someone You Loved”は、1/11:66位、1/18:29位、1/25:13位、2/1:10位、2/8:9位、2/15:3位、2/22:3位、3/1:1位、3/8:1位、3/15:1位、3/22:1位、3/29:1位、4/5:1位、4/12:1位、4/19:2位、4/26:3位、5/3:4位、5/10:3位、5/17:4位、5/24:3位、5/31:3位、6/7:3位、6/14:3位、6/21:11位、6/28:14位、7/5:10位、7/12:13位、7/19:14位、7/26:19位、8/2:22位、8/9:25位、8/16:23位、8/23:19位、8/30:23位、9/6:21位、9/13:27位、9/20:28位、9/27:24位、10/4:19位、10/11:23位、10/18:23位、10/25:20位、11/1:23位、11/8:25位、11/15:31位、11/22:28位、11/29:26位、12/6:34位、12/13:27位、12/20:38位、12/27:58位、1/3:15位、1/10:7位、1/17:7位、1/24:10位、1/31:9位です。チャートイン57週目です。
“Roxanne / Arizona Zervas”は、11/15:24位、11/22:10位、11/29:7位、12/6:5位、12/13:5位、12/20:7位、12/27:16位、1/3:4位、1/10:4位、1/17:6位、1/24:8位、1/31:10位です。チャートイン13週目です。
“Circles / Post Malone”は、9/6:11位、9/13:5位、9/20:8位、9/27:9位、10/4:6位、10/11:5位、10/18:4位、10/25:3位、11/1:4位、11/8:5位、11/15:7位、11/22:11位、11/29:37位、12/6:57位、12/13:59位、12/20:68位、12/27:97位、1/3:36位、1/10:19位、1/17:22位、1/24:25位、1/31:31位です。チャートイン22週目です。
アルバム・チャートもご紹介します。
1位 Big Conspiracy / J Hus
2位 Music To Be Murdered By / Eminem
3位 Hotspot / Pet Shop Boys
“Big Conspiracy / J Hus”が初登場第1位です。
J Hus(Momodou Lamin Jallow)はイギリスの男性シンガー・ソングライター、ラッパー、モデルです。1996年5月26日、ロンドン(Stratford, London)生まれです。そこで母親によって育ちましたが、後にケンブリッジシャーのピーターバラ(Peterborough, Cambridgeshire)へ引っ越しました。お母さんはガンビア人です。25歳でイギリスに移住しました。J Husはイスラム教徒として育ちました。元々は俳優になりたかったそうです。しかし、トラブルに巻き込まれたり、学校から追放されるなどし、収監されたこともありました。50 Cent(アメリカの男性ラッパー)を聴いて刺激され、幼友達のMoeの勧めもあって、プロを目指します。MoeはJ Husのマネージャーとなり、Moeと彼の兄は、独自の管理会社2K Managementを設立しました。J Husは、Stormzy and Ghetts や Dave(イギリスのラッパー)の作品に参加しました。
自身の作品は2015年からミックステープとシングルで発表しています。2016年にはEPも発表しました。2017年5月12日、ファーストアルバム“Common Sense”を発表し、UKアルバムチャートで最高位6位です。17曲収録です。収録時間は55分以上です。1曲目の“Common Sense”はラップチューンですが、バックはストリングスなどを含む生演奏によるロックチューンです。アルバムからのシングル(通算7曲目のシングル)“Did You See”(アルバム6曲目)はUKシングルチャートで最高位9位、売上はイギリスで120万枚です。明るさと希望を感じるヒップホップ・ソングです。
音楽活動の一方でその後もトラブル続きです。2011年、2014年、2015年に逮捕されます。この間、ナイフ所持や暴力的行為などで10件の犯罪に対し6回有罪判決を受けました。自身もトラブルで負傷し入院します。入院中「誰も私を止めることはできない」と投稿し、批判を浴び、軽度のPTSDと診断されました。2018年6月、彼はストラットフォードでナイフ所持で逮捕され、再び服役。2019年4月5日に釈放されました。
2019年発表のフィーチャーされたシングルの5枚目“Disaster (Dave featuring J Hus)”はUKシングルチャートで最高位8位、売上はイギリスで20万枚です。
2019年11月8日、13枚目のシングル“Must Be”を発表し、UKシングルチャートで最高位5位です。ヒップホップ・ソング&ラップチューンですが、大人っぽさ、ジャジーさを感じる良い雰囲気の作品です。
本作は2枚目のスタジオアルバムです。1月24日リリースです。13曲収録です。“Must Be”は11曲目です。icèe tgm、Burna Boy、Koffee が参加しています。10曲目の“No Denying”もヒップホップ・ソング&ラップチューンですが、トロピカルな雰囲気を感じる奥深さがある作品です。UKらしいホップ・ソングです。
エミネム(Eminem)の“Music To Be Murdered By”は、1/24:1位、そして今週(2/1)は第2位です。チャートイン2週目です。
ペット・ショップ・ボーイズ(Pet Shop Boys)の“Hotspot”が初登場第3位です。
ペット・ショップ・ボーイズ(Pet Shop Boys)はイギリスのエレクトロニック・ポップ・デュオです。1981年、ロンドンで結成です。メンバーです。
◎Neil Tennant〈ニール・テナント:1954年7月10日生まれ:結成まではミュージシャンで雑誌の記者〉 - lead and backing vocals, synthesizers, guitar
◎Chris Lowe〈クリス・ロウ:1959年10月4日生まれ:結成時は学生〉 - keyboards, synthesizers, programming, backing vocals
1985年のシングル“West End Girls”が世界中で大ヒット。英米のシングルチャートでも第1位です。これでメジャーな存在となり、その後も次々にヒットを放ち、イギリスを代表するアーティストのひとつとなりました。日本でも大人気です。
スタジオアルバムは1986年から発表し、すべてのアルバムがUKアルバムチャートで10位以内にランクされました。
主なシングル曲です。タイトル、発売年、UKチャートの最高位:Billboard の最高位です。
◎“It's a Sin”(1987年)・・・1位:9位
◎“What Have I Done to Deserve This? (with Dusty Springfield)”(1987年)・・・2位:2位
◎“Always on My Mind”(1987年)・・・1位:4位
◎“Go West”(1993年)・・・2位:2位
アルバムです。
(1)1986年:Please:3位:7位:イギリス100万枚、全世界300万枚
(2)1987年:Actually:2位:25位:イギリス90万枚、全世界400万枚
(3)1988年:Introspective:2位:34位:イギリス60万枚
(4)1990年:Behaviour:2位:45位:イギリス30万枚
(5)1993年:Very:1位:20位:イギリス30万枚
(6)1996年:Bilingual:4位:39位
(7)1999年:Nightlife:7位:84位
(8)2002年:Release:7位:73位
(9)2006年:Fundamenta:5位:150位
(10)2009年:Yes:4位:32位
(11)2012年:Elysium:9位:44位
(12)2013年:Electric:3位:26位
(13)2016年:Super:3位:58位・・・12曲収録です。すぐにペット・ショップ・ボーイズとわかるサウンドですが、本作でも実験的なことを行っているアルバムでもあります。
本作は14枚目のスタジオアルバムです。1月24日リリースです。10曲収録です。レコーディングはベルリンを中心に、ロンドン、ロサンゼルスでも行われました。4曲目の“Dreamland (featuring Years & Years)”はクールではなく、めずらしく熱っぽさを感じます。7曲目の“Monkey Business”はクールさに野心を感じます。留まることを知らないペット・ショップ・ボーイズです。
ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”は、5/24:1位、5/31:1位、6/7:1位、6/14:1位、6/21:3位、6/28:1位、7/5:2位、7/12:1位、7/20:2位、7/27:2位、8/2:2位、8/9:2位、8/16:3位、8/23:2位、8/30:3位、9/6:5位、9/13:5位、9/20:4位、9/27:7位、10/4:3位、10/11:5位、10/18:3位、10/25:5位、11/1:7位、11/8:4位、11/15:8位、11/22:4位、11/29:4位、12/6:4位、12/13:5位、12/20:4位、12/27:3位、1/3:1位、1/10:2位、1/17:1位、1/24:3位、1/31:4位です。チャートイン37週目です。
“Huncholini The 1st / M Huncho”が初登場第5位です。
M Huncho についてはイギリスの男性ヒップホップ・アーティスト、ラッパーと思われますが、今のところ情報はほとんどありません。本作はファーストアルバムです。1月24日リリースです。13曲収録です。5曲目の“Head Huncho feat. Headie One”と10曲目の“Indulge feat. D-Block Europe”を聴きました。2曲とも哀しみを連想させるヒップホップ・ソングです。全体としてこんな感じの曲調が多いです。
ストームジー(Stormzy)の“Heavy Is The Head”は、12/20:2位、12/27:5位、1/3:2位、1/10:1位、1/17:3位、1/24:5位、1/31:6位です。チャートイン7週目です。
ビリー・アイリッシュ(Billie Elish)の“When We All Fall Asleep Where Do We Go”は、4/5:1位、4/12:1位、4/19:2位、4/26:1位、5/3:3位、5/10:3位、5/17:2位、5/24:5位、5/31:2位、6/7:4位、6/14:4位、6/21:6位、6/28:6位、7/5:4位、7/12:4位、7/19:3位、7/26:4位、8/2:4位、8/9:5位、8/16:5位、8/23:5位、8/30:4位、9/6:9位、9/13:10位、9/20:11位、9/27:10位、10/4:8位、10/11:14位、10/18:12位、10/25:14位、11/1:16位、11/8:17位、11/15:18位、11/22:15位、11/29:18位、12/6:16位、12/13:20位、12/20:17位、12/27:10位、1/3:6位、1/10:5位、1/17:6位、1/24:10位、1/31:7位です。チャートイン44週目です。
エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/19:1位、7/26:1位、8/2:1位、8/9:1位、8/16:2位、8/23:1位、8/30:2位、9/6:2位、9/13:2位、9/20:3位、9/27:4位、10/4:6位、10/11:3位、10/18:2位、10/25:3位、11/1:6位、11/8:3位、11/15:5位、11/22:6位、11/29:10位、12/6:8位、12/13:9位、12/20:10位、12/27:9位、1/3:4位、1/10:3位、1/17:4位、1/24:7位、1/31:8位です。チャートイン29週目です。
ハリー・スタイルズ(Harry Styles)の“Fine Line”は、12/20:3位、12/27:8位、1/3:5位、1/10:4位、1/17:5位、1/24:9位、1/31:9位です。チャートイン7週目です。
“All the Hits / The Dave Clark Five”が初登場第10位です。
デイヴ・クラーク・ファイヴ(The Dave Clark Five)は1960年代に活躍したイギリスのバンドです。メンバーです。名前、生年月日と生誕地、亡くなったメンバーは死亡年月日と死亡地、担当楽器等です。
◎Dave Clark (born David Clark, 15 December 1939 or 1942, Tottenham, North London, England) – Drums.
◎Mike Smith (born Michael George Smith, 6 December 1943, North Middlesex Hospital, Edmonton, North London – died 28 February 2008, Aylesbury, Buckinghamshire) – Lead vocals, keyboards
◎Lenny Davidson (born Leonard Arthur Davidson, 30 May 1944, Enfield, Middlesex) (ex the Off Beats, the Impalas) – Lead guitar (from 1961)
◎Rick Huxley (born Richard Huxley, 5 August 1940, Livingstone Hospital, Dartford, Kent – died 11 February 2013) (ex the Riverside Blues Boys, the Spon Valley Stompers) – Bass guitar.
◎Denis Payton (born Dennis Archibald West Payton, 11 August 1943, Walthamstow, East London – died 17 December 2006, in Bournemouth, Dorset) (ex the Renegades, the Les Heath Combo, the Blue Dukes, the Mike Jones Combo) – Tenor and baritone saxophones, harmonica, guitar.
1957年、ロンドン北部のトッテナムで結成です。1960年代に入って、ヒットを連発。1964年のシングル“Glad All Over”がビートルズの“I Wanna Hold Your Hand”を蹴落とし、UKシングルチャートで第1位となったことで注目されます。1963年にアメリカ上陸。イギリスのバンドとしては初めてアメリカをツアーしました。ビートルズに次いでカーネギー・ホールで公演したこと、エド・サリヴァン・ショウへの出演回数が最も多いイギリスのバンドのひとつになるなど、一時は本国イギリスを凌ぐ人気になります。そして、ビートルズと並び、ブリティッシュ・インヴェイジョン(British Invasion)を代表するバンドとなります。1960年代後半はイギリスでの人気を盛り返します。1970年解散です。日本では1964年の“Because”がヒットしましたが、イギリス・アメリカでの大人気ぶりに比べますと、地味な存在でした。2008年、ロックの殿堂入りです。
本作は往年のヒット28曲を収録したコンピレーションアルバムです。1月24日リリースです。CDのほかに、アナログLP、2枚組アナログLPでリリースされました。
ロッド・スチュワート(Rod Stewart)の“You're In My Heart”は、11/29:3位、12/6:2位、12/13:1位、12/20:1位、12/27:1位、1/3:3位、1/10:6位、1/17:10位、1/24:25位、1/31:31位です。チャートイン10週目です。
ロッド・スチュワート(Sir Roderick David Stewart, CBE)はイギリスの男性(ロック)シンガー・ソングライターです。1945年1月10日、North London(Highgate)生まれです。イギリスを代表するアーティストのひとりです。ローリングストーンが選ぶ100人の偉大なシンガーで第59位です。2006年にはイギリス音楽の殿堂入りです。2012年にはアメリカでロックの殿堂入りです。
2018年9月28日、ソロでは30枚目のスタジオアルバム“Blood Red Roses”を発表し、UKアルバムチャートで1位です。13曲収録です。Deluxe version bonus tracks は3曲、Japanese version bonus tracks は2曲です。5曲目の“Blood Red Roses”はイントロからしてアイリッシュ・ブリティッシュの雰囲気たっぷりのポップチューンです。
本作“You're in My Heart: Rod Stewart with the Royal Philharmonic Orchestra”は26枚目のコンピレーションアルバムです。11月22日リリースです。ロッド・スチュワートの代表曲をロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団による新たなアレンジメントで収録です。レコーディングはアビーロード・スタジオで行われました。 プロデューサーは、Trevor HornとTom Dowdです。さすがはロッドです。1曲目の“Maggie May”は大胆なアレンジから始まり、オーケストラにカントリーを感じさせるサウンドでロッドが余裕で歌います。深く考えず、気軽に聴きたい作品です。
2020年2月2日(日曜日)曇り 時々晴れ 時々小雪やみぞれ 午後晴れで雲浮かぶ 夜晴れ
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【ベテルギウス】
下の写真は午前8時14分〜15分、米沢市笹野地内で撮影です。青い空に雲が多めに浮かんでいます。雪がうっすらと積もっています。時より小雪が舞います。

下の写真は午前11時18分撮影の松が岬公園です。この時間も雲が多めに浮かんでいますが、お堀の水面で青い部分は青空が反射しています。青空の面積も広いです。

松が岬公園へは自転車で来ました。途中、みぞれに降られました。少し濡れました。
未明から午前中は時より雪やみぞれが降りました。午後は青空の面積が大きくなり、雪や雨は降らなくなりました。夜は星空が広がっていました。お月様が明るく輝いていました。
南の空には冬の代表星座、オリオン座が輝いています。そのオリオン座のベテルギウスが暗くなっているそうです。言われてみますと、確かに暗い感じがします。四角形の右下に位置するリゲル(一等星)に比べますと、明らかに暗いです。ベテルギウスも一等星ですが、明るさが変化する星です。でも、現在は二等星ほどの明るさです。
【冬型は緩み】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。日本付近は冬型の気圧配置が緩んでいます。午前9時、日本海西部に小さな低気圧が発生しました。低気圧の動きは鈍く、夜9時でもほぼ同じ位置です。
本州の日本海側では新潟県を中心に雪や雨です。降り方は強くなく、時間とともに降水を観測した地点は少なくなりました。夜は北海道の一部で降水を観測しました。
日中は太平洋側だけでなく、日本海側でも日差しに恵まれた地点が多いです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・山形県 西置賜郡小国町 小国:4.5ミリ(06時32分まで)、新潟県 上越市 川谷:4.5ミリ(08時53分まで)
◎3時間降水量・・・山形県 西置賜郡小国町 小国:9.5ミリ(07時20分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県 上越市 川谷:58.0ミリ(00時30分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 上越市 川谷:17.5ミリ
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:13.1m/s(西北西:03時31分)
◎最大瞬間風速・・・岩手県 岩手郡葛巻町 葛巻:18.9m/s(南:13時14分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:239cm(18時)
◎3時間降雪量・・・北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安:8cm(10時まで)
◎24時間降雪量・・・新潟県 魚沼市 守門:19cm(17時まで)
米沢アメダスでの最高気温は5.8℃(12時10分:+3.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(9.3℃:12時42分:+5.3℃)、最高気温が平年より最も高かったのは飛島と新庄(6.8℃:13時33分:+5.3℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(2.9℃:13時33分:+2.4℃)です。
最高気温は、北海道東部と先島諸島などを除き、全国的に平年より高めです。岐阜県 下呂市 金山:13.2℃(15時04分:+6.3℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-1.9℃(23時37分:+3.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-3.7℃:23時58分:+3.1℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(3.2℃:24時00分:+4.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは肘折(-0.7℃:24時00分:+5.1℃)です。
最低気温は、北海道の北部内陸部で平年より低いです。南西諸島も平年より低めです。北海道の北部沿岸部と南西部で平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上:-23.5℃(06時18分:-6.8℃)、沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:10.2℃(21時29分:-5.8℃)、北海道日高地方 浦河郡浦河町 中杵臼:-6.0℃(24時00分:+9.3℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・10.6℃(13時04分:+5.1℃)、-1.0℃(23時40分:+3.3℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・7.1℃(13時34分:+3.0℃)、-0.8℃(23時58分:+2.2℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・13.1℃(14時05分:+3.6 ℃)、3.9℃(06時09分:+2.3℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・7.7℃(14時20分:+4.3℃)、-3.7℃(07時05分:+1.0℃)
【スティーヴ・マーティン・カロ】
スティーヴ・マーティン・カロ(Steve Martin Caro)が亡くなりました。
スティーヴ・マーティン・カロ(Carmelo Esteban "Steve" Martin Caro)はアメリカの男性ロックミュージシャンです。1948年10月12日、スペインのマドリード(Madrid, Spain)生まれです。母親は1950年代から1960年代に世界で唯一の女性フラメンコギタリスト、サリータエレディア(Sarita Heredia)です。アメリカのバロック・ポップ・バンド、レスト・バンク(The Left Banke)のメンバーでした。
レスト・バンクは1965年、ニューヨークで結成です。結成時のメンバーです。
◎George Cameron — drums, percussion, backing vocals; lead vocals, guitar (1965–1969; 1971; 1978; 2011; died 2018)
◎Michael Brown — piano, harpsichord, Clavinet, organ, lead vocals (1965–1967; 1969, 1971, 1978; died 2015)
◎Steve Martin Caro — lead vocals, guitar, drums, tambourine, bass (1965–1969; 1971; 1978; died 2020)
◎Tom Finn — bass, guitar, backing vocals, lead vocals (1965–1969; 1971; 1978; 2011)
◎Warren David-Schierhorst — drums (1965–1966)
1965年“Walk Away Renée”がBillboard Hot 100で最高位5位です。ストリングスを中心としたサウンドからバロック・ポップと称されました。
最近は2018年に、スティーヴ・マーティン・カロ、ジョージ・キャメロンらによるツアーの計画が発表されました。
スティーブ・マーティン・カロは2020年1月14日、心臓病で亡くなりました。71歳です。
【クリス・ダロウ】
クリス・ダロウ(Chris Darrow)が亡くなりました。
クリス・ダロウ(Christopher Lloyd Darrow)は男性マルチ楽器奏者、シンガー・ソングライターです。1944年7月30日、ダコタ州(Sioux Falls, South Dakota)生まれです。
1964年、The Dry City Scat Bandを結成します。その後、The Floggs と Kaleidoscope のメンバーとなります。そして、1967年にはNitty Gritty Dirt Bandに参加、1968年の“Rare Junk”、1969年の“ Alive!”、そして1970年の名作“Uncle Charlie & His Dog Teddy”の3枚のアルバムに参加しました。“Uncle Charlie & His Dog Teddy”には“Mr. Bojangles”が収録されています。1970年の“Sweet Baby James / James Taylor”にも参加しました。ソロアルバムは1972年から2006年まで発表。作曲家、プロデューサーとしても活躍しました。
2020年1月15日、脳卒中による合併症で死亡しました。75歳です。
【デイヴィッド・オルニー】
デイヴィッド・オルニー(David Olney)が亡くなりました。
デイヴィッド・オルニー(David Charles Olney)はアメリカの男性(フォーク)シンガー・ソングライターです。1948年3月23日、ロードアイランド州プロビデンス(Providence, Rhode Island)で生まれです。1971年、ニューヨークでバンドメンバーとしてレコーディング、その後アトランタから、1973年にはナッシュビルに移りました。そしてソングライターとして活躍します。John Hadley や Sergio Webb と協力します。作品は、Emmylou Harris、Steve Earle、Linda Ronstadt、Steve Young、Del McCoury、Laurie Lewis ら数多くのアーティストに取り上げられます。1980年代にもバンドを結成、1986年から2018年にはソロアルバムを発表しています。
2020年1月18日、 フロリダ州サンタローザビーチで開催された“30Aソングライター・フェスティバル”のステージでのパフォーマンス中、心臓発作を発症し、その後死亡しました。
【ジミー・ヒース】
ジミー・ヒース(Jimmy Heath)が亡くなりました。
ジミー・ヒース(James Edward Heath)はアメリカの男性ジャス、サックス奏者、作曲家、アレンジャー、ビッグバンドのリーダーです。1926年10月25日、フィラデルフィア(Philadelphia, Pennsylvania)生まれです。ベーシストのパーシー・ヒース(Percy Heath)とドラマーのアルバート ・ヒース(Albert Heath)とは兄弟です。1940年代からの活動です。ジョン・コルトレーン、チャーリー・パーカー、ディジー・ガレスピー、マイルス・デイビス、ギル・エヴァンス、ミルト・ジャクソンら蒼々たるアーティストと共演しました。兄弟で活動したこともあります。
彼は100枚以上のアルバムで演奏しました。その内7枚はヒース兄弟と、12枚はリーダー作品です。 彼は125曲以上を作曲し、その多くはジャズのスタンダードとなりました。ホワイトハウスで演奏したこともあります。
2020年1月19日、ジョージア州ローガンビルで自然死により亡くなりました。
【ショーン・レイナート】
ショーン・レイナート(Sean Reinert)が亡くなりました。
ショーン・レイナート(Sean Reinert)はアメリカの男性ミュージシャン、ソングライター、ドラマーです。1971年5月27日の生まれです。1987年、フロリダ州マイアミで設立されたプログレッシブ・メタル・バンド、Cynicの結成時からのメンバーです。1994年に脱退するも、2006年に復帰しています。そして2015年に再び脱退しました。Cynicでは5枚のアルバムに参加しました。ほかにも、Death、Gordian Knotなど数々のバンドにドラマーとして参加しました。
2020年1月24日に亡くなりました。
【ジョー・ペイン】
ジョー・ペイン(Joe Payne)が亡くなりました。
ジョー・ペイン(Joseph "Joe" Payne)はアメリカの男性ベーシストおよびギタリストです。1984年、フロリダ州タンパ(Tampa, Florida)生まれです。彼が参加したバンドのリストです。
◎Domination Through Impurity – vocalist, lead guitarist
◎Pain After Death – lead guitarist
◎Strains – rap and rhymes
◎Nile (2005–2007) – touring bassist and backing vocalist
◎Divine Heresy – bassist
◎Lust of Decay – bassist
◎A Sudden Fear – lead guitarist
2012年後半、ペインと仲間は、2,900グラム(6.4ポンド)を超えるマリファナを流通させたとして逮捕されました。
ヘヴィーメタル界を渡り歩いたジョー・ペインは2020年1月24日に亡くなりました。享年35歳です。
【リード・ムリン】
リード・ムリン(Reed Mullin)が亡くなりました。
リード・ムリン(William Reed Mullin)はアメリカの男性ミュージシャンです。1966年2月12日生まれです。Corrosion of Conformity の結成時からのメンバーです。
Corrosion of Conformity はアメリカのヘヴィーメタル・バンドです。1982年、ノースカロライナ州ローリー(Raleigh, North Carolina)で結成です。バンドは進化を続け、一定の人気を獲得しました。2001年2月1日には、背中の怪我のため、バンドを脱退します。その後、バンドに復活。2018年1月12日発表の10枚目のアルバム“No Cross No Crown”に参加します。Billboard 200 で最高位67位です。バンドとしても最高位です。
2020年1月27日、53歳で亡くなりました。
1月は、ニール・パート(ラッシュ)などロック界・メタル界の訃報が続きました。
2020年2月1日(土曜日)曇りで時々晴れ間や薄日差す 時々小雪 日中みぞれや小雨
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【朝雪景色も】
下の写真は午前7時10分撮影の松が岬公園です。昨日の雪が積もって、雪景色です。ただ、その後この雪も融けていきました。

冬型の気圧配置で断続的に小雪や雪が降りました。しかし、強く降ることはなく、青空が広がったり、薄日が差したりしました。日中はみぞれや小雨が降ることもありました。これでは、雪は積もりません。
【冬型の気圧配置】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
日本付近は冬型の気圧配置です。気象庁発表の気象衛星写真(正午)を見ますと、北陸から東北地方の日本海側に寒気の吹き込みに伴う筋状の雲がかかっています。山陰地方には白頭山によって日本海に発生している帯状対流雲がかかっています。本州の日本海側では雨や雪が降り続きました。東北地方では太平洋側北部でも雨や雪です。オホーツク海側では昼前にかけて雪です。日中は東北地方南部から九州地方までの太平洋側では晴れたところが多いです。北海道の内陸部でも日差しに恵まれました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・新潟県 糸魚川市 能生:9.0ミリ(04時24分まで)
◎3時間降水量・・・新潟県 糸魚川市 能生:15.0ミリ(06時30分まで)
◎12時間降水量・・・北海道 網走・北見・紋別地方 紋別市 上藻別:33.0ミリ(00時10分まで:1980年の統計開始以来2月の観測史上1位)
◎24時間降水量・・・北海道 網走・北見・紋別地方 紋別市 上藻別:76.5ミリ(00時10分まで:1980年の統計開始以来2月の観測史上1位)
*2位:北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 遠軽:63.0ミリ(00時20分まで:1978年の統計開始以来2月の観測史上1位)
*4位:北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡西興部村 西興部:52.0ミリ(00時10分まで:1978年の統計開始以来2月の観測史上1位)
*5位タイ:北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 生田原:45.0ミリ(00時20分まで:1978年の統計開始以来2月の観測史上1位)
*10位:北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間:37.0ミリ(00時40分まで:1978年の統計開始以来2月の観測史上1位)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 上越市 川谷:58.0ミリ
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:16.2m/s(西北西:02時08分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 根室地方 根室市 根室:21.1m/s(北:05時08分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:230cm(02時)
◎3時間降雪量・・・長野県飯山市飯山、群馬県利根郡みなかみ町みなかみ:10cm(01時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 遠軽:51cm(01時まで)
米沢アメダスでの最高気温は4.5℃(11時44分:+2.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(7.5℃:12時18分:+4.7℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(1.4℃:10時20分:+0.9℃)です。
最高気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。中でも東北地方は平年より高いです。岩手県 紫波郡紫波町 紫波:6.9℃(15時18分:+5.6℃)です。
【北海道は一部で平年より大幅に高い最低気温】
米沢アメダスでの最低気温は0.0℃(06時23分:+4.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは東根(-1.5℃:06時03分:+3.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(4.0℃:00時10分:+5.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは向町(0.6℃:06時27分:+5.9℃)です。
最低気温は、北海道の一部ですが、平年より大幅に高い複数あります。北海道十勝地方 中川郡幕別町 糠内:-5.5℃(23時59分:+14.7℃)です。東北地方にも平年より大幅に高い地点があります。岩手県 盛岡市 薮川:-3.2℃(00時17分:+11.6℃)です。北海道の北部内陸、南西諸島などで平年より低めです。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・9.8℃(14時23分:+4.3℃)、0.5℃(23時51分:+4.8℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・6.2℃(12時07分:+2.2℃)、1.2℃(02時30分:+4.2℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・12.9℃(15時04分:+3.5 ℃)、4.0℃(06時36分:+2.4℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・6.2℃(14時29分:+2.8℃)、-1.7℃(23時42分:+3.0℃)
【マスクの販売数量制限】
買い物で米沢市内のドラッグストアに立ち寄りました。店内に入りますと、マスクの販売数量制限の案内がありました。この店では、1回で買えるのは2箱までです。「ここまで影響が及んできたか・・・」という感じです。
それでも米沢市内では目立った影響はないように感じます。
松が岬公園ではこの1週間、私が写真撮影の際に見た範囲、中国からの観光客はほとんど見掛けませんでした。一組だけ見掛けました。大きな声で会話していました。ただ、台湾からの観光客かもしれないそうです。その一組の人たち、マスクはしていませんでした。
山形県内の観光施設では従業員がマスクをしているところもあるそうですが、昨日(1月31日)立ち寄った山形市内の大型商業施設では、普段とまったく変わっていませんでした。
HOME
2020年1月29日〜31日 2020年2月4日〜7日 |