日記倉庫 

2020年3月10日〜12日


2020年3月12日(木曜日)曇り時々晴れ 夕方から快晴

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雲の多い天気も夕方は快晴】
 下の写真は午前10時52分撮影の松が岬公園です。曇りです。日も陰っています。でも、写真ではわかりませんが、青空も見えます。西からの風がやや強めです・

  

 朝から日中は、青空も覗きましたが、雲の多い天気です。それが午後3時頃から一気に青空の面積が広がり、夕方には雲がほとんど消えて、快晴となりました。

 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 オホーツク海の低気圧はさらに北上しました。朝は東シナ海に中心があった高気圧、夕方には関東地方の東方海上と紀伊半島の南方海上で日本付近を広く覆っています。
 全国的に晴れたところが多いです。北海道と東北地方では一部で雲に覆われました。南西諸島は雲に追われました。
 未明は北陸地方から北の日本海側で雨や雪です。時間とともに降り方は弱まりました。昼から午後は降水を観測した地点は無しです。夕方から南西諸島のところどころで雨が降りました。夜遅くは北海道の日本海側で雨や雪が降っています。降り方は強くないです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・千葉県 勝浦市 勝浦:8.5ミリ(22時59分まで)
◎3時間降水量・・・北海道 石狩地方 札幌市手稲区 手稲山:11.0ミリ(02時50分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:52.0ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・北海道 石狩地方 札幌市手稲区 手稲山:11.5ミリ
◎最大風速・・・東京都 三宅村 三宅島:16.5m/s(西:00時31分)、山形県 酒田市 飛島16.5m/s(西:00時30分)
◎最大瞬間風速・・・福島県 福島市 鷲倉:24.7m/s(西南西:01時07分)

 米沢アメダスでの最高気温は9.6℃(14時12分:+3.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(11.3℃:14時00分:+3.7℃)、最高気温が平年より最も高かったのは飛島と尾花沢(9.0℃:14時33分:+3.7℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(5.9℃:14時44分:+1.7℃)です。

 最高気温は、南西諸島と九州地方南部、高知県の太平洋沿岸で平年より低いです。沖縄県 国頭郡国頭村 奥:15.2℃(23時28分:-4.1℃)です。沖縄にしてはかなり寒いです。
 それ以外の全国の大半の地点では平年より高めです。岐阜県 高山市 六厩:10.0℃(14時24分:+6.0℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-0.8℃(23時41分:+1.5℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-4.0℃:23時42分:+0.7℃)、最低気温が平年より低かったのは浜中(-0.7℃:23時50分:-0.6℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(3.5℃:00時30分:+3.2℃)です。

 最低気温は、北海道で平年より高く、東北地方から本州中部にかけても平年より高めの地点が多いです。北海道上川地方 勇払郡占冠村 占冠:-4.4℃(04時40分:+9.1℃)、北海道上川地方 上川郡下川町 下川:-2.6℃(04時18分:+9.0℃)、北海道十勝地方 足寄郡陸別町 陸別:-3.6℃(05時55分:+9.2℃)です。九州地方南部は平年より低いです。鹿児島県 肝属郡肝付町 内之浦:1.7℃(03時33分:-5.6℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・12.1℃(13時50分:+2.8℃)、-0.3℃(23時35分:+1.5℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・9.2℃(12時54分:+1.0℃)、2.6℃(04時53分:+3.3℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・15.6℃(15時19分:+2.8 ℃)、8.2℃(06時22分:+3.7℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・12.3℃(14時26分:+3.5℃)、-0.1℃(05時43分:+1.2℃)

 

【新型コロナウイルスの関連情報】
 新型コロナウイルスに関する動きや情報から、私が気になったものをご紹介します。

《パンデミック》
 新型コロナウイルスについて、世界保健機関(WHO)はパンデミック(世界的大流行)であることを認めました。
 これについて、報じ方は各社で微妙に違いました。例えば・・・
◎「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」と述べて世界的な大流行になっているとの認識を示した
◎パンデミックを認定した
◎「パンデミックと表現できるとの判断に至った」と表明した
・・・という感じです。このようになった背景は・・・
●WHOがパンデミックを認めることに慎重だった
●そもそも、WHOにパンデミックを『宣言】することはない
ということで、「認める」というような微妙な言い方になったためと思われます。
 WHOの方針転換は、各国からの圧力があった、逆に各国に対して徹底した対策を促すため、などの要因があったから、と伝えられています。
 WHOは1月30日、国際保健規則に基づく最高レベルの警告である「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しています。
 世界レベルでは、イタリアを中心にしたヨーロッパで感染拡大が続いています。
 アメリカも先週あたりから雰囲気が一変です。マスク着用者に暴力を振るう事件があるなど他人事のような雰囲気だったのですが、一気に警戒ムードに変わったそうです。


《5月のイベント中止》
 早くも5月に開催を予定していたイベントについて中止を決めたNPO法人からの情報が入りました。イベントは密閉された屋内イベントではありません。会場は広々とした野外です。安全性は高いです。
 それでも中止にしたのは、多くの子どもたちが参加するから、テントのブースでは人同士の距離が狭まってしまうから、などが考えられます。でも、テント内でも風通しはとても良いです。
 中止にした背景には、「終息には時間がかかる」という判断があったと思われます。それはある意味、私たちに警鐘を鳴らしている、とも受け取れます。

 

【アメリカ音楽情報】
  3月14日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。

1位 The Box / Roddy Ricch
2位 Life Is Good / Future Featuring Drake
3位 Don't Start Now / Dua Lipa

 ロディ・リッチ(Roddy Ricch)の“The Box”は、1/4:13位、1/11:3位、1/18:1位、1/25:1位、2/1:1位、2/8:1位、2/15:1位、2/22:1位、2/29:1位、3/7:1位、そして今週(3/14)も第1位です。チャートイン13週目です。

 フューチャー(Future)フィーチャリング、ドレイク(Drake)の“Life Is Good”は、1/25:2位、2/1:2位、2/8:2位、2/15:2位、2/22:2位、2/29:2位、3/7:2位、そして今週(3/14)も第2位です。チャートイン8週目です。

 “Don't Start Now / Dua Lipa”は、2/1:15位、2/8:9位、2/15:9位、2/22:6位、2/29:5位、3/7:5位、3/14:3位です。チャートイン18週目です。

 ポスト・マローン(Post Malone)の“Circles”は、9/14:7位、9/21:4位、9/28:9位、10/5:8位、10/12:7位、10/19:6位、10/26:4位、11/2:4位、11/9:3位、11/16:2位、11/23:2位、11/30:1位、12/7:1位、12/14:2位、12/21:2位、12/28:3位、1/4:5位、1/11:1位、1/18:3位、1/25:3位、2/1:4位、2/8:3位、2/15:3位、2/22:3位、2/29:3位、3/7:3位、3/14付け:4位です。チャートイン27週目です。

 “Stupid Love / Lady Gaga”が初登場第5位です。
 レディ・ガガ(Stefani Joanne Angelina Germanotta)はアメリカの女性シンガー・ソングライター、俳優です。1986年3月28日、ニューヨーク市マンハッタン(Manhattan, New York City)のレノックスヒル病院(Lenox Hill Hospital)生まれです。家庭はカトリックです。両親はイタリアに祖先を持っています。また、フランス系カナダ人のルーツを持っています。母親のCynthia Louise (née Bissett)は慈善家で経営の中枢を担っていました。父親のJoseph Germanottaはインターネットの起業家です。Nataliという妹がいます。マンハッタンのアッパーウェストサイド(Upper West Side of Manhattan)で育ったガガは、インタビューで「下層階級の両親は一生懸命働いた」と語っています。結果、家庭は裕福となります。11歳で私立の女子カトリック学校(Roman Catholic school)に入り「熱心に取り組んだ」と語っています。しかし、周囲と馴染めませんでした。周囲から変わった性格とみられ、いじめも受けました。
 4歳でピアノを初め、楽譜を読むよりも耳で音楽を作ることを教わりました。14歳でニューヨークのクラブで初めて人前で演奏します。17歳でニューヨーク大学 (New York University)に本格的に音楽を学びます。しかし1年で中退、精神的ストレスとなります。ブリトニー・スピアーズやビヨンセに影響されて、音楽活動に専念します。
 2005年、デフ・ジャム・レコーディングス(Def Jam Recordings)と契約。ストリッパーとして活動するなど辛い下積み生活が続きます。この頃、当時のプロデューサーが『RADIO GA GA』をイメージし、芸名を『Lady Gaga』としました。
 シングル履歴です。順位は Billboard Hot 100:UKシングルチャートです。
(1)2008年:Just Dance (featuring Colby O'Donis):1位:1位:アメリカ720万枚、イギリス96万枚
(2)2008年:Poker Face:1位:1位:アメリカ750万枚、イギリス118万枚
(6)2009年:Bad Romance :2位:1位:アメリカ590万枚、イギリス104万枚
(7)2010年:Telephone (featuring Beyoncé):3:1位:アメリカ350万枚、イギリス72万枚
(10)2011年:Born This Way:1位:3位:アメリカ430万枚、イギリス71万枚
(26)2018年:Shallow (with Bradley Cooper):1位:1位:アメリカ128万枚、イギリス143万枚
 アルバム履歴です。
(1)2008年10月:The Fame:2位:1位:アメリカ483万枚、イギリス299万枚
(2)2011年5月:Born This Way:1位:1位:アメリカ243万枚、イギリス98万枚
(3)2013年11月:Artpop:1位:1位:アメリカ78万枚、イギリス20万枚
(4)2014年9月:Cheek to Cheek (with Tony Bennett):1位:10位:アメリカ77万枚
(5)2016年10月:Joanne:1位:3位:アメリカ64万枚、イギリス14万枚・・・タイトルの“Joanne:ジョアン”は彼女の父方の姉妹、つまりレディ・ガガの叔母。1974年12月18日僅か19歳で合併症によって没。レディ・ガガは“Joanne:ジョアン”に特別な思いがあります。若くして家族を失った思いはレディ・ガガに受け継がれています。11曲収録。6曲目の“Perfect Illusion”はレディ・ガガらしいポップ・ソング、3曲目の“Joanne”はじっくり聴きたい曲です。 サウンドトラック・アルバムです。
(1)2018年10月:A Star Is Born (with Bradley Cooper):1位:1位:アメリカ114万枚、イギリス30万枚
 音楽界を代表するレディ・ガガは、社会貢献活動にも積極的で、東日本大震災では「WE PRAY FOR JAPAN」とデザインしたブレスレットを作成・販売、収益のすべてを寄付しました。
 2009年、2010年、2012年、2014年には来日公演を行っています。紅白板合戦にも出演したことがあります。
 本作は29枚目のシングルです。2月28日リリースです。作詞曲はStefani Germanotta、Max Martin、Ely "Rise" Weisfeld、Michael Tucker、Martin Bressoです。吹っ切れた感じのEDMポップチューンです。

 “Roxanne / Arizona Zervas”は、11/30:12位、12/7:5位、12/14:7位、12/21:6位、12/28:4位、1/4:6位、1/11:5位、1/18:9位、1/25:9位、2/1:9位、2/8:8位、2/15:7位、2/22:7位、2/29:6位、3/7:6位、3/14:6位です。チャートイン18週目です。

 “Blinding Lights / The Weeknd”は、2/22:12位、2/29:10位、3/7:8位、3/14:7位です。チャートイン14週目です。

 “Dance Monkey / Tones And I”は、12/14:13位、12/21:9位、12/28:11位、1/4:14位、1/11:7位、1/18:7位、1/25:8位、2/1:7位、2/8:7位、2/15:5位、2/22:5位、2/29:4位、3/7:7位、3/14:8位です。チャートイン22週目です。

 “Memories / Maroon 5”は、11/9:11位、11/16:9位、11/23:5位、11/30:4位、12/7:4位、12/14:5位、12/21:7位、12/28:7位、1/4:9位、1/11:2位、1/18:4位、1/25:4位、2/1:5位、2/8:4位、2/15:4位、2/22:4位、2/29:7位、3/7:9位、3/14:9位です。チャートイン24週目です。

 “Intentions / Justin Bieber Featuring Quavo”は、2/22:11位、2/29:9位、3/7:11位、3/14:10位です。チャートイン4週目です。

 ショーン・メンデス(Shawn Mendes)とカミラ・カベロ(Camila Cabello)の“Señorita”は、7/6:2位、7/13:5位、7/20:5位、7/27:4位、8/3:3位、8/10:3位、8/17:3位、8/24:2位、8/31:1位、9/7:2位、9/14:2位、9/21:2位、9/28:2位、10/5:2位、10/12:2位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:3位、11/9:4位、11/16:3位、11/23:3位、11/30:6位、12/7:7位、12/14:15位、12/21:16位、12/28:21位、1/4:26位、1/11:26位、1/18:18位、1/25:24位、2/1:30位、2/8:26位、2/15:28位、2/22:33位、2/29:32位、3/7:35位、3/14:43位です。チャートイン37週目です。
 ショーン・メンデス(Shawn Peter Raul Mendes)はカナダの男性シンガー、ソングライター、モデルです。1998年8月8日、オンタリオ州トロント(Toronto, Ontario)生まれです。母親(Karen:イギリス人)は不動産業者、父親(Manuel Mendes:ポルトガルのアルガルヴェ〈Algarve〉出身)はバーやレストランへ食品などを販売するビジネスマンです。ショーンには妹(Aaliyah)がいます。
 ショーンは2012年(13歳)YouTube チュートリアル動画でギターを学びました。それから1年足らずの2013年、ソーシャルビデオアプリ Vine で動画を投稿したところ、数ヶ月で数百万の視聴者とフォロワーを獲得しました。アーティストマネージャーであるAndrew Gertlerがオンラインでショーンを見出し、2014年1月に Island Records へ迎え入れ、2014年5月には正式な契約を果たします。そして、2014年6月26日には最初のシングルとなる“Life of the Party”をリリースしました。 これはカナダのシングルチャートで最高位9位、Billboard Hot 100 で最高位24位です。売上はアメリカで100万枚です。
 主なシングルです。発表年:タイトル:UKシングルチャート:Billboard Hot 100です。
(3)2015年:Stitches:1位:4位:アメリカ600万枚、イギリス120万枚
(4)2015年:I Know What You Did Last Summer (with Camila Cabello):42位:20位:アメリカ200万枚、イギリス40万枚
(5)2016年:Treat You Better:6位:6位:アメリカ400万枚、イギリス120万枚
(7)2017年:There's Nothing Holdin' Me Back:4位:6位:アメリカ300万枚、イギリス120万枚・・・“Illuminate”からは3曲目のシングルカット。ショーンらしいメリハリの利いた作品で、“Treat You Better”よりは明るく、懸命に歌うショーンのヴォーカルにEDMアレンジもほどこされています。
(8)2018年3月22日:In My Blood:10位:11位:アメリカ100万枚、イギリス40万枚・・・アルバム“Shawn Mendes”からのファーストシングル。曲はショーン自身にGeoff Warburton、Teddy Geiger、Scott Harrisが加わっています。ショーン特有のメリハリ、堂々たる歌いっぷり、奥深さがあるメロディーなど一段と成長したショーン・メンデスを楽しむことができます。
(9)2018年:Lost in Japan (solo or remix with Zedd):30位:48位:アメリカ100万枚、イギリス20万枚
(13)2019年5月3日:If I Can't Have You:2位:2位・・・作詞曲は、Shawn Mendes、Teddy Geiger、Scott Harris、Nate Mercereau、Dmitry Fedorovです。ショーン・メンデスは本作について、過去6ヶ月の間に書いた45曲の内の1曲。家族・友人、そしてすべての人々に笑顔を与える曲です」と語っています。ショーン・メンデスらしいメリハリのあるポップチューンですが、大人の雰囲気も感じます。
 アルバム履歴です。UKアルバムチャート:Billboard 200 です。
(1)2015年4月:Handwritten:12位:1位:アメリカ200万枚、イギリス10万枚
(2)2016年9月:Illuminate:3位:1位:アメリカ100万枚、イギリス10万枚
(3)2018年5月25日:Shawn Mendes:3位:1位:アメリカ100万枚、イギリス10万枚・・・14曲収録です。International deluxe edition bonus tracksは2曲、Target edition bonus tracksは2曲です。“In My Blood”は1曲目に収録です。2019年8/31付け Billboard 200 で10位に再浮上です。
 本作は14枚目のシングルです。
       **********
 カミラ・カベロ(Karla Camila Cabello)は、キューバ生まれで、現在はアメリカに住む女性シンガー・ソングライターです。1997年3月3日、キューバ共和国(Cuba)ハヴァナ市(Eastern Havana)コジマ(Cojímar)生まれです。お父さんがメキシコシティ出身で、カミラはメキシカン・キューバ人です。ハヴァナ市とメキシコを転々としていたあと、5歳の時からアメリカ・フロリダ州マイアミに定住しています。2012年、フィフス・ハーモニー(Fifth Harmony)のメンバーとなり、その年の“The X Factor”の第2シーズンで第3位です。フィフス・ハーモニーでは2枚のアルバムに参加します。アルバム履歴です。順位は Billboard 200、UKアルバムチャートです。
(1)2015年1月:Reflection:5位:18位
(2)2016年5月:7/27:4位:6位
 2016年12月19日、フィフス・ハーモニーを脱退します。
 ソロでのシングル履歴です。順位は Billboard Hot 100、UKシングルチャートです。
(1)2015年:I Know What You Did Last Summer (with Shawn Mendes):20位:42位:アメリカ200万枚、イギリス40万枚
(2)2016年:Bad Things (with Machine Gun Kelly):4位:16位
(3)2017年:Crying in the Club:47位:12位
(4)2017年9月:Havana (featuring Young Thug):1位:1位:アメリカ700万枚、イギリス180万枚
(5)2018年1月:Never Be the Same:61位:7位
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2018年1月12日:Camila:1位:2位:アメリカ100万枚・・・11曲収録です。“Havana”は4曲目に、“Never Be the Same”は1曲目とradio editが11曲目に収録です。Target bonus track では12曲目に“Havana (remix) (with Daddy Yankee)”が収録です。Japan limited pressing bonus track では13曲目に“I Have Questions”が収録です。
 本作は10枚目のシングルです。
       **********
 本作は6月21日リリースです。2人のコラボレーションは2回目です。2人も作詞曲を手掛けています。哀愁を感じる日本人の感性にも合いそうなメロ・ポップ・チューンです。

 続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。

1位 My Turn / Lil Baby
2位 YHLQMDLG / Bad Bunny
3位 MAP OF THE SOUL : 7 / BTS

 リル・ベイビー(Lil Baby)の“My Turn”が初登場第1位です。
 リル・ベイビー(Dominique Armani Jones)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライターです。1994年12月3日、ジョージア州アトランタ(Atlanta, Georgia)生まれです。父親は2歳の時に別れます。母親が彼と2人の姉妹を育てます。しかし、家庭は貧困です。学業は優秀も、ハイスクールを中退、恐喝まがいで稼ぐなどして、何度もトラブルに巻き込まれました。ドラッグにも手を染め、2012年に逮捕・起訴されます。弁護士が司法取引を提案するも、拒否。新たな弁護士とも1年で解任。人種的発言をめぐって白人囚人と口論。2013年から2014年はマリファナ所持でトラブルです。2年間の懲役刑を言い渡されます。その後 Young Thug と Quality Control Music のメンバーで音楽のキャリアをスタートさせます。
 2017年4本のミックステープを発表します。
 2018年5月18日、ファーストアルバム“Harder Than Ever”を発表し、Billboard 200 で最高位3位です。売上はアメリカで100万枚です。このアルバムは17曲収録で、Starlito、Drake、Moneybagg Yo、Gunna、Young Thugらが参加しています。5曲目の“Yes Indeed" (with Drake)”はドレイクのラップから始まる暗さを感じるハードコア・ラップチューンです。通算6曲目のシングルとしてリリースされ、Billboard Hot 100 で最高位第6位、UKシングルチャートで最高位46位、売上はアメリカで500万枚です。
 2018年10月5日、5本目のミックステープ“Drip Harder / Lil Baby & Gunna”を発表します。ガンナ(Sergio Giavanni Kitchens)はアメリカの男性ラッパー、ソングライターです。13曲収録です。Billboard 200 で最高位4位、UKアルバムチャートで最高位12位です。売上はアメリカで100万枚です。12曲目の“Drip Too Hard”は同じメロディーが繰り返される早口ラップソングです。2018年10/20付け Billboard Hot 100 で第4位(これが最高位)、UKシングルチャートで最高位28位、売上はアメリカで700万枚、イギリスで40万枚です。
 2018年11月30日、6本目のミックステープ“Street Gossip”を発表し、Billboard 200 で最高位2位、UKアルバムチャートで最高位50位です。13曲収録です。Meek Mill、Gucci Mane、Gunna、Young Thug、Offset が参加しています。4曲目は“Time (featuring Meek Mill)”です。これもハードコア・ラップチューンです。
 本作は2枚目のスタジオアルバムです。2020年2月28日リリースです。20曲収録です。Gunna、42 Dugg、Future、Lil Uzi Vert、Lil Wayne、Moneybagg Yo、Young Thug、Rylo Rodriguez が参加しています。5曲目の“Woah”は哀愁のメロディーを奏でるピアノや打ち込みビートをバックのメロを持ったラップやヴォーカルを聴かせます。通算12枚目のシングルとして2019年11月8日にリリースされ、Billboard Hot 100 で最高位16位、UKシングルチャートで最高位66位、売上はアメリカで100万枚です。13曲目の“Sum 2 Prove”はやや暗い感じのメロディーを奏でるシンセ打ち込みビートをバックにメロを持ったラップやヴォーカルを聴かせます。通算13枚目のシングルとして2020年1月10日にリリースされ、Billboard Hot 100 で最高位16位、UKシングルチャートで最高位94位、売上はアメリカで50万枚です。15曲目の“Catch the Sun (From "Queen & Slim: The Soundtrack")”はバックにギターがフィーチャーされています。ソフトに感じるヒップホップ・ソングです。全体にハードコア・ラップが中心だったこれまでの趣とは違います。

 バッド・バニー(Bad Bunny)の“YHLQMDLG”が初登場第2位です。
 バッド・バニー(Benito Antonio Martínez Ocasio)はプエルトリコの男性ラッパー、シンガー・ソングライターです。ラテン系トラップ&レゲトン(Latin trap and reggaeton)アーティストとも言われますが、rock、bachata、soul など様々な音楽を取り入れています。J Balvin、Ozuna、Farruko、Residente、Arcángel、Daddy Yankeeら多くのアーティストとコラボしています。
 1994年3月10日、プエルトリコ(Almirante Sur, Vega Baja, Puerto Rico)生まれです。父親はトラックの運転手、母親は教師でした。音楽への関わりは母親の影響です。2人の弟がいます。
 5歳の頃には歌手を夢見ていたそうです。カトリックの母親と毎週教会の礼拝に参加、13歳まで聖歌隊で歌いました。聖歌隊卒業後、ラジオで聴いたDaddy Yankee や Héctor Lavoe に興味を持ちました。高校時代は恥ずかしがり屋である一方で、ユーモアのあるラップで周囲を楽しませました。プエルトリコ大学でオーディオヴィジュアル・コミュニケーションについて学び、音楽キャリアを追求しました。母親はエンジニアになることを望み、父親は野球選手になることを望み、教師は消防士になることを望みました。そうしたことが距離感を保ちながらの活動につながります。そして、スーパーマーケット(Supermercados Econo)で働きながら、インディ系アーティストとして作品を発表しました。やがて、SoundCloudで人気を得て、レコードレーベルと契約しました。 リードシングルは2016年から、フィーチャーされたシングルも2016年から発表しています。2016年のシングル“Soy Peor”はBillboardのラテンチャートで最高位19位です。売上はアメリカだけで500万枚です。
(15)2018年5月25日:I Like It (with Cardi B and J Balvin):1位:8位:アメリカ800万枚、イギリス60万枚・・・Cardi Bのハードコアラップから始まり、ジェイ・バルヴィンとバッド・バニーが絡みますが、全編パーティ気分でノリノリです。
(17)2018年10月11日:Mia (featuring Drake):5位:13位:アメリカ156万枚、イギリス20万枚、カナダ24万枚・・・ラテンにヒップホップが自然に融合した心地良いポップチューンに仕上がっています。
 アルバム履歴です。順位はBillboard 200です。
(1)2018年12月:X 100pre:11位:アメリカ60万枚
(2)2019年6月28日:Oasis (with J Balvin):9位:アメリカ12万枚・・・アルバムについて、Bad Bunnyは「超越的で爽快なアルバムであり、それは救いである」と言い、J Balvinは「私が好きなものは好き、2人は常に同じ波長にいるようだ」と述べたそうです。8曲収録です。1曲目の“Mojaita” はラテン・ヒップホップで、ラップに近いヴォイスを聴かせます。暗さも感じるラテンビートチューンです。
 本作は3枚目のスタジオアルバムです。2月29日リリースです。20曲収録です。 Daddy Yankee、Nesi, Yaviah、Ñengo Flow、Sech, Mora、Jowell & Randy、Anuel AA、Myke Towers、Kendo Kaponi、Arcangel、Duk、Pablo Chill-Eが参加しています。1曲目の“Si Veo a Tu Mamá”は“イパネマの娘:Garota de Ipanema:The Girl from Ipanema”のメロディをサンプリングしたようなキーボードや打ち込みビートをバックにした楽しい感じのヒップホップ・チューンです。2曲目の“La Difícil”EDM・ヒップホップ・チューンにラテンの要素をまじえた風格すら感じる作品です。

 BTSの“MAP OF THE SOUL : 7”は、3/7:1位、3/14:3位です。チャートイン2週目です。

 “American Standard / James Taylor”が初登場第4位です。
 ジェームス・テイラー(James Vernon Taylor)はアメリカの男性シンガー・ソングライター、ギター奏者です。1948年3月12日、ボストン(Boston, Massachusetts)生まれです。アメリカを代表するシンガー・ソングライターのひとりです。1960年代後半からの活動です。1970年代に入ってのシンガー・ソングライター・ブームの立役者のひとりです。
 主なヒット曲です。順位は Billboard Hot 100 です。
◎1970年:Fire and Rain:3位・・・代表曲です。不滅の名曲です。
◎1971年:You've Got a Friend:1位・・・キャロル・キングの不滅の名曲のカヴァーです。
◎1977年:Handy Man:4位
 アルバムは1968年より発表。2000年以降もアルバムを発表。最近では、2015年6月に19枚目のスタジオアルバム“Before This World”を発表し、初めて Billboard 200 で第1位です。
 グラミー賞は6回受賞。
◎1971: Best Pop Vocal Performance, Male, "You've Got a Friend"
◎1977: Best Pop Vocal Performance, Male, "Handy Man"
◎1998: Best Pop Album, Hourglass
◎2001: Best Pop Vocal Performance, Male, "Don't Let Me Be Lonely Tonight"
◎2003: Best Country Collaboration With Vocals
 2000年にはロックの殿堂入り(2000: Inducted into the Rock and Roll Hall of Fame, 2000)
 2000年にはソングライターの殿堂入り(2000: Inducted into the Songwriters Hall of Fame, 2000)です。
 本作は20枚目のスタジオアルバムです。2月28日リリースです。14曲プラス、ボーナストラック2曲です。ノースキャロライナに住んでいた子どもの頃、“オクラホマ”“マイ・フェア・レディ”“ピーターパン”“ショーボート”“南太平洋”などなど、両親がよく聴いていたミュージカルのサウンドトラックに入っていたスタンダードナンバーをカヴァーしたものです。ミュージカルではないスタンダード“God Bless the Child / Billie Holiday”も収録です。レコーディングはマサチューセッツ州西部の森の中にある納屋で行われました。ジェームス・テイラーが現在住んでいるところです。スティーヴ・ガットのバンドメンバーとレコーディングしました。今でも変わらぬツヤのあるジェームス・テイラーのヴォーカル。安心して聴くことができます。

 ロディ・リッチ(Roddy Ricch)の“Please Excuse Me For Being Antisocial”は、12/21:1位、12/28:3位、1/4:3位、1/11:2位、1/18:1位、1/25:2位、2/1:4位、2/8:1位、2/15:2位、2/22:1位、2/29:4位、3/7:5位、3/14:5位です。チャートイン13週目です。

 ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)の“Changes”は、2/29:1位、3/7:4位、3/14:6位です。チャートイン3週目です。

 “PTSD / G Herbo”が初登場第7位です。
 Gハーボ(Herbert Randall Wright III)はアメリカの男性ラッパー、ソングライターです。1995年10月8日、シカゴ(Chicago, Illinois)生まれで、シカゴで育ちました。16歳のときにハイドパークアカデミー高校(Hyde Park Academy High School)に入学するも中退。Meek Mill、Jeezy、Gucci Mane、Yo Gotti、Lil Wayne らに影響され、Lil Bibbyと親しくなり、数多くの曲を2人で手掛けます。2人はNLMBファミリーに関係します。NLMBファミリーはシカゴのストリートギャングや犯罪集団とは異にする集団です。NLMBファミリーは「ギャングではなく兄弟」と言っています。
 本格的な音楽活動は2014年からでミックステープやフィーチャーされたシングルを発表。そのミックステープは“Welcome to Fazoland”はシカゴで銃殺された友人の“Fazon Robinson”から付けられたタイトルです。Nicki Minaj や Lil Bibby、Joey Badassらと共演するなど、次々に作品を発表しました。
 一方で、トラブルもあります。2018年2月には違法に武器を所持していたとして逮捕。2019年4月にはアリアナ・フレッチャーの子どもとその母親に対する暴力で逮捕されます。1週間後に2,000ドルの保釈金で釈放されたあと「宝石が盗まれたことが原因」と述べています。
 本作4枚目のスタジオアルバムです。2月28日リリースです。14曲収録です。7曲目の“PTSD ft Juice WRLD & Chance The Rapper & Lil Uzi Vert”は哀愁のメロをバックにしたハードコア・ラップ&ヴォーカル・チューンです。複数のラッパーが絡むことで連帯感を感じます。13曲目の“Shooter”はソフトな雰囲気のラップ&ヴォーカル・チューンです。

 “F8 / Five Finger Death Punch”が初登場第8位です。
 ファイヴ・フィンガー・デス・パンチ(Five Finger Death Punch)は、アメリカのヘヴィーメタル・バンドです。2005年、ネヴァダ州ラスヴェガス(Las Vegas, Nevada)で結成されました。現在のメンバーです。
◎Zoltan Bathory – rhythm guitar (2005–present), lead guitar, bass (2005)・・・ハンガリー生まれ
◎Ivan Moody – lead vocals, piano (2006–present)
◎Jason Hook – lead guitar, backing vocals (2009–present)
◎Chris Kael – bass, backing vocals (2010–present)
◎Charlie Engen – drums, percussion (2018–present)
 過去のメンバーです。
◎Jeremy Spencer – drums, percussion (2005–2018), backup vocals (2005)
◎Caleb Andrew Bingham – lead guitar, backing vocals (2005–2006)
◎Darrell Roberts – lead guitar, backing vocals (2006–2009)
◎Matt Snell – bass, backing vocals (2005–2010)
 2007年7月発表のファーストアルバム“The Way of the Fist”は Billboard 200 で最高位107位でしたが、売上はアメリカで60万枚です。2009年9月発表のセカンドアルバム“War Is the Answer”は Billboard 200 で最高位7位、UKアルバムチャートで最高位64位、売上はアメリカで100万枚です。2011年10月発表のサードアルバム“American Capitalist”は Billboard 200 で最高位3位、UKアルバムチャートで最高位57位、売上はアメリカで100万枚です。2013年7月発表の4作目“The Wrong Side of Heaven and the Righteous Side of Hell, Volume 1”は Billboard 200 で最高位2位、UKアルバムチャートで最高位21位、売上はアメリカで100万枚です。2013年11月発表の5作目“The Wrong Side of Heaven and the Righteous Side of Hell, Volume 2”は Billboard 200 で最高位第2位、UKアルバムチャートで最高位44位、売上はアメリカで50万枚です。
 2015年9月発表の6枚目のアルバム“Got Your Six”は Billboard 200 で最高位2位、UKアルバムチャートで最高位6位、売上はアメリカで50万枚です。このアルバムは全11曲収録で、2曲目収録の“Jekyll and Hyde”はこれぞヘヴィーメタル・チューンであり、重たいギターサウンドに、重たいボーカル・コーラスが絡みます。
 2018年5月18日発表の7枚目のスタジオアルバム“And Justice For None”は Billboard 200 で最高位4位、UKアルバムチャートで最高位7位です。13曲収録です。Deluxe editionには16曲収録です。3曲目の“Sham Pain”は揺るぎないヘヴィーメタル・チューンです。ラップしている部分もありますが、演奏がしっかりしています。
 2009年と2014年に来日公演を行っています。
 本作は8枚目のスタジオアルバムです。2月28日リリースです。13曲収録です。ボーナストラックは3曲です。2019年5月〜10月のレコーディングです。2曲目の“Inside Out”はデス声をまじえたヴォーカルが炸裂するヘヴィーメタル・チューンです。北欧メタルの雰囲気も感じるナンバーです。

 ポスト・マローン(Post Malone)の“Hollywood's Bleeding”は、9/21:1位、9/28:1位、10/5:1位、10/12:2位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:1位、11/9:2位、11/16:1位、11/23:2位、11/30:3位、12/7:4位、12/14:2位、12/21:4位、12/28:4位、1/4:6位、1/11:3位、1/18:2位、1/25:4位、2/1:5位、2/8:5位、2/15:5位、2/22:2位、2/29:6位、3/7:7位、3/14:9位です。チャートイン26週目です。

 ヤングボーイ・ネヴァー・ブロークン・アゲイン(YoungBoy Never Broke Again)の“Still Flexin, Still Steppin”は、3/7:2位、3/14:10位です。チャートイン2週目です。

 カミラ・カベロ(Camila Cabello)の“Romance”は、12/21:3位、12/28:18位、1/4:35位、1/11:14位、1/18:15位、1/25:18位、2/1:24位、2/8:18位、2/15:28位、2/22:27位、2/29:28位、3/7:33位、3/14:36位です。チャートイン13週目です。
 カミラ・カベロ(Karla Camila Cabello Estrabao)は、キューバ生まれで、現在はアメリカに住む女性シンガー・ソングライター、俳優です。1997年3月3日、キューバ共和国(Cuba)ハヴァナ市(Havana)生まれです。そして、東ハヴァナ(Eastern Havana)のコジマール(Cojímar)で育ちました。両親は Sinuhe Estrabao と Alejandro Cabello です。お父さんがメキシコシティ出身で、その後キューバへ移住しました。カミラはメキシカン・キューバ人です。Sofia という妹がいます。ハヴァナ市とメキシコを転々としていたあと、5歳の時からアメリカ・フロリダ州マイアミに定住しています。2008年にアメリカの市民権を取得しています。
 2012年、フィフス・ハーモニー(Fifth Harmony)のメンバーとなり、その年の“The X Factor”の第2シーズンで第3位です。フィフス・ハーモニーでは2枚のアルバムに参加します。アルバム履歴です。順位は Billboard 200、UKアルバムチャートです。
(1)2015年1月:Reflection:5位:18位:アメリカ100万枚
(2)2016年5月:7/27:4位:6位:アメリカ100万枚
 2016年12月19日、フィフス・ハーモニーを脱退します。
 ソロでのシングル履歴です。順位は Billboard Hot 100、UKシングルチャートです。
(1)2015年:I Know What You Did Last Summer (with Shawn Mendes):20位:42位:アメリカ200万枚、イギリス40万枚
(2)2016年:Bad Things (with Machine Gun Kelly):4位:16位:アメリカ300万枚、イギリス40万枚
(3)2017年:Crying in the Club:47位:12位:アメリカ100万枚、イギリス60万枚
(4)2017年9月:Havana (featuring Young Thug):1位:1位:アメリカ700万枚、イギリス180万枚
(5)2018年1月:Never Be the Same:6位:7位:アメリカ300万枚、イギリス60万枚
(11)2019年6月:Señorita with Shawn Mendes):1位:1位:アメリカ100万枚、イギリス60万枚・・・2人も作詞曲を手掛けています。哀愁を感じる日本人の感性にも合いそうなメロ・ポップ・チューンです。2人の熱々ぶりが話題になりました。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2018年1月12日:Camila:1位:2位:アメリカ100万枚・・・11曲収録です。“Havana”は4曲目に、“Never Be the Same”は1曲目とradio editが11曲目に収録です。Target bonus track では12曲目に“Havana (remix) (with Daddy Yankee)”が収録です。Japan limited pressing bonus track では13曲目に“I Have Questions”が収録です。
(2:本作)2019年12月6日:Romance:3位:14位・・・13曲収録です。“Señorita (with Shawn Mendes)”は4曲目です。Digital and streaming edition bonus trackは1曲です。5曲目の“Liar”はラテン・エレ・ポップ・チューンです。メキシカン・キューバ人の血を色濃く感じます。
 2018年のAmerican Music Awardsでは、New Artist of the Year、Collaboration of the Year、Video of the Year、Favorite Pop/Rock Songを受賞。2019年のAmerican Music Awardsでは、Collaboration of the Yearを受賞しました。Billboard Music Awardsでは2018年にChart Achievementを受賞しました。Latin Grammy Awardsでは、2019年にRecord of the Year、Best Pop Songを受賞しました。

 トラヴィス・スコット(Travis Scott)の“ASTROWORLD”は、8/18:1位、8/25:1位、9/1:2位、9/8:2位、9/15:2位、9/22:7位、9/29:5位、10/6:5位、10/13:7位、10/20:9位、10/27:8位、11/3:9位、11/10:9位、11/17:8位、11/24:10位、12/1:7位、12/8:1位、12/15:8位、12/22:6位、12/29:6位、1/5:10位、1/12:7位、1/19:6位、1/26:7位、2/2:10位、2/9:9位、2/16:4位、2/23:6位、3/2:8位、3/9:12位、3/16:13位、3/23:10位、3/30:8位、4/6:14位、4/13:17位、4/20:19位、4/27:20位、5/4:19位、5/11:22位、5/18:20位、5/25:19位、6/1:19位、6/8:17位、6/15:21位、6/22:26位、6/29:22位、7/6:20位、7/13:24位、7/20:21位、7/27:22位、8/3:22位、8/10:28位、8/17:32位、8/24:28位、8/31:33位、9/7:20位、9/14:10位、9/21:14位、9/28:15位、10/5:16位、10/12:19位、10/19:15位、10/26:19位、11/2:17位、11/9:18位、11/16:17位、11/23:21位、11/30:22位、12/7:33位、12/14:40位、12/21:40位、12/28:46位、1/4:51位、1/11:24位、1/18:25位、1/25:28位、2/1:39位、2/8:35位、2/15:38位、2/22:37位、2/29:37位、3/7:37位、3/14:40位です。チャートイン83週目です。
 トラヴィス・スコット(Jacques Berman Webster II)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライター、レコード・プロデューサーです。1991年4月30日、テキサス州ヒューストン生まれです。そして、ヒューストンの南西に隣接するミズーリ市で育ちました。彼は1歳から6歳まで祖母と一緒に住んでいましたが、郊外へ移住しました。そこは、父親が経営者として活動していた地域です。このあたりは治安が悪く、のちの彼の活動にも影響していると言われます。17歳で公立高校であるエルキンス高校を卒業、サンアントニオのテキサス大学に進みましたが、2年生で音楽活動に専念します。プロデューサーとしては2012年から活動し、“Anti / Rihanna”などを手掛けています。
 EPは2008年から、ミックステープは2011年から、シングルは2013年から発表しています。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2015年9月:Rodeo:3位:22位
(2)2016年9月:Birds In The Trap Sing McKnight:1位:19位
 コラボアルバムです。
(1)2017年12月:Huncho Jack, Jack Huncho (with Quavo as Huncho Jack):3位:34位
 シングル履歴です。
(7)2015年:Antidote:16位:ー:アメリカ300万枚
(8)2016年:Pick Up the Phone (with Young Thug featuring Quavo):43位:181位:アメリカ200万枚
(10)2016年:Goosebumps (featuring Kendrick Lamar):32位:90位:アメリカ500万枚、イギリス40万枚
(12)2017年:Butterfly Effect:50位:57位:アメリカ400万枚、イギリス40万枚・・・本作からのファーストシングル。15曲目に収録。ゆったりした感じですが、重いメッセージも感じるヒップホップ・ソングです。
(14)2018年8月21日:Sicko Mode (featuring Drake, Swae Lee and Big Hawk):1位:9位:アメリカ700万枚、イギリス60万枚・・・本作の3曲目に収録。ドレイクに通じる曲調から一転、ややゆったりしたテンポをバックにハードコアラップが展開します。その後も曲調が変化するなど凝った作りです。
 フィーチャーされたシングル履歴です。
(7)2017年:Portland (Drake featuring Quavo and Travis Scott):9位:27位:200万枚
(15)2018年:Zeze (Kodak Black featuring Travis Scott and Offset):2位:7位:アメリカ400万枚、イギリス40万枚
 本作は3枚目のスタジオアルバムです。8月3日発表です。17曲収録です。タイトルはかつてヒューストンにあったテーマパークから取られています。Kid Cudi、Frank Ocean、Drake、The Weeknd、James Blake、Swae Lee、Gunna、Nav、21 Savage、Quavo、Takeoff、Juice Wrldがゲストヴォーカルで参加しています。
 本作1曲目収録の“Stargazing”は Billboard Hot 100 で最高位9位です。ゆったりとしたテンポのヒップホップ・ソングです。この曲でもドレイクに通じるものがあります。そして、この曲でも途中で一転し、ラップチューンに変身します。


2020年3月11日(水曜日)朝は風強く曇り時々一時差す 日中は曇り時々晴れ 午後4時前から小雨時々 夜遅く曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【9年目】
 9年目の『3.11』です。
 東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)“追悼式・復興のつどい”が中止となりました。
 私は『あの時』を避難者支援センター“おいで”でむかえることにしました。“おいで”開設の3日目(2011年6月8日)からお世話になってきたからです。また、東日本大震災後の私の活動の拠点というか根幹であり、拠り所でもあるからです。“おいで”が無ければ、今のような活動は出来なかった、という思いもあります。“追悼式・復興のつどい”が残念ながら中止になったからには、あの時を過ごす場所は“おいで”しかありません。

  

 午後2時46分00秒、私の「黙祷」という合図で、1分間の黙祷を捧げました。
 午前中、“おいで”の前のセンター長・Kaさんが持ってこられた花(上の写真左)を献花台に見立て、避難者支援センター“おいで”の上野さん(上の写真右の左)、支援者のKiさん(同写真の中)と共に黙祷を捧げました。
 実は私が3月11日の午後2時46分に黙祷を捧げたのは9年目にして、これが初めてです。
 1年目の2012年3月11日は“だがしや楽校”に関する仕事の関係で、横浜市でのイベントを取材、午後2時46分には黙祷の様子をビデオカメラで撮影していました。2013年は取材として東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)“追悼式”をカメラで撮影。2014年以降は東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)実行委員会の委員となり、公式記録担当として黙祷の様子をビデオカメラで撮影してきました。
 私としては、この8年間、黙祷しなかったことに対する思いを巡らしながら、黙祷を捧げたのであります。

 私は9年目をむかえるにあたり、避難者(特に福島県からの避難者)の現状を伝える資料を作成しました。ご紹介します。避難者の思いを、私の解釈で、代弁したものです。複数の避難者にも見てもらいました。

**********

 3月6日現在、米沢市の避難者は382人(内福島県からの避難者は375人)、置賜地方の避難者は577人(内福島県からの避難者は557人)、山形県の避難者は1,706人(内福島県からの避難者は1,564人)です。このように、現在も数多くの人たちは避難生活を送っています。それも大半が福島県からの避難者です。
 なぜ、いまだに多くの人が避難しているのでしょうか。
 それは、原発事故による放射線に対する不安が拭えないからです。その背景には、国・福島県・東京電力に対する根強い不信感があります。
 例えば、安全基準です。専門家によって異なる見解が示される安全基準。すなわち本当の安全基準は誰にもわからないのです。にもかかわらず、事故前より緩められた安全基準によって、避難指示は次々に解除されています。
 除染作業が適切に行われたのか、という疑問があります。大量に投入された除染作業員。しかし、末端の作業者に求められたのは、丁寧な作業ではなく、効率優先の作業、という話は現地から何度も伝わっています。
 何より、広大な山間部はほとんど手付かずです。そうした中、昨年(2019年)は台風19号などによる大雨が襲いました。
 よく言われるのは「風評被害の払拭」です。ではここで言う「風評」とは何でしょうか。根拠がないのに不安をあおることです。しかし、避難者は「風評」とは思っておりません。原発事故による「実被害」です。
 さらに避難者が最も心配しているのが、現在行われている廃炉作業です。ニュースなどでは伝えられていませんが、作業はまさに綱渡りです。いずれは燃料棒の取り出しが行われるのでしょうが、トラブル無く、安全に行われる保証はありません。万が一事故が起きたら・・・ということが一切考えられておりません。すでにトラブル続きで、作業は当初の予定より大幅に遅れています。40年で終わるのでしょうか。
 こうしたことが伝わらず、「安全」ばかりが先行して伝えられています。これが避難者を苦しめています。そもそも「自主避難」という「勝手に避難したのだろう」という言葉自体、当初から避難者を苦しめてきました。
 安全先行は、避難者への住宅支援をも打ち切りました。避難者への住宅支援は時間の経過とともに、1/2から1/3へ縮小され、2019年4月には、福島県独自の支援を含め、ごく一部の地域を残し、完全に終了しました。
 つまり、避難者は、精神的にも経済的にも苦しめられているのです。
 「故郷を捨てた」とさえ言われる避難者。でも本当は、避難者こそ故郷のことを強く思い、そして心配しているのです。「避難」とは、そうしたメッセージであります。
 よく聞かれるのは、避難者に対する「避難できる人は良いよね。自分は避難したくてもできなかったのよ」という言葉です。これは、本来なら国や東京電力に向けられる言葉です。避難を希望する人全員が避難できるようにすることが国や東京電力の責務だったのです。
 東京電力からの賠償も、加害者である東京電力が基準を決めてしまいました。ADR(裁判外紛争解決)もほとんど機能しなくなった、という情報があります。原子力損害賠償紛争解決センターの和解案を東電が拒否するケースが多くなったからです。
 福島県の対応も不信感を招きました。福島県は被災県です。迷惑を受けた県です。国や東京電力に対して、強い態度をとるべき立場です。ところが、福島県は一緒になって安全先行を推進しています。
 自然災害と原発災害は別です。原発災害に対する新たな法制度が必要です。ところが、自然災害による制度で対応しているため、先行き不透明にもかかわらず、支援が打ち切られているのです。
 故郷を思う一方で、福島県の対応によって、避難者は、福島県に対するあきらめ感と見捨てられた感が相まっています。
 世の中全体がオリンピックやパラリンピックに目が向けられている状況(目を向けさせようという思惑とも言えます)によって、あきらめ感と見捨てられた感はさらに強まっています。復興が道半ばであるにもかかわらず、「復興五輪」と謳って「復興した姿を世界の人に見てもらう」ということにも、ほとんどの避難者は違和感を感じています。
 それで、山形県での生活を続けるための模索を続ける避難者は少なくありません。一方で、福島へ帰還するかどうか、迷い続ける避難者もおります。

**********

 以上です。
 きょう(3月11日)のNHKテレビでは、福島の食べ物を食べないことについて、まるで「悪いこと」のように話している番組がありました。これを避難されている人たちが観たら・・・。
 きょう開催される予定だった“追悼式・復興のつどい”で避難者代表挨拶をするはずだったTさんも「今の福島はまだまだ安全ではない」として保養支援活動を続けています。
 福島の現状について、Tさんと同じように思っている人は、少なくありません。
 そこで思うのは、避難者と真っ正面に向き合い、避難者の思いを聞き取ることから始めなければならない、ということです。つまり、不信感を払拭することです。
 もちろん、できることもあれば、できないこともあるでしょう。考え方の違いもあるでしょう。でも、本当の復興とは、それを乗り越えることです。そのためには、避難者と面と向かって対話することです。福島県には、特にそれを望みます。

 

【新型コロナウイルスに関すること】
 選抜高校野球が中止になりました。大きなニュースになっていました。
 出場が決まっていた高校球児のことを思いますと、非常に辛いですが、中止決定はやむを得ないと思います。もっと早い決定でも良かったのではないか、と思うほどです。
 感染の広がりの要因のひとつに、感染しても症状が出なかったり、軽かったりしていることが考えられます。役所で窓口業務をしていた人、回転寿司のお店で働いた人などの感染が確認されています。そういう意味では、集団感染が発生したとみられるライブハウスに行った人は、症状有る無しにかかわらず、自宅待機にすることが必要だったと思われます。要は、必要な処置はしっかり行うことではないでしょうか。
 一方で、不必要なマスクの着用は、品薄状態を長引かせるだけです。あらためて紹介しますが、WHOは適切なマスクの着用を呼びかけています。予防の対策で最も効果的なのは手洗いです。うがいも予防の効果は低いです。

 

【風強く不安定な天気】
 下の写真は午前11時47分撮影の松が岬公園です。青い空に白い雲が多めに浮かんでいます。西から風が強く、お堀は並みだっています。

  

 9年目の3月11日は不安定な天気です。朝は西風が強い中、雨が降ったかと思うと日が差したりします。日中は青空が広がることもありましたが、午後4時前になって小雨が降り始め、その後は小雨や雨が降り続きました。夜遅くは曇りですが、風の強い状態は続きました。


【窮屈な格好の低気圧】
 下の図や画像は、気象庁発表の天気図、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表の天気図です。

     
06時00分        12時までの1時間        12時00分          21時00分

 温暖前線が北東側に伸び、寒冷前線は南に伸び、窮屈な格好に見えるも、発達して等圧線の間隔が狭くなっている低気圧、未明に北海道を通過し、その後はオホーツク海を北上しました。日本付近は冬型の気圧配置ですが、日本付近の等圧線は寝た感じになっています。
 未明は、北海道の全域、東北地方から山陰地方の日本海側、東北地方では北部の太平洋側、東海地方の山沿い、四国地方などで雨です。北海道の大半が雨です。雨の範囲は昼すぎにかけて次第に狭まり、降り方も弱まります。午後3時をすぎて、北海道の一部、東北地方から近畿地方北部の日本海側で再び降り方が強まります。夜遅くになっても、北陸地方から北海道の日本海側などで雨です。昨日からの雨で、3月として記録的降水量を観測したアメダス地点が多くありました。
 きょう1日の降水量では本州の日本海側で多くなりました。富山県 黒部市 宇奈月:48.0ミリ、富山県 中新川郡立山町 立山芦峅:44.5ミリ、滋賀県 長浜市 柳ケ瀬:41.0ミリを観測したほか、山形県では、鶴岡市荒沢:41.0ミリ、小国:39.0、真室川町差首鍋:38.0ミリです。
 太平洋側を中心に晴れました。九州地方はほぼ全域で晴れです。
 風も強く、各地の最大瞬間風速は、北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:29.4ミリ(北西:17時43分)、北海道 十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:29.0ミリ(西:08時44分)、青森県 下北郡東通村 小田野沢:28.7m/s(西南西:06時16分)、青森県八戸市八戸:28.4m/s(西南西:08時28分)、山形県 酒田市 飛島:28.2m/s(西:20時06分)です。

 ニュースでは、被災地各地で、虹がみられたことを伝えていました。希望の架け橋になれば、とは思います。 

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・北海道 釧路地方 川上郡弟子屈町 弟子屈:12.0ミリ(00時07分まで)
*北海道 根室地方 根室市 納沙布:9.0ミリ(01時06分まで:1978年の統計開始以来3月の観測史上1位
◎3時間降水量・・・北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:31.5ミリ(00時10分まで)
*北海道 根室地方 根室市 納沙布:15.5ミリ(03時00分まで:1978年の統計開始以来3月の観測史上1位タイ
◎6時間降水量・・・北海道 釧路地方 釧路市 阿寒:56.0ミリ(01時40分まで)
*6時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎12時間降水量・・・静岡県 伊豆市 天城山:89.0ミリ(00時10分まで)
*12時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・高知県 土佐清水市 清水:124.0ミリ(00時30分まで)
*24時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:53.0 ミリ
*北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:25.5ミリ(2004年の統計開始以来3月の観測史上1位
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:25.3m/s(西:12時56分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:32.6m/s(西:12時54分)
*北海道 釧路地方 白糠郡白糠町 白糠:23.4m/s(西:15時27分:2008年の統計開始以来3月の観測史上1位
*秋田県 鹿角市 八幡平:17.3m/s(南西:10時42分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位
*岩手県 久慈市 山形:26.8m/s(西南西:09時42分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位

 気温です、冬型の気圧配置になって、西風が吹き込み、気温は下がりつつありますが、きょう(3月11日)の時点では、北日本や東日本を中心に、最高気温・最低気温とも平年より高いです。

 米沢アメダスでの最高気温は11.8℃(02時57分:+5.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(14.6℃:01時13分:+7.2℃)、最高気温が平年より最も高かったのは長井(14.1℃:00時11分:+8.3℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(8.0℃:03時32分:+4.0℃)です。

 最高気温は、東部を中心にした北海道、東北地方から関東甲信越地方で平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂:16.3℃(08時03分:+16.5℃)、岩手県 久慈市 山形:15.1℃(01時40分:+10.6℃)です。
 西日本の一部と南西諸島は平年より低めです。沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:18.2℃(11時26分:-4.3℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は2.6℃(23時58分:+5.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-0.2℃:22時30分:+4.6℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(4.4℃:23時12分:+4.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(2.5℃:21時10分:+6.0℃)です。

 最低気温は、北海道から近畿地方で平年より高く、北海道では平年より大幅に高い地点があります。北海道上川地方 勇払郡占冠村 占冠:-1.3℃(19時50分:+12.7℃)、北海道釧路地方 釧路市 阿寒湖畔:-1.0℃(23時56分:+12.4℃)、北海道十勝地方 足寄郡陸別町 陸別:-0.8℃(23時51分:+12.5℃)、北海道 釧路地方 釧路市 釧路:2.9℃(19時37分:+9.0℃:1910年の統計開始以来3月の観測史上高い方から1位)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・16.1℃(02時23分:+7.0℃)、5.8℃(23時54分:+7.7℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・14.5℃(01時18分:+6.5℃)、3.1℃(23時26分:+3.9℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・20.0℃(15時06分:+7.4℃)、11.7℃(24時00分:+7.4℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・15.1℃(14時03分:+6.5℃)、2.7℃(24時00分:+4.2℃)


2020年3月10日(火曜日)曇り 午前10時頃から小雨時々 夜一時晴れ間あり

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【午前中から雨降り続くも暖かく】
 下の写真は午前10時40分撮影の松が岬公園です。朝は曇りでしたが、午前10時頃から降り始めた小雨が降っています。小雨は時より本降りなりながら終日降り続きました。夜になって、一時的に晴れ間はありました。

  

 きょうも暖かな1日でした。特に夜は気温が下がらず、10℃を超える状態を保っています。


【突然合体した低気圧は大雨と高温もたらす】
 下の図や画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダー画面、気象庁発表の天気図です。

      
  12時00分          15時00分         18時00分        21時00分

 九州地方に接近した低気圧、前線を伴いながら、午前6時は島原半島付近、午後3時は大阪湾付近です。午前9時、北海道南岸から津軽海峡を通り日本海へ伸びる前線が発生しました。午後3時には、前線上の能登半島の西方沖に低気圧が発生しました。夕方6時、2つの前線と2つの低気圧が一気に合体、佐渡島の北西沖の低気圧から北東へ温暖前線、南に寒冷前線が伸びる形になりました。低気圧は発達しながら夜9時には秋田沖です。
 全国的に日差しがあったところはほとんどありませんでした。
 南西諸島と西日本から広がった雨の範囲、朝には東海北陸地方にかかります。関東地方から東北地方の太平洋側でもところどころで雨です。雨の範囲はさらに広がり、昼頃にはほぼ全国的に雨です。北海道も南東部から雨(雪ではなく大半は雨)です。夕方には西日本の一部で雨が弱まったところもありますが、日本海側や東シナ海側では降り続いています。夜遅くになっても多くの地点で雨が降り続いています。
 長崎県、沖縄本島地方、高知県、鹿児島県の屋久島、静岡県などで激しい雨や非常に激しい雨が降りました。また、3月としては記録的降水量を観測した地点も数多くでました。
 気温のコーナーで詳しくご紹介しますが、きょうも全国的に暖かくなりました。
 突然合体した低気圧は、高温・大雨、そして荒れ模様の天気をもたらしています。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(一部1時間降水量データ付き)です。あわせて、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満)もご紹介します。

   
00時30分          02時50分          08時10分          10時40分

△高知県室戸市室戸岬町:62ミリ(11時10分まで)

   
15時50分          18時30分          20時00分          22時00分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 清水:61.5ミリ(08時18分まで:3月の観測史上1位
2位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:60.5ミリ(00時46分まで)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:60.5ミリ(11時10分まで)
4位:長崎県 五島市 上大津:45.5ミリ(01時29分まで:3月の観測史上1位タイ
5位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:43.0ミリ(02時57分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 五島市 上大津:127.0ミリ(01時40分まで:3月の観測史上1位
2位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:126.0ミリ(01時20分まで)
3位:高知県 土佐清水市 清水:99.0ミリ(08時40分まで:3月の観測史上1位
4位:高知県 室戸市 室戸岬:97.5ミリ(11時10分まで:3月の観測史上1位
5位:長崎県 五島市 福江:97.0ミリ(01時30分まで:3月の観測史上1位
 3時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:176.0ミリ(02時30分まで)
2位:長崎県 五島市 上大津:170.5ミリ(02時30分まで:3月の観測史上1位
3位:長崎県 五島市 福江:129.0ミリ(02時30分まで:3月の観測史上1位
4位:高知県 土佐清水市 清水:121.5ミリ(08時50分まで:3月の観測史上1位
5位:高知県 室戸市 室戸岬:115.5ミリ(11時10分まで:3月の観測史上1位
 6時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:200.0ミリ(04時30分まで)
2位:長崎県 五島市 上大津:191.0ミリ(02時50分まで:3月の観測史上1位
3位:長崎県 五島市 福江:148.0ミリ(03時00分まで:3月の観測史上1位
4位:高知県 土佐清水市 清水:130.0ミリ(09時20分まで:3月の観測史上1位
5位:高知県 室戸市 室戸岬:123.0ミリ(13時00分まで:3月の観測史上1位タイ
 12時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:200.0ミリ(16時30分まで)
2位:長崎県 五島市 上大津:195.5ミリ(14時10分まで:3月の観測史上1位
3位:長崎県 五島市 福江:155.0ミリ(13時50分まで:3月の観測史上1位
4位:高知県 土佐清水市 清水:130.0ミリ(21時20分まで)
5位:高知県 室戸市 室戸岬:123.0ミリ(24時00分まで)
6位:岩手県 大船渡市 大船渡:103.0ミリ(24時00分まで)
7位:山口県 美祢市 秋吉台:100.5ミリ(19時50分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。

 きょう(2020年3月10日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 清水:124.0ミリ
2位:高知県 室戸市 室戸岬:123.0ミリ
3位:岩手県 大船渡市 大船渡:103.0ミリ(3月の観測史上1位
4位:静岡県 伊豆市 天城山:94.5ミリ
5位:長崎県 五島市 上大津:91.5ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 西之表市 種子島:20.4m/s(北西:21時46分)
2位:東京都 三宅村 三宅坪田:19.8m/s(南南西:17時49分)
3位:山形県 酒田市 飛島:18.2m/s(西南西:23時54分)
*和歌山県 伊都郡高野町 高野山:7.6m/s(南東:11時28分:1979年の統計開始以来3月の観測史上1位タイ
*鹿児島県 鹿屋市 輝北:10.4m/s(北西:18時49分:1977年の統計開始以来3月の観測史上1位タイ

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 西之表市 種子島:25.6m/s(北西:22時25分)
2位:東京都 三宅村 三宅坪田:25.2m/s(南南西:18時12分)
3位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:25.1m/s(南東:00時55分)
4位:鹿児島県 熊毛郡中種子町 中種子:24.7m/s(西北西:21時43分)
5位:大分県 豊後高田市 豊後高田:24.6m/s(東南東:00時36分)
*鹿児島県 鹿屋市 輝北:20.2m/s(西北西:18時44分:2008年の統計開始以来3月の観測史上1位

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は11.5℃(23時28分:+5.5℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(16.0℃:11時15分:+8.7℃)、最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(14.4℃:11時15分:+9.5℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(5.0℃:14時39分:+1.1℃)です。
 このほかでは、鶴岡:15.6℃(12時02分:+8.4℃)、狩川:15.0℃(16時05分:+9.1℃)です。

 最高気温は、全国的に平年より高く、平年より大幅に高い地点も、北海道から九州地方にかけて数多くありました。
 北海道網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂:11.4℃(24時00分:+11.8℃)、北海道胆振地方 勇払郡むかわ町 鵡川:12.9℃(21時30分:+10.6℃)、北海道日高地方 日高郡新ひだか町 三石:14.1℃(20時09分:+11.2℃)、北海道日高地方 浦河郡浦河町 中杵臼:13.8℃(21時39分:+11.5℃)、青森県 青森市 酸ケ湯:9.8℃(22時43分:+11.8℃)、秋田県 横手市 横手:15.5℃(12時14分:+10.4℃)、秋田県 大仙市 大曲:15.3℃(12時17分:+10.5℃)、秋田県 仙北市 田沢湖:14.3℃(12時15分:+10.6℃)、岩手県 宮古市 区界:11.6℃(18時17分:+10.9℃)、岩手県 盛岡市 薮川:11.2℃(16時13分:+10.4℃)、福島県 会津若松市 若松:17.2℃(14時39分:+10.3℃)、福島県 喜多方市 喜多方:16.8℃(13時21分:+10.3℃)、福島県 南会津郡南会津町 南郷:16.1℃(14時13分:+11.7℃)、福島県 福島市 鷲倉:9.1℃(12時10分:+10.0℃)、長野県 飯山市 飯山:16.9℃(14時56分:+10.7℃)、新潟県 上越市 高田:20.0℃(17時15分:+10.9℃)、新潟県 上越市 安塚:17.2℃(15時14分:+10.0℃)、新潟県 南魚沼郡湯沢町 湯沢:17.1℃(15時24分:+10.9℃)、新潟県 十日町市 十日町:16.7℃(18時37分:+10.3℃)、新潟県 中魚沼郡津南町 津南:16.7℃(14時35分:+11.9℃)、福井県 南条郡南越前町 今庄:19.3℃(14時44分:+10.1℃)、香川県 東かがわ市 引田:22.3℃(13時58分:+10.3℃)、香川県 高松市 香南:22.0℃(13時16分:+10.4℃)、宮崎県 日向市 日向:26.3℃(13時34分:+10.4℃:6月中旬並み)です。


【最低気温は各地で記録的高温】
 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は6.0℃(03時11分:+8.5℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(0.8℃:02時45分:+5.7℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(9.8℃:02時26分:+8.9℃)、最低気温が平年より最も高かったのは尾花沢と向町です。尾花沢と向町は3月において最も高い最低気温でしたので、このあとご紹介します。

 最低気温は、最低気温は南西諸島などを除き、全国的に平年より高く、平年より大幅に高い地点や記録的高温を観測した地点が大量に出ました。北海道上川地方 勇払郡占冠村 占冠:0.2℃(05時21分:+14.5℃)、岩手県 盛岡市 好摩:9.3℃(06時55分:+14.1℃)です。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来3月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。


 平年差は、角館+10.8℃、横手+10.6℃、花巻+13.3℃、大迫+13.6℃、遠野+13.2℃、北上+11.8℃、江刺+13.0℃、住田+12.8℃、大船渡+11.8℃、一関+12.3℃、千厩+13.4℃、気仙沼+11.7℃、築館+12.8℃、米山+12.9℃、古川+11.7℃、大衡+12.2℃、鹿島台+12.3℃、新川+11.6℃、塩釜+10.6℃、仙台+10.6℃、名取+11.0℃、山形県金山+8.2℃、向町+10.6℃、尾花沢+10.6℃、村山+8.8℃、左沢+10.0℃、桧原+10.7℃、相馬+10.8℃、猪苗代+13.5℃、湯本+13.8℃、那須高原+12.8℃、黒磯+12.8℃、土呂部+12.8℃、今市+11.8℃、塩谷+12.3℃、鹿沼+12.5℃、真岡+12.9℃、みなかみ+8.4℃、沼田+11.1℃、中之条+12.4℃、上里見+12.0℃、西野牧+11.4℃、寄居+10.5℃、鳩山+12.6℃、白馬+11.3℃、長野+12.8℃、菅平+15.5℃、立科+12.7℃、原村+13.0℃、熊野新鹿+8.8℃、小出+7.5℃です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・12.1℃(16時41分:+3.2℃)、9.5℃(06時09分:+11.5℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・15.4℃(14時07分:+7.6℃)、10.1℃(07時07分:+11.0℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・19.4℃(20時39分:+7.0℃)、12.5℃(06時24分:+8.3℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・14.8℃(14時08分:+6.4℃)、11.2℃(24時00分:+12.8℃)


HOME

2020年3月7日〜9日       2020年3月13日〜16日