日記倉庫 
2020年3月16日(月曜日)朝は晴れで霧 のち晴れで薄雲や雲浮かぶ 午前10時すぎみぞれ 昼前から曇りで日差す のち曇りで晴れ間あり のち午後から夕方は時々雪 夜は曇りで晴れ間あり 時々雪で吹雪く
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【米沢上杉まつり開催延期】
来る2020年4月29日〜5月3日に開催予定だった令和2年度“米沢上杉まつり”について、主催者(主催:米沢四季のまつり委員会、主管:上杉まつり実行委員会)はきょう(3月16日)、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、4月29日〜5月3日の開催を断念し、「延期する」と発表しました。延期時期等については「決定次第、随時ホームページに掲載いたします」としています。
これに伴い、3月1日より募集を開始していた「上杉謙信役」、「武てい式・武てい式行列甲冑武者」、「上杉軍団行列・川中島合戦甲冑武者」、「民謡流し・ステージイベント参加者」についての応募を中止しました。
“米沢上杉まつり”の開催延期は、2011年以来のことです。2011年は秋に開催しています。
【朝は霧で】
下の写真は午前6時27分と午前6時31分、米沢市笹野地内で撮影です。霧が漂っています。上空は晴れているようです。霧のおかげで、太陽の丸い形を肉眼でも見ることができました(下の写真右)。

きょう(3月16日)の米沢は、上記のとおり、めまぐるしい天気です。午前10時頃にはみぞれが降ったかと思うと、まもなくやみます。
下の写真は午前11時21分撮影の松が岬公園です。この時間は曇りですが、薄日も差しています。

このあと、日が差す時間が長くなります。午後は青空がかなり広がる時間帯もありましたが、断続的に雪が降りました。晴れの下、雪は強く降ったり、吹雪模様にもなりました。
夕方以降は青空の面積は小さくなります。風も強まります。断続的に雪が降ります。吹雪になることもありました。上の写真は夜8時24分と夜9時22分、米沢市笹野地内で撮影です。路面にも雪が積もってきました。

きょうは冬の寒さが戻りました。最高気温・最低気温とも平年より低めで3月上旬並みでした。
【冬に逆戻り】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。
午前3時、突然茨城県沖に前線を伴った低気圧が発生、低気圧は発達し、日本付近は冬型の気圧配置です。日本付近にはこの時期としてはかなり強い寒気が流れ込みました。夜9時の天気図では低気圧は遠ざかり、東シナ海に高気圧が移動してきましたが、日本付近には寒気が残っています。
未明は東北地方や西日本など各地で雪や雨です。日中は東北地方から中国地方の日本海側を中心に広範囲で雪です。夜もところどころで雪です。
北海道から中国地方にかけての多くの地点で24時間降雪量が20cmを超えました。山形県では大井沢で21cm(21時までの24時間)です。
太平洋側や北海道の一部などでは晴れましたが、全国的に寒くなり、米沢と同じように、冬に逆戻りの天気でした。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:広島県 山県郡北広島町 八幡:9.0ミリ(01時52分まで)
2位:秋田県 男鹿市 男鹿真山:7.5ミリ(03時00分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:広島県 山県郡北広島町 八幡:46.5ミリ(18時00分まで)
2位:広島県 山県郡安芸太田町 内黒山:41.0ミリ(18時00分まで)
3位:山口県 岩国市 羅漢山:36.0ミリ(07時00分まで)
4位:島根県 益田市 匹見:34.5ミリ(18時00分まで)
5位:広島県 庄原市 道後山:33.0ミリ(18時10分まで)
6位:広島県 山県郡北広島町 王泊:32.5ミリ(17時50分まで)
7位:広島県 山県郡安芸太田町 加計:30.5ミリ(18時00分まで)
8位:長野県 北安曇郡小谷村 小谷:30.5ミリ(19時00分まで)
きょう(2020年3月16日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:広島県 山県郡北広島町 八幡:29.0ミリ
2位:長野県 北安曇郡小谷村 小谷:27.5ミリ
3位:青森県 上北郡六ヶ所村 六ケ所:25.5ミリ
4位:広島県 山県郡安芸太田町 内黒山:25.0ミリ
5位:山口県 岩国市 羅漢山:22.5ミリ
6位:長野県 上田市 菅平:22.0ミリ
7位:長野県 長野市 鬼無里、青森県 東津軽郡平内町 大和山:21.5ミリ
9位:島根県 益田市 匹見、青森県 上北郡野辺地町 野辺地:21.0ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 西之表市 種子島:22.8m/s(北西:06時12分)
2位:新潟県 佐渡市 弾崎:19.3m/s(北北西:09時01分:1998年の統計開始以来3月の観測史上1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須郡那須町 那須高原:28.2m/s(西北西:22時56分)
2位:鹿児島県 西之表市 種子島:27.7m/s(北西:06時09分)
3位:東京都 八丈町 八丈島:27.4m/s(西:13時45分)
4位:鹿児島県 熊毛郡中種子町 中種子:27.3m/s(西北西:04時34分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位タイ)
5位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:26.7m/s(西北西:04時43分)
6位:愛媛県 宇和島市 宇和島:26.6m/s(西北西:00時55分)
7位:福島県 白河市 白河:25.7m/s(北西:15時22分)
8位:東京都 大田区 羽田:25.7m/s(北北西:14時08分)
9位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:25.6m/s(西:05時40分)
10位:新潟県 佐渡市 弾崎:25.2m/s(北北西:10時33分)
*大阪府 豊中市 豊中:21.1m/s(北北西:15時16分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位)
きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 青森市 酸ケ湯:306cm(15時)
2位:北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内:144cm(06時)
3位:北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府:113cm(20時)
4位:北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内:106cm(11時)
5位:山形県 最上郡大蔵村 肘折:102cm(08時)
3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 上北郡野辺地町 野辺地:19cm(05時まで)
2位:広島県 山県郡北広島町 八幡:16cm(02時まで)
3位:北海道 後志地方 余市郡赤井川村 赤井川:15cm(06時まで)
3位:北海道 後志地方 余市郡余市町 余市:15cm(05時まで)
5位:福島県 南会津郡檜枝岐村 桧枝岐:14cm(02時まで)
5位:北海道 後志地方 小樽市 小樽:14cm(06時まで)
5位:長野県 北安曇郡小谷村 小谷:14cm(12時まで)
5位:長野県 上田市 菅平、群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:14cm(13時まで)
9位:秋田県 北秋田市 阿仁合:11cm(06時まで)
9位:群馬県 吾妻郡草津町 草津:11cm(13時まで)
6時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:広島県 山県郡北広島町 八幡:23cm(04時まで)
1位:北海道 後志地方 余市郡赤井川村 赤井川:23cm(09時まで)
3位:青森県 上北郡野辺地町 野辺地:22cm(08時まで)
4位:長野県 上田市 菅平:21cm(15時まで)
4位:北海道 後志地方 小樽市 小樽:21cm(08時まで:1999年の統計開始以来3月の観測史上昨冬までの最も多い降雪量タイ)
24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福島県 南会津郡檜枝岐村 桧枝岐:39cm(23時まで)
2位:広島県 庄原市 高野:31cm(05時まで)
3位:青森県 青森市 酸ケ湯:29cm(23時まで)
3位:北海道 後志地方 余市郡赤井川村 赤井川:29cm(12時まで)
3位:北海道 後志地方 余市郡余市町 余市:29cm(24時まで)
6位:広島県 山県郡北広島町 八幡:27cm(22時まで)
7位:群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:26cm(22時まで)
7位:青森県 上北郡野辺地町 野辺地:26cm(23時まで)
7位:北海道 後志地方 小樽市 小樽:26cm(24時まで)
10位:長野県 上田市 菅平:25cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は5.8℃(12時39分:-1.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは東根(7.2℃:14時02分:-1.2℃)、最高気温が平年より高かったのは向町(6.0℃:13時36分:+0.1℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(1.2℃:12時40分:-3.8℃)です。
最高気温は、東北地方の太平洋側の一部や関東地方の一部などを除き、全国的に平年より低めの地点が多いです。和歌山県 伊都郡高野町 高野山:1.4℃(15時06分:-7.5℃)、徳島県 三好市 京上:3.5℃(15時13分:-8.5℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-3.0℃(23時42分:-1.2℃)です。これは山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-3.4℃:21時03分:+0.8℃)に次いで2番目に低いです。また、山形県で平年より最も低いです。
山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.1℃:21時53分:+1.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは差首鍋(-0.8℃:23時31分:+1.8℃)です。
最低気温は、北海道の一部や東北地方から新潟県の一部で平年より高いです。これ以外の地域では平年より低めです。鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:3.0℃(23時48分:-7.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・9.8℃(14時10分:-0.3℃)、0.2℃(05時00分:+1.5℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・7.0℃(10時30分:-2.0℃)、-1.3℃(05時58分:-1.1℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・13.7℃(12時17分:+0.4℃)、4.3℃(23時24分:-0.7℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・4.9℃(08時33分:-4.7℃)、-3.5℃(23時33分:-2.7℃)
【国内の感染者数】
3月15日現在の新型コロナウィルスによる日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。
北海道148人、秋田県2人、宮城県1人、福島県2人、栃木県2人、群馬県5人、埼玉県29人、東京都90人、千葉県31人、神奈川県55人、長野県4人、山梨県2人、静岡県3人、愛知県121人、岐阜県2人、三重県8人、新潟県16人、石川県7人、滋賀県2人、京都府17人、大阪府106人、兵庫県78人、奈良県8人、和歌山県15人、広島県1人、山口県3人、徳島県1人、愛媛県2人、高知県12人、福岡県3人、大分県1人、長崎県1人、佐賀県1人、熊本県6人、宮崎県1人、沖縄県3人、厚生労働省の職員や検疫官など15人・・・計804人です。3月15日は31人増加です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
チャーター機の感染者は14人です。
合計で1,530人です。
死者は、国内24人(15日は札幌市と名古屋市で1人ずつの死亡が確認)、クルーズ船7人です。
2020年3月15日(日曜日)未明から明け方は曇り一時晴れ間あり のち晴れで雲浮かぶ 夕方から曇り 夜9時前から雨のちみぞれ 夜10時前から一時雪
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【日中は日差し強いも風冷たく夜は一時雪】
下の写真は午前10時44分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。日差しも強いです。自転車で来ましたが、この時間の気温は5℃ほど。西からの風は冷たく、寒かったです。

朝までは雲が多めも、日中は強い日差しに恵まれました。雲が多めになったのは午後4時頃からです。夕方から夜は再び雲の多い天気です。夜9時前から小雨が降り、やがてみぞれとなり、夜10時頃には大粒の雪が降っていました。右の写真は22時09分撮影です。ただ、夜11時頃には降り方は弱まっていました。
松が岬公園は、平日と同じくらいの観光客です。日曜日とは思えないです。観光地は何処もこんな感じなのでしょう。
下の図や画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダー画面、気象庁発表の気象衛星写真、気象庁発表のアメダスから日照時間、気象庁発表の天気図です。
昨日(3月14日)関東地方などに雪をもたらした低気圧は日本の東海上を北東に進み、夜9時には千島列島に近づいています。日本海を小さな低気圧が東へ移動、夜9時には能登半島の北方海上にあります。

02時30分 12時00分 12時までの1時間 21時00分
日中は、日照時間の画像のとおり、少し薄雲や雲に覆われましたが、ほとんどの地点で日照が完全に遮られることはありませんでした。
未明は青森県の一部でやや強い雨が降るなど、ところどころで雨や雪が降りました。朝は山陰地方など、やはり全国のところどころで雨や雪が降りました。午後になると北陸地方でまとまった雨や雪が降り始め、その範囲は次第に広がり、夜遅くは東北地方南部から北陸・近畿・中国・四国地方で雨や雪が降っています。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 上北郡野辺地町 野辺地:11.5ミリ(02時56分まで:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位)
2位:鳥取県 境港市 境:10.0ミリ(21時01分まで)
3位:島根県 出雲市 斐川:10.0ミリ(21時05分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:61.0ミリ(10時00分まで)
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:53.0ミリ(10時00分まで)
3位:鳥取県 境港市 境:39.5ミリ(02時40分まで)
きょう(2020年3月15日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鳥取県 境港市 境:21.5ミリ
2位:広島県 庄原市 高野:20.0ミリ
3位:広島県 山県郡北広島町 八幡:19.5ミリ
4位:広島県 山県郡安芸太田町 内黒山:18.0ミリ
5位:山口県 岩国市 羅漢山、広島県 山県郡北広島町 王泊:17.5ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:21.5m/s(西:22時01分)
2位:愛媛県 松山市 松山南吉田:20.2m/s(西:20時23分:2003年の統計開始以来3月の観測史上1位)
*福岡県 朝倉市 朝倉:10.6m/s(西:19時48分:1977年の統計開始以来3月の観測史上1位タイ)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福岡県 北九州市小倉南区 空港北町:28.3m/s(西:18時00分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:28.0m/s(西:21時57分)
3位:愛媛県 松山市 松山南吉田:26.2m/s(西:20時18分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位)
4位:島根県 浜田市 浜田:25.5m/s(南西:16時58分)
5位:鹿児島県 西之表市 種子島:25.4m/s(北西:22時45分)
*福岡県 福岡市博多区 博多:23.7m/s(西北西:17時32分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位)
*宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:20.7m/s(北北東:21時23分:2008年の統計開始以来3月の観測史上1位)
米沢アメダスでの最高気温は8.2℃(12時55分:+1.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(9.7℃:15時20分:+1.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは金山(7.2℃:14時24分:+1.7℃)です。一方、最高気温が最も低かったのは大井沢(4.7℃:15時48分:-0.1℃)、最高気温が平年より最も低かったのは酒田(7.3℃:13時52分:-1.0℃)と浜中(7.5℃:13時36分:-1.0℃)です。
最高気温は、関東地方南部から西日本の一部や南西諸島で平年より低めですが、西日本では平年よりやや高めの地点もあり、全国的には平年よりやや高めの地点と平年よりやや低めの地点が混在しています。
米沢アメダスでの最低気温は-0.6℃(06時13分:+1.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-2.7℃:06時29分:+1.6℃)、最低気温が平年より低かったのは東根(-2.6℃:03時55分:-0.3℃)です。一方、最低気温が最も高かったのは浜中(2.5℃:23時42分:+2.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは小国(0.2℃:23時58分:+2.6℃)と肘折(-0.8℃:05時28分:+2.6℃)です。
最低気温は、四国の一部、九州地方、南西諸島で平年より低めです。北海道の西部、関東地方の一部、能登半島、山陰沿岸なども平年よりやや低めですが、最低気温も平年よりやや高めの地点と平年よりやや低めの地点が混在しています。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・10.7℃(13時29分:+0.8℃)、-3.0℃(04時34分:-1.6℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・9.0℃(16時17分:+0.2℃)、0.0℃(05時14分:+0.4℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・11.3℃(15時28分:-1.9℃)、3.3℃(06時31分:-1.6℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・10.0℃(15時08分:+0.6℃)、-1.5℃(05時43分:-0.6℃)
【国内の感染者数】
今回から情報が混乱しているWikipediaを主たる情報源にしていたのを取りやめ、NHKなど報道機関を主たる情報源にします。
それでは、3月14日現在の日本国内の感染者数です。
北海道144人、秋田県2人、宮城県1人、福島県2人、栃木県2人、群馬県5人、埼玉県29人、東京都87人、千葉県31人、神奈川県50人、長野県4人、山梨県2人、静岡県3人、愛知県121人、岐阜県2人、三重県8人、新潟県16人、石川県7人、滋賀県1人、京都府17人、大阪府102人、兵庫県67人、奈良県8人、和歌山県14人、広島県1人、山口県3人、徳島県1人、愛媛県2人、高知県12人、福岡県3人、大分県1人、長崎県1人、佐賀県1人、熊本県6人、宮崎県1人、沖縄県3人、厚生労働省の職員や検疫官など13人・・・計773人です。3月14日は63人増加です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は697人です。
チャーター機の感染者は14人です。
合計で1,484人です。
死者は、国内22人、クルーズ船7人です。
昨日(3月14日)の“ひとりごとダイアリー”でお伝えした福島県郡山市の事例をはじめ、海外(特にヨーロッパ)から帰国した人が感染している例が多くなったそうです。とにかく、1人でも安易な行動をしますと、終息の見通しはますます立たなくなります。
《郡山の続報》
郡山市のその後の情報です。
郡山女子大学には付属幼稚園があります。きょう(3月15日)は消毒作業が行われたそうです。感染した70代の女性教授は、大学にて、教授会に出席したり、研究室にいた時などで、37人と接触し、この内14人が濃厚接触者でした。調査した郡山市保健所によります。郡山市保健所と大学はこれらの人に対し、自宅待機を要請、濃厚接触者は健康観察を行うことになりました。場合によっては集団感染(クラスター)の可能性が出てきたことになります。
福島県は、エジプトツアー参加者がもう1人いることも発表。外出の自粛要請と健康観察を行っているそうです。
【NHKの言葉】
NHKのアナウンサーが話す言葉=「日本の標準語」「日本語の正しい表現」と思っている人は多いかもしれませんが、私は「ちょっと違うんでないの」と思っています。
例えば、気温です。0℃より低い気温です。『ー5℃』はなんと言うでしょうか。
気象庁は『気温0度以下』を『氷点下』と言います。さらに備考には「気象情報では『氷点下』を使用し、『マイナス9度』といった表現はしない。0度の場合は、氷点下は付加しない」と記しています。
ところが、NHKは最近になって、『氷点下』とは言わず、『マイナス』に統一したのです。アナウンサーが、これまでのクセで、つい『氷点下5度』と言うことがあります。そして、あわてて『マイナス5度』と言い直す場面を何度か聞きました。
理由は、日本語を研究している機関がアンケート調査した結果、『氷点下』より『マイナス』を支持した人が多かったらしいです。
私思うに「なぜ統一しなければならないのか?」と疑問になります。放送を聴いていますと、まるで『氷点下』を使ってはならない・・・という感じです。
もうひとつ例です。『10の施設』はなんと言うでしょうか。
私は『じゅうのしせつ』と読むことが多いと思います。
実際の放送でこんなことがありました。アナウンサーの人が『じゅうのしせつ』と言った瞬間、あわてて『とうのしせつ』と言い直しました。
NHKは『とう』に統一しました。言い換えますと、放送では『じゅう』と言ってはならないのです。私思うに「こんなことあり得ない」です。
言葉は生き物です。(専門用語などは別にして)統一すべきものではありません。
NHKの言葉だけが正しいと思ってはなりません。
2020年3月14日(土曜日)曇り 山沿いは雨 夜は曇りで晴れ間あり
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【福島県で2人目】
福島県で2人目の感染者です。福島県が発表しました。
各社の報道では、感染者は郡山市の郡山女子大学に勤務する70代の女性職員(女性教授)です。
2月21日〜3月1日、ツアー旅行でエジプトを訪問。現地ではナイル川のクルーズ船に乗船。3月2日に帰宅。下痢を発症。3月4日〜6日は大学に出勤。6日には咳が出ます。3月9日は大学に出勤。大学では、教授会に出席するも、授業はなく、学生との接触はなかったそうです。
しかし、その3月9日には37.7度の発熱。10日は近くの大型店で買い物。その後も発熱や食欲不振となり、13日に帰国者・接触者外来を受診。きょう(3月14日)、陽性と確認されました。
郡山女子大学は3月31日まで大学を閉鎖。卒業式は中止。学生に対し自宅待機を要請しました。
なんとも言えませんが、もう少し慎重な判断ができなかったのかな、とは思いました。結果、卒業式が中止となってしまいました。卒業生の心中を考えますと、言葉もありません。こういう事例が増えますと、私たちの行動は制約されます。
その後の報道で、この女性教授は、大学に無断でエジプトへ行ったことがわかりました。郡山女子大学では、出張や旅行で2日以上地元を離れる際は事前に届け出ることにしていましたが、大学でエジプト旅行を把握したのは保健所から連絡があった3月14日です。報道は卒業式が中止になったことで、卒業生の心中を思った学長は、女性教授に対して「怒りをあらわにした」と伝えています。
こうなりますと、女性教授に対する周囲の目は非常に厳しくなることでしょう。大学としてもいずれ、処分を検討せざるを得ないでしょう。ますます残念な思いです。
こういう自覚のない行動は、終息を難しくさせます。
また、感染者に対する偏見とも受け取れる例が生じている中、こんなことがありますと、感染者をさらに苦しめてしまいます。
**********
なお、昨日までお伝えした日本国内の感染者数について、情報源のひとつであるWikipediaの一部に情報の混乱が確認されたことから、これまでの情報を削除し、毎日の掲載は取りやめます。今後は適宜お伝えします。
きょう(3月14日)は新たに60人を超える感染者が確認されました。60人を超えたのは初めてです。東北地方は、宮城県1人、秋田県2人、福島県2人です。
【東京は雪降る中桜が開花】
下の写真は午前10時17分撮影の松が岬公園です。どんよりとした曇りです。朝は薄日が差すこともありましたが、この時間はまったく日が差さなくなりました。吾妻山系や栗子山系など周囲の山々の稜線はまったく見えません。レーダー画面などから雨が降っていると思われます。米沢が曇りと雨の境目です。

この状態は夜まで続きました。夜は雲間から星空が見えることもありました。静かな夜です。
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
日本の南海上を前線を伴う低気圧が2個、南北に並んだ形で東へ移動しています。この内、日本列島に近い低気圧、朝は四国の南方沖、昼は東海沖、夕方は房総半島の東方沖へ移動しています。
この影響で、未明は九州地方南部で、朝は西日本の広い範囲で、昼は東北地方南部から近畿地方にかけて雨です。新潟県や北海道の一部も未明は雨や雪です。
関東甲信越地方では雨から次第にみぞれや雪になりました。午後も東北地方太平洋側南部から関東甲信越地方で雨や雪です。関東地方は平野部でも雪です。東京都心や千葉県内でも一時大粒の雪が激しく降りました。
気象庁はきょう(3月14日)の午後2時、「東京で桜(ソメイヨシノ)が開花した」と発表しました。靖国神社の標準木で5輪以上の花が咲いているのを確認したためです。これは、平年より12日早く、昨年より7日早いです。また、1953年の統計開始以来最も早い開花です。
桜の開花に降ったのは雪です。春と冬が同居です。
東京都心の気温は、午前0時で12.0℃、午前6時で8.8℃、正午で4.8℃、午後2時で2.5℃、午後3時で1.9℃、夕方5時で1.4℃、そして午後5時14分にはきょうの最低気温1.3℃を観測しました。夜は3℃台で経過しています。
夕方は関東地方の太平洋側から東北地方太平洋側南部にかけてを中心に雪や雨です。近畿地方から中国地方では、午後から夜にかけても雨のところが多いです。
日中晴れたのは北海道と九州地方を中心にした西日本です。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:28.5ミリ(00時01分まで)
2位:東京都 八丈町 八丈島:20.0ミリ(13時46分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:36.0ミリ(00時50分まで)
2位:東京都 八丈町 八丈島:35.5ミリ(15時20分まで)
3位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:32.0ミリ(15時50分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:51.5ミリ(00時10分まで)
2位:東京都 八丈町 八丈島:50.0ミリ(24時00分まで)
3位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:49.5ミリ(00時10分まで)
4位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:44.5ミリ(24時00分まで)
5位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:41.5ミリ(20時30分まで)
6位:沖縄県 石垣市 川平:41.0ミリ(05時00分まで)
7位:沖縄県 石垣市 盛山:40.0ミリ(05時30分まで)
きょう(2020年3月14日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 八丈町 八丈島:50.0ミリ
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:44.5ミリ
3位:鳥取県 境港市 境:39.5ミリ
4位:鳥取県 西伯郡大山町 塩津:38.5ミリ
5位:東京都 三宅村 三宅島:33.5ミリ
6位:東京都 新島村 新島:32.5ミリ
7位:千葉県 香取郡東庄町 東庄:30.5ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:15.7m/s(北:06時26分)
2位:千葉県 銚子市 銚子:15.7m/s(北北東:18時31分)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 松江市 松江:20.9m/s(西:16時41分)
2位:愛媛県 西宇和郡伊方町 瀬戸:20.3m/s(北:17時47分)
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:284cm(02時)
◎3時間降雪量・・・北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府:10cm(17時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内:31cm(01時まで)
主な地点の24時間降雪量は、群馬県 吾妻郡草津町 草津:14cm(24時まで)、長野県 上田市 菅平:8cm(24時まで)、長野県 北佐久郡軽井沢町 軽井沢:7cm(24時まで)、長野県 木曽郡木曽町 開田高原:7cm(24時まで)、山梨県 南都留郡富士河口湖町 河口湖:9cm(24時まで)です。
米沢アメダスでの最高気温は4.8℃(13時14分:-2.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、肘折(2.4℃:16時05分:-2.2℃)、大井沢(2.6℃:13時53分:-2.0℃)に次いで、高峰(4.8℃:12時40分:-1.1℃)とならび3番目に低いです。
山形県で最高気温が最も高かったのは飛島(8.4℃:10時54分:+0.4℃)、最高気温が平年より最も低かったのは山形(5.7℃:15時50分:-2.4℃)です。
最高気温は、東北地方南部から関東甲信越地方、東海北陸地方で平年より低いです。
群馬県 多野郡神流町 神流:4.8℃(09時30分:-7.2℃)、長野県 飯田市 南信濃:5.6℃(11時39分:-7.0℃)、山梨県 南巨摩郡身延町 切石:6.5℃(11時48分:-7.1℃)、山梨県 大月市 大月:5.3℃(08時52分:-7.2℃)、静岡県 榛原郡川根本町 川根本町(6.4℃:15時23分:-7.2℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は1.3℃(24時00分:+3.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、鶴岡市 鼠ケ関(1.3℃:01時13分:+0.9℃)とならび最も高いです。
山形県で最低気温が最も低かったのは肘折(-4.2℃:05時00分:-0.7℃)、最低気温が平年より最も低かったのは飛島(0.5℃:03時01分:-0.9℃)です。
最低気温は、北海道の北部、東北地方南部から中国四国地方にかけて、平年より高めの地点が多いです。このほかでは平年より低めの地点が多いです。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・6.6℃(00時11分:-3.1℃)、0.5℃(24時00分:+2.0℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・4.5℃(00時11分:-4.1℃)、0.3℃(13時57分:+0.8℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・13.6℃(00時03分:+0.5℃)、2.0℃(17時56分:-2.8℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・4.6℃(01時29分:-4.6℃)、0.3℃(12時49分:+1.3℃)
【せっかく自分を戒めたのに】
我が家も、3週間ほど前から、沈んだ雰囲気です。
少しでも元気になろうと、お昼は家族で外食です。米沢市内のお店ですが、思っていた以上の車が停められていました。お店の中も、いつもよりは少なめかもしれませんが、かなりのお客さんです。これだけでも、なんとなくホッとしました。衣料品のお店も、そこそこお客さんがいました。ただ、いつもよりマスクを着用している人が多いです。
米沢市内の交通量はやはりやや少なめでしょうか。それでも閑散としている雰囲気ではありません。必要なものは買わなければなりませんので、人の動きはあります。
こういう時こそ、ということで、ラジオの聴き方でお試しをしました。
現代は、ネットでもラジオを聴ける時代ですが、ラジオとは基本、飛ばされている電波をキャッチして聴くもの、というこだわりがある私です。それで、受信の仕方を変えてのお試しをしたわけです。結果はイマイチ。原因は推測しましたので、あらためて試します。
自分は冷静と思っていましたが、きょう(3月14日)になって、まったく冷静でないことに気付きました。日常とは微妙に異なる日々が続きます。私にも気付かない内に変化が生じていたのかもしれません。落ち着きましょう・・・と自分を戒める私です。
しかし、夜になって、福島県郡山市で感染者が確認されたことを知りました。郡山市へ行く予定はありませんが、過去には何度も出掛けている郡山市です。不安であり、とても心配です。正直、憤りすら感じました。せっかく自分を戒めたのに・・・。
話戻って、ラジオの聴き方のお試し結果を確認していますと、マッコイ・タイナーが亡くなったことがわかりました。そこで、このあとは音楽関係の訃報をお伝えすることにしました。
【デヴィッド・ロバック】
デヴィッド・ロバック(David Roback)が亡くなりました・
デヴィッド・ロバック(David Edward Roback)はアメリカの男性ギタリスト、ソングライター、プロデューサーです。1958年4月4日、ロサンゼルス(Los Angeles, California)生まれです。1980年代のペイズリー・アンダーグラウンドシーンの中心人物のひとりです。Opal というバンドを設立しますが、メンバーが去ったあと、ホープ・サンドヴァル (Hope Sandovalを迎え、マジー・スター(Mazzy Star)を結成します。
マジー・スターは1989年にカリフォルニア州サンタモニカで結成のオルタナティブ・ロック・バンドです。ホープ・サンドヴァルは主に作詞を担当、デヴィッド・ロバックは主に作曲を担当しました。マジー・スターは1990年、1993年、1996年にアルバムを発表。1960年代後半のサイケデリックロックの再来として高い評価を得ます。2013年には4枚目のアルバムを発表していました。
デヴィッド・ロバックはギターのほかにキーボードも演奏していました。
2020年2月24日、ロサンゼルスで転移癌により亡くなりました。多くのアーティストが追悼コメントを寄せました。
【バーバラ・マーティン】
バーバラ・マーティン(Barbara Martin)が亡くなりました。
バーバラ・マーティン(Barbara Diane Martin Richardson)はアメリカの女性シンガーです。1943年6月16日、デトロイト(Detroit, Michigan)生まれです。
1959年、ダイアナ・ロス(Diana Ross)、メアリー・ウィルソン(Mary Wilson)、フローレンス・バラード(Florence Ballard)、ベティ・マグロウン(Betty McGlown)でザ・プライメッツ(the Primettes)を結成。ベティ・マグロウンが結婚を機にグループから離れ、1960年にバーバラ・マーティンがメンバーとなります。グループ名がスプリームス(The Supremes)となります。スプリームスのファーストアルバムではバーバラの歌声を聴くことができます。しかし、1962年にスプリームスを去ります。3人となったスプリームスは、その後大ヒットを連発します。
その後は、心理学の学位を取得し、メンタルヘルスで働きました。音楽活動については、ほとんど語ることはありませんでした。3月4日、デトロイトで亡くなりました。
【マッコイ・タイナー】
マッコイ・タイナー(McCoy Tyner)が亡くなりました。
マッコイ・タイナー(Alfred McCoy Tyner)はアメリカの男性ジャズピアニストです。1938年12月11日、フィラデルフィア(Philadelphia, Pennsylvania)生まれです。ジャズ界のビッグネームです。
母親からピアノを勧められ、13歳で本格的にピアノを学びます。近所にバド・パウエルが引っ越してきたことも影響し、のめり込みます。1955年にジョン・コルトレーン(John Coltrane)と出会い、1960年にコルトレーンのバンドに加入。メンバーにはジミー・ギャリソン(Jimmy Garrison:ベース)やエルビン・ジョーンズ(Elvin Jones:ドラム)がいました。“A Love Supreme:至上の愛”など数々の名作を発表。1962年には初のリーダー・アルバム“Inception:インセプション”発表。コルトレーンがフリー・ジャズに傾倒していったことで、コルトレーンとの関係は終わります。その後も自身のカルテットを結成するなどして名作を発表。グラミー賞は5回受賞しています。
ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)、ビル・エバンス(Bill Evans)、チック・コリア(Chick Corea)らと並び、歴史上最も崇敬されたジャズピアニストのひとりと言われています。
2020年3月6日、ニュージャージー州北部の自宅で亡くなりました。
【ジム・オーエン】
ジム・オーエン(Jim Owen)が亡くなりました。
ジム・オーエン(Jim Owen)はアメリカの男性シンガー・ソングライターです。1941年4月21日、ケンタッキー州(Robards, Kentucky)生まれです。8歳のときに見たハンク・ウィリアムズ・シニアに影響され、音楽の世界に入りました。ソングライターとしては、“Too Lonely Too Long / Mel Tillis”“One More Drink / Mel Tillis”“Little Boy's Prayer / Porter Wagoner”“Sweet Baby On My Mind / June Stearns”“Southern Loving / Jim Ed Brown”“Broad Minded Man / Jim Ed Brown”“The Telephone / Jerry Reed”“Louisiana Woman / Conway Twitty and Loretta Lynn”“Mississippi Man / Conway Twitty and Loretta Lynn”などがヒットしています。
3月7日に亡くなりました。
2020年3月13日(金曜日)晴れ のち薄雲浮かぶ 午後は薄日薄曇り 一時日差す 雲浮かぶ 夜曇りで一時小雨
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【午前9時をすぎて一気に暖かく】
朝は快晴です。午前9時をすぎて少しずつ薄雲が広がってきました。下の写真は午前9時55分撮影の松が岬公園です。薄雲が北側の空で広がっています。南側は青空です。日差しもしっかりあります。お堀は波だっています。

このあとも薄雲の面積は少しずつ広がります。午後には上空は薄雲に覆われてしまいます。日差しも弱くなります。夜は曇りで一時小雨も降りました。
日中は暖かくなりました。松が岬公園へは自転車で行きました。自宅を出る時(10℃を下回る気温)は寒かったですが、戻る頃(気温は14℃ほど)には汗ばむほどでした。午前9時からの1時間で気温は8.4℃上昇です。
【先島諸島などで激しい雨】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。
サハリンを通過した低気圧から伸びる寒冷前線が、朝から夜にかけて、北海道から本州中部を通過しました。午前6時、沖縄地方にかかる前線上に低気圧が発生しました。低気圧は先島諸島近海から沖縄本島近海を通過し、夜は大東島近海を移動しています。
南西諸島では未明から雨です。与那国島・西表島・石垣島・宮古島の各地方では激しい雨が降りました。午後になって雨は弱まりました。夜遅くになって、トカラ列島から九州地方南部でまとまった雨です。トカラ列島の中之島では激しい雨が降りました。
北海道は未明から日本海側を中心に雪や雨です。北海道では強めに降ったところがあります。午前中は東北地方北部も雨や雪がまとまって降っています。前線の移動で雨や雪の範囲も移動です。夜遅くは新潟県を中心に雨です。
日中は東北地方から近畿地方の広い範囲で晴れましたが、次第に晴れの範囲は狭まり、夕方で晴れたのは近畿地方から中国地方です。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面です。

03時30分 05時50分 07時30分 08時00分 23時40分
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 石垣市 川平:39.5ミリ(06時02分まで)
2位:沖縄県 石垣市 盛山:38.0ミリ(06時32分まで)
3位:沖縄県 石垣市 石垣島:36.5ミリ(06時33分まで)
4位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:36.0ミリ(03時40分まで)
5位:沖縄県 宮古島市 鏡原:34.0ミリ(07時53分まで)
6位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:33.5ミリ(03時39分まで)
7位:沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:32.5ミリ(07時07分まで)
7位:沖縄県 宮古島市 宮古島:32.5ミリ(07時50分まで)
9位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:32.0ミリ(23時40分まで)
*北海道 渡島地方 函館市 戸井泊:10.0ミリ(08時25分まで:2003年の統計開始以来3月の観測史上1位)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:53.0ミリ(05時30分まで)
2位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:51.0ミリ(04時40分まで)
3位:沖縄県 石垣市 川平:40.0ミリ(17時00分まで)
*7位タイ:北海道 後志地方 余市郡余市町 余市:36.0ミリ(09時30分まで:1978年の統計開始以来3月の観測史上1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:55.5ミリ(13時30分まで)
2位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:51.5ミリ(14時10分まで)
3位:沖縄県 石垣市 盛山:40.5ミリ(16時10分まで)
4位:沖縄県 石垣市 川平:40.0ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県 石垣市 石垣島:39.0ミリ(15時20分まで)
6位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:38.0ミリ(24時00分まで)
7位:北海道 後志地方 積丹郡積丹町 美国:36.5ミリ(20時50分まで)
8位:沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:36.0ミリ(24時00分まで)
9位:北海道 後志地方 余市郡余市町 余市:36.0ミリ(21時30分まで)
10位:沖縄県 宮古島市 鏡原:35.5ミリ(24時00分まで)
きょう(2020年3月13日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:51.5ミリ
2位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:49.5ミリ
3位:沖縄県 石垣市 川平:40.0ミリ
4位:沖縄県 石垣市 盛山:39.5ミリ
5位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:38.0ミリ
6位:沖縄県 石垣市 石垣島:37.5ミリ
7位:沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:36.0ミリ
8位:沖縄県 宮古島市 鏡原:35.5ミリ
9位:沖縄県 南城市 糸数:34.5ミリ
10位:沖縄県 宮古島市 宮古島:34.0ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 釧路地方 釧路市 釧路:20.3m/s(南西:12時01分)
2位:北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡:20.0m/s(南西:03時18分)
*岩手県 盛岡市 好摩:13.1m/s(南西:11時18分:1977年の統計開始以来3月の観測史上1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 八戸市 八戸:26.4m/s(西南西:10時29分)
2位:北海道 根室地方 根室市 根室:26.3m/s(南南西:10時06分)
3位:北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡:25.7m/s(南西:03時11分)
*7位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:23.7m/s(南:06時12分:2009年の統計開始以来3月の観測史上1位)
米沢アメダスでの最高気温は15.6℃(11時44分:+9.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(15.0℃:12時10分:+9.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(10.4℃:12時09分:+6.0℃)です。
最高気温は、平年より高めの地点が多く、特に東北地方から本州中部では平年よりかなり高い地点があります。岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:16.7℃(12時49分:+9.4℃)、岐阜県 飛騨市 神岡:18.8℃(13時20分:+10.5℃)、福島県 双葉郡浪江町 浪江:19.2℃(12時29分:+9.1℃)、福島県 相馬市 相馬:19.0℃(14時04分:+9.5℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-2.6℃(06時05分:-0.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-5.3℃:05時05分:-0.7℃)、最低気温が平年より最も低かったのは東根(-4.1℃:05時39分:-1.5℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.1℃:17時12分:+1.7℃)です。
最低気温は、北海道や関東地方とその周辺などで平年より高めです。北海道上川地方 旭川市 江丹別:-4.5℃(19時36分:+7.3℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 伊具郡丸森町 丸森・・・18.4℃(13時11分:+8.9℃)、-2.3℃(03時45分:-0.6℃)
◎福島県 郡山市 郡山・・・・・・15.3℃(11時09分:+6.9℃)、-0.5℃(06時18分:+0.1℃)
◎千葉県 千葉市 中央区・・・・・17.9℃(14時58分:+5.0℃)、8.0℃(05時53分:+3.4℃)
◎長野県 長野市 長野・・・・・・16.1℃(13時49分:+7.1℃)、-0.6℃(06時28分:+0.6℃)
【新型コロナウイルスの関連情報】
新型コロナウイルスに関して、私が気になったものをご紹介します。
《横浜の感染者が》
報道各社は次の内容を報じています。
**********
横浜市は昨日(3月12日)、横浜市内に住む30代男性が新型コロナウィルスに感染したことを確認した、と発表しました。
この男性は、2月22日〜25日に山形県を車で旅行していました。友人1人が同行しました。横浜市は、山形県内の訪問先や施設については明らかにしていません。
男性は、帰宅後の2月28日に37.0度の発熱があり、自宅で静養。2月29日は平熱になったことから都内の勤務先に出勤。3月2日に38.2度の発熱で医療機関を受診。その後も同じ医療機関を2回受診。3月10日に別の医療機関で肺炎と診断され、検体を採取、3月11日に陽性と判明したものです。感染経路は不明としています。
同行した友人ですが、症状はありません・・・と伝えられています。
**********
山形県は「男性が県内で別の人に感染させた可能性は極めて低い」としています・・・とのことですが、米沢市内では、複数の人から、心配する声を聞きました。
《ボブ・ディラン》
ボブ・ディラン(Bob Dylan)の日本公演が中止となりました。主催者のウドー音楽事務所がきょう(3月13日)発表しました。
ボブ・ディランの日本公演は、4月1日・2日・4日・5日・6日・17日・19日・20日・21日がZepp DiverCity、4月14日・15日がZepp Tokyo、4月8日・9日・10日がZepp Namba、4月24日がNHKホールで、それぞれ開催予定でした。東京と大阪のみですが、日本には1ヶ月近くにわたる長期滞在となり、それだけでも大注目でした。
しかし、「新型コロナウィルス感染症拡大の状況、及び政府によるコンサート・イベントの自粛要請を受けて、お客様の健康と安全を守るためにはやむを得ないと判断し」(主催者発表のまま)中止となりました。
ここでも苦渋の判断があったと思われます。
本当に残念です。
HOME
2020年3月10日〜12日 2020年3月17日〜18日 |