日記倉庫 

2020年5月23日〜26日


2020年5月26日(火曜日)晴れ薄雲浮かぶ のち薄雲曇り差す 午後3時30分頃〜午後6時30分頃はです。夜は曇りで山沿いで

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【日暈・雷雨・ヒョウ・夕焼け】
 下の写真は午前11時04分撮影の松が岬公園です。晴れていますが、空は白っぽい水色です。

  

 下の写真左は午前11時06分撮影です。同じ松が岬公園での撮影です。やっぱり日暈が現れていました。薄雲というわけではありませんが、上空はかなり水蒸気がありそうです。

  

 上の写真右は夕方6時51分、米沢市笹野地内での撮影です。鮮やかな夕焼けです。でも、少し前までは雨でした。

 きょう(5月26日)の米沢は、日が差して暖かくなりましたが、上空は晴れているものの、霞みや薄雲に覆われ、青い空が広がることはありませんでした。写真で紹介した日暈ですが、撮影後5分ほどして消えました。午後も日が差し続けましたので、「晴れているのかな」と思って上空を確認しますと、薄雲や雲に覆われていて、青空は見えませんでした。午後3時をすぎて、太陽は雲に隠れ、午後3時30分頃には雨が降り出しました。雷鳴も聞こえます。午後3時45分頃には僅かな時間でしたが、ヒョウが降りました。このあと、夕方6時30分頃までは断続的に雨が降り、雷鳴も轟きました。特に南側の吾妻山系でどす黒い雲に覆われていました。
 17時30分のレーダー画面を見ますと、吾妻山系に強い雨雲がかかっていました。そして、強い雨雲は米沢だけでなく、全国のあちこちで発生していました。
 雷雨は夕方6時30分頃まで続きました。その後、外が赤くなっていましたので、確認したら、美しい夕焼けがでしたので、写真にしました。
 夜も雲の多い天気で、吾妻山系では雨が降っているようです。


【各地で激しい雨や非常に激しい雨】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。
 梅雨前線、朝までは先島諸島の南方海上でしたが、きょう(5月26日)はゆっくり北上し、夕方6時には沖縄本島を、夜9時には沖縄本島の北側を横切っています。梅雨前線上の東シナ海に低気圧が進んできました。午前中、東北地方を高気圧が通過しました。高気圧通過後は等圧線が垂れ下がった状態です。ここに寒気が南下し、大気の状態が不安定になりました。
 未明は北海道の一部と、本州中部・東北地方南部などで雨です。午前中は雨が収まります。昼前には中国地方で雨が降り出しました。午後3時には近畿・中国・四国・九州地方の広い範囲で雨です。また、午後になって、東北地方南部から東海・北陸地方のところどころでも雨です。夕方にかけては、西日本の一部ではやみましたが、東北地方南部から九州地方の広い範囲で雨です。夜は東北地方南部から本州中部を中心に雨です。
 この間(午後から夜は)各地で雷を伴い、激しい雨や非常に激しい雨が降りました。1時間に30ミリ以上の激しい雨が降ったのは、岡山県美作市、京都府綾部市、栃木県塩谷町、栃木県宇都宮市、栃木県鹿沼市、長野県上田市、福島県南会津町、長野市、福島県昭和村、福島県下郷町、福島県棚倉町などです。1時間に40ミリ以上の激しい雨が降ったのは、福井県高浜町、栃木県日光市です。1時間に50ミリ以上の激しい雨が降ったのは、栃木県那須塩原市、群馬県みどり市、栃木県佐野市です。
 日中、南西諸島は日差しに恵まれたところが多いです。午前中は東北地方北部を中心に晴れました。しかし、東北地方北部も夕方には雲に覆われました。北海道は南側を中心に晴れました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

    
14時20分       16時30分       17時50分       18時30分       19時40分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須塩原市 黒磯:57.0ミリ(17時52分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
2位:栃木県 真岡市 真岡:35.5ミリ(21時22分まで)
3位:京都府 綾部市 睦寄:33.0ミリ(14時29分まで:1978年の統計開始以来5月の観測史上1位
4位:長野県 上田市 菅平:31.0ミリ(15時47分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
4位:福島県 東白川郡塙町 東白川:31.0ミリ(20時22分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
4位:福島県 南会津郡南会津町 南郷:31.0ミリ(16時36分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
7位:愛知県 一宮市 一宮:29.0ミリ(19時13分まで)
7位:栃木県 佐野市 葛生:29.0ミリ(20時26分まで)
7位:栃木県 大田原市 大田原:29.0ミリ(19時14分まで)
10位:群馬県 桐生市 桐生:27.0ミリ(18時52分まで)
*宮城県 伊具郡丸森町 丸森:26.5ミリ(18時06分まで:1978年の統計開始以来5月の観測史上1位
*福島県 南会津郡檜枝岐村 桧枝岐:16.5ミリ(15時46分まで:1979年の統計開始以来5月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須塩原市 黒磯:65.5ミリ(19時50分まで)
2位:福島県 南会津郡南会津町 南郷:38.5ミリ(18時30分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
7位タイ:長野県 上田市 菅平:34.0ミリ(17時40分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須塩原市 黒磯:67.0ミリ(22時50分まで)
2位:長野県 上田市 菅平:43.5ミリ(20時40分まで)
3位:福島県 南会津郡南会津町 南郷:42.0ミリ(20時00分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須塩原市 黒磯:67.0ミリ(24時00分まで)
2位:長野県 上田市 菅平:44.5ミリ(24時00分まで)
3位:京都府 福知山市 坂浦:44.0ミリ(05時00分まで)
4位:福島県 南会津郡南会津町 南郷:43.5ミリ(24時00分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須塩原市 黒磯:80.5ミリ(24時00分まで)
2位:京都府 福知山市 坂浦:67.0ミリ(17時00分まで)
3位:京都府 舞鶴市 舞鶴:59.5ミリ(19時30分まで)
4位:京都府 綾部市 睦寄:48.5ミリ(21時10分まで)
5位:長野県 上田市 菅平:48.0ミリ(24時00分まで)
6位:東京都 小笠原村 父島:46.0ミリ(09時20分まで)
7位:福島県 南会津郡南会津町 南郷:43.5ミリ(24時00分まで)
8位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 金山:41.5ミリ(02時20分まで)
9位:福島県 東白川郡塙町 東白川、福島県 白河市 白河:40.5ミリ(24時00分まで)

 きょう(2020年5月26日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須塩原市 黒磯:80.5ミリ
2位:長野県 上田市 菅平:48.0ミリ
3位:福島県 南会津郡南会津町 南郷:43.5ミリ
4位:京都府 綾部市 睦寄:43.0ミリ
5位:福島県 白河市 白河、福島県 東白川郡塙町 東白川:40.5ミリ
7位:栃木県 佐野市 葛生:38.5ミリ
8位:福島県 いわき市 山田:38.0ミリ
9位:栃木県 真岡市 真岡:36.5ミリ
10位:京都府 舞鶴市 舞鶴:35.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:11.5m/s(西:03時44分)
◎最大瞬間風速・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:15.7m/s(西:03時39分)

 米沢アメダスでの最高気温は25.4℃(13時45分:+2.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(26.6℃:13時53分:+3.3℃)、最高気温が平年より最も高かったのは向町(24.7℃:13時46分:+3.7℃)、最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(20.5℃:15時10分:+0.2℃)です。

 最高気温は、北海道の南東部で平年より高いです。東北地方から北陸地方などでも平年より高めの地点が多いです。北海道の日本海沿岸部など、中国地方西部から九州地方北部で平年より低めです。北海道十勝地方 河西郡芽室町 芽室:24.9℃(14時46分:+6.5℃)、北海道上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内:11.3℃(16時10分:-6.0℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は15.9℃(05時26分:+4.8℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
 山形県で最低気温が平年より最も高かったのは高峰(14.3℃:05時07分:+5.5℃)、最低気温が最も低かったのは肘折(10.6℃:05時02分:+3.5℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。東北地方南部から九州地方北部では平年より高い地点が多いです。福島県 双葉郡川内村 川内:15.3℃(05時46分:+6.8℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・21.0℃(08時57分:+0.7℃)、15.3℃(19時55分:+3.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・27.2℃(12時03分:+3.5℃)、17.2℃(24時00分:+4.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.3℃(11時33分:+0.3℃)、18.6℃(02時39分:+3.4℃)

 

【中合】
 福島市の老舗百貨店“中合”は5月26日、福島駅前の“中合福島店”の営業を8月31日をもって終了すると発表しました・・・というニュースが現地から伝わりました。

 中合(なかごう)・・・1960年代前半だったと思います。親に連れられ行ったことがあります。福島駅を降りて、駅前通りを東へ歩きました。当時の中合(福島店)は福島駅から500メートル以上離れたところ(福島市大町)にありました。子どもの私には「遠い」と感じました。それでも、屋上にそびえる“中合ミサイルタワー”を目印に歩きました。周辺の商店街もにぎわっている感じで、中合はその中心的存在でした。米沢にはないデパートに行くのは、山形市の“大沼”同様、子どもの私にとっても楽しみでした。今となっては、店内の様子の記憶はほとんどありませんが、まさに庶民の百貨店であり、いろんなものを売っていたと思います。
 各社のニュースでは、中合(福島店)は1874年、福島市荒町で呉服店として開業し、1973年に現在の福島駅前に移転した、と伝えていますが、実は1913年に荒町から大町に移転しています。今でも記憶がある“中合ミサイルタワー”は1961年に設置です。だから、私にとっては「いつの間にか福島駅前に移転した」という感じです。大町時代の中合に親しみを感じている人は、ほとんどいないでしょうが・・・。
 同じ1973年には中合の隣りに山田百貨店が移転、福島駅前が商業の中心地となりました。山田百貨店、元々は大町より福島駅に近い本町に店舗がありました。ただ、山田百貨店の印象はほとんどありません。目指したのは中合でした。福島駅前では中合が駅側で、山田百貨店は福島県から見ると中合の奥です。
 福島駅前の中合も何度か入ったことはありますが、「立派になった」という印象です。ここで買い物をした記憶はありません。1988年、山田百貨店があったビルも中合(中合福島店・2番館)になりました。山田百貨店は、その後“ダックシティ”となり、さらに“さくら野百貨店”となりましたが、閉店したのでした。中合の一人勝ちという印象です。3階でしたか、2つのビルを結ぶ通路もできました。2つのビルの間の広場では頻繁にイベントが開かれていました。
 しかし、最近は私も「経営は大丈夫かな」と思うようになりました。中合福島店の折り込みチラシは米沢でも配られましたので、「がんばっている」という印象はありましたが・・・
 2005年には十字屋山形店の営業権を譲り受けるも、2018年1月31日をもって閉店。百貨店業界の厳しさを印象付けました。
 そんな中、福島駅前の大規模再開発の話が持ち上がります。すでに計画が進んでいるそうです。中合福島店が入居している辰巳屋ビルも解体されることになりました。私も「これからどうなるのか」注目しました。報道では、辰巳屋ビル内のホテル“辰巳屋”が2019年8月に閉鎖した頃から営業終了の時期を模索し始めたそうです。周囲からは、再開発後のビルへの再出店を求める声が多数寄せられましたが、再出店までにはかなりの時間を要すること、百貨店を取り巻く環境は厳しいこと、2019年10月の消費増税、記録的な暖冬、そして新型コロナウイルス感染拡大に伴う休業なども重なり、売上は減少、入居するビルの賃貸借契約が満了する機会に、影響を終了することにしたものです。
 あわせて、福島県会津若松市の“サテライトショップ会津店”は7月31日をもって、北海道函館市の“棒二森屋函館空港売店”は6月30日をもって、それぞれ営業を終了します。

 福島の顔とも言える百貨店“中合”もついに姿を消します。時代の流れとは言え、寂しいです。
 地元の人からは「祝い事には中合の包装紙だった」という声があります。それは、2020年1月に突然閉店した山形市の“大沼”と同じです。ただ、営業終了まで3ヶ月あまり期間があることだけは救いです。この間、第2波が来ないことを祈るばかりです。

 

【スティーヴ・ハンフォード】
 スティーヴ・ハンフォード(Steven “Thee Slayer Hippy” Hanford)が亡くなりました。
 スティーヴ・ハンフォード(Steven “Thee Slayer Hippy” Hanford)はアメリカの男性ドラマーです。アメリカのロック(ハードコア・パンク、パンク・ロック、ヘヴィメタル)バンドであるポイズン・アイディア(Poison Idea)のメンバーでした。
 ポイズン・アイディアは1980年に、ヴォーカリストのJerry A. (aka Jerry Lang)が中心になり、Chris Tense (guitar)、Glen Estes (bass)、Dean Johnson (drums)の4人でオレゴン州ポートランド(Portland, Oregon)で結成です。しかし、まもなくChris Tenseが脱退。新たにメンバーになったのが、Tom "Pig Champion" Roberts (guitar) です。このトムとジェリーが大きな体型をしていたことから「世界で一番体重が重いバンド」と言われました。
 スティーヴ・ハンフォードは1987年にメンバーとなります。1990年には、バンドとして3枚目のアルバム“Feel the Darkness”をリリース。1993年には、ジェリーとスティーヴ・ハンフォードがバンドを脱退します。これでバンドは一端解散。1998年にジェリーが復帰し、断続的に活動します。2018年に正式に活動を停止しました。
 バンドから離れたスティーヴ・ハンフォーは、いろいろなバンドのツアードラマーなどを務めていました。
 2008年10月6日、ポートランドの警察は、スティーヴ・ハンフォーを薬局での強盗に関与した容疑で逮捕しました。事件は2008年8月20日に発生したものです。
 2020年5月22日、スティーヴ・ハンフォーは50歳で心臓発作により亡くなりました。
 “Feel the Darkness”は2018年に再発。1局目の“Plastic Bomb”を聴きました。ハードコア・パンクにメタルの要素を混ぜた感じです。聴きようによっては、スティーヴのドラムが浮いた感じです。詳しくはわかりませんが、波乱の人生だったようです。

 

【ジミー・コブ】
 ジミー・コブ(Jimmy Cobb)が亡くなりました。
 ジミー・コブ(Wilbur James Cobb)はアメリカの男性ジャズ・ドラマーです。1929年1月20日、ワシントンDC(Washington, D.C.)生まれです。
 1950年にサックス奏者のアール・ボスティック(Earl Bostic)とともにツアーを行い、音楽キャリアをスタートします。その後は、Dinah Washington、Wynton Kelly、Cannonball Adderley、Billie Holiday、Dizzy Gillespie らと共演したり、バックを務めたりします。名前を見るだけで、ジャズの新たな歴史を創り上げていく時代のキーマンの一人だったことはわかります。
 1957年、 Miles Davis の First Great Sextet に参加します。1959年にはジャズ史上・不朽不滅の名作“Kind of Blue”のレコーディングに参加します。このほかにも数々の名作アルバムに参加します。1963年に脱退しましたが、偉大なバンドの最後の生存者でした。その後、バンドのメンバーだった Wynton Kelly とPaul Chambers でトリオとして活動。こちらもジャズ界最高のリズムセクションとして語り継がれます。
 ほかにも生涯にわたり、数多くのアーティストとセッションを繰り広げます。秋吉敏子さんとは1964年に共演。John Coltrane とは1958年〜59年に、Joe Henderson とは1968年に、Wes Montgomery とは1962年〜1969年に、それぞれ共演しています。Bill Evans、Clark Terry、Stan Getz、Art Pepper、Wayne Shorter、Gil Evans、Kenny Dorham、Bobby Timmons、Akiko Tsuruga、Nancy Wilson などなど共演者は無数です。
 最後のリーダーアルバムは2016年の“You'll See”です。
 2020年5月24日、肺がんのためニューヨークの自宅で亡くなりました。

 

【国内の感染者数】(午前7時までに掲載)
 5月25日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月25日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,057人〈3〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県88人、山形県69人、福島県81人、茨城県168人、栃木県65人〈1〉、群馬県149人、埼玉県996人、東京都5,160人〈8〉、千葉県898人、神奈川県1,331人〈1〉、長野県76人、山梨県60人、静岡県75人、愛知県510人、岐阜県150人、三重県45人、新潟県82人、富山県227人、石川県295人、福井県122人、滋賀県100人、京都府358人、大阪府1,781人、兵庫県699人、奈良県91人、和歌山県63人、岡山県25人、広島県167人、島根県24人、鳥取県3人、山口県37人、徳島県5人、香川県28人、愛媛県81人〈1〉、高知県74人、福岡県672人〈6〉、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県48人、宮崎県17人、鹿児島県10人、沖縄県142人、空港の検疫で感染が確認された人や厚生労働省の職員・検疫官、イタリア船籍の大型クルーズ船“コスタ・アトランチカ”(長崎港に停泊)の乗組員(149人)など322人〈1〉、中国からチャーター機で帰国した人の感染者14人です。
 日本国内の感染者は16,644人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で17,323人です。

 死者は、国内851人、クルーズ船13人です。851人の内訳は、北海道83人、青森県1人、宮城県1人、茨城県9人、群馬県19人、埼玉県47人、東京都288人、千葉県44人、神奈川県76人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県21人、石川県24人、福井県8人、滋賀県1人、京都府15人、大阪府78人、兵庫県40人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県4人、高知県3人、福岡県25人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県6人です。

 福岡県は1人減少しましたが、これは24日、北九州市の80代の男性について死亡後に新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表していたのですが、25日になって「感染と死亡の因果関係がはっきりしない」として、感染による死者に含めないことを明らかにしたためです。


2020年5月25日(月曜日)午前4時頃から午前6時頃まで小雨時々 のち朝から曇り差す 午前中一時晴れ 夕方からは薄曇り曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雲の多い天気も暖かく】
 午前4時頃から午前6時頃までは、時に室内でもザーザーという雨音が聞こえるほどの雨の降り方でした。午前6時をすぎて雨はやみましたが、雲の多い天気です。日が差す時間は長いですが、青空が広がることはありませんでした。午前10時頃には分厚い雲に覆われ、薄暗くなりました。
 下の写真は午前11時06分撮影の松が岬公園です。自宅を出る時には、分厚い雲に覆われる状態でしたが、松が岬公園に着いた頃には青空が広がり、日も差してきました。ただ、青空と言っても、実際には水色の空です。また、これだけ青空が広がったのは、この時間だけでした。この時間、気温は22℃を超えました。

  

 その後は再び雲の多い天気です。日の差す時間は長いですが、午後も青空が広がることはありませんでした。午後3時をすぎますと、日が陰るほどの曇り空です。日が沈む頃には、ぼやけた夕日を見ることはできましたが、夜も薄雲や雲の多い天気が続いています。
 最高気温は24.5℃で夏日にはなりませんでしたが、暖かな陽気です。夜になって20℃を下回ったのは19時30分頃です。


【北海道で5月として記録的雨量】
 左図は気象庁発表の06時の天気図、右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 未明から午後にかけて日本海北部から北海道北部を低気圧が通過しました。この低気圧から伸びる寒冷前線が未明から昼にかけて日本列島を通過しました。この影響で、北海道では未明から午前中はほぼ全域で雨で、1時間降水量において5月としては記録的雨量になるほどの雨が降った地点がありました。その後も北海道では北部を中心に断続的に雨が降っています。寒冷前線の影響で、東北地方から北陸地方でも雨です。
 南方海上には梅雨前線が停滞しています。西日本は東シナ海の高気圧に覆われています。
 午前中は、太平洋側を中心に晴れました。午後は東北地方を中心に晴れましたが、東北地方南部から九州地方では雲に覆われたところも多いです。
 夕方になると、中国地方の山間部でまとまった雨が降り出しました。雨の範囲はその後、近畿地方北部から北陸地方まで延びました。夕方から夜は関東地方北部から福島県でも雨です。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面です。

     
03時00分      05時00分      10時20分      15時35分      18時50分      20時00分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:京都府 福知山市 坂浦:24.5ミリ(20時10分まで)
2位:福岡県 太宰府市 太宰府:17.0ミリ(15時54分まで)
3位:鳥取県 八頭郡智頭町 智頭:16.5ミリ(18時58分まで)
3位:岡山県 真庭市 久世:16.5ミリ(19時06分まで)
5位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 金山:15.5ミリ(05時16分まで:2007年の統計開始以来5月の観測史上1位
6位:北海道 上川地方 旭川市 江丹別:14.5ミリ(03時20分まで:1978年の統計開始以来5月の観測史上1位
7位:岩手県 滝沢市 滝沢:14.0ミリ(03時57分まで)
8位:東京都 小笠原村 父島:13.5ミリ(13時52分まで)
9位:兵庫県 美方郡新温泉町 温泉:13.0ミリ(19時13分まで)
9位:京都府 舞鶴市 舞鶴:13.0ミリ(20時34分まで)
9位:石川県 羽咋郡宝達志水町 宝達志水:13.0ミリ(03時30分まで)
9位:北海道 宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登:13.0ミリ(10時27分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
*北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府:12.5ミリ(10時06分まで:1978年の統計開始以来5月の観測史上1位
*北海道 石狩地方 石狩市 厚田:11.0ミリ(02時14分まで:1978年の統計開始以来5月の観測史上1位
*北海道 上川地方 中川郡中川町 中川:10.5ミリ(10時42分まで:1978年の統計開始以来5月の観測史上1位
*北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津:9.0ミリ(02時30分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位タイ
*北海道 後志地方 余市郡余市町 余市:9.0ミリ(00時55分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位タイ

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:京都府 福知山市 坂浦:35.5ミリ(22時00分まで)
2位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 金山:33.5ミリ(06時10分まで:2007年の統計開始以来5月の観測史上1位
3位:東京都 小笠原村 父島:24.0ミリ(13時50分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:京都府 福知山市 坂浦:43.0ミリ(23時00分まで)
2位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 金山:41.0ミリ(08時20分まで:2007年の統計開始以来5月の観測史上1位
3位:東京都 小笠原村 父島:34.5ミリ(15時20分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 小笠原村 父島:44.0ミリ(24時00分まで)
2位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:43.5ミリ(00時20分まで)
2位:京都府 福知山市 坂浦:43.5ミリ(24時00分まで)
4位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 金山:41.5ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:33.5ミリ(00時10分まで)
6位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:33.0ミリ(00時10分まで)
7位:北海道 石狩地方 石狩市 浜益:32.5ミリ(22時10分まで)
8位:北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内:32.0ミリ(22時50分まで)
9位:北海道 後志地方 古宇郡神恵内村 神恵内:31.5ミリ(20時20分まで)
10位:北海道 留萌地方 留萌郡小平町 達布:30.5ミリ(22時20分まで)

 きょう(2020年5月25日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 小笠原村 父島: 44.0ミリ
2位:京都府 福知山市 坂浦:43.5ミリ
3位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 金山:41.5ミリ
4位:北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内、北海道 石狩地方 石狩市 浜益、北海道 留萌地方 留萌郡小平町 達布:30.0ミリ
7位:北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠:29.0ミリ
8位:北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅:28.5ミリ
9位:北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間:27.5ミリ
10位:北海道 後志地方 古宇郡神恵内村 神恵内:27.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 八戸市 八戸:15.5m/s(西南西:10時58分)
2位:青森県 青森市 青森大谷:14.5m/s(南西:07時31分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 八戸市 八戸:21.3m/s(西南西:13時09分)
2位:青森県 西津軽郡深浦町 深浦:20.1m/s(南南西:03時37分)
2位:青森県 青森市 青森大谷:20.1m/s(南南西:07時54分)

 米沢アメダスでの最高気温は24.5℃(14時29分:+1.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは東根(26.5℃:13時03分:+4.1℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(19.3℃:13時29分:+0.1℃)、最高気温が平年より最も低かったのは酒田(20.1℃:12時05分:-0.7℃)です。

 最高気温は、北海道の北部・中部内陸・西部などで平年より低いですが、全国的には平年より高めの地点が多いです。特に東北地方の太平洋沿岸で平年よりかなり高いです。岩手県 釜石市 釜石:28.1℃(14時17分:+8.1℃)、岩手県 下閉伊郡普代村 普代:27.8℃(12時35分:+9.0℃)、岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:27.6℃(13時50分:+9.4℃)、宮城県 名取市 名取:28.2℃(12時56分:+8.9℃)、北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登:11.7℃(07時52分:-5.0℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は15.5℃(03時22分:+4.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(16.7℃:05時35分:+5.3)、村山(16.0℃:23時55分:+5.3℃)、東根(15.6℃:23時37分:+5.4℃)に次いで4番目に高いです。
 山形県で最低気温が最も低かったのは大井沢(11.4℃:24時00分:+4.9℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高い地点が多いです。福島県 双葉郡川内村 川内:15.3℃(01時41分:+6.9℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.2℃(14時22分:+6.9℃)、15.6℃(04時20分:+3.9℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.2℃(13時54分:+4.6℃)、18.5℃(04時33分:+5.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.5℃(12時48分:+2.6℃)、18.1℃(05時10分:+3.0℃)

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の5月22日(〜5月28日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。

1位 Rockstar / DaBaby (featuring Roddy Ricch)
2位 Say So / Doja Cat
3位 Toosie Slide / Drake

 “Rockstar / DaBaby (featuring Roddy Ricch)”は、5/1:27位、5/8:6位、5/15:1位、そして今週(5/22)も第1位です。チャートイン5週目です。

 “Say So / Doja Cat”は、2/28:19位、3/6:10位、3/13:9位、3/20:8位、3/27:7位、4/3:7位、4/10:9位、4/17:8位、4/24:9位、5/1:10位、5/8:2位、5/15:3位、そして今週(5/22)は第2位です。チャートイン21週目です。

 ドレイク(Drake)の“Toosie Slide”は、4/10:2位、4/17:3位、4/24:4位、5/1:4位、5/8:1位、5/15:2位、そして今週(5/22)は第3位です。チャートイン7週目です。

 “Rover(Mu la la) / S1MBA ft. DTG”は、5/1:13位、5/8:7位、5/15:8位、5/22:4位です。チャートイン7週目です。

 “death bed / Powfu (feat. Beabadoobee)”は、4/3:14位、4/10:8位、4/17:7位、4/24:7位、5/1:5位、5/8:4位、5/15:5位、5/22付け:5位です。チャートイン14週目です。

 “Savage / Megan Thee Stallion”は、5/1:22位、5/8:3位、5/15:9位、5/22:6位です。チャートイン9週目です。

 “Blinding Lights / Weeknd”は、1/3:11位、1/10:10位、1/17:8位、1/24:4位、1/31:2位、2/7:1位、2/14:1位、2/21:2位、2/28:1位、3/6:1位、3/13:1位、3/20:2位、3/27:2位、4/3:1位、4/10:1位、4/17:1位、4/24:2位、5/1:2位、5/8:5位、5/15:7位、5/22:7位です。チャートイン25週目です。

 “Stuck with U / Ariana Grande & Justin Bieber”は、5/15:4位、5/22:8位です。チャートイン2週目です。

 “Dinner Guest / AJ Tracey (ft. MoStack)”は、5/8:8位、5/15:10位、5/22付け:9位です。チャートイン3週目です。

 “Gooba / 6ix9ine”は、5/15:6位、5/22:10位です。チャートイン2週目です。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Divinely Uninspired To A Hellish Extent / Lewis Capaldi
2位 Future Nostalgia / Dua Lipa
3位 Fine Line / Harry Styles

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”は、5/24:1位、5/31:1位、6/7:1位、6/14:1位、6/21:3位、6/28:1位、7/5:2位、7/12:1位、7/20:2位、7/27:2位、8/2:2位、8/9:2位、8/16:3位、8/23:2位、8/30:3位、9/6:5位、9/13:5位、9/20:4位、9/27:7位、10/4:3位、10/11:5位、10/18:3位、10/25:5位、11/1:7位、11/8:4位、11/15:8位、11/22:4位、11/29:4位、12/6:4位、12/13:5位、12/20:4位、12/27:3位、1/3:1位、1/10:2位、1/17:1位、1/24:3位、1/31:4位、2/7:2位、2/14:2位、2/21:2位、2/28:2位、3/6:1位、3/13:2位、3/20:2位、3/27:2位、4/3:5位、4/10:2位、4/17:2位、4/24:4位、5/1:2位、5/8:3位、5/15:2位、そして今週(5/22)は第1位です。チャートイン53週目です。

 デュア・リパ(Dua Lipa)の“Future Nostalgia”は、4/3:2位、4/10:1位、4/17:1位、4/24:3位、5/1:1位、5/8:2位、5/15:1位、そして今週(5/22)は第2位です。チャートイン8週目です。

 ハリー・スタイルズ(Harry Styles)の“Fine Line”は、12/20:3位、12/27:8位、1/3:5位、1/10:4位、1/17:5位、1/24:9位、1/31:9位、2/7:10位、2/14:9位、2/21:8位、2/28:6位、3/6:4位、3/13:6位、3/20:7位、3/27:5位、4/3:9位、4/10:4位、4/17:6位、4/24:5位、5/1:6位、5/8:6位、5/15:6位、5/22:3位です。チャートイン23週目です。

 ドレイク(Drake)の“Dark Lane Demo Tapes”は、5/8:1位、5/15:3位、5/22:4位です。チャートイン3週目です。

 “High Off Life / Future”が初登場第5位です。
 フューチャー(Nayvadius DeMun Wilburn)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライター、レコードプロデューサーです。1983年11月20日、ジョージア州アトランタ生まれです。アトランタで活動するThe Dungeon Familyのメンバーとなり、そこで Future と名づけられました。 若くして注目されたフューチャーはミックステープを2010年〜2016年に16本発表しています。さらに2015年からはRetail mixtapes(小売りのミックステープ)を発表しています。
 Retail mixtapes履歴です。順位は、Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2015年9月:What a Time to Be Alive (with Drake):1位:6位:アメリカ100万枚
(2)2017年10月:Super Slimey (with Young Thug):2位:23位
(3)2018年6月:Beast Mode 2 (with Zaytoven):3位:55位・・・9曲収録。3曲目の“Racks Blue”は子どもの声で始まる哀愁を帯びたラップチューンです。
(4)2018年10月19日:Wrld on Drugs (with Juice Wrld):2位:23位・・・ジュース・ワールド(Jarad Higgins)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライターでしたが、2019年12月8日に亡くなっています。16曲収録です。Lil Wayne、Young Thug、Nicki Minaj、Gunna、Yung Bans、Young Scooterが参加しています。内容は現在のヒップホップ界に危機感を持つものです。それは薬物に対する警鐘です。マックミラーもジュース・ワールドも若くして薬物によって亡くなっています。3曲目の“Fine China”はビートの利いたヒップホップ・ソングです。12曲目の“ "Wrld on Drugs”は淡々とした展開によるヒップホップ・ソングです。危機感が伝わります。
 アルバム履歴です。順位はBillboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2012年4月:Pluto:8位:ー:アメリカ50万枚
(2)2014年4月:Honest:2位:78位:アメリカ50万枚
(3)2015年7月:DS2:1位:5位:アメリカ200万枚
(4)2016年1月:EVOL:1位:3位:アメリカ100万枚
(5)2017年2月17日:FUTURE:1位:1位:アメリカ100万枚
(6)2017年2月24日:Hndrxx:1位:1位:アメリカ50万枚・・・17曲収録。2曲目の“Comin Out Strong (featuring The Weeknd)”はザ・ウィークエンドのヴォーカルにフューチャーのラップが絡むポップなヒップホップチューン。15曲目は“Selfish (featuring Rihanna)”。
(7)2019年1月18日:Future Hndrxx Presents: The WIZRD:1位:1位:アメリカ50万枚・・・20曲収録です。5曲目の“Crushed Up”はハードコア・ラップ・チューンです。3曲目の“Rocket Ship”も雰囲気は少し違いますがハードコア・ラップ・チューンです。
 2020年1月9日、通算39枚目のシングル“Life Is Good (featuring Drake)”を発表、Billboard Hot 100 で最高位2位、UKシングルチャートで最高位3位、売上はアメリカ400万枚、イギリス40万枚です。作詞曲は、Aubrey Graham、Nayvadius Wilburn、Ozan Yildirim、Ambezza、D. Hillです。曲は、前半がドレイクのヒップホップ・ソング・ヴォーカル、後半はフューチャーのラップです。前半と後半ではビートも異なり、2つの曲が続いている感じです。
 本作は8枚目のスタジオアルバムです。5月15日リリースです。当初は“Life Is Good”というタイトルで4月にリリース予定でしたが、世界的なCOVID-19パンデミックにより、タイトルを変更しての発表です。「ファンに忠実に、自分自身に忠実に、それがクリエイティブな作品を発表することができた」と語っているそうです。21曲収録です。Travis Scott、YoungBoy Never Broke Again、Young Thug、Lil Uzi Vert、Drake、Lil Durk、Doe Boy、DaBaby、Lil Babyが参加です。“Life Is Good”は17曲目、Remixは21曲目です。5曲目の“Ridin Strikers”はハードコア・ラップ・チューンですが、この曲も途中で雰囲気が変わります。1曲目の“Trapped in the Sun”はオープニングのためか哀愁のメロディーをオーケストラ風に演奏するバックでラップします。

 “The Goat / Polo G”が初登場第6位です。
 ポロG(Taurus T. Bartlett)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライターです。1999年1月6日、イリノイ州シカゴ(Old Town, Chicago, Illinois)生まれです。Lil Wayne、Gucci Mane、Lil Durk、G Herbo、Chief Keef などを聴いていました。2017年からの活動です。
 2019年2月1日発表の4枚目のシングル“Pop Out (featuring Lil Tjay)”がBillboard Hot 100 で最高位11位、売上はアメリカで400万枚です。
 2019年6月7日、ファーストアルバム“Die A Legend”を発表し、Billboard 200 で最高位6位です。売上はアメリカで50万枚以上です。14曲収録です。5曲目は“Pop Out (featuring Lil Tjay)”、14曲目は“Pop Out Again (featuring Lil Baby and Gunna)”です。
 本作は2枚目のスタジオアルバムです。5月15日リリースです。16曲収録です。Mustard、Juice WRLDらが参加しています。1曲目の“Don't Believe The Hype”はピアノを中心にした哀しみを感じるメロディーをバックにしたハードコア・ラップです。2曲目の“Heartless”もバックのメロディーは美しいです。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/19:1位、7/26:1位、8/2:1位、8/9:1位、8/16:2位、8/23:1位、8/30:2位、9/6:2位、9/13:2位、9/20:3位、9/27:4位、10/4:6位、10/11:3位、10/18:2位、10/25:3位、11/1:6位、11/8:3位、11/15:5位、11/22:6位、11/29:10位、12/6:8位、12/13:9位、12/20:10位、12/27:9位、1/3:4位、1/10:3位、1/17:4位、1/24:7位、1/31:8位、2/7:8位、2/14:5位、2/21:9位、2/28:8位、3/6:8位、3/13:8位、3/20:11位、3/27:7位、4/3:11位、4/10:8位、4/17:8位、4/24:10位、5/1:9位、5/8:9位、5/15:8位、5/22:7位です。チャートイン45週目です。

 “Diamonds / Elton John”は、5/24:15位、5/31:6位、6/7:7位、6/14:8位、6/21:7位、6/28:10位、7/5:16位、7/12:11位、7/19:11位、7/26:13位、8/2:13位、8/9:13位、8/16:13位、8/23:17位、8/30:15位、9/6:23位、9/13:20位、9/20:22位、9/27:22位、10/4:21位、10/11:19位、10/18:16位、10/25:20位、11/1:27位、11/8:22位、11/15:25位、11/22:23位、11/29:23位、12/6:15位、12/13:22位、12/20:23位、12/27:21位、1/3:13位、1/10:14位、1/17:18位、1/24:22位、1/31:19位、2/7:19位、2/14:21位、2/21:20位、2/28:22位、3/6:21位、3/13:22位、3/20:25位、3/27:19位、4/3:10位、4/10:9位、4/17:9位、4/24:9位、5/1:8位、5/8:8位、5/15:9位、5/22:8位です。チャートイン132週目です。

 ビリー・アイリッシュ(Billie Elish)の“When We All Fall Asleep Where Do We Go?”は、4/5:1位、4/12:1位、4/19:2位、4/26:1位、5/3:3位、5/10:3位、5/17:2位、5/24:5位、5/31:2位、6/7:4位、6/14:4位、6/21:6位、6/28:6位、7/5:4位、7/12:4位、7/19:3位、7/26:4位、8/2:4位、8/9:5位、8/16:5位、8/23:5位、8/30:4位、9/6:9位、9/13:10位、9/20:11位、9/27:10位、10/4:8位、10/11:14位、10/18:12位、10/25:14位、11/1:16位、11/8:17位、11/15:18位、11/22:15位、11/29:18位、12/6:16位、12/13:20位、12/20:17位、12/27:10位、1/3:6位、1/10:5位、1/17:6位、1/24:10位、1/31:7位、2/7:6位、2/14:6位、2/21:4位、2/28:4位、3/6:2位、3/13:5位、3/20:6位、3/27:4位、4/3:8位、4/10:5位、4/17:7位、4/24:7位、5/1:5位、5/8:5位、5/15:7位、5/22:9位です。チャートイン60週目です。

 “All That Glue / Sleaford Mods”が初登場第10位です。
 スリーフォード・モッズ(Sleaford Mods)は、イギリスのエレクトロニック・パンク・ミュージック・デュオです。2007年、Nottinghamで結成です。メンバーです。
◎Jason Williamson:1970年11月10日、Grantham, Lincolnshire 生まれ、主にヴォーカル担当。
◎Andrew Fearn:1971年、Burton upon Trent 生まれ、Saxilby, Lincolnshire の農場育ち
 JasonはモッドサブカルチャーやWu-Tang Clanなどに影響されながら、バンドやシンガー・ソングライターとして活動、そして、2009年にChameleonと呼ばれる小さなノッティンガムクラブでDJを聴き、Andrewと出会います。2012年にはAndrewがメンバーとなります。2000年代のイギリス政府による緊縮政策による文化や労働者階級の影響をテーマにした作品で知られています。
 スリーフォード・モッズとしてのアルバムは2007年から発表します。7枚目まではUKアルバムチャートにはチャートインしませんでしたが、8枚目からチャートインします。
(8)2015年7月:Key Markets:11位
(9)2017年3月:English Tapas:12位
(10)2019年2月22日:Eton Alive:9位・・・12曲収録です。2曲目の“Kebab Spider”は、ややヘヴィーなエレクトロニックサウンドのラップ風のボイスが乗っています。年齢からでしょうか、おとなしさを感じます。6曲目の“Top It Up”は懸命にラップしている感じに聞こえます。
 本作は4枚目のコンピレーションアルバムです。5月15日リリースです。リマスターした作品など22曲収録です。このタイミングで発表したのは、今のイギリスの厳しい状況からでしょうか。

 

【全国で緊急事態宣言を解除】
 政府は5月25日、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・北海道の緊急事態宣言を解除しました。これにより、全国すべての地域で緊急事態宣言が解除されたことになります。
 私(山口)の個人的考えは「時期尚早ではないか」です。特に北海道が心配です。実際に、テレビのニュースでは、医療関係者という女性の方が街頭インタビューで「医療現場では切迫している状態が続いている」と話していました。また、首都圏も楽観はできません。東京都・神奈川県では連日新たな感染者が確認しているからです。
 全国で緊急事態宣言が解除されたことについて、とりあえず評価はします。
 しかし、「コロナに打ち勝った」とか「収束した」などのコメントが報じられていますが、とんでもないです。私はこれまでも申し上げましたが、非常時の、あるいは有事の生活様式(これを世間では「新たな生活様式」と言っているようですが)を続けなければなりません。それは自由を奪われる生活です。特にコミュニケーション(人と人とのつながり)での不自由さは、甚大な影響を及ぼしています。これって、私の根幹をなす信条・理念・ミッションとは真逆であります。言葉を失うほどのつらさです。

 これまでの経緯です。
 4月7日、埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・大阪府・兵庫県・福岡県に緊急事態宣言が発令されました。
 4月17日、全都道府県に対し緊急事態宣言が発令されました。
 5月14日、全国39県に対する緊急事態宣言を解除しました。
 5月21日、兵庫県・大阪府・京都府に対する緊急事態宣言を解除しました。
 5月25日、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・北海道に対する緊急事態宣言を解除しました。

 とにかく、気の緩みによる第2波、第3波が起きないことを願うばかりです。

 

【国内の感染者数】(午前6時までに掲載)
 5月24日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月24日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,054人〈15〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県88人、山形県69人、福島県81人、茨城県168人、栃木県64人、群馬県149人、埼玉県996人、東京都5,152人〈14〉、千葉県898人、神奈川県1,330人〈5〉、長野県76人、山梨県60人、静岡県75人〈1〉、愛知県510人、岐阜県150人、三重県45人、新潟県82人、富山県227人、石川県295人、福井県122人、滋賀県100人、京都府358人、大阪府1,781人、兵庫県699人、奈良県91人、和歌山県63人、岡山県25人、広島県167人、島根県24人、鳥取県3人、山口県37人、徳島県5人、香川県28人、愛媛県80人〈1〉、高知県74人、福岡県666人〈4〉、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県48人、宮崎県17人、鹿児島県10人、沖縄県142人、空港の検疫で感染が確認された人や厚生労働省の職員・検疫官、イタリア船籍の大型クルーズ船“コスタ・アトランチカ”(長崎港に停泊)の乗組員(149人)など321人〈2〉、中国からチャーター機で帰国した人の感染者14人です。
 日本国内の感染者は16,611人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で17,323人です。

 死者は、国内839人、クルーズ船13人です。839人の内訳は、北海道81人、青森県1人、宮城県1人、茨城県9人、群馬県19人、埼玉県46人、東京都280人、千葉県44人、神奈川県75人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県21人、石川県24人、福井県8人、滋賀県1人、京都府15人、大阪府78人、兵庫県40人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県4人、高知県3人、福岡県26人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県6人です。


2020年5月24日(日曜日)朝 のち晴れ 午前中は僅かに浮かぶ 午後は一時多めに浮かぶ 夕方は少し薄雲浮かぶ

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【濃霧、12日ぶりの夏日】
 午前4時すぎに目がさめましたので、チラッと外を見ますと、霧です。
 下の写真は午前4時26分と28分、米沢市笹野地内で撮影です。かなりの濃い霧です。こういう霧は、晩秋から初冬によく発生します。今の時期も霧が発生することはありますが、これだけの濃霧はめずらしいです。

  

 霧は午前9時前には完全に消えました。下の写真は午前11時09分撮影の松が岬公園です。五月晴れです。吾妻山系に多少の雲は浮かんでいますが、良いお天気です。この時間の気温は22℃ほど。とても気持ち良い陽気です。

  

 午後は少し雲は多めになる時間帯もありましたが、晴れの天気は続き、米沢アメダスでの最高気温は26.7℃となりました。夏日は5月12日以来、12日ぶりです。
 夕方も少し薄雲などが浮かんでいるものの、晴れで穏やかな天気が続いています。


【東北太平洋側などの低温傾向解消】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 梅雨前線、南西諸島付近では少し南下しましたが、長々と横たわり、大東島地方付近から小笠原諸島付近にかかっています。前線を伴った低気圧が日本海を東へ進んでいます。
 南西諸島は未明を中心に雨ですが、日中から夜は弱まりました。大東島地方は朝、強い雨が降りました。未明は北海道の一部で雨です。朝から夕方は紀伊半島や九州地方の一部などで雨がぱらつきました。夜になって、北海道と東北地方北部でまとまった雨です。
 日中は晴れたところも多く、特に日本海沿岸ではよく晴れましたが、あちこちで雲に覆われ、日照時間を示すアメダス分布図はマダラ模様です。
 東北地方の太平洋側などの低温傾向は解消しました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:23.5ミリ(07時45分まで)
2位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:14.5ミリ(07時32分まで)
3位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:14.0ミリ(07時52分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:32.0ミリ(08時30分まで)
2位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:20.5ミリ(08時10分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:144.5ミリ(00時30分まで)
2位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:140.0ミリ(00時50分まで)
3位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:139.5ミリ(01時00分まで)

 きょう(2020年5月24日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:44.5ミリ
2位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:34.5ミリ
3位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:34.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:13.1m/s(東北東:00時10分)
2位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:12.8m/s(南西:07時07分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:21.1m/s(東:00時46分)
2位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:20.1m/s(南西:07時06分)

 米沢アメダスでの最高気温は26.7℃(15時20分:+4.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(29.1℃:15時05分:+6.1℃)、2番目に高かったのは小国(28.6℃:14時00分:+6.6℃)、最高気温が平年より最も高かったのは新庄(28.1℃:14時04分:+6.7℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(22.7℃:13時47分:+3.7℃)です。

 最高気温は、北海道の一部、本州の日本海側沿岸、九州地方の東シナ海側で平年より高いです。真夏日は北陸地方から九州地方の33地点です。鳥取県 西伯郡大山町 塩津:30.5℃(12時52分:+8.9℃)、福岡県 久留米市 久留米:32.0℃(14時48分:+5.7℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は12.6℃(05時08分:+1.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(8.1℃:05時38分:+1.8℃)、最低気温が平年より低かったのは浜中(10.7℃:03時40分:-0.9℃)、最低気温が最も高かったのは向町(14.4℃:04時26分:+5.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは差首鍋(14.0℃:01時44分:+5.3℃)

 最低気温は、北海道の一部、東北地方から近畿地方の内陸部を中心に、平年より高いです。岩手県 盛岡市 薮川:12.5℃(03時41分:+8.4℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・22.3℃(16時27分:+2.1℃)、15.0℃(04時20分:+3.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・27.6℃(14時32分:+4.2℃)、15.7℃(00時01分:+3.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.5℃(12時27分:+2.7℃)、15.8℃(04時36分:+0.9℃)

 

【国内の感染者数】(午前6時までに掲載)
 5月23日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月23日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,039人〈9〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県88人、山形県69人、福島県81人、茨城県168人、栃木県64人、群馬県149人、埼玉県996人〈1〉、東京都5,138人〈2〉、千葉県898人、神奈川県1,325人〈5〉、長野県76人、山梨県60人、静岡県74人、愛知県510人〈1〉、岐阜県150人、三重県45人、新潟県82人、富山県227人、石川県295人〈1〉、福井県122人、滋賀県100人〈1〉、京都府358人、大阪府1,781人、兵庫県699人、奈良県91人、和歌山県63人、岡山県25人、広島県167人、島根県24人、鳥取県3人、山口県37人、徳島県5人、香川県28人、愛媛県79人〈1〉、高知県74人、福岡県662人〈4〉、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県48人、宮崎県17人、鹿児島県10人、沖縄県142人、空港の検疫で感染が確認された人や厚生労働省の職員・検疫官、イタリア船籍の大型クルーズ船“コスタ・アトランチカ”(長崎港に停泊)の乗組員(149人)など319人〈1〉、中国からチャーター機で帰国した人の感染者14人です。
 日本国内の感染者は16,569人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で17,281人です。

 死者は、国内825人、クルーズ船13人です。825人の内訳は、北海道79人、青森県1人、宮城県1人、茨城県9人、群馬県19人、埼玉県46人、東京都271人、千葉県44人、神奈川県75人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県21人、石川県24人、福井県8人、滋賀県1人、京都府14人、大阪府78人、兵庫県40人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県2人、徳島県1人、愛媛県4人、高知県3人、福岡県25人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県6人です。


2020年5月23日(土曜日)朝から午前中は雲間からが差したり晴れが浮かんだり 昼頃から曇り時々 一時ヒョウ 時々差す 夜は晴れ浮かぶ

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【ヒョウ】
 下の写真は午前9時48分撮影の松が岬公園です。自宅を出る時には雲が多かったのですが、西側から青空が広がり、松が岬公園に着いた時には、写真のような天気です。ただ、この天気も長続きせず、しばらくしますと、再び雲が多めになりました。それでも朝から昼頃までは雲間から日差しがあるなど、穏やかな天気でした。撮影した頃の気温は17℃ほど。この時期の日差しは強力で、暖かく感じます。

  

 昼を過ぎますと、天気は一気に怪しくなります。いきなり雷鳴が轟きます。上空はアッと言う間に雲に覆われます。しかも薄暗くなります。
 下の写真左は昼12時57分撮影です。不気味な雲です。
 まもなく大粒の雨が降ってきました。それにしても大きな音を立てて降ります。なんと!ヒョウが降ってきました。下の写真中は午後1時07分撮影です。白い粒が写っています。でも、後ろの上空には青空が見えます。ヒョウは狭い範囲で降っているのかもしれません。
 下の写真右は午後1時09分、玄関から自宅前の道路を撮影したものです。路面に白い粒々が写っています。ヒョウの粒です。

  

 ヒョウは5分間ほど降っていたでしょうか。そんなに大きな粒ではありませんが、農作物などに被害が出ていなければいいのですが・・・
 雷雨はその後も続きました。時に大きな雷鳴が轟きました。「収まったかな」と思った矢先、突然の大きな雷鳴ととも再び雨です。この繰り返しで、雷雨が収まったのが午後7時前でした。雷雨は、断続的でしたが、長く続きました。
 レーダー画面をみますと、午後3時頃には山形市付近でも激しい雷雨となったようですが、山形県で雷雨が最もひどかったのは米沢でした。


【郡山で非常に激しい雨、東北関東各地で午後から雷雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 オホーツク海高気圧だった北海道東方海上の高気圧はゆっくり東へ進んでいます。まだ山背を吹き込んでいますが、弱くなってきました。梅雨前線は沖縄付近から小笠原諸島付近にかかっています。
 沖縄地方はきょう(5月23日)も終日雨です。大東島地方では午後激しい雨が降り、きょう(5月23日)1日の総降水量が100ミリを超えました。
 未明から午後にかけて、東北地方の太平洋側から関東地方の太平洋沿岸にかけて雨が降り続きました。午後になりますと、寒気の流れ込みで東北地方では日本海側の内陸部のあちこちで雷雨となりました。午後3時をすぎますと、雷雨の中心は福島県内です。郡山市で1時間に50ミリを超える非常に激しい雨が降ったほか、小野町では午後4時前後に1時間に30ミリを超える激しい雨が降りました。岩手県でも雷雨になったほか、山形県でも午後3時頃から午後4時頃にかけて山形市や上山市などで雷雨となり、強い雨が降りました。

 先に「山形県で雷雨が最もひどかったのは米沢でした」とご紹介しましたが、1時間降水量では山形市や上山市の方が多いです。国土交通省や山形県が設置した雨量計による1時間降水量は、山形市成沢西4丁目:29ミリ(15時50分まで)、山形市小白川地内:20ミリ(15時50分まで)、上山市大字狸森字須刈田:20ミリ(15時50分まで)、上山市川口字忠川山(前川ダム):13.0ミリ(15時50分まで)です。気象庁のアメダスでは、上山中山:13.5ミリ(16時00分まで)です。
 米沢で1時間降水量を超えたのは、米沢市大字李山字三郎山:11ミリ(14時10分まで:山形県設置の雨量計)だけです。
 ただ、先にもご紹介したとおり、米沢では約6時間にわたり断続的に雷雨が続いたのに対し、山形市などでの雷雨は短い時間でした。

 夜8時前後には那須高原で激しい雨が降るなど、夜に入っても一部で不安定な天気は続きましたが、夜遅くには雨の範囲は狭まりつつあります。
 午前中は東北地方の日本海側から西日本の多くの地点で晴れました。特に中国地方とその周辺ではよく晴れました。午後は太平洋沿岸部を除いた西日本では引き続き晴れました。東海地方も晴れたところが多いです。北陸地方から東北地方の日本海沿岸部では午後も晴れました。東北地方の太平洋側はきょうも日差しに恵まれませんでした。仙台では僅か0.4時間の日照がありました。これでも6日ぶりの日照観測です。東京の日照時間は2.8時間です。東京も6日ぶりの日照観測です。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(一部1時間降水量データ付き)です。

    
13時10分       15時30分       16時30分       18時20分       20時10分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福島県 郡山市 郡山:54.0ミリ(16時26分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
2位:栃木県 那須郡那須町 那須高原:47.0ミリ(20時13分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
3位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:30.5ミリ(16時50分まで)
4位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:29.5ミリ(16時48分まで)
5位:福島県 いわき市 川前:29.5ミリ(19時01分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須郡那須町 那須高原:62.5ミリ(20時30分まで)
2位:福島県 郡山市 郡山:59.0ミリ(17時50分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
3位:沖縄県 石垣市 石垣島:51.0ミリ(09時10分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 那須郡那須町 那須高原:74.5ミリ(23時40分まで)
2位:福島県 郡山市 郡山:67.5ミリ(20時50分まで:1976年の統計開始以来5月の観測史上1位
3位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:65.5ミリ(21時40分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:211.5ミリ(04時10分まで)
2位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:175.0ミリ(08時20分まで)
3位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:170.5ミリ(02時20分まで)
4位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:162.5ミリ(03時20分まで)
5位:沖縄県 石垣市 川平:154.5ミリ(05時10分まで)
6位:沖縄県 宮古島市 下地島:148.0ミリ(07時30分まで)
7位:沖縄県 宮古島市 宮古島:144.0ミリ(03時40分まで)
8位:沖縄県 石垣市 盛山:123.5ミリ(10時10分まで)
9位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:119.0ミリ(08時00分まで)
10位:沖縄県 石垣市 伊原間:118.5ミリ(09時50分まで)

 きょう(2020年5月23日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:144.0ミリ
2位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:140.0ミリ
3位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:139.0ミリ
4位:栃木県 那須郡那須町 那須高原:96.0ミリ
5位:福島県 郡山市 郡山:75.5ミリ
6位:沖縄県 石垣市 石垣島:69.5ミリ
7位:沖縄県 石垣市 盛山:60.0ミリ
8位:沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:53.0ミリ
9位:沖縄県 南城市 糸数:50.0ミリ
10位:福島県 いわき市 小名浜:42.5ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:14.8m/s(南西:01時13分)
2位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:14.7m/s(東 22:20分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:23.1m/s(東:22時14分)
2位:沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:22.6m/s(南西:01時05分:2009年の統計開始以来5月の観測史上1位
3位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:20.6m/s(南西:01時01分)

 米沢アメダスでの最高気温は23.6℃(12時05分:+1.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(24.7℃:12時48分:+1.9℃)、最高気温が平年より最も高かったのは狩川(23.9℃:12時12分:+3.4℃)、最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(18.7℃:15時16分:-1.1℃)です。

 最高気温で平年より低いのは、北海道の釧路・十勝・日高・胆振・渡島・檜山地方、岩手県から宮城県三陸沿岸のみとなりました。南西諸島など平年より低めの地点もありますが、東北地方の日本海側から西日本の多くの地点では平年より高めです。関東地方では平年に近い値です。北海道十勝地方 中川郡本別町 本別:11.6℃(14時16分:-6.9℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は10.8℃(00時18分:+0.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(7.3℃:00時38分:+0.8℃)、最低気温が平年より最も低かったのは東根(8.3℃:03時04分:-1.5℃)、最低気温が最も高かったのは狩川(13.0℃:00時59分:+1.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは大井沢(9.1℃:04時27分:+2.9℃)です。

 最低気温は、北海道北部、東北地方の太平洋側内陸部、関東地方北部、東海・近畿地方内陸部、九州地方南部などで平年より高めですが、全国的に平年値より極端に大きい地点はありません。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・16.6℃(13時23分:-3.5℃)、11.6℃(01時50分:+0.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.5℃(14時34分:-0.8℃)、11.7℃(03時33分:-0.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・23.7℃(14時46分:+0.1℃)、15.3℃(05時06分:+0.5℃)

 

【国内の感染者数】(午前6時までに掲載)
 5月22日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月22日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,030人〈6〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県88人、山形県69人、福島県81人、茨城県168人、栃木県64人、群馬県149人〈1〉、埼玉県995人〈2〉、東京都5,136人〈3〉、千葉県898人、神奈川県1,320人〈7〉、長野県76人、山梨県60人、静岡県74人、愛知県509人、岐阜県150人、三重県45人、新潟県82人、富山県227人、石川県294人〈2〉、福井県122人、滋賀県99人、京都府358人、大阪府1,781人〈1〉、兵庫県699人、奈良県91人、和歌山県63人、岡山県25人、広島県167人〈1〉、島根県24人、鳥取県3人、山口県37人、徳島県5人、香川県28人、愛媛県78人〈3〉、高知県74人、福岡県658人、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県48人、宮崎県17人、鹿児島県10人、沖縄県142人、空港の検疫で感染が確認された人や厚生労働省の職員・検疫官、イタリア船籍の大型クルーズ船“コスタ・アトランチカ”(長崎港に停泊)の乗組員(149人)など318人、中国からチャーター機で帰国した人の感染者14人です。
 日本国内の感染者は16,543人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で17,255人です。

 死者は、国内814人、クルーズ船13人です。内814人の内訳は、北海道78人、青森県1人、宮城県1人、茨城県9人、群馬県19人、埼玉県46人、東京都263人、千葉県44人、神奈川県73人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県21人、石川県24人、福井県8人、滋賀県1人、京都府14人、大阪府78人、兵庫県40人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県2人、徳島県1人、愛媛県4人、高知県3人、福岡県25人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県6人です。

 5月25日にも、北海道・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の方針のようですが、私個人的には時期尚早に思います。北海道や神奈川県では新たな感染確認が続いています。
 それ以外では、石川県や愛媛県でも新たな感染確認が続いています。
 この状況では、県をまたぐ移動については、引き続き慎重に検討すべきですが、すでに声があがっている東北6県間の移動については、緩和できるのではないか、と私も考えます。


HOME

2020年5月20日〜22日       2020年5月27日〜29日