日記倉庫 

2020年6月11日〜13日


2020年6月13日(土曜日)朝から昼頃まで小雨 午後曇り 夕方曇り差す 夜は晴れで少し薄雲浮かぶ

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【現況まで違ったのでは】
 下の写真は午前9時40分撮影の松が岬公園です。小雨です。小雨は降っていますが、吾妻山系や栗子山系(奥羽山脈)は稜線まで見えます。この時間の気温は19℃ほどです。

  

 雨は午前6時すぎから降り始めました。小雨程度ですが、この時間も降り続いています。
 そして昼になっても降っています。小雨がやんだのは昼すぎです。しかし、午後もどんよりとした曇り空です。夕方5時頃になって、ようやく薄日が差してきました。夕方6時頃には、明るい日差しになりました。やがて、午後7時をすぎますと、雲は一気に少なくなり、そのあとは晴れで薄雲が少し浮かぶ天気です。
 米沢の天気予報は「晴れ」でした。降水確率も0%でした。予報は外れてしまいました。ただ、降水確率の0%は外れたとは言えないかも・・・。米沢アメダスの降水量は0ミリです。降水確率とは1ミリ以上の雨が降る確率だからです。もっとも、実際の雨の降り方は、傘を差したいほどでしたが・・・。

 米沢アメダスの最高気温は22.6℃です。それも夕方6時23分の観測です。夕方になって日が差してきたことで、気温は上昇しました。
 天気予報では、米沢の最高気温は「30℃」でした。朝から晴れて日差しにさらされ、暑くなると予想したからです。こちらも外れました。特に昼前後は20℃台で推移、暑くなる雰囲気はまったくありませんでした。
 外れの要因は、梅雨前線による雨雲が思ったより北にまでかかったからです。

 お昼前、テレビの天気予報をみました。それも2局です。
 1つは「置賜地方はもうしばらく愚図ついた天気が続くでしょう」でした。納得しました。
 もう1つは「置賜地方は引き続き晴れるでしょう」でした。表示は正午から午後3時も晴れマークでした。あきれました。予報は外れても、現況まで違ったのでは、どうしようもありません。


【きょうも全国的に梅雨空、長崎県西海市で猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 梅雨前線、朝から昼は中国地方から関東地方南部です。夕方から夜は中国地方から伊豆諸島です。
 きょう(6月13日)も広い範囲で梅雨空です。場所によっては大雨になったところがあります。
 日付が6月13日になった直後は関東地方の一部と西日本で雨です。朝は関東地方から西日本の広い範囲で雨です。午前9時頃は関東地方北部から山陰地方のかけて帯状に強い雨の地域が連なりました。特に中国地方で激しい雨や非常に激しい雨が降りました。島根県江津市では08時40分までの1時間に64ミリです。
 昼前は東北地方南部から西日本で雨です。午後も東北地方南部から九州地方で雨です。東北地方南部では夕方には雨はやみました。夜も関東地方から西日本で雨です。午後から夜は九州地方で激しい雨や非常に激しい雨が降りました。中でも長崎県西海市では『猛烈な雨』が降りました。長崎県新上五島町では15時20分までの1時間に73ミリ、長崎県西海市では17時10分までの1時間に85ミリ、長崎県諫早市では17時40分までの1時間に62ミリ、熊本県菊池市では19時50分までの1時間に53ミリ、大分県竹田市では21時00分までの1時間に52ミリです。
 日中は晴れた北海道、夕方から宵の口にかけて一時雨です。
 そのほか日中晴れたのは南西諸島です。東北地方北部は午後から晴れました。東北地方南部が晴れたのは夜になってからです。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)、気象庁発表の気象衛星写真です。

   
08時40分          12時00分          15時20分          16時40分

   
17時10分          17時40分          19時50分          21時00分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 長崎市 長浦岳:54.5ミリ(16時53分まで)
2位:長崎県 諫早市 諫早:53.0ミリ(17時39分まで)
3位:熊本県 菊池市 菊池:50.5ミリ(19時45分まで)
4位:島根県 大田市 福光:42.5ミリ(08時16分まで:1979年の統計開始以来6月の観測史上1位
5位:島根県 浜田市 浜田:42.0ミリ(08時17分まで)
6位:長崎県 対馬市 鰐浦:40.5ミリ(01時10分まで)
7位:福岡県 大牟田市 大牟田:40.0ミリ(18時57分まで)
8位:兵庫県 丹波市 柏原:38.0ミリ(14時28分まで)
9位:島根県 浜田市 三隅:36.5ミリ(09時32分まで)
9位:岡山県 真庭市 下呰部:36.5ミリ(14時22分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 長崎市 長浦岳:90.0ミリ(17時40分まで)
2位:島根県 大田市 福光:88.5ミリ(10時00分まで:1979年の統計開始以来6月の観測史上1位
3位:島根県 浜田市 浜田:76.5ミリ(10時20分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
4位:島根県 浜田市 三隅:75.0ミリ(11時40分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
9位タイ:鳥取県 米子市 米子:58.0ミリ(06時40分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*福井県 大飯郡おおい町 大飯:53.0ミリ(08時40分まで:1996年の統計開始以来6月の観測史上1位
*長野県 上伊那郡辰野町 辰野:52.0ミリ(10時40分まで:1979年の統計開始以来6月の観測史上1位
*広島県 三次市 君田:47.0ミリ(14時50分まで:2006年の統計開始以来6月の観測史上1位
*岡山県 久米郡美咲町 旭西:46.5ミリ(15時20分まで:2010年の統計開始以来6月の観測史上1位
*京都府 京丹後市 峰山:44.5ミリ(07時30分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*兵庫県 美方郡新温泉町 温泉:43.0ミリ(08時00分まで:2007年の統計開始以来6月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 大田市 福光:119.0ミリ(13時00分まで:1979年の統計開始以来6月の観測史上1位
2位:島根県 浜田市 浜田:118.5ミリ(13時10分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
3位:島根県 浜田市 三隅:116.5ミリ(14時00分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
4位:島根県 江津市 桜江:101.5ミリ(13時20分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
5位:島根県 出雲市 斐川:98.0ミリ(09時00分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
:鳥取県 鳥取市 鳥取:73.5ミリ(10時20分まで:1978年の統計開始以来6月の観測史上1位
*福井県 大飯郡おおい町 大飯:67.0ミリ(11時00分まで:1996年の統計開始以来6月の観測史上1位
*兵庫県 美方郡新温泉町 温泉:66.5ミリ(10時00分まで:2007年の統計開始以来6月の観測史上1位
*京都府 京丹後市 峰山:65.0ミリ(10時30分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*兵庫県 養父市 八鹿:65.0ミリ(09時30分まで:2006年の統計開始以来6月の観測史上1位
*広島県 三次市 君田:72.0ミリ(14時50分まで:2006年の統計開始以来6月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 大田市 福光:182.5ミリ(14時10分まで:1979年の統計開始以来6月の観測史上1位
2位:島根県 雲南市 掛合:160.5ミリ(13時50分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
6位:島根県 江津市 桜江:136.5ミリ(14時00分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*島根県 出雲市 斐川:118.5ミリ(15時00分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*兵庫県 美方郡新温泉町 温泉:90.5ミリ(15時10分まで:2007年の統計開始以来6月の観測史上1位
*鳥取県 鳥取市 鳥取:94.0ミリ(15時00分まで:1978年の統計開始以来6月の観測史上1位
*長野県 伊那市 高遠:60.0ミリ(17時50分まで:2005年の統計開始以来6月の観測史上1位タイ

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 大田市 福光:197.5ミリ(24時00分まで:1979年の統計開始以来6月の観測史上1位
2位:島根県 雲南市 掛合:173.0ミリ(24時00分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
4位:島根県 浜田市 浜田:162.5ミリ(24時00分まで)
5位:島根県 大田市 大田:150.5ミリ(24時00分まで)
6位:島根県 江津市 桜江:149.5ミリ(21時30分まで)
7位:島根県 浜田市 三隅:146.5ミリ(23時50分まで)
8位:島根県 浜田市 波佐:145.0ミリ(24時00分まで)
9位:島根県 浜田市 弥栄:142.0 ミリ(24時00分まで)
10位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:137.5ミリ(00時20分まで)

 きょう(2020年6月13日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 大田市 福光:197.5ミリ(1978年の統計開始以来観測史上1位
2位:島根県 雲南市 掛合:173.0ミリ(1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
3位:島根県 出雲市 佐田:67.0ミリ(1976年の統計開始以来6月の観測史上1位

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:19.3m/s(西:08時11分)
*北海道 上川地方 上川郡和寒町 和寒:10.0m/s(西:15時54分:1978年の統計開始以来6月の観測史上1位タイ
*北海道 空知地方 樺戸郡新十津川町 空知吉野:9.3m/s(西南西:15時36分:1979年の統計開始以来6月の観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:22.7m/s(南西:05時45分)
2位:島根県 浜田市 浜田:21.4m/s(南西:09時27分)
9位タイ:北海道 上川地方 上川郡和寒町 和寒:18.8m/s(西北西:15時45分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 上川地方 上川郡比布町 比布:17.5m/s(北西:16時03分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 上川地方 上川郡東神楽町 東神楽:17.5m/s(西北西:16時10分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 石狩地方 石狩市 厚田:17.5m/s(北西:15時14分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 上川地方 士別市 朝日:17.3m/s(西南西:15時52分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 空知地方 滝川市 滝川:16.8m/s(西:15時55分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 空知地方 樺戸郡新十津川町 空知吉野:16.3m/s(西南西:15時29分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 上士幌:14.1m/s(西北西:17時37分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 胆振地方 登別市 登別:14.1m/s(西:10時44分:2008年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 上川地方 上川郡美瑛町 美瑛:13.9m/s(西:16時17分:2008年の統計開始以来6月の観測史上1位タイ
*北海道 十勝地方 足寄郡足寄町 足寄:13.7m/s(西:17時51分:2009年の統計開始以来6月の観測史上1位

 米沢アメダスでの最高気温は22.6℃(18時23分:-2.5℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、長井(22.1℃:18時05分:-2.3℃)、肘折(22.3℃:16時52分:+0.1℃)に次いで、高峰(22.6℃:16時48分:-1.3℃)と高畠(22.6℃:18時33分:-2.3℃)とならび3番目に低いです。
 山形県で最高気温が最も高かったのは鶴岡(27.4℃:16時25分:+3.2℃)です。

 最高気温は、北海道で平年より大幅に高く、真夏日も出ました。北海道根室地方 根室市 納沙布:28.9℃(12時12分:+15.7℃)、北海道根室地方 根室市 根室:29.0℃(11時37分:+14.7℃)、北海道十勝地方 中川郡豊頃町 大津:30.8℃(16時15分:+16.0℃)、北海道十勝地方 十勝郡浦幌町 浦幌:32.4℃(15時37分:+14.0℃)です。
 札幌も真夏日です。北海道で最も暑かったのは十勝地方です。北海道石狩地方 札幌市中央区 札幌:30.0℃(11時33分:+8.8℃)、北海道十勝地方 中川郡池田町 池田:32.5℃(12時53分:+12.8℃)です。
 東北地方北部と九州地方南部の一部も平年より高いです。青森県 下北郡東通村 小田野沢:28.3℃(13時22分:+10.9℃)です。
 東北地方南部から中国地方は平年より低めです。福島県 南会津郡只見町 只見:19.4℃(17時17分:-5.1℃)です。
 全国のアメダスで最も暑かったのは鹿児島県 奄美市 名瀬:34.1℃(13時05分:+5.6℃)です。真夏日は80地点です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

 米沢アメダスでの最低気温は15.8℃(24時00分:+1.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(10.5℃:24時00分:+0.1℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(18.7℃:04時58分:+4.1℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。特に北海道の沿岸部や西日本で平年より高いです。広島県 山県郡北広島町 大朝:21.5℃(00時59分:+8.2℃)です。
 最低気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*北海道 網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別小向:17.7℃(17時56分:+8.4℃:2003年)
*長崎県 島原市 島原:25.6℃(23時53分:2006年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・22.0℃(09時55分:+0.2℃)、18.9℃(20時04分:+4.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.7℃(00時04分:-2.5℃)、17.9℃(24時00分:+2.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.3℃(00時26分:-0.9℃)、19.1℃(18時09分:+1.4℃)

 

【ワールド・ロック・ナウ復活】
 6月に入って、私の愛聴番組のひとつ“ワールド・ロック・ナウ”(NHKFM・毎週日曜日・午後5時〜6時)の通常放送が、6月7日分より再開しました。
 番組はロックだけでなく、洋楽全般から新譜アルバムを紹介するほか、リスナーからのリクエスト曲紹介、そしてニューヨークとロンドンからの海外情報があります。DJは渋谷陽一氏です。私より1歳年上の渋谷さんのDJには、人それぞれいろいろな感じ方はありそうですが、とにかく新譜や最新情報を聴くことができますので、愛聴しています。
 その“ワールド・ロック・ナウ”は、新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言発令により、4月中旬から収録停止となり、再放送が続きました。ちょっとビックリです。というより、心配にもなりました。
 テレビなら理解できますが、ラジオまで収録停止になるとは想像できなかったからです。でも、NHKFMの場合“ワールド・ロック・ナウ”の前に放送される午後4時からの“洋楽グロリアス・デイズ”も同様に再放送が続いていました。ほかにも同様の対応を取った番組はありました。一方で、緊急事態宣言下でも通常放送が続いた洋楽番組もありました。この違い、どうしてなのかはわかりません。
 ただ言えるのは、NHKFMが緊急事態宣言において意外にもろかった、ということです。民放FMやコミュニティFMのがんばりをみますと、この「もろさ」は何なのでしょう。感染拡大防止というのはわかりますが、巨大だからなのでしょうか。
 NHKFMでは、6月に入っても再放送が続いている番組があります。毎週土曜日“世界の快適音楽セレクション”(午前9時〜)です。
 また、通常放送に戻った“ワールド・ロック・ナウ”ですが、渋谷さんのDJを収録するスタジオが、これまでのNHKのスタジオではないように感じます。NHKでも別のスタジオなのか、それとも渋谷さんの会社あるいは自宅のスタジオか・・・。
 とにかく心配なのは、今後の感染拡大より再び収録停止になってしまうことです。
 

【国内の感染者数】(午前6時までに掲載)
 6月12日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月12日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,154人〈10〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県88人、山形県69人、福島県81人、茨城県168人、栃木県66人、群馬県151人、埼玉県1,016人〈2〉、東京都5,473人〈25〉、千葉県915人〈3〉、神奈川県1,400人〈3〉、長野県76人、山梨県70人〈1〉、静岡県79人、愛知県518人〈2〉、岐阜県153人、三重県45人、新潟県82人、富山県227人、石川県299人、福井県122人、滋賀県100人、京都府360人、大阪府1,786人、兵庫県699人、奈良県92人、和歌山県63人、岡山県25人、広島県168人、島根県24人、鳥取県3人、山口県37人、徳島県5人、香川県28人、愛媛県82人、高知県74人、福岡県821人〈9〉、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県48人、宮崎県17人、鹿児島県11人〈1〉、沖縄県142人です。
 空港の検疫で感染が確認された人は232人〈5〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は17,409人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で18,121人です。

 死者は、国内925人、クルーズ船13人です。925人の内訳は、北海道91人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県51人、東京都313人、千葉県45人、神奈川県90人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府85人、兵庫県43人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県4人、高知県3人、福岡県28人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人です。


2020年6月12日(金曜日)未明曇り のち曇り時々晴れ のち晴れ浮かぶ 午後は晴れ多く浮かぶ 夕方から曇り 夜遅くは晴れ

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【乾燥注意報も蒸し蒸し】
 下の写真は午前11時09分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。きょう(6月12日)の中で、この時間が最も青空が広がった時間帯です。この時間の気温は26℃台です。

  

 朝6時すぎから8時頃まで断続的に雨です。8時をすぎて、少しずつ青空が広がりました。午後になりますと、再び雲が多くなってきました。午後4時を過ぎる頃には曇り空になりました。夜も曇りの天気が続いていますが、夜遅くは少し霞んでいますが星空です。
 米沢アメダスでの最高気温は29.1℃です。厳しい暑さからは免れた、という感じです。今朝の最低気温は20.5℃(06時32分)です。昨日に続いて20℃を下回りませんでした。
 我が家の湿度計、日中は30%以下です。気象台からは乾燥注意報が出ています。でも、なぜか蒸し蒸しします。


【全国的に梅雨空、沖縄梅雨明け】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。
 梅雨前線、朝は九州地方北部・山陰地方〜関東地方北部にかかっていました。日中は僅かに南下、夕方は九州地方中部・四国・紀伊半島・関東地方にかかっています。午前中、北日本を寒冷前線が通過しました。日本海に高気圧があります。夜9時には佐渡近海です。
 全国的に梅雨空です。未明から夜にかけて、東北地方南部から九州地方のところどころで雨です。未明は静岡県で激しい雨です。静岡県伊豆市では01時50分までの1時間に56ミリです。朝は九州地方南部や北陸地方で強い雨です。午後は再び九州地方南部で強い雨です。激しい雨が降った地点もありました。関東地方でも局地的に強い雨が降りました。栃木県茂木町では15時50分までの1時間に62ミリです。夜は九州地方や近畿地方・関東地方などで雨が降りました。九州地方南部・山梨県で激しい雨が降った地点がありました。
 午前中は北日本・東日本のところどころで晴れました。午後は東北地方を中心に、夕方は北海道を中心に晴れました。
 気象庁はきょう(6月12日)「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。これは平年より11日早く、昨年より28日早いです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:43.5ミリ(19時18分まで)
2位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:37.0ミリ(07時01分まで)
2位:鹿児島県 志布志市 志布志:37.0ミリ(21時16分まで)
4位:茨城県 高萩市 大能:34.0ミリ(15時18分まで)
5位:鹿児島県 枕崎市 枕崎:32.0ミリ(13時26分まで)
6位:静岡県 静岡市清水区 清水:31.5ミリ(00時01分まで)
7位:鹿児島県 南さつま市 加世田:31.0ミリ(14時46分まで)
8位:山梨県 上野原市 上野原:30.5ミリ(21時22分まで)
9位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 平島:30.0ミリ(06時20分まで)
10位:滋賀県 高島市 朽木平良:29.5ミリ(15時30分まで)
10位:静岡県 浜松市天竜区 佐久間:29.5ミリ(16時14分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 周智郡森町 三倉:62.5ミリ(00時10分まで)
2位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:62.0ミリ(08時30分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:291.5ミリ(02時00分まで)
2位:宮崎県 えびの市 えびの:270.5ミリ(03時20分まで)
3位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:257.0ミリ(01時40分まで)
4位:和歌山県 田辺市 栗栖川:237.5ミリ(09時30分まで)
5位:和歌山県 東牟婁郡古座川町 西川:202.5ミリ(00時20分まで)
6位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:201.0ミリ(02時00分まで)

 きょう(2020年6月12日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 肝属郡錦江町 田代:138.0ミリ    2位:宮崎県 えびの市 えびの:131.0ミリ
3位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:123.0ミリ   4位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:108.0ミリ
5位:鹿児島県 霧島市 牧之原: 107.0ミリ    6位:鹿児島県 鹿屋市 輝北:102.0ミリ
7位:鹿児島県 志布志市 志布志:97.5ミリ    8位:鹿児島県 南さつま市 加世田:97.0ミリ
9位:鹿児島県 鹿児島市 喜入:94.5ミリ     10位:鹿児島県 指宿市 指宿:94.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 神津島村 神津島:17.6m/s(南西:02時59分)
2位:静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:16.0m/s(西南西:04時37分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 神津島村 神津島:24.2m/s(西南西:02時45分)
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:23.1m/s(西南西:18時33分)
3位:静岡県 賀茂郡松崎町 松崎:22.6m/s(南南西:02時30 分)

 米沢アメダスでの最高気温は29.1℃(14時04分:+4.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、山形(29.9℃:12時43分:+4.5℃)に次いで2番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(24.1℃:13時33分:+1.4℃)です。

 最高気温は、北海道の沿岸部、東北地方の太平洋側、関東地方などで平年より高いです。北海道根室地方 標津郡標津町 標津:26.1℃(11時31分:+10.8℃)、北海道根室地方 根室市 納沙布:23.9℃(11時52分:+10.8℃)、北海道釧路地方 白糠郡白糠町 白糠:26.1℃(12時34分:+10.6℃)、北海道釧路地方 厚岸郡浜中町 榊町:26.0℃(15時11分:+11.7℃)、北海道十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:27.9℃(12時45分:+12.1℃)、北海道十勝地方 中川郡豊頃町 大津:27.6℃(13時51分:+13.0℃)です。
 真夏日は147地点です。東北地方は、岩手県2地点、宮城県10地点、福島県3地点です。宮城県が暑くなりました。宮城県 仙台市宮城野区 仙台:32.0℃(13時49分:+9.9℃)です。
 関東地方は多くの地点で真夏日です。東海地方から九州地方・南西諸島でも真夏日の地点がありました。
 全国のアメダスで最も暑かったのは、埼玉県 熊谷市 熊谷(32.9℃:13時28分:+6.6℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は18.0℃(23時58分:+3.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(14.1℃:23時55分:+3.4℃)、最低気温が最も高かったのは山形(20.2℃:23時48分:+5.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは長井(19.1℃:23時41分:+5.7℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高いです。
 最低気温について、統計開始以来6月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡興部町 興部:17.9℃(24時00分:+10.6℃:1978年)
*北海道 網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別:19.3℃(00時20分:+10.1℃:1956年)
*北海道 十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:19.1℃(00時40分:+10.2℃:1958年)
*宮城県 塩竈市 塩釜:21.8℃(23時58分:+7.7℃:1977年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.3℃(11時13分:+6.5℃)、21.0℃(03時06分:+6.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・31.0℃(13時59分:+5.8℃)、22.1℃(01時58分:+6.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・31.6℃(14時44分:+6.4℃)、22.9℃(05時09分:+5.3℃)

 

【国内の感染者数】(午前8時までに掲載)
 6月11日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月11日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,144人〈7〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県88人、山形県69人、福島県81人、茨城県168人、栃木県66人、群馬県151人、埼玉県1,014人〈3〉、東京都5,448人〈22〉、千葉県912人〈3〉、神奈川県1,397人〈1〉、長野県76人、山梨県69人〈1〉、静岡県79人〈1〉、愛知県516人、岐阜県153人、三重県45人、新潟県82人、富山県227人、石川県299人、福井県122人、滋賀県100人、京都府360人、大阪府1,786人〈1〉、兵庫県699人、奈良県92人、和歌山県63人、岡山県25人、広島県168人、島根県24人、鳥取県3人、山口県37人、徳島県5人、香川県28人、愛媛県82人、高知県74人、福岡県812人〈2〉、長崎県17人、佐賀県47人、大分県60人、熊本県48人、宮崎県17人、鹿児島県10人、沖縄県142人です。
 空港の検疫で感染が確認された人は227人〈1〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は17,348人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で18,060人です。

 死者は、国内922人、クルーズ船13人です。922人の内訳は、北海道91人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県51人、東京都311人、千葉県45人、神奈川県89人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府85人、兵庫県43人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県4人、高知県3人、福岡県28人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人です。


2020年6月11日(木曜日)午前5時頃〜午前6時頃 のち曇り時々晴れ 昼前から曇り 夕方一時晴れ間あり 夜は薄曇り曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【米沢も梅雨入り】
 下の写真は午前10時36分撮影の松が岬公園です。僅かに青空は見えますが、曇り空です。どんよりとしています。気温は28℃台です。

  

 足元を見ますと、数多くのアメンボがお堀の水面に浮かんでいました。毎年みられる風景です。

  

 午前5時頃から午前6時頃、雨です。予報では愚図つく天気でしたし、早ければきょう(6月11日)にも梅雨入りの発表があるとのことでしたが、朝から雨とは思いませんでした。「これからは梅雨空が続くのかな」と思うと憂鬱です。
 しかも、米沢アメダスでは最低気温が20℃を下回らず、朝から蒸し暑い感じです。
 雨は午前6時頃にはやみ、青空が広がってきました。しかし、それも束の間で、写真のような天気になりました。昼から午後は薄暗さを感じるほどの曇り空です。夕方になって明るさが戻り、夕焼けも見られました。夜も曇り空ですが、薄い雲も多いです。
 というわけで、雨が降ったのは朝だけでしたが、気象庁は山形県など東北地方南部がきょう(6月11日)「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。


【九州北部・関東甲信・北陸・東北南部で梅雨入りも大雨に】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。
 梅雨前線は、昨夜から未明にかけて一気に北上、午前3時には山陰沖から本州中部・関東地方南部にかかりました。午前6時は新潟県上越地方から茨城県、正午には山形県北部から宮城県、夕方6時には能登半島から岩手県、山陰沿岸から関東地方北部にかかっています。
 全国的に愚図ついた天気です。気象庁は次の地域できょう(6月11日)「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
◎九州北部:平年より6日遅く、昨年より15日早い
◎関東甲信:平年より3日遅く、昨年より4日遅い
◎北陸  :平年より1日早く、昨年より4日遅い
◎東北南部:平年より1日早く、昨年より4日遅い
 梅雨入り早々、各地で非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨です。
 未明は九州地方から本州中部で雨です。朝は東海地方から九州地方、北海道西部から東北地方日本海側北部で雨です。長崎県や佐賀県で1時間に40ミリ以上の激しい雨です。昼前は九州地方から本州中部の全域、東北地方北部から北海道で雨です。九州地方南部では非常に激しい雨が降りました。午後から夜は東北地方南部や北海道北部も雨です。関東地方北部では非常に激しい雨が降りました。夜遅くも全国各地で雨です。静岡県では1時間に40ミリ以上の激しい雨です。
 アメダス以外で1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨を観測した主な地点は、鹿児島県薩摩川内市:62ミリ(09時00分まで)、鹿児島県出水市:64ミリ(10時00分まで)、熊本県菊池市:56ミリ(10時45分まで)、群馬県桐生市:62ミリ(15時30分まで)、栃木県鹿沼市:57ミリ(16時40分まで)、栃木県さくら市:53ミリ(17時30分まで)、栃木県宇都宮市:60ミリ(18時40分まで)です。
 南西諸島では晴れたところが多いです。午前中は関東地方や北海道の一部などで晴れました。

 下の10の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

    
09時00分       10時00分       10時20分       10時45分       15時30分

    
15時50分       16時20分       16時40分       17時30分       18時40分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:群馬県 桐生市 黒保根:64.0ミリ(15時35分まで:1978年の統計開始以来6月の観測史上1位
2位:栃木県 那須塩原市 黒磯:57.0ミリ(15時52分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
3位:栃木県 鹿沼市 鹿沼:56.5ミリ(16時49分まで)
4位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:50.0ミリ(10時20分まで)
5位:鹿児島県 阿久根市 阿久根:45.5ミリ(09時05分まで)
6位:鹿児島県 出水市 出水:44.0ミリ(09時25分まで)
7位:鹿児島県 伊佐市 大口:43.0ミリ(10時51分まで)
7位:熊本県 天草市 牛深:43.0ミリ(08時23分まで)
9位:静岡県 周智郡森町 三倉:42.0ミリ(23時33分まで)
9位:福島県 東白川郡塙町 東白川:42.0ミリ(18時43分まで)
*長野県 上水内郡信濃町 信濃町:22.0ミリ(15時03分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*青森県 三沢市 三沢:18.5ミリ(12時56分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*青森県 むつ市 湯野川:17.5ミリ(12時45分まで:2006年の統計開始以来6月の観測史上1位
*北海道 宗谷地方 天塩郡幌延町 幌延:12.0ミリ(20時43分まで:2006年の統計開始以来6月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:栃木県 鹿沼市 鹿沼:95.0ミリ(18時30分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:87.0ミリ(12時10分まで)
3位:群馬県 桐生市 黒保根:85.5ミリ(17時30分まで:1978年の統計開始以来6月の観測史上1位
4位:栃木県 那須塩原市 黒磯:78.5ミリ(17時40分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
5位:鹿児島県 出水市 出水:74.0ミリ(09時50分まで)
6位:長崎県 長崎市 長崎:73.5ミリ(08時30分まで)
7位:熊本県 天草市 牛深:73.0ミリ(08時50分まで)
7位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:73.0ミリ(12時50分まで)
9位:石川県 金沢市 金沢:72.0ミリ(13時30分まで:1992年の統計開始以来6月の観測史上1位
10位:宮崎県 えびの市 えびの:67.5ミリ(11時30分まで)
*福島県 東白川郡塙町 東白川:64.0ミリ(19時20分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位タイ
*北海道 檜山地方 檜山郡上ノ国町 石崎:34.0ミリ(10時50分まで:1978年の統計開始以来6月の観測史上1位
*長野県 長野市 長野:41.5ミリ(16時20分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*青森県 むつ市 湯野川:29.5ミリ(14時10分まで:2006年の統計開始以来6月の観測史上1位)
*北海道 宗谷地方 天塩郡幌延町 幌延:18.5ミリ(20時40分まで:2006年の統計開始以来6月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 えびの市 えびの:126.5ミリ(14時20分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:121.5ミリ(13時30分まで)
7位タイ:栃木県 鹿沼市 鹿沼:103.0ミリ(20時10分まで:1976年の統計開始以来6月の観測史上1位
*群馬県 桐生市 黒保根:90.0ミリ(19時50分まで:1978年の統計開始以来6月の観測史上1位
*石川県 金沢市 金沢:90.0ミリ(16時30分まで:1992年の統計開始以来6月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 えびの市 えびの:283.5ミリ(19時30分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:274.5ミリ(24時00分まで)
3位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:250.0ミリ(24時00分まで)
4位:和歌山県 田辺市 栗栖川: 212.0ミリ(24時00分まで)
5位:和歌山県 東牟婁郡古座川町 西川:209.5ミリ(22時00分まで)
6位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:200.5ミリ(22時40分まで)
7位:和歌山県 田辺市 護摩壇山:185.5ミリ(24時00分まで)
8位:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫:185.0ミリ(23時50分まで)
9位:和歌山県 田辺市 龍神、神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:179.5ミリ(24時00分まで)

 きょう(2020年6月11日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:274.5ミリ
2位:宮崎県 えびの市 えびの:258.0ミリ
*群馬県 桐生市 黒保根:90.0ミリ(1978年の統計開始以来6月の観測史上1位

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:22.5m/s(西南西:11時20分)
2位:和歌山県 和歌山市 友ケ島:20.1m/s(南南東:09時32分)
*栃木県 那須塩原市 黒磯:11.2m/s(南南西:15時06分:1978年)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:25.5m/s(南西:16時48分)
2位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:24.5m/s(西南西:10時31分)
3位:和歌山県 和歌山市 友ケ島:23.6m/s(南南東:09時28分)
*栃木県 那須塩原市 黒磯:19.3m/s(南西:15時06分:2009年)

 米沢アメダスでの最高気温は29.2℃(12時06分:+4.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高畠(30.1℃:10時14分:+5.3℃)、山形(29.3℃:13時56分:+4.0℃)に次いで3番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは飛島(22.3℃:00時18分:+0.3℃)です。

 北海道では、最高気温がオホーツク海側を中心に平年より大幅に高くなり、7地点で真夏日となりました。北海道網走・北見・紋別地方 北見市 常呂:31.9℃(11時25分:+13.8℃)です。
 東北地方では、最高気温が太平洋沿岸で大幅に高い地点が出ました。東北地方の真夏日は、岩手県1地点、宮城県3地点、福島県10地点です。宮城県 本吉郡南三陸町 志津川:31.5℃(11時04分:+10.3℃)、福島県 双葉郡浪江町 浪江:33.2℃(11時20分:+10.9℃)、福島県 相馬市 相馬:32.0℃(10時45分:+10.1℃)、福島県 双葉郡広野町 広野:31.4℃(11時34分:+10.2℃)です。
 関東地方や北陸地方も最高気温は平年より高いです。全国のアメダスで最も暑かったのは埼玉県 熊谷市 熊谷:34.9℃(12時16分:+8.6℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は20.6℃(03時37分:+6.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、酒田(21.1℃:03時13分:+5.6℃)、山形(21.1℃:23時20分:+6.5℃)、鶴岡(20.8℃:03時45分:+5.9℃)に次いで4番目に高いです。
 山形県で最低気温が平年より最も高かったのは高畠(20.2℃:03時41分:+6.9℃)、最低気温が最も低かったのは大井沢(14.4℃:00時11分:+4.4℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高いです。北海道上川地方 中川郡音威子府村 音威子府:18.4℃(21時56分:+10.1℃)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.6℃(10時39分:+6.9℃)、19.7℃(03時47分:+5.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・31.4℃(13時38分:+6.3℃)、22.5℃(04時54分:+6.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・30.5℃(12時19分:+5.3℃)、22.7℃(23時35分:+5.2℃)

 

【新潟県の避難者数】
 新潟県は6月10日、5月31日現在の県外避難者の受入状況を発表しました。
 それによりますと、新潟県の避難者数(受入人数計)は2,311人です。これは前回発表の4月30日より18人減少です。
 内訳です。

   ◎公営住宅・雇用促進住宅等・・・・・・05人(2人減少)
   ◎借り上げ仮設住宅・・・・・・・・・・45人(4人減少)
   ◎賃貸住宅・持家・親戚知人宅等・・・2,253人(12人減少)
   ※以上の3項目での合計・・・・・・・2,303人(18人減少)

 上記以外の避難者数は次のとおりです。
   ◎病院・・・・・・・・・・・・・・00人
   ◎社会福祉施設・・・・・・・・・・8人(増減なし)
      高齢者関係施設:6人、障がい者関係施設:2人

 2,303人についての市町村別の避難者数は次のとおりです。
 新潟市:928人(12人減少)、長岡市:208人(増減なし)、三条市:70人(増減なし)、柏崎市:532人(5人減少)、新発田市:145人(1人減少)、小千谷市:17人(増減なし)、加茂市:9人(増減なし)、十日町市:15人(増減なし)、見附市:16人(増減なし)、村上市:65人(増減なし)、燕市:60人(増減なし)、糸魚川市:3人(増減なし)、妙高市:5人(増減なし)、五泉市:22人(増減なし)、上越市:42人(増減なし)、阿賀野市:31人(増減なし)、佐渡市:26人(増減なし)、魚沼市:6人(増減なし)、南魚沼市:10人(1人減少)、胎内市:43人(増減なし)、聖籠町:0人(増減なし)、弥彦村:7人(増減なし)、田上町:0人(増減なし)、阿賀町:0人(増減なし)、出雲崎町:1人(増減なし)、湯沢町:7人(増減なし)、津南町:0人(増減なし)、刈羽村:35人(増減なし)、関川村:0人(増減なし)、粟島浦村:0人(増減なし)

 新潟県は、新潟市と柏崎市の2市で1,460人となり、全体の63.3%を占めます。
 新潟市は主に郡山市など福島県中通りからの避難者、柏崎市は主に福島県浜通りからの避難者と言われています。

 

【アメリカ音楽情報】
  6月13日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。

1位 ROCKSTAR / DaBaby Featuring Roddy Ricch
2位 Savage / Megan Thee Stallion Featuring Beyonce
3位 Blinding Lights / The Weeknd

 “ROCKSTAR / DaBaby Featuring Roddy Ricch”は、5/2:9位、5/9:14位、5/16:9位、5/23:8位、5/30:4位、6/6:3位、そして今週(6/13)は第1位です。チャートイン7週目です。

 “Savage / Megan Thee Stallion Featuring Beyonce”は、5/2:14位、5/9:4位、5/16:2位、5/23:5位、5/30:1位、6/6:2位、そして今週(6/13)も第2位です。チャートイン12週目です。

 ザ・ウィークエンド(The Weeknd)の“Blinding Lights”は、2/22:12位、2/29:10位、3/7:8位、3/14:7位、3/21:4位、3/28:2位、4/4:1位、4/11:1位、4/18:2位、4/25:1位、5/2:1位、5/9:2位、5/16:3位、5/23:4位、5/30:3位、6/6:4位、6/13:3位です。チャートイン27週目です。

 “Say So / Doja Cat Featuring Nicki Minaj”は、3/28:14位、4/4:9位、4/11:7位、4/18:8位、4/25:5位、5/2:5位、5/9:6位、5/16:1位、5/23:2位、5/30:2位、6/6:5位、6/13:4位です。チャートイン22週目です。

 “Rain on Me / Lady Gaga and Ariana Grande”は、6/6:1位、6/13:5位です。チャートイン2週目です。

 ドレイク(Drake)の“Toosie Slide”は、4/18:1位、4/25:2位、5/2:2位、5/9:3位、5/16:4位、5/23:6位、5/30:5位、6/6:6位、6/13:6位です。チャートイン9週目です。

 デュア・リパ(Dua Lipa)の“Don't Start Now”は、2/1:15位、2/8:9位、2/15:9位、2/22:6位、2/29:5位、3/7:5位、3/14:3位、3/21:2位、3/28:3位、4/4:3位、4/11:3位、4/18:4位、4/25:4位、5/2:4位、5/9:7位、5/16:6位、5/23:9位、5/30:8位、6/6:7位、6/13:7位です。チャートイン31週目です。

 “Intentions / Justin Bieber Featuring Quavo”は、2/22:11位、2/29:9位、3/7:11位、3/14:10位、3/21:10位、3/28:8位、4/4:8位、4/11:8位、4/18:9位、4/25:9位、5/2:8位、5/9:9位、5/16:10位、5/23:11位、5/30:9位、6/6:9位、6/13:8位です。チャートイン17週目です。

 ロディ・リッチ(Roddy Ricch)の“The Box”は、1/4:13位、1/11:3位、1/18:1位、1/25:1位、2/1:1位、2/8:1位、2/15:1位、2/22:1位、2/29:1位、3/7:1位、3/14:1位、3/21:1位、3/28:1位、4/4:2位、4/11:2位、4/18:3位、4/25:3位、5/2:3位、5/9:5位、5/16:5位、5/23:7位、5/30:7位、6/6:8位、6/13:9位です。チャートイン26週目です。

 “Roses / SAINt JHN”は、6/6:14位、6/13:10位です。チャートイン11週目です。
 セイント・ジョン(Carlos St. John)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライター、プロデューサーです。1986年8月26日、ニューヨーク市(Brooklyn, New York)生まれです。ガイアナの血を引きます。母親のシャロン・ロシータ・セント・ジョン(Sharon Rosita St. John)はガイアナ生まれです。イギリスに渡り、イギリスではテレビ(ブルックサイドでのケイト・モーゼスの役割を含む)などの女優でした。1980年代にアメリカへ渡ります。
 Saint Jhnはガイアナとニューヨークを行ったり来たりする生活でした。高校はガイアナで通います。その頃から曲を書くようになります。2010年にEPとミックステープを発表。やがて、音楽監督のザック・カッツによってロサンゼルスへ移住します。Rihannaのために曲を書きますが、ヒットしませんでした。2012年には“No Interruption / Hoodie Allen”を共同で書きました。翌年(2013年)には、Kiesza、Gorgon City、Nico& Vinzなどのために曲を書きました。2016年には“Crash / Usher”や“Rivals / Usher”を作曲しました。
 自身のシングルは2016年から発表です。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200 です。
(1)2018年3月:Collection One:ー
(2)2019年8月:Ghetto Lenny's Love Songs:39位
 本作は2016年7月に発表され、アルバム“Collection One”に収録され、カザフスタンのミュージシャンでプロデューサーのImanbek Zeykenovによってリミックスされ、2019年9月13日にロシアのレーベルEffective Recordsを通じてリリースされました。通算9枚目のシングルです。ただ、このリミックスヴァージョンについては Saint Jhn自身関与していない、と伝えられています。それでもヨーロッパを中心に大ヒットです。Spotifyのチャートでは上位に定着です。オリジナルはややスローなヒップホップチューンです。Saint Jhnのラップというよりキーの高いヴォーカルがフィーチャーされています。ところが、リミックス・ヴァージョンは同じ曲とは思えないほどの仕上がりです。女性ヴォーカルがフィーチャーされ、テンポは速くなったEDMチューンです。何度も聴いている内に気持ち良くなってきました。シンセサウンドも印象的です。

 続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。

1位 Chromatica / Lady Gaga
2位 Life On The Flip Side / Jimmy Buffett
3位 My Turn / Lil Baby

 レディ・ガガ(Lady Gaga)の“Chromatica”が初登場第1位です。
 内容は6月8日の“ひとりごとダイアリー”を参照ください。

 ジミー・バフェット(Jimmy Buffett)の“Life On The Flip Side”が初登場第2位です。
 ジミー・バフェット(James William Buffett)はアメリカの男性シンガー・ソングライター、ミュージシャン、作家、俳優、事業家です。1946年12月25日、ミシシッピー州(Pascagoula, Mississippi)生まれです。1960年代からの活動です。カントリー・アーティストとしてにテネシー州ナッシュビルで音楽のキャリアをスタートします。アルバムは1970年代が9枚、1980年代が8枚、1990年代が5枚、2000年代が4枚、そして2013年に1枚発表しています。作家としても活躍。No.1ベストセラーが3つもあります。俳優や事業家、そして慈善活動にも力を入れました。
 最大のヒットは1977年の“Margaritaville”です。Billboard Hot 100 で最高位8位です。久々に聴きました。明るく、胸キュンになるメロディーを持つポップチューンです。涙ものです。メジャーなヒットはこの曲だけでしたので、私は一発屋(one-hit wonder)というイメージでした。だから今回調べてみて、現在も活躍していることを知り、脱帽したところです。
 本作は5月29日リリースです。14曲収録です。1曲目の“Down at the Lah De Dah”は軽快なポップチューンです。4曲目の“The Slow Lane”はゆったりとしたポップチューンです。いずれも泥臭さはなく、ちょっと遊び心も感じ、彼の音楽世界は今の健在です。

 リル・ベイビー(Lil Baby)の“My Turn”は、3/14:1位、3/21:4位、3/28:2位、4/4:3位、4/11:6位、4/18:4位、4/25:4位、5/2:5位、5/9:5位、5/16:3位、5/23:4位、5/30:3位、6/6:2位、6/13:3位です。チャートイン14週目です。

 ガンナ(Gunna)の“Wunna”は、6/6:1位、6/13:4位です。チャートイン2週目です。

 フューチャー(Future)の“High Off Life”は、5/30:1位、6/6:3位、6/13:5位です。チャートイン3週目です。

 ドレイク(Drake)の“Dark Lane Demo Tapes”は、5/16:2位、5/23:3位、5/30:4位、6/6:6位、6/13:6位です。チャートイン5週目です。

 ポロG( Polo G)の“The GOAT”は、5/30:2位、6/6:5位、6/13:7位です。チャートイン3週目です。

 “Emmanuel / Anuel AA”が初登場第8位です。
 アヌエルAA(Emmanuel Gazmey Santiago)はプエルトリコの男性ラッパー、シンガーです。1992年11月26日、プエルトリコのカロライナ(Carolina, Puerto Rico)生まれです。父親(José Gazmey)は、 ソニーミュージックエンタテインメントのA&R部門のプエルトリコ部門の副社長でした。ラテンのトラップ運動の先駆者です。14歳でレコーディングを開始、4年後の2010年にオンラインに投稿します。そして、Rick Ross の Maybach Music Group と契約。2011年からマイナーでシングルやミックステープを発表しています。
 2016年4月3日、盗難された1丁を含む銃3丁、弾倉9個、弾丸152個の不法所持により逮捕されます。収監中に制作したファーストアルバム“Real Hasta la Muerte”を2018年7月に発表し、Billboard 200 で最高位42位、Billboardのラテンチャートで1位です。シングルも2017年から次々と発表。2018年の“Culpables (with Karol G)”はアメリカで66万枚の売上だったほか、ラテンチャートでヒットが続きます。2019年の“China (with Daddy Yankee and Karol G featuring Ozuna and J Balvin)”はラテンアメリカ諸国やヨーロッパで大ヒットします。アルゼンチン、ボリビア、コロンビア、メキシコ、ペルー、スペインで1位です。2019年のBillboard Latin Music AwardsでNew Artist of the Yearを受賞しました。
 2018年9月15日、Cosculluela(プエルトリコの男性アッパー)を対象としたdissトラック(特定の人物を対象にしたもの)をリリースしましたが、その汚い言葉と同性愛とHIV患者についての攻撃的な発言のために広く批判されました。結果、アヌエルAAは謝罪に追い込まれました。
 2019年4月上旬、Ivy Queen(プエルトリコの女性歌手、ソングライター、ラッパー、俳優、レコードプロデューサー)に対し「レゲトンの女王」と言えるのかと問い質します。7年以上ヒット曲を出していなかったからです。
 音楽的に評価される一方で、こうした行動により物議を醸す人物ともみられています。
 本作は2枚目のスタジオアルバムです。5月29日リリースです。22曲収録です。“China”が22曲目です。1曲目の“No Llores Mujer by Anuel AA & Travis Barker”はどこかで聴いたようなメロディーですが、穏やかで美しいメロディーを持つポップチューンです。“China”はラテン・EDMなどの音楽要素を感じる哀愁のメロディーを持つダンス・ポップ・チューンです。

 ダベイビー(DaBaby)の“BLAME IT ON BABY”は、5/2:1位、5/9:2位、5/16:4位、5/23:6位、5/30:5位、6/6:7位、6/13:9位です。チャートイン7週目です。

 “RTJ4 / Run The Jewels”が初登場第10位です。
 ラン・ザ・ジュウェルズ(Run the Jewels)はアメリカの男性2人によるヒップ・ホップ・スーパーグループです。2013年からの活動です。メンバーです。
◎Jaime "El-P" Meline – vocals, production:1975年3月2日、ニューヨーク市生まれ
◎Michael "Killer Mike" Render – vocals:1975年4月20日、ジョージア州アトランタ生まれ
 アルバムは2013年から発表、EPは2015年と2018年に発表、シングルは2013年から発表しています。アルバム履歴です。順位は Billboard 200 です。
(1)2013年:Run the Jewels:ー
(2)2014年:Run the Jewels 2:50位
(3)2016年:Run the Jewels 3:13位
 本作“Run the Jewels 4”は4枚目のスタジオアルバムです。6月3日、Digital download と streaming でリリースです。9月にはCDでリリースです。当初は6月5日リリース予定でした。しかし、ジョージ・フロイド(George Floyd)事件などアメリカ警察による残虐行為に対する抗議活動が続いていることから2日早めてリリースしました。11曲収録です。Greg Nice、DJ Premier、2 Chainz、Pharrell Williams、Mavis Staples、Josh Homme、Zack de la Rocha が参加しています。1曲目の“Yankee and the Brave (Ep. 4)”はたたみ掛けるようなサウンドに乗ったハードコア・ラップ・チューンです。“Ooh La La (featuring Greg Nice and DJ Premier)”はややスローなサウンドに乗ったあけあげのハードコア・ラップ・チューンです。彼らの発するメッセージは共感を呼び、アルバムは高く評価されています。

 

【国内の感染者数】(午前8時までに掲載)
 6月10日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月10日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,137人〈5〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県88人、山形県69人、福島県81人、茨城県168人、栃木県66人、群馬県151人、埼玉県1,011人〈6〉、東京都5,426人〈18〉、千葉県909人〈2〉、神奈川県1,396人、長野県76人、山梨県68人、静岡県78人〈1〉、愛知県516人〈2〉、岐阜県153人、三重県45人、新潟県82人、富山県227人、石川県299人、福井県122人、滋賀県100人、京都府360人、大阪府1,785人、兵庫県699人、奈良県92人、和歌山県63人、岡山県25人、広島県168人、島根県24人、鳥取県3人、山口県37人、徳島県5人、香川県28人、愛媛県82人、高知県74人、福岡県810人〈2〉、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県48人、宮崎県17人、鹿児島県10人、沖縄県142人です。
 空港の検疫で感染が確認された人は226人〈2〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は17,306人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で18,018人です。

 死者は、国内922人、クルーズ船13人です。922人の内訳は、北海道91人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県51人、東京都311人、千葉県45人、神奈川県89人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府85人、兵庫県43人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県4人、高知県3人、福岡県28人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人です。


HOME

2020年6月8日〜10日       2020年6月14日〜16日