日記倉庫 
2020年7月1日〜3日
2020年7月3日(金曜日)曇りで晴れ間あり のち晴れで雲浮かぶ 午後3時すぎから曇りで時々薄日差す 夜は薄曇りや曇り
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【梅雨の中休み】
下の写真は午前10時37分撮影の松が岬公園です。朝は雲が多かったですが、この時間は青空が広がり、日が差す時間も長くなりました。それでも空全体の半分は薄雲や雲が浮かんでいます。この時間の気温は25℃ほどです。自転車の私にとっては、湿度が下がり、程良い陽気です。

昼から午後も同じような天気でしたが、午後3時をすぎる頃から雲が多くなり、やがて空全体が薄雲や雲に覆われます。薄雲を透して薄日が差し続けました。夜も薄雲や曇りの天気です。おぼろ月が見られました。米沢アメダスでの最高気温は28.1℃です。
【鹿児島県で猛烈な雨、甑島では50年に一度の大雨】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。
梅雨前線、朝は屋久島・種子島地方から本州の南方沖・本州の東方沖に伸びていましたが、その後ゆっくり北上し、夕方から夜は九州地方中部にかかっています。夜9時には徳島県付近で梅雨前線上に低気圧が発生しました。北日本は高気圧に覆われました。
未明は東北地方から北陸地方、南西諸島などで雨です。九州地方南部では未明からまとまった雨です。九州地方南部の雨は、昼には紀伊半島まで広がりました。夕方には関東地方でも雨です。夜遅くには関東地方と新潟県から九州地方までの全域で雨です。
鹿児島県三島村黒島では01時35分までの1時間に47ミリ、鹿児島市桜島では11時30までの1時間に47ミリなど、九州地方南部では未明から断続的に激しい雨が降りました。
夜になって、鹿児島県は『猛烈な雨』に見舞われます。薩摩川内市下甑町青瀬では20時00分までの1時間に100ミリの『猛烈な雨』です。気象庁は「甑島では50年に一度の記録的な大雨になっている」という情報を発表しました。さらに、鹿児島県いちき串木野市湊町では21時20分までの1時間に104ミリ、鹿児島市郡山字浄土平では21時40分までの1時間に98ミリなど、鹿児島県では各地で『猛烈な雨』や非常に激しい雨が夜遅くまで降りました。宮崎県でも夜遅くになって非常に激しい雨が降っています。かなり危険な状態になっていると思われます。
関西でも夜遅くになって激しい雨が降りました。兵庫県芦屋市では23時20分までの1時間に50ミリです。
日中晴れたのは、北海道と東北地方です。午前中は関東地方や新潟県では晴れたところがありました。夕方には東北地方南部も雲に覆われてきました。先島諸島なども晴れました。
下の8つの画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

20時00分 21時10分 21時20分 21時30分

21時40分 22時30分 23時00分 22時00分
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 日置市 東市来:98.5ミリ(21時35分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
2位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:94.5ミリ(21時39分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
3位:宮崎県 都城市 都城:65.0ミリ(22時53分まで)
4位:鹿児島県 霧島市 溝辺:64.5ミリ(22時04分まで)
5位:宮崎県 えびの市 えびの:63.0ミリ(23時44分まで)
6位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:54.0ミリ(21時45分まで)
7位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:53.0ミリ(21時12分まで)
8位:鹿児島県 霧島市 牧之原:52.5ミリ(22時34分まで)
*兵庫県 西宮市 西宮:41.0ミリ(23時25分まで:2006年の統計開始以来7月の観測史上1位)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:176.5ミリ(22時50分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位)
2位:宮崎県 えびの市 えびの:122.0ミリ(23時50分まで)
3位:鹿児島県 日置市 東市来:115.0ミリ(22時40分まで)
3位:鹿児島県 霧島市 溝辺:115.0ミリ(23時10分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:283.5ミリ(22時50分まで)
2位:宮崎県 日南市 深瀬:277.5ミリ(24時00分まで)
3位:宮崎県 えびの市 えびの:276.0ミリ(24時00分まで)
4位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:267.5ミリ(24時00分まで)
5位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:254.0ミリ(24時00分まで)
6位:鹿児島県 指宿市 指宿:248.0ミリ(24時00分まで)
7位:宮崎県 都城市 都城:229.5ミリ(24時00分まで)
8位:鹿児島県 霧島市 牧之原:212.0ミリ(24時00分まで)
9位:鹿児島県 阿久根市 阿久根:211.0ミリ(24時00分まで)
10位:宮崎県 宮崎市 田野:204.5ミリ(24時00分まで)
きょう(2020年7月3日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:283.0ミリ
2位:宮崎県 日南市 深瀬:277.5ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:25.0m/s(西南西:22時32分)
2位:和歌山県 和歌山市 友ケ島:21.4m/s(南:23時01分)
*岩手県 花巻市 花巻:10.5m/s(南:17時05分:2003年の統計開始以来7月の観測史上1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:30.1m/s(南西:22時25分)
2位:和歌山県 和歌山市 友ケ島:26.7m/s(南:22時40分)
3位:和歌山県 和歌山市 和歌山:22.7m/s(南南西:23:20分)
米沢アメダスでの最高気温は28.1℃(13時59分:+1.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは新庄(29.2℃:15時06分:+3.9℃)、最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(28.7℃:14時26分:+4.2℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(23.9℃:12時43分:+0.1℃)、最高気温が平年より最も低かったのは鼠ケ関(24.2℃:15時09分:-0.3℃)と浜中(24.6℃:13時08分:-0.3℃)です。
最高気温は、西日本で平年より低いです。徳島県 美馬市 穴吹:21.3℃(09時49分:-8.3℃)、大分県 玖珠郡玖珠町 玖珠:20.3℃(11時52分:-8.4℃)、宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:20.7℃(14時58分:-8.7℃)、岡山県 岡山市北区 日応寺:20.1℃(13時44分:-7.8℃:2003年の統計開始以来7月の観測史上低い方から1位)です。
米沢アメダスでの最低気温は17.8℃(02時15分:+0.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(16.4℃:05時21分:+2.3℃)、肘折(17.0℃:05時06分:+2.5℃)、左沢(17.7℃:23時51分:+1.3℃)に次いで4番目に低いです。
山形県で最低気温が最も高かったのは酒田(19.4℃:03時48分:+1.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(18.6℃:04時43分:+2.8℃)です。
最低気温は、北海道北部、本州中部から西日本で平年より低めです。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.9℃(08時32分:+1.3℃)、18.8℃(04時41分:+1.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.9℃(10時48分:+2.5℃)、19.6℃(24時00分:+1.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・28.7℃(10時30分:+1.4℃)、20.3℃(22時26分:+0.3℃)
【山形県の避難者数】
山形県はきょう(7月3日)、7月2日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の6月4日時点との増減も合わせてお伝えします。
◎山形県内全体の避難者数:1,623人(6月4日より 5人減少)
◎福島県からの避難者数:1,486人(6月4日より 5人減少)
◎宮城県からの避難者数:118人(6月4日より 増減なし)
◎岩手県からの避難者数:10人(6月4日より 増減なし)
◎その他からの避難者数:9人(6月4日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:357人(6月4日より 3人減少 )
◎山形市への避難者数:567人(6月4日より 増減なし)
米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は350人(3人減少)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
同じく山形市において、福島県からの人は536人(増減なし)、宮城県からの人は27人(増減なし)、岩手県からの人は4人(増減なし)です。
避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・899人(4人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・724人(1人減少)
米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:48人(増減なし)、南陽市:50人(増減なし)、高畠町:46人(2人減少)、川西町:21人(増減なし)、小国町:2人(増減なし)、白鷹町:3人(増減なし)、飯豊町:11人(増減なし)です。《置賜地域合計:538人:33%(5人減少)》
◎村山地方・・・上山市:42人(増減なし)、天童市:105人(増減なし)、寒河江市:60人(増減なし)、村山市:5人(増減なし)、東根市:42人(増減なし)、尾花沢市:4人(増減なし)、山辺町:6人(増減なし)、中山町:0人(増減なし)、河北町:7人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:4人(増減なし)、大江町:1人(増減なし)、大石田町:0人(増減なし)です。《村山地域合計:846人:52%(増減なし)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:95人(増減なし)、酒田市:110人(増減なし)、三川町:3人(増減なし)、庄内町:4人(増減なし)、遊佐町:5人(増減なし)です。《庄内地域合計:217人:13%(増減なし)》
◎最上地方・・・新庄市:14人(増減なし)、金山町:1人(増減なし)、最上町:4人(増減なし)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:22人:1%(増減なし)》
【国内の感染者数】
7月3日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月3日の新たな感染確認者数です。
北海道1,275人、青森県27人、秋田県16人、宮城県97人〈2〉、山形県69人、福島県82人、茨城県182人〈6〉、栃木県86人〈2〉、群馬県154人〈1〉、埼玉県1,188人〈26〉、東京都6,523人〈124〉、千葉県983人〈9〉、神奈川県1,543人〈24〉、長野県77人、山梨県75人、静岡県88人〈5〉、愛知県528人、岐阜県160人、三重県46人、新潟県83人、富山県228人、石川県300人、福井県122人、滋賀県103人、京都府391人〈5〉、大阪府1,862人〈11〉、兵庫県709人、奈良県92人、和歌山県64人、岡山県28人、広島県169人、島根県24人、鳥取県4人、山口県37人、徳島県6人、香川県28人、愛媛県82人、高知県74人、福岡県862人〈4〉、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県49人、宮崎県17人、鹿児島県51人〈30〉、沖縄県142人です。
空港の検疫で感染が確認された人は317人〈1〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は19,340人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で20,052人です。
死者は、国内977人、クルーズ船13人です。977人の内訳は、北海道101人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県65人、東京都325人、千葉県45人、神奈川県96人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府86人、兵庫県45人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県33人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。
【宮城県で新たに2人】
7月3日、宮城県で新たに2人の感染が確認されました。
2人は石巻市在住で、知人です。2人は6月27日〜28日、観光目的で東京都を訪問しました。石巻市の感染確認はこれが初めてです。
1人は20代女性(会社員)です。6月29日と30日は出勤しました。通勤の際は公共交通機関は利用しておりません。6月30日、38℃台の熱と咳が出ます。7月2日、帰国者・接触者センターに相談。その日に帰国者・接触者外来を受診。7月3日、熱は下がりますが、咽頭痛が出ます。検査の結果、陽性が判明しました。現在のところ重篤ではありませんが、感染症指定医療機関に入院中です。濃厚接触者は同居家族です。その他の濃厚接触者や行動歴は現在調査中です。
もう1人は50代女性(アルバイト)です。6月29日以降の外出はありません。7月1日、38.4℃の発熱、咽頭痛、全身倦怠感が出ます。7月2日には関節痛も出ます。この日、帰国者・接触者センターに相談し、帰国者・接触者外来を受診します。7月3日、検査の結果、陽性が判明しました。現在のところ重篤ではありませんが、感染症指定医療機関に入院中です。濃厚接触者は現在調査中です。
2020年7月2日(木曜日)午前3時頃から午前6時前まで雨 のち時々弱い雨 午前9時頃から曇りで一時日差す 午後も曇りで日差す 午後4時前から晴れで雲浮かぶ
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【和庭再開】
午前3時頃から雨です。午前4時台には少し弱まりましたが、午前5時頃から再び強く降りました。雨は弱くなったり強くなったりを繰り返し、午前6時前に収まりました。その後は曇りでしたが、午前8時すぎまでは弱い雨が降りました。
下の写真は午前11時12分撮影の松が岬公園です。曇り空ですが、明るいです。雲間から日が差すこともありました。この時間の気温は23℃ほどです。帰り道、再び薄暗いグレーの雲に覆われましたが、雨に降られることはありませんでした。

撮影ポイントの目の前にある和庭(なごみてい)はきょう再開しました。お店から音楽が聞こえましたので、わかりました。
和庭は上杉記念館(上杉伯爵亭)の入口です。和庭は、カフェと米沢織の着付け体験ができるお店です。昨年(2019年)のオープンです、冬期間(12月〜3月)はお休みです。しかし、今年(2020年)は4月以降も休業が続いていました。6月下旬になって、再開準備の風景が見られましたので、7月1日の再開と思ったのですが、昨日はクローズ状態、結局はきょう(7月2日)の再開です。
Facebook を見ますと、午前10時すぎかと思いますが、ちょっとした再開セレモニーを行ったようです。私が撮影ポイントに着いた時には、和服の方が和庭をあとにしている時でした。カフェはメニュー絞っての影響、着付け体験は完全予約制です。
また少しにぎわい風景を取り戻した松が岬公園です。ただ、叱られるでしょうが、首都圏の感染状況を見ますと、首都圏の皆様には米沢来訪は慎重にしていただきたいと思ってしまいます。
天気ですが、午後も雲の多い天気です。午後3時頃からは青空の面積が大きくなり、午後4時頃からは下の写真のような天気です。下の写真は午後4時07分と午後4時46分、米沢市笹野地内で撮影です。昨日(7月1日)の激しい雨が降っていた時の写真とほぼ同じ場所での撮影です。

今夜は月夜です。お月様が顔を出しています。雲も浮かんでいます。
米沢アメダスでの最高気温は25.8℃。辛うじて夏日です。夜は気温の下がり方が鈍く、少し蒸し暑い夜です。
 【東北でも100ミリを超える大雨に】
左図は気象庁発表の06時の天気図、右図は気象庁発表の18時の天気図です。
きょう(7月2日)になって梅雨前線は、東北地方から関東地方の太平洋沿岸沖を南北方向に連なり、福島県沖の前線上に低気圧があります。梅雨前線はさらに奄美大島付近にかかっています。前線上の低気圧は北東に進み、夜9時は北海道の東方海上です。梅雨前線はその低気圧から伊豆諸島に伸び、トカラ列島にかかっています。日本海の低気圧、夕方から夜、青森県を通過しました。
日付がきょう(7月2日)になった直後は、千葉県を中心に関東地方で雨です。船橋市などで激しい雨が降りました。関東地方の雨が夜明け前にはほぼ収まりました。午前2時台には石垣島で非常に激しい雨が降りました。北海道はきょうも雨が降り続きました。
昨夕から猛烈な雨や非常に激しい雨が降った東北地方では、きょう(7月1日)も雨が降り続いており、昨日(7月1日)からの降水量が100ミリを超えた地点もあります。未明は東北地方中部が雨の中心です。朝は東北地方北部を中心に広範囲で雨です。日中から夜も東北地方は北海道とともに雨が降り続いています。夜は日本海側を中心に雨です。山形県では日中から夜も庄内地方などで南西側斜面を中心に雨が降り続きました。
北陸地方でも朝から午前中を中心に、雨が降りました。
夜は沖縄本島を中心に南西諸島も再び雨です。那覇市では激しい雨が降りました。
日中晴れたのは、関東地方から西の太平洋側です。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 石垣市 川平:60.5ミリ(03時03分まで)
2位:沖縄県 石垣市 伊原間:59.0ミリ(02時43分まで)
3位:沖縄県 那覇市 安次嶺:50.0ミリ(21時56分まで)
4位:千葉県 船橋市 船橋:41.5ミリ(00時20分まで:2000年の統計開始以来7月の観測史上1位)
5位:沖縄県 那覇市 那覇:41.0ミリ(22時18分まで)
6位:千葉県 千葉市中央区 千葉:37.5ミリ(00時34分まで)
7位:千葉県 佐倉市 佐倉:33.5ミリ(00時44分まで)
8位:茨城県 龍ケ崎市 龍ケ崎:32.5ミリ(00時23分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 伊豆市 天城山:157.5ミリ(00時10分まで)
2位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:156.5ミリ(00時10分まで)
3位:静岡県 三島市 三島:121.0ミリ(00時20分まで)
4位:静岡県 御殿場市 御殿場:117.0ミリ(00時10分まで)
5位:山形県 新庄市 新庄:107.0ミリ(03時50分まで)
6位:静岡県 伊豆市 土肥:104.0ミリ(00時10分まで)
7位:秋田県 湯沢市 湯の岱:104.0ミリ(04時10分まで)
8位:山形県 最上郡金山町 金山:94.0ミリ(04時10分まで)
9位:静岡県 菊川市 菊川牧之原:91.0ミリ(00時10分まで)
10位:山形県 最上郡大蔵村 肘折:89.0ミリ(03時30分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:264.5ミリ(00時30分まで)
2位:静岡県 伊豆市 天城山:244.5ミリ(00時10分まで)
3位:静岡県 御殿場市 御殿場:191.0ミリ(00時10分まで)
山形県のアメダスで24時間降水量が100ミリを超えた地点です。
◎山形県 新庄市 新庄:113.5ミリ(03時30分まで)
◎山形県 最上郡金山町 金山:100.5ミリ(03時40分まで)
◎山形県 西村山郡西川町 大井沢:100.0ミリ(02時20分まで)
きょう(2020年7月2日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 石垣市 川平:83.0ミリ 2位:沖縄県 那覇市 安次嶺:73.5ミリ
3位:沖縄県 石垣市 伊原間:72.5ミリ 4位:秋田県 秋田市 仁別:67.0ミリ
5位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:59.0ミリ 6位:秋田県 湯沢市 湯の岱:56.5ミリ
7位:秋田県 山本郡藤里町 藤里:55.5ミリ 8位:山形県 新庄市 新庄:55.0ミリ
9位:秋田県 仙北市 田沢湖高原:53.5ミリ 10位:北海道 渡島地方 二海郡八雲町 八雲:52.0ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:17.4m/s(西南西:14時27分)
2位:東京都 三宅村 三宅坪田:15.7m/s(南南西:00時09分)
3位:新潟県 佐渡市 両津:15.0m/s(西南西:11時01分)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 石垣市 石垣島:24.7m/s(南西:01時59分)
2位:東京都 三宅村 三宅坪田:20.6m/s(南南西:00時04分)
3位:山形県 酒田市 飛島:20.5m/s(西南西:14時26分)
米沢アメダスでの最高気温は25.8℃(16時14分:-0.2℃)です。山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(27.8℃:13時35分:+1.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(26.7℃:15時02分:+2.3℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(22.1℃:11時23分:-1.6℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(23.1℃:13時46分:-2.5℃)です。
最高気温は、東北地方の太平洋沿岸部から関東地方で平年より高いです。群馬県 前橋市 前橋:34.5℃(15時55分:+7.0℃)です。
真夏日は、関東地方とその周辺、東海地方の一部、紀伊半島の一部、四国地方の一部、九州地方と南西諸島などの111地点です。全国のアメダスで最も暑かったのは前橋です。
北海道の内陸からオホーツク海側、北陸地方の一部、中国地方の一部で平年より低いです。北海道上川地方 上川郡東神楽町 東神楽:18.1℃(08時30分:-6.6℃)です。
【西日本では最低気温が記録的低温】
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス926地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は19.3℃(24時00分:+2.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.2℃:22時59分:+3.2℃)、最低気温が最も高かったのは山形(20.4℃:05時32分:+2.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(19.6℃:01時14分:+3.9℃)です。
最低気温は、西日本で平年より低いです。鹿児島県 肝属郡肝付町 内之浦:15.7℃(04時57分:-6.8℃)です。
最低気温について、統計開始以来7月の観測史上低い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*広島県 呉市 呉市蒲刈:17.8℃(04時16分:2009年)
*愛媛県 今治市 大三島:15.5℃(04時57分:-4.9℃:1978年)
*愛媛県 松山市 松山南吉田:18.4℃(05時29分:-3.4℃:2003年タイ)
*山口県 美祢市 秋吉台:14.0℃(03時49分:-5.0℃:1977年)
*山口県 宇部市 宇部:17.5℃(05時33分:-4.3℃:2002年タイ)
*長崎県 壱岐市 石田:17.6℃(05時01分:-4.2℃:2003年)
*熊本県 上益城郡益城町 益城:16.3℃(05時22分:-5.4℃:2003年)
*宮崎県 小林市 小林:16.6℃(04時09分:-5.2℃:2001年)
*鹿児島県 霧島市 溝辺:15.4℃(05時25分:-6.0℃:1995年)
*鹿児島県 鹿児島市 喜入:17.2℃(05時16分:-6.0℃:1977年)
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.9℃(16時26分:+4.4℃)、19.8℃(02時35分:+2.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.9℃(13時54分:+2.6℃)、21.7℃(24時00分:+3.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・30.8℃(15時16分:+3.7℃)、21.7℃(04時41分:+1.9℃)
【レジ袋】
レジ袋有料化に関していろんな情報が飛び交っているそうです。未確認情報ではありますが、客が持参したレジ袋の中に、食べ物の残りやゴミなどが入っていた、とのことです。中には虫までも入っていたとか・・・。これでは、感染リスクは非常に高くなります。感染リスクは、店員さんはもちろん、お店の関係者、さらにはそのお店を訪れたお客さんにまで及びます。
昨日(7月1日)の“ひとりごとダイアリー”でも申し上げましたが、本質(本当の意味)を伝えないと、こういうことになります。それこそ、(嫌いな言葉ですが)“新しい生活様式”を求めるなら、レジ袋有料化は考えるべきだったのかもしれません。「感染防止と経済活動の両立」と言うなら、同様に「感染防止と環境問題の両立・バランス」についても突っ込んだ議論・検討・実行が必要です。モラルの問題で片付けるべき問題ではないように思います。
【アメリカ音楽情報】
7月4日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。
1位 ROCKSTAR / DaBaby Featuring Roddy Ricch
2位 Savage / Megan Thee Stallion Featuring Beyonce
3位 Blinding / Lights
The Weeknd
“ROCKSTAR / DaBaby Featuring Roddy Ricch”は、5/2:9位、5/9:14位、5/16:9位、5/23:8位、5/30:4位、6/6:3位、6/13:1位、6/20:1位、6/27:2位、そして今週(7/4)は第1位です。チャートイン10週目です。
“Savage / Megan Thee Stallion Featuring Beyonce”は、5/2:14位、5/9:4位、5/16:2位、5/23:5位、5/30:1位、6/6:2位、6/13:2位、6/20:2位、6/27:4位、7/4:2位です。チャートイン15週目です。
ザ・ウィークエンド(The Weeknd)の“Blinding Lights”は、2/22:12位、2/29:10位、3/7:8位、3/14:7位、3/21:4位、3/28:2位、4/4:1位、4/11:1位、4/18:2位、4/25:1位、5/2:1位、5/9:2位、5/16:3位、5/23:4位、5/30:3位、6/6:4位、6/13:3位、6/20:3位、6/27:5位、7/4:3位です。チャートイン30週目です。
“Roses / SAINt JHN”は、6/6:14位、6/13:10位、6/20:7位、6/27:8位、7/4:4位です。チャートイン14週目です。
“Intentions / Justin Bieber Featuring Quavo”は、2/22:11位、2/29:9位、3/7:11位、3/14:10位、3/21:10位、3/28:8位、4/4:8位、4/11:8位、4/18:9位、4/25:9位、5/2:8位、5/9:9位、5/16:10位、5/23:11位、5/30:9位、6/6:9位、6/13:8位、6/20:5位、6/27:7位、7/4:5位です。チャートイン20週目です。
“Say So / Doja Cat Featuring Nicki Minaj”は、3/28:14位、4/4:9位、4/11:7位、4/18:8位、4/25:5位、5/2:5位、5/9:6位、5/16:1位、5/23:2位、5/30:2位、6/6:5位、6/13:4位、6/20:4位、6/27:6位、7/4付け:6位です。チャートイン25週目です。
リル・ベイビー(Lil Baby)の“The Bigger Picture”は、6/27:3位、7/4:7位です。チャートイン2週目です。
“Whats Poppin / Jack Harlow”は、6/27:18位、7/4付け:8位です。チャートイン20週目です。
ジャック・ハーロウ(Jackman Thomas Harlow)はアメリカの男性ラッパー、ソングライターです。1998年3月13日、ケンタッキー州ルイビル(Louisville, Kentucky)生まれです。12歳でラップを始めました。友人とともに、ギターヒーローのマイクとラップトップを使い、韻と歌をレコーディング、“Rippin”と“Rappin”というタイトルのCDを作成し、学校(Highland Middle School)で販売しました。この頃には、音楽集団を創設したり、ミックステープを制作したりしました。高校時代にはYouTubeで動画を発表したり、ミックステープ(2014年の“Finally Handsome”)を制作したりしました。
本格的な音楽キャリアは2015年からです。高校は2016年に卒業しています。ミックステープは2016年〜2019年に4本発表。EPは2015年に“The Handsome Harlow”を発表。そして2020年3月13日には2枚目のEP“Sweet Action”を発表し、Billboard 200 では現在最高位36位です。
本作は10枚目のシングルです。“Sweet Action”に収録されています。シングルは1月21日リリースでした。DaBaby、Tory Lanez、Lil Wayne がフィーチャーされたリミックスが2020年6月24日にリリースされたことで、ジャック・ハーロウにとって初めて Billboard Hot 100 にチャートインしました。オリジナルは小刻みなピアノと打ち込みビートによるアップテンポで淡々としたハードコア・ラップです。リミックスも同じですが、3人のラッパーが彩りを添えています。
“Blueberry Faygo / Lil Mosey”は、6/27:11位、7/4付け:9位です。チャートイン20週目です。
リル・モジー(Lathan Moses Stanley Echols)はアメリカの男性ラッパー、シンガー・ソングライターです。2002年1月25日、ワシントン州マウントレイク・テラス(Mountlake Terrace, Washington)生まれです。その後シアトルが拠点になっています。
2016年、初めての作品“So Bad”を音楽ストリーミングサービスSoundCloudにアップロード、すぐに50,000回の再生視聴を獲得しました 。 2016年11月13日、 the Coast 2 Coast Live Seattle All Ages Edition に出場し、第4位になりました。
〈シングル〉(アルバム)履歴です。順位は Billboard:UKチャートです。
〈1〉2017年:Pull Up:ー:ー・・・ミュージックビデオは、リリースから最初の16か月でYouTubeにて2500万回以上再生されました。
〈2〉2018年3月:Boof Pack:ー:ー・・・ミュージックビデオは、リリース後わずか1年でYouTubeにて1300万回以上視聴されました
〈3〉2018年:Noticed:80位:ー:アメリカ100万枚・・・彼のいとこのJesus Sevillaの助けを得て、コールベネット(Cole Bennett)監督のミュージックビデオと共にリリースされました。 そのミュージックビデオは、リリースから最初の2週間で1,000万回再生されました。
(1)2018年10月:Northsbest:29位:ー・・・上記3局を含む11曲プラス1曲収録。
(2)2019年11月8日:Certified Hitmaker・・・14曲収録。
(2)2020年2月7日:Certified Hitmaker(Reissue):12位:67位・・・1曲目に“Blueberry Faygo”を追加した15曲収録。“Blueberry Faygo”は通算9枚目のシングルとして2020年2月7日にリリースしますが、リリース前から話題になっていました。ファンが無断でインターネット上にリーク。これがTikTokで次々にアップされたのです。結果“Blueberry Faygo”は知られる存在となり、シングルリリースとなります。UKシングルチャートでは4/17付けで第9位にランクされました。結果アルバムもヒットしてきました。同じフレーズの繰り返しですが、とても聴きやすいヒップホップ・ソングです。ジワジワとヒットしてきました。プロデューサーはCallan、サンプリングされた“My, My, My”はアメリカのシンガー・ソングライター Johnny Gill によるものです。売上はアメリカで100万枚です。
ポスト・マローン(Post Malone)の“Circles”は、9/14:7位、9/21:4位、9/28:9位、10/5:8位、10/12:7位、10/19:6位、10/26:4位、11/2:4位、11/9:3位、11/16:2位、11/23:2位、11/30:1位、12/7:1位、12/14:2位、12/21:2位、12/28:3位、1/4:5位、1/11:1位、1/18:3位、1/25:3位、2/1:4位、2/8:3位、2/15:3位、2/22:3位、2/29:3位、3/7:3位、3/14:4位、3/21:5位、3/28:5位、4/4:5位、4/11:4位、4/18:6位、4/25:7位、5/2:6位、5/9:8位、5/16:8位、5/23:10位、5/30:10位、6/6:11位、6/13:11位、6/20:11位、6/27:13位、7/4:10位です。チャートイン43週目です。
続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。
1位 My Turn / Lil Baby
2位 Rough And Rowdy Ways / Bob Dylan
3位 Artist 2.0 / A Boogie Wit da Hoodie
リル・ベイビー(Lil Baby)の“My Turn”は、3/14:1位、3/21:4位、3/28:2位、4/4:3位、4/11:6位、4/18:4位、4/25:4位、5/2:5位、5/9:5位、5/16:3位、5/23:4位、5/30:3位、6/6:2位、6/13:3位、6/20:1位、6/27:1位、そして今週(7/4)も第1位です。チャートイン17週目です。
ボブ・ディラン(Bob Dylan)の“Rough and Rowdy Ways”が初登場第2位です。
内容については6月29日付けの“ひとりごとダイアリー”を参照ください。
ア・ブギー・ウィット・ダ・フーディー(A Boogie Wit da Hoodie)の“Artist 2.0”は、2/29:2位、3/7:6位、3/14:11位、3/21:13位、3/28:18位、4/4:25位、4/11:27位、4/18:34位、4/25:38位、5/2:46位、5/9:52位、5/16:56位、5/23:61位、5/30:68位、6/6:73位、6/13:83位、6/20:81位、6/27:80位、7/4:3位です。チャートイン19週目です。
ダベイビー(DaBaby)の“BLAME IT ON BABY”は、5/2:1位、5/9:2位、5/16:4位、5/23:6位、5/30:5位、6/6:7位、6/13:9位、6/20:6位、6/27:3位、7/4:4位です。チャートイン10週目です。
ポスト・マローン(Post Malone)の“Hollywood's Bleeding”は、9/21:1位、9/28:1位、10/5:1位、10/12:2位、10/19:3位、10/26:2位、11/2:1位、11/9:2位、11/16:1位、11/23:2位、11/30:3位、12/7:4位、12/14:2位、12/21:4位、12/28:4位、1/4:6位、1/11:3位、1/18:2位、1/25:4位、2/1:5位、2/8:5位、2/15:5位、2/22:2位、2/29:6位、3/7:7位、3/14:9位、3/21:7位、3/28:8位、4/4:7位、4/11:11位、4/18:9位、4/25:6位、5/2:6位、5/9:6位、5/16:8位、5/23:10位、5/30:8位、6/6:10位、6/13:12位、6/20:8位、6/27:4位、7/4:5位です。チャートイン42週目です。
レディ・ガガ(Lady Gaga)の“Chromatica”は、6/13:1位、6/20:2位、6/27:2位、7/4:6位です。チャートイン4週目です。
ドレイク(Drake)の“Dark Lane Demo Tapes”は、5/16:2位、5/23:3位、5/30:4位、6/6:6位、6/13:6位、6/20:5位、6/27:5位、7/4:7位です。チャートイン8週目です。
“The Album / Teyana Taylor”が初登場第8位です。
テヤナ・テイラー(eyana Meshay Jacqueli Shumpert〈née Taylor〉)はアメリカの女性シンガー・ソングライター、俳優、ダンサー、振付師、ディレクター、モデルです。1990年12月10日、ニューヨーク市(New York City, New York)生まれです。ハーレムで育ちました。アフロ・トリニダードの血を引きます。母親にとってはテヤナ・テイラーが唯一の子ども、父親には2人の息子と別の娘がいます。複雑です。母親が子どもたちを育てます。母親がテヤナ・テイラーのマネージャーです。9歳で音楽の演奏を始めます。そして、様々なタレント・コンペティションに参加しましたが、優勝はしませんでした。2005年、Pharrell Williams の Star Trak Entertainment と契約。2006年9月、Beyoncéの“Ring the Alarm”のミュージックビデオで振付家として認められます。2012年には MTV's My Super Sweet 16 に出演。Def Jam を通じて Kanye West の GOOD Music label とも契約。ソングライターとしては、Usher、Chris Brown、Omario らと仕事をしたこともあります。NBA player の Iman Shumpert と結婚。一緒に VH1 のリアリティ番組 Teyana and Iman に出演したこともあります。
アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2014年:VII:19位:ー
(2)2018年:K.T.S.E.:17位:57位
本作は3枚目のスタジオアルバムです。6月19日リリースです。23曲収録です。5つのスタジオ名が冠しています。Rick Ross、Junie、Iman(夫)、Erykah Badu、Quavo、Kehlani、Missy Elliott、Future、Davido、Big Sean、King Combs、Lauryn Hillが参加しています。6月17日、本作のリリースパーティを開いたのですが、写真でマスクをしていない人が写っていたことで、SNSなどで問題となりました。テヤナ・テイラーは釈明に追われました。前作との関係などいろいろあったようですが、Billboard 200 で初めてトップ10入りです。2曲目の“Come Back to Me (featuring Rick Ross and Junie)”はエリカ・バドゥを連想させるゆったり感のあるコンテンポラリー・ソウルバラード&ヒップホップ・チューンです。自身の子どもの声を聴かれます。7曲目の“Morning (with Kehlani)”はクオリティの高いエレクトロニック・ヒップ・ホップ・ソウル・バラード・チューンです。20曲目の“ Friends”はミディアムテンポなコンテンポラリー・ソウル・チューンです。アルバム全体はとても聴き応えあります。
リル・ウージー・ヴァート(Lil Uzi Vert)の“Eternal Atake”は、3/21:1位、3/28:1位、4/4:2位、4/11:3位、4/18:3位、4/25:3位、5/2:3位、5/9:3位、5/16:5位、5/23:8位、5/30:6位、6/6:9位、6/13:13位、6/20:9位、6/27:8位、7/4:9位です。チャートイン16週目です。
ポロG( Polo G)の“The GOAT”は、5/30:2位、6/6:5位、6/13:7位、6/20:7位、6/27:9位、7/4:10位です。チャートイン6週目です。
【国内の感染者数】
7月2日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月2日の新たな感染確認者数です。
北海道1,275人〈8〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県95人、山形県69人、福島県82人、茨城県176人〈2〉、栃木県84人〈2〉、群馬県153人、埼玉県1,162人〈19〉、東京都6,399人〈107〉、千葉県974人〈11〉、神奈川県1,519人〈11〉、長野県77人、山梨県75人、静岡県83人、愛知県528人、岐阜県160人〈3〉、三重県46人、新潟県83人、富山県228人〈1〉、石川県300人、福井県122人、滋賀県103人、京都府386人〈3〉、大阪府1,851人〈8〉、兵庫県709人〈1〉、奈良県92人、和歌山県64人、岡山県28人〈2〉、広島県169人、島根県24人、鳥取県4人〈1〉、山口県37人、徳島県6人、香川県28人、愛媛県82人、高知県74人、福岡県858人〈4〉、大分県60人、長崎県17人、佐賀県47人、熊本県49人、宮崎県17人、鹿児島県21人〈9〉、沖縄県142人です。
空港の検疫で感染が確認された人は316人〈2〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は19,090人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で19,802人です。
死者は、国内977人、クルーズ船13人です。977人の内訳は、北海道101人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県65人、東京都325人、千葉県45人、神奈川県96人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府86人、兵庫県45人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県33人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。
2020年7月1日(水曜日)未明雨 朝から曇り 午前8時台雨 のち曇り 昼前一時日差す 午後曇り 午後4時25分頃から雨 午後5時すぎから5時20分頃まで激しい雨 のち曇り一時日差す 夜曇り
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【夕方激しい雨】
昨夜(6月30日)遅くに降り始めた雨は明け方まで降り続きました。その後は曇りになりましたが、午前8時台は再び雨です。午前9時をすぎてからは曇りで昼前は日が差すこともありました。下の写真は午前11時49分撮影の松が岬公園です。この時間は再び分厚い雲に覆われ、薄暗くなりました。この時間の気温は23℃ほどです。

午後も曇りの天気です。そんなに薄暗い感じではありませんでした。午後4時25分をすぎて、いきなり本降りの雨です。雨は強くなったり弱くなったりしながら降りました。
夕方5時をすぎて、雨が大きな音を立てながら叩き付けるように降ってきました。下の写真は夕方5時09分〜10分、米沢市笹野地内で撮影です。傘を差しましたが、アッという間にカメラのレンズに雨粒が付いてしまいます。長靴を履きましたので足元は大丈夫ですが、スラックスがビショ濡れです。激しい雨です。

下の画像は、米沢付近の国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダー画面です。10分間の降水量データ付きです。

17時00分 17時10分 17時20分
米沢市大字入田沢では17時00分までの10分間に11ミリ、米沢市大字李山字三郎山では17時10分までの10分間に10ミリ、米沢市金池では17時20分までの10分間に11ミリ、米沢市万世町では17時20分までの10分間に10ミリです。10分間で10ミリは1時間換算で60ミリとなり、非常に激しい雨が降ったことになります。ただ、こんな降り方は10〜20分間程度で収まりましたので、1時間降水量でも10ミリ台でした。それでも凄い降り方で、景色が霞むほどでした。
このあとは曇り空に戻りました。一瞬ですが、夕日が見えることもありました。夜も雲の多い天気が続いています。
米沢アメダスでの朝の最低気温は午前5時10分の20.0℃、最高気温は25.5℃です。夏日になりました。湿度が高く、蒸し蒸しです。
【山形県では小国町などで夕方非常に激しい雨、奄美地方と岩泉町で猛烈な雨】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、06時の天気図はこちら、18時の天気図はこちらです。
午前6時、日本海西部の低気圧から伸びる温暖前線は東北地方北部に、寒冷前線は北陸地方から紀伊半島を縦断し、トカラ列島に伸びています。正午には低気圧が僅かに東へ進みます。温暖前線は東北地方北部に、寒冷前線は新潟県から東海地方を縦断しています。午後3時、低気圧から前線は離れ、夕方6時は寒冷前線が東北地方の日本海側から紀伊半島を縦断しています。夜9時には青森県の東沖に低気圧が発生し、その低気圧からの寒冷前線が関東地方にかかっています。
下の12の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。
未明は北海道、東北地方南部から紀伊半島、南西諸島など各地で雨です。東海地方や福島県南部で激しい雨が降りました。福島県 いわき市 小名浜:35.5ミリ(02時31分までの1時間)です。朝は山陰地方でも雨です。静岡県で激しい雨が降りました。静岡県 藤枝市 高根山:34.5ミリ(08時46分までの1時間)です。

08時40分 16時00分 16時20分 17時00分
午前8時前後は奄美大島で激しい雨や非常に激しい雨が降りました。鹿児島県宇検村では08時40分までの1時間に84ミリという『猛烈な雨』が降りました。日中は東海地方とのそ周辺、東北地方の一部、山陰地方の一部、南西諸島などで雨です。午後2時台は沖縄本島地方で激しい雨が降りました。
午後3時をすぎて、新潟県に強い雨雲が発生、その雨雲は夜にかけて岩手県へ移動、新潟県・山形県・秋田県・岩手県では各地で激しい雨や非常に激しい雨が降りました。
新潟県では、阿賀野市で16時00分までの1時間に45ミリ、胎内市大字鼓岡で16時20分までの1時間に50ミリです。
山形県では、小国町角樽小屋付近で17時10分までの1時間に66ミリ、鶴岡市大針で17時10分までの1時間に54ミリ、大蔵村大字南山字横道で17時50分までの1時間に46ミリです。小国町では町の北部(朝日連峰付近)で1時間に50ミリ以上の激しい雨が降りました。このため一時土砂災害警戒情報が発表になりました。強い雨雲が山形県を通過したことで、各地で1時間に30ミリから40ミリを超える激しい雨が降りました。

17時00分 17時10分 17時10分 17時50分
秋田県では東成瀬岩井川村で18時50分までの1時間に63ミリです。岩手県では岩泉町大字大川上外山で19時20分までの1時間に87ミリの『猛烈な雨』が降りました。大船渡市でも非常に激しい雨が降りました。

18時50分 19時20分 20時00分 23時40分
夕方からは東海地方で再び本降りとなり、夜遅くには関東地方全域で雨です。静岡県で激しい雨が降ったあと(静岡県 伊豆市 土肥:39.5ミリ:22:時48分までの1時間)、強い雨雲は首都圏にかかりました。横浜市金沢区で23時40分までの1時間に52ミリの雨が降るなど首都圏は夜遅く大雨です。
日中晴れたのは、北海道の一部と西日本の一部などです。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:67.5ミリ(10時54分まで)
2位:鹿児島県 奄美市 名瀬:61.0ミリ(08時25分まで)
3位:岩手県 下閉伊郡岩泉町 岩泉:55.5ミリ(19時43分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位)
4位:岩手県 大船渡市 大船渡:52.5ミリ(20時05分まで)
5位:山形県 鶴岡市 荒沢:49.5ミリ(17時06分まで)
6位:愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山:49.0ミリ(00時01分まで)
7位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:45.5ミリ(14時45分まで)
8位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:42.0ミリ(14時52分まで)
8位:新潟県 五泉市 村松:42.0ミリ(16時13分まで)
10位:鹿児島県 奄美市 笠利:41.5ミリ(08時49分まで)
*長野県 下伊那郡大鹿村 大鹿:38.5ミリ(00時02分まで:1983年の統計開始以来7月の観測史上1位)
*千葉県 船橋市 船橋:36.5ミリ(24時00分まで:2000年の統計開始以来7月の観測史上1位)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山:133.5ミリ(00時40分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位)
2位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:99.0ミリ(12時40分まで)
3位:鹿児島県 奄美市 名瀬:93.0ミリ(08時40分まで)
4位:長野県 下伊那郡大鹿村 大鹿:76.0ミリ(01時20分まで:1983年の統計開始以来7月の観測史上1位)
*岩手県 花巻市 花巻:49.0ミリ(20時20分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位タイ)
*長野県 伊那市 杉島:45.0ミリ(02時10分まで:1983年の統計開始以来7月の観測史上1位)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山:159.5ミリ(01時30分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位)
2位:鹿児島県 奄美市 名瀬:129.0ミリ(10時30分まで)
3位:鹿児島県 奄美市 笠利:124.0ミリ(09時50分まで)
3位:静岡県 静岡市葵区 井川:124.0ミリ(02時10分まで)
8位:長野県 下伊那郡大鹿村 大鹿:96.5ミリ(01時20分まで:1983年の統計開始以来7月の観測史上1位)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山:271.5ミリ(00時50分まで:2006年の統計開始以来7月の観測史上1位)
2位:静岡県 静岡市葵区 井川:226.0ミリ(00時50分まで)
3位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:194.5ミリ(00時10分まで)
5位:長野県 下伊那郡大鹿村 大鹿:182.5ミリ(01時20分まで:1983年の統計開始以来7月の観測史上1位)
7位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:174.5ミリ(20時40分まで)
10位:長野県 下伊那郡阿南町 阿南:169.0ミリ(00時40分まで:1979年の統計開始以来7月の観測史上1位)
*長野県 伊那市 杉島:105.5ミリ(02時10分まで:1983年の統計開始以来7月の観測史上1位)
*岐阜県 中津川市 中津川:99.5ミリ(00時40分まで:2010年の統計開始以来7月の観測史上1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:380.5ミリ(02時40分まで)
2位:愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山:340.0ミリ(10時40分まで:2006年の統計開始以来7月の観測史上1位)
3位:高知県 香美市 繁藤:330.5ミリ(01時00分まで)
4位:静岡県 静岡市葵区 井川:297.5ミリ(10時40分まで)
5位:静岡県 静岡市葵区 有東木:267.0ミリ(10時50分まで)
6位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:264.5ミリ(24時00分まで)
7位:静岡県 伊豆市 天城山:260.5ミリ(13時30分まで)
8位:和歌山県 田辺市 護摩壇山:259.5ミリ(08時00分まで)
9位:静岡県 榛原郡川根本町 川根本町:238.0ミリ(10時30分まで)
10位:愛知県 新城市 作手:237.0ミリ(10時00分まで)
*長野県 下伊那郡大鹿村 大鹿:218.5ミリ(10時30分まで:1983年の統計開始以来観測史上1位)
*長野県 伊那市 杉島:140.0ミリ(12時10分まで:1983年の統計開始以来7月の観測史上1位)
*岐阜県 中津川市 中津川:116.0ミリ(06時40分まで:2010年の統計開始以来7月の観測史上1位)
きょう(2020年7月1日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:264.5ミリ
2位:静岡県 伊豆市 天城山:245.5ミリ
3位:静岡県 御殿場市 御殿場:191.0ミリ
4位:静岡県 三島市 三島:150.5ミリ
5位:静岡県 藤枝市 高根山:149.0ミリ
6位:鹿児島県 奄美市 名瀬:147.5ミリ
7位:岐阜県 高山市 船山:144.5ミリ
8位:静岡県 静岡市葵区 有東木:143.5ミリ
9位:鹿児島県 奄美市 笠利:140.5ミリ
10位:静岡県 静岡市葵区 鍵穴:130.5ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:18.5m/s(南南西:23時51分)
2位:東京都 江戸川区 江戸川臨海:17.6m/s(南南西:01時38分)
*栃木県 小山市 小山:9.5m/s(南:14時30分:1978年の統計開始以来7月の観測史上1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅坪田:24.2m/s(南南西:23時49分)
2位:千葉県 千葉市中央区 千葉:23.9m/s(南南西:04時12分)
3位:東京都 大島町 大島:23.5m/s(南:22時50分)
4位:東京都 江戸川区 江戸川臨海:23.4m/s(南南西:01時31分:2010年の統計開始以来7月の観測史上1位)
*山梨県 南巨摩郡南部町 南部:18.9m/s(東南東:01時10分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位)
米沢アメダスでの最高気温は25.5℃(15時44分:-0.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(27.6℃:12時24分:+2.2℃)、最高気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(26.6℃:11時53分:+2.3℃)と向町(26.5℃:14時53分:+2.3℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(23.2℃:14時18分:-0.4℃)、最高気温が平年より最も低かったのは長井(24.4℃:12時32分:-0.9℃)です。
最高気温は、北海道南東部で平年より高いです。北海道十勝地方 河東郡鹿追町 鹿追:29.2℃(14時13分:+8.0℃)です。
真夏日は新潟県の1地点(新潟県 胎内市 中条:30.6℃:13時37分:+4.4)と東海・北陸地方以西の54地点です。全国のアメダスで最も暑かったのは沖縄県 石垣市 盛山:33.7℃(12時43分)です。
最高気温は、中国地方で平年より低いです。島根県 邑智郡邑南町 瑞穂:20.0℃(12時53分:-6.5℃)です。鹿児島県 大島郡天城町 天城:27.3℃(08時04分:-3.6℃)は2003年の統計開始以来7月の観測史上低い方から1位です。
米沢アメダスでの最低気温は20.0℃(05時10分:+2.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(16.6℃:02時02分:+2.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(21.1℃:16時47分:+3.7℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高畠(20.4℃:03時51分:+4.0℃)です。
最低気温は、北日本・東日本で平年より高めです。福島県 石川郡石川町 石川:22.5℃(03時01分:+6.0℃)、福島県 田村郡小野町 小野新町:21.9℃(06時12分:+6.3℃)、福島県 双葉郡川内村 川内:21.2℃(24時00分:+6.3℃)です。西日本では平年より低めの地点が多いです。鹿児島県 肝属郡肝付町 内之浦:18.0℃(23時08分:-4.4℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.4℃(14時01分:+1.1℃)、21.2℃(03時32分:+4.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・29.3℃(14時20分:+3.2℃)、21.8℃(02時26分:+3.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.7℃(08時32分:-0.3℃)、22.7℃(24時00分:+3.0℃)
【6月の天気】
6月の天気を振り返ります。
6月は次々に梅雨入りし、大雨の情報が相次ぎました。梅雨がないとされる北海道も雨の日が多かったです。毎年思うのですが、近年の気候変動に「北海道には梅雨がない」に違和感をおぼえております。沖縄では6月12日の梅雨明け発表後も大雨が降っています。
6月2日は関東北部と福島県で夜激しい雨や非常に激しい雨です。6月3日はトカラ列島で猛烈な雨です。6月4日は十島村中之島で「50年に1度の大雨」です。6月6日は種子島・屋久島・首都圏で非常に激しい雨です。6月7日は沖縄久米島で大雨です。6月8日は石垣島で「50年に一度の大雨」です。6月11日は東北南部で梅雨入り発表の日に大雨です。6月13日は長崎県西海市で猛烈な雨です。6月15日は九州南部で非常に激しい雨です。6月17日は奄美で非常に激しい雨が降ったほか、この日の“ひとりごとダイアリー”では「北海道はきょうも雨」と書いています。6月18日は西日本中心に大雨で大雨です。6月19日は西日本で大雨、秋田県で非常に激しい雨です。6月22日頃は梅雨前線が大きくわん曲しました。わん曲により西日本と秋田県で暑くなりました。6月23日は沖縄で雨です。6月25日は長崎県で記録的な大雨です。6月27日は九州地方で大雨となり、伊万里・久留米・綾町で猛烈な雨です。6月28日〜30日も各地で大雨や局地的なにわか雨に見舞われました。6月29日は九州地方で猛烈な雨です。6月30日は高知県で猛烈な雨です。
6月10日の米沢アメダスでの最高気温34.7℃は6月の観測史上高い方から1位です。
6月も日暈を観測しました。6月3日、6月18日です。6月29日には月の暈も観測しました。
6月21日は夏至の日の日食でした。米沢でも観測できました。
**********
米沢アメダスでの観測データで6月の天気を振り返ります。
最高気温の平均値は27.0℃です。これは平年(25.0℃)より2.0℃高いです。
最低気温の平均値は15.6℃です。これは平年(14.8℃)より0.8℃高いです。
6月の平均気温は21.0℃です。これは平年(19.5℃)より1.5℃高いです。これは1976年の統計開始以来6月の観測史上高い方から第4位です。
6月の総降水量は40.0ミリです。これは平年(111.8ミリ)の35%です。これは1976年の統計開始以来6月の観測史上少ない方から第3位です。
6月の総日照時間は200.8時間です。これは平年(158.3時間)の127%です。これは1987年の統計開始以来6月の観測史上多い方から第2位です。
**********
このあとご紹介する3つの図は、気象庁発表のものです。全国のアメダス観測地点での観測データについて、平年差を地図上にプロットして分布図にしたものです。
下の図は、6月1日〜30日の30日間における平均気温での平年差分布図です。全国的に平年より高いです。

下の図は、6月1日〜30日の30日間における総降水量での平年差分布図です。北海道の胆振地方を中心とした地域、東北地方南部などを除き、全国的には平年より多かった地点が多いです。

下の図は、6月1日〜30日の30日間における合計日照時間での平年差分布図です。北海道では北部を中心に平年より少ないです。九州地方南部から奄美地方も平年より少ないです。東北地方から九州地方北部は平年より多いです。

気象庁発表の“6月の天候”をご紹介します。
《特徴》
●気温は、全国的にかなり高くなりました
日本付近には暖かい空気が入りやすく、晴れて強い日射の影響を受ける日もあったため、月平均気温は全国的にかなり高くなりました。東日本では、1946年の統計開始以来6月として1位の高温となり、西日本では2005年と並び最も高温となりました。
●降水量は、沖縄・奄美でかなり多くなりました
日本の南海上の高気圧の縁を回って湿った空気が入りやすく、梅雨前線の活動が活発となった時期があったため、沖縄・奄美でかなり多く、北日本日本海側と東日本太平洋側、西日本で多くなりました。
●日照時間は、東日本日本海側でかなり多くなりました
高気圧に覆われやすい時期があったため、東日本日本海側でかなり多く、東日本太平洋側と西日本日本海側、沖縄・奄美で多くなりました。
1 概況
北・東・西日本では、上旬を中心に高気圧に覆われて晴れの日が多かったが、中旬は梅雨前線が本州付近に停滞しやすく、曇りや雨の降る日が多かった。沖縄・奄美では、上旬は梅雨前線の影響で曇りや雨の日が多かったが、中旬を中心に高気圧に覆われて晴れの日が多かった。このため、月間日照時間は東日本日本海側でかなり多く、東日本太平洋側と西日本日本海側、沖縄・奄美で多かった。一方、太平洋高気圧は日本の南海上で西へ張り出しやすく、高気圧の縁を回って日本付近に湿った空気が入りやすい時期もあったことから、梅雨前線の活動が一時的に活発となって、沖縄・奄美と西日本では土砂災害や浸水害を伴う大雨となった所があった。このため、月降水量は沖縄・奄美でかなり多く、東日本太平洋側と西日本で多かった。また、下旬を中心に北日本では低気圧の影響を受けやすい時期があったため、北日本日本海側の月降水量も多かった。
気温は、太平洋高気圧が日本の南海上で西へ張り出し、日本付近には暖かい空気が入りやすく、晴れて強い日射の影響を受けた日もあったため、全国的にかなり高かった。東・西日本では平年差がそれぞれ+1.9℃、+1.4℃で、東日本では1946年の統計開始以来6月として1位の高温となり、西日本では2005年と並び最も高温となった。
2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値
(1)平均気温
全国的にかなり高かった。苫小牧(北海道)、洲本(兵庫県)、佐賀(佐賀県)等の36地点で月平均気温の高い方からの1位の値を更新し、釧路(北海道)、前橋(群馬県)等の14地点で1位タイの値を記録した。



(2)降水量
沖縄・奄美でかなり多く、北日本日本海側と東日本太平洋側、西日本で多かった。北日本太平洋側と東日本日本海側では平年並だった。仙台(宮城県)で月降水量の少ない方からの1位の値を更新した。

(3)日照時間
東日本日本海側でかなり多く、東日本太平洋側と西日本日本海側、沖縄・奄美で多かった。一方、北日本日本海側で少なかった。北・西日本太平洋側では平年並だった。
【7月1日から】
7月1日から変わったものがあります。
山形県では自転車保険の加入が義務化されました。頻繁に自転車を利用する私です。すでに加入しています。自動車保険に付帯しているもので、家族も対象になっています。
ニュースでは、山形県は自転車保有率が高い一方で、保険加入率は低いそうです。自転車の乗っている人への街頭インタビューでは「義務化は知らなかった」と答えていました。振り返って、私が今の自転車を購入した際、自転車屋さんからは保険の話を聞いたことがありません。
レジ袋の有料化が始まりました。私の場合、きょう(7月1日)はコンビニなどでの買い物の場面はありませんでした。レジ袋の有料化については疑問視する声が少なくないようです。
特に新型コロナウィルス感染拡大によって、状況は一変したと言っても過言ではありません。なぜなら、客が持ってきた袋やバッグに店員が商品を入れることは、店員の感染リスクが高まる可能性があるからです。レジ袋有料化が日本より先行していた欧米では、レジ袋を無料に戻す動きが出ているそうです。話は少し違うでしょうが、スタバでは客が持ち込んだタンブラーによる飲み物の提供を取りやめています。
新型コロナウィルス感染拡大によって、プラスチックゴミの排出量が一気に増えた、という情報もあります。レジ袋を有料化しても、効果は限定的というわけです。「レジ袋だけ標的にしても意味はない」という声もあります。
我が家では、ゴミをレジ袋に入れます。レジ袋にゴミが溜まったら口を閉じます。このレジ袋を指定のゴミ袋に入れます。特に生ゴミはこのようにします。増して、新型コロナウィルスを考えますと、これは気を遣います。つまり、レジ袋を二次利用しています。
レジ袋・・・より気になるのが、使い捨てマスクのポイ捨てです。私も米沢市内で数回ポイ捨てされたマスクを見てしまいました。
私の目には、こうしたことは、表面だけの議論やPRによって起こってしまうと見えてしまいます。マスクはなぜ着用しなければならないのか、なぜレジ袋は有料化なのか・・・この本質を考えた時、もっとしなければならないことが多々あるように思います。
小手先の対策・対応は、欧米のような動きにつながってしまいます。
【国内の感染者数】
7月1日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月1日の新たな感染確認者数です。
東京都6,292人〈67〉、大阪府1,843人〈10〉、神奈川県1,508人〈8〉、北海道1,267人〈4〉、埼玉県1,143人〈14〉、千葉県963人〈6〉、福岡県854人〈8〉、兵庫県708人〈2〉、愛知県528人、京都府383人〈2〉、石川県300人、富山県227人、茨城県174人、広島県169人〈1〉、岐阜県157人〈1〉、群馬県153人、沖縄県142人、福井県122人、滋賀県103人〈2〉、宮城県95人〈1〉、奈良県92人、新潟県83人、静岡県83人、福島県82人、愛媛県82人、栃木県82人〈6〉、長野県77人、山梨県75人〈1〉、高知県74人、山形県69人、和歌山県64人、大分県60人、熊本県49人、佐賀県47人、三重県46人、山口県37人、香川県28人、青森県27人、岡山県26人、島根県24人、長崎県17人、宮崎県17人、秋田県16人、鹿児島県12人〈1〉、徳島県6人、鳥取県3人、です。
空港の検疫で感染が確認された人は314人、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は18,896人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で19,608人です。
死者は、国内976人、クルーズ船13人です。976人の内訳は、北海道100人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県65人、東京都325人、千葉県45人、神奈川県96人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府86人、兵庫県45人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県33人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。
7月1日、宮城県で新たに1人の感染が確認されました。
仙台市在住の50代男性(会社員)です。発症前2週間の海外渡航歴はありません。
男性は1人暮らしです。6月22日以降は出勤していません。6月24日、咽頭痛・嗅覚障害・味覚障害・食欲低下が出ます。6月25日は38℃台の発熱です。6月29日になって医療機関を受診、医療機関は帰国者・接触者相談センターに連絡。6月30日、帰国者・接触者外来を受診。7月1日、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。現在、入院先を調整中で、自宅療養中です。重篤ではありません。感染経路は不明です。仙台市では行動歴や濃厚接触者について調べることにしています。
HOME
2020年6月28日〜30日 2020年7月4日〜6日 |