日記倉庫 

2020年7月4日〜6日


2020年7月6日(月曜日)朝 午前8時頃からのち小雨 午後1時30分頃から曇り 午後4時30分頃から小雨 夜も小雨降り続く

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【まさに梅雨の天気】
 朝は霧に包まれました。場所によっては見通し悪く、車を運転する人は要注意でした。
 午前8時頃から雨です。下の写真は午前11時02分撮影の松が岬公園です。この時間も雨です。気温は21℃ほどです。雨の中でも観光客の姿がありました。

  

 雨は午後1時30分頃にやみましたが、午後4時30分頃から再び降ってきました。シトシトと降り続きます。夜遅くになっても、弱いながらも、降り続いています。まさに梅雨の天気です。最高気温は22.8℃です。これでも蒸し蒸しする感じです。
 きょう(7月6日)も九州地方で大雨です。特別警報が発表になるほどです。またまた情報収集に追われました。ますます気が重くなります。なぜなら、甚大な被害や影響はもちろんですが、この大雨がいつまで続くか、気象庁でも「予測が難しい」と言っていたからです。
 熊本豪雨の死者が49人となってしまいました。

 それから、山形県で新たに1人の感染が確認された、という情報が入りました。結果、私の動き方にも影響が出そうな状況になってきました。
 新型コロナウィルスに関することは“イギリス音楽情報”のあとでご紹介します。

 

【午前は九州南部で午後は九州北部で豪雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 梅雨前線、朝は九州地方北部・中国地方から本州中部を横断し、関東地方北部にかかっていました。その後ゆっくり北上し、夕方から夜は対馬から東北地方南部にかかっています。
 未明は関東地方から九州地方の広い範囲で雨です。昼前にかけては東北地方南部も雨です。午後から夕方も同じ範囲で雨です。夜は九州地方南部で雨は小康状態になりましたが、夜遅くには東北地方北部も雨です。

 九州地方以外でも各地で激しい雨が降りました。未明は伊豆半島や和歌山県などで、朝は四国地方南部や東海地方などで、昼前は再び和歌山県などで、夕方は中国地方などで、夜は再び東海地方などで激しい雨が降りました。和歌山県田辺市栗栖川では04時54分までの1時間に38.0ミリ、高知県馬路村では07時50分までの1時間に66ミリ、静岡県浜松市天竜区佐久間では20時48分までの1時間に42.0ミリです。木曽川では一時氾濫危険水位を超えたほか、各地に土砂災害警戒情報が発表されたほか、河川や避難に関する情報も発表されました。

 そして、九州地方です。
 きょう(7月6日)は未明から午前中は九州地方南部の各地で強烈な雨が降り続きました。未明から串間市・薩摩川内市・南さつま市など各地で非常に激しい雨が降っていましたが、午前4時頃から午前9時すぎにかけて、鹿屋市で1時間降水量が100ミリを超えるなど、鹿児島県の各地と宮崎県南部で『猛烈な雨』が降り続きました。このため、各地で大きな被害や影響が出ました。南さつま市では新聞配達の男性が行方不明になりました。配達中に水に流されたのではないかとのことです。
 午後は、九州地方北部で『猛烈な雨』が降り続きました。
 気象庁は午後4時30分、福岡県・佐賀県・長崎県に『大雨の特別警報』を発表しました。対象地域です。長崎県は、長崎市・長与町・時津町・諌早市・大村市・西海市(江島・平島を除く)・東彼杵町です。佐賀県は、佐賀市・武雄市・白石町・鹿島市・嬉野市・太良町です。福岡県は、大牟田市・八女市・みやま市・広川町です。
 九州地方北部では午後になって強烈な雨雲が襲来し、午後2時前から夕方5時すぎにかけて、長崎県大村市で1時間降水量が110ミリを超えるなど、各地で『猛烈な雨』が降り続きました。夜になって強烈な雨雲はやや南下し、雲仙市・菊池市・阿蘇市などで1時間に60ミリを超える大雨となっています。九州地方北部でも大きな被害が出ている模様です。

 日中晴れたのは、北海道と東北地方北部、南西諸島などです。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。
 あわせて、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

    
05時00分       06時20分       06時30分       06時40分       07時00分

■宮崎県串間市付近:約120ミリ(07時10分まで)

    
08時40分       08時50分       09時00分       14時40分       15時00分

■長崎県大村市付近:約110ミリ(15時20分まで)
■長崎県東彼杵町付近:約110ミリ(15時30分まで)
■佐賀県鹿島市付近:約110ミリ(15時30分まで)
■佐賀県嬉野市付近:約110ミリ(15時30分まで)

    
15時30分       15時40分       15時50分       16時00分       17時00分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:109.5ミリ(06時24分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
2位:長崎県 大村市 大村:94.5ミリ(15時17分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
3位:鹿児島県 志布志市 志布志:88.0ミリ(09時44分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
4位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:86.0ミリ(08時31分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
5位:長崎県 長崎市 長浦岳:85.0ミリ(15時14分まで)
6位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:74.0ミリ(20時25分まで)
6位:福岡県 大牟田市 大牟田:74.0ミリ(17時25分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
8位:鹿児島県 肝属郡肝付町 内之浦:71.0ミリ(01時13分まで)
9位:鹿児島県 南さつま市 加世田:69.5ミリ(03時29分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
9位:鹿児島県 曽於市 大隅:69.5ミリ(05時39分まで)
9位:鹿児島県 薩摩川内市 中甑:69.5ミリ(04時08分まで)
*愛知県 田原市 田原:52.5ミリ(06時54分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
*愛知県 豊橋市 豊橋:43.0ミリ(07時14分まで:2006年の統計開始以来7月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 大村市 大村:193.0ミリ(16時30分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:福岡県 大牟田市 大牟田:188.5ミリ(17時20分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
3位:長崎県 長崎市 長浦岳:178.5ミリ(16時00分まで)
4位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:178.0ミリ(08時40分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
5位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:172.5ミリ(08時30分まで)
6位:福岡県 田川郡添田町 英彦山:153.0ミリ(14時50分まで:1988年の統計開始以来観測史上1位
7位:鹿児島県 志布志市 志布志:149.0ミリ(11時20分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
8位:鹿児島県 曽於市 大隅:138.0ミリ(05時40分まで)
9位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:133.0ミリ(09時30分まで)
10位:鹿児島県 南さつま市 加世田:130.5ミリ(04時20分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
*鹿児島県 薩摩川内市 中甑:118.0ミリ(04時50分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
*熊本県 玉名市 岱明:111.5ミリ(20時20分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:303.5ミリ(11時00分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
2位:福岡県 大牟田市 大牟田:276.0ミリ(20時10分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
6位:鹿児島県 志布志市 志布志:221.5ミリ(11時20分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
9位:福岡県 田川郡添田町 英彦山:199.0ミリ(15時00分まで:1989年の統計開始以来7月の観測史上1位
*鹿児島県 鹿児島市 喜入:186.0ミリ(08時00分まで:1977年の統計開始以来7月の観測史上1位
*佐賀県 佐賀市 川副:152.0ミリ(16時00分まで: 2003年の統計開始以来7月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:414.5ミリ(11時00分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
2位:長崎県 長崎市 長浦岳:346.5ミリ(18時40分まで)
3位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:340.0ミリ(08時40分まで)
4位:福岡県 大牟田市 大牟田:331.5ミリ(21時10分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
9位:鹿児島県 志布志市 志布志:282.0ミリ(11時20分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
*福岡県 田川郡添田町 英彦山:248.5ミリ(20時10分まで:1989年の統計開始以来7月の観測史上1位
*佐賀県 佐賀市 川副:242.5ミリ(19時30分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:496.0ミリ(14時50分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
2位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:428.5ミリ(16時10分まで)
3位:福岡県 大牟田市 大牟田:391.0ミリ(23時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
4位:長崎県 長崎市 長浦岳:387.5ミリ(20時40分まで)
5位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:383.0ミリ(09時20分まで)
6位:長崎県 大村市 大村:361.5ミリ(20時20分まで)
7位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:353.5ミリ(19時00分まで)
8位:宮崎県 日南市 深瀬:351.5ミリ(17時00分まで)
8位:大分県 日田市 椿ヶ鼻:351.5ミリ(24時00分まで)
10位:鹿児島県 曽於市 大隅:344.5ミリ(17時10分まで)
*鹿児島県 志布志市 志布志:323.0ミリ(16時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
*長崎県 西海市 大瀬戸:223.5ミリ(24時00分まで:1976年の統計開始以来7月の観測史上1位

 きょう(2020年7月6日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福岡県 大牟田市 大牟田:388.5ミリ(1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:385.5ミリ(1977年の統計開始以来観測史上1位
3位:長崎県 長崎市 長浦岳:376.5ミリ
4位:長崎県 大村市 大村:357.0ミリ(1976年の統計開始以来観測史上1位
5位:大分県 日田市 椿ヶ鼻:351.5ミリ
6位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:345.0ミリ
7位:熊本県 山鹿市 鹿北:315.5ミリ
8位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:309.0ミリ
9位:宮崎県 日南市 深瀬:297.0ミリ
10位:和歌山県 田辺市 護摩壇山:293.0ミリ(2010年の統計開始以来7月の観測史上1位
*福岡県 柳川市 柳川:292.0ミリ(1976年の統計開始以来観測史上1位
*鹿児島県 志布志市 志布志:277.5ミリ(1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
*佐賀県 佐賀市 川副:262.5ミリ(2003年の統計開始以来観測史上1位
*静岡県 浜松市天竜区 佐久間:238.0ミリ(1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
*長崎県 西海市 大瀬戸:223.5ミリ(1976年の統計開始以来7月の観測史上1位
*長野県 下伊那郡阿智村 浪合:200.5ミリ(1979年の統計開始以来7月の観測史上1位
*愛知県 新城市 新城:169.0ミリ(2003年の統計開始以来7月の観測史上1位
*長野県 伊那市 杉島:125.5ミリ(1983年の統計開始以来7月の観測史上1位
*愛知県 豊橋市 豊橋:122.5ミリ(2006年の統計開始以来7月の観測史上1位

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:23.3m/s(西:09時52分)
2位:和歌山県 和歌山市 友ケ島:22.0m/s(南:12時48分)
7位:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫:15.4m/s(南西:15時25分:1978年の統計開始以来7月の観測史上1位
*大阪府 泉南郡熊取町 熊取:13.5m/s(南:13時03分:1977年の統計開始以来7月の観測史上1位

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:27.7m/s(南西:13時48分)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:27.4m/s(南西:11時12分)
3位:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫:26.9m/s(南西:15時18分:2008年の統計開始以来7月の観測史上1位
7位:兵庫県 神戸市中央区 神戸空港:24.2m/s(南南西:12時31分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位タイ
*愛媛県 西予市 宇和:20.9m/s(西南西:07時04分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位
*愛媛県 大洲市 長浜:20.6m/s(南:01時19分:2008年の統計開始以来7月の観測史上1位
*熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:16.1m/s(南:12時24分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位

 米沢アメダスでの最高気温は22.8℃(15時37分:-3.8℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、肘折(22.1℃:14時52分:-1.7℃)、高峰(22.7℃:14時18分:-2.7℃)に次いで3番目に低いです。
 山形県で最高気温が最も高かったのは酒田(27.8℃:13時02分:+2.4℃)です。

 最高気温は、北海道で平年よりかなり高く、5地点で真夏日です。北海道留萌地方 留萌郡小平町 達布:30.5℃(13時06分:+6.4℃)、北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上:30.2℃(13時40分:+7.2℃)です。
 全国の真夏日は、北海道のほかに、九州地方南部と南西諸島、小笠原諸島などの40地点です。全国のアメダスで最も暑かったのは沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:34.6℃(14時41分:+2.5℃)です。
 本州中部から九州地方北部で平年より低いです。広島県 広島市安佐北区 三入:23.6℃(18時45分:-5.9℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は19.2℃(06時12分:+1.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.4℃:04時45分:+2.8℃)、最低気温が最も高かったのは鶴岡(20.2℃:04時30分:+1.9℃)、最低気温が平年より最も高かったのは差首鍋(19.6℃:04時43分:+3.3℃)です。

 最低気温は、北海道で平年より高い地点が多いです。北海道網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 斜里:17.0℃(23時56分:+5.8℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・20.6℃(15時17分:-3.4℃)、18.4℃(04時45分:+0.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・25.3℃(15時56分:-1.5℃)、20.0℃(04時10分:+1.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.9℃(13時18分:-0.9℃)、22.8℃(02時01分:+2.4℃)

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の7月3日(〜7月9日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。

1位 Savage Love (Laxed - Siren Beat) / Jawsh 685 & Jason Derulo
2位 Rockstar / DaBaby (featuring Roddy Ricch)
3位 Rain on Me / Lady Gaga and Ariana Grande

 “Savage Love (Laxed - Siren Beat) / Jawsh 685 & Jason Derulo”は、6/19:22位、6/26:4位、そして今週(7/3)は第1位です。チャートイン3週目です。

 “Rockstar / DaBaby (featuring Roddy Ricch)”は、5/1:27位、5/8:6位、5/15:1位、5/22:1位、5/29:2位、6/5:1位、6/12:1位、6/19:1位、6/26:1位、そして今週(7/3)は第2位です。チャートイン11週目です。

 “Rain on Me / Lady Gaga and Ariana Grande”は、5/29:1位、6/5:2位、6/12:2位、6/19:2位、6/26:2位、そして今週(7/3)は第3位です。チャートイン6週目です。

 “Breaking Me / Topic featuring A7S”は、5/29:11位、6/5:5位、6/12:4位、6/19:4位、6/26:3位、7/3:4位です。チャートイン12週目です。

 “Rover(Mu la la) / S1MBA ft. DTG”は、5/1:13位、5/8:7位、5/15:8位、5/22:4位、5/29:3位、6/5:3位、6/12:3位、6/19:3位、6/26:5位、7/3:5位です。チャートイン13週目です。

 “Watermelon Sugar / Harry Styles”は、6/19:11位、6/26:7位、7/3:6位です。チャートイン21週目です。

 “Secrets / Regard and Raye”は、6/12:12位、6/19:8位、6/26:10位、7/3:7位です。チャートイン10週目です。

 “Dinner Guest / AJ Tracey (ft. MoStack)”は、5/8:8位、5/15:10位、5/22:9位、5/29:8位、6/5:8位、6/12:6位、6/19:5位、6/26:6位、7/3:8位です。チャートイン9週目です。

 “Don't Need Love / 220 Kid & Gracey”は、6/12:13位、6/19:10位、6/26:9位、7/3:9位です。チャートイン15週目です。

 “Savage / Megan Thee Stallion”は、5/1:22位、5/8:3位、5/15:9位、5/22:6位、5/29:7位、6/5:10位、6/12:8位、6/19:6位、6/26:8位、7/3:10位です。チャートイン15週目です。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Women in Music Pt. III / HAIM
2位 Rough and Rowdy Ways / Bob Dylan
3位 What's Your Pleasure? / Jessie Ware

 ハイム(HAIM)の“Women in Music Pt. III”が初登場第1位です。
 ハイム(HAIM)はアメリカの女性3人(3姉妹による)ロックバンドです。メンバーです。
◎Este Arielle Haim:エスティ・ハイム:1986年3月14日生まれ (bass guitar and vocals)
◎Danielle Sari Haim:ダニエル・ハイム:1989年2月16日生まれ (vocals and guitar)
◎Alana Mychal Haim:アラナ・ハイム:1991年12月15日生まれ (guitars, keyboards, and vocals)
 3人はカリフォルニア州サンフェルナンドバレー(San Fernando Valley, California)で(ユダヤ人家庭に)生まれ育ちました。お父さんのMordechai ("Moti") はプロのサッカー選手でした。お母さんはDonnaです。両親とも音楽(特に1970年代の音楽)が好きで、お父さんはドラマーでもありました。
 エスティとダニエルが5人によるガールズバンドを結成したりしたこともありましたが、2007年には3人によるハイムの活動がスタートします。ただし、本格活動は数年後からになります。ファーストシングルとEPを発表したのは2012年です。
 2013年には、ファーストアルバム“Days Are Gone”を発表、Billboard 200 で最高位6位、UKアルバムチャートで第1位です。売上はイギリスで30万枚です。
 2017年7月7日、2枚目のスタジオアルバム“Something To Tell You”を発表し、Billboard 200 で最高位7位、UKアルバムチャートで最高位2位です。売上はイギリスで6万枚です。11曲収録。日本盤ボーナストラックは1曲です。1曲目の“Want You Back”はさわやかなポップ・チューンです。とても良い感じです。
 本作は3枚目のスタジオアルバムです。2020年6月26リリースです。当初は4月24日リリース予定でしたが、COVID-19 パンデミックの影響で延期されました。13曲収録です。ボーナストラックは3曲、Bonus tracks(vinyl version)は3曲です。2曲目の“The Steps”は電子楽器を一切使わない、素朴なロック・ポップ・チューンです。7曲目の“Don't Wanna”はしっとりとした落ち着きのある作品です。今の時代だからこそ、光り輝く作品です。

 ボブ・ディラン(Bob Dylan)の“Rough and Rowdy Ways”は、6/26:1位、そして今週(7/3)第2位です。チャートイン2週目です。

 ジェシー・ウェア(Jessie Ware)の“What's Your Pleasure?”が初登場第3位です。
 ジェシー・ウェア(Jessica Lois Ware)はイギリスの女性シンガー・ソングライター、ポッドキャスターです。1984年10月15日、ロンドン(Queen Charlotte's Hospital in Hammersmith)の生まれです。そしてロンドン(Clapham)で育ちました。お母さんはソーシャルワーカーのHelena (née Keell)。お父さんはBBCの記者 John Ware です。ジェシーが10歳の時に離婚です。姉のHannah Ware(Hannah Rose Ware:1982年12月8日生まれ)はイギリスの女優・モデルです。
 ジェシーは大学卒業後、一時ジャーナリストとして活動したことがあります。
 アルバム履歴です。順位はUKアルバムチャート、Billboaed 200 です。
(1)2012年8月:Devotion:5位:79位
(2)2014年10月:Tough Love:9位:50位
(3)2017年10月:Glasshouse:7位:ー・・・12曲収録です。デラックスエディションはプラス5曲収録です。1曲目の“Midnight”は、ハイトーンのヴォーカルが印象付けるナンバーです。途中で“Bennie and the Jets / Elton John”を思い出させる曲調になったり、Kate Bush に通じる雰囲気を感じます。
 シングルは2011年から発表しています。
 2017年、 Grenfell Tower 火災のチャリティー“Artists for Grenfell”に参加しました。
 2017年、母親と“Table Manners”という food podcast を立ち上げました。
 本作は4枚目のスタジオアルバムです。6月26日リリースです。12曲収録です。前作の“Glasshouse”がUKアルバムチャートで最高位7位でしたが、売上がさほどでなかったことにジェシーは悩み、音楽界から身を引こうとまで考えました。それを救ったのは母親と立ち上げたポッドキャストでした。自身を見つめ直し、原点に戻り、制作したのが本作です。リリース前から高く評価されました。1曲目“Spotlight”はミディアム・ポップ・チューンですが、奥深さ、清純さ、大人っぽさを感じる聴けば聴くほど味が出てくる作品です。歌い方も自然です。2曲目の“What's Your Pleasure?”はブロンディを思われるビートに乗ったポップ・チューンです。アルバムはいろいろな曲調がありますが、凝りすぎず、自然に楽しめます。

 ルウィス・カパルディ(Lewis Capaldi)の“Divinely Uninspired To A Hellish Extent”は、5/24:1位、5/31:1位、6/7:1位、6/14:1位、6/21:3位、6/28:1位、7/5:2位、7/12:1位、7/20:2位、7/27:2位、8/2:2位、8/9:2位、8/16:3位、8/23:2位、8/30:3位、9/6:5位、9/13:5位、9/20:4位、9/27:7位、10/4:3位、10/11:5位、10/18:3位、10/25:5位、11/1:7位、11/8:4位、11/15:8位、11/22:4位、11/29:4位、12/6:4位、12/13:5位、12/20:4位、12/27:3位、1/3:1位、1/10:2位、1/17:1位、1/24:3位、1/31:4位、2/7:2位、2/14:2位、2/21:2位、2/28:2位、3/6:1位、3/13:2位、3/20:2位、3/27:2位、4/3:5位、4/10:2位、4/17:2位、4/24:4位、5/1:2位、5/8:3位、5/15:2位、5/22:1位、5/29:3位、6/5:3位、6/12:4位、6/19:3位、6/26:4位、7/3:4位です。チャートイン59週目です。

 ハリー・スタイルズ(Harry Styles)の“Fine Line”は、12/20:3位、12/27:8位、1/3:5位、1/10:4位、1/17:5位、1/24:9位、1/31:9位、2/7:10位、2/14:9位、2/21:8位、2/28:6位、3/6:4位、3/13:6位、3/20:7位、3/27:5位、4/3:9位、4/10:4位、4/17:6位、4/24:5位、5/1:6位、5/8:6位、5/15:6位、5/22:3位、5/29:6位、6/5:5位、6/12:7位、6/19:5位、6/26:5位、7/3:5位です。チャートイン29週目です。

 レディ・ガガ(Lady Gaga)の“Chromatica”は、6/5:1位、6/12:1位、6/19:2位、6/26:3位、7/3:6位です。チャートイン5週目です。

 “Mordechai / Khruangbin”が初登場第7位です。
 クルアンビン(Khruangbin:/ˈkrʌŋbɪn/ KRUNG-bin; Thai: [kʰrɯàːŋ.bin], เครื่องบิน)はアメリカ・テキサス州ヒューストン(Houston, Texas)出身のミュージカル・トリオです。クルアンビンとはタイ語で「明るい・飛ぶ」つまり「飛行機」という意味です。メンバーです。
◎Laura Lee – bass, vocals
◎Mark Speer – guitars, vocals(1979年11月9日、ヒューストン生まれ)
◎Donald "DJ" Johnson – drums, keyboards, vocals
 2000年代前半、Mark と Donald はゴスペルバンドとして教会で活動しました。2007年、Mark は Laura と出会います。2人は中東やアジアの音楽に興味があり、意気投合。2009年でバンドを結成しました。2010年にはツアーを行っています。そして、Donald が加わりました。2015年にはイギリスのDJでロサンゼルスを拠点に活動する Bonobo に見いだされ、一緒にツアーしたことで本格デビューです。1960年〜70年代のタイ音楽をベースに、ロック、ファンク、ダブ、ソウルに、ワールドミュージックのエッセンスも加わり、エキゾチックで、メローで、特有のサウンドを奏でます。2019年3月には来日公演を行い、さらにフジロックにも出演しました。
 アルバム履歴です。
(1)2015年11月:The Universe Smiles upon You:ー・・・タイ音楽を意識した作品。
(2)2018年1月:Con Todo El Mundo:82位・・・スペインや中東音楽に影響された作品。
 本作は3枚目のスタジオアルバムです。6月26日リリースです。10曲収録です。2曲目の“Time (You and I)”はギター・ベース・ドラム、ヴォーカルを中心にしたローファイなサウンドです。モノラルのような録音で、ダサイようにも聞こえるサウンドです。でも、それが今の世界には求められる音楽かもしれません。ピリピリした世の中で、何も考えずに聴くことができるサウンドです。

 デュア・リパ(Dua Lipa)の“Future Nostalgia”は、4/3:2位、4/10:1位、4/17:1位、4/24:3位、5/1:1位、5/8:2位、5/15:1位、5/22:2位、5/29:4位、6/5:4位、6/12:6位、6/19:4位、6/26:7位、7/3:8位です。チャートイン14週目です。

 “Diamonds / Elton John”は、5/24:15位、5/31:6位、6/7:7位、6/14:8位、6/21:7位、6/28:10位、7/5:16位、7/12:11位、7/19:11位、7/26:13位、8/2:13位、8/9:13位、8/16:13位、8/23:17位、8/30:15位、9/6:23位、9/13:20位、9/20:22位、9/27:22位、10/4:21位、10/11:19位、10/18:16位、10/25:20位、11/1:27位、11/8:22位、11/15:25位、11/22:23位、11/29:23位、12/6:15位、12/13:22位、12/20:23位、12/27:21位、1/3:13位、1/10:14位、1/17:18位、1/24:22位、1/31:19位、2/7:19位、2/14:21位、2/21:20位、2/28:22位、3/6:21位、3/13:22位、3/20:25位、3/27:19位、4/3:10位、4/10:9位、4/17:9位、4/24:9位、5/1:8位、5/8:8位、5/15:9位、5/22:8位、5/29:9位、6/5:12位、6/12:8位、6/19:7位、6/26:9位、7/3:9位です。チャートイン138週目です。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“No.6 Collaborations Project”は、7/19:1位、7/26:1位、8/2:1位、8/9:1位、8/16:2位、8/23:1位、8/30:2位、9/6:2位、9/13:2位、9/20:3位、9/27:4位、10/4:6位、10/11:3位、10/18:2位、10/25:3位、11/1:6位、11/8:3位、11/15:5位、11/22:6位、11/29:10位、12/6:8位、12/13:9位、12/20:10位、12/27:9位、1/3:4位、1/10:3位、1/17:4位、1/24:7位、1/31:8位、2/7:8位、2/14:5位、2/21:9位、2/28:8位、3/6:8位、3/13:8位、3/20:11位、3/27:7位、4/3:11位、4/10:8位、4/17:8位、4/24:10位、5/1:9位、5/8:9位、5/15:8位、5/22:7位、5/29:8位、6/5:9位、6/12:10位、6/19:10位、6/26:12位、7/3:10位です。チャートイン51週目です。

 リアム・ギャラガー(Liam Gallagher)の“MTV Unplugged (Live at Hull City Hall)”は、6/19:1位、6/26:8位、7/3:31位です。チャートイン3週目です。

 “Golden Hour / Kygo”は、6/5:6位、6/12:16位、6/19:24位、6/26:27位、7/3:38位です。チャートイン5週目です。

 ジェリー・シナモン(Gerry Cinnamon)の“The Bonny”は、4/24:1位、5/1:3位、5/8:7位、5/15:14位、5/22:22位、5/29:25位、6/5:27位、6/12:32位、6/19:28位、6/26:34位、7/3:49位です。チャートイン11週目です。
 ジェリー・シナモン(Gerard Crosbie)はスコットランドの男性シンガー・ソングライター、アコースティック・ギタリストです。1984年10月1日、グラスゴー(Glasgow, Scotland)生まれです。そして、グラスゴーのCastlemilk地区の住宅地'The Valley'で育ちました。子どもの頃は、母親の音楽カセットで、The Rolling Stones、 Simon & Garfunkel、The Beatlesを聴いていたほか、Oasis のファンでもありました。また、Bob Dylan にも興味を持ちました。10代は地元の学校に通います。その後はロンドンに出ます。ロンドンでは、ギター、ハーモニカを手にします。スコットランドに戻りますと、作詞曲や演奏への意欲が高まります。大学でソロギグを演奏していたことがきっかけで、ジェリー・シナモンがフロントマンのバンドを結成。2010年に5曲のEPをリリースしました。その後はジェリー・シナモンの名義でソロ活動を始めました。ライブギグやツアーなどで次第に知られるようになります。
 シングルは2014年より発表。2019年6月22日発表の5枚目のシングル“Canter”はスコットランドのシングルチャートで第1位、UKシングルチャートで最高位50位です。
 2017年9月28日、ファーストアルバム“Erratic Cinematic”を発表し、スコットランドのアルバムチャートで最高位3位、UKアルバムチャートで最高位17位です。
 本作は2枚目のスタジオアルバムです。4月17日リリースです。新型コロナウィルス感染拡大で店を開いているレコードショップが少ない中のリリースですが、彼は人々に音楽を届けたいという思いでリリースしました。彼はこういう状況でも「私が人々を失望させることはありません」と語っています。アルバムリリースでツアーの計画がありますが、そうなるかは不明です。12曲収録です。“Canter”は1曲目です。アコースティック・ギターの弾き語りから始まりますが、ハイテンションです。ダンス・フォーク・チューンです。声も特徴ありです。7曲目の“Sun Queen”はアコースティック・ギターとパーカションにストリングスが加わります。サウンドはソフトですが、芯があります。

 

【国内の感染者数】
 7月6日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月6日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,277人、青森県27人、秋田県16人、宮城県98人、山形県71人〈1〉、福島県82人、茨城県186人〈3〉、栃木県87人、群馬県155人、埼玉県1,252人〈16〉、東京都6,867人〈102〉、千葉県1,014人〈9〉、神奈川県1,595人〈11〉、長野県77人、山梨県75人、静岡県88人、愛知県530人〈2〉、岐阜県160人、三重県46人、新潟県84人、富山県228人、石川県300人、福井県122人、滋賀県103人、京都府404人〈3〉、大阪府1,893人〈8〉、兵庫県716人〈4〉、奈良県96人〈1〉、和歌山県64人、岡山県28人、広島県169人、島根県24人、鳥取県4人、山口県37人、徳島県6人、香川県28人、愛媛県82人、高知県74人、福岡県878人〈1〉、大分県60人、長崎県18人、佐賀県47人、熊本県49人、宮崎県18人、鹿児島県110人〈12〉、沖縄県142人です。
 空港の検疫で感染が確認された人は338人〈3〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は19,998人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で20,710人です。

 死者は、国内978人、クルーズ船13人です。978人の内訳は、北海道101人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県66人、東京都325人、千葉県45人、神奈川県96人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府86人、兵庫県45人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県33人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。

 

【山形県で新たに1人】
 7月6日、山形県で新たに1人の感染が確認されました。
 長井市在住の20代男性(団体職員)です。勤務先はJA山形おきたま(山形おきたま農業協同組合)“あやめ支店”(長井市)です。7月4日に感染が確認された南陽市在住の20代男性の同僚です。濃厚接触者としてPCR検査を受けた結果、陽性と判明しました。7月3日から仕事を休んでいます。症状は軽いです。男性の家族が通う長井市内の高校では7月6日を臨時休校とし、消毒作業を行いました。あやめ支店は2週間ほど休業です。職員は自宅待機です。

 今回の新たな感染確認は、私にも影響が出てきました。来週ですが、山形市内で避難者支援に関するミーティングが開かれる予定でした。それがきょう(7月6日)になって、主催者よりWeb会議での開催提案があったのです。正式には参加予定者の環境を確認した上で決めるそうですが、チョッピリというか、やっぱり残念です。
 繰り返します。たった1人の不注意で、これだけの影響が出るのであります。


2020年7月5日(日曜日曇り 昼すぎ一時差す 夕方5時すぎからが降ったりやんだり

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【曇りから雨が降ったりやんだり】
 下の写真は午前11時06分撮影の松が岬公園です。どんよりと曇り空です。朝から曇りの天気が続いています。この時間の気温は23℃ほど。少し蒸し蒸しする感じです。

  

 昼すぎになって、雲間から日が差すようになりました。しかし長続きせず、午後2時をすぎますと、再びどんよりとした曇り空です。夕方の5時20分頃、とうとう雨が降ってきました。雨は30分ほどでやみましたが、夜7時をすぎて再び雨が降るなど降ったりやんだりを繰り返しました。夜8時40分頃からの雨は1時間以上降り続いていましたが、夜10時頃にはほぼやみました。
 米沢アメダスでの最高気温は24.4℃です。昨日(7月4日)に続いて、2日連続で夏日になりませんでした。それでも、なんとなく蒸し暑いです。


【夜遅く九州南部で再び強烈な雨】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。
 梅雨前線、朝は屋久島・種子島付近から東海・関東地方に、昼は九州地方南部から東海・関東地方に、夕方から夜は熊本県・大分県・四国地方・紀伊半島・東海・関東地方にかかりました。
 未明から朝は東北地方のところどころ、屋久島・種子島地方とその周辺で雨です。明け方には北陸地方も雨です。午前中は東北地方のところどころや北陸地方で雨でしたが、昼頃には弱まりました。九州地方南部ではまとまった雨が降り続いています。昼前は関東地方南部から伊豆諸島でもまとまった雨が降り出しました。午後は九州地方南部、静岡県とその周辺、関東地方の太平洋側、北陸地方から東北地方の日本海側のところどころで雨です。夕方は九州地方の全域、新潟県とその周辺などで雨です。夜は東北地方中部、東海地方から紀伊半島、中国・四国地方の西部と九州地方の全域で雨です。夜遅くは関東地方から九州地方のほとんどの地域で雨です。
 夜遅くになって、九州地方南部で再び猛烈な雨や非常に激しい雨が降ってきました。鹿児島県薩摩川内市下甑町青瀬では21時30分までの1時間に94ミリの『猛烈な雨』です。さらに、南九州市頴娃町牧之内では22時50分までの1時間に60ミリ、薩摩川内市樋脇町では23時30分までの1時間に66ミリ、さつま町求名では24時00分までの1時間に68ミリなど、鹿児島県では各地で非常に激しい雨が降ってきました。7月4日の熊本豪雨の前日と同じような感じで、とても心配です。
 1日を通して晴れたのは、北海道の一部と先島諸島などです。西日本では時間帯で一時的晴れました。夕方は近畿地方で晴れたところがありました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

   
21時30分          22時50分          23時30分          24時00分

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:60.0ミリ(23時00分まで)
2位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:57.0ミリ(24時00分まで)
3位:鹿児島県 指宿市 指宿:52.0ミリ(23時45分まで)
4位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:50.5ミリ(23時37分まで)
5位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:45.0ミリ(23時50分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:104.0ミリ(23時00分まで)
2位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:84.0ミリ(23時50分まで)
3位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:77.0ミリ(24時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:381.0ミリ(00時10分まで)
2位:熊本県 球磨郡山江村 山江:374.0ミリ(00時10分まで)
3位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:359.0ミリ(00時10分まで)

 きょう(2020年7月5日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:202.0ミリ
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:177.5ミリ
3位:宮崎県 えびの市 えびの:165.0ミリ     4位:鹿児島県 指宿市 指宿:162.0ミリ
5位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:160.5ミリ    6位:鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府:159.5ミリ
7位:鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:140.5ミリ      8位:鹿児島県 伊佐市 大口:133.0ミリ
9位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:128.5ミリ
10位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:127.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:17.7m/s(西南西:23時02分)
◎最大瞬間風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:21.4m/s(西:23時43分)

 米沢アメダスでの最高気温は24.4℃(15時50分:-2.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(28.2℃:13時30分:+1.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは飛島(25.8℃:14時18分:+1.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(20.9℃:15時39分:-2.9℃)です。

 最高気温は、北海道のオホーツク海側で平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 北見枝幸:28.6℃(13時32分:+10.9℃)です。東北地方の一部、茨城県、北陸地方の一部、九州地方南部で平年より低いです。茨城県 鉾田市 鉾田:20.3℃(15時45分:-5.4℃)です。
 真夏日は、北海道のオホーツク海側、愛知県1地点、関西、岡山県1地点、高知県1地点、南西諸島の51地点です。北海道では、網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間が30.3℃(14時28分:+8.1℃)です。全国のアメダスで最も暑かったのは沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:34.1℃(15時02分:+2.0℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は18.9℃(03時43分:+1.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(16.4℃:04時41分:+1.9℃)、最低気温が平年より最も低かったのは村山(17.9℃:04時13分:-0.1℃)、最低気温が最も高かったのは鶴岡(20.0℃:04時53分:+1.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(18.8℃:01時02分:+2.7℃)です。

 最低気温は、北海道の北部で平年より高いです。北海道宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:17.3℃(06時04分:+4.8℃)、北海道宗谷地方 稚内市 宗谷岬:16.4℃(04時12分:+4.8℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・20.6℃(16時40分:-3.3℃)、17.1℃(04時07分:-0.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・25.4℃(15時19分:-1.3℃)、17.7℃(01時47分:-0.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・28.1℃(09時04分:+0.5℃)、23.2℃(03時43分:+2.9℃)

 

【人吉市付近の浸水状況】
 昨日(7月4日)の熊本豪雨。ニュースで伝えられる被災地の状況に、心が痛むばかりです。夜9時現在で、死者20名、心肺停止17名、行方不明12名です。多くの住宅が水に浸かり、大勢の人が避難生活を余儀なくされました。浸水地域では衛生状態も心配です。新型コロナウィルスを考えますと、大変なことになりました。
 国土地理院は7月4日、被災地の空中写真や球磨川などの浸水推定図を公表しました。この内、浸水推定図をご紹介します。国土地理院が7月4日の午後8時に公表したものです。国土地理院のホームページ(ウェブサイト)で紹介している浸水推定図の一部を抜き出したものです。

  

 右図の右側は人吉市の被害地です。球磨川は右から左に流れています。市街地中心部の広い範囲で浸水したことがわかります。市街地で合流しているのが山江村から流れる山田川です。合流地点周辺が飲食店などが建ち並ぶまさに市街地中心部です。市役所周辺も浸水しました。左側の温泉町もかなりの浸水です。
 左図の中央より左上、球磨川に北から流れる小川が合流する地点の北側に特別養護老人ホーム“千寿園”があります。ほぼ真っ黒な表示で10メートル近く浸水したと推定されます。
 この図からも、大規模に浸水したことがわかります。

 

【感染確認の影響】
 昨日(7月4日)南陽市在住の20代男性の感染が確認された影響は大きいです。ニュースでも大きく取り上げていました。
 まずは、多くの県民を不安に陥れたことが最も大きいです。
 男性の勤務先である長井市のJA山形おきたま“あやめ支店”に7月5日、置賜保健所の職員が訪れ、今後の対応等について指導しました。
 高畠町は、屋内遊戯場(もっくる)、郷土資料館、広介記念館、創造の館について、7月5日から当分の間、休館・閉館しました。せっかく再開したのに・・・。

 たった1人の行動で、これだけ大きな影響が出てしまいました。
 米沢市内の企業の中には、いまだに山形県外への移動を禁止しているところがあります。それも家族を含めて・・・。また、県外に住む家族・親戚・友人に対して、山形県への来訪を控えるように伝えている県民は多いです。私自身も県外への不要不急の移動は、現在も自粛です。
 このように大半の人が注意していても、たった1人の不注意で、注意は水の泡になります。

 新型コロナウィルスは、人間の弱さにつけ込んでいます。感染経路不明と言われますが、私はそれを信じることができません。人間にはプライベートというものがあり、行動のすべてをさらけ出すことはできませんが、感染拡大防止という観点で考えますと、まだまだ甘いように感じます。

 

【国内の感染者数】
 7月5日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月5日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,277人〈1〉、青森県27人、秋田県16人、宮城県98人、山形県70人、福島県82人、茨城県183人、栃木県87人〈1〉、群馬県155人、埼玉県1,236人〈21〉、東京都6,765人〈111〉、千葉県1,005人〈7〉、神奈川県1,584人〈21〉、長野県77人、山梨県75人、静岡県88人、愛知県528人、岐阜県160人、三重県46人、新潟県84人、富山県228人、石川県300人、福井県122人、滋賀県103人、京都府401人〈1〉、大阪府1,885人〈6〉、兵庫県712人〈2〉、奈良県95人〈2〉、和歌山県64人、岡山県28人、広島県169人、島根県24人、鳥取県4人、山口県37人、徳島県6人、香川県28人、愛媛県82人、高知県74人、福岡県877人〈9〉、大分県60人、長崎県18人、佐賀県47人、熊本県49人、宮崎県18人〈1〉、鹿児島県98人〈13〉、沖縄県142人です。
 空港の検疫で感染が確認された人は335人〈12〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は19,823人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で20,535人です。

 死者は、国内977人、クルーズ船13人です。977人の内訳は、北海道101人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県65人、東京都325人、千葉県45人、神奈川県96人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府86人、兵庫県45人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県33人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。


2020年7月4日(土曜日)未明から朝 朝から曇りで一時弱い 昼前から昼すぎ曇りで時々差す 午後3時前から 一時 夜遅くは曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【憂鬱な土曜日】
 午前5時頃、目ざめました。雨が降っています。本降りです。
 心配でニュースを確認します。案の定、熊本県や鹿児島県で大雨です。しかし、大雨の特別警報が発表になることまでは考えられませんでした。ただ、昨夜(7月3日)の鹿児島県などでの雨の降り方や、テレビの天気予報で九州地方に線状降水帯が出現するかもしれないという予報を見たことで、かなり心配にはなっていたのです。
 このあとは情報収集です。しかし、大雨はその後も降り続き、とても追い付いていけない状況です。熊本県が芦北町大字田浦に設置した雨量計で06時20分までの1時間に140ミリという数字を確認した時には、心の中で「大変だ!!」と叫びました。
 朝食などを済ませて、再び情報収集です。この大雨で“チコちゃんに叱られる!”の再放送が休止になりました。もっとも東北地方では、昨夜はプロ野球中継で放送がありませんでしたので、まったく見られなくなりました。おそらく後日放送されるとは思いますが・・・。昨夜はNHKプラスで見ることもできました。
 それはさておき、情報収集するに伴い、次第に気が重くなりました。甚大な被害が出ているからです。しかも、梅雨はまだ明けておりません。新型コロナウィルスも気になります。

 米沢では朝には雨が収まります。午前10時をすぎて、雲間から日が差してきました。松が岬公園へは自転車で行けそうです。
 下の写真は午前11時04分撮影の松が岬公園です。この時間も曇り空です。それでも行き帰りには日が差すこともありました。ただ、帰り道では小雨に降られました。

  

 午後は大雨のほかに、音楽に関する情報収集を行いました。午後3時前から雨です。雨は夜になっても降り続いています。夕方には数回にわたり雷鳴が轟きました。

 その夕方、残念なニュースが入ってきました。山形県で新たに1人の感染が確認されたのです。山形県での感染確認は5月4日以来2ヶ月ぶりです。
 言い方は悪いですが、今回も東京から持ち込まれたものです。これまでも山形県での感染確認は首都圏など県外から持ち込まれたものが大半です。再び繰り返された感じです。感染された方には気の毒なのですが、「慎重な行動をしてほしかった」というのが正直な思いです。このように思うのは、私だけではないと思います。なぜなら、私たちの行動にも影響を及ぼすからです。せっかく緩和されつつある状況なのに、水を差された感じです。
 このあと、伝えられた内容をご紹介します。
 東京の状況はさらに心配です。3日連続で新たな感染確認は100人を超えました。東京都や国の動きに、苛立ちを感じている人は少なくないと思います。一方で、一人ひとりの自覚がもっともっと必要ではないのか、とも思います。

 大雨の被害はさらに大きくなっています。球磨川は多くの地点で氾濫したそうです。球磨村の特別養護老人ホームでは14人が心配停止になっているなど、人的被害も甚大です。

 米沢の雨は、夜10時頃にはやみました。しかし、憂鬱な土曜日になってしまいました。


【熊本県で豪雨】
 右図は気象庁発表の06時の天気図です。気象庁発表の18時の天気図はこちらです。
 梅雨前線、九州地方では、未明から午前中は熊本県北部から大分県にかかりました。正午には鹿児島県から宮崎県に、その後もゆっくり南下し、夜9時には大隅半島にかかっています。九州地方以外では、未明から正午は四国地方から関東地方にかかりました。その後四国地方で南下し、夜9時には四国の南岸沖です。梅雨前線上の2つの低気圧、1つは関東地方から夜9時には三陸沖へ、1つは九州地方から夜9時には名古屋市付近です。
 日付がきょう(7月4日)に変わった直後は、東北地方南部から九州地方で雨です。未明は紀伊半島と静岡県東部から伊豆諸島で激しい雨が降りました。朝には東北地方中部まで雨の範囲が広がりました。朝は千葉県で非常に激しい雨が降りました。南房総市では05時40分までの1時間に55ミリ、君津市では06時00分までの1時間に58ミリです。
 雨の範囲、昼には東北地方北部にまで広がりました。午前中は四国地方で非常に激しい雨が降りました。愛媛県宇和島市では07時50分までの1時間に74ミリ、高知県香美市では09時30分までの1時間に79ミリ、高知県大豊町では09時40分までの1時間に79ミリ、高知県北川村では11時20分までの1時間に54ミリ、高知県安芸市では12時20分までの1時間に54ミリです。四国地方では長い時間にわたり激しい雨が降り、24時間降水量で400ミリを超えた地点が出ました。和歌山県でも非常に激しい雨が降りました。和歌山県田辺市では11時10分までの1時間に57ミリです。
 昼頃には九州地方の雨は弱まってきました。午後から夕方は北陸地方から東北地方南部で強い雨が降り続きました。福島県川俣町では18時30分までの1時間に34ミリです。本州中部でも雨が降り続きました。夜遅くは東北地方から本州中部で雨です。トカラ列島でも雨が降り始めました。
 午前中晴れたのは北海道北部と先島諸島などです。昼すぎには九州地方の一部で日が差しましたが、夕方には再び雲に覆われました。

 熊本県南部で豪雨です。甚大な被害が出ている模様です。熊本県南部を流れる球磨川では多くの箇所で氾濫しました。堤防が決壊したところもあります。人吉市では中心市街地で大規模に浸水・冠水しました。球磨村では特別養護老人ホームで14人が心肺停止になりました。芦北町では大規模な土砂崩れが発生し、人的被害が出ています。
 昨夜(7月3日)は鹿児島県で猛烈な雨を降らせた線状降水帯は、きょう(7月4日)に北上、鹿児島県北部から熊本県南部、そして宮崎県にかかり続けました。雨の降り方は一段と強烈になります。鹿児島県長島町鷹巣では01時50分までの1時間に83ミリです。
 そして午前2時頃からはケタ違いの降り方となります。それも広範囲に、しかも長時間にわたりです。例えば、熊本県芦北町大字田浦では、03時00分までの1時間に92ミリ、03時50分までの1時間に139ミリ、05時00分までの1時間に97ミリ、06時20分までの1時間に140ミリ、06時50分までの1時間に103ミリです。結果、きょう(7月4日)1日の総降水量は619ミリ、昨日(7月3日)からの総降水量は722ミリです。このほか多くの地点で猛烈な雨が降り続きました。詳しくはこのあとのレーダー画面をご覧ください。
 この豪雨で、気象庁は午前4時50分、大雨の特別警報を発表しました。大雨の特別警報が発表された地域は、 熊本県の八代市、上天草市、天草市、水俣市、芦北町、津奈木町、人吉市、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町です。 さらに、鹿児島県の阿久根市、出水市、伊佐市、長島町です。
 その後も大雨は続きます。熊本県人吉市西間上町では08時10分までの1時間に105ミリです。鹿児島県や宮崎県でも猛烈な雨が降りました。鹿児島県伊佐市大口小木原では08時20分までの1時間に116ミリ、宮崎県えびの市では08時40分までの1時間に97ミリです。

 下の20の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。
 あわせて、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

    
01時50分       03時10分       03時20分       03時30分       03時40分

■熊本県芦北町付近:約110ミリ(03時20分まで)
■熊本県八代市付近:約120ミリ(03時30分まで)
■熊本県八代市坂本町付近:約110ミリ(03時30分まで)
■熊本県球磨村付近:約110ミリ(03時30分まで)
■熊本県芦北町付近:120ミリ以上(03時30分まで)
■熊本県天草市御所浦付近:約110ミリ(03時30分まで)
■熊本県津奈木町付近:約110ミリ(03時30分まで)

    
03時50分       04時30分       05時00分       05時40分       05時40分

■熊本県芦北町付近:約110ミリ(06時00分まで)

    
05時50分       06時00分       06時10分       06時20分       08時00分

■熊本県芦北町付近:120ミリ以上(06時30分まで)
■熊本県球磨村付近:約110ミリ(06時30分まで)

    
08時10分       08時20分       08時40分       09時30分       09時40分

■熊本県人吉市付近:約110ミリ(08時30分まで)
■熊本県球磨村付近:約110ミリ(08時30分まで)
■熊本県あさぎり町:約110ミリ(08時30分まで)

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
 なお、豪雨被災地のアメダスの一部では、きょう(7月4日)の午前11時以降、観測データが送信されない状態となっていますが、ランキングデータには大きな影響ないと判断しましたので、そのままご紹介します。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 天草市 牛深:98.0ミリ(03時45分まで:1949年の統計開始以来観測史上1位
2位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:86.5ミリ(06時11分まで)
3位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:83.5ミリ(04時51分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位
4位:熊本県 水俣市 水俣:81.0ミリ(04時35分まで)
5位:熊本県 球磨郡あさぎり町 上:78.0ミリ(08時14分まで)
6位:熊本県 球磨郡山江村 山江:76.5ミリ(04時55分まで)
7位:宮崎県 えびの市 加久藤:74.5ミリ(09時09分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
8位:高知県 香美市 繁藤:72.0ミリ(09時24分まで)
9位:熊本県 球磨郡五木村 五木:71.5ミリ(06時30分まで)
10位:宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:70.0ミリ(08時26分まで:1979年の統計開始以来7月の観測史上1位
*熊本県 球磨郡多良木町 多良木:69.5ミリ(02時27分まで:2006年の統計開始以来7月の観測史上1位
*東京都 大島町 大島北ノ山:48.0ミリ(04時31分まで:2003年の統計開始以来7月の観測史上1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 天草市 牛深:205.5ミリ(04時10分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:190.5ミリ(06時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
3位:熊本県 球磨郡山江村 山江:186.0ミリ(05時00分まで:1990年の統計開始以来観測史上1位
4位:熊本県 球磨郡五木村 五木:181.5ミリ(06時20分まで)
5位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:165.5ミリ(08時20 分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
6位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:158.5ミリ(05時00分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位
7位:熊本県 水俣市 水俣:157.0ミリ(04時30分まで)
8位:熊本県 球磨郡あさぎり町 上:150.0ミリ(08時40分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
9位:熊本県 球磨郡多良木町 多良木:139.5ミリ(03時50分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位
10位:宮崎県 東臼杵郡椎葉村 椎葉:126.0ミリ(05時50分まで)
*宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:123.5ミリ(02時50分まで:1979年の統計開始以来7月の観測史上1位
*東京都 大島町 大島北ノ山:80.5ミリ(04時50分まで:2003年の統計開始以来7月の観測史上1位
*千葉県 君津市 坂畑:75.5ミリ(06時30分まで:1978年の統計開始以来7月の観測史上1位
*宮崎県 児湯郡都農町 都農:77.0ミリ(09時40分まで:2010年の統計開始以来7月の観測史上1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:325.5ミリ(06時30分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:熊本県 天草市 牛深:316.0ミリ(05時50分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
3位:熊本県 球磨郡山江村 山江:313.5ミリ(06時40分まで:1990年の統計開始以来観測史上1位
4位:熊本県 球磨郡五木村 五木:304.5ミリ(06時50分まで)
5位:熊本県 水俣市 水俣:282.0ミリ(05時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
6位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:267.5ミリ(06時50分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
6位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:267.5ミリ(07時20分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位
8位:熊本県 球磨郡多良木町 多良木:234.0ミリ(06時50分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位
9位:熊本県 球磨郡あさぎり町 上:233.0ミリ(08時20分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
10位:宮崎県 東臼杵郡椎葉村 椎葉:210.5ミリ(07時20分まで)
*熊本県 人吉市 人吉:184.0ミリ(05時30分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
*宮崎県 児湯郡都農町 都農:114.0ミリ(09時40分まで:2010年の統計開始以来7月の観測史上1位
*東京都 大島町 大島北ノ山:107.0ミリ(04時30分まで:2003年の統計開始以来7月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 水俣市 水俣:415.0ミリ(09時20分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:411.5ミリ(09時30分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
3位:熊本県 球磨郡山江村 山江:406.5ミリ(08時10分まで:1990年の統計開始以来観測史上1位
4位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:396.5ミリ(09時30分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位
5位:熊本県 球磨郡あさぎり町 上:389.0ミリ(09時30分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
6位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:386.5ミリ(08時10分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
7位:熊本県 天草市 牛深:385.0ミリ(07時40分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
8位:熊本県 球磨郡五木村 五木:364.0ミリ(10時00分まで)
9位:熊本県 球磨郡多良木町 多良木:344.5ミリ(08時20分まで:2006の統計開始以来観測史上1位年
10位:熊本県 人吉市 人吉:340.5ミリ(09時20分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
*宮崎県 児湯郡都農町 都農:189.0ミリ(09時40分まで:2010年の統計開始以来7月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:489.5ミリ(11時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:熊本県 水俣市 水俣:474.5ミリ(09時10分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
3位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:466.0ミリ(14時20分まで)
4位:熊本県 球磨郡あさぎり町 上:463.5ミリ(10時10分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位
5位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:455.5ミリ(09時50分まで)
6位:熊本県 球磨郡山江村 山江:453.0ミリ(09時30分まで:1990年の統計開始以来観測史上1位
7位:熊本県 天草市 牛深:428.0ミリ(10時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
8位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:425.5ミリ(09時40分まで)
9位:熊本県 球磨郡五木村 五木:413.5ミリ(11時30分まで)
10位:熊本県 球磨郡多良木町 多良木:412.0ミリ(12時10分まで:2006年の統計開始以来観測史上1位
*熊本県 人吉市 人吉:410.5ミリ(09時50分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位
*宮崎県 児湯郡都農町 都農:264.0ミリ(09時50分まで:2010年の統計開始以来7月の観測史上1位

 きょう(2020年7月4日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:386.5ミリ(1976年の統計開始以来観測史上1位
2位:熊本県 球磨郡山江村 山江:379.5ミリ(1990年の統計開始以来観測史上1位
3位:熊本県 水俣市 水俣:367.5ミリ
4位:熊本県 天草市 牛深:363.0ミリ(1949年の統計開始以来観測史上1位
5位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:359.0ミリ(1976年の統計開始以来観測史上1位
6位:熊本県 球磨郡あさぎり町 上:354.0ミリ(1977年の統計開始以来観測史上1位
7位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:351.5ミリ
8位:熊本県 球磨郡五木村 五木:339.0ミリ
9位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:337.0ミリ
10位:熊本県 球磨郡多良木町 多良木:328.0ミリ(2006年の統計開始以来観測史上1位

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:24.2m/s(西南西:01時14分)
2位:和歌山県 和歌山市 友ケ島:22.9m/s(南:11時57分)
3位:大阪府 泉南郡田尻町 関空島:21.7m/s(南:10時50分:2003年の統計開始以来7月の観測史上1位
*長野県 諏訪郡原村 原村:9.2m/s(南南西:12時26分:1979年の統計開始以来7月の観測史上1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 西之表市 種子島:29.7m/s(西南西:11時44分)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:28.8m/s(西南西:01時10分)
3位:和歌山県 和歌山市 友ケ島:27.2m/s(南:11時56分)
4位:大阪府 泉南郡田尻町 関空島:26.7m/s(南:10時46分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位
5位:徳島県 阿南市 蒲生田:25.7m/s(南西:13時40分)
6位:和歌山県 和歌山市 和歌山:25.5m/s(南南西:11時51分)
7位:千葉県 木更津市 木更津:24.5m/s(南西:11時25分:2008年の統計開始以来7月の観測史上1位
8位:静岡県 御殿場市 御殿場:24.3m/s(南南西:08時30分)
9位:和歌山県 有田郡有田川町 清水:23.9m/s(西:14時26分:2008年の統計開始以来7月の観測史上1位
*神奈川県 小田原市 小田原:21.3m/s(西南西:09時36分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位
*長野県 諏訪郡原村 原村:18.7m/s(南南西:13時51分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位
*鹿児島県 伊佐市 大口:17.0m/s(南西:06時08分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位
*鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:17.0m/s(南西:04時45分:2009年の統計開始以来7月の観測史上1位タイ

 米沢アメダスでの最高気温は22.7℃(13時52分:-3.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは高畠(24.5℃:13時52分:-1.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(18.9℃:13時38分:-5.2℃)、最高気温が平年より最も低かったのは向町(19.0℃:15時09分:-5.6℃)です。

 最高気温は、北海道のオホーツク海側で平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡雄武町 雄武:27.2℃(16時54分:+9.6℃)です。東北地方から九州地方北部では平年より低めの地点が多いです。岩手県 下閉伊郡岩泉町 岩泉:17.8℃(09時46分:-6.4℃)、岩手県 宮古市 川井:18.2℃(15時17分:-6.4℃)、福島県 福島市 茂庭:19.6℃(13時13分:-6.2℃)です。
 真夏日は山梨県1地点と小笠原諸島・九州地方から南西諸島の43地点です。全国のアメダスで最も暑かったのは沖縄県 八重山郡竹富町 波照間の34.2℃(15時07分:+2.2℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は17.1℃(05時18分:-0.4 ℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(15.8℃:07時56分:+1.1℃)、最低気温が平年より最も低かったのは村山(17.4℃:06時21分:-0.5℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(19.9℃:04時32分:+2.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは大井沢(16.4℃:08時06分:+2.1℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より4℃以上の差が出た地点はありませんでした。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.9℃(15時45分:-3.8℃)、17.4℃(21時59分:-0.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・21.6℃(13時56分:-4.9℃)、17.6℃(05時30分:-0.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・27.7℃(15時05分:+0.3℃)、20.0℃(04時45分:-0.1℃)

 

【国内の感染者数】
 7月4日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月4日の新たな感染確認者数です。
 東京都6,654人〈131〉、大阪府1,879人〈17〉、神奈川県1,563人〈20〉、北海道1,276人〈1〉、埼玉県1,215人〈27〉、千葉県998人〈15〉、福岡県868人〈6〉、兵庫県710人〈1〉、愛知県528人、京都府400人〈9〉、石川県300人、富山県228人、茨城県183人〈1〉、広島県169人、岐阜県160人、群馬県155人〈1〉、沖縄県142人、福井県122人、滋賀県103人、宮城県98人〈1〉、奈良県93人〈1〉、静岡県88人、栃木県86人、鹿児島県85人〈34〉、新潟県84人〈1〉、福島県82人、愛媛県82人、長野県77人、山梨県75人、高知県74人、山形県70人〈1〉、和歌山県64人、大分県60人、熊本県49人、佐賀県47人、三重県46人、山口県37人、岡山県28人、香川県28人、青森県27人、島根県24人、長崎県18人〈1〉、宮崎県17人、秋田県16人、徳島県6人、鳥取県4人、です。
 空港の検疫で感染が確認された人は323人〈7〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は19,614人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で20,326人です。

 死者は、国内977人、クルーズ船13人です。977人の内訳は、北海道101人、青森県1人、宮城県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県65人、東京都325人、千葉県45人、神奈川県96人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県34人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府18人、大阪府86人、兵庫県45人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県33人、大分県1人、長崎県1人、熊本県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。

 

【山形県で新たに1人】
 7月4日、山形県で新たに1人の感染が確認されました。
 南陽市在住の20代男性(団体職員)です。6月27日〜29日に東京都在住の友人と仙台市を訪れるなど県内外で行動を共にしました。6月30日は出勤し、仕事をしました。その日の夜から、発熱(37℃台)、咳、咽頭痛の症状が出ます。7月1日は39℃台の発熱、頭痛です。この日は仕事を休み、医療機関を受信します。7月2日は自宅で療養します。7月3日に感染症外来を受診し、PCR検査を受けます。7月4日、陽性が判明しました。軽症です。感染症指定医療機関に入院しました。濃厚接触者は家族や職場の同僚など少なくても6人です。
 なお、東京都在住の友人は7月3日に感染が確認されました。
 JA山形おきたま(山形おきたま農業協同組合)は男性が“あやめ支店”(長井市)に勤務する職員であることをホームページで公表しました。男性は振興担当で長井市内の水田を巡回する業務に携わっていました。濃厚接触者は一緒に車で巡回した3人で、7月5日にPCR検査を行うそうです。あやめ支店は休業です。消毒を行います。

 空港の検疫で感染が確認された人の中に、山形市在住の人がいることがわかりました。これは、山形市が7月4日に発表したものです。
 山形市在住の30代女性(無職)です。女性は7月2日、フィリピンから帰国。成田空港の検疫所でPCR検査を受けます。その後、乗用車で山形市の自宅に戻ります。帰宅後は自宅で待機しました。7月4日、検査結果、感染が確認されました。症状はありませんが、県内の感染症指定医療機関に入院しました。濃厚接触者は成田空港まで迎えにいった人とその関係者の2名です。
 フィリピンへの渡航は3月下旬以降、特別な事情がなければ、原則できません。


【宮城県で新たに1人】
 7月4日、宮城県で新たに1人の感染が確認されました。
 仙台市在住の20代男性(会社員)です。6月29日〜7月1日は自家用車で出勤しました。7月1日、頭痛が出ます。7月2日、39℃の発熱、下痢、嗅覚障害、味覚障害が出ます。この日、医療機関を受診。医療機関は帰国者・接触者相談センターへ連絡します。7月3日、帰国者・接触者外来を受診。7月4日にはPCR検査を行い、陽性が判明しました。重篤ではありませんが、感染症指定医療機関に入院中です。濃厚接触者は家族や勤務先の5名ですが、仙台市はさらに調査しています。男性は外出時にはマスクを着用していました。感染経路は不明です。


【新潟県で新たに1人】
 7月4日、新潟県で新たに1人の感染が確認されました。
 新潟市東区在住の20代男性(外国籍・会社員)です。6月30日、東京から帰宅。この際、新幹線とタクシーを乗り継ぎました。帰宅後は勤務先に出勤しました。7月2日、倦怠感及び37〜38℃台の発熱が出ます。この日、帰国者・接触者センターに相談します。7月3日、PCR検査を行い、7月4日、陽性が判明しました。新潟市は濃厚接触者について調査しています。
 東京滞在中に行動を共にした人が7月2日に感染が確認されました。
 新潟県での感染確認は6月18日以来16日ぶりです。


HOME

2020年7月1日〜3日       2020年7月7日〜9日