日記倉庫 
2020年8月7日〜9日
2020年8月9日(日曜日)雨 昼すぎから小雨で一時日差す 夕方からは曇りで晴れ間あり
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【午後ようやく雨やむ】
下の写真は午前11時36分撮影の松が岬公園です。小雨です。少しもやっている感じです。気温は23℃ほどです。

きょう(8月9日)も雨です。雨脚が弱くなったのは昼を過ぎてからです。小雨ですが、一時的に日が差すようになりました。午後3時を過ぎて、ようやく雨は降らなくなり、夕方には雲間から晴れ間が見られるようになりました。
米沢アメダスでの最高気温は26.4℃です。夏日にはなりましたが、平年より低い状態が続いています。
【山形県・秋田県で大雨】
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)と気象庁発表の天気図です。

02時00分 04時10分 04時30分 04時50分 05時00分

06時50分 07時10分 07時20分 10時30分 11時00分

12時10分 13時00分 15時00分 18時00分 24時00分
日本海の前線上の低気圧、夕方津軽海峡付近を通過、夜9時には襟裳岬の南海上です。これに伴って前線は東北地方中部から少し北上に、夜9時には東北地方北部にかかっています。台風5号は夕方、沖縄本島と宮古島の間を通過し、東シナ海を北上しています。
台風5号の通過で沖縄県では風雨が強まり、特に風が強くなりました。台風が通り過ぎても荒れた天気が続いています。
東北地方では未明から夕方にかけて雨です。夜も山形県や秋田県などで雨が降り続きました。山形県や秋田県では未明から激しい雨が降り続き、土砂災害警戒情報が発表になるほどの大雨となりました。秋田県では岩見川で堤防に一部が崩れ、避難勧告が出されました。山形県では未明は鳥海山付近で激しい雨が降りました。午前から午後は鶴岡市や小国町で激しい雨が降りました。
夕方から夜は西日本の一部でも雨です。高知県須崎市では夜遅くになって非常に激しい雨が降っています。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 高岡郡佐川町 佐川:36.0ミリ(14時15分まで)
2位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:32.5ミリ(18時27分まで)
3位:新潟県 佐渡市 弾崎:28.0ミリ(07時48分まで)
4位:山形県 最上郡最上町 向町:27.5ミリ(13時31分まで)
5位:新潟県 村上市 三面:26.5ミリ(14時16分まで)
6位:山形県 最上郡最上町 瀬見:25.5ミリ(13時21分まで)
7位:岩手県 岩手郡雫石町 葛根田:25.0ミリ(08時38分まで)
7位:秋田県 山本郡藤里町 藤里:25.0ミリ(01時47分まで)
9位:山形県 新庄市 新庄:24.5ミリ(13時14分まで)
9位:岩手県 和賀郡西和賀町 湯田:24.5ミリ(04時14分まで)
9位:秋田県 能代市 能代:24.5ミリ(01時45分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岩手県 岩手郡雫石町 葛根田:60.0ミリ(09時20分まで)
2位:秋田県 秋田市 仁別:51.5ミリ(09時00分まで)
3位:岩手県 和賀郡西和賀町 湯田:49.5ミリ(06時10分まで)
3位:秋田県 仙北市 田沢湖高原:49.5ミリ(09時00分まで)
7位:山形県 鶴岡市 荒沢:47.5ミリ(10時30分まで)
10位:山形県 最上郡最上町 向町:44.5ミリ(13時30分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:155.5ミリ(21時00分まで)
2位:岩手県 和賀郡西和賀町 沢内:130.0ミリ(17時00分まで)
3位:山形県 鶴岡市 荒沢:128.5ミリ(20時50分まで)
4位:岩手県 和賀郡西和賀町 湯田:123.0ミリ(11時00分まで)
5位:秋田県 仙北市 角館:122.0ミリ(17時00分まで)
6位:岩手県 岩手郡雫石町 葛根田:121.0ミリ(19時50分まで)
7位:石川県 珠洲市 珠洲:118.5ミリ(00時20分まで)
8位:山形県 最上郡最上町 向町:112.0ミリ(16時40分まで)
9位:山形県 最上郡金山町 金山:109.5ミリ(21時40分まで)
10位:岩手県 岩手郡雫石町 雫石:107.0ミリ(17時50分まで)
きょう(2020年8月9日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:150.5ミリ 2位:山形県 鶴岡市 荒沢:125.5ミリ
3位:岩手県 岩手郡雫石町 葛根田:116.0ミリ 4位:岩手県 和賀郡西和賀町 沢内:114.5ミリ
5位:秋田県 仙北市 角館:114.0ミリ 6位:山形県 最上郡金山町 金山:106.0ミリ
7位:秋田県 仙北市 田沢湖高原:102.0ミリ 8位:山形県 最上郡最上町 向町:101.5ミリ
9位:岩手県 岩手郡雫石町 雫石:99.5ミリ 10位:新潟県 村上市 高根:99.0ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・沖縄県 島尻郡久米島町 北原:22.6m/s(南南東:17時28分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:29.5m/s(南:17時01分)
米沢アメダスでの最高気温は26.4℃(16時38分:-4.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(27.6℃:20時24分:-3.4℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(24.4℃:13時15分:-3.9℃)、最高気温が平年より最も低かったのは左沢(24.6℃:15時08分:-5.6℃)です。
最高気温は、北海道では南東部を中心に平年より低いです。東北地方も平年より低めの地点が多いです。北海道十勝地方 帯広市 帯広泉:19.1℃(15時52分:-7.3℃)です。
真夏日は516地点(東北地方5地点と関東地方以西)、猛暑日は次の86地点です。
◆茨城県 1地点・・・土浦市 35.2℃ 13時49分 +4.1℃
◆埼玉県 6地点・・・さいたま市桜区 36.1℃ 15時44分 +4.2℃、越谷市 35.9℃、鳩山町 35.8℃、久喜市 35.4℃、熊谷市 35.4℃、寄居町 35.3℃
◆東京都 3地点・・・練馬区 35.8℃ 14時54分、府中市 35.6℃、八王子市 35.0℃
◆千葉県 2地点・・・横芝光町 35.8℃ 14時01分 +5.3℃、茂原市 35.1℃
◆神奈川県 1地点・・・海老名市 36.0℃ 13時31分 +4.5℃
◆山梨県 3地点・・・甲州市 勝沼 35.9℃ 13時38分 +3.5℃、甲府市 35.6℃、大月市 35.5℃
◆静岡県 4地点・・・静岡市駿河区 37.2℃ 12時14分 +6.3℃、静岡市清水区 35.6℃、浜松市天竜区 天竜 35.5℃、川根本町 35.1℃
◆愛知県 5地点・・・大府市 大府 36.3℃ 14時12分、豊田市 35.6℃ 13時08分 +2.7℃、愛西市 35.2℃、岡崎市 35.2℃、名古屋市千種区 35.0℃
◆岐阜県 6地点・・・岐阜市 36.0℃ 14時25分 +2.7℃、多治見市 35.7℃、揖斐川町 35.4℃、美濃加茂市 35.4℃、大垣市 35.4℃、美濃市 35.3℃
◆三重県 4地点・・・伊賀市 上野 35.6℃ 14時54分 +3.4℃、尾鷲市 35.5℃、熊野市 熊野新鹿 35.5℃、松阪市 粥見 35.2℃
◆富山県 1地点・・・富山市 35.4℃ 13時20分 +4.1℃
◆福井県 5地点・・・小浜市 36.2℃ 15時28分 +4.0℃、美浜町 35.4℃、福井市 35.3℃、坂井市 春江 35.1℃、敦賀市 35.0℃
◆滋賀県 3地点・・・彦根市 35.5℃ 16時02分 +3.6℃、東近江市 東近江 35.4℃、大津市 35.3℃
◆京都府 5地点・・・舞鶴市 36.0℃ 14時08分 +3.5℃、京都市中京区 36.0℃ 14時35分 +2.4℃、宮津市 35.9℃、福知山市 35.8℃、京田辺市 35.5℃
◆大阪府 2地点・・・堺市堺区 36.0℃ 14時58分 +2.2℃、八尾市 35.5℃
◆兵庫県 2地点・・・豊岡市 36.7℃ 14時32分 +3.7℃、福崎町 36.4℃
◆奈良県 1地点・・・奈良市 35.9℃ 13時18分 +3.0℃
◆和歌山県 1地点・・・新宮市 36.1℃ 13時08分 +5.7℃
◆岡山県 2地点・・・笠岡市 35.5℃ 14時01分 +2.3℃、高梁市 35.3℃
◆島根県 4地点・・・益田市 36.2℃ 13時02分 +3.9℃、松江市 35.6℃、出雲市 斐川 35.2℃、浜田市 35.1℃
◆鳥取県 7地点・・・鳥取市 青谷 37.1℃ 15時06分 +6.2℃、米子市 37.0℃ 14時20分 +5.3℃、境港市 36.5℃、鳥取市 湖山 36.4℃、鳥取市 36.2℃、大山町 塩津 36.0℃、岩美町 岩井 35.7℃
◆徳島県 1地点・・・徳島市 35.2℃ 12時40分 +3.0℃
◆香川県 3地点・・・綾川町 滝宮 36.2℃ 12時46分 +3.3℃、三豊市 財田 35.4℃、多度津町 35.3℃
◆愛媛県 4地点・・・大洲市 35.7℃ 13時48分 +2.3℃、松山市 35.2℃、大洲市 長浜 35.1℃、宇和島市 35.0℃
◆高知県 1地点・・・四万十市 中村 35.5℃ 14時41分 +3.3℃
◆福岡県 2地点・・・福岡市中央区 35.1℃ 14時06分 +2.5℃、北九州市八幡西区 35.0℃
◆大分県 2地点・・・日田市 36.5℃ 14時11分 +2.7℃、豊後大野市 犬飼 35.2℃
◆熊本県 4地点・・・甲佐町 35.8℃ 12時46分 +2.6℃、八代市 35.8℃、宇城市 三角 35.5℃、水俣市 35.3℃
◆鹿児島県 1地点・・・日置市 東市来 35.0℃ 13時57分 +3.6℃
米沢アメダスでの最低気温は21.2℃(05時26分:+0.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(19.4℃:02時31分:+2.0℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(23.6℃:02時20分:+2.3℃)です。
最低気温は、北海道北部で平年より低く、関東地方南部から伊豆半島、近畿地方、山陰地方などで平年より高めです。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.8℃(17時01分:+0.7℃)、20.8℃(00時21分:-0.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・29.5℃(15時38分:-1.5℃)、22.5℃(05時34分:+0.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.7℃(12時08分 +3.6℃)、23.4℃(05時21分:+0.1℃)
【スティーヴ・ホーランド】
スティーヴ・ホーランド(Steve Holland)が亡くなりました。
スティーヴ・ホーランド(Steve Holland)はアメリカの男性ギター奏者です。スティーヴ・ホーランドは1954年、アラバマ州ドーサン生まれです。8歳でギターを弾き始めます。1970年代初頭にはフロリダ州ジャクソンビルに移り住み、地元の楽器店でデイヴ・ハルベック(Dave Hlubek:1951年8月28日 – 2017年9月2日、アメリカの男性ギター奏者)と出会います。1971年にデイヴ・ハルベックが結成したサザンロックバンド、モリー・ハチェット(Molly Hatchet)のメンバーになります。
当時のメンバーはダニー・ジョー・ブラウン(Danny Joe Brown: lead vocalsharmonica)、デュアン・ローランド(Duane Roland: lead, rhythm, acoustic, slide guitarsbacking vocals)、バーナー・トーマス(Banner Thomas: bassbacking vocals)、ブルース・クランプ (Bruce Crumpds: drumspercussionbacking vocals)、そしてデイヴ・ハルベック( lead, rhythm and slide guitarsbacking vocals)とスティーヴ・ホーランド(lead and rhythm guitars)です。トリプル・ギターの6人組編成です。
バンドは1978年発表のアルバム“Molly Hatchet”でデビュー。2枚目のスタジオアルバム“Flirtin' with Disaster”は Billboard 200 で最高位19位です。1983年発表の5枚目のスタジオアルバム“No Guts...No Glory”まで参加します。ライヴでは、ボブ・シーガー、エアロスミス、REOスピードワゴンらとツアー、力強いパフォーマンスで話題となりました。
1984年にバンドを脱退。2005年には、元モリー・ハチェットのメンバーだった Jimmy Farrar、Bruce Crump、Duane Roland、Ralph "Riff" West と Gator Country を結成、2008年にはライブアルバムをリリースしました。
Gator Country のメンバーらがスティーヴ・ホーランドが8月2日に亡くなったことを伝えました。死因は不明ですが、最近は体調を崩していたそうです。
【FBG ダック】
FBG ダック(FBG Duck)が亡くなりました。
FBG ダック(Carlton Dequan Weekly)はアメリカの男性ラッパー、ソングライターです。1993年12月6日、イリノイ州シカゴ(Chicago, Illinois)生まれです。FBG(Fly Boy Gang)ドリル・ミュージック・グループのメンバーでした。2010年代前半にピークだったドリル・ミュージックのパイオニアのひとりとして、このジャンルでは最も知られたアーティストでした。2018年発表のシングル“Slide”はYouTubeで5300万回以上再生されました。21 Savage をフィーチャーした曲のリミックスもリリースされました。2018年10月12日、EP“Big Clout”を発表しました。
2020年8月4日の午後4時40分頃、シカゴの繁華街であるシカゴのゴールドコースト地区(Gold Coast district of Chicago)で買い物をしていた際、何者かによる車内からの銃撃を受け、病院に運ばれたのちに息を引き取りました。
【トニー・コスタンザ】
トニー・コスタンザ(Tony Costanza)が亡くなりました。
トニー・コスタンザ(Tony Costanza)はアメリカの男性ドラマーです。1968年7月2日生まれです。バディ・リッチの親友であるIrv Klugerからジャズのレッスンを受けました。1980年代には Papsmear というバンドでキャリアをスタートさせます。
1991年、ギターボーカルのロブ・フリン(Robb Flynn)は、それまでギタリストとして在籍していたスラッシュメタル・バンド“ヴァイオレンス”から音楽性の違いで脱退、ベーシストのアダム・デュース(Adam Duce)、ギタリストのローガン・メイダー(Logan Mader)、ドラマーのトニー・コスタンザの4人で、ヘヴィメタル・バンド、マシーン・ヘッド(Machine Head)を結成します。バンドは、ラスヴェガスなどでライヴ・ショーを行います。しかし、「自分はまだ若く、コントラバスを演奏するのが初めてだった。バンドは多くのコントラバス奏者を求めていた。それで不安となった」として、1993年にバンドを脱退します。マシーン・ヘッドのファーストアルバム“Burn My Eyes”は1994年8月に発表、UKアルバムチャートで最高位25位です。このアルバムでは7曲に参加しました。マシーン・ヘッドはアメリカよりイギリスで人気となった1990年代を代表するヘヴィメタル・バンドになりました。
その後、2001年〜2004年には、1990年にルイジアナ州ニューオーリンズで結成されたアメリカのスラッジメタルバンド、クローバー(Crowbar)のメンバーとして活躍、2001年のアルバム“Sonic Excess in Its Purest Form”に参加しました。
トニー・コスタンザは2020年8月4日に亡くなりました。
【国内の感染者数】
8月9日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月9日の新たな感染確認者数です。
北海道1,552人〈11〉、青森県32人、秋田県35人〈1〉、岩手県7人、宮城県182人、山形県76人、福島県96人、茨城県397人〈12〉、栃木県246人〈3〉、群馬県226人〈5〉、埼玉県2,875人〈44〉、東京都15,867人〈331〉、千葉県2,150人〈46〉、神奈川県3,266人〈81〉、長野県131人〈4〉、山梨県130人〈1〉、静岡県364人〈8〉、愛知県3,142人〈129〉、岐阜県465人〈15〉、三重県238人〈9〉、新潟県127人、富山県285人〈3〉、石川県364人〈22〉、福井県154人〈1〉、滋賀県291人〈8〉、京都府983人〈20〉、大阪府5,769人〈195〉、兵庫県1,636人〈48〉、奈良県330人〈12〉、和歌山県179人〈5〉、岡山県111人〈1〉、広島県408人〈5〉、島根県123人〈92〉、鳥取県21人、山口県76人〈6〉、徳島県58人〈1〉、香川県60人〈1〉、愛媛県102人〈1〉、高知県83人、福岡県3,012人〈109〉、大分県87人〈7〉、長崎県166人〈7〉、佐賀県154人〈9〉、熊本県354人〈3〉、宮崎県254人〈6〉、鹿児島県277人、沖縄県1,127人〈159〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は669人〈6〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は48,910人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で49,622人です。
死者は、国内1,048人、クルーズ船13人です。1,048人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県1人、山形県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県79人、東京都333人、千葉県54人、神奈川県103人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県36人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県28人、福井県8人、滋賀県2人、京都府21人、大阪府96人、兵庫県47人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県37人、大分県1人、長崎県3人、熊本県5人、鹿児島県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。
【島根県の91人は】
島根県の92人の内91人は、立正大学淞南高等学校(松江市大庭町)サッカー部の関係者です。この内、86人はサッカー部の学生寮で生活する男子高校生、2人は部に関係する教職員、3人はすでに感染が確認されている70代男性(サッカー部の学生寮に出入りする関係者)の濃厚接触者です。
発端は8月8日に1人の男子高校生(サッカー部)の感染が確認されたことです。高校生は8月5日に発熱(38℃台)です。8月7日は味覚・嗅覚障害です。8月8日はのどの痛みです。このため、学校から保健所に相談があり、PCR検査を行ったところ、陽性が判明しました。これを受けて、松江市は部員や教職員に検査を実施したものです。
【石川県の13人は】
石川県の22人の内13人は、7月30日に石川県内の飲食店で開催されたカラオケ大会の参加者とその親族などです。これでカラオケ大会の関係者の感染確認は26人です。この内1人(小松市の80代男性)が亡くなりました。
【秋田県で新たに1人】
8月9日、秋田県で新たに1人の感染が確認されました。
秋田市在住の40代男性(高校教員)です。JR東日本秋田支社バスケットボール部が8月2日に行った練習試合にトレーナーとして参加し、8月7日に感染が判明した30代男性(秋田県職員)の関係者です。40代男性は無症状ですが、秋田市保健所のPCR検査で、8月9日に陽性が判明しました。これでJR東日本秋田支社バスケットボール部の関係者の感染確認は17人です。
2020年8月8日(土曜日)未明から夕方雨 夜は曇りで時々小雨 夜遅く雨
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【K&Yさんのラジオ出演】
7月24日に訪問した酒田市の酒田松山文化伝承館のKさんと、そこで開催されている“山と里のいろどり展”に作品を出展している吉田祐子さんが、山形放送(YBC)ラジオの“ドンキーのいいのぉー庄内!”に出演していたことがわかり、ラジコのライムフリーで聴きました。
お二人とも見事な話ぶりで、頭が下がりました。Kさんのわかりやすい話ぶりに、ただただ感心しました。吉田さんはラジオ初出演とは思えない堂々とした話ぶりです。おそれいりました。吉田さんは「ラジオ出演ベテランのKさんからのアドバイスのおかげです」と言いますが、それだけではないと思います。毎年のように月山へ登る吉田さん。それだけ熱い思いがあるのです。
お二人の話は、訪問した時のことを思い出しながら聴きました。
【雨で夏日にもならず】
下の写真は午前11時07分撮影の松が岬公園です。雨です。

米沢では午前4時すぎから雨です。夕方まで強弱を繰り返しながらも雨が降り続きました。夕方からは小康状態で、雨がやむこともありましたが、よく観察しますと、弱い雨が降っていました。夜遅くは小雨や雨です。
米沢アメダスでのきょう(8月8日)1日の総降水量は37.0ミリです。これは、山形県で降水量を観測しているアメダス28地点の中で、飛島(37.5ミリ)に次いで、差首鍋とならび2番目に多いです。
米沢アメダスでの最高気温は22.5℃です。夏日にも至らない低温です。
【梅雨に逆戻り】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
前線は新潟県から東北地方南部にかかっています。前線上の低気圧、夕方から夜は日本海中部にあり、東北地方に向かっています。
東北地方を中心に梅雨に逆戻りのような天気です。
未明から朝は、北海道から九州地方のところどころで雨です。能登半島で激しい雨や強い雨が降りました。朝は長崎県諫早市で非常に激しい雨です。朝になると、新潟県から東北地方でまとまった雨が降り始めました。九州地方北部や能登半島とその周辺では午後になっても、雨が降り続きました。東北地方を中心にしたまとまった雨は、夜遅くになっても降り続いています。午後4時前後には福島県で激しい雨や強い雨が降りました。能登半島では夜になって再び雨です。
日中は、関東地方以西の太平洋沿岸と南西諸島などで晴れました。北海道の一部も晴れました。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(一部1時間降水量データ付き)です。

00時50分 05時10分 07時20分 16時10分
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福島県 南会津郡南会津町 田島:40.0ミリ(16時37分まで)
2位:福岡県 柳川市 柳川:34.5ミリ(07時08分まで)
3位:福島県 白河市 白河:31.0ミリ(02時51分まで)
4位:長崎県 諫早市 諫早:30.5ミリ(06時12分まで)
5位:石川県 羽咋郡志賀町 志賀:30.0ミリ(00時08分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福岡県 柳川市 柳川:64.5ミリ(07時20分まで)
2位:長崎県 諫早市 諫早:55.0ミリ(06時10分まで)
3位:佐賀県 佐賀市 川副:45.0ミリ(05時30分まで)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:石川県 珠洲市 珠洲:105.5ミリ(12時00分まで)
2位:石川県 輪島市 三井:104.5ミリ(11時30分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:石川県 羽咋郡志賀町 志賀:79.5ミリ(11時00分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷:281.0ミリ(01時00分まで)
2位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:185.0ミリ(01時30分まで)
3位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:163.0ミリ(00時10分まで)
4位:北海道 宗谷地方 稚内市 稚内:149.5ミリ(00時10分分まで)
5位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:148.0ミリ(00時10分まで)
6位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:141.5ミリ(00時10分まで)
7位:石川県 輪島市 三井:121.0ミリ(23時30分まで)
8位:石川県 珠洲市 珠洲:119.0ミリ(24時00分まで)
9位:北海道 宗谷地方 稚内市 声問:100.0ミリ(00時10分分まで)
きょう(2020年8月8日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:石川県 珠洲市 珠洲:119.0ミリ 2位:石川県 輪島市 三井:110.5ミリ
3位:石川県 輪島市 輪島:92.0ミリ 4位:石川県 輪島市 門前:81.5ミリ
5位:福岡県 柳川市 柳川:69.5ミリ 6位:石川県 羽咋郡志賀町 志賀:65.5ミリ
7位:長崎県 諫早市 諫早:64.5ミリ 8位:石川県 輪島市 舳倉島:59.5ミリ
9位:新潟県 佐渡市 羽茂:58.0ミリ 10位:佐賀県 佐賀市 川副:56.0ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・沖縄県 島尻郡久米島町 北原:15.6m/s(南東:23時31分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県 うるま市 宮城島:21.9m/s(南南東:21:30分)
【宮崎県で猛暑】
米沢アメダスでの最高気温は22.5℃(10時10分:-8.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(25.2℃:23時58分:-4.0℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(20.4℃:15時36分:-8.0℃)、最高気温が平年より最も低かったのは東根(22.4℃:14時40分:-8.7℃)です。
ほかに山形県では、左沢:22.1℃(13時24分:-8.1℃)、小国:22.3℃(13時02分:-8.0℃)、山形:22.6℃(00時35分:-8.4℃)、村山:22.7℃(12時11分:-8.3℃)など全域で平年より低いです。
最高気温は、北海道の北部やオホーツク海側など、山形県を中心とした東北地方中部から北陸地方にかけて平年より低いです。
真夏日は関東地方以西の434地点、猛暑日は次の16地点です。
◆千葉県 1地点・・・鴨川市 35.8℃ 11時48分 +5.5℃
◆神奈川県 1地点・・・海老名市 35.1℃ 14時00分 +3.6℃
◆愛知県 1地点・・・豊田市 35.3℃ 13時17分 +2.4℃
◆滋賀県 1地点・・・東近江市 35.4℃ 13時36分 +3.4℃
◆奈良県 1地点・・・奈良市 35.1℃ 13時31分 +2.2℃
◆和歌山県 1地点・・・新宮市 35.4℃ 13時00分 +5.0℃
◆徳島県 1地点・・・徳島市 35.1℃ 14時09分 +2.9℃
◆愛媛県 1地点・・・松山市 35.4℃ 14時44分 +3.0℃
◆高知県 1地点・・・四万十市 江川崎 35.1℃ 15時23分 +2.5℃
◆宮崎県 6地点・・・宮崎市 赤江 37.0℃ 14時36分 +5.7℃、宮崎市 36.8℃ 13時51分 +5.6℃、美郷町 神門 35.4℃、西都市 西都 35.3℃、宮崎市 田野 35.1℃、高鍋町 35.0℃
◆鹿児島県 1地点・・・鹿児島市 35.3℃ 15時00分 +2.6℃
米沢アメダスでの最低気温は20.6℃(06時59分:-0.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.7℃:04時52分:+0.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは浜中(21.0℃:05時04分:-0.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(21.8℃:07時27分:+0.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(19.8℃:04時15分:+1.1℃)です。
最低気温は、北海道で平年より低いです。北海道宗谷地方 稚内市 声問:10.3℃(22時21分:-6.5℃)です。関東地方から九州地方で平年より高めの地点が多いです。静岡県 賀茂郡松崎町 松崎:27.6℃(05時29分)、島根県 浜田市 弥栄:24.7℃(08時55分:+4.8℃)です。また、長崎県 松浦市 松浦:28.1℃(05時52分:2011年の統計開始以来観測史上高い方から1位タイ)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.6℃(10時00分:-3.6℃)、20.8℃(23時52分:-0.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・25.2℃(13時46分:-5.8℃)、22.4℃(17時57分:+0.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・32.3℃(13時47分:+1.2℃)、25.1℃(24時00分:+1.8℃)
【国内の感染者数】
8月8日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月8日の新たな感染確認者数です。
北海道1,541人〈13〉、青森県32人、秋田県34人〈2〉、岩手県7人、宮城県182人〈1〉、山形県76人、福島県96人〈1〉、茨城県380人〈12〉、栃木県243人〈5〉、群馬県221人〈7〉、埼玉県2,819人〈84〉、東京都15,536人〈429〉、千葉県2,104人〈53〉、神奈川県3,185人〈128〉、長野県127人、山梨県129人〈2〉、静岡県356人〈11〉、愛知県3,013人〈177〉、岐阜県450人〈15〉、三重県229人〈17〉、新潟県127人〈2〉、富山県282人〈11〉、石川県342人〈11〉、福井県153人、滋賀県283人〈10〉、京都府963人〈21〉、大阪府5,574人〈178〉、兵庫県1,588人〈55〉、奈良県318人〈16〉、和歌山県174人〈1〉、岡山県110人〈3〉、広島県403人〈6〉、島根県31人〈2〉、鳥取県21人、山口県70人〈6〉、徳島県57人〈2〉、香川県59人〈1〉、愛媛県101人〈1〉、高知県83人、福岡県2,904人〈150〉、大分県80人〈2〉、長崎県159人〈10〉、佐賀県145人〈5〉、熊本県351人〈10〉、宮崎県248人〈13〉、鹿児島県277人〈2〉、沖縄県968人〈84〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は663人〈9〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は47,466人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で48,178人です。
死者は、国内1,043人、クルーズ船13人です。1,043人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県1人、山形県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県79人、東京都333人、千葉県52人、神奈川県103人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県36人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府21人、大阪府95人、兵庫県47人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県37人、大分県1人、長崎県3人、熊本県5人、鹿児島県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。
【宮城県で新たに1人】
8月8日、宮城県で新たに1人の感染が確認されました。
愛媛県在住の10代男性(会社員)です。土木関係の仕事です。8月2日、仙台市に来ました。8月3日、茨城県で感染が確認された人との濃厚接触者として、茨城県より仙台市へ調査依頼がありました。8月4日、仙台市は男性に濃厚接触者として連絡しました。しかし、男性は8月5日〜8日も出勤しました。8月7日、帰国者・接触者外来を受診。8月8日、PCR検査を行い、陽性が判明しました。今のところ無症状です。宿泊療養施設で療養中です。
仙台市は、経緯について、次のように発表しました。
10代男性を含む4人は8月2日、仕事の関係で仙台市に来ました。8月3日、4人の内3人について、茨城県から調査依頼がありました。8月4日、保健所より4人の代表の人へ連絡しました。連絡内容は、濃厚接触者なので検査を受けること、8月16日まで外出自粛の要請を指導した、というものです。代表の人は「仕事をしなければならない」ということで、外出自粛の要請を拒否しました。さらに代表の人は、検査について「1日1人ずつ」を条件に承諾しました。また「仕事の現場は4人のみで、4人以外に濃厚接触者は出ない」とも言ってきました。保健所は説得を尽くしましたが、代表の人は応じませんでした。保健所は、検査のための受診調整と毎日の健康観察を実施しました。その後、これまでに3人について検査を実施しました。10代男性は陽性でしたが、2人は陰性でした。保健所は今後、残り1人の検査を行うとともに、外出自粛などの指導を続けることにしています。
【福島県で新たに1人】
8月8日、福島県で新たに1人の感染が確認されました。
郡山市在住の30代男性(会社員)です。8月4日〜6日、郡山市内の勤務先に出勤。8月6日、倦怠感です。8月7日、発熱(38.0℃)・関節痛・咳・倦怠感です。この日は出勤せず、帰国者・接触者相談センターへ相談の上、郡山市内の帰国者・接触者外来を受診、検体を採取します。8月8日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。郡山市内の医療機関に入院しました。感染経路は不明です。濃厚接触者は、家族3人、勤務先16人(郡山市内9人・市外7人)、取引先等5人(郡山市内2人・市外3人)です。
【新潟県で新たに2人】
8月8日、新潟県で新たに2人の感染が確認されました。
2人は新潟市西区在住の50代男性と10代男性(学生)です。8月7日に感染が確認された新潟市西区在住の50代女性(会社員)の同居家族です。
【秋田県で新たに2人】
8月8日、秋田県で新たに2人の感染が確認されました。いずれもJR東日本秋田支社バスケットボール部の関係者(部員の同僚)です。1人は秋田市在住の40代男性です。8月4日に37.7℃の発熱やのどの痛みなどが出ました。1人は能代保健所管内の30代男性(会社員)です。
これでJR東日本秋田支社バスケットボール部の関係者の感染確認は16人です。
2020年8月7日(金曜日)曇り 日中一時薄日差す 時々弱い雨
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【真夏日途切れるも蒸し暑い】
下の写真は午前9時23分撮影の松が岬公園です。曇り空です。梅雨空に戻った感じです。この時間の気温は27℃ほどです。自宅に着く直前の午前9時40分頃から小雨が降ってきました。

1日中曇りの天気です。日中は薄日が差すこともありました。夜は雲間から月明かりが見えました。しかし、うっとうしい陽気が続きました。午後も弱いながら雨が降ったりしました。
米沢アメダスでの最高気温は29℃。真夏日は5日連続で途切れました。しかし、実感はかなり蒸し暑いです。
【北海道北部と隠岐の島で大雨、関東地方を中心に猛暑】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
台風4号から変わった低気圧、昼すぎに北海道北部を通過しました。この低気圧から伸びる前線、朝は北海道から日本海に伸びていましたが、ゆっくり南下し、昼には東北地方北部から能登半島をかすめ、隠岐の島付近にかかりました。夕方から夜は東北地方南部にかかっています。東日本の太平洋側から南西諸島は太平洋高気圧に覆われています。
未明から朝は北海道北部で記録的な大雨です。利尻富士町では04時40分までの1時間に68ミリの非常に激しい雨が降ったほか、長い時間にわたり激しい雨が降り続きました。北海道の稚内地方気象台は08時09分に「利尻島では50年に一度の記録的な大雨となっているところがあります」と発表しました。
午前中は隠岐の島で記録的な大雨です。隠岐の島町原田一ツ木の銚子ダムでは09時40分までの83ミリの『猛烈な雨』が降ったほか、島内各地で非常に激しい雨が降りました。松江地方気象台は11時23分に「島根県の隠岐の島町では50年に1度の記録的な大雨になっている所があります」という情報を発表しました。
未明は北海道北部を中心に雨です。雨の範囲、朝には北海道から九州地方北部の日本海側に広がります。午前中から夕方も同じようなところで雨です。夕方から夜は東北地方南部から中国地方で局地的な雨が降りました。京都府舞鶴市・福井県若狭町・徳島県神山町では激しい雨が降り、広島県三次市・愛知県春日井市では非常に激しい雨が降りました。
北海道では夕方から夜も雨が降り続きました。
関東地方地方以西の太平洋沿岸では日中晴れの天気が続きました。関東地方を中心に猛暑になりました。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

04時40分 05時10分 05時50分 07時20分

09時20分 09時40分 11時40分 15時10分

16時00分 16時10分 17時00分 19時00分
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷:70.5ミリ(09時57分まで)
2位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:63.0ミリ(09時58分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位)
3位:広島県 三次市 君田:62.0ミリ(16時55分まで)
4位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:50.5ミリ(05時08分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位)
5位:京都府 舞鶴市 舞鶴:40.0ミリ(15時39分まで)
6位:福井県 小浜市 小浜:39.5ミリ(16時02分まで)
7位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:35.0ミリ(06時02分まで)
8位:岐阜県 大垣市 大垣:34.5ミリ(18時08分まで)
9位:京都府 福知山市 三和:33.0ミリ(18時50分まで)
10位:滋賀県 長浜市 長浜:30.5ミリ(17時17分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷:146.0ミリ(11時30分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
2位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:118.5ミリ(11時30分まで:2003年の統計開始以来観測史上1位)
3位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:94.5ミリ(06時20分まで)
4位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:75.5ミリ(07時40分まで:1978年の統計開始以来観測史上1位)
5位:北海道 宗谷地方 稚内市 稚内:68.5ミリ(07時00分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷:207.5ミリ(13時00分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
2位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:150.0ミリ(13時00分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:126.5ミリ(08時40分まで)
4位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:118.5ミリ(08時30分まで)
5位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:114.0ミリ(09時30分まで:1978年の統計開始以来観測史上1位)
6位:北海道 宗谷地方 稚内市 稚内:107.5ミリ(10時20分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
7位:北海道 宗谷地方 宗谷郡猿払村 浜鬼志別:80.5ミリ(08時40分まで:1978年の統計開始以来観測史上1位)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷:280.0ミリ(13時50分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
2位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:184.5ミリ(13時30分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:154.0ミリ(13時50分まで)
4位:北海道 宗谷地方 稚内市 稚内:142.0ミリ(11時20分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位)
5位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:140.0ミリ(12時00分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
6位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:138.0ミリ(11時20分まで:1978年の統計開始以来観測史上1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷:281.5ミリ(23時30分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
2位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:185.5ミリ(23時30分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:173.5ミリ(19時40分まで)
4位:北海道 宗谷地方 稚内市 稚内:160.0ミリ(21時20分まで)
5位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:158.0ミリ(20時20分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
6位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:150.0ミリ(11時00分まで:1978年の統計開始以来観測史上1位)
7位:北海道 宗谷地方 稚内市 声問:111.5ミリ(21時30分まで)
8位:北海道 宗谷地方 稚内市 沼川:111.0ミリ(20時40分まで:1977年の統計開始以来観測史上1位タイ)
きょう(2020年8月7日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷:281.0 ミリ(1939年の統計開始以来観測史上1位)
2位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:185.0ミリ(2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:164.0ミリ(2003年の統計開始以来観測史上1位)
4位:北海道 宗谷地方 稚内市 稚内:150.5ミリ(1938年の統計開始以来8月の観測史上1位)
5位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:149.0ミリ
6位:北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:143.0ミリ(1978年の統計開始以来観測史上1位)
7位:北海道 宗谷地方 稚内市 声問:102.0ミリ(2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
8位:北海道 宗谷地方 稚内市 沼川:98.0ミリ(1978年の統計開始以来8月の観測史上1位)
9位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻町 沓形:96.0ミリ(1976年の統計開始以来8月の観測史上1位)
10位:北海道 宗谷地方 宗谷郡猿払村 浜鬼志別:95.5ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡:24.8m/s(西南西:07時52分)
最大風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
最大風速について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡:32.4m/s(西南西:08:10分)
最大瞬間風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらとこちらです。
米沢アメダスでの最高気温は29.0℃(10時52分:-1.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、鼠ケ関(30.3℃:04時41分:+1.1℃)、浜中(30.1℃:04時46分:+0.7℃)、山形(29.9℃:09時49分:-1.2℃)に次いで4番目に高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(23.2℃:14時08分:-4.7℃)、最高気温が平年より最も低かったのは村山(25.6℃:08時14分:-5.5℃)です。
最高気温は、北海道北部と日本海側を中心にした東北地方から北陸地方・岐阜県北部で平年より低いです。北海道宗谷地方 稚内市 声問:18.0℃(13時09分:-6.1℃)、岐阜県 下呂市 萩原:24.2℃(17時19分:-7.1℃)、岐阜県 飛騨市 神岡:24.6℃(12時55分:-6.3℃)、岐阜県 高山市 栃尾:23.0℃(13時37分:-6.4℃)です。
北海道のオホーツク海側・本州の太平洋側で平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂:30.3℃(14時44分:+6.4℃)です。
真夏日は479地点、猛暑日は次の30地点です。
◆福島県 1地点・・・浪江町 35.4℃ 13時34分 +6.7℃
◆茨城県 3地点・・・古河市 35.4℃ 14時51分 +3.2℃、筑西市 下館 35.4℃ 14時07分 +3.4℃、水戸市 35.1℃
◆群馬県 3地点・・・伊勢崎市 36.2℃ 16時36分 +3.0℃、館林市 35.0℃、前橋市 35.0℃
◆埼玉県 5地点・・・さいたま市桜区 36.4℃ 14時16分 +4.4℃、越谷市 35.5℃、鳩山町 35.4℃、所沢市 35.1℃、熊谷市 35.1℃
◆東京都 5地点・・・練馬区 35.9℃ 14時20分、府中市 35.4℃ 13時19分 +3.6℃、東京 35.4℃、青梅市 35.3℃、八王子市 35.1℃
◆千葉県 2地点・・・茂原市 35.7℃ 13時51分 +4.4℃、横芝光町 35.6℃
◆神奈川県 1地点・・・小田原市 35.1℃ 12時02分 +4.9℃
◆静岡県 1地点・・・静岡市駿河区 37.1℃ 13時04分 +6.2℃
◆愛知県 1地点・・・大府市 35.0℃ 16時00分
◆三重県 1地点・・・松阪市 粥見 35.2℃ 13時01分 +3.5℃
◆愛媛県 2地点・・・大洲市 35.9℃ 14時24分 +2.4℃、西条市 35.7℃
◆高知県 2地点・・・四万十市 中村 35.4℃ 13時51分 +3.2℃、四万十市 江川崎 35.2℃
◆宮崎県 3地点・・・宮崎市 36.2℃ 15時29分 +5.0℃、宮崎市 田野 35.5℃、西都市 35.4℃
米沢アメダスでの最低気温は21.8℃(23時26分:+1.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.6℃:24時00分:+1.2℃)、最低気温が平年と同じだったのは飛島(21.9℃:23時22分:0.0℃)、最低気温が最も高かったのは鶴岡(22.9℃:09時01分:+1.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(20.7℃:23時33分:+2.0℃)
最低気温は、北海道の北部などで平年より低め、東北地方の太平洋側から関東地方、中国地方などで平年より高めです。島根県 大田市 大田:27.2℃(22時37分:+4.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・31.1℃(13時05分:+2.9℃)、22.8℃(02時56分:+1.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・32.4℃(13時31分:+1.3℃)、24.2℃(23時20分:+1.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.4℃(11時39分:+4.3℃)、26.0℃(04時46分:+2.7℃)
【山形県の避難者数】
山形県はきょう(8月7日)、8月6日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の7月2日時点との増減も合わせてお伝えします。
◎山形県内全体の避難者数:1,612人(7月2日より 11人減少)
◎福島県からの避難者数:1,475人(7月2日より 11人減少)
◎宮城県からの避難者数:118人(7月2日より 増減なし)
◎岩手県からの避難者数:10人(7月2日より 増減なし)
◎その他からの避難者数:9人(7月2日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:351人(7月2日より 6人減少 )
◎山形市への避難者数:564人(7月2日より 3人減少)
米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は344人(6人減少)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
同じく山形市において、福島県からの人は533人(3人減少)、宮城県からの人は27人(増減なし)、岩手県からの人は4人(増減なし)です。
避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・886人(13人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・726人(2人増加)
米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:48人(増減なし)、南陽市:50人(増減なし)、高畠町:46人(増減なし)、川西町:21人(増減なし)、小国町:2人(増減なし)、白鷹町:3人(増減なし)、飯豊町:11人(増減なし)です。《置賜地域合計:532人:33%(6人減少)》
◎村山地方・・・上山市:42人(増減なし)、天童市:105人(増減なし)、寒河江市:60人(増減なし)、村山市:5人(増減なし)、東根市:42人(増減なし)、尾花沢市:4人(増減なし)、山辺町:2人(4人減少)、中山町:0人(増減なし)、河北町:7人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:4人(増減なし)、大江町:1人(増減なし)、大石田町:0人(増減なし)です。《村山地域合計:839人:52%(7人減少)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:95人(増減なし)、酒田市:111人(1人増加)、三川町:4人(1人増加)、庄内町:4人(増減なし)、遊佐町:5人(増減なし)です。《庄内地域合計:219人:14%(2人増加)》
◎最上地方・・・新庄市:14人(増減なし)、金山町:1人(増減なし)、最上町:4人(増減なし)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:22人:1%(増減なし)》
【国内の感染者数】
8月7日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月7日の新たな感染確認者数です。
北海道1,528人〈14〉、青森県32人、秋田県32人〈14〉、岩手県7人〈1〉、宮城県181人〈1〉、山形県76人、福島県95人〈2〉、茨城県368人〈12〉、栃木県238人〈8〉、群馬県214人〈6〉、埼玉県2,735人〈50〉、東京都15,107人〈462〉、千葉県2,051人〈65〉、神奈川県3,057人〈107〉、長野県127人〈1〉、山梨県127人〈3〉、静岡県345人〈2〉、愛知県2,836人〈158〉、岐阜県435人〈15〉、三重県212人〈23〉、新潟県125人〈4〉、富山県271人〈5〉、石川県331人〈1〉、福井県153人〈1〉、滋賀県273人〈31〉、京都府942人〈19〉、大阪府5,396人〈255〉、兵庫県1,533人〈49〉、奈良県302人〈9〉、和歌山県173人、岡山県107人〈4〉、広島県397人〈3〉、島根県29人、鳥取県21人、山口県64人、徳島県55人〈1〉、香川県58人〈1〉、愛媛県100人、高知県83人〈1〉、福岡県2,754人〈140〉、大分県78人〈2〉、長崎県149人〈4〉、佐賀県141人〈8〉、熊本県341人〈9〉、宮崎県235人〈7〉、鹿児島県275人〈2〉、沖縄県884人〈100〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は654人〈6〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は45,900人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で46,612人です。
死者は、国内1,042人、クルーズ船13人です。1,042人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県1人、山形県1人、茨城県10人、群馬県19人、埼玉県79人、東京都333人、千葉県52人、神奈川県103人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県36人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県27人、福井県8人、滋賀県1人、京都府21人、大阪府95人、兵庫県47人、奈良県2人、和歌山県3人、広島県3人、徳島県1人、愛媛県5人、高知県3人、福岡県36人、大分県1人、長崎県3人、熊本県5人、鹿児島県3人、沖縄県7人、空港検疫1人です。
【宮城県で新たに1人】
8月7日、宮城県で新たに1人の感染が確認されました。
気仙沼市に住む20代女性(外国籍・会社員)です。8月6日に感染が確認された気仙沼市在住の40代女性(会社員)の濃厚接触者です。40代女性とは仕事上の関係者で、この女性を含めて複数人で同じ車に乗り、会話することがあったそうです。その際にはマスクを着用していました。20代女性、通勤は会社の社用車を利用していました。外出時はマスク着用です。8月3日と4日、出勤です。その8月4日に発熱(38.5℃)・頭痛・悪寒です。8月5日、解熱。頭痛・悪寒消失。8月6日、鼻閉です。この日、濃厚接触者と判明。帰国者・接触者外来を受診。抗原検査の結果、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関に入院しました。
【福島県で新たに2人】
8月7日、福島県で新たに2人の感染が確認されました。
1人は平田村在住の80代女性です。8月5日に感染が確認されたいわき市在住の60代男性の義理の母親で、60代男性の家に滞在していました。7月31日、夕方から咽頭痛・頭痛・発熱です。8月1日、医療機関受診も、肺炎の所見がなかったため、検査は行っていないとみられます。8月5日、再び医療機関を受診。8月6日、微熱と痰です。この日、帰国者・接触者外来を受診。8月7日、検査を行った結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院予定です。
1人はいわき市在住の10代男性です。いわきFCの選手です。7月、大阪府内の実家に帰省しました。8月6日、母親の感染が確認され、濃厚接触者であることが判明しました。この日、帰国者・接触者外来を受診しました。この日の体温は36.3℃。8月7日、検査を行った結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院予定です。いわき市の保健所は、濃厚接触者の調査を進めます。また、いわきFCの選手など関係者の検査を行っていきたいとしています。さらにいわきFCの感染防止対策についても調べるそうです。
【新潟県で新たに4人】
8月7日、新潟県で新たに4人の感染が確認されました。
1人は新潟市西区在住の50代女性(会社員)です。
1人は新潟市中央区在住の20代女性(会社員)です。8月6日に感染が確認された新潟市中央区在住の20代女性(会社員:集団感染が発生したとみられるキャバクラ『クラブ アルバトロス:Club ALBATROSS』の出入り業者)の濃厚接触者です。これでキャバクラ関連の感染者は10人はです。
1人は東京都在住の10代男性(会社員)です。7月30日から会社を休み、8月1日に東京から自家用車で長岡市の実家へ帰省しました。8月1日、発熱・咳・鼻水・痰・関節痛です。8月2日、帰国者・接触者相談センターに相談。医療期間Aを受診。8月3日、医療機関Bを受診。8月4日、医療機関Bを受診。長岡PCR検査センターを紹介されます。長岡PCR検査センターで検体採取。8月7日、保健環境科学研究所の検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。
1人は柏崎市在住の40代男性(会社員)です。8月3日に感染が確認された柏崎市在住の40代男性(会社員)の濃厚接触者(同じ会社の同僚)です。8月3日以降は自宅待機です。8月5日、濃厚接触者としてPCR検査センターで検体採取。8月6日、保健環境科学研究所の検査で判定保留です。8月7日、保健環境科学研究所の再検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。
8月3日は、柏崎市在住で、40代男性(会社員)のほかに、40代女性(医療機関職員)、10代男性(高校生:新潟県立柏崎工業高校)の感染が確認されました。帰省していた富山県射水市に住む20代女性(男性の娘さん)の感染が富山県で確認されたのが発端です。新潟県は、この内新潟県立柏崎工業高校の男子高校生の濃厚接触者50人について、検査の結果、全員陰性と発表しました。
新潟県ではこんなこともありました、南魚沼市の魚沼基幹病院では、東京から応援に来ていた医師の感染が確認されました。それで、接触があった患者や職員約50人の検査を行いました。検査はほぼ終わり、今のところいずれも陰性です。
【秋田県で新たに14人】
8月7日、秋田県で新たに14人の感染が確認されました。いずれもJR東日本秋田支社バスケットボール部の関係者(部員、部員の家族、練習試合で審判を務めた男性)です。秋田市や秋田県は集団感染(クラスター)が発生したと断定しました。13人は秋田市在住です。
14人の内訳です。
8人は20代男性部員
1人は30代男性部員
1人は30代男性トレーナー
2人は部員の家族(妻)
1人は部員の家族(子:10歳未満の女のお子さん)
1人は能代市在住の30代男性(能代市職員、勤務先:能代バスケミュージアム)・・・8月2日の練習試合で審判を務めました。
経緯です。
最も早い人で症状が出たのは7月29日です。微熱・頭痛・咽頭痛が出ました。その後、複数の人に症状(37.0℃~39.8℃発熱・咳・咽頭痛・頭痛・味覚障害・嗅覚障害・倦怠感)が出ます。8月6日、あきた帰国者・接触者相談センターへ同じ所属の複数名から相談があり、確認したところ、ほかの有症者も確認されたため、帰国者・接触者外来を受診させます。8月7日、秋田市保健所でPCR検査を行い、陽性が判明しました。
当初感染が確認されたのは8名でしたが、秋田市や秋田県では、ほかの部員や家族、それに関係者など69人を濃厚接触者として検査を実施。その結果、これまでに6人の感染が確認され、あわせて14人の感染が確認されました。
ところで、バスケットボール部は8月1日、能代工業高校の男子バスケットボール部と練習試合を行っていました。それで秋田県は、練習試合に参加した能代工業高校の部員18人と引率の教職員2人のあわせて20人についてPCR検査を行いました。その結果、8月7日の夜8時30分までに全員の陰性が確認されました。能代工業高校では、バスケットボール部の活動を休止とし、練習試合に参加していない残りの部員31人については、自宅や寮・下宿での待機を指示しました。
能代市は能代バスケミュージアムを当面休業にし、消毒などの対応を行っています。また。8月3日以降にバスケミュージアムを訪れた人に対して、連絡をとることにしています。
8月14日〜16日に開催予定だった“AKITAドリームマッチ”は中止です。
【岩手県で新たに1人】
8月7日、岩手県で新たに1人の感染が確認されました。久慈市在住の10歳未満の女性です。8月6日に感染が確認された久慈市在住の20代女性(会社員)の家族(子)です。
岩手県は8月7日、8月6日に感染が確認された久慈市在住の20代女性(会社員)について内容を発表しました。女性は7月28日〜8月1日、関東地方から訪れていた友人と一緒に行動、岩手県内の複数の箇所を車で移動しました。8月2日、自家用車で友人を駅まで見送りました。8月4日に発熱し、8月6日に陽性が判明しました。岩手県内の感染症指定医療機関に入院しました。濃厚接触者は同居家族5名、友人1名です。
HOME
2020年8月4日〜6日 2020年8月10日〜11日 |