日記倉庫 
2020年8月14日〜16日
2020年8月16日(日曜日)雨 午前中から昼は曇り一時小雨 午後から夜は晴れで薄雲や雲浮かぶ
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【山形県置賜地方などで大雨】
昨夜遅くからの雨は、きょう(8月16日)になっても降り続きます。強弱を繰り返しながら、時には本降りとなります。調べますと、日本中で雨が降っているのは、新潟県の下越地方から山形県の置賜地方、それに福島県の北部のみです。その降り方も半端ではなく、下越地方から置賜地方西部では激しい雨が降り続いています。
その状況を、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)でご紹介します。

00時40分 01時50分 02時40分 04時10分 05時20分
米沢アメダスでは05時19分までの1時間に22.0ミリの強い雨を観測しています。これは、1時間降水量について、全国のアメダスにおいて、第9位タイでした。このほか、米沢アメダスでの降水量は、3時間、6時間、12時間、24時間、きょう(8月16日)1日の総降水量で、10位以内にランクされました。
この大雨で、山形県では小国町に土砂災害警戒情報が発表になったほか、米沢市など置賜地方各地に大雨警報が発表されました。
雨は午前8時頃には小雨となりますが、午前9時台も一時本降りになりました。午前10時をすぎて、ようやく小康状態となります。
下の写真は午前10時06分撮影の松が岬公園です。この時間は、ほぼやみました。しかし、上空はどんよりとしています。この時間の気温は25℃ほどです。

昼を過ぎますと天気は一転、青空に薄雲や雲が浮かぶ天気です。これで気温が上昇します。米沢アメダスでの最高気温は30.6℃。午前中は「真夏日になるのかな」と思いましたが、これで7日連続の真夏日となりました。

午後は良い天気になりましたので、自宅近くで花の写真を撮りました。夏の花もあれば、秋の花も咲き始めています。暑さ、そして世の中の心配事を忘れるひとときです。

夜はやや薄雲が多くなりましたが、涼しい風が吹いています。少しは過ごしやすいです。
【東・西日本はきょうも晴れて猛暑に】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
前線が東北地方南部から中部にかかり続けています。東日本から西日本は高気圧に覆われています。高気圧の中心は、南西諸島から東シナ海に移動しました。
先にもご紹介したとおり、未明から午前中は新潟県の下越地方から山形県の置賜地方や福島県の北部で雨です。大雨になったところもありました。午後から夜は関東地方の一部で局地的な雨が降りました。夜遅くは先島諸島で雨です。
東日本・西日本は1日中晴れました。きょう(8月16日)も猛暑です。午後は北日本でも晴れたところが多いです。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 胎内市 中条:30.0ミリ(01時29分まで)
2位:沖縄県 宮古島市 下地島:27.0ミリ(15時27分まで)
3位:茨城県 久慈郡大子町 大子:23.5ミリ(14時21分まで)
3位:福島県 耶麻郡西会津町 西会津:23.5ミリ(06時40分まで)
3位:山形県 西置賜郡飯豊町 高峰:23.5ミリ(04時21分まで)
6位:山形県 西置賜郡小国町 小国:23.0ミリ(01時58分まで)
7位:新潟県 新発田市 赤谷:22.5ミリ(05時49分まで)
7位:福島県 耶麻郡北塩原村 桧原:22.5ミリ(01時25分まで)
9位:福島県 福島市 鷲倉:22.0ミリ(07時58分まで)
9位:山形県 米沢市 米沢:22.0ミリ(05時19分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 胎内市 中条:67.0ミリ(04時00分まで)
2位:山形県 西置賜郡飯豊町 高峰:60.5ミリ(05時00分まで)
3位:山形県 西置賜郡小国町 小国:48.5ミリ(01時50分まで)
9位タイ:山形県 米沢市 米沢:36.5ミリ(05時20分まで)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 胎内市 中条:119.0ミリ(04時00分まで:1979年の統計開始以来8月の観測史上1位)
2位:山形県 西置賜郡飯豊町 高峰:90.0ミリ(05時00分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:山形県 西置賜郡小国町 小国:62.5ミリ(04時40分まで)
8位タイ:山形県 米沢市 米沢:49.0ミリ(05時20分まで)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 胎内市 中条:120.5ミリ(09時50分まで:1979年の統計開始以来8月の観測史上1位)
2位:山形県 西置賜郡飯豊町 高峰:99.5ミリ(10時50分まで)
7位:山形県 西置賜郡小国町 小国:66.0ミリ(10時30分まで)
9位:山形県 西置賜郡飯豊町 中津川:65.0ミリ(10時40分まで)
10位:山形県 米沢市 米沢:60.5ミリ(08時40分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 胎内市 中条:120.5ミリ(21時50分まで)
2位:福島県 福島市 鷲倉:105.0ミリ(15時00分まで)
3位:福島県 耶麻郡北塩原村 桧原:102.0ミリ(13時00分まで)
4位:山形県 西置賜郡飯豊町 高峰:101.0ミリ(13時30分まで)
5位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:100.0ミリ(13時00分まで)
6位:新潟県 新発田市 赤谷:76.5ミリ(11時30分まで)
7位:山形県 西置賜郡飯豊町 中津川:73.5ミリ(14時10分まで)
8位:山形県 西置賜郡小国町 小国:71.0ミリ(08時20分まで)
9位:沖縄県 宮古島市 下地島:65.5ミリ(24時00分まで)
10位:山形県 米沢市 米沢:61.5ミリ(16時10分まで)
きょう(2020年8月16日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 胎内市 中条:94.0ミリ
2位:山形県 西置賜郡飯豊町 高峰:87.5ミリ(1976年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:福島県 福島市 鷲倉:82.5ミリ
4位:福島県 耶麻郡北塩原村 桧原:72.5ミリ
5位:沖縄県 宮古島市 下地島:65.5ミリ
6位:新潟県 新発田市 赤谷:60.5ミリ
7位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:59.0ミリ
8位:福島県 相馬郡飯舘村 飯舘:55.0ミリ
9位:山形県 米沢市 米沢:51.0ミリ
10位:山形県 西置賜郡飯豊町 中津川:48.5ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・愛知県 常滑市 セントレア:10.5m/s(西北西:17時07分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県 対馬市 鰐浦:14.5m/s(西:02時31分)
【浜松市で40.9℃】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は30.6℃(14時36分:+0.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(33.1℃:14時16分:+2.7℃)、最高気温が平年より最も高かったのは左沢(32.6℃:14時20分:+2.8℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(28.6℃:13時06分:+1.2℃)、最高気温が平年より最も低かったのは狩川(28.8℃:11時24分:-0.6℃)です。
山形県の真夏日は11地点です。
きょう(8月16日)も東日本から西日本で猛暑です。浜松市天竜では40.9℃、浜松市の中心部でも40.2℃という途方もない酷暑です。
全国の真夏日は669地点、猛暑日は次の245地点です。
◆栃木県 1地点・・・佐野市 36.6℃
◆群馬県 8地点・・・前橋市 38.3℃ 12時40分 +7.0℃、桐生市 37.5℃、伊勢崎市 37.5℃、高崎市 上里見 37.0℃、下仁田町 西野牧 36.6℃、館林市 35.5℃、神流町 35.4℃、中之条町 35.3℃
◆埼玉県 5地点・・・寄居町 38.0℃ 12時20分 +6.6℃、秩父市 37.6℃、鳩山町 37.2℃、熊谷市 37.1℃、所沢市 36.6℃
◆東京都 7地点・・・府中市 36.7℃、青梅市 36.2℃、八王子市 36.0℃、大島町 35.9℃ 12時45分 +6.7℃(1938年の統計開始以来観測史上1位)、練馬区 35.6℃、千代田区 35.4℃
◆千葉県 2地点・・・鴨川市 36.8℃、館山市 35.4℃
◆神奈川県 4地点・・・海老名市 36.9℃、藤沢市 辻堂 36.9℃ 11時41分 +6.7℃(1992年の統計開始以来観測史上1位)、三浦市 35.5℃、小田原市 35.4℃
◆長野県 8地点・・・飯田市 南信濃 38.8℃ 14時42分 +7.5℃、飯田市 37.3℃、伊那市 36.0℃、上田市 35.6℃、佐久市 35.4℃、飯島町 35.4℃、松本市 35.2℃、南木曽町 35.0℃
◆山梨県 8地点・・・甲府市 39.2℃ 14時36分 +6.7℃、甲州市 勝沼 39.2℃ 14時05分 +7.1℃、身延町 切石 38.0℃ 13時18分 +6.1℃、甲府市 古関 37.9℃、韮崎市 37.7℃、南部町 37.4℃、北杜市 大泉 36.2℃、大月市 35.3℃
◆静岡県 11地点・・・浜松市天竜区 天竜 40.9℃ 12時40分 +8.4℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、浜松市中区 40.2℃ 15時18分 +8.9℃(1882年の統計開始以来観測史上1位)、浜松市天竜区 佐久間 39.3℃ 13時44分 +6.5℃、磐田市 38.5℃ 14時06分 +8.2℃、川根本町 37.5℃、三島市 37.3℃、静岡市清水区 36.2℃、富士市 35.8℃、静岡市駿河区 35.2℃、御殿場市 35.0℃、松崎町 35.0℃
◆愛知県 10地点・・・豊田市 38.5℃ 13時14分 +5.7℃、岡崎市 38.5℃ 14時26分 +6.1℃、新城市 38.3℃ 15時08分 +6.3℃、名古屋市千種区 38.2℃ 14時21分 +5.2℃、豊橋市 37.9℃ 14時25分(2005年の統計開始以来観測史上1位)、大府市 37.8℃、愛西市 37.6℃、蒲郡市 37.6℃、田原市 伊良湖 36.9℃、南知多町 36.3℃
◆岐阜県 12地点・・・多治見市 39.6℃ 14時17分 +5.8℃、美濃市 38.2℃ 14時17分 +5.4℃、岐阜市 37.9℃、下呂市 金山 37.8℃、美濃加茂市 37.8℃、恵那市 37.7℃、中津川市 37.7℃、大垣市 37.5℃、郡上市 八幡 36.8℃、揖斐川町 36.8℃、下呂市 宮地 35.6℃、白川町 黒川 35.2℃
◆三重県 11地点・・・桑名市 38.3℃ 13時45分 +5.9℃、伊勢市 小俣 37.5℃、松阪市 粥見 37.4℃、南伊勢町 37.4℃、津市 37.1℃、四日市市 36.7℃、尾鷲市 35.9℃、亀山市 35.8℃、伊賀市 上野 35.5℃、鳥羽市 35.3℃、紀北町 紀伊長島 35.1℃
◆富山県 1地点・・・富山市 36.0℃
◆滋賀県 4地点・・・大津市 36.3℃、東近江市 35.3℃、大津市 南小松 35.2℃、甲賀市 土山 35.2℃
◆京都府 4地点・・・京田辺市 38.3℃ 13時50分 +5.4℃、京都市中京区 37.8℃、福知山市 36.1℃、南丹市 園部 35.8℃
◆大阪府 6地点・・・八尾市 37.9℃、枚方市 37.8℃、大阪市中央区 37.7℃、堺市堺区 37.1℃、豊中市 37.0℃、能勢町 35.4℃
◆兵庫県 14地点・・・宍粟市 一宮 37.9℃、福崎町 37.9℃、西脇市 37.6℃、洲本市 37.2℃、南あわじ市 南淡 36.4℃、姫路市 36.3℃、上郡町 36.3℃、豊岡市 36.2℃、丹波市 柏原 36.2℃、淡路市 郡家 36.2℃、神戸市中央区 36.0℃、三田市 36.0℃、朝来市 生野 35.5℃、朝来市 和田山 35.4℃
◆奈良県 5地点・・・上北山村 38.4℃ 14時22分 +8.0℃、奈良市 38.0℃ 14時12分 +5.3℃、十津川村 風屋 37.1℃、五條市 36.7℃、宇陀市 大宇陀 35.3℃
◆和歌山県 10地点・・・古座川町 西川 38.9℃ 12時32分 +8.3℃(1979年の統計開始以来観測史上1位)、田辺市 栗栖川 38.3℃ 13時37分 +7.0℃、日高川町 川辺 37.8℃、和歌山市 37.6℃、かつらぎ町 37.3℃、田辺市 龍神 36.2℃、串本町 潮岬 36.1℃ 13時53分 +6.5℃(1913年の統計開始以来観測史上1位)、和歌山市 友ケ島 35.8℃、有田川町 清水 35.7℃、新宮市 35.5℃
◆岡山県 14地点・・・高梁市 38.9℃ 14時13分 +6.2℃、岡山市北区 38.2℃ 14時26分 +5.5℃、津山市 37.8℃、岡山市北区 福渡 37.4℃、和気町 37.2℃、玉野市 37.1℃、真庭市 久世 37.0℃、瀬戸内市 虫明 36.3℃、岡山市北区 日応寺 36.0℃ 14時24分 +4.5℃(2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)、奈義町 35.9℃、新見市 35.9℃、笠岡市 35.8℃、倉敷市 35.6℃、美作市 今岡 35.1℃
◆広島県 10地点・・・府中市 37.9℃、安芸太田町 加計 37.3℃、広島市安佐北区 三入 37.2℃、福山市 37.0℃、廿日市市 廿日市津田 36.3℃、大竹市 36.2℃、広島市中区 36.0℃、東広島市 36.0℃、三次市 35.8℃、庄原市 35.1℃
◆島根県 3地点・・・津和野町 37.3℃、川本町 35.2℃、益田市 35.1℃
◆鳥取県 3地点・・・米子市 36.3℃、境港市 35.5℃、鳥取市 35.1℃
◆徳島県 6地点・・・那賀町 木頭 39.0℃ 13時31分 +8.6℃(1979年の統計開始以来観測史上1位)、美馬市 穴吹 38.3℃ 14時10分 +6.0℃(2001年の統計開始以来観測史上1位)、徳島市 37.7℃、三好市 池田 36.8℃、美波町 日和佐 36.7℃、海陽町 35.0℃
◆香川県 全7地点・・・高松市 38.1℃ 15時50分 +5.7℃、多度津町 37.8℃、三豊市 財田 37.7℃、綾川町 滝宮 37.3℃、東かがわ市 引田 36.7℃、小豆島町 内海 36.4℃、高松市 香南 36.4℃
◆愛媛県 9地点・・・大洲市 38.1℃ 15時11分 +5.0℃(1978年の統計開始以来8月の観測史上1位)、新居浜市 37.9℃、四国中央市 37.9℃ 16時08分 +6.1℃(1978年の統計開始以来8月の観測史上1位)、愛南町 御荘 37.6℃、西条市 36.6℃、鬼北町 近永 36.5℃、久万高原町 久万 35.7℃、西予市 宇和 35.5℃、宇和島市 35.4℃
◆高知県 10地点・・・四万十市 江川崎 39.4℃ 13時43分 +7.2℃、四万十市 中村 39.0℃ 12時42分 +7.0℃、宿毛市 38.8℃ 16時32分 +8.1℃、香美市 大栃 38.5℃ 14時52分 +7.0℃(1977年の統計開始以来観測史上1位)、高知市 37.8℃、檮原町 37.5℃、高岡郡四万十町 窪川 37.1℃、南国市 後免 36.9℃ 10時59分 +5.7℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、本山町 36.7℃、黒潮町 佐賀 35.1℃
◆山口県 6地点・・・山口市 38.1℃ 14時31分 +5.9℃、岩国市 広瀬 37.6℃、防府市 36.8℃、岩国市 玖珂 36.5℃、下松市 35.2℃、宇部市 35.1℃
◆福岡県 8地点・・・久留米市 37.3℃、行橋市 36.7℃、太宰府市 36.1℃、添田町 35.9℃、飯塚市 35.8℃、八女市 黒木 35.8℃、大牟田市 35.5℃、朝倉市 35.4℃
◆大分県 10地点・・・日田市 37.9℃、豊後大野市 犬飼 37.9℃、杵築市 36.7℃、佐伯市 蒲江 36.6℃、国東市 武蔵 36.3℃ 15時41分 +6.7℃(2003年の統計開始以来観測史上1位タイ)、佐伯市 宇目 36.3℃、大分市 36.2℃、竹田市 36.2℃、玖珠町 36.0℃、由布市 湯布院 35.2℃
◆長崎県 1地点・・・大村市 35.1℃
◆佐賀県 3地点・・・佐賀市 36.7℃、白石町 36.2℃、嬉野市 35.0℃
◆熊本県 10地点・・・熊本市中央区 36.7℃、玉名市 岱明 36.4℃、菊池市 36.1℃、人吉市 35.7℃、甲佐町 35.7℃、宇城市 三角 35.5℃、あさぎり町 上 35.3℃、天草市 牛深 35.2℃、山鹿市 鹿北 35.2℃、八代市 35.2℃
◆宮崎県 9地点・・・西米良村 38.7℃ 13時40分 +7.6℃、都城市 37.7℃ 14時37分 +6.1℃(1942年の統計開始以来観測史上1位)、美郷町 神門 37.4℃、小林市 37.1℃ 14時05分 +5.3℃(2000年の統計開始以来観測史上1位)、えびの市 加久藤 36.6℃、高千穂町 36.0℃、宮崎市 田野 35.9℃、串間市 35.8℃、西都市 35.5℃
◆鹿児島県 6地点・・・鹿児島市 36.7℃、志布志市 36.7℃ 13時23分 +5.5℃(1977年の統計開始以来観測史上1位)、肝付町 内之浦 36.5℃、肝付町 肝付前田 36.3℃、鹿児島市 喜入 36.1℃、伊佐市 大口 35.0℃
最高気温について、猛暑日以外で統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
*東京都 大島町 大島北ノ山:34.4℃(12時27分:+5.0℃:2003年)
最高気温について、猛暑日以外で統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
*東京都 新島村 新島:33.4℃(12時33分:+4.0℃:2003年タイ)
*静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:33.6℃(14時14分:+5.0℃:1939年)
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.8℃(07時11分:+2.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(20.3℃:04時31分:+2.8℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(25.4℃:03時42分:+3.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(23.0℃:05時29分:+4.7℃)です。
山形県で最低気温が25℃以上は庄内地方の3地点です。
最低気温は関東地方を中心に平年より高めで、記録的高温になった地点がありました。
最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
*栃木県 宇都宮市 宇都宮:26.7℃(05時09分:+4.4℃:1890年タイ)
*埼玉県 秩父市 秩父:25.9℃(05時37分:+4.5℃:1926年)
*静岡県 浜松市中区 浜松:29.0℃(24時00分:+4.4℃:1882年)
*静岡県 菊川市 菊川牧之原:26.2℃(02時01分:+3.7℃:1978年)
*静岡県 磐田市 磐田:28.3℃(24時00分:+4.8℃:1978年)
*静岡県 御前崎市 御前崎:27.7℃(05時43分:+3.3℃:1932年タイ)
*愛知県 豊橋市 豊橋:27.8℃(04時54分:2005年)
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・32.1℃(13時49分:+4.4℃)、24.1℃(23時05分:+3.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・32.6℃(15時31分:+2.3℃)、23.9℃(08時18分:+2.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.4℃(14時15分:+4.6℃)、28.0℃(23時58分:+4.9℃)
【国内の感染者数】
8月16日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月16日の新たな感染確認者数です。
北海道1,627人〈8〉、青森県33人、秋田県42人〈2〉、岩手県9人〈1〉、宮城県184人、山形県76人、福島県105人、茨城県452人〈2〉、栃木県276人〈7〉、群馬県298人〈19〉、埼玉県3,218人〈56〉、東京都17,714人〈260〉、千葉県2,449人〈48〉、神奈川県3,853人〈80〉、長野県148人、山梨県140人、静岡県417人〈7〉、愛知県3,748人〈83〉、岐阜県512人〈1〉、三重県284人〈3〉、新潟県128人、富山県308人〈1〉、石川県456人〈18〉、福井県155人〈1〉、滋賀県337人〈6〉、京都府1,119人〈6〉、大阪府6,845人〈147〉、兵庫県1,900人〈37〉、奈良県394人〈25〉、和歌山県196人〈2〉、岡山県126人〈1〉、広島県437人〈2〉、島根県132人、鳥取県21人、山口県83人〈1〉、徳島県90人〈4〉、香川県65人〈2〉、愛媛県110人、高知県102人〈5〉、福岡県3,633人〈74〉、大分県103人〈6〉、長崎県185人〈1〉、佐賀県195人〈5〉、熊本県407人〈4〉、宮崎県288人〈6〉、鹿児島県323人〈27〉、沖縄県1,618人〈60〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は700人〈3〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は56,214人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で56,926人です。
死者は、国内1,103人、クルーズ船13人です。1,103人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県1人、山形県1人、茨城県10人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県82人、東京都340人、千葉県56人、神奈川県105人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県44人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県29人、福井県8人、滋賀県3人、京都府21人、大阪府106人、兵庫県48人、奈良県3人、和歌山県4人、広島県3人、徳島県1人、香川県1人、愛媛県6人、高知県3人、福岡県41人、大分県1人、長崎県3人、熊本県6人、宮崎県1人、鹿児島県6人、沖縄県13人、それに空港検疫1人です。
【秋田県で新たに2人】
8月16日、秋田県で新たに2人の感染が確認されました。
1人は能代保健所管内に住む20代女子(会社員)です。7月9日、当時住んでいた東京都で行ったPCR検査で陽性が判明し、7月15日まで東京都内で宿泊療養です。そして、7月30日まで東京都に滞在です。7月30日からは仕事で複数の都県(茨城県や佐賀県など)に滞在しました。8月13日からは、仕事で仙台市に滞在です。この日、発熱(39.6℃)・下痢・腹痛・嘔気です。8月14日、体調不良で仙台市のコールセンターに相談します。8月15日、仙台市でPCR検査を実施。能代保健所管内に住む母親が車で仙台市に迎えに行き、女性は実家に帰宅します。8月16日、仙台市でのPCR検査の結果、陽性が判明しました。現在の症状は、腹痛・頭痛・下痢・嘔気です。濃厚接触者は同居家族2名です。秋田県は「現時点では、体内にウイルスが残っていて、それが再び増えたのか、新たに感染したのかはわからない」としています。
1人は由利本荘保健所管内に住む30代男性(会社員)です。8月10日まで仕事をしました。8月13日、倦怠感・発熱です。8月14日、咽頭のイガイガ感・発熱(38.9℃)です。8月15日、解熱しますが、咳が出ます。8月16日、倦怠感が消失です。咽頭は違和感程度に軽減です。この日、コールセンターに相談します。コールセンターは「熱が下がっている」などとして、帰国者・接触者外来ではなく、医療機関を受診するように勧めます。男性は由利本荘市内の医療機関(病院)の救急外来を受診します。病院では独自の判断で、遺伝子検査(LAMP法)を実施。その結果、陽性が判明しました。男性は、最近は秋田県外へ行っていないそうです。濃厚接触者は同居家族2名です。
【岩手県で新たに1人】
8月16日、岩手県で新たに1人の感染が確認されました。
久慈市在住の60代女性(会社員:バス運転手)です。8月13日に感染が確認された久慈市在住の50代女性(会社員)が、8月12日に関西地方から帰県する際、二戸駅で新幹線を降車したあとに乗車したバスを運転しました。バスは、二戸駅発14時15分、久慈駅着15時25分のスワロー号です。バスの車内では、50代女性と会話したことがあったそうです。8月13日、バス運転業務をします。8月14日、バス運転業務をしますが、業務中に50代女性の陽性連絡があり、業務を早退し、帰国者・接触者外来を受診(自家用車利用、マスク着用)します。8月16日、LAMP法(核酸増幅法)を実施した結果、陽性が判明ました。この日、岩手県内の感染症指定医療機関へ入院しました。入院後、8月15日から月16日にかけて、感染症指定医療機関で、別検体で検査を実施したところ、陰性でした。8月16日、岩手県環境保健研究センターにて、別検体でPCR検査を実施したところ、陰性でした。ただ、「陽性と判定した検体と同一検体ではなかったことから、(陽性)否定には至らず」とのことです。今のところ無症状です。濃厚接触者は家族1名です。岩手県は、該当するバスに乗車した人は保健所に問い合わせるよう呼びかけています。
2020年8月15日(土曜日)晴れで雲浮かぶ 午後から夜は曇りで時々雨や小雨
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【民謡一家】
下の写真は午前11時16分撮影の松が岬公園です。青空に雲が浮かんでいます。朝から昼頃まではこんな感じの天気が続きました。雲が多めになることもありましたが、良い天気になりました。この時間の気温は30℃を超えたところです。

松が岬公園に着きますと、お囃子や太鼓の音が聞こえてきました。音がする方へ行ってみます。伝国の杜前広場の一角で演奏していたのは、やはり“民謡一家”の皆さんでした。

松が岬公園を訪れた人たちが、暑さを避けながら、聴き入っていました。例年より訪れる人が少なく、寂しい松が岬公園に、久しぶりに、にぎやかな音が響き渡りました。

事前告知のないパフォーマンスかな・・・と思いながら調べたところ、情報がありました。
これは“米沢のまつりの音でお客様を歓迎したい! ~マイクロツーリズム誘客促進事業~”として、米沢市・米沢観光コンベンション協会が「上杉神社に訪れる観光客の方々をおもてなしの心で歓迎し、喜んでいただくために」企画したもので、“民謡一家による民謡と太鼓の演奏”と題した“おもてなし演奏”です。“おもてなし演奏”は、2020年8月~2021年3月までの土日祝の不定期で行われるそうです。“おもてなし演奏”には“やまがた愛の武将隊”も出演しますが、この時間は、民謡一家による演奏です。
米沢上杉まつりも中止です。盆踊りも中止です。民謡一家も演奏する機会が失われたことでしょう。だからでしょうか、新鮮に聞こえました。屋外の広々とした場所で、混雑していない自然な空間の中でのお囃子や太鼓の音色は、とても気持ち良かったです。
【午後からは断続的に雨】
天気ですが、午後は雲が多くなり、午後1時45分頃から雨です。その後も午後2時33分頃〜、午後4時18分〜など、断続的に雨が降りました。強めに降ることもありました。夕方は小雨が降り続き、夜8時30分頃からは再び本降りの雨です。さらに夜遅くは雨脚が一層強まりました。
米沢アメダスでの最高気温は32.6℃です。これで6日連続の真夏日です。
【秋田県に一時土砂災害警戒情報】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
日本海北部の低気圧は夕方から夜、宗谷海峡付近を通過しました。低気圧は前線を伴っていましたが、午後3時に離れます。新たに襟裳岬付近に低気圧が発生し、その低気圧から前線が伸びています。前線はゆっくり南下、夜9時には佐渡島から宮城県にかかっています。
北海道は昼頃まで雨です。その後もところどころで雨です。
東北地方も秋田県などで雨です。秋田県では一部に土砂災害警戒情報が発表になるほどです。午後から夜も北日本のところどころで雨です。夜遅くには新潟県から山形県・福島県で雨脚が強まってきました。新潟県関川村では23時30分までの1時間に35ミリです。
東日本から西日本は晴れたところが多いです。そして、猛暑です。東北地方は太平洋側を中心に晴れました。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 後志地方 小樽市 小樽:33.0℃(00時47分まで)
2位:青森県 下北郡大間町 大間:27.0℃(00時01分まで)
3位:北海道 檜山地方 瀬棚郡今金町 今金:24.0ミリ(02時30分まで)
3位:北海道 後志地方 余市郡余市町 余市:24.0ミリ(00時14分まで)
5位:北海道 石狩地方 石狩市 石狩:22.5ミリ(00時58分まで)
6位:新潟県 岩船郡関川村 下関:22.0ミリ(23時53分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 下北郡大間町 大間:78.0ミリ(00時10分まで)
2位:北海道 後志地方 小樽市 小樽:40.5ミリ(01時50分まで)
3位:北海道 胆振地方 室蘭市 室蘭:36.5ミリ(00時10分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:秋田県 仙北市 桧木内:117.0ミリ(15時20分まで)
2位:秋田県 仙北市 田沢湖高原:108.5ミリ(15時40分まで)
3位:岩手県 岩手郡雫石町 葛根田:89.5ミリ(16時00分まで)
4位:青森県 下北郡大間町 大間:89.5ミリ(13時00分まで)
5位:北海道 胆振地方 登別市 登別:81.5ミリ(13時50分まで)
6位:北海道 胆振地方 登別市 カルルス:81.0ミリ(13時40分まで)
7位:北海道 胆振地方 白老郡白老町 森野:80.0ミリ(14時00分まで)
8位:秋田県 仙北市 鎧畑:78.0ミリ(15時30分まで)
9位:沖縄県 宮古島市 鏡原:76.0ミリ(13時50分まで)
10位:北海道 胆振地方 室蘭市 室蘭:70.0ミリ(13時10分まで)
きょう(2020年8月15日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:秋田県 仙北市 桧木内:55.5ミリ
2位:秋田県 仙北市 田沢湖高原:48.0ミリ
3位:北海道 空知地方 夕張市 鹿島:43.0ミリ
4位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:41.5ミリ
5位:北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠:39.5ミリ
6位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 目黒:38.5ミリ
7位:北海道 空知地方 岩見沢市 栗沢:38.0ミリ
8位:北海道 石狩地方 江別市 江別:36.5ミリ
9位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:35.5ミリ
10位:茨城県 高萩市 大能、北海道 石狩地方 石狩市 石狩:35.0ミリ
このほか全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:13.7m/s(西南西:09時28分)
◎最大瞬間風速・・・青森県 青森市 青森:18.5m/s(南西:14時25分)
【39℃超えが11地点】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は32.6℃(12時47分:+2.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(33.5℃:14時37分:+3.0℃)、東根(32.7℃:13時38分:+2.9℃)に次いで、村山(32.6℃:13時21分:+3.2℃)とならび3番目に高いです。 山形県で最高気温が最も低かったのは金山(27.1℃:13時54分:-1.8℃)です。
最高気温は、北海道南東部で平年より低いです。北海道根室地方 標津郡中標津町 根室中標津:16.7℃(16時12分:-7.0℃)です。
きょう(8月15日)も猛暑・危険な暑さとなりました。39℃超えが11地点も出るなど途方もない猛暑です。
全国の真夏日は656地点、猛暑日は次の278地点です。
◆宮城県 6地点・・・東松島市 35.8℃、丸森町 35.5℃、仙台市宮城野区 35.5℃、大衡村 35.2℃、名取市 35.1℃、石巻市 35.1℃ 13時40分 +8.1℃
◆福島県 7地点・・・浪江町 36.3℃ 13時33分: +8.0℃、新地町 36.1℃、伊達市 梁川 35.6℃、石川町 35.6℃、相馬市 35.5℃、広野町 35.5℃、塙町 東白川 35.1℃
◆茨城県 9地点・・・大子町 38.3℃ 12時49分: +7.3℃、古河市 37.6℃、つくば市(館野) 36.5℃、龍ケ崎市 36.3℃、土浦市 36.1℃、筑西市 下館 35.9℃、下妻市 35.7℃、常陸大宮市 35.6℃、笠間市 35.6℃
◆栃木県 7地点・・・佐野市 38.4℃ 14時55分: +7.6℃、小山市 36.5℃、真岡市 35.9℃、宇都宮市 35.8℃、鹿沼市 35.6℃、大田原市 35.1℃、那須烏山市 35.1℃
◆群馬県 9地点・・・桐生市 38.5℃ 15時24分 +7.1℃、伊勢崎市 38.5℃ 15時28分: +6.4℃、館林市 38.3℃ 15時24分 +5.9℃、前橋市 37.7℃、沼田市 37.0℃、高崎市 上里見 36.8℃、下仁田町 西野牧 36.7℃、中之条町 36.2℃、神流町 35.5℃
◆埼玉県 全8地点・・・鳩山町 39.3℃ 15時00分: +7.9℃、熊谷市 38.3℃ 16時38分 +6.4℃、所沢市 38.2℃ 13時58分 +7.3℃、久喜市 37.7℃、さいたま市桜区 37.7℃、寄居町 37.6℃、秩父市 37.4℃、越谷市 37.3℃
◆東京都 7地点・・・府中市 37.8℃、青梅市 37.7℃、練馬区 37.7℃、八王子市 37.3℃、大田区 羽田 36.1℃、千代田区 36.1℃、江戸川区 江戸川臨海 35.1℃
◆千葉県 6地点・・・市原市 牛久 37.1℃、茂原市 37.0℃、我孫子市 36.7℃、佐倉市 36.7℃、船橋市 36.5℃、木更津市 35.1℃
◆神奈川県 2地点・・・横浜市中区 35.9℃、海老名市 35.5℃
◆長野県 12地点・・・飯田市 南信濃 38.3℃ 14時43分: +7.0℃、松本市 38.1℃ 14時26分 +6.9℃、上田市 37.1℃、佐久市 36.7℃ 15時44分 +7.0℃(1978年の統計開始以来観測史上1位タイ)、安曇野市 穂高 36.6℃、松本市 松本今井 36.6℃ 13時31分 +6.0℃(2003年の統計開始以来観測史上1位タイ)、飯田市 36.2℃、辰野町 36.2℃ 14時57分: +6.7℃(1978年の統計開始以来観測史上1位タイ)、長野市 信州新町 36.0℃、伊那市 35.8℃、長野市 35.1℃、木祖村 木祖薮原 35.0℃
◆山梨県 8地点・・・甲府市 39.3℃ 14時15分 +6.7℃、甲州市 勝沼 39.3℃ 14時50分 +7.2℃、身延町 切石 38.0℃ 13時55分 +6.1℃、南部町 37.9℃、甲府市 古関 37.6℃、韮崎市 37.5℃、北杜市 大泉 35.8℃、大月市 35.6℃
◆静岡県 11地点・・・浜松市中区 39.7℃ 14時28分 +8.4℃、浜松市天竜区 天竜 39.7℃ 14時15分 +7.2℃、川根本町 39.6℃ 15時03分 +8.5℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、浜松市天竜区 佐久間 39.2℃ 13時28分 +6.4℃、菊川市 菊川牧之原 37.4℃ 15時02分 +7.5℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、三島市 37.3℃、松崎町 37.0℃ 13時15分 +6.3℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、磐田市 36.8℃、牧之原市 静岡空港 35.6℃、静岡市駿河区 35.2℃、富士市 35.2℃
◆愛知県 11地点・・・岡崎市 38.5℃ 13時42分 +6.0℃、豊田市 38.0℃ 12時54分 +5.1℃、大府市 大府 37.9℃、新城市 37.7℃、名古屋市千種区 37.6℃、田原市 伊良湖 37.5℃、蒲郡市 37.3℃、愛西市 愛西 37.2℃、豊橋市 36.9℃ 13時26分(2005年の統計開始以来観測史上1位)、南知多町 36.6℃、常滑市 セントレア 35.7℃
◆岐阜県 13地点・・・多治見市 38.9℃ 14時17分 +5.1℃、美濃市 37.7℃、岐阜市 37.6℃、美濃加茂市 37.2℃、大垣市 37.2℃、揖斐川町 37.1℃、中津川市 36.9℃、恵那市 36.7℃、下呂市 金山 36.4℃、関ケ原町 35.6℃、郡上市 八幡 35.5℃、下呂市 宮地 35.3℃、下呂市 萩原 35.2℃
◆三重県 11地点・・・桑名市 38.4℃ 13時15分 +6.0℃、松阪市 粥見 38.4℃ 14時44分 +6.9℃、津市 37.8℃、伊勢市 37.1℃、伊賀市 上野 36.7℃、四日市市 36.7℃、亀山市 36.7℃、尾鷲市 35.6℃、南伊勢町 35.6℃、鳥羽市 35.4℃、紀北町 紀伊長島 35.3℃
◆滋賀県 5地点・・・大津市 36.1℃、甲賀市 土山 35.7℃、東近江市 35.6℃、彦根市 35.1℃、高島市 今津 35.0℃
◆京都府 5地点・・・京都市中京区 38.3℃ 14時11分 +4.9℃、京田辺市 37.4℃、福知山市 36.6℃、南丹市 園部 36.4℃、南丹市 美山 35.1℃
◆大阪府 7地点・・・枚方市 37.6℃、堺市堺区 36.7℃、大阪市中央区 36.6℃、八尾市 36.6℃、豊中市 36.5℃、田尻町 関空島 35.4℃、熊取町 35.2℃
◆兵庫県 14地点・・・福崎町 38.1℃ 14時35分 +5.3℃、洲本市 37.3℃ 13時28分 +6.7℃(1919年の統計開始以来観測史上1位)、上郡町 36.9℃、淡路市 郡家 36.9℃ 15時24分 +4.9℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、丹波市 柏原 36.6℃、西脇市 36.5℃、南あわじ市 南淡 36.4℃、三田市 36.3℃、朝来市 和田山 36.2℃、姫路市 35.9℃、豊岡市 35.8℃、宍粟市 一宮 35.7℃、朝来市 生野 35.6℃、神戸市中央区 35.5℃
◆奈良県 4地点・・・上北山村 39.1℃ 12時51分 +8.7℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、十津川村 風屋 37.9℃、奈良市 36.5℃、五條市 36.3℃
◆和歌山県 10地点・・・古座川町 西川 37.8℃ 12時59分 +7.1℃(1979年の統計開始以来観測史上1位)、日高川町 川辺 37.7℃、白浜町 南紀白浜 37.5℃(2006年の統計開始以来観測史上1位)、和歌山市 37.4℃、田辺市 栗栖川 37.2℃、かつらぎ町 36.1℃、和歌山市 友ケ島 35.9℃、新宮市 新宮 35.6℃、有田川町 清水 35.5℃、田辺市 龍神 35.4℃
◆岡山県 14地点・・・高梁市 38.3℃ 15時25分 +5.5℃、津山市 37.1℃、岡山市北区 37.0℃、真庭市 久世 36.8℃、岡山市北区 福渡 36.7℃、玉野市 36.5℃、和気町 36.3℃、笠岡市 35.6℃、新見市 35.5℃、瀬戸内市 虫明 35.5℃、奈義町 35.4℃、美作市 今岡 35.4℃、岡山市北区 日応寺 35.4℃、倉敷市 35.0℃
◆広島県 9地点・・・安芸太田町 加計 37.4℃、府中市 36.4℃、福山市 35.6℃、三次市 35.6℃、広島市安佐北区 三入 35.4℃、広島市中区 35.3℃、大竹市 35.3℃、廿日市市 廿日市津田 35.1℃、東広島市 35.0℃
◆島根県 4地点・・・津和野町 36.8℃、益田市 36.1℃、吉賀町 35.6℃、邑南町 瑞穂 35.0℃
◆鳥取県 3地点・・・米子市 35.8℃、鳥取市 35.8℃、智頭町 35.1℃
◆徳島県 5地点・・・那賀町 木頭 38.5℃ 12時57分 +8.1℃(1979年の統計開始以来観測史上1位)、徳島市 37.7℃、美馬市 穴吹 37.2℃、三好市 池田 35.8℃、阿南市 蒲生田 35.6℃
◆香川県 全7地点・・・高松市 37.9℃、三豊市 財田 37.3℃、多度津町 36.9℃、綾川町 滝宮 36.9℃、小豆島町 内海 36.8℃、高松市 香南 35.9℃、東かがわ市 引田 35.7℃
◆愛媛県 9地点・・・愛南町 御荘 39.0℃ 13時45分 +7.3℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、宇和島市 37.1℃、西条市 37.1℃、四国中央市 37.1℃、大洲市 37.1℃、鬼北町 近永 36.2℃、新居浜市 36.0℃、久万高原町 久万 35.8℃ 13時31分 +5.7℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、松山市 35.3℃
◆高知県 10地点・・・四万十市 中村 39.7℃ 15時36分 +7.6℃、宿毛市 39.5℃ 14時28分 +8.8℃(1943年の統計開始以来観測史上1位)、四万十市 江川崎 38.6℃ 15時14分 +6.3℃、香美市 大栃 37.2℃、四万十町 窪川 36.9℃、高知市 35.8℃、本山町 35.6℃、檮原町 35.4℃、土佐清水市 清水 35.0℃ 17時20分 +5.1℃(1940年の統計開始以来8月の観測史上1位)、南国市 後免 35.0℃
◆山口県 6地点・・・岩国市 広瀬 38.1℃ 15時02分 +6.4℃(1976年の統計開始以来8月の観測史上1位)、山口市 36.4℃、岩国市 35.9℃、岩国市 玖珂 35.8℃、防府市 35.5℃、下松市 35.2℃
◆福岡県 9地点・・・行橋市 37.3℃、飯塚市 36.7℃、太宰府市 36.6℃、添田町 36.2℃、久留米市 35.7℃、福岡市中央区 35.4℃、朝倉市 35.4℃、八女市 黒木 35.1℃、福岡市博多区 35.0℃
◆大分県 8地点・・・豊後大野市 犬飼 38.4℃ 13時13分 +6.2℃、竹田市 37.7℃ 14時52分 +6.9℃(1977年の統計開始以来観測史上1位)、日田市 37.6℃、佐伯市 宇目 37.3℃、大分市 35.6℃、宇佐市 院内 35.3℃、杵築市 杵築 35.2℃、玖珠町 35.2℃
◆佐賀県 2地点・・・伊万里市 35.6℃、唐津市 35.0℃
◆熊本県 6地点・・・熊本市中央区 36.6℃、甲佐町 36.2℃、菊池市 35.5℃、人吉市 35.4℃、天草市 本渡 35.2℃、宇城市 三角 35.1℃
◆宮崎県 8地点・・・美郷町 神門 38.1℃ 14時00分 +7.0℃(1979年の統計開始以来観測史上1位)、西米良村 37.3℃、えびの市 加久藤 36.6℃、都城市 36.1℃、宮崎市 田野 36.0℃、西都市 35.8℃、小林市 35.7℃、日向市 35.4℃
◆鹿児島県 6地点・・・志布志市 36.5℃ 14時01分 +5.3℃(1977年の統計開始以来観測史上1位タイ)、肝付町 内之浦 36.0℃、鹿児島市 35.8℃、鹿児島市 喜入 35.2℃、肝付町 肝付前田 35.2℃、さつま町 さつま柏原 35.1℃
最高気温について、猛暑日以外で統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
*東京都 三宅村 三宅島 32.8℃ 13時05分 +4.0℃ 1942年
最高気温について、猛暑日以外で統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
*東京都 大島町 大島北ノ山 33.4℃ 13時59分 +4.0℃ 2003年タイ
*東京都 新島村 新島 33.4℃ 13時32分 +4.0℃ 2003年
*東京都 神津島村 神津島 31.6℃ 15時04分 +3.3℃ 2003年
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.6℃(03時38分:+2.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(20.7℃:22時37分:+3.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(25.7℃:24時00分:+4.5℃)です。
最低気温は、北海道の南東部で平年より低めです。本州は平年より高めの地点が多いです。
最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
*東京都 新島村 新島 28.4℃ 02時39分 +4.0℃ 2003年
*東京都 神津島村 神津島 27.8℃ 05時15分 +3.5℃ 2003年
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・34.1℃(14時08分:+6.3℃)、22.8℃(03時45分:+1.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・34.6℃(11時23分:+4.2℃)、24.1℃(03時58分:+2.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・36.1℃(13時58分:+5.2℃)、26.9℃(05時43分:+3.7℃)
【国内の感染者数】
8月15日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月15日の新たな感染確認者数です。
北海道1,619人〈14〉、青森県33人、秋田県40人〈2〉、岩手県8人、宮城県184人、山形県76人、福島県105人〈3〉、茨城県450人〈7〉、栃木県269人、群馬県279人〈9〉、埼玉県3,162人〈52〉、東京都17,454人〈385〉、千葉県2,401人〈60〉、神奈川県3,773人〈136〉、長野県148人〈3〉、山梨県140人〈1〉、静岡県410人〈11〉、愛知県3,665人〈72〉、岐阜県511人〈11〉、三重県281人〈6〉、新潟県128人、富山県307人〈4〉、石川県438人〈13〉、福井県154人、滋賀県331人〈7〉、京都府1,113人〈22〉、大阪府6,698人〈151〉、兵庫県1,863人〈53〉、奈良県369人〈5〉、和歌山県194人〈4〉、岡山県125人〈2〉、広島県435人〈1〉、島根県132人、鳥取県21人、山口県82人、徳島県86人〈5〉、香川県63人〈1〉、愛媛県110人〈1〉、高知県97人〈14〉、福岡県3,559人〈75〉、大分県97人〈3〉、長崎県184人〈6〉、佐賀県190人〈10〉、熊本県403人〈11〉、宮崎県282人〈5〉、鹿児島県296人〈15〉、沖縄県1,558人〈48〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は697人〈4〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は55,193人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で55,905人です。
死者は、国内1,093人、クルーズ船13人です。1,093人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県1人、山形県1人、茨城県10人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県82人、東京都338人、千葉県56人、神奈川県105人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県43人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県28人、福井県8人、滋賀県3人、京都府21人、大阪府106人、兵庫県48人、奈良県3人、和歌山県4人、広島県3人、徳島県1人、香川県1人、愛媛県6人、高知県3人、福岡県39人、大分県1人、長崎県3人、熊本県6人、宮崎県1人、鹿児島県4人、沖縄県11人、それに空港検疫1人です。
【福島県で新たに3人】
8月15日、福島県で新たに3人の感染が確認されました。
1人は郡山市在住の60代女性(無職)です。8月8日に感染が確認された郡山市在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者(家族)です。8月8日、結滞採取です。8月9日、PCR検査を行いましたが、結果は陰性です。その後も濃厚接触者として健康観察を継続します。8月9日~8月12日は症状がありませんでした。8月13日の朝は症状なしです。体温は36.2℃です。この日の夕方になって咽頭痛と発熱(38.4℃)です。8月14日の朝は咽頭痛・倦怠感・発熱(37.5℃)です。
この日の夕方、郡山市内医療機関へ入院し、検体を採取。入院時は咽頭痛・倦怠感・発熱(38.4℃)です。8月15日、PCR検査(2回目)の結果、陽性が判明しました。入院を継続します。濃厚接触者はなしです。
1人は東京都在住の50代男性(会社員)です。月に1回程度、郡山市内の自宅へ往来しているそうです。8月7日、東京都(北区保健所管内)で会社同僚(8月5日に発症、8月8日のPCR検査で陽性が判明)と接触しました。8月10日、午後の新幹線で郡山へ到着、徒歩で帰宅しました。8月14日、本人から郡山市保健所に会社同僚の濃厚接触者になった旨の連絡があります。この日、郡山市内の医療機関を受診し、検体を採取。8月15日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院予定です。
1人は白河市在住の30代男性です。8月12日に感染が確認された白河市在住の60代女性の職場の同僚です。8月15日、検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院する予定です。
【秋田県で新たに2人】
8月15日、秋田県で新たに2人の感染が確認されました。
1人は秋田市在住の20代男性です。JR東日本秋田支社バスケットボール部の部員です。8月7日、濃厚接触者としてPCR検査を実施しましたが、この時は陰性でした。8月15日、濃厚接触者の再検査として秋田市保健所でPCR検査を行ったところ、陽性が判明しました。男性は8月7日より自宅待機しており、濃厚接触者は今のところ「なし」です。
1人は能代市在住の60代女性です。女性は8月5日に行われた会議で、8月7日に感染が確認された能代市在住の30代男性(能代市職員、勤務先:能代バスケミュージアム、8月2日にJR東日本秋田支社バスケットボール部の練習試合で審判を務めました)と同席しました。このため8月15日、帰国者・接触者外来でPCR検査を行った結果。陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院先を調整中です。濃厚接触者は同居家族3人ですが、行動歴とあわせて調査中です。
これで、JR東日本秋田支社バスケットボール部の関連で、感染が確認された人は、二次感染を含め22人です。
2020年8月14日(金曜日)晴れで僅かに雲浮かぶ 午前10時頃から曇りのち小雨 午前11時頃から雨 のち晴れで雲浮かぶ 午後は曇りで晴れ間あるも 時々小雨 午後3時頃から雨 のち曇り時々小雨 晴れ間あり 夕方以降は曇り時々晴れ のち夜は晴れ
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【突然の雨も真夏日に】
下の写真は午前11時29分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空に雲が浮かんでいます。良い天気のように見えますが・・・。松が岬公園へ出掛けようと思った矢先の午前11時頃から突然の(本降りの)雨です。やむなく、自転車をあきらめ、車で行くことにしました。自宅を発つ時には、まだ小雨が降っています。上空もほとんど雲に覆われています。移動中、西から青空が一気に広がります。僅か10分ほどで、写真のとおりの天気です。東側の空は薄暗いグレーの雲に覆われています。

朝はとても良い天気でしたが、午前10時に曇り始めた以降は、スッキリしない天気です。午前11時頃からの雨はまもなくやんだものの、その後も断続的に雨が降りました。一方で日差しもあって、米沢アメダスでの最高気温は30.6℃と、5日連続で真夏日です。湿度も高く、かなり蒸し暑いです。夜は星空が広がり、天気は落ち着きました。
【東・西日本は晴れて猛暑に、北日本では雨も】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
東日本・西日本は高気圧に覆われています。夕方6時、日本海北部の前線上に低気圧が発生しました。温暖前線は夕方には東北地方北部にかかっています。
東日本や西日本は日中晴れたところが多いです。東北地方も午前中は南部を中心に晴れました。北海道の南東部は朝方を中心に晴れました。
未明から午前中は雨が降ったところはほとんどありませんでした。昼前から北日本の一部で雨が降り始めました。先島諸島では午後になって雨です。宮古島では非常に激しい雨が降りました。北海道から東北地方では午後からまとまった雨となり、夕方は秋田市で、夜は北海道の南部から青森県で激しい雨が降りました。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。

15時00分 16時10分 22時00分 22時40分 23時40分
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 鏡原:74.5ミリ(14時58分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
2位:青森県 下北郡大間町 大間:44.0ミリ(23時34分まで)
3位:沖縄県 宮古島市 宮古島:43.5ミリ(15時07分まで)
4位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:37.5ミリ(13時13分まで)
5位:北海道 胆振地方 室蘭市 室蘭:34.5ミリ(22時02分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 下北郡大間町 大間:78.0ミリ(24時00分まで)
2位:沖縄県 宮古島市 鏡原:75.5ミリ(16時50分まで)
3位:北海道 胆振地方 室蘭市 室蘭:54.0ミリ(22時40分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:石川県 白山市 白山白峰:94.5ミリ(00時20分まで)
2位:青森県 下北郡大間町 大間:82.5ミリ(24時00分まで)
3位:沖縄県 宮古島市 鏡原:75.5ミリ(24時00分まで)
4位:北海道 胆振地方 室蘭市 室蘭:68.0ミリ(24時00分まで)
5位:北海道 胆振地方 登別市 登別:67.0 ミリ(24時00分まで)
6位:秋田県 仙北市 桧木内:61.5ミリ(24時00分まで)
7位:岩手県 岩手郡雫石町 葛根田、秋田県 仙北市 田沢湖高原、北海道 胆振地方 登別市 カルルス:60.5ミリ(24時00分まで)
10位:福井県 勝山市 勝山:60.0ミリ(00時30分まで)
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:13.1m/s(西南西:21時54分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 奥尻:19.0m/s(南東:16時31分)
【浜松市・四万十市で39℃超え】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は30.6℃(13時08分:+0.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(32.0℃:14時34分:+1.8℃)、最高気温が平年より最も高かったのは新庄(31.5℃:11時02分:+1.9℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(28.0℃:12時25分:+0.4℃)、最高気温が平年より最も低かったのは差首鍋(28.2℃:11時07分:-0.9℃)です。
山形県の真夏日は15地点です。
最高気温は、北海道で平年より低めです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別小向:18.4℃(11時29分:-5.9℃)です。
関東地方から九州地方では多くの地点で猛暑です。静岡県浜松市と高知県四万十市で39℃超えが出るなど危険な暑さが続きます。
全国の真夏日は612地点、猛暑日は次の202地点です。
◆茨城県 2地点・・・大子町 35.4℃ 12時27分 +4.4℃、古河市 35.2℃
◆栃木県 1地点・・・佐野市 36.1℃ 15時47分 +5.2℃
◆群馬県 4地点・・・桐生市 37.3℃ 13時28分 +5.9℃、伊勢崎市 36.7℃、前橋市 36.1℃、館林市 36.0℃
◆埼玉県 4地点・・・熊谷市 36.3℃ 14時27分 +4.3℃、鳩山町 35.6℃、寄居町 35.4℃、さいたま市桜区 35.3℃
◆東京都 1地点・・・八王子市 35.2℃ 14時24分 +3.9℃
◆神奈川県 2地点・・・海老名市 35.0℃ 14時01分 +3.7℃、横浜市中区 35.0℃ 14時53分 +4.3℃
◆長野県 7地点・・・飯田市 南信濃 38.1℃ 14時19分 +6.7℃、飯田市 36.6℃、上田市 35.8℃、伊那市 35.8℃、佐久市 35.7℃、辰野町 35.2℃、木曽町 木曽福島 35.1℃
◆山梨県 5地点・・・甲州市 勝沼 37.6℃ 14時13分 +5.4℃、甲府市 37.0℃、南部町 35.9℃、身延町 切石 35.6℃
◆静岡県 6地点・・・浜松市天竜区 天竜 39.0℃ 13時47分 +6.4℃、浜松市天竜区 佐久間 38.4℃ 14時03分 +5.6℃、浜松市中区 38.1℃ 13時44分 +6.8℃、川根本町 36.8℃、三島市 35.7℃、松崎町 35.0℃
◆愛知県 9地点・・・大府市 38.0℃ 14時40分、愛西市 37.7℃ 14時45分 +4.7℃、名古屋市千種区 37.4℃、豊田市 37.4℃、岡崎市 37.4℃、新城市 37.3℃、蒲郡市 36.4℃、南知多町 36.3℃、田原市 伊良湖 36.2℃
◆岐阜県 12地点・・・揖斐川町 38.0℃ 14時57分 +5.3℃、多治見市 37.9℃、岐阜市 37.1℃、美濃市 37.0℃、美濃加茂市 37.0℃、大垣市 36.9℃、郡上市 八幡 36.7℃、中津川市 36.4℃、下呂市 金山 36.1℃、恵那市 35.9℃、関ケ原町 関ケ原 35.4℃、下呂市 萩原 35.2℃
◆三重県 8地点・・・松阪市 粥見 37.9℃ 13時49分 +6.4℃、四日市市 37.4℃、津市 37.2℃、桑名市 36.6℃、亀山市 36.2℃、伊勢市 小俣 36.2℃、伊賀市 上野 36.0℃、鳥羽市 35.5℃
◆福井県 1地点・・・小浜市 35.6℃ 14時24分 +3.6℃
◆滋賀県 4地点・・・東近江市 37.1℃ 14時56分 +5.2℃、大津市 37.0℃、甲賀市 土山 35.5℃、彦根市 35.1℃
◆京都府 3地点・・・京都市中京区 37.2℃ 15時00分 +3.8℃、福知山市 37.2℃、京田辺市 37.0℃
◆大阪府 5地点・・・堺市堺区 36.2℃ 14時59分 +2.5℃、枚方市 36.1℃、大阪市中央区 35.9℃、豊中市 35.8℃、八尾市 35.8℃
◆兵庫県 12地点・・・福崎町 37.3℃ 14時57分 +4.5℃、洲本市 36.9℃ 14時10分 +6.2℃(1919年の統計開始以来8月の観測史上1位)、淡路市 郡家 36.6℃、豊岡市 36.5℃、朝来市 和田山 35.9℃、丹波市 柏原 35.9℃、神戸市中央区 35.5℃、朝来市 生野 35.5℃、宍粟市 一宮 35.5℃、姫路市 35.4℃、西脇市 西脇 35.3℃、上郡町 35.1℃
◆奈良県 4地点・・・上北山村 38.3℃ 14時19分 +7.8℃、十津川村 風屋 37.5℃、奈良市 35.9℃、五條市 35.9℃
◆和歌山県 8地点・・・日高川町 川辺 37.3℃ 12時35分 +5.5℃、古座川町 西川 37.2℃、和歌山市 36.3℃、新宮市 36.0℃、かつらぎ町 36.0℃、有田川町 清水 35.7℃、田辺市 龍神 35.5℃、田辺市 栗栖川 35.0℃
◆岡山県 8地点・・・高梁市 38.2℃ 13時56分 +5.4℃、岡山市北区 36.2℃、真庭市 久世 36.2℃、津山市 35.8℃、笠岡市 35.8℃、岡山市北区 福渡 35.3℃、玉野市 35.3℃、和気町 35.2℃
◆広島県 6地点・・・安芸太田町 加計 37.1℃ 14時21分 +5.1℃、大竹市 36.7℃、三次市 36.2℃、府中市 35.4℃、庄原市 35.0℃、廿日市市 廿日市津田 35.0℃
◆島根県 7地点・・・益田市 37.9℃ 14時53分 +5.8℃、津和野町 37.0℃、吉賀町 36.1℃ 14時44分(2007年の統計開始以来8月の観測史上1位タイ)、川本町 35.9℃、邑南町 瑞穂 35.4℃、益田市 高津 35.3℃、雲南市 掛合 35.0℃
◆鳥取県 6地点・・・米子市 37.6℃ 15時34分 +6.1℃、鳥取市 37.4℃、境港市 35.6℃、倉吉市 35.6℃、智頭町 35.6℃、大山町 塩津 35.0℃
◆徳島県 2地点・・・美馬市 穴吹 37.6℃ 14時01分 +5.1℃、那賀町 木頭 36.3℃
◆香川県 6地点・・・高松市 37.0℃ 16時15分 +4.5℃、綾川町 滝宮 36.2℃、三豊市 財田 35.4℃、多度津町 35.2℃、小豆島町 内海 35.2℃、高松市 香南 35.1℃
◆愛媛県 11地点・・・西条市 37.8℃ 14時56分 +6.2℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)、愛南町 御荘 37.5℃、大洲市 37.1℃、新居浜市 36.4℃、鬼北町 近永 36.4℃、宇和島市 36.2℃、西予市 宇和 35.9℃、四国中央市 35.5℃、松山市 35.2℃、今治市 35.1℃、大洲市 長浜 35.0℃
◆高知県 7地点・・・四万十市 中村 39.8℃ 15時01分 +7.7℃(1976年の統計開始以来観測史上1位)、四万十市 江川崎 38.4℃ 15時15分 +6.1℃、本山町 36.8℃ 13時14分 +5.7℃(1978年の統計開始以来8月の観測史上1位)、黒潮町 佐賀 36.5℃、宿毛市 36.3℃、四万十町 窪川 36.2℃、香美市 大栃 35.4℃
◆山口県 9地点・・・山口市 37.6℃ 14時20分 +5.3℃、岩国市 広瀬 37.6℃、萩市 37.1℃、岩国市 36.7℃、防府市 36.0℃、下関市 35.4℃、岩国市 玖珂 35.3℃、山口市 徳佐 35.1℃、下松市 35.0℃
◆福岡県 11地点・・・福岡市中央区 37.1℃ 14時03分 +4.7℃、太宰府市 36.9℃、行橋市 36.5℃、北九州市八幡西区 36.4℃、福岡市博多区 36.2℃、添田町 36.2℃、糸島市 前原 36.0℃、飯塚市 35.4℃、久留米市 35.3℃、宗像市 35.2℃、朝倉市 35.1℃
◆大分県 9地点・・・豊後大野市 犬飼 38.4℃ 13時26分 +6.1℃、宇佐市 院内 37.4℃ 14時04分 +5.8℃(1977年の統計開始以来8月の観測史上1位)、日田市 37.3℃、豊後高田市 36.9℃ 15時45分 +5.1℃(1977年の統計開始以来8月の観測史上1位)、佐伯市 宇目 36.9℃、竹田市 36.7℃、国東市 国見 36.2℃、大分市 35.3℃、玖珠町 35.1℃
◆長崎県 1地点・・・島原市 35.6℃ 15時11分
◆佐賀県 1地点・・・唐津市 35.2℃ 13時48分
◆熊本県 4地点・・・熊本市中央区 35.3℃ 14時19分 +2.0℃、甲佐町 35.2℃、人吉市 35.1℃、菊池市 35.1℃
◆宮崎県 9地点・・・美郷町 神門 36.9℃ 13時42分 +5.8℃、西米良村 36.6℃、日南市 油津 36.2℃、宮崎市 田野 36.2℃、都城市 35.7℃、小林市 35.5℃、宮崎市 35.3℃、西都市 35.2℃、宮崎市 赤江 35.1℃
◆鹿児島県 6地点・・・鹿児島市 36.4℃ 13時04分 +3.9℃、肝付町 内之浦 35.5℃、肝付町 肝付前田 35.4℃、志布志市 35.2℃、伊佐市 大口 35.1℃、鹿児島市 喜入 35.1℃
最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。
*東京都 大島町 大島:34.2℃(12時12分:+4.9℃:1939年)
米沢アメダスでの最低気温は20.9℃(05時01分:+0.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(15.5℃:05時07分:-1.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(24.1℃:01時42分:+2.9 ℃)です。
最低気温は、北海道の北部や東部で平年より低いです。北海道宗谷地方 稚内市 声問:8.9℃(04時12分:-6.7℃)、北海道根室地方 標津郡中標津町 根室中標津:8.6℃(02時58分:-6.6℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.3℃(09時42分:-0.5℃)、22.2℃(04時45分:+1.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・31.7℃(14時21分:+1.2℃)、23.0℃(05時04分:+1.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.2℃(14時14分:+3.3℃)、24.9℃(02時37分:+1.7℃)
【国内の感染者数】
8月14日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月14日の新たな感染確認者数です。
北海道1,605人〈12〉、青森県33人〈1〉、秋田県38人〈1〉、岩手県8人、宮城県184人、山形県76人、福島県102人〈1〉、茨城県443人〈12〉、栃木県269人〈4〉、群馬県270人〈16〉、埼玉県3,110人〈56〉、東京都17,069人〈389〉、千葉県2,341人〈51〉、神奈川県3,637人〈117〉、長野県145人〈5〉、山梨県139人〈3〉、静岡県399人〈9〉、愛知県3,593人〈88〉、岐阜県500人〈8〉、三重県275人〈7〉、新潟県128人、富山県303人〈2〉、石川県425人〈13〉、福井県154人、滋賀県324人〈7〉、京都府1,091人〈30〉、大阪府6,547人〈192〉、兵庫県1,810人〈34〉、奈良県364人〈13〉、和歌山県190人〈1〉、岡山県123人〈4〉、広島県434人〈3〉、島根県132人、鳥取県21人、山口県82人〈1〉、徳島県81人〈11〉、香川県62人〈1〉、愛媛県109人〈1〉、高知県83人、福岡県3,484人〈125〉、大分県94人〈1〉、長崎県178人〈5〉、佐賀県180人〈5〉、熊本県392人〈12〉、宮崎県277人〈3〉、鹿児島県281人〈4〉、沖縄県1,510人〈106〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は693人〈4〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は53,961人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で54,673人です。
死者は、国内1,086人、クルーズ船13人です。1,086人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県1人、山形県1人、茨城県10人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県80人、東京都338人、千葉県56人、神奈川県105人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県39人、岐阜県7人、三重県1人、富山県22人、石川県28人、福井県8人、滋賀県3人、京都府21人、大阪府106人、兵庫県48人、奈良県3人、和歌山県4人、広島県3人、徳島県1人、香川県1人、愛媛県6人、高知県3人、福岡県39人、大分県1人、長崎県3人、熊本県5人、宮崎県1人、鹿児島県4人、沖縄県11人、それに空港検疫1人です。
【福島県で新たに1人】
8月14日、福島県で新たに1人の感染が確認されました。
白河市在住の10歳未満の女性です。8月12日に感染が確認された白河市在住の60代女性の濃厚接触者です。女のお子さんは8月7日、家族と60代女性宅を訪ね、食事をしました。8月13日、60代女性の厚接触者としてPCR検査を実施。8月14日、検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状ですが、入院しました。保健所では、女のお子さん以外の濃厚接触者についても検査を進めるほか、女のお子さんの行動歴や濃厚接触者を調べます。
【秋田県で新たに1人】
8月14日、秋田県で新たに1人の感染が確認されました。
秋田市在住の10代男性(大学生)です。JR東日本秋田支社バスケットボール部の部員の知人です。8月1日と2日、バスケットボール部の試合を観戦しました。8月7日、濃厚接触者として検査を受けましたが、この時は陰性でした。8月12日、咳などの症状が出ました。8月14日、帰国者・接触者外来を受診。検査の結果、陽性が判明しました。男性は今のところ軽症です。8月15日に入院予定です。男性は8月7日から自宅待機していました。濃厚接触者は家族の3名です。これで、JR東日本秋田支社バスケットボール部の関連で、感染が確認された人は20人です。
【青森県で新たに1人】
8月14日、青森県で新たに1人の感染が確認されました。
青森県外(関東地方)の60代男性(会社員)です。8月7日、関東地方から新幹線などを使い、十和田市や三沢市などを管轄する上十三保健所の管内にある自宅に帰省しました。8月8日、青森県外で接触した会社の同僚の感染が確認されました。この日から自宅で健康観察を行います。8月11日から発熱です。8月13日、帰国者・接触者外来を受診。8月14日、環境保健センターでのPCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院調整中です。濃厚接触者は1名です。
【岩手県の状況】
岩手県は8月14日、8月13日に感染が確認された久慈市在住の50代女性(会社員)について発表しました。
会社の仕事の関係で、8月4日から関西地方に出張です。現地では取引先を訪れていました。その際には常にマスクを着用していました。8月11日、味覚・嗅覚異常と鼻づまりが出ます。8月12日、関西地方から帰県(新幹線及びバスを利用、マスク着用)
します。帰宅後、発熱(38℃台)や咽頭痛が出ます。8月13日、帰国者・接触者外来を受診(自家用車利用、マスク着用)、抗原検査を実施したところ、陽性が判明しました。この日、岩手県内の感染症指定医療機関に入院しました。濃厚接触者は同居家族1名ですが、PCR検査の結果、陰性でした。
女性が出張で訪れた取引先の会社では、8月上旬に数人の感染が確認されています。
女性が勤務する会社は、なぜ女性に出張を指示したのでしょうか。何度もご紹介しますが、米沢市内の会社では、従業員の県外出張はもちろん、従業員の家族に対しても県をまたぐ移動の自粛を要請しています。女性は労災に認定されるでしょう。
HOME
2020年8月12日〜13日 2020年8月17日〜18日 |