日記倉庫 
2020年8月21日〜23日
2020年8月23日(日曜日)晴れで薄雲や雲浮かぶ 夕方雷鳴
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【米沢は14日連続真夏日】
下の写真は午前11時07分撮影の松が岬公園です。晴れた空に雲が浮かんでいます。空の色は水色です。きょうは昨日(8月22日)までより雲が多めに浮かんでいます。夕方5時台には頻繁に雷鳴が聞こえました。ただ米沢市街地では雨が降ることはありませんでした。レーダー画面では、山形県でも小国町などあちこちでにわか雨が降ったようです。

米沢アメダスでの最高気温は32.0℃です。これで14日連続で真夏日です。夕方雷鳴が轟いたためでしょうか、夜になっても気温の下がり方は鈍く、暑苦しい夜です。
【関東などで局地的大雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
台風8号は東シナ海をゆっくり北上しています。本州南方海上の低気圧、ゆっくり東へ進み、夜9時には東海地方の南方沖です。
朝方は、東北地方の太平洋側から東海地方にかけてと中国地方から九州地方北部、南西諸島などで雲に覆われました。午後には南西諸島を除き、ほとんどの地域で晴れましたが、局地的に積乱雲が発生してにわか雨や雷雨となりました。
関東地方では朝から午後にかけて局地的な大雨です。東京23区でも激しい雨や非常に激しい雨が降りました。千葉県市原市養老では06時50分までの1時間に85ミリといきなり『猛烈な雨』が降ったほか、東京都目黒区では10時40分までの1時間に64ミリ、千葉県市原市有秋では13時20分までの1時間に47ミリ、神奈川県松田町では14時20分までの1時間に51ミリです。
また、広島県北広島町では16時40分までの1時間に53ミリ、岡山県新見市では18時10分までの1時間に76ミリなど各地で局地的に大雨が降りました。
台風8号の影響で南西諸島は大荒れです。先島諸島では午前中、非常に激しい雨が降りました。夜遅くには鹿児島県和泊町で22時20分までの1時間に52ミリです。風も強まりました。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(一部1時間降水量データ付き)です。
あわせて、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

06時50分 10時40分 12時00分 17時40分
■鳥取県日南町付近:約90ミリ(18時00分まで)
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 城辺:66.5ミリ(11時59分まで)
2位:沖縄県 石垣市 川平:61.5ミリ(08時28分まで)
3位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:43.0ミリ(18時11分まで)
4位:茨城県 つくば市 つくば(館野):43.0ミリ(11時38分まで)
5位:沖縄県 石垣市 伊原間:42.5ミリ(08時55分まで)
6位:沖縄県 島尻郡伊是名村 伊是名:42.0ミリ(18時34分まで)
7位:群馬県 高崎市 榛名山:40.0ミリ(19時17分まで)
8位:島根県 出雲市 斐川:39.0ミリ(11時28分まで)
9位:三重県 志摩市 阿児:38.5ミリ(05時55分まで)
10位:静岡県 牧之原市 静岡空港:36.5ミリ(00時03分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 城辺:128.5ミリ(12時40分まで)
2位:沖縄県 宮古島市 宮古島:69.0ミリ(11時40分まで)
3位:沖縄県 石垣市 川平:68.0ミリ(08時50分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 城辺:256.0ミリ(12時50分まで)
2位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:237.5ミリ(10時50分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3位:沖縄県 石垣市 伊原間:223.0ミリ(10時30分まで:1977年の統計開始以来8月の観測史上1位)
4位:沖縄県 宮古島市 下地島:218.5ミリ(11時40分まで)
5位:沖縄県 石垣市 川平:199.5ミリ(10時30分まで)
6位:沖縄県 宮古島市 宮古島:194.0ミリ(11時40分まで)
7位:沖縄県 石垣市 盛山:168.5ミリ(03時00分まで)
8位:沖縄県 宮古島市 鏡原:158.5ミリ(11時40分まで)
9位:沖縄県 八重山郡竹富町 大原:155.5ミリ(02時30分まで)
10位:沖縄県 石垣市 石垣島:154.5ミリ(02時50分まで)
きょう(2020年8月23日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 城辺:191.5ミリ
2位:沖縄県 宮古島市 下地島:157.5ミリ
3位:沖縄県 宮古島市 宮古島:104.0ミリ
4位:沖縄県 宮古島市 鏡原:92.0ミリ
5位:沖縄県 那覇市 安次嶺:85.5ミリ
6位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:83.0ミリ
7位:沖縄県 石垣市 伊原間:80.0ミリ
8位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:78.0ミリ
9位:沖縄県 石垣市 川平:76.5ミリ
10位:沖縄県 那覇市 那覇:71.5ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:21.1m/s(南南東:23時03分)
2位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:20.5m/s(南:03時30分)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:29.3m/s(南:03時27分)
1位:沖縄県 島尻郡久米島町 北原:29.3m/s(南南東:14時00分)
3位:沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:26.0m/s(南:21時14分)
*岡山県 岡山市北区 福渡:14.9m/s(北北東:21時05分:2008年の統計開始以来8月の観測史上1位)
【猛暑日16地点で14日ぶりの100地点未満】
暑さは続いていますが、猛暑日は16地点で少なくなりました。猛暑日が100地点を下回るのは8月9日以来14日ぶりです。
米沢アメダスでの最高気温は32.0℃(14時24分:+2.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは高畠(32.6℃:15時11分:+3.1℃)、最高気温が平年より最も高かったのは新庄(32.4℃:14時36分:+3.5℃)と村山(32.0℃:14時33分:+3.5℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(28.1℃:13時45分:0.0℃)、最高気温が平年より最も低かったのは鼠ケ関(28.5℃:13時30分:-0.2℃)です。
山形県の真夏日は16地点です。
最高気温は千葉県などで平年より低いです。千葉県 市原市 牛久:27.0℃(12時41分:-4.3℃)です。
全国の真夏日は519地点、猛暑日は次の16地点です。
◆愛知県 1地点・・・名古屋市千種区 35.8℃ 13時37分 +3.2℃
◆京都府 1地点・・・南丹市 園部 35.0℃ 13時37分 +3.0℃
◆大阪府 4地点・・・豊中市 36.0℃ 13時50分 +2.8℃、大阪市中央区 35.8℃、枚方市 35.7℃、八尾市 35.3℃
◆兵庫県 2地点・・・西脇市 35.8℃ 12時56分 +3.8℃、洲本市 35.2℃
◆岡山県 1地点・・・高梁市 35.2℃ 13時54分 +2.9℃
◆徳島県 1地点・・・那賀町 木頭 35.3℃ 12時14分 +5.1℃
◆香川県 1地点・・・高松市 35.1℃ 13時49分 +3.0℃
◆高知県 3地点・・・四万十市 江川崎 36.7℃ 14時00分 +4.6℃、四万十市 中村 35.4℃
◆大分県 1地点・・・豊後大野市 犬飼 35.1℃ 11時14分 +3.2℃
◆宮崎県 1地点・・・宮崎市 田野 35.2℃ 11時52分
米沢アメダスでの最低気温は20.8℃(04時55分:+1.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(19.1℃:23時21分:+2.7℃)、最低気温が最も高かったのは山形(22.8℃:05時01分:+2.7℃)、最低気温が平年より最も高かったのは向町(22.3℃:04時27分:+3.6℃)です。
最低気温は、きょう(8月23日)も北海道で平年より低いです。北海道上川地方 上川郡上川町 上川:4.9℃(04時53分:-8.9℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.0℃(11時49分:+0.6℃)、23.3℃(06時14分:+2.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.1℃(13時55分:+3.3℃)、24.3℃(02時46分:+2.9 ℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・29.4℃(13時33分:-1.2℃)、23.2℃(23時36分:+0.4 ℃)
【国内の感染者数】
8月23日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月23日の新たな感染確認者数です。
北海道1,712人〈14〉、青森県33人、秋田県45人、岩手県12人〈1〉、宮城県192人〈1〉、山形県77人、福島県125人〈1〉、茨城県503人〈5〉、栃木県289人〈1〉、群馬県380人〈6〉、埼玉県3,559人〈31〉、東京都19,333人〈212〉、千葉県2,760人〈36〉、神奈川県4,419人〈50〉、長野県172人〈3〉、山梨県167人〈3〉、静岡県441人〈5〉、愛知県4,196人〈50〉、岐阜県539人〈1〉、三重県342人〈5〉、新潟県139人〈1〉、富山県341人〈2〉、石川県566人〈16〉、福井県163人〈2〉、滋賀県391人〈7〉、京都府1,319人〈13〉、大阪府7,841人〈121〉、兵庫県2,129人〈24〉、奈良県490人〈8〉、和歌山県225人、岡山県138人〈3〉、広島県451人〈1)、島根県135人〈1〉、鳥取県22人、山口県111人〈4〉、徳島県106人〈2〉、香川県71人、愛媛県114人〈1〉、高知県109人〈2〉、福岡県4,118人〈63〉、大分県138人、長崎県201人〈3〉、佐賀県222人〈4〉、熊本県471人〈5〉、宮崎県342人〈4〉、鹿児島県342人〈1〉、沖縄県1,889人〈25〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は738人〈7〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は62,791人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で63,503人です。
死者は、国内1,190人、クルーズ船13人です。1,190人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、茨城県11人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県86人、東京都350人、千葉県59人、神奈川県108人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県57人、岐阜県9人、三重県2人、富山県23人、石川県31人、福井県8人、滋賀県4人、京都府21人、大阪府129人、兵庫県49人、奈良県3人、和歌山県4人、広島県3人、徳島県3人、香川県1人、愛媛県6人、高知県3人、福岡県50人、大分県1人、長崎県3人、熊本県7人、宮崎県1人、鹿児島県9人、沖縄県19人、空港検疫1人です。
【宮城県で新たに1人】
8月23日、宮城県で新たに1人の感染が確認されました。
仙台市在住の50代男性(会社員)です。8月上旬から中旬にかけて宮城県外に滞在しました。8月19日、倦怠感・熱感・食欲不振・頭痛です。8月20日、男性が滞在した宮城県外の自治体からの調査依頼で濃厚接触者と判明し、仙台市は本人へ連絡します。8月22日、帰国者・接触者外来を受診。8月23日、PCR検査を行い、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。
【福島県で新たに1人】
8月23日、福島県で新たに1人の感染が確認されました。
郡山市在住の60代男性(郡山市職員)です。勤務先は富田行政センターです。市民と接する業務は担当していないそうです。8月20日に感染が確認された須賀川市在住の30代男性(郡山市職員:勤務先は富田行政センター:8月16日に郡山市青少年会館で合唱練習)の濃厚接触者です。30代男性とは8月17日と18日、業務上で接触がありました。8月20日、家族と2人で中部地方に1泊2日の旅行に出かけます。移動手段は自家用車や公共交通機関です。移動中はマスクを着用していました。8月21日、旅行先から自宅へ戻ります。その後は自宅待機です。8月22日、濃厚接触者として郡山市内の医療機関を受診し検体を採取します。この時の体温は36.6℃です。8月23日、PCRの結果、陽性が判明しました。午後2時30分は、体温37.2℃、のどの違和感です。郡山市内の医療機関に入院予定です。濃厚接触者は家族2名です。
30代男性の富田行政センターでの濃厚接触者は17人でしたが、60代男性以外の16人はPCR検査の結果、陰性でした。
また、合唱練習に関する感染確認は二次感染を含め9人となりました。
【新潟県で新たに1人】
8月23日、新潟県で新たに1人の感染が確認されました。
東京都の20代男性(個人事業主)です。8月15日から仕事で一緒に東京から来た8人と新潟市西区の集合住宅に滞在しています。8月15日の夕方から鼻水・咳・倦怠感が出ます。症状が出てからは外出を控えました。8月16日の夜39℃台の発熱です。8月17日、新潟市内の医療機関を受診。8月18日、新潟市内の医療機関を再度受診します。8月21日、新潟市医師会の新型コロナ相談外来を受診、PCR検査を行います。8月22日、検査の結果、陽性が判明しました。新潟市は8人を濃厚接触者として8月24日から検査を行います。
【岩手県で新たに1人】
8月23日、岩手県で新たに1人の感染が確認されました。
久慈市在住の50代女性(会社員)です。8月6日に感染が確認された久慈市在住の20代女性(会社員)の同居家族です。詳しい内容は8月24日に発表されます。
2020年8月22日(土曜日)晴れで雲浮かび 朝場所により霧
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【米沢は13日連続猛暑日】
下の写真は午前11時02分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。強い日差しが照り付けます。ただ、雲は昨日(8月21日)より多めに浮かんでいます。気温は30℃ほどです。

きょう(8月22日)は朝から雲が多めに浮かんでいます。昼頃には青空の面積より雲に覆われている面積の方が多いほどです。午後は山形市に滞在しましたので、米沢の天気は見ていませんが、夕方6時頃に戻った米沢も同じような天気でした。真っ赤な夕日が鮮やかでした。山沿いは雲に覆われており、場所によっては雨が降っているようにも見えました。
夜は星空に雲が浮かんでいます。木星や火星が輝いています。
米沢アメダスでの最高気温は31.3℃です。これで13日連続猛暑日です。
【はじめや】
山形市では駄菓子屋“はじめや”を訪ねました。
下の写真左と中は“はじめや”の脇にある山形市のみなみ公園です。緑がいっぱいです。池も緑に覆われています。ただ、隣りの市民プールは静かです。この夏、市民プールはオープンすることがありませんでした。

写真右が“はじめや”です。数人の子どもたちが勉強したり、休んでいたりしています。にぎやかです。
夏の暑さに弱いというおばちゃん、いつものように元気いっぱいです。きょう(8月22日)の山形市の最高気温は米沢より低い31.1℃です。2日続いた猛暑日から解放されたことで、おばちゃんには良かったようです。
山形市でも短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。それでも、子どもたちは元気です。これもおばちゃんパワーかもしれません。おばちゃんによりますと、山形市では一部の部活も始まったそうです。
夏バテ気味の私でしたが、おばちゃんから元気をもらいました。
ところで、私はあとで知ったことなのですが、駄菓子屋“はじめや”について、某ラジオ局が7月、「駄菓子屋“はじめや”は閉店(店じまい)しました」という内容の放送していたことがわかりました。このため、おばちゃんもちょっとした騒動に巻き込まれました。
この件については、そのラジオ局の関係者が“はじめや”を訪れ、おばちゃんに詫びたこと、訂正放送を行ったことで、一応収拾しましたので、これ以上の情報は控えますが、おばちゃんはその対応でも大変だったようです。
事の発端は、番組に出演している人が、知り得た情報をそのまま鵜呑みにし、確認しないまま放送したことです。放送するには“はじめや”に電話したり、実際に現場を見たりしなければならないのに、それを怠ってしまったのです。この点については、おばちゃんも強く指摘していました。私はこの“ひとりごとダイアリー”で何度も「鵜呑みにしないこと」と申し上げていますので、このことを知った時には、とても残念な思いがしました。
私はその番組は聴いていませんのでわかりませんが、その番組のリスナーによりますと、その出演者について「これまでもそんな感じだったが、まさか誤った情報を話すとは・・・」と言っていました。放送に対する姿勢を、根本的に改めなければなければならないと感じました。
【各地で局地的大雨、猛烈な雨も】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
日本付近は高気圧に覆われていますが、少し様相に変化が出てきました。上空に寒気が入るようになり、大気の状態が不安定になってきたことです。室戸岬の南方海上の低気圧も天気を不安定にさせています。先島諸島近くの熱帯低気圧、午前9時に台風8号となり、日中先島諸島を通過し、東シナ海に入りました。
日中は東北地方の一部や台風8号に近い沖縄県を除き、晴れたところが多く、暑くなりました。一方で、各地で雨が降りました。先島諸島では大荒れの天気になりました。先島諸島では台風が通り過ぎた午後になって非常に激しい雨が降ったり、30m/sを超える最大瞬間風速を観測しました。
昼を過ぎますと、関東地方から九州地方では各地で積乱雲が発達し、局地的に激しい雨、非常に激しい雨が降りました。『猛烈な雨』が降ったところもあり、気象庁から『記録的短時間大雨情報』が発表された地域もありました。
各地の主な地点の1時間降水量です。愛媛県西予市では13時50分までの1時間に55ミリ、熊本市東区では14時35分までの1時間に64ミリ、和歌山県海南市では15時00分までの1時間に75ミリ、熊本県山都町では15時10分までの1時間に70ミリ、愛知県豊田市では15時40分までの1時間に77ミリ、山口県山口市では15時40分までの1時間に78ミリ、愛知県豊田市では16時10分までの1時間に64ミリ、鹿児島県志布志市では17時00分までの1時間に63ミリ、長崎県西海市西彼町宮浦郷では17時00分までの1時間に84ミリ、栃木県日光市土沢では17時20分までの1時間に80ミリ、栃木県矢板市では18時00分までの1時間に73ミリ、岐阜県山県市では18時10分までの1時間に63ミリ、群馬県高崎市上大島町付近では19時50分までの1時間に102ミリ、群馬県みなかみ町では20時30分までの1時間に53ミリ、埼玉県神川町では20時50分までの1時間に56ミリ、神奈川県横浜市鶴見区では22時40分までの1時間に41ミリです。
下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(一部1時間降水量データ付き)です。
あわせて、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

15時00分 15時10分 15時30分 17時00分
■和歌山県和歌山市付近:120ミリ以上(15時00分まで)
■大阪府堺市南区付近:約100ミリ(15時30分まで)

17時20分 17時50分 19時30分 19時50分
■岐阜県垂井町付近:約110ミリ(18時10分まで)
■群馬県高崎市付近:約100ミリ(19時40分まで)
■群馬県高崎市箕郷町付近:約100ミリ(19時40分まで)
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山:66.5ミリ(15時21分まで:2006年の統計開始以来8月の観測史上1位)
2位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:60.0ミリ(15時10分まで)
2位:岐阜県 高山市 栃尾:60.0ミリ(18時39分まで)
4位:岐阜県 不破郡関ケ原町 関ケ原:59.5ミリ(18時39分まで:1976年の統計開始以来8月の観測史上1位)
5位:群馬県 高崎市 上里見:59.0ミリ(19時52分まで)
6位:熊本県 熊本市中央区 熊本:58.5ミリ(14時43分まで)
7位:沖縄県 石垣市 川平:56.0ミリ(16時10分まで)
8位:佐賀県 嬉野市 嬉野:54.0ミリ(16時15分まで)
9位:栃木県 塩谷郡塩谷町 塩谷:53.5ミリ(18時04分まで)
10位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:53.0ミリ(13時44分まで:2006年の統計開始以来8月の観測史上1位)
10位:群馬県 沼田市 沼田:53.0ミリ(20時36分まで)
*長野県 上田市 鹿教湯:48.5ミリ(16時48分まで:1976年の統計開始以来観測史上1位)
*千葉県 船橋市 船橋:47.5ミリ(19時12分まで:1999年の統計開始以来8月の観測史上1位)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡竹富町 大原:96.5ミリ(15時00分まで)
2位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:79.5ミリ(15時10分まで)
3位:沖縄県 石垣市 川平:79.0ミリ(17時40分まで)
3位:愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山:79.0ミリ(17時20分まで)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:198.5ミリ(23時00分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
2位:沖縄県 石垣市 伊原間:136.5ミリ(24時00分まで)
3位:沖縄県 八重山郡竹富町 大原:131.5ミリ(15時00分まで)
4位:沖縄県 石垣市 石垣島:125.0ミリ(21時50分まで)
5位:沖縄県 石垣市 川平:125.0ミリ(22時30分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:218.5ミリ(24時00分まで)
2位:沖縄県 石垣市 伊原間:183.0ミリ(24時00分まで)
3位:沖縄県 石垣市 盛山:157.0ミリ(24時00分まで)
4位:沖縄県 八重山郡竹富町 大原:151.0ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県 石垣市 石垣島:147.5ミリ(24時00分まで)
6位:沖縄県 石垣市 川平:140.5ミリ(24時00分まで)
7位:沖縄県 宮古島市 宮古島:127.0ミリ(24時00分まで)
8位:沖縄県 宮古島市 城辺:114.5ミリ(24時00分まで)
9位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:112.0ミリ(23時40分まで)
10位:沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:101.5ミリ(21時30分まで)
きょう(2020年8月22日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:218.5ミリ(2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
2位:沖縄県 石垣市 伊原間:183.0ミリ(1977年の統計開始以来8月の観測史上1位)
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 石垣市 石垣島:25.0m/s(南:16時40分)
2位:沖縄県 八重山郡竹富町 大原:21.5m/s(南東:14時30分)
9位:長野県 飯田市 飯田:15.1m/s(北:14時37分:1898年の統計開始以来8月の観測史上1位)
*岐阜県 加茂郡白川町 黒川:6.9m/s(東:15時33分:1999年の統計開始以来8月の観測史上1位タイ)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 石垣市 石垣島:34.6m/s(南:16時05分)
2位:沖縄県 八重山郡竹富町 大原:32.2m/s(南南東:14時22分)
3位:沖縄県 石垣市 伊原間:30.8m/s(南南東:16時18分)
8位:岐阜県 不破郡関ケ原町 関ケ原:24.3m/s(東南東:18時05分:2009年の統計開始以来8月の観測史上1位)
*奈良県 五條市 五條:21.3m/s(東南東:14時30分:2009年の統計開始以来8月の観測史上1位)
【関東から九州で猛暑】
米沢アメダスでの最高気温は31.3℃(14時04分:+1.7℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、高畠(31.8℃:14時02分:+2.2℃)に次いで2番目に高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(26.3℃:12時23分:-0.7℃)、最高気温が平年より最も低かったのは鶴岡(27.4℃:12時20分:-2.2℃)です。
山形県の真夏日は5地点です。山形(31.1℃:11時11分:+1.2℃)小国(31.0℃:14時38分:+1.5℃)、長井(30.8℃:11時52分:+1.9℃)です。
最高気温は、東北地方の北部太平洋沿岸と先島諸島で平年より低いです。青森県 十和田市 十和田:21.6℃(09時37分:-4.8℃)
きょう(8月22日)は関東地方から九州地方で猛暑です。
全国の真夏日は555地点、猛暑日は次の116地点です。
◆栃木県 1地点・・・佐野市 35.4℃
◆群馬県 3地点・・・桐生市 35.7℃、伊勢崎市 35.5℃、館林市 35.0℃
◆埼玉県 5地点・・・鳩山町 36.5℃、所沢市 36.0℃、熊谷市 35.4℃、さいたま市桜区 35.2℃、越谷市 35.2℃
◆東京都 6地点・・・青梅市 35.4℃、八王子市 35.3℃、府中市 35.3℃、千代田区 35.2℃、練馬区 35.1℃、江戸川区 江戸川臨海 35.1℃
◆千葉県 1地点・・・千葉市中央区 35.7℃
◆神奈川県 1地点・・・海老名市 35.0℃
◆長野県 3地点・・・上田市 35.1℃、松本市 35.0℃、飯田市 35.0℃
◆山梨県 4地点・・・甲府市 36.4℃、甲州市 勝沼 35.7℃、南部町 35.6℃、身延町 切石 35.3℃
◆静岡県 5地点・・・三島市 36.2℃、浜松市天竜区 佐久間 35.6℃、浜松市天竜区 天竜 35.6℃、川根本町 35.5℃、浜松市中区 35.4℃
◆愛知県 9地点・・・豊田市 37.4℃ 13時18分 +4.8℃、名古屋市千種区 37.0℃、大府市 37.0℃、愛西市 36.0℃、田原市 伊良湖 35.7℃、岡崎市 35.7℃、南知多町 35.1℃、新城市 35.0℃、蒲郡市 35.0℃
◆岐阜県 13地点・・・多治見市 37.5℃ 14時59分 +4.0℃、美濃加茂市 37.0℃、郡上市 八幡 36.8℃、大垣市 36.8℃、美濃市 36.7℃、岐阜市 36.6℃、揖斐川町 36.5℃、下呂市 金山 36.3℃、下呂市 萩原 35.8℃、恵那市 35.7℃、中津川市 35.7℃、関ケ原町 35.5℃、高山市 35.1℃、本巣市 樽見 35.0℃
◆三重県 3地点・・・桑名市 36.6℃、伊賀市 上野 35.6℃、四日市市 35.4℃
◆滋賀県 3地点・・・大津市 35.6℃、東近江市 35.3℃、大津市 南小松 35.2℃
◆京都府 2地点・・・京都市中京区 36.8℃、京田辺市 36.1℃
◆大阪府 5地点・・・堺市堺区 37.6℃ 13時41分 +4.4℃、大阪市中央区 37.4℃ 13時58分 +4.2℃、豊中市 37.3℃、八尾市 37.3℃、枚方市 37.1℃
◆兵庫県 9地点・・・福崎町 37.2℃ 15時31分 +4.8℃、姫路市 36.7℃、洲本市 36.0℃、南あわじ市 南淡 35.9℃、神戸市中央区 35.4℃、西脇市 35.4℃、三木市 35.4℃、上郡町 35.2℃、宍粟市 一宮 35.1℃
◆奈良県 2地点・・・奈良市 36.4℃、五條市 35.6℃
◆和歌山県 4地点・・・かつらぎ町 36.0℃、和歌山市 35.5℃、田辺市 栗栖川 35.4℃、和歌山市 友ケ島 35.0℃
◆岡山県 8地点・・・高梁市 37.6℃ 15時02分 +5.2℃、岡山市北区 36.0℃、岡山市北区 福渡 35.8℃、真庭市 久世 35.4℃、岡山市北区 日応寺 35.2℃、津山市 35.1℃、美作市 今岡 35.0℃、和気町 35.0℃
◆広島県 9地点・・・安芸太田町 加計 36.9℃、広島市中区 36.8℃、広島市安佐北区 三入 36.5℃、府中市 36.0℃、庄原市 35.9℃、三次市 35.7℃、大竹市 35.7℃、尾道市 生口島 35.3℃、廿日市市 廿日市津田 35.2℃
◆島根県 1地点・・・津和野町 35.4℃
◆徳島県 1地点・・・美波町 日和佐 35.2℃
◆愛媛県 1地点・・・大洲市 36.0℃
◆高知県 1地点・・・高知市 35.4℃
◆山口県 4地点・・・山口市 37.0℃ 12時48分 +5.2℃、岩国市 玖珂 36.5℃、岩国市 広瀬 35.6℃、岩国市 35.2℃
◆福岡県 3地点・・・久留米市 36.4℃、朝倉市 35.4℃、太宰府市 35.3℃
◆大分県 3地点・・・日田市 35.8℃、豊後大野市 犬飼 35.4℃、国東市 国見 35.0℃
◆佐賀県 3地点・・・佐賀市 35.4℃、嬉野市 35.1℃、白石町 35.0℃
◆熊本県 1地点・・・熊本市中央区 35.0℃
◆鹿児島県 1地点・・・鹿児島市 35.9℃
米沢アメダスでの最低気温は21.9℃(06時20分:+2.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(16.2℃:05時11分:-0.4℃)、最低気温が最も高かったのは山形(23.3℃:05時13分:+3.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは村山(22.2℃:03時09分:+3.2℃)です。
最低気温は北海道で平年より低いです。北海道上川地方 上川郡和寒町 和寒:7.2℃(03時43分:-8.1℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.6℃(14時27分:+0.2℃)、23.0℃(03時29分:+2.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.4℃(12時51分:+3.5℃)、23.8℃(05時31分:+2.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.2℃(15時03分:+4.6℃)、24.0℃(24時00分:+1.1℃)
【国内の感染者数】
8月22日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月22日の新たな感染確認者数です。
北海道1,698人〈17〉、青森県33人、秋田県45人、岩手県11人、宮城県191人、山形県77人、福島県124人〈2〉、茨城県498人〈8〉、栃木県288人、群馬県374人〈13〉、埼玉県3,528人〈66〉、東京都19,121人〈256〉、千葉県2,724人〈43〉、神奈川県4,360人〈101〉、長野県169人〈6〉、山梨県164人〈1〉、静岡県436人〈6〉、愛知県4,146人〈69〉、岐阜県538人〈5〉、三重県337人〈6〉、新潟県138人〈1〉、富山県339人〈3〉、石川県550人〈18〉、福井県161人〈4〉、滋賀県384人〈11〉、京都府1,306人〈25〉、大阪府7,720人〈134〉、兵庫県2,105人〈33〉、奈良県482人〈10〉、和歌山県225人〈2〉、岡山県135人〈2〉、広島県450人〈2)、島根県134人、鳥取県22人、山口県107人〈7〉、徳島県104人、香川県71人、愛媛県113人〈1〉、高知県107人〈1〉、福岡県4,055人〈68〉、大分県138人〈1〉、長崎県198人〈6〉、佐賀県218人〈4〉、熊本県466人〈11〉、宮崎県338人〈8〉、鹿児島県341人〈1〉、沖縄県1,864人〈31〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は731人〈3〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は62,046人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で62,758人です。
死者は、国内1,181人、クルーズ船13人です。1,181人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、茨城県11人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県86人、東京都350人、千葉県59人、神奈川県108人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県54人、岐阜県9人、三重県2人、富山県23人、石川県30人、福井県8人、滋賀県4人、京都府21人、大阪府129人、兵庫県49人、奈良県3人、和歌山県4人、広島県3人、徳島県2人、香川県1人、愛媛県6人、高知県3人、福岡県48人、大分県1人、長崎県3人、熊本県7人、宮崎県1人、鹿児島県8人、沖縄県18人、空港検疫1人です。
【福島県で新たに2人】
8月22日、福島県で新たに2人の感染が確認されました。
1人は郡山市在住の10代男性(福島大学の学生)です。8月20日に感染が確認された郡山市在住の20代男性(福島大学の学生:合唱練習の参加者)の濃厚接触者です。10代男性は20代男性と8月18日、大学内で同じ集中講義を受講していました。10代男性は8月19日・20日も集中講義を受講しました。無症状でした。外出時はマスクをしていました。8月21日、濃厚接触者の連絡があり、帰国者・接触者外来を受診。8月22日、検査の結果、陽性が判明しました。濃厚接触者は7名です。福島大学は現在ほとんどがオンライン授業で、集中講義は一部ですが、8月24日〜29日は集中講義を中止することにしました。
1人は棚倉町在住の30代男性です。8月21日に感染が確認された棚倉町在住の10代女性の濃厚接触者です。8月21日、濃厚接触者として帰国者・接触者外来を受診。8月22日、検査の結果、陽性が判明しました。行動歴や濃厚接触者は保健所で調査中です。
【新潟県で新たに1人】
8月22日、新潟県で新たに1人の感染が確認されました。
燕市在住の50代女性(会社員)です。8月18日に感染が確認された燕市在住の20代男性(医療機関職員)の家族です。8月16日以降は自宅で過ごしていました。8月19日、濃厚接触者としてPCR検査を受けますが、この時は陰性でした。8月21日、のどの痛みや発熱が出ます。この日、帰国者・接触者相談センターに相談します。そして、再度PCR検査を行った結果、8月22日に陽性が判明しました。8月22日ものどの痛みや発熱などの症状は続いています。医療機関に入院する予定です。
2020年8月21日(金曜日)晴れで雲浮かぶ
※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【米沢は12日連続真夏日】
下の写真は午前11時16分撮影の松が岬公園です。きょうも澄んだ青い空が広がっています。ただ少し雲が浮かんでいます。この時間の気温は31℃ほど。強烈な日差しが、自転車の私に照り付けます。かなり暑いです。

昼すぎには雲が多めに浮かぶようになります。夕方には雲も少なくなり、夜は星空に雲が浮かんでいました。気温が25℃を下回ったのは夜9時30分頃です。ちょっと暑苦しい夜です。
米沢アメダスでの最高気温は33.7℃。これで12日連続で真夏日です。夏生まれの私も、さすがに夏バテ気味になってきました。
【東北南部から九州で猛暑】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。
東北地方南部から南は高気圧に広く覆われました。ただ、本州の南海上の低気圧はほとんど動かず、夜9時は室戸岬の南方沖です。東北地方から津軽海峡にかかっていた前線、午後3時には日本付近で消滅し、夜9時には日本海に残っていた前線も消滅です。熱帯低気圧が先島諸島に近づきつつあります。
東北地方南部から南西諸島は日中晴れました。北海道北部も晴れました。東北地方南部から九州地方で猛暑となりました。
未明は北海道南東部や東北地方北部のところどころで雨です。先島諸島では夜明け前、非常に激しい雨が降りました。朝から昼すぎもほぼ同じようなところで雨です。ただ降り方は弱いです。午後から夜は、関東地方から九州地方のところどころで局地的な雨に見舞われました。激しい雨や非常に激しい雨が降ったところがありました。高知県いの町では15時10分までの1時間に42ミリ、長野県飯田市では15時40分までの1時間に42ミリ、長野県佐久市では16時00分までの1時間に48ミリ、福岡県大牟田市では17時10分までの1時間に44ミリ、鹿児島県さつま町では17時20分までの1時間に50ミリです。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:62.5ミリ(03時52分まで:2003年の統計開始以来8月の観測史上1位)
2位:岐阜県 中津川市 付知:39.5ミリ(15時38分まで)
3位:長野県 飯田市 南信濃:38.5ミリ(15時35分まで)
4位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:35.0ミリ(17時15分まで)
5位:岐阜県 美濃市 美濃:33.0ミリ(17時33分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋:66.5ミリ(08時00分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:46.5ミリ(24時00分まで)
3位:岐阜県 中津川市 付知:46.0ミリ(18時40分まで)
4位:長野県 飯田市 南信濃:42.5ミリ(17時20分まで)
5位:沖縄県 沖縄市 胡屋:37.0ミリ(24時00分まで)
6位:熊本県 上益城郡甲佐町 甲佐:34.5ミリ(24時00分まで)
7位:岐阜県 美濃市 美濃:33.0ミリ(24時00分まで)
8位:福岡県 大牟田市 大牟田、岐阜県 下呂市 宮地:32.0ミリ(24時00分まで)
10位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:30.0ミリ(24時00分まで)
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島:13.4m/s(南東:23時49分)
2位:沖縄県 石垣市 石垣島:13.2m/s(東南東:21時44分)
*岐阜県 美濃市 美濃:11.1m/s(北北東:16時49分:1979年の統計開始以来8月の観測史上1位)
*長野県 飯田市 南信濃:9.8m/s(東北東:14時45分:1979年の統計開始以来8月の観測史上1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:兵庫県 神戸市中央区 神戸:20.9m/s(東:17時45分)
2位:兵庫県 神戸市中央区 神戸空港:20.1m/s(東北東:17時47分)
3位:高知県 吾川郡いの町 本川:19.8m/s(東:14時30分:2009年の統計開始以来8月の観測史上1位)
*岐阜県 下呂市 萩原:16.6m/s(北:14時09分:2009年の統計開始以来8月の観測史上1位)
【3地点で39℃超え】
猛暑が続きます。猛暑日は249地点です。これで8月10日以来12日連続で100地点以上です。きょう(8月21日)は埼玉県鳩山町・大阪府豊中市・岡山県高梁市で39℃超えです。
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は33.7℃(13時28分:+4.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(35.3℃:13時35分:+5.3℃)、高畠(33.9℃:13時46分:+4.2℃)に次いで3番目に高いです。
最高気温が最も低かったのは肘折(29.2℃:12時48分:+2.2℃)です。
山形県の真夏日は18地点、猛暑日は1地点です。山形市は2日連続猛暑日です。
最高気温は、北海道と東北地方北部で平年より低めです。青森県 むつ市 むつ:21.4℃(14時35分:-4.1℃)です。
全国の真夏日は659地点、猛暑日は次の249地点です。
◆福島県 8地点・・・石川町 37.5℃ 13時01分 +8.3℃、二本松市 36.7℃、伊達市 梁川 36.4℃、郡山市 36.2℃ 13時31分 +7.2℃(1976年の統計開始以来観測史上1位タイ)、福島市 35.9℃、小野町 小野新町 35.2℃、喜多方市 35.0℃、塙町 東白川 35.0℃
◆茨城県 9地点・・・古河市 37.4℃、龍ケ崎市 36.5℃、土浦市 36.3℃、大子町 36.1℃、つくば市(館野) 36.0℃、筑西市 下館 35.8℃、笠間市 35.7℃、常陸大宮市 35.5℃、下妻市 35.1℃
◆栃木県 6地点・・・佐野市 38.6℃ 15時17分 +8.1℃、小山市 36.8℃、真岡市 36.4℃、鹿沼市 36.0℃、宇都宮市 35.9℃、大田原市 35.8℃
◆群馬県 8地点・・・桐生市 38.6℃ 14時45分 +7.6℃、伊勢崎市 38.0℃ 14時35分 +6.4℃、館林市 37.8℃、前橋市 37.6℃、沼田市 36.9℃、高崎市 上里見 36.4℃、下仁田町 西野牧 35.7℃、中之条町 35.2℃
◆埼玉県 全8地点・・・鳩山町 39.4℃ 15時19分 +8.4℃、熊谷市 38.2℃ 15時09分 +6.7℃、久喜市 37.2℃、寄居町 37.1℃、越谷市 36.9℃、所沢市 36.9℃、さいたま市桜区 36.7℃、秩父市 36.5℃
◆東京都 6地点・・・青梅市 36.4℃、府中市 36.4℃、練馬区 36.3℃、八王子市 36.0℃、千代田区 36.0℃、大田区 羽田 35.8℃
◆千葉県 5地点・・・市原市 牛久 36.5℃、茂原市 36.1℃、我孫子市 36.0℃、佐倉市 35.8℃、船橋市 35.4℃
◆長野県 11地点・・・飯田市 南信濃 37.2℃、上田市 36.7℃、伊那市 36.6℃、飯田市 36.4℃、長野市 36.2℃、松本市 35.8℃、松本市 松本今井 35.8℃、長野市 信州新町 35.2℃、安曇野市 穂高 35.2℃、佐久市 35.1℃、辰野町 35.1℃
◆山梨県 7地点・・・甲州市 勝沼 38.6℃ 15時03分 +6.7℃、甲府市 38.2℃ 14時05分 +5.9℃、韮崎市 36.3℃、身延町 切石 36.3℃、甲府市 古関 36.2℃、大月市 35.9℃、南部町 35.7℃
◆静岡県 6地点・・・浜松市天竜区 佐久間 35.9℃、浜松市天竜区 天竜 35.7℃、三島市 35.6℃、川根本町 35.6℃、浜松市中区 35.3℃、静岡市清水区 35.1℃
◆愛知県 6地点・・・豊田市 37.8℃、名古屋市千種区 37.2℃、愛西市 37.1℃、大府市 36.6℃、田原市 伊良湖 36.1℃、岡崎市 35.3℃
◆岐阜県 16地点・・・美濃市 38.2℃ 15時15分 +5.7℃、美濃加茂市 38.2℃ 15時09分 +5.6℃、大垣市 38.2℃ 13時47分 +5.6℃、岐阜市 38.1℃ 15時02分 +5.3℃、下呂市 金山 38.0℃ 15時16分 +6.8℃、多治見市 38.0℃ 14時41分 +4.4℃、揖斐川町 37.5℃、郡上市 八幡 37.4℃、本巣市 樽見 37.1℃、関ケ原町 36.8℃、下呂市 宮地 36.6℃、高山市 36.5℃、恵那市 36.5℃、中津川市 36.4℃、下呂市 萩原 36.2℃、郡上市 長滝 35.3℃
◆三重県 7地点・・・伊賀市 上野 37.4℃、伊勢市 小俣 36.4℃、松阪市 粥見 36.2℃、亀山市 35.8℃、鳥羽市 35.8℃、四日市市 35.6℃、桑名市 35.2℃
◆福井県 1地点・・・大野市 35.0℃
◆滋賀県 全9地点・・・東近江市 37.9℃、大津市 37.5℃、高島市 今津 36.8℃、彦根市 36.3℃、甲賀市 土山 36.2℃、長浜市 35.2℃、米原市 35.2℃、大津市 南小松 35.2℃、甲賀市 信楽 35.1℃
◆京都府 5地点・・・京都市中京区 38.8℃ 13時48分 +5.7℃、京田辺市 38.7℃ 14時26分 +6.0℃、南丹市 園部 37.9℃、福知山市 37.5℃、南丹市 美山 36.7℃ 12時27分 +5.7℃(1978年の統計開始以来観測史上1位)
◆大阪府 7地点・・・豊中市 39.3℃ 15時09分 +6.0℃、枚方市 枚方 38.7℃ 15時21分 +5.7℃、大阪市中央区 38.6℃ 13時57分 +5.3℃、八尾市 37.9℃、堺市堺区 37.1℃、能勢町 35.9℃、田尻町 関空島 35.3℃
◆兵庫県 14地点・・・西脇市 38.7℃ 14時36分 +6.6℃、福崎町 38.3℃ 13時27分 +5.8℃、丹波市 柏原 37.8℃、洲本市 37.7℃、朝来市 生野 37.6℃、神戸市中央区 37.4℃、姫路市 37.3℃、宍粟市 一宮 37.3℃、三田市 37.0℃、上郡町 36.5℃、朝来市 和田山 36.1℃、神戸市中央区 神戸空港 35.7℃、淡路市 郡家 35.5℃、南あわじ市 南淡 35.5℃
◆奈良県 4地点・・・奈良市 37.9℃、五條市 37.6℃ 13時49分(2005年の統計開始以来観測史上1位タイ)、宇陀市 大宇陀 35.6℃、上北山村 35.1℃
◆和歌山県 2地点・・・かつらぎ町 37.7℃。和歌山市 35.9℃
◆岡山県 13地点・・・高梁市 39.3℃ 14時35分 +6.8℃(1979年の統計開始以来観測史上1位)、津山市 37.6℃、真庭市 久世 37.4℃、岡山市北区 37.3℃、笠岡市 37.2℃、岡山市北区 福渡 36.7℃、倉敷市 36.6℃、美作市 今岡 36.1℃、新見市 35.9℃、奈義町 35.8℃、和気町 35.8℃、岡山市北区 日応寺 35.8℃、瀬戸内市 虫明 35.8℃
◆広島県 12地点・・・広島市安佐北区 三入 38.1℃ 15時55分 +5.8℃(1979年の統計開始以来8月の観測史上1位)、安芸太田町 加計 37.7℃、府中市 37.5℃、大竹市 37.5℃ 14時54分 +5.4℃(1979年の統計開始以来8月の観測史上1位タイ)、三次市 37.2℃、広島市中区 37.1℃、廿日市市 廿日市津田 36.2℃、庄原市 35.9℃、東広島市 35.8℃、呉市 35.7℃、福山市 35.7℃、三原市 本郷 35.0℃
◆島根県 2地点・・・邑南町 瑞穂 35.7℃、津和野町 35.3℃
◆徳島県 4地点・・・三好市 池田 36.6℃、美馬市 穴吹 36.3℃、徳島市 35.6℃、那賀町 木頭 35.5℃
◆香川県 5地点・・・綾川町 滝宮 37.0℃、高松市 36.9℃、多度津町 36.2℃、三豊市 財田 35.8℃、高松市 香南 35.6℃
◆愛媛県 9地点・・・今治市 36.3℃、大洲市 36.0℃、西予市 宇和 35.7℃、鬼北町 近永 35.6℃、松山市 35.5℃、西条市 35.5℃、四国中央市 35.5℃、新居浜市 35.4℃、今治市 大三島 35.1℃
◆高知県 5地点・・・四万十市 江川崎 36.0℃、本山町 35.8℃、檮原町 梼原 35.8℃、四万十市 中村 35.4℃、香美市 大栃 35.1℃
◆山口県 7地点・・・山口市 38.6℃ 13時33分 +6.8℃(1966年の統計開始以来8月の観測史上1位)、岩国市 広瀬 37.7℃、岩国市 玖珂 37.0℃ 14時48分 +5.2℃(1977年の統計開始以来8月の観測史上1位)、岩国市 36.8℃、防府市 36.4℃、下松市 35.3℃、下関市 豊田 35.1℃
◆福岡県 7地点・・・久留米市 36.9℃、飯塚市 36.1℃、添田町 35.9℃、八女市 黒木 35.9℃、大牟田市 35.8℃、太宰府市 35.6℃、朝倉市 35.2℃
◆大分県 6地点・・・日田市 38.9℃ 13時47分 +6.0℃、豊後大野市 犬飼 38.2℃ 12時42分 +6.2℃、国東市 国見 36.0℃、竹田市 35.6℃、佐伯市 宇目 35.5℃、大分市 35.2℃
◆長崎県 1地点・・・島原市 35.6℃ 13時05分
◆佐賀県 4地点・・・佐賀市 36.1℃、白石町 35.5℃、佐賀市 川副 35.4℃、嬉野市 35.1℃
◆熊本県 12地点・・・熊本市中央 37.5℃、菊池市 37.0℃、宇城市 三角 36.9℃、人吉市 36.6℃ 13時32分 +4.9℃、玉名市 岱明 36.5℃、甲佐町 36.3℃、益城町 36.2℃、あさぎり町 上 36.0℃、天草市 本渡 35.7℃、水俣市 35.5℃、八代市 35.4℃、山鹿市 鹿北 35.2℃
◆宮崎県 7地点・・・えびの市 加久藤 37.1℃、都城市 36.0℃、美郷町 神門 35.9℃、西都市 35.3℃、串間市 35.2℃、高千穂町 35.1℃、小林市 35.0℃
◆鹿児島県 9地点・・・伊佐市 大口 36.5℃、薩摩川内市 川内 36.3℃、さつま町 さつま柏原 35.8℃、鹿児島市 喜入 35.7℃、南さつま市 加世田 35.3℃、鹿屋市 35.3℃、指宿市 指宿 35.3℃、鹿児島市 35.2℃、肝付町 肝付前田 35.1℃
最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*東京都 新島村 新島:33.4℃(12時24分:+4.3℃:2003年タイ)
*東京都 神津島村 神津島:31.6℃(14時07分:+3.5℃:2003年タイ)
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は21.4℃(05時15分:+1.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(16.7℃:05時15分:0.0℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(23.6℃:04時22分:+2.9℃)です。
最低気温は北海道で平年より低いです。北海道宗谷地方 稚内市 沼川:6.4℃(03時53分:-7.6℃)です。
北海道と南西諸島以外は平年より高めの地点が多いです。静岡県 御前崎市 御前崎:28.0℃(05時54分:+3.7℃:1932年の統計開始以来8月の観測史上高い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・29.1℃(12時00分:+1.6℃)、23.2℃(04時31分:+2.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・35.9℃(14時21分:+5.9℃)、24.1℃(05時07分:+2.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・36.0℃(14時03分:+5.3℃)、26.0℃(05時26分:+3.1℃)
【国内の感染者数】
8月21日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月21日の新たな感染確認者数です。
北海道1,681人〈10〉、青森県33人、秋田県45人、岩手県11人、宮城県191人〈2〉、山形県77人、福島県122人〈2〉、茨城県490人〈11〉、栃木県288人〈2〉、群馬県361人〈10〉、千葉県2,681人〈54〉、埼玉県3,462人〈50〉、東京都18,865人〈258〉、神奈川県4,268人〈82〉、長野県163人〈9〉、山梨県163人〈1〉、静岡県433人、愛知県4,077人〈90〉、岐阜県533人〈1〉、三重県331人〈13〉、新潟県137人、富山県336人〈2〉、石川県532人〈8〉、福井県157人〈1〉、滋賀県373人〈7〉、京都府1,281人〈38〉、大阪府7,586人〈166〉、兵庫県2,072人〈39〉、奈良県472人〈10〉、和歌山県223人〈4〉、岡山県133人〈2〉、広島県448人〈4)、島根県134人、鳥取県22人、山口県100人、徳島県104人〈7〉、香川県71人、愛媛県112人〈1〉、高知県106人〈1〉、福岡県3,987人〈87〉、大分県137人〈3〉、長崎県192人〈1〉、佐賀県214人〈7〉、熊本県455人〈13〉、宮崎県330人〈6〉、鹿児島県340人、沖縄県1,834人〈30〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は728人〈2〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は60,033人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で60,745人です。
死者は、国内1,175人、クルーズ船13人です。1,175人の内訳は、北海道103人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、茨城県11人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県85人、東京都350人、千葉県59人、神奈川県108人、山梨県1人、静岡県1人、愛知県52人、岐阜県9人、三重県2人、富山県22人、石川県30人、福井県8人、滋賀県4人、京都府21人、大阪府128人、兵庫県49人、奈良県3人、和歌山県4人、広島県3人、徳島県2人、香川県1人、愛媛県6人、高知県3人、福岡県47人、大分県1人、長崎県3人、熊本県7人、宮崎県1人、鹿児島県8人、沖縄県18人、空港検疫1人です。
【宮城県で新たに2人】
8月21日、宮城県で新たに2人の感染が確認されました。
1人は仙台市在住の20代男性(会社員・事務職)です。この2週間、宮城県外への移動はありません。8月12日、出勤です。8月14日、出勤です。外出時は常にマスクを着用していました。この日、咽頭痛・咳・頭痛が出ます。8月15日、発熱です。8月17日、医療機関Aを受診します。8月19日、味覚障害・嗅覚障害です。この日、医療機関Aへ電話相談します。医療機関Aは帰国者・接触者相談センターに連絡。8月20日、帰国者・接触者外来を受診。8月21日、PCR検査を行い、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先調整中です。濃厚接触者は調査中です。
1人は仙台市在住の20代男性(自営業)です。この2週間、宮城県外への移動はありません。8月16日以降、仕事はしていません。その他の行動歴は調査中です。外出時は常にマスクを着用していました。8月18日、発熱が出ます。8月19日、医療機関Bを受診します。医療機関Bは帰国者・接触者相談センターに連絡。8月20日、帰国者・接触者外来を受診。8月21日、PCR検査を行い、陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先調整中です。濃厚接触者は調査中です。
【福島県で新たに2人】
8月21日、福島県で新たに2人の感染が確認されました。
1人は棚倉町在住の10代女性です。福島県内の学校に通っています。8月20日、夕方から発熱(38℃台)・咽頭痛です。この日、医療機関を受診。8月21日、発熱(37.7℃)・咽頭痛です。この日、医療機関を再度受診し、検査の結果、陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院しました。行動歴や濃厚接触者は保健所で調査中です。
1人は会津若松市在住の20代女性です。8月19日に感染が確認された会津若松市在住の10代男性(会社員)の濃厚接触者です。8月20日に感染が確認された会津若松市在住の20代女性の友人でもあります。3人で会っていたことがありました。8月20日、濃厚接触者として帰国者・接触者外来を受診。8月21日、検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院しました。
HOME
2020年8月19日〜20日 2020年8月24日〜26日 |