日記倉庫 

2020年9月18日〜20日


2020年9月20日(日曜日曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【この秋初めて長袖】
 下の写真は午前11時13分撮影の松が岬公園です。上空は雲に覆われています。僅かに薄日が差すことはありましたが、青空はほとんど見えません。気温は21℃台です。自転車で来ましたが、この秋初めて長袖にしました。日差しがないため、長袖でちょうど良いです。

  

 きょう(9月20日)は1日中こんな感じの天気です。薄日が差したり、僅かに青空が顔を覗かせることはありましたが、上空は雲に覆われた状態が続きました。
 米沢アメダスでの最高気温は23.2℃。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。


【礼文島で猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。
 前線が伊豆諸島から南西諸島に横たわっています。礼文島付近に小さな低気圧があります。日本海にも小さな低気圧があって、東へ進んでいます。
 朝は北海道の一部だけで晴れていましたが、時間とともに西日本の日本海側から晴れの範囲が広がってきました。昼には北陸地方や東北地方の日本海側北部でも晴れてきました。夕方は北海道の一部、北海道北部、西日本の日本海側で晴れています。関東地方などは日差しに恵まれませんでした。
 未明は北海道や東北地方の一部、西日本の太平洋側で雨です。沖縄本島では明け方激しい雨です。午前中は東海地方から関東地方北部で雨です。北海道北部や沖縄本島も雨です。その後もところどころで雨です。夜遅くは東北地方北部や関東地方などのところどころで雨です。
 奄美地方と沖縄本島地方では断続的に激しい雨や非常に激しい雨が降りました。鹿児島県徳之島町では09時40分までの1時間に43ミリ、沖縄県東村では11時00分までの1時間に50ミリ、沖縄県読谷村では12時30分までの1時間に46ミリ、鹿児島県宇検村では16時50分までの1時間に33ミリです。
 そして、北海道の礼文島北部では、レーダー解析で『猛烈な雨』が断続的に降りました。
 気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)です。
北海道礼文町付近:約80ミリ(16時30分までの1時間)
■北海道礼文町付近:約80ミリ(21時30分までの1時間)
■北海道礼文町付近:約100ミリ(21時40分までの1時間)
北海道礼文町付近:約120ミリ(21時50分までの1時間)

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:51.0ミリ(05時09分まで)
2位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:50.0ミリ(11時24分まで)
3位:沖縄県 国頭郡東村 東:42.0ミリ(11時08分まで)
4位:沖縄県 国頭郡本部町 本部:38.0ミリ(10時30分まで)
5位:沖縄県 うるま市 宮城島:31.0ミリ(09時21分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡東村 東:57.5ミリ(11時10分まで)
2位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:55.5ミリ(13時20分まで)
3位:沖縄県 沖縄市 胡屋:51.5ミリ(07時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:101.0ミリ(13時40分まで)
2位:沖縄県 国頭郡東村 東:88.5ミリ(13時20分まで)
3位:沖縄県 国頭郡本部町 本部:67.0ミリ(24時00分まで)
4位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:64.0ミリ(24時00分まで)
5位:沖縄県 宮古島市 鏡原:58.0ミリ(13時10分まで)
6位:鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙:57.5ミリ(24時00分まで)
7位:東京都 青ヶ島村 青ヶ島:53.5ミリ(24時00分まで)
8位:北海道 留萌地方 天塩郡天塩町 天塩:45.5ミリ(24時00分まで)
9位:北海道 宗谷地方 天塩郡幌延町 幌延:41.5ミリ(24時00分まで)
10位:北海道 留萌地方 留萌郡小平町 達布:41.0ミリ(24時00分まで)

 きょう(2020年9月20日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡東村 東:69.0ミリ
4位:沖縄県 沖縄市 胡屋:62.0ミリ
10位:東京都 八丈町 八丈島:38.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・鹿児島県 大島郡喜界町 喜界島:12.6m/s(北東:20時00分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県 雲仙市 雲仙岳:23.0ミリ(北東:22時19分)

 米沢アメダスでの最高気温は23.2℃(13時44分:-0.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(25.6℃:13時32分:+0.9℃)、最高気温が平年より最も高かったのは飛島(25.5℃:13時53分:+1.8℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(21.3℃:11時09分:-0.5℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(23.0℃:14時18分:-1.0℃)です。

 最高気温は、関東地方から九州地方の太平洋側で平年より低め、特に東海地方の一部と九州地方南部で平年より低いです。静岡県 浜松市天竜区 佐久間:21.0℃(13時23分:-6.9℃)です。東部を中心にした北海道で平年より高めです。北海道十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:24.5℃(12時04分:+5.3℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は16.3℃(00時11分:+1.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(13.0℃:00時11分:+1.4℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(19.2℃:05時52分:+2.0℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(18.8℃:20時31分:+3.0℃)です。

 最低気温は、北海道北部で平年より低め、東北地方から関東地方などで平年よりやや高め、西日本で平年より低めです。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・23.9℃(11時19分:+0.4℃)、17.9℃(05時34分:+1.9℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・24.9℃(15時32分:+0.4℃)、18.6℃(05時22分:+2.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・23.7℃(12時24分:-2.2℃)、20.8℃(23時33分:+2.1℃)

 

【国内の感染者数】
 9月20日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は9月20日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,960人〈16〉、青森県35人、秋田県53人〈1〉、岩手県23人、宮城県367人〈2〉、山形県78人、福島県221人〈3〉、茨城県624人〈1〉、栃木県387人〈2〉、群馬県663人〈19〉、埼玉県4,430人〈16〉、東京都24,208人〈162〉、千葉県3,623人〈35〉、神奈川県6,382人〈60〉、長野県301人、山梨県180人、静岡県522人〈3〉、愛知県5,115人〈33〉、岐阜県597人、三重県471人〈1〉、新潟県165人〈3〉、富山県410人、石川県754人〈4〉、福井県244人、滋賀県478人〈1〉、京都府1,690人〈18〉、大阪府10,060人〈59〉、兵庫県2,575人〈5〉、奈良県554人〈2〉、和歌山県236人、岡山県148人、広島県476人〈1〉、島根県137人、鳥取県36人、山口県195人、徳島県147人、香川県94人、愛媛県114人、高知県137人、福岡県5,003人〈7〉、大分県158人、長崎県236人、佐賀県244人、熊本県571人、宮崎県365人、鹿児島県377人、沖縄県2,352人〈15〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は891人〈11〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は79,260人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で79,972人です。

 死者は、国内1,507人、クルーズ船13人です。1,507人の内訳は、北海道106人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県2人、茨城県16人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県100人、東京都390人、千葉県68人、神奈川県135人、長野県1人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県81人、岐阜県10人、三重県5人、富山県25人、石川県44人、福井県10人、滋賀県7人、京都府25人、大阪府192人、兵庫県57人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県1人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県90人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県45人、空港検疫1人です。


【宮城県で新たに2人】
 9月20日、宮城県で新たに2人の感染が確認されました。

 仙台市の237人目(宮城県の366人目)は、仙台市在住の50代女性(パート)です。
 この2週間、宮城県外への訪問歴はありません。9月18日まで出勤です。9月18日、発熱。9月19日、コールセンターに相談。医療機関Aを受診。医療機関Aからの紹介で医療機関Bを受診。医療機関Bでの抗原検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。わかっている濃厚接触者は1人です。感染経路は不明です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の367人目は、大衡村在住の40代男性(会社員)です。9月19日、発熱(38.0℃)。9月20日、呼吸苦。医療機関(1)を受診。医療機関(1)からの紹介で医療機関(2)を受診。医療機関(2)での抗原検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。感染経路は不明です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。


【福島県で新たに3人】
 9月20日、福島県で新たに3人の感染が確認されました。

 福島県219人目は、南相馬市在住の60代女性です。9月17日に感染確認の(福島県218人目)南相馬市在住の60代男性の接触者です。9月18日、接触者として検体を採取。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院しました。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 福島県220人目は、郡山市在住の60代男性です。9月13日、倦怠感。9月17日、37.8℃の発熱です。9月18日、帰国者・接触者相談センターに相談し、帰国者・接触者外来を受診。検体を採取します。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ軽症です。入院しました。感染経路は不明です。行動歴や濃厚接触者は保健所で調査中です。

 福島県221人目は、相馬市在住の40代男性です。9月19日、医療機関を受診。検体を採取。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院しました。感染経路は不明です。行動歴や濃厚接触者は保健所で調査中です。


【新潟県で新たに3人】
 9月20日、新潟県で新たに3人の感染が確認されました。

 新潟県164人目(新潟市107人目)は、新潟市中央区在住の30代女性(会社員)です。
 9月15日に感染確認の(新潟県151人目・新潟市99人目)新潟市中央区在住の50代男性(会社員)の濃厚接触者です。30代女性も新潟トヨタ自動車株式会社関連で、9月6日に開かれた飲食を伴う労働組合関連の会合に出席していました。
 30代女性は、9月18日にのどの痛みを発症。9月19日のPCR検査を実施。9月20日、陽性が判明しました。今のところ軽症です。新潟市内の協力病院に入院しました。濃厚接触者などは調査中です。

 新潟県165人目(新潟市108人目)は、新潟市中央区在住の50代男性(会社員)です。
 9月17日に感染確認(9月18日に発表)の(新潟県160人目・新潟市105人目)新潟市中央区在住の30代女性(パート従業員)の濃厚接触者(同居しています)です。新潟県160人目も9月6日の新潟トヨタ自動車グループの労働組合関連の飲食を伴う会合に同席していました。
 50代男性は、9月17日〜19日、37℃台の発熱・倦怠感です。9月19日のPCR検査を実施。9月20日、陽性が判明しました。今のところ重症ではありません。新潟市内の協力病院に入院しました。濃厚接触者などは調査中です。

 これで、新潟トヨタ自動車株式会社関連での感染確認は、会合出席者が11人、家族や同居人が2人、濃厚接触者が2人で、合わせて15人です。
 会合出席者は18人でしたが、全員の検査が終わったとのことです。

 新潟県166人目(新潟市109人目)は、新潟市秋葉区在住の90代男性(無職)です。9月17日から38℃台の発熱です。9月19日、医療機関を受診。PCR検査を受けます。新潟の市民病院に入院しました。9月20日、陽性が判明しました。今のところ重症ではありません。高齢者施設などに通っておらず、感染経路は現時点で不明です。濃厚接触者などは調査中です。


【秋田県で新たに1人】
 9月20日、秋田県で新たに1人の感染が確認されました。
 秋田県53人目は、大仙保健所管内に住む30代男性(高齢者施設職員)です。勤務先は“有料老人ホームはなび”(大仙市佐野町9番34号)です。9月19日に感染確認の大仙保健所管内に住む(秋田県52人目)20代女性(介護職員、勤務先は同じく“有料老人ホームはなび”)の濃厚接触者(同居家族)です。
 9月19日、濃厚接触者と判明し、帰国者・接触者外来を受診。検体を採取。9月20日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。今のところ無症状です。秋田県52人目と同じく、宿泊療養施設に入所しました。詳しい行動歴や同居家族のほかに濃厚接触者がいないかなどは調査中です。
 秋田県では、秋田県52人目が参加していた介護職員の研修(秋田県主催、秋田市で開催)の受講者などへのPCR検査を進めています。


2020年9月19日(土曜日曇り 昼前後晴れ浮かぶ 午後曇り晴れ間あり 夕方から夜晴れで僅かに浮かぶ 夜遅く曇り

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【晴れたかと思うと】
 朝から曇り空です。我が家近くの蕎麦畑では蕎麦の花が咲いてきました。下の写真です。午前10時22分と26分、米沢市笹野地内で撮影です。

  

 下の写真は午前11時01分撮影の松が岬公園です。この時間になって、青空が広がってきました。この時間の気温は22℃近くです。自転車移動中は涼しいですが、立ち止まると暑さを感じます。

  

 このあとは青空が広がります。しかし、午後は青空より雲の面積が大きくなります。夕方になって青空が一気に広がります。でも、夜遅くには再び曇り空です。晴れたかと思うと・・・が繰り返されました。
 米沢アメダスでの最高気温は25.2℃です。夏日にはなりました。


【秋雨前線は本州の南岸に】
 右図は気象庁発表の21時の天気図です。
 前線は関東地方付近から南西諸島に横たわっていました。夜9時には関東地方付近で僅かに南下し、伊豆諸島から南西諸島です。夜9時には前線の南には熱帯低気圧が発生しました。
 東北地方南部から関東地方とその周辺、九州地方の一部から南西諸島北部などを除き、日中は晴れたところが多いです。
 未明は山形県の北部など東北地方や本州中部で雨です。日中は全国のところどころで雨です。夜は北海道の一部・東北地方の一部・関東地方の一部などで雨です。
 南西諸島では、断続的に、局地的に激しい雨や非常に激しい雨が降りました。沖縄県宮古市では14時20分までの1時間に52ミリ。沖縄県東村では14時30分までの1時間に50ミリ、鹿児島県徳之島町では17時50分までの1時間に36ミリです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 鏡原:53.5ミリ(14時16分まで)
2位:沖縄県 沖縄市 胡屋:35.0ミリ(16時11分まで)
3位:茨城県 常陸太田市 徳田:31.0ミリ(06時13分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 鏡原:56.0ミリ(16時10分まで)
2位:沖縄県 沖縄市 胡屋:39.5ミリ(16時40分まで)
3位:茨城県 常陸太田市 徳田:31.0ミリ(08時10分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:182.5ミリ(11時10分まで)
2位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:116.0ミリ(00時10分まで)
3位:大分県 日田市 日田:88.5ミリ(01時40分まで)
3位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:88.5ミリ(07時20分まで)
5位:北海道 日高地方 日高郡新ひだか町 笹山:86.0ミリ(01時40分まで)

 きょう(2020年9月19日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 鏡原:56.0ミリ
2位:沖縄県 沖縄市 胡屋:39.5ミリ
3位:北海道 上川地方 中川郡中川町 中川:36.5ミリ
4位:北海道 留萌地方 増毛郡増毛町 増毛:35.5ミリ
5位:茨城県 常陸太田市 徳田:31.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:15.9m/s(西:13時09分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.7m/s(西:13時04分)

 米沢アメダスでの最高気温は25.2℃(13時33分:+1.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは村山(26.4℃:14時00分:+1.7℃)、最高気温が平年より最も高かったのは飛島(25.9℃:13時46分:+2.0℃)と新庄(25.7℃:13時05分:+2.0℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(22.0℃:12時57分:0.0℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(22.8℃:15時46分:-1.5℃)です。

 最高気温は、北海道東部、三陸沿岸、山梨県から静岡県東部の一部で平年より高いです。北海道根室地方 根室市 納沙布:26.1℃(12時16分:+7.6℃)、新潟県から長野県北部の一部、九州地方で平年より低めです。
 真夏日は51地点です。

 米沢アメダスでの最低気温は16.3℃(24時00分:+1.5℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(11.7℃:20時45分:-0.2℃)、最低気温が平年より最も低かったのは肘折(11.9℃:21時25分:-0.3℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(19.2℃:05時35分:+1.9℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(19.1℃:23時15分:+3.1℃)です。

 最低気温は、北海道北部で平年より高いです。北海道留萌地方 天塩郡天塩町 天塩:17.8℃(22時07分:+8.2℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・26.0℃(12時36分:+2.3℃)、18.8℃(23時31分:+2.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・25.7℃(11時53分:+1.0℃)、19.1℃(23時31分:+2.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・27.1℃(00時04分:+1.0℃)、22.6℃(24時00分:+3.7℃)

 

【国勢調査】
 国勢調査の調査票が届きました。調査員が持ってきたものです。
 国勢調査を巡っては、調査員不足が伝えられたり、調査員への支給品のバッグがメルカリに出品されていたりするなど、いろいろなことが報じられています。調査員が調査員証や腕章を紛失している事案もあるそうで、かなり心配になります。調査員をかたる詐欺事案があったり、これは本当かわかりませんが、調査員が不在だった分を勝手に書いて、回収率100%にしている、という例もあるとか、ないとか??・・・。
 そもそも「調査票は調査員が一軒一軒まわって配る」という方法についても考えてしまいます。
 一方で、「国勢調査は無視しても良い」と思っている人は少なくない、という話もあります。しかし、国勢調査への回答は義務です。増して、虚偽の回答をしたら、罰則があります。法律で決まっています。国や自治体は、そのことをもっと広報すべきと思います。
 調査員は町内会の役員でした。顔見知りというか、いつもお世話になっている人です。調査員への心配は無しです。聞くと、調査票の配布で苦労している様子です。「大変なお仕事」と感じました。

 

【ゲイリー・ピーコック】
 ゲイリー・ピーコック(Gary Peacock)が亡くなりました。
 ゲイリー・ピーコック(Gary Peacock)はアメリカの男性(ジャズ)ダブル・ベース奏者です。1935年5月12日、アイダホ州バーリー(Burley, Idaho)生まれです。ドラマー兼ピアニストとしてキャリアをスタートします。1954年から2年ほど兵役に就き、この間にベースをマスターしました。除隊後、ロサンゼルスでアート・ペッパーやバド・シャンクらと活動。1962年にニューヨークに移住し、フリー・ジャズに傾倒、ポール・ブレイ、ドン・チェリー、アルバート・アイラー、サニー・マレイらと共演しました。 1970年から1972年まで京都に滞在。この時、菊地雅章(p)、村上寛(ds)と共にレコーディングしたのが、初リーダーアルバム“Eastward”です。 1977年には、キース・ジャレット、ジャック・ディジョネットとトリオで“Tales of another”を録音。1984年からは、このトリオ(通称スタンダーズ・トリオ)で活動。1984年の“Changeless”、1990年の“The Cure”、1991年の“Bye Bye Blackbird”など20年以上にわたって数々の名盤を発表。ジャズ界に大きな足跡を残しました。トリオは、たびたび来日公演を行いました。1986年には、富樫雅彦、佐藤允彦と“ウェイヴ”を結成。 1990年には、菊地雅章、ポール・モチアンとともに“Tethered Moon”を結成。 晩年もソロ・アーティストやコラボレーターとして活躍し、2010年代にはマーク・コープランド、ビル・フリゼール、リー・コニッツらと数多くのプロジェクトに参加しました。リーダーとしての最後のアルバムは2017年の“Tangents”。2018年には、ECMから1998年にニュージャージーで行われた公演からピーコック、ジャレット、ジャック・ディジョネットのライヴ録音を収録した“After the Fall”をリリースしていました。
 ゲイリー・ピーコックは、2020年9月4日、ニューヨーク州北部(アップステート)の自宅で亡くなりました。


【ブルース・ウィリアムソン】
 ブルース・ウィリアムソン(Bruce Williamson)が亡くなりました。
 ブルース・ウィリアムソン(Bruce Alan Williamson Jr.)はアメリカの男性(R&B、ソウル)シンガーです。1970年9月29日、ロサンゼルス(Los Angeles, California)生まれです。幼い頃に教会で歌い始めました。ゴスペルに強い思い入れがありました。それは、いとこの歌唱に刺激されたからです。それは嫉妬でもありました。やがて、地元のクラブでR&Bを歌い始めました。
 2006年にテンプテーションズに加入、2015年までメンバーとして活動しました。ブルース・ウィリアムソンは1994年頃からテンプテーションズに関心を持ちましたが、若さと肥満の問題で、加入までに10年以上を要しました。2007年のアルバム“Back to the Front”と、2010年のアルバム“Still Here”に参加したほか、数多くのコンサート、テレビ出演、公開イベントに参加していました。 しかし、体重問題で2015年にテンプテーションズを去ります。その後は、ゴスペルアルバムを制作したいと考えていました。
 2020年8月、胆嚢手術から回復した後、COVID-19と診断されました。そして、2020年9月6日、ラスベガスの自宅にて、COVID-19の合併症で亡くなりました。亡くなった時には、R&Bアルバムとゴスペルアルバムに取り組んでいました。その1つは“Send the Rain”というタイトルのリロードされた BlackBerry Jam Band です。 


【シメオン】
 シメオン(Simeon)が亡くなりました。
 シメオン(Simeon Oliver Coxe III)は1938年6月4日生まれです。
 アメリカのエレクトロニック・ロック・グループ“シルヴァー・アップルズ:Silver Apples”をドラマーのダニーテイラー(Danny Taylor)と1967年に結成します。シメオンは、自作の電子機器“ザ・シメオン”とレコードのカット・アップ手法を駆使し、ダニーテイラーのビートをマッチして、独自のスタイルを確立。のちのサイケデリックロック、電子音楽、ポストロックに多大な影響を与えました。シルヴァー・アップルズは、2枚のシングルと2枚のアルバムを発表。1970年に解散。1996年に再結成。1999年に活動休止。2005年にダン・テイラーが亡くなった後は、基本的にシメオンのソロ・ユニットとして活動を続けました。最後のアルバムは2016年の“Clinging To A Dream”です。
 シメオンは2020年9月8日に亡くなりました。


【ロナルド・ベル】
 ロナルド・ベル(Ronald Bell)が亡くなりました。
 ロナルド・ベル(Ronald Nathan Bell)はアメリカの男性コンポーザー、シンガー・ソングライター、アレンジャー、プロデューサー、サックス奏者です。1951年11月1日、オハイオ州ヤングスタウン(Youngstown, Ohio)生まれです。母親はAminah Bayyan (1932–2014) 。父親はRobert "Bobby" Bell (1929–1985)。プロボクサーである父親はマイルス・デイヴィスやセロニアス・モンクと親しくなります。それで、兄のRobert "Kool" Bellとともにジャズに親しみます。
 1964年、兄と共にクール&ザ・ギャング(Kool & the Gang)を結成。1969年にレコード・デビュー。1970年代前半に“Funky Stuff”“Jungle Boogie”“Hollywood Swingin'”“Summer Madness”などが次々に大ヒット。1980年には“Celebration”が Billboard Hot 100 で第1位となります。さらにバラードの“Joanna”“Cherish”も大ヒット。日本でも人気を得ます。クール&ザ・ギャングの名は、その後のヒップホップ世代にも大きな影響を与えるなど、不動のものです。ロナルド・ベルは中心メンバーとしてクール&ザ・ギャングを支えました。ベル兄弟は2018年にソングライターの殿堂入りを果たしています。
 2020年9月9日、ロナルド・ベルは、アメリカ領ヴァージン諸島の自宅で亡くなりました。死因は特定されませんでしたが、突然の死と伝えられています。


【トゥーツ・ヒバート】
 トゥーツ・ヒバート(Toots Hibbert)が亡くなりました。
 トゥーツ・ヒバート(Frederick Nathaniel "Toots" Hibbert, OJ)はジャマイカの男性シンガー・ソングライターです。1942年12月8日、May Pen, Colony of Jamaica 生まれです。1950年代後半、キングストンに移住です。
 1962年、トゥーツ&ザ・メイタルズ(Toots and the Maytals)を結成します。スカやレゲエのバンドですが、レゲエという名称は、1968年のバンドの楽曲“Do The Reggay”から生まれたと言われるほど、ルーツレゲエの根幹を成す存在です。このほかの代表曲は“Pressure Drop““Sweet and Dandy”“54-46 That's My Number”など。アルバムは1964年から発表。2020年8月28日にはアルバム“Got to Be Tough”を発表したばかりです。
 トゥーツ・ヒバートはジャマイカを代表するアーティストのひとりです。トゥーツ・ヒバートは「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」で第71位にランクされたことがあるほどです。
 トゥーツ・ヒバートは2020年9月11日、COVID-19の合併症で、ジャマイカのキングストンにある西インド諸島大学病院にて「家族に囲まれながら安らかに」亡くなりました。


【エドナ・ライト】
 エドナ・ライト(Edna Wright)が亡くなりました。
 エドナ・ライト(Edna Wright)はアメリカの女性シンガーです。1944年、ロサンゼルス(Los Angeles, California)生まれです。父親(Bishop J.W. Wright)は牧師です。その影響により、教会でゴスペルを歌い育ちます。1960年にゴスペルグループで活動を始めます。エドナ・ライトは、姉妹のダーレン・ラブを介して、フィル・スペクターと出会います。その後は、レイ・チャールズ、ライチャス・ブラザースなどのバック・ヴォーカルなどを担います。アンディ・ウィリアムズ・ショーに出演したこともあります。 
 1969年にキャロリン・ウィリス(Carolyn Willis)、シェリー・クラーク(Shelly Clark)とハニー・コーン(Honey Cone)を結成します。同年、Hot Waxレーベルの第1弾シングルとしてデビュー・シングル“While You're Looking Out for Sugar?」をリリース。1971年リリースの5枚目のシングル“Want Ads”が Billboard Hot 100 で第1位です。アルバムは1970年から1972年に4枚発表。ハニー・コーンはレーベルの財務上の問題などのため1973年に解散。
 エドナは1976年にソロ・アルバム“Oops! Here I Go Again”をリリース。その後はセッション・ワークに戻り、アニー・レノックス、ホイットニー・ヒューストン、レイ・チャールズなどとレコーディングや演奏を行っていました。
 エドナ・ライトは2020年9月12日、カリフォルニア州エンシノの病院で心臓発作を起こし、突然亡くなりました。彼女は慢性閉塞性肺疾患を患っていました。ダーリーンラブが発表しました。


【アル・カシャ】
 アル・カシャ(Al Kasha)が亡くなりました。
 アル・カシャ(Alfred Kasha)はアメリカの男性ソングライターです。1937年1月22日、ニューヨーク市(New York City)生まれです。22歳でコロンビアレコードにプロデューサーとして雇われました。Carole King、Neil Sedaka、Barry Mann、Cynthia Weil、Jerry Leiber、Mike Stoller、Burt Bacharach、Hal David、Neil Diamond らと曲作りをします。ソングライターのジョエル・ハーシュホーンとの長年のコラボレーションが最も有名で、多くの音楽グループ、映画、ミュージカルのために曲を共同で書きました。“ポセイドン・アドベンチャー”の“モーニング・アフター:The Morning After”、“タワーリング・インフェルノ”の“愛のテーマ:原題は We May Never Love Like This Again”を共作(2曲とも、モーリン・マクガヴァンが歌いました)し、アカデミー歌曲賞を受賞しています。
 書籍3冊を発表、作詞作曲をテーマにした4冊目を仕上げようとしていましたが・・・。
 アル・カーシャは2020年9月14日、亡くなりました。晩年はパーキンソン病に苦しんでいたそうです。


【ロイ C】
 ロイ C(Roy C)が亡くなりました。
 ロイ C(Roy Charles Hammond)はアメリカの男性(サザンソウル)シンガー・ソングライター、レコードエグゼクティブです。1939年8月3日、ジョージア州ニューイントン(Newington, Georgia)で生まれです。
 1965年の“Shotgun Wedding”はビルボード R&Bチャートで最高位14 位です。UKシングルチャートでは1966年に最高位6位、1972年に最高位8位でした。
 1973年にはアフリカ系アメリカ人の高校生のグループ“The Honey Drippers”から発表した“Impeach the President”が、後にヒップホップミュージックで最もサンプリングされたドラムトラックの1つとなりました。
 ロイ Cは、2020年9月16日に亡くなりました。

 

【国内の感染者数】
 9月19日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は9月19日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,944人〈17〉、青森県35人、秋田県52人〈1〉、岩手県23人、宮城県365人〈14〉、山形県78人、福島県218人、茨城県623人〈1〉、栃木県385人〈9〉、群馬県644人〈15〉、埼玉県4,414人〈23〉、東京都24,046人〈218〉、千葉県3,588人〈46〉、神奈川県6,322人〈69〉、長野県301人〈2〉、山梨県180人、静岡県519人〈2〉、愛知県5,082人〈31〉、岐阜県597人〈1〉、三重県470人〈1〉、新潟県162人〈1〉、富山県410人、石川県750人〈6〉、福井県244人、滋賀県477人〈1〉、京都府1,672人〈8〉、大阪府10,001人〈81〉、兵庫県2,570人〈21〉、奈良県552人〈1〉、和歌山県236人、岡山県148人、広島県475人、島根県137人、鳥取県36人、山口県195人、徳島県147人、香川県94人、愛媛県114人、高知県137人、福岡県4,996人〈9〉、大分県158人、長崎県236人、佐賀県245人〈1〉、熊本県571人、宮崎県365人、鹿児島県377人〈1〉、沖縄県2,338人〈16〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は880人〈5〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は78,782人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で79,494人です。

 死者は、国内1,503人、クルーズ船13人です。1,503人の内訳は、北海道106人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県2人、茨城県16人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県100人、東京都390人、千葉県68人、神奈川県135人、長野県1人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県79人、岐阜県10人、三重県5人、富山県25人、石川県44人、福井県9人、滋賀県7人、京都府25人、大阪府192人、兵庫県56人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県1人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県90人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県45人、空港検疫1人です。


【宮城県で新たに14人】
 9月19日、宮城県で新たに14人の感染が確認されました。
 仙台市は2人です。

 仙台市の235人目は、仙台市在住の30代男性(会社員)です。9月17日に感染確認の(宮城県の346人目)大崎市在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者です。宮城県の346人目は、松㐂(まつき)寿司(塩竈市尾島町25-16)を利用していました。
 30代男性は、9月11日と13日に出勤です。9月13日、発熱・倦怠感・関節痛・咽頭痛・嗅覚障害・味覚障害です。9月14日も出勤です。9月17日、濃厚接触者として連絡。9月18日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市の236人目は、仙台市在住の20代女性(アルバイト)です。
 9月12日感染確認の(仙台市の216人目)仙台市在住の40代男性(会社員)の濃厚接触者です。仙台市の216人目は、9月9日感染確認の(宮城県の257人目)利府町在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者です。20代女性(アルバイト)は、すでに3人の感染者が出ている多賀城市の接待を伴う飲食店に滞在していました。
 9月16日、濃厚接触者として連絡。9月18日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。入院先等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 仙台市以外は12人です。

 宮城県の354人目は、塩竈市在住の70代男性(自営業)です。仕事先は松㐂(まつき)寿司(塩竈市尾島町25-16)です。9月17日に感染確認(9月18日発表)の(宮城県の348人目)塩竈市在住の40代男性(会社員)の濃厚接触者です。宮城県の348人目は、松㐂(まつき)寿司を利用していました。
 9月16日まで松㐂(まつき)寿司で仕事をしました。9月17日、味覚障害・嗅覚障害を発症。9月18日、全身倦怠感。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の355人目は、塩竈市在住の70代女性(会社員)です。仕事先は松㐂(まつき)寿司(塩竈市尾島町25-16)です。9月17日に感染確認(9月18日発表)の(宮城県の348人目)塩竈市在住の40代男性(会社員)の濃厚接触者です。宮城県の348人目は、松㐂(まつき)寿司を利用していました。
 9月12日、全身倦怠感・食欲不振を発症。発症後の9月15日と16日、松㐂(まつき)寿司で仕事をしました。9月18日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の356人目は、塩竈市在住の20代女性(会社員)です。9月14日に感染確認(9月15日発表)の(宮城県の327人目)塩竃市在住の50代男性(無職)の濃厚接触者です。
 9月14日まで出勤です。9月14日、咳・全身倦怠感です。9月15日、発熱(38.3℃)・悪寒です。この日、濃厚接触者と判明。9月16日、鼻閉・味覚障害・嗅覚障害です。咳・全身倦怠感・悪寒は消失。9月17日、解熱。9月18日、再び全身倦怠感。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、全身倦怠感消失。この日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の357人目は、塩竈市在住の60代女性(会社員)です。
 9月15日に感染確認の(宮城県の320人目)多賀城市在住の60代男性(自営業)の濃厚接触者です。宮城県の320人目は、宮城県の301人目・宮城県の325人目・宮城県の326人目と、多賀城市内の飲食店(酒類を提供するもの)で、マスクを着用しないで、十分な距離を取らずに会話をしていました。
 60代女性は、9月12日まで出勤です。9月13日、発熱(39.0℃)・倦怠感を発症。9月14日、咽頭痛。解熱。この日、医療機関(1)を受診し、薬を処方されます。9月15日、下痢。咽頭痛は消失。この日、濃厚接触者と判明。9月16日、下痢消失。9月18日、倦怠感消失。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、食欲不振・倦怠感・胃のむかつき。この日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の358人目は、多賀城市在住の50代女性(会社員)です。
 9月15日に感染確認の(宮城県の320人目)多賀城市在住の60代男性(自営業)の濃厚接触者です。宮城県の320人目は、宮城県の301人目・宮城県の325人目・宮城県の326人目と、多賀城市内の飲食店(酒類を提供するもの)で、マスクを着用しないで、十分な距離を取らずに会話をしていました。
 9月15日、濃厚接触者と判明。9月16日以降の出勤はありません。9月18日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の359人目は、多賀城市在住の30代男性(会社員)です。9月13日に感染確認の(仙台市の220人目:宮城県の306人目)仙台市在住の50代男性(会社員)の濃厚接触者です。
 9月7日から12日まで出勤です。その間の9月9日に咳を発症。9月13日、濃厚接触者と判明。判明後の9月14日から17日も出勤。9月18日も出勤してしまいます。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日も出勤してしまいます。濃厚接触者判明後に保健所からの指導があったのでしょうが・・・。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の360人目は、七ヶ浜町在住の50代女性(無職)です。
 9月18日に感染確認の(宮城県の351人目)七ヶ浜町在住の60代男性(会社員)の濃厚接触者です。宮城県の351人目は、9月16日に感染確認された(宮城県の334人目)富谷市在住の60代男性(会社員)の濃厚接触者です。
 女性は、9月12日に咽頭痛・咳発症。9月13日、咽頭痛・咳消失。9月15日、発熱(38.1℃)です。9月18日、濃厚接触者と判明し、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、解熱。この日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の361人目は、利府町在住の60代女性(無職)です。
 9月15日感染確認の(宮城県の326人目)利府町在住の70代男性(無職)の濃厚接触者です。宮城県の326人目は、宮城県の301人目・宮城県の320人目・宮城県の325人目と、多賀城市内の飲食店(酒類を提供するもの)で、マスクを着用しないで、十分な距離を取らずに会話をしていました。
 利府町在住の60代女性は、9月15日以降の外出はありません。9月17日、発熱(37.7℃)・咳・全身倦怠感です。9月18日、背中・肩の痛み・食欲不振です。解熱・全身倦怠感消失。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、咳消失。この日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の362人目は、大崎市在住の30代男性(会社員)です。
 9月17日感染確認の(宮城県の346人目)大崎市在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者です。宮城県の346人目は、松㐂(まつき)寿司(塩竈市尾島町)を利用していました。
 9月14日、咳・鼻閉。9月15日、発熱(38℃台)・頭痛。この日、医療機関(2)を受診。9月17日、濃厚接触者と判明。9月18日、解熱・頭痛消失。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関に入院しました。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の363人目は、大崎市在住の60代女性(会社員)です。上記(宮城県の362人目)大崎市在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者です。
 9月17日、発熱(37.5℃)・頭痛。9月18日、咳。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、解熱。咳消失です。この日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関に入院しました。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の364人目は、大崎市在住の30代女性(会社員)です。上記(宮城県の362人目)大崎市在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者です。
 9月17日、発熱(37.7℃)・咽頭痛です。9月18日、解熱。咽頭痛消失。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関に入院しました。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の365人目は、大崎市在住の80代女性(無職)です。
 9月17日感染確認の(宮城県の346人目)大崎市在住の30代男性(会社員)の濃厚接触者です。宮城県の346人目は、松㐂(まつき)寿司(塩竈市尾島町)を利用していました。
 9月15日、脇腹痛。9月17日、医療機関(3)を受診。咳・痰です。脇腹痛は消失。9月18日、帰国者・接触者外来を受診。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。宮城県内の感染症指定医療機関に入院しました。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 松㐂(まつき)寿司(塩竈市尾島町25-16)については、これまでに4人の感染が確認されています。宮城県は「複数名の患者の利用が判明しており、不特定多数への感染拡大の恐れがある」と判断し、店名を公表しました。これは、積極的疫学調査により、濃厚接触した可能性のある者を特定できないと判断したためです。その上で、9月9日から16日まで松㐂(まつき)寿司を利用した人は症状の有無にかかわらず、コールセンター(022ー211ー2882、022ー211ー3883)へ連絡するように呼びかけています。


【新潟県で新たに1人】
 9月19日、新潟県で新たに1人の感染が確認されました。
 新潟県163人目(新潟市106人目)は、新潟市在住の30代女性(パート従業員)です。新潟県151人目(新潟市99人目)の濃厚接触者です。この女性も、新潟トヨタ自動車株式会社の労働組合関連の会合に同席していました。
 9月17日、のどの痛みです。9月18日、濃厚接触者でのPCR検査で陽性が判明しました。37℃前半の微熱があり、新潟市内の医療機関に入院しました。9月19日には平熱に戻っているそうです。行動歴や濃厚接触者は調査中です。
 これで、新潟トヨタ自動車株式会社関連での感染確認は、会合出席者が10人、家族が1人、濃厚接触者が2人で、合わせて13人です。


【秋田県で新たに1人】
 9月19日、秋田県で新たに1人の感染が確認されました。
 大仙保健所管内に住む20代女性(介護職員)です。有限会社県南ケアシステムは9月19日、女性が“有料老人ホームはなび”(大仙市佐野町9番34号)に勤務する職員であるとホームページ(ウェブサイト)で発表しました。
 女性は、9月14日に感染確認の大仙保健所管内に住む20代女性(介護保険施設職員、勤務先は社会福祉法人大仙ふくし会が運営する特別養護老人ホーム峰山荘)と8月31日、一緒に買い物に出掛けていました。
 女性は9月1日〜4日、介護職員の研修(秋田県主催、秋田市で開催)に参加。9月2日〜4日頃、だるさを発症。解熱剤を服用、以降熱は上がっていません。9月5日頃、鼻づまり、息苦しさあり。9月6日、発症後も出勤です。9月8日〜11日、介護職員の研修(秋田県主催、秋田市で開催)に参加。9月10日頃、 鼻づまりは解消、味覚異常。9月14日も出勤です。9月15日も出勤します。この日、女性から施設に相談があり、施設は医療機関、帰国者・接触者相談センターに電話相談。相談後、施設は女性に帰宅を指示。女性は出勤後の30分で帰宅しました。以降出勤はしておりません。9月18日、味覚異常が続くため、医療機関及び保健所に電話相談。帰国者・接触者外来を受診し、検体を採取。9月19日、PCR検査で陽性が判明しました。味覚障害は9月19日も続いています。
 わかっている濃厚接触者は同居家族1人です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は秋田県で調査中です。


2020年9月18日(金曜日)曇り時々小雨

※地震のデータ(2020年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【薄暗い1日】
 下の写真は午前11時16分撮影の松が岬公園です。曇り空です。大半は薄暗く分厚いグレー色の雲に覆われています。撮影時には降っていなかった雨が、撮影直後から降り始めました。

  

 きょう(9月18日)は終日、こんな感じの天気で、時より小雨が降りました。
 米沢アメダスでの最高気温は26.4℃です。蒸し暑い感じの陽気です。今朝は20℃を下回ることはなく、朝から蒸し蒸しする感じでした。


【前線を挟んで】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 前線上の低気圧は未明から午前中、東北地方を通過しました。その後は北海道の南岸沖を進み、夜9時には択捉島の南です。前線は本州をゆっくり南下、夜9時には関東地方から種子島・屋久島付近にかかっています。
 前線に沿って、北海道から九州地方まで雨です。雨は日本海側を中心に降り続きました。夕方には九州地方北部から中国地方では弱まりました。変わって東海地方から九州地方の中部・南部で雨です。北海道の雨は夜になってほぼ収まりました。
 未明は山陰地方や九州地方北部で激しい雨や非常に激しい雨が降りました。鳥取県三朝町では01時10分までの1時間に39ミリ、長崎県長崎市では02時30分までの1時間に43ミリ、福岡県八乙女市では03時30分までの1時間に68ミリ、長崎県南島原市では05時20分までの1時間に49ミリです。
 朝は静岡県東部から神奈川県西部で局地的に激しい雨や非常に激しい雨が降りました。静岡県三島市では07時00分までの1時間に56ミリです。午前中は、北海道礼文町で10時50分までの1時間に40ミリの激しい雨が降りました。
 午後は局地的に非常に激しい雨が降りました。沖縄県国頭村では14時00分までの1時間に50ミリ、沖縄県沖縄市では14時50分までの1時間に59ミリ、沖縄県国頭村では16時30分までの1時間に50ミリ、沖縄県浦添市では17時50分までの1時間に55ミリです。また、鹿児島県県屋久島町では16時40分までの1時間に34ミリの激しい雨が降りました。
 関東地方の一部と南西諸島などで晴れました。日中は前線の南側だった関東地方では晴れて暑くなりました。前線を挟んで対照的な天気になりました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:60.5ミリ(14時47分まで)
2位:沖縄県 国頭郡東村 東:57.5ミリ(13時32分まで)
3位:佐賀県 鳥栖市 鳥栖:45.5ミリ(02時17分まで:2010年の統計開始以来9月の観測史上1位
4位:大分県 日田市 日田:45.0ミリ(03時38分まで)
5位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:40.5ミリ(11時37分まで:2003年の統計開始以来9月の観測史上1位
6位:熊本県 上益城郡山都町 山都:40.0ミリ(07時02分まで)
7位:長崎県 長崎市 長崎:39.5ミリ(04時01分まで)
8位:長崎県 南島原市 口之津:37.0ミリ(05時24分まで)
8位:北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:37.0ミリ(10時55分まで:2004年の統計開始以来9月の観測史上1位
10位:佐賀県 佐賀市 佐賀:36.5ミリ(01時59分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:129.0ミリ(15時10分まで)
2位:北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:77.0ミリ(13時20分まで:2003年の統計開始以来9月の観測史上1位
3位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:73.5ミリ(06時40分まで)
*北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:42.5ミリ(11時10分:2004年の統計開始以来9月の観測史上1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:182.5ミリ(23時10分まで)
2位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:114.0ミリ(09時30分まで)
3位:石川県 羽咋市 羽咋:94.5ミリ(03時30分まで:1976年の統計開始以来9月の観測史上1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:182.5ミリ(24時00分まで)
2位:熊本県 八代市 八代:180.0ミリ(03時50分まで:1976年の統計開始以来9月の観測史上1位
3位:石川県 羽咋市 羽咋:126.0ミリ(15時10分まで)
4位:熊本県 葦北郡芦北町 田浦:122.0ミリ(06時30分まで)
5位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:119.5ミリ(23時00分まで)
6位:石川県 七尾市 七尾:110.0ミリ(15時30分まで)
7位:石川県 羽咋郡志賀町 志賀:108.0ミリ(15時10分まで)
8位:新潟県 佐渡市 相川:107.5ミリ(18時00分まで)
9位:鳥取県 鳥取市 鳥取:102.5ミリ(13時50分まで)

 きょう(2020年9月18日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 沖縄市 胡屋:182.5ミリ
2位:神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根:116.5ミリ
3位:大分県 日田市 日田、北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:88.5ミリ
5位:北海道 日高地方 日高郡新ひだか町 笹山:86.0ミリ
6位:北海道 日高地方 新冠郡新冠町 新和:81.5ミリ
7位:宮崎県 えびの市 えびの:79.5ミリ
8位:福岡県 田川郡添田町 英彦山:77.0ミリ
9位:北海道 日高地方 日高郡新ひだか町 静内:76.0ミリ
10位:新潟県 糸魚川市 能生:73.5ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・和歌山県 和歌山市 友ケ島:18.0m/s(南:02時34分)、高知県 室戸市 室戸岬:18.0m/s(西:04時41分)
◎最大瞬間風速・・・千葉県 千葉市中央区 千葉:22.7m/s(南西:13時25分)


【前線の南側で暑く猛暑日も】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は26.4℃(11時08分:+2.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(27.0℃:11時03分:+2.4℃)、高畠(26.5℃:11時49分:+2.2℃)に次いで3番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは長井(26.2℃:11時32分:+2.4℃)。最高気温が最も低かったのは大井沢(21.8℃:10時49分:-0.4℃)、最高気温が平年より最も低かったのは浜中(23.1℃:04時19分:-1.8℃)です。

 最高気温は、前線を挟んで、太平洋側は平年より高く暑くなり、日本海側は平年より低めで涼しくなりました。
 東北地方の太平洋側から紀伊半島で特に平年より高く、関東地方では平年より大幅に高い地点がありました。茨城県 日立市 日立:34.9℃(13時57分:+10.1℃)、茨城県 北茨城市 北茨城:34.0℃(13時17分:+9.7℃:1978年の統計開始以来9月の観測史上高い方から1位)です。

 全国の真夏日は198地点、猛暑日は次の1地点です。猛暑日が出たのは9月9日以来です。
◆山梨県 1地点・・・南巨摩郡南部町 南部:35.0℃(13時51分:+7.5℃)

 山陰地方から九州地方北部で特に平年より低いです。福岡県 福岡市博多区 博多:22.5℃(17時10分:-6.7℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は19.3℃(22時32分:+4.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(16.6℃:22時39分:+4.2℃)、最低気温が最も高かったのは長井(19.9℃:21時50分:+5.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(19.5℃:23時42分:+6.1℃)です。

 最低気温は、北海道・太平洋側を中心にした東北地方・関東地方とその周辺などで平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡中頓別町 中頓別:16.4℃(24時00分:+8.4℃)です。

 最低気温について、統計開始以来9月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*東京都 大島町 大島:27.1℃(04時19分:+7.0℃:1939年)
*東京都 大島町 大島北ノ山:27.1℃(01時47分:+5.8℃:2003年)
*神奈川県 三浦市 三浦:26.7℃(01時51分:+6.9℃:1978年)
*静岡県 賀茂郡松崎町 松崎:27.5℃(00時06分:+8.4℃:1979年)

 全国のアメダスで最低気温が平年より最も低かったのは、長崎県 壱岐市 石田:17.6℃(24時00分:-4.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・29.7℃(12時34分:+5.9℃)、21.2℃(05時38分:+4.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・30.9℃(12時05分:+6.0℃)、21.9℃(24時00分:+4.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.4℃(13時01分:+7.1℃)、26.4℃(03時02分:+7.3℃)

 

【国内の感染者数】
 9月18日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は9月18日の新たな感染確認者数です。
 北海道1,927人〈17〉、青森県35人、秋田県51人、岩手県23人、宮城県351人〈5〉、山形県78人、福島県218人、茨城県622人〈1〉、栃木県376人〈1〉、群馬県629人〈27〉、埼玉県4,391人〈24〉、東京都23,828人〈220〉、千葉県3,542人〈40〉、神奈川県6,254人〈78〉、長野県299人、山梨県180人、静岡県517人〈3〉、愛知県5,051人〈40〉、岐阜県596人、三重県469人〈2〉、新潟県161人〈3〉、富山県410人〈1〉、石川県744人〈2〉、福井県244人、滋賀県476人〈1〉、京都府1,664人〈5〉、大阪府9,920人〈60〉、兵庫県2,549人〈12〉、奈良県551人、和歌山県236人、岡山県148人〈1〉、広島県475人〈1〉、島根県137人、鳥取県36人〈1〉、山口県195人、徳島県147人、香川県94人、愛媛県114人、高知県137人、福岡県4,987人〈8〉、大分県158人、長崎県236人、佐賀県244人、熊本県571人〈1〉、宮崎県365人、鹿児島県376人、沖縄県2,322人〈12〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は875人〈6〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
 日本国内の感染者は78,182人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で78,894人です。

 死者は、国内1,500人、クルーズ船13人です。1,500人の内訳は、北海道106人、青森県1人、宮城県2人、山形県1人、福島県2人、茨城県16人、栃木県1人、群馬県19人、埼玉県99人、東京都390人、千葉県68人、神奈川県136人、長野県1人、山梨県6人、静岡県2人、愛知県78人、岐阜県10人、三重県5人、富山県25人、石川県44人、福井県9人、滋賀県7人、京都府25人、大阪府190人、兵庫県56人、奈良県9人、和歌山県4人、岡山県1人、広島県3人、山口県1人、徳島県9人、香川県2人、愛媛県6人、高知県4人、福岡県90人、大分県2人、長崎県3人、熊本県8人、宮崎県1人、鹿児島県12人、沖縄県45人、空港検疫1人です。


【宮城県で新たに5人】
 9月18日、宮城県で新たに5人の感染が確認されました。
 仙台市は1人です。

 仙台市の234人目は、仙台市在住の50代女性(会社員)です。9月6日と7日、出勤です。9月7日は宮城県外への出張がありました。9月7日、発熱・倦怠感・咳を発症。9月8日、医療機関Aを受診。9月11日、医療機関Aを再受診。9月15日、出勤です。9月16日、本人から「陽性者と接触した」としてコールセンターに相談がありました。帰国者・接触者相談センターより連絡。仙台市も調査を始めたところ、9月17日になって、仙台市に宮城県外の自治体から接触者として検査依頼がありました。仙台市は本人へ連絡。この日、帰国者・接触者外来を受診。9月18日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。入院先等を調整中です。わかっている濃厚接触者は4人です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 仙台市以外は4人です。

 宮城県の348人目は、塩竈市在住の40代男性(会社員)です。9月11日、出勤です。この日、悪寒・頭痛を発症。9月12日、症状があるにもかかわらず、出勤です。9月13日、悪寒・頭痛消失。味覚障害。9月15日、症状があるにもかかわらず、出勤です。この日、嗅覚障害です。9月16日、出勤です。9月17日、医療機関(1)を受診。医療機関(1)でのPCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です、濃厚接触者は同居家族です。感染経路は不明です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。
※9月19日の追加情報:松㐂(まつき)寿司(塩竈市尾島町25-16)を利用していました。

 宮城県の349人目は、塩竈市在住の40代女性(団体職員)です。社会福祉法人塩釜市社会福祉協議会が運営する特別養護老人ホームこころの樹(塩釜市北浜4丁目)の職員です。
 9月16日に感染確認(9月17日発表)の(宮城県の340人目)塩竈市在住の80代女性の濃厚接触者です。宮城県の340人目は、社会福祉法人塩釜市社会福祉協議会が運営する特別養護老人ホームこころの樹(塩釜市北浜4丁目)の入所者です。
 40代女性は、9月16日まで出勤です。9月17日、濃厚接触者と判明したことで、帰国者・接触者外来を受診。9月18日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。詳しい行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の350人目は、多賀城市在住の30代男性(会社員)です。9月13日に感染確認の(仙台市の220人目)仙台市在住の50代男性(会社員)の濃厚接触者です。9月9日、咳・咽頭痛・頭痛。9月13日、濃厚接触者と判明。9月17日、帰国者・接触者外来を受診。9月18日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。濃厚接触者は同居人です。詳しい行動歴やそのほかの濃厚接触者は調査中です。

 宮城県の351人目は、七ヶ浜町在住の60代男性(会社員)です。9月16日に感染確認された(宮城県の334人目)富谷市在住の60代男性(会社員)の濃厚接触者です。9月8日、咽頭痛・痰。9月14日になって医療機関(2)を受診。9月16日、濃厚接触者と判明。9月17日帰国者・接触者外来を受診。9月18日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ重篤ではありません。療養先の感染症指定医療機関等を調整中です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。


【新潟県で新たに3人】
 9月18日、新潟県で新たに3人の感染が確認されました。

 新潟県160人目(新潟市105人目)は新潟市中央区在住の30代女性(パート従業員)です。新潟県151人目(新潟市99人目)の濃厚接触者です。新潟トヨタ自動車株式会社の関係者です。30代女性(新潟県160人目)も、9月6日の新潟トヨタ自動車グループの労働組合関連の飲食を伴う会合に同席していました。
 30代女性は9月17日、濃厚接触者としてPCR検査を受けたところ、陽性が判明しました。これで、9月6日の会合での感染確認は9人です。感染者の集団(クラスター)です。

 新潟県161人目は、燕市在住の30代男性(会社員)です。
 9月17日に感染確認の(新潟県159人目)燕市在住の30代女性(会社員・新潟トヨタ自動車株式会社の関係者、9月6日の新潟トヨタ自動車グループの労働組合関連の飲食を伴う会合に同席)の濃厚接触者です。
 9月17日、濃厚接触者として検体を採取。9月18日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 新潟県162人目は、長岡市在住の30代女性(会社員)です。
 9月17日に感染確認の(新潟県159人目)燕市在住の30代女性(会社員・新潟トヨタ自動車株式会社の関係者、9月6日の新潟トヨタ自動車グループの労働組合関連の飲食を伴う会合に同席)の濃厚接触者です。
 9月17日、濃厚接触者として検体を採取。9月18日、PCR検査で陽性が判明しました。今のところ無症状です。行動歴や濃厚接触者は調査中です。

 新潟県は、新潟県161人目と新潟県162人目が感染者の集団(クラスター)に含まれるか、専門家の意見も聞いて判断するそうです。
 9月17日と18日の感染確認は、すべて新潟トヨタ自動車株式会社関連です。9月18日までの感染確認は、会合出席者が9人、家族が1人、濃厚接触者が2人で、合わせて12人です。
 新潟トヨタ自動車株式会社のホームページ(ウェブサイト)では、9月18日の23時現在、9月17日までの発表で途切れています。新潟トヨタ自動車では、青山店(新潟市西区)、豊栄店(新潟市北区)、新潟店(新潟市中央区)、亀田店(新潟市江南区)、上越店(上越市)を当面、臨時休業にします。 


HOME

2020年9月15日〜17日       2020年9月21日〜23日