日記倉庫 
2021年5月7日〜9日
2021年5月9日(日曜日)朝晴れで薄雲浮かぶ のち曇り 午前9時頃から小雨 午前10時頃から雨 のち曇りで日差す 夕方から晴れで雲浮かぶ 黄砂
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【午前中一時本降りの雨】
下の写真は午前11時10分撮影の松が岬公園です。午前10時頃からの本降りの雨はやみ、雲間から日が差しています。この時間の気温は15℃ほどです。

午後は次第に雲が少なくなっています。夕方には青空の面積が圧倒的に広くなりました。ただ、北西の風が冷たく感じるようになりました。
【梅雨前線で雨、寒冷前線通過で雨、本州で初真夏日】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
きょうも南西諸島から本州の南岸沖を梅雨前線が横たわっています。伊豆諸島は未明から午前中にかけて雨です。南西諸島も各地で雨です。特に午後から夜は沖縄本島地方で雨で、激しい雨や非常に激しい雨が降りました。
大陸沿海地方の低気圧群から1つの低気圧が日本海をゆっくり北東に進みました。夜は北海道の西方沖です。この低気圧から伸びる寒冷前線が日本列島を通過です。朝になって北海道南西部で降り出した雨は、まもなく北海道から鳥取県の日本海側の広い範囲で降り出します。昼前は北海道から本州中部で雨です。米沢の雨も寒冷前線通過によるものです。午後になって本州の雨は次第に弱まりますが、北海道は夜遅くまで各地で雨が降り続きました。東北地方では夜8時をすぎて、日本海側を中心に再び雨です。前線通過後、冬型の気圧配置になり、寒気が流れ込んだためです。
雨が降った地域以外では晴れたところが多いです。特に西日本はよく晴れました。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 那覇市 安次嶺:57.5ミリ(15時51分まで)
2位:沖縄県 那覇市 那覇:48.5ミリ(15時56分まで)
3位:沖縄県 中頭郡読谷村 読谷:43.5ミリ(14時58分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡東村 東:68.5ミリ(15時30分まで)
2位:沖縄県 那覇市 安次嶺:61.5ミリ(17時40分まで)
3位:沖縄県 那覇市 那覇:53.0ミリ(17時40分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 宮古島市 城辺:89.5ミリ(20時10分まで)
2位:沖縄県 国頭郡東村 東:78.5ミリ(20時10分まで)
3位:沖縄県 那覇市 安次嶺:70.5ミリ(20時20分まで)
きょう(2021年5月9日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 国頭郡東村 東:77.0ミリ
2位:沖縄県 那覇市 安次嶺:66.0 ミリ
3位:沖縄県 那覇市 那覇:58.0ミリ
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 佐渡市 両津:18.0m/s(西:12時58分)
2位:宮城県 名取市 名取:17.5m/s(西:14時43分)
8位:千葉県 館山市 館山:14.2m/s(南西:09時58分:1968年以来5月の1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 八戸市 八戸:30.9m/s(西南西:10時59分)
2位:新潟県 佐渡市 両津:24.2m/s(西:12時39分)
3位:新潟県 上越市 高田:23.8m/s(西:13時52分)
米沢アメダスでの最高気温は19.9℃(13時52分:-0.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは東根(21.7℃:12時31分:+0.8℃)、最高気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関(20.2℃:04時24分:+1.7℃)、最高気温が最も低かったのは小国(16.9℃:14時06分:-3.2℃)です。
最高気温は、太平洋側で平年より高く、日本海側は平年より低めです。北海道北部は平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 斜里:22.3℃(12時24分:+8.2℃)、茨城県 水戸市 水戸:28.7℃(12時49分:+8.0℃)です。
ニュースは「東日本から西日本で暑くなった」と伝えています。そして「本州で今年初めて真夏日が出ました」とも伝えていました。
真夏日は11地点です。全国のアメダスで最も暑かったのは、宮崎県 宮崎市 赤江(31.4℃:14時04分:+7.6℃)です。宮崎県は4地点で真夏日です。
本州の真夏日は、群馬県 高崎市 上里見(30.3℃:12時33分:+7.7℃)と三重県 尾鷲市 尾鷲:30.0℃(13時58分:+7.6℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は9.9℃(23時28分:+1.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(5.8℃:03時28分:+1.8℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(12.6℃:03時05分:+3.0℃)と酒田(12.6℃:03時24分:+2.5℃)です。
最低気温は、東北地方の太平洋側から関東地方などで平年より高いです。宮城県 本吉郡南三陸町 志津川:12.9℃(05時38分:+5.4℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・21.7℃(14時35分:+2.9℃)、14.0℃(05時04分:+4.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・24.2℃(09時31分:+2.4℃)、13.2℃(05時13分:+2.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・28.5℃(15時16分:+6.2℃)、17.6℃(23時39分:+4.3℃)
【国内の感染者数】
5月9日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月9日の新たな感染確認者数です。
北海道26,681人〈506〉、青森県1,781人〈13〉、秋田県596人〈15〉、岩手県1091人〈15〉、宮城県8,339人〈32〉、山形県1,599人〈8〉、福島県3,860人〈72〉、茨城県8,567人〈41〉、栃木県5,600人〈29〉、群馬県6,705人〈89〉、埼玉県39,853人〈279〉、東京都146,594人〈1032〉、千葉県34,387人〈152〉、神奈川県55,738人〈338〉、長野県4,114人〈37〉、山梨県1,314人〈15〉、静岡県6,834人〈52〉、愛知県36,752人〈473〉、岐阜県6,513人〈104)、三重県4,146人〈55〉、新潟県2,568人〈38〉、富山県1,408人〈10〉、石川県2,866人〈63〉、福井県954人〈9〉、滋賀県4,163人〈44〉、京都府13,717人〈159〉、大阪府89,545人〈874〉、兵庫県35,284人〈366〉、奈良県6,814人〈92〉、和歌山県2,359人〈17〉、岡山県4,987人〈151〉、広島県6,957人〈195〉、島根県※375人〈3〉、鳥取県401人〈7〉、山口県2,063人〈42〉、徳島県1,479人〈16〉、香川県1,565人〈55〉、愛媛県2,501人〈10〉、高知県1,121人〈4〉、福岡県26,833人〈529〉、大分県2,391人〈74〉、長崎県2,479人〈50〉、佐賀県1,952人〈42〉、熊本県4,721人〈97〉、宮崎県2,555人〈36〉、鹿児島県2,558人〈46〉、沖縄県13,095人〈103〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は2,819人〈4〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
※島根県は陽性と発表していた6人について陰性だったとして感染者数から削除しました。この日はほかに兵庫県と佐賀県も感染者数の訂正がありました。
日本国内の感染者は641,767人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で642,479人です。
死者は、国内10,910人、クルーズ船13人です。10,910人の内訳は、北海道897人、青森県26人、秋田県9人、岩手県35人、宮城県74人、山形県36人、福島県128人、茨城県135人、栃木県72人、群馬県106人、埼玉県751人、東京都1,918人、千葉県641人、神奈川県837人、長野県72人、山梨県19人、静岡県124人、愛知県653人、岐阜県138人、三重県89人、新潟県25人、富山県31人、石川県85人、福井県33人、滋賀県67人、京都府193人、大阪府1,715人、兵庫県778人、奈良県86人、和歌山県34人、岡山県59人、広島県111人、鳥取県2人、山口県48人、徳島県51人、香川県23人、愛媛県55人、高知県20人、福岡県372人、大分県28人、長崎県44人、佐賀県14人、熊本県83人、宮崎県23人、鹿児島県28人、沖縄県138人、空港検疫4人です。
【山形県で新たに8人】
5月9日、山形県で新たに8人の感染確認の発表がありました。
山形県1597人目・・山形県外在住の男性(学生)です。首都圏の大学に通う大学生です。
4月23日まで首都圏の大学に通学し、4月24日から大学を休みました。
4月24日、山形県内(村山地方)の親族宅に帰省です。
4月28日、38℃台の発熱・頭痛・倦怠感・下痢・痰。この日、医療機関(1)を受診。また、この日からは咳の症状です。
5月4日から鼻汁。
5月6日、医療機関(2)を受診。
5月7日から37℃台の発熱。
5月8日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、帰省先の親族家族などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県1598人目・・山辺町の50代女性、会社員
上記、山形県1597人目の親族です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
4月23日まで出勤し、4月24日から休みです。
5月2日から38〜39℃台の発熱。
5月3日から頭痛・嘔吐・胃痛。
5月6日、医療機関を受診。
5月7日から咳・痰。
5月8日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県1599人目・・中山町の80代女性、無職
5月5日に感染確認(5月6日発表)の(山形県1578人目)中山町の80代女性(無職・介護老人保健施設メルヘンの利用者)の知人です。
この2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月8日、無症状ですが、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。無症状です。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県1600人目・・酒田市の20代男性、公務員
山形県農林水産部の職員です。一般県民と接する業務ではありません。
発症前2週間の山形県外への行動歴があります。5月2日〜4日、私用で隣県を訪れました。
5月6日は出勤し、5月7日から休みです。
5月8日、38℃台の発熱・倦怠感。医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、職場関係者などを調査中です。
5月6日に接触した可能性がある県職員約10人について検査を行ったところ、陰性でした。
感染経路は調査中です。
山形県1601人目・・酒田市の50代女性、従業員
この2週間の山形県外への行動歴はありません。
4月18日まで出勤し、4月19日から休みです。
5月1日、咽頭痛。
5月6日、医療機関を受診。
5月8日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県1602人目(山形市613人目)・・山形市の50代女性、団体職員
医療法人社団 悠愛会が運営する介護老人保健施設メルヘン(山形県東村山郡山辺町大字大寺1152-1)の職員です。
5月2日に感染確認(5月3日発表)の(山形県1537人目)中山町の60代女性(団体職員)が勤務する施設の職員(山形県1537人目の職場関係者)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月5日まで出勤し、5月6日から休みです。
5月6日から微熱・倦怠感・咳・関節痛・軟便。
5月7日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
5月8日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者はおりません。
これで、介護老人保健施設メルヘンでの感染者は、入居者6人、利用者1人、利用者の知人1人、職員6人です。
山形県1603人目(山形市614人目)・・山形県外在住の50代男性(会社員)です。
山形県外から来県、山形市に滞在です。仕事は5月5日が休みです。
5月7日、発熱・倦怠感・咽頭痛・軟便。
5月8日、咳・息苦しさ。山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
村山地域の医療機関に入院しました。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者はおりません。
感染経路は調査中です。
山形県1604人目(山形市615人目)・・山形市の40代男性、会社役員
山形県外に滞在歴があります。
5月1日から休みです。
5月4日も休みです。この日、咽頭痛。
5月5日、休みです。
5月6日、出勤です。この日、発熱・倦怠感・咳・痰。
5月7日、出勤です。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
5月8日、休みです。検査の結果、陽性が判明しました。
村山地域の医療機関に入院しました。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者はおりません。
山形県内の過去の感染事例との関連はなく、感染経路は調査中です。
【隣県の状況】
山形県の隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
5月9日、宮城県で新たに32人の感染確認の発表がありました。
仙台市22人(20代男性無職、20代女性会社員、20代女性学生、20代女性無職3人、30代男性会社員2人、30代男性自営業、30代女性パート、30代女性、40代男性自営業2人、40代女性会社員、50代男性自営業、60代女性会社員、60代女性パート、90代女性無職、仙台市外20代女性無職、外国籍仙台市外20代男性、仙台市外10歳未満未就学児、仙台市外20代男性無職)、利府町3人(10歳未満未就学児、30代男性団体職員、30代女性団体職員)、登米市2人(30代男性会社員、60代男性自営業)、柴田町2人(20代女性学生、20代女性アルバイト)、石巻市1人(40代男性会社員)、東松島市1人(50代女性パート)、大河原町1人(30代女性無職)です。
感染経路不明は19人です。
●福島県
5月9日、福島県は新たに74人の感染確認を発表しました。74人は過去最多です。
会津若松市23人(10代男性学生、10代女性学生、30代女性公務員、40代男性自営業3人、40代女性会社員2人、50代男性会社員、50代女性会社員、50代女性無職、60代男性自営業2人、60代男性無職、60代女性会社員2人、60代女性無職、70代男性会社員、70代男性自営業、70代男性無職、70代女性無職2人、80代女性無職)、いわき市14人(10代男性、10代女性、20代男性、20代女性2人、40代男性2人、40代女性、50代男性2人、50代女性2人、60代女性、70代女性)、福島市10人(10代女性、20代男性、20代女性、30代男性2人、30代女性、40代男性、40代女性、50代女性、70代男性)、郡山市6人(10代男性、30代女性、50代男性、60代男性、70代男性、80代女性)、喜多方市4人(20代女性、40代男性、60代男性、60代女性)、会津美里町3人(50代女性公務員、60代男性公務員、70代男性会社員)、下郷町3人(40代女性、60代女性、70代男性)、南会津町2人(60代男性、90歳以上女性)、只見町2人(90歳以上女性2人)、会津坂下町2人(50代男性、80代女性)、国見町2人(50代男性、60代男性)、南相馬市1人(20代女性)、二本松市1人(40代男性)、柳津町1人(30代男性)です。
感染経路不明は29人です。
福島市の3人は、接待やショーを伴う飲食店“クラブ Genesis”の利用者です。
このうち2人は、福島市が5月8日に発表していた人で、74人の中に含まれます。70代と40代の男性(会社員)です。もう1人は、福島市外在住で、5月8日までの福島県発表分に含まれています。聞き取りでこの店を利用していたことがわかりました。
これで、“クラブ Genesis”での感染者は、利用者5人、従業員10人です。
1人は、福島県立原町高等学校(南相馬市原町区西町3丁目380)勤務する20代女性の教職員です。福島県3841人目の女性は、陽性者との接触歴があります。
また、校舎内はすでに消毒しており、臨時休業は行わないそうです。
1人は、会津若松市の市立学校の教職員です。教職員は5月6日に体調不良を訴え、PCR検査を受けたところ、5月8日に陽性が判明しました。会津若松市教育委員会は、5月10日から14日まで、教職員が勤務する学校と校内のこどもクラブを休校とします。また、教職員と接触の多かった学級を5月17日から21日まで閉鎖します。
郡山市立保育所に勤める女性保育士の感染が判明したことについて、郡山市は、この女性と接触のあった保育士9人、職員1人、園児33人のあわせて43人についてPCR検査を実施した結果、全員が陰性だった・・と発表しました。
保育所は感染予防対策を徹底し、5月10日から通常通り開所します。
●岩手県
5月9日、岩手県で新たに15人の感染確認の発表がありました。
岩手県1077人目(盛岡市378人目)・・盛岡市の30代女性、無職
岩手県868人目(盛岡市324人目)盛岡市の50代女性(団体職員)の濃厚接触者(同居家族)
4月28日のPCR検査では陰性。5月7日、検体を採取。5月8日、陽性が判明。
岩手県1078人目(盛岡市379人目)・・盛岡市の20代男性、公務員(県庁職員)
県土整備企画室に勤務です。
岩手県1041人目(盛岡市363人目)盛岡市の30代女性(公務員・県庁職員)の接触者(職場関係者:職場の同僚)です。岩手県1041人目は、岩手県993人目(盛岡市355人目)盛岡市の70代女性(自営業・盛岡市で飲食店経営)の接触者
岩手県1079人目(盛岡市380人目)・・盛岡市の40代女性、自営業
岩手県1080人目(盛岡市381人目)・・盛岡市の10歳未満女性
以上の2人は、岩手県1042人目(盛岡市364人目)盛岡市の40代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)
岩手県1081人目(盛岡市382人目)・・盛岡市の50代女性、パート
岩手県1082人目(盛岡市383人目)・・盛岡市の20代男性
以上の2人は、岩手県1042人目(盛岡市364人目)盛岡市の40代男性(会社員)の濃厚接触者(別居家族)
岩手県1085人目・・滝沢市の60代男性、会社員
岩手県1086人目・・滝沢市の60代女性、無職
以上の2人は、岩手県1042人目(盛岡市364人目)盛岡市の40代男性(会社員)の接触者(別居家族)
※岩手県1042人目は、5月2日に発症、この日に会食。この会食は、感染拡大地域から訪れた親戚や知人と7人での会食でした。さらに岩手県1042人目は5月2日、岩手県1085人目・岩手県1086人目宅を訪れていました。
岩手県1083人目(盛岡市384人目)・・盛岡市の10代女性、学生・・感染経路不明
5月3日・4日、外出。5月5日、発症。
5月6日、県立の学校に登校。
5月7日、検体を採取。5月8日、PCR検査で陽性が判明しました。
濃厚接触者は同居家族4人。そのほかは調査中です。
盛岡市は学校関係者など約100人について検査を行うことにしました。
岩手県1084人目・・県央保健所管内の30代女性、無職・・感染経路不明
岩手県1087人目・・奥州市滞在・80代男性
岩手県1088人目・・奥州市滞在・80代男性
2人は奥州市の高齢者施設「高齢者施設3」関連です。隣接する別の施設に入居。
これで、奥州市の高齢者施設「高齢者施設3」関連の感染者は、入所者46人、職員23人、職員の家族4人です。
岩手県1089人目・・一関市の80代男性、無職・・感染経路不明
5月4日、発症。5月5日、外出。5月8日、検体採取。5月9日、陽性判明。
濃厚接触者は同居家族4人。そのほか調査中。
岩手県1090人目・・一関市の40代男性、職業非公表・・感染経路不明
4月29日に発症。発症後は、発熱(38.4℃)・頭痛・関節筋肉痛・咳・鼻汁・鼻閉・全身倦怠感・呼吸苦・嘔気・嘔吐・下痢・味覚障害と様々な症状が出ましたが、検査を受けたのは5月8日。ただし、発症後の外出は無し。濃厚接触者等は調査中です。
岩手県1091人目・・宮古市の60代男性、会社員・・感染経路不明
5月4日、発症。5月3日〜5日、勤務。
2021年5月8日(土曜日)晴れで雲や薄雲浮かぶ 夕方から夜は時々薄曇り 黄砂
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【黄砂】
下の写真左と中は午前11時41分撮影の松が岬公園です。晴れてはいますが、雲が多めに浮かんでいます。そして、この時間から黄砂が漂っています。お堀の水面には見事な波模様が出現です。この時間の気温は22℃ほどです。

黄砂は午後になって濃くなってきました。下の写真は午後4時02分、米沢市笹野地内での撮影です。薄雲に覆われていることもありますが、太陽はボンヤリしています。黄砂でなんとなく霞んでいます。そんなにひどい黄砂ではなく、吾妻連峰も望めるほどでしたが、スッキリしないです。黄砂の様子は、気象庁発表の午後3時の気象衛星写真をご覧ください。
【梅雨前線と寒冷渦】
右図は気象庁発表の21時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
きょうも南西諸島から本州の南岸沖を梅雨前線が横たわっています。大陸の沿海地方には寒冷渦を伴った低気圧群です。そのうちの1つは夜9時には宗谷海峡付近です。もう1つは日本海に出て前線を伴いました。
未明は北陸地方で降り出した雨が、東北地方の日本海側から朝には北海道でも雨です。北海道は午後まで雨が降ったところがありました。西日本から南西諸島もところどころで雨です。午後は九州地方南部から奄美地方でまとまった雨です。夕方から夜は九州地方から先島諸島にかけての広い範囲で雨です。宮古島では非常に激しい雨が降りました。
午前中は本州の大半で晴れました。その後晴れの範囲は狭くなり、夕方で晴れたのは、北海道の一部と東北地方北部だけになりました。
全国的に黄砂に見舞われました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県 宮古島市 城辺:75.5ミリ(21時23分まで:1978年以来5月の1位)
◎3時間降水量・・・沖縄県 宮古島市 城辺:88.5ミリ(23時10分まで)
◎24時間降水量・・・鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:267.5ミリ(00時50分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県 宮古島市 城辺:89.0ミリ
◎最大風速・・・青森県 八戸市 八戸:16.7m/s(西南西:08時58分)
*青森県 十和田市 十和田:12.7m/s(西南西:11時09:1977年以来5月の1位タイ)
◎最大瞬間風速・・・青森県 下北郡東通村 小田野沢:23.4m/s(西:12時29分)
*静岡県 静岡市葵区 井川:16.8m/s(西:18時13分:2008年以来5月の1位)
米沢アメダスでの最高気温は22.8℃(14時10分:+2.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、村山(24.8℃:12時40分:+3.9℃)、東根(23.9℃:14時41分:+2.8℃)、山形(23.6℃:13時43分:+2.5℃)に次いで、新庄(22.8℃:13時57分:+3.4℃)とならび4番目に高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは村山と肘折(21.1℃:14時01分:+3.9℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(17.7℃:14時58分:+0.8℃)、最高気温が平年より低かったのは浜中(18.2℃:11時52分:-0.3℃)です。
最高気温は、北海道と東北地方の太平洋沿岸で平年より高いです。北海道根室地方 野付郡別海町 別海:23.0℃(12時57分:+9.4℃)、岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:25.4℃(13時47分:+8.3℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は9.8℃(01時51分:+1.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(6.3℃:02時07分:+2.5℃)、最低気温が最も高かったのは鶴岡(13.8℃:23時59分:+4.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鶴岡と鼠ケ関(13.4℃:23時35分:+4.5℃)です。
最低気温は、北海道と山陰地方などで平年より高いです。島根県 雲南市 掛合:16.6℃(06時05分:+7.2℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.7℃(14時11分:+6.0℃)、13.7℃(03時13分:+4.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・26.6℃(13時41分:+4.8℃)、12.3℃(03時30分:+1.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.9℃(11時18分:+2.6℃)、12.9℃(04時28分:-0.3℃)
【国内の感染者数】
5月8日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月8日の新たな感染確認者数です。
北海道26,175人〈403〉、青森県1,768人〈43〉、秋田県581人〈23〉、岩手県1076人〈17〉、宮城県8,307人〈47〉、山形県1,591人〈8〉、福島県3,788人〈71〉、茨城県8,526人〈67〉、栃木県5,571人〈51〉、群馬県6,616人〈113〉、埼玉県39,574人〈285〉、東京都145,562人〈1121〉、千葉県34,235人〈162〉、神奈川県55,400人〈303〉、長野県4,077人〈46〉、山梨県1,299人〈14〉、静岡県6,782人〈65〉、愛知県36,279人〈575〉、岐阜県6,409人〈121)、三重県4,091人〈47〉、新潟県2,530人〈50〉、富山県1,398人〈10〉、石川県2,803人〈80〉、福井県945人〈11〉、滋賀県4,119人〈74〉、京都府13,558人〈120〉、大阪府88,671人〈1021〉、兵庫県34,920人〈568〉、奈良県6,722人〈86〉、和歌山県2,342人〈19〉、岡山県4,836人〈189〉、広島県6,762人〈181〉、島根県378人〈10〉、鳥取県394人〈4〉、山口県2,021人〈39〉、徳島県1,463人〈21〉、香川県1,510人〈78〉、愛媛県2,491人〈22〉、高知県1,117人〈5〉、福岡県26,304人〈519〉、大分県2,317人〈93〉、長崎県2,429人〈65〉、佐賀県1,911人〈76〉、熊本県4,624人〈111〉、宮崎県2,519人〈62〉、鹿児島県2,512人〈51〉、沖縄県12,992人〈93〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は2,815人〈11〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は635,283人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で635,995人です。
死者は、国内10,846人、クルーズ船13人です。10,846人の内訳は、北海道890人、青森県26人、秋田県9人、岩手県34人、宮城県72人、山形県35人、福島県127人、茨城県135人、栃木県72人、群馬県106人、埼玉県749人、東京都1,915人、千葉県640人、神奈川県833人、長野県72人、山梨県19人、静岡県124人、愛知県648人、岐阜県138人、三重県89人、新潟県25人、富山県31人、石川県84人、福井県33人、滋賀県67人、京都府193人、大阪府1,696人、兵庫県770人、奈良県86人、和歌山県34人、岡山県57人、広島県111人、鳥取県2人、山口県46人、徳島県50人、香川県23人、愛媛県54人、高知県20人、福岡県369人、大分県28人、長崎県44人、佐賀県14人、熊本県83人、宮崎県23人、鹿児島県28人、沖縄県138人、空港検疫4人です。
【山形県で新たに8人】
5月8日、山形県で新たに8人の感染確認の発表がありました。
山形県1589人目・・山形県外(近畿地方)在住の20代男性(会社員)です。
仕事で来県し、置賜地域の滞在です。
5月5日から咳・息苦しさ・倦怠感
5月6日から味覚障害・嗅覚障害。医療機関を受診。
5月7日、PCR検査で陽性が判明しました。
置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、職場関係者などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県1590人目・・長井市の80代男性、無職
5月1日に感染確認(5月2日発表)の(山形県1530人目)県外在住の20代女性(会社員)の親族です。山形県1530人目は、4月29日に長井市入りし、長井市内の実家に滞在です。山形県1530人目からの感染者はこれで3人目です。
山形県1590人目は、発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月4日、PCR検査で陰性。
5月6日から咳。
5月7日、37℃台の発熱。PCR検査で陽性が判明しました。
置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者はおりません。
山形県1591人目・・鶴岡市の40代男性、団体職員
学校法人齊藤学園が運営する鶴岡東高等学校(鶴岡市切添町22番30号)の職員です。
4月22日に感染確認(4月23日発表)の(山形県1402人目)鶴岡市の50代男性(団体職員・鶴岡東高等学校の職員)の職場の同僚です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
学校は4月23日から休校です。
4月24日、この日は無症状です。PCR検査で陰性。
5月1日から関節痛・37℃台の発熱。
5月7日、PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
山形県1592人目・・鶴岡市の10代男性、中学生
上記、山形県1591人目の同居家族です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月4日から咽頭痛・鼻汁。
5月7日、PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
これで、鶴岡東高等学校の感染者は、職員8人、生徒82人、生徒の家族7人、生徒の家族の知人1人、職員の家族1人です。
山形県1593人目・・酒田市の70代男性、無職
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月3日から倦怠感。
5月6日、37℃台の発熱。この医療機関を受診。
5月7日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県1594人目(山形市610人目)・・山形市の40代女性、会社員
発症前2週間の山形県外への行動歴があります。県外滞在中、感染者と接触がありました。
4月30日から5月4日は休みです。
5月5日、出勤です。
5月6日から休みです。この日から発熱・倦怠感・咽頭痛。
5月7日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者はおりません。
山形県1595人目(山形市611人目)・・山形市の50代男性、会社員
5月1日、隣県に滞在しました。この日、咽頭痛。
5月2日から発熱。
少なくても5月6日は出勤です。
5月7日から休みです。この日、山形市内の医療機関を受診。抗原定性検査で陽性が判明。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は同居家族です。
感染経路は調査中です。
山形県1596人目(山形市612人目)・・山形県外の30代男性、会社員
4月29日まで出勤し、4月30日から休みです。
4月30日、山形市内の実家に帰省。
5月1日、咽頭痛。
5月4日、発熱・関節痛・嗅覚異常。
5月6日、咳・痰。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。この日、県外の自宅へ移動。
5月7日、PCR検査の結果、陽性が判明しました。
重症ではありません。入院等については、すでに県外の自宅に戻っているため、当該県に対応を依頼しました。
現時点で判明している濃厚接触者は、帰省先の親族です。
感染経路は調査中です。
【隣県の状況】
山形県の隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
5月8日、宮城県で新たに47人の感染確認の発表がありました。
仙台市19人(10代女性、20代男性会社員3人、20代男性、20代女性自営業、20代女性無職、20代女性2人、30代男性会社員2人、30代男性、40代男性会社員、40代男性自営業、50代男性会社員、50代男性、50代女性会社員、60代男性地方公務員、70代男性無職)、大崎市5人(20代男性会社員、40代男性自営業、60代男性自営業、80代男性自営業、80代女性無職)、登米市4人(10代男性学生、10代女性学生、30代男性会社員、40代女性パート)、富谷市3人(50代女性パート、70代女性無職、80代女性無職)、多賀城市2人(20代男性会社員、50代女性パート)、大河原町2人(30代男性会社員 、40代男性会社員)、塩釜市1人(80代男性無職)、名取市1人(20代男性会社員)、岩沼市1人(70代男性会社員)、石巻市1人(40代男性会社役員)、蔵王町1人、柴田町1人(20代女性学生)、丸森町1人(60代女性自営業)、七ヶ浜町1人(30代女性無職)、亘理町1人(50代男性会社員)、涌谷町1人(20代男性アルバイト)、仙台市外1人(30代男性会社員)、県外1人(40代男性無職)です。
感染経路不明は25人です。
宮城県8270人目・・蔵王町の10代男性、高校生
宮城県8079人目・・角田市の10代男性、高校生(5月2日発表分)
宮城県8209人目・・柴田町の10代男性、高校生(5月6日発表分)
宮城県は・・上記3人が滞在している白石市にある教育機関(高等学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
これで、白石市にある教育機関(高等学校)での感染者は3人です。
仙台市5225人目・・仙台市の60代男性、地方公務員
財政局理財部庁舎管理課に所属する仙台市職員です。感染可能期間における出勤歴はなく、仙台市は・・庁舎管理課の執務室および共用スペース等の消毒作業は5月6日に終了しており、5月10日から通常どおり業務を行います・・と発表しました。
●福島県
5月8日、福島県は新たに69人の感染確認を発表しました。
会津若松市22人(10代男性学生3人、20代男性会社員、20代女性無職、30代男性会社員、30代男性自営業、30代女性会社員、40代男性自営業、40代男性会社員2人、40代女性会社員、50代男性会社員、50代男性公務員、50代男性無職、50代女性会社員2人、50代女性無職、60代男性無職、60代女性自営業、70代男性自営業、70代女性自営業、70代女性無職、80代男性無職)、いわき市13人(10歳未満女性3人、10代男性、10代女性、20代男性、30代女性、40代男性2人、40代女性2人、50代男性2人)、喜多方市6人(30代男性、40代男性2人、40代女性、70代男性、80代女性)、南相馬市6人(50代女性、60代女性、70代女性、90代女性3人)、郡山市5人(30代女性2人、40代女性、50代男性、60代男性)、福島市4人(30代男性、30代女性、50代男性、50代女性)、会津美里町3人(10代女性学生、40代女性会社員、60代男性自営業)、会津坂下町3人(30代男性2人、40代男性)、只見町2人(60代男性、70代男性)、白河市1人(60代女性)、須賀川市1人(20代女性)、伊達市1人(50代女性)、矢吹町1人(40代女性)、新潟県1人(50代男性)です。
感染経路不明は32人です。
南相馬市の1人は、社会福祉法人伸生福祉会が運営する特別養護老人ホーム長寿荘(南相馬市原町区小川町409)に勤務する介護職員です。伸生福祉会が7日、ホームページ(ウェブサイト)で発表していました。短期入所施設、けやきデイサービスセンターは当面休止です。
いわき市の1人は、いわき市にある事業所の従業員です。
これで、いわき市にある事業所での感染者は32人です。
福島市の1人(50代男性)は、接待やショーを伴う飲食店“クラブ Genesis”の利用者です。男性は5月3日に感染が判明した20代男性と一緒に店を利用しました。
これで、“クラブ Genesis”での感染者は、利用者2人、従業員10人です。
現地からの報道では、福島によりますと、福島市には5月8日の午前中までに、同店や市内の別の接待を伴う飲食店を利用した人など30人以上から相談が寄せられているです。このうち4人の検査結果が判明し、2人の感染が確認されました。2人は、5月9日の発表分になります。福島市は2人と“クラブ Genesis”関連を調べています。
福島市は、引き続き、市内の接待を伴う飲食店を利用した人に対し、市に相談するよう呼び掛けています。
1人は、郡山市立保育所に勤める女性保育士です。
●岩手県
5月8日、岩手県で新たに17人の感染確認の発表がありました。
岩手県1060人目(盛岡市370人目)・・盛岡市の50代女性、会社員
次の3人の濃厚接触者(同居家族)
岩手県972人目(盛岡市347人目)盛岡市の80代男性(会社員)
岩手県973人目(盛岡市348人目)盛岡市の20代男性
岩手県919人目(盛岡市342人目)盛岡市の30代男性(会社員:岩手県897の接触者)
なお、岩手県919人目は、発症後に会食した岩手県854人目関連でもあります。
岩手県1061人目(盛岡市371人目)・・盛岡市の40代男性、公務員
岩手県1041人目(盛岡市363人目)盛岡市の30代女性(公務員・県庁職員)の濃厚接触者(同居家族)
岩手県1062人目(盛岡市372人目)・・盛岡市の50代男性、会社員・・感染経路不明
岩手県1063人目(盛岡市373人目)・・盛岡市の30代男性、会社員・・感染経路不明
岩手県1064人目(盛岡市374人目)・・盛岡市の20代男性、自営業・・感染経路不明
岩手県1065人目(盛岡市375人目)・・盛岡市の40代男性、会社員・・感染経路不明
岩手県1066人目(盛岡市376人目)・・盛岡市の40代男性、会社員・・感染経路不明
岩手県1067人目(盛岡市377人目)・・盛岡市の30代男性、会社員・・感染経路不明
岩手県1068人目・・県外の60代女性、無職・・中部保健所管内に滞在・・感染経路不明
岩手県1069人目・・花巻市の40代女性、会社員・・感染者との接触歴あり(詳細は非公表) 岩手県1070人目・・中部保健所管内の30代女性・・感染者との接触歴あり(詳細は非公表)
花巻市などを管轄する中部保健所管内では、10代の男女(児童・生徒)などの感染が相次いで確認されており、5月8日までの感染者は10人です。岩手県は県内31例目のクラスターと認識し、発表しました。
岩手県1071人目・・奥州市の20代女性、団体職員(「高齢者施設3」職員の同居家族)
岩手県1072人目・・奥州市滞在・70代男性(「高齢者施設3」の入居者)
2人は奥州市の高齢者施設「高齢者施設3」関連です。
これで、奥州市の高齢者施設「高齢者施設3」関連の感染者は、入所者44人、職員23人、職員の家族4人です。
岩手県1073人目・・県外の20代男性、会社員・・一関市に滞在
岩手県1074人目(陸前高田市3人目)・・60代男性、団体職員
岩手県1075人目(陸前高田市4人目)・・40代女性、会社員
岩手県1076人目(陸前高田市5人目)・・10歳未満男性
以上の3人は、岩手県1059人目(陸前高田市2人目)陸前高田市の30代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)です。
●新潟県
5月8日、新潟県で新たに50人の感染確認の発表がありました。50人は過去最多です。
長岡市13人、新潟市10人、南魚沼市5人、見附市4人、津南町3人、新発田市2人、魚沼市2人、妙高市2人、燕市1人、十日町市1人、三条市1人、村上市1人、上越市1人、南魚沼保健所管内1人、聖籠町に滞在中1人、妙高市に滞在中1人、非公表1人です。
過去最多の要因について新潟県は、大型連休明けの5月6日に受診した人が多くなったことを挙げています。新潟市に出していた酒を提供する飲食店などに対する時短要請、県独自の警報は5月10日の午前0時で解除です。ただ、ここに来て、長岡市での感染者が増えている状況です。
2021年5月7日(金曜日)朝は薄曇りで晴れ間あり のち曇り 夜は曇りで時々晴れ間あり
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【日中は曇り続く】
下の写真は午前11時33分撮影の松が岬公園です。曇り空です。日中は曇り空が続きました。雨の心配はありませんでしたが、うっとうしさを感じました。朝や夜は晴れ間がありました。

松が岬公園撮影時の気温は17℃台です。午後になって気温はジワジワと上昇し、20℃超えは午後1時頃から夕方6時頃まで続きました。
【梅雨前線横たわる】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
南西諸島北部から本州の南岸沖を梅雨前線が横たわっています。大陸の沿海地方に低気圧です。
前線に近いトカラ列島付近では未明から雨です。激しく降ることもありました。朝から昼前は九州地方から中国・四国地方でも雨です。トカラ列島では非常に激しい雨が降りました。午後から夕方には紀伊半島から東海地方・関東地方でも雨です。九州地方などの雨は収まりましたが、トカラ列島では午後も激しい雨が降りました。夕方は奄美地方で雨です。夜遅くにかけては、東海地方・関東地方の雨の範囲は次第に狭まりました。南西諸島では、奄美地方から沖縄本島地方で雨です。
日中、北海道と東北地方北部は晴れました。午後は西日本の日本海側から晴れてきました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:79.0ミリ(10時25分まで:2003年以来5月の1位)
◎3時間降水量・・・鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:157.0ミリ(11時00分まで:2003年以来5月の1位)
◎6時間降水量・・・鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:218.5ミリ(10時50分まで:2003年以来5月の1位)
◎12時間降水量・・・鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:266.5ミリ(12時50分まで:2003年以来5月の1位)
◎24時間降水量・・・鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:267.5ミリ(24時00分まで)
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:19.5m/s(南南西:08時06分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:27.8ミリ(南:08時19分)
【北海道の方が暑い】
米沢アメダスでの最高気温は22.8℃(16時43分:+2.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(25.7℃:15時55分:+6.0℃)、最高気温が平年より最も高かったのは酒田(25.4℃:14時40分:+6.7℃)と浜中(25.2℃:15時29分:+6.7℃)、最高気温が最も低かったのは向町(20.3℃:12時06分:+1.9℃)です。
山形県では今年初めての夏日です。
最高気温は、北海道と東北地方北部で平年より高いです。本州から九州地方の日本海沿岸と沖縄では平年より高めです。関東地方から九州地方にかけては平年より低いです。北海道では真夏日に近い暑さになったところもあり、関東地方から九州地方より暑くなりました。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 遠軽:28.6℃(13時36分:+13.2℃)、北海道網走・北見・紋別地方 網走郡大空町 女満別:28.6℃(12時27分:+13.6℃)、北海道網走・北見・紋別地方 網走市 網走:28.1℃(12時47分:+15.0℃)、静岡県 浜松市天竜区 佐久間:16.1℃(13時09分:-7.7℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は8.8℃(03時47分:+0.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(3.0℃:02時36分:-0.8℃)、最低気温が平年より最も低かったのは向町(4.9℃:03時27分:-1.5℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(11.4℃:01時40分:+2.0℃)です。
最低気温は、北海道で平年より高いです。北海道留萌地方 増毛郡増毛町 増毛:15.6℃(01時55分:+10.1℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・18.9℃(15時06分:+0.2℃)、11.7℃(05時23分:+2.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・24.0℃(13時26分:+2.3℃)、12.3℃(04時43分:+2.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・20.5℃(12時55分:-1.7℃)、15.3℃(23時52分:+2.2℃)
【新庁舎】
曇り空の下、新庁舎めぐりをしました。と言っても、コロナ禍でもあり、外見をサッと見るだけです。5月6日、長井市・川西町・米沢市で、新庁舎での執務・業務が始まりました。
下の写真左と中は長井市です。全国ニュースにもなった、駅舎と一体型の庁舎です。その長さは約150メートルです。長井市にふさわしい駅舎です。近くで見ますと、圧倒されそうです。右端、つまり北側が、フラワー長井線の長井駅です。大きな駅舎です。まるで大都会のような駅舎です。駅舎の中にあるホールでは、クラシックの声楽コンサートが開かれていました。

上の写真右は川西町です。米坂線の西側・中心市街地にあった旧庁舎。新庁舎は米坂線の西側です。いわゆる郊外型の庁舎です。周囲は農地で広々としています。向かい側はフレンドリープラザがあります。とても良い場所ですが、中心市街地の問題とあわせ、旧庁舎跡地の利活用が議論になっています。

上の写真は米沢市役所です。5月5日撮影です。左が新庁舎で右が旧庁舎と議会棟です。このあと、旧庁舎と議会棟の解体工事が行われますので、しばらく駐車場が狭い状態が続きます。
【山形県の避難者数】
山形県はきょう(5月7日)、5月6日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の4月1日時点との増減も合わせてお伝えします。
◎山形県内全体の避難者数:1,519人(4月1日より 16人減少)
◎福島県からの避難者数:1,385人(4月1日より 16人減少)
◎宮城県からの避難者数:117人(4月1日より 増減なし)
◎岩手県からの避難者数:8人(4月1日より 増減なし)
◎その他からの避難者数:9人(4月1日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:353人(4月1日より 4人増加)
◎山形市への避難者数:515人(4月1日より 12人減少)
米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は346人(4人増加)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
同じく山形市において、福島県からの人は485人(12人減少)、宮城県からの人は26人(増減なし)、岩手県からの人は4人(増減なし)です。
避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・796人(24人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・723人(8人増加)
米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:46人(増減なし)、南陽市:44人(増減なし)、高畠町:40人(増減なし)、川西町:17人(増減なし)、小国町:2人(増減なし)、白鷹町:3人(増減なし)、飯豊町:11人(増減なし)です。《置賜地域合計:516人:34%(4人増加)》
◎村山地方・・・上山市:42人(増減なし)、天童市:101人(増減なし)、寒河江市:50人(6人減少)、村山市:5人(増減なし)、東根市:43人(増減なし)、尾花沢市:3人(増減なし)、山辺町:2人(増減なし)、中山町:0人(増減なし)、河北町:7人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:4人(増減なし)、大江町:1人(増減なし)、大石田町:0人(増減なし)です。《村山地域合計:776人:51%(18人減少)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:95人(増減なし)、酒田市:100人(2人減少)、三川町:2人(増減なし)、庄内町:4人(増減なし)、遊佐町:5人(増減なし)です。《庄内地域合計:206人:14%(2人減少)》
◎最上地方・・・新庄市:13人(増減なし)、金山町:1人(増減なし)、最上町:4人(増減なし)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:21人:1%(増減なし)》
【トミー・ウェスト】
トミー・ウェスト(Tommy West:Thomas Picardo)はアメリカの男性レコードプロデューサー、シンガー・ソングライターです。1942年8月17日、ニュージャージー州(Jersey City, New Jersey)生まれです。
まず、ジム・クロウチ(Jim Croce)のプロデューサーとして知られています。長年のパートナーである Terry Cashman との仕事でした。
アルバムです。順位は Billboard です。
◎1972年:You Don't Mess Around with Jim:1位
◎1973年:Life and Times:7位
◎1973年:I Got a Name:2位
シングルです。
◎1973年:Bad, Bad Leroy Brown:1位
◎1973年:Time in a Bottle:1位
ジム・クロウチは1973年9月20日、飛行機墜落事故で亡くなっています。“Bad, Bad Leroy Brown”が1位になった直後で、私も衝撃でした。バラードの名曲“Time in a Bottle”に多くの人が涙しました。
トミー・ウェストですが、1970年代前半には The Partridge Family のために、Terry Cashman と8曲を作詞曲しています。
1960年代はセッションシンガーとして、Frank Sinatra、Perry Como、Sammy Davis, Jr.、Connie Francis、Mitch Ryder などバックヴォーカルを担いました。ソロやグループとして自身の作品を発表したこともあります。Anne Murray のプロデュースを手掛けるなど数多くのアーティストとの成果があります。
トミー・ウェストは5月2日、パーキンソン病に伴う合併症で亡くなりました。
【フィル・ナロ】
フィル・ナロ(Phil Naro)は、アメリカの男性シンガー・ソングライター、レコードプロデューサー、ギタリストです。1958年3月13日生まれです。ハードロックバンド、タラス(Talas)のメンバーでした。タラスは、ミスター・ビッグのメンバー、Billy Sheehan が一時在籍していたバンドです。フィル・ナロは5月3日に亡くなりました。癌との闘病生活を送っていました。
【ニック・ケイメン】
ニック・ケイメン(Nick Kamen、Ivor Neville "Nick" Kamen)はイギリスの男性モデル、ソングライター、ミュージシャンです。1962年4月15日、エセックス洲(Harlow, Essex, England)生まれです。
1985年のシングル“Each Time You Break My Heart”がUKシングルチャートで最高位5位です。この曲は、マドンナが作曲、プロデュース、バックヴォーカルを務めました。曲はまさに80年代ポップチューンです。なお、今回の訃報記事ではニック・カメンと伝えていますが、当時のラジオはニック・ケイメンと紹介していました。あらためて調べてみても、ニック・ケイメンでした。とにかく懐かしいです。
1990年には“I Promised Myself”がオーストリアのシングルチャートで1位になるなど、ヨーロッパ各国で人気でした。
その美貌からモデルとしても活躍。1984年にはファッション誌を飾っていました。ボーイ・ジョージは「最も美しく、優しい男」と語っています。
ニック・ケイメンは5月4日、ロンドンの自宅で亡くなりました。長年にわたり骨髄腫との闘病生活を送っており、西ロンドンのハマースミス病院で治療を受けていました。マドンナは“You were always such a kind, sweet human and you suffered too much”という追悼コメントを寄せました。
【国内の感染者数】
5月7日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は5月7日の新たな感染確認者数です。
北海道25,772人〈248〉、青森県1,725人〈24〉、秋田県558人〈16〉、岩手県1059人〈20〉、宮城県8,260人〈37〉、山形県1,583人〈6〉、福島県3,717人〈71〉、茨城県8,459人〈49〉、栃木県5,520人〈36〉、群馬県6,503人〈96〉、埼玉県39,289人〈238〉、東京都144,441人〈907〉、千葉県34,074人〈99〉、神奈川県55,097人〈230〉、長野県4,031人〈47〉、山梨県1,285人〈18〉、静岡県6,717人〈48〉、愛知県35,704人〈443〉、岐阜県6,288人〈130)、三重県4,044人〈54〉、新潟県2,480人〈28〉、富山県1,388人〈8〉、石川県2,723人〈47〉、福井県934人〈13〉、滋賀県4,045人〈49〉、京都府13,438人〈146〉、大阪府87,650人〈1005〉、兵庫県34,353人〈493〉、奈良県6,636人〈98〉、和歌山県2,323人〈19〉、岡山県4,647人〈129〉、広島県6,581人〈90〉、島根県368人〈2〉、鳥取県390人〈7〉、徳島県1,442人〈12〉、香川県1,432人〈50〉、愛媛県2,469人〈19〉、高知県1,113人〈7〉、山口県1,982人〈31〉、福岡県25,786人〈472〉、大分県2,224人〈78〉、長崎県2,364人〈59〉、佐賀県1,835人〈59〉、熊本県4,514人〈100〉、宮崎県2,457人〈57〉、鹿児島県2,461人〈58〉、沖縄県12,899人〈82〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は2,804人〈22〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は628,037人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で628,749人です。
死者は、国内10,760人、クルーズ船13人です。10,760人の内訳は、北海道887人、青森県24人、秋田県9人、岩手県33人、宮城県72人、山形県35人、福島県127人、茨城県135人、栃木県72人、群馬県106人、埼玉県748人、東京都1,909人、千葉県635人、神奈川県831人、長野県72人、山梨県19人、静岡県124人、愛知県646人、岐阜県138人、三重県89人、新潟県25人、富山県31人、石川県80人、福井県33人、滋賀県67人、京都府191人、大阪府1,655人、兵庫県764人、奈良県86人、和歌山県33人、岡山県53人、広島県110人、鳥取県2人、山口県46人、徳島県48人、香川県23人、愛媛県53人、高知県20人、福岡県368人、大分県28人、長崎県43人、佐賀県14人、熊本県83人、宮崎県23人、鹿児島県28人、沖縄県138人、空港検疫4人です。
【山形県で新たに6人】
5月7日、山形県で新たに6人の感染確認の発表がありました。
山形県1583人目・・上山市の40代男性、自営業
5月4日に感染確認(5月5日発表)の(山形県1576人目・山形市605人目)山形市の30代女性(自営業)の知人です。
この2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月3日まで仕事に従事し、5月4日から休みです。
5月6日、無症状ですが、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。無症状です。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県1584人目・・山辺町の70代女性、団体職員
医療法人社団 悠愛会が運営する介護老人保健施設メルヘン(山形県東村山郡山辺町大字大寺1152-1)の職員です。
5月2日に感染確認(5月3日発表)の(山形県1537人目)中山町の60代女性(団体職員)が勤務する施設の職員です。
この2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月3日、無症状ですが、PCR検査を実施し、陰性。
5月6日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。無症状です。
濃厚接触者は、同居家族、施設関係者などを調査中です。
これで、介護老人保健施設メルヘンでの感染者は、入居者6人、利用者1人、職員5人です。
山形県1585人目・・鶴岡市の30代男性、会社員
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月4日、出勤です。この日から37〜39℃台の発熱・倦怠感・悪寒
5月5日から休みです。この日から息苦しさ。この日、医療機関を受診。
5月6日、PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
山形県1586人目・・三川町の40代女性、団体職員
学校法人齊藤学園が運営する鶴岡東高等学校(鶴岡市切添町22番30号)の職員です。
4月22日に感染確認(4月23日発表)の(山形県1402人目)鶴岡市の50代男性(団体職員・鶴岡東高等学校の職員)の職場の同僚です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
学校は4月23日から休校です。
4月24日、この日は無症状です。PCR検査で陰性。
4月27日から鼻汁。
5月5日、味覚障害。
5月6日、咳・頭痛。この日、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。入院時の症状は調査中です。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
これで、鶴岡東高等学校の感染者は、職員7人、生徒82人、生徒の家族7人、生徒の家族の知人1人です。
山形県1587人目(山形市608人目)・・山形市の40代男性、自営業
5月4日に感染確認(5月5日発表)の(山形県1576人目・山形市605人目)山形市の30代女性(自営業)の知人です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
5月2日まで仕事に従事し、5月3日から休みです。
5月6日、微熱・息苦しさ・咳。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。検査の結果、判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者はおりません。
山形県1588人目(山形市609人目)・・山形市の40代女性、会社員
5月5日に感染確認(5月6日発表)の(山形県1582人目・山形市607人目)山形市の30代女性(従業員)の職場関係者です。
4月28日〜29日、山形県外に滞在歴があります。
5月3日まで出勤し、5月4日から休みです。
5月4日から発熱・咽頭痛・関節痛。
5月6日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。検査の結果、判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者はおりません。
【隣県の状況】
山形県の隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
5月7日、宮城県で新たに37人の感染確認の発表がありました。
仙台市21人(10歳未満男性、10代男性、10代女性学生、20代男性会社員、20代男性アルバイト、20代男性、20代女性無職、30代女性無職、40代男性自営業、40代男性会社員、40代女性団体職員、40代女性、50代男性会社員、60代女性、70代男性無職、70代女性無職、仙台市外10歳未満男性未就学児、仙台市外10代女性学生、仙台市外20代男性会社員、仙台市外40代女性無職、外国籍20代男性会社員)、富谷市3人(20代男性無職、50代男性会社員、70代女性無職)、大崎市3人(70代女性無職)、角田市2人、亘理町2人(10代男性学生、60代男性アルバイト・感染経路不明)、塩釜市1人(60代女性パート)、名取市1人(20代男性会社員)、岩沼市1人(40代女性自営業)、大和町1人(70代女性自営業)、登米市1人(60代女性会社員)、石巻市1人(30代男性会社員)です。
感染経路不明は16人です。
宮城県8233人目・・角田市の70代女性、無職
宮城県8234人目・・角田市の80代女性、無職
以上の2人は、宮城県が4月30日に「角田市にある高齢者施設において、マスク着用できない利用者がいるため、感染防止対策を講じる必要があったが、不十分だった」と発表していた角田市にある高齢者施設に滞在です。
これで、角田市にある高齢者施設での感染者は14人です。
宮城県8244人目・・大崎市の80代女性、無職
宮城県8245人目・・大崎市の90代女性、無職
以上の2人は、宮城県が4月14日に「大崎市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた大崎市にある高齢者施設に滞在です。
これで、大崎市にある高齢者施設での感染者は21人です。
宮城県は“まん延防止等重点措置”の適用により、営業時間の短縮要請に応じない飲食店 15店舗について、要請に応じるよう求める「命令」を出し、店名をホームページにて公表しました。
「命令」は、全国で初めてです。
●福島県
5月7日、福島県は新たに71人の感染確認を発表しました。
会津若松市26人、いわき市13人(20代男性2人、30代男性2人、30代女性、40代男性2人、40代女性、50代男性、50代女性、70代男性、70代女性、80代女性)、福島市12人、郡山市9人(10代女性2人、30代男性、30代女性、40代男性、40代女性、50代男性、60代男性、60代女性)、喜多方市4人(20代男性、50代女性、70代男性、70代女性)、会津美里町3人(60代女性自営業、70代男性自営業、70代女性無職)、南相馬市3人(50代女性、90代女性2人)、伊達市1人(50代男性)、本宮市1人(40代男性)、会津坂下町1人(40代女性)です。
感染経路不明は32人です。
福島市は5月7日、接待やショーを伴う飲食店“クラブ Genesis”(福島市置賜町4-24)で感染者の集団=クラスターが発生したと発表しました。福島市内13例目のクラスターです。
5月3日、この店を利用した福島市在住の20代男性の感染が判明しました。
このため、福島市は濃厚接触者として外国籍のダンサーなど店の従業員23人のうち22人についてPCR検査を行った結果、10人の感染が判明しました。10人のうち8人は20代女性(福島県3687人目、福島県3689人目〜福島県3695人目)、1人は30代女性(福島県3688人目)、1人は30代男性(福島県3686人目)です。11人の感染経路は調査中です。
残る1人についても、連絡が取れしだい、PCR検査を行うことにしています。
店内は換気が悪く密な状況で、従業員はマスクを着用していましたが、利用客はマスクなしで飲食していたそうです。店は5月4日から休業です。
福島市では、この店では以前から感染が始まっていた可能性があるとして、店を利用したことがある人や近隣の飲食店の関係者などに対して、市の窓口に相談するよう呼びかけています。
また、福島市では、4月28日から5月6日までに、(14人の変異ウィルス検査の結果)12人が変異ウィルス「N501Y」に感染していたことが確認されました。12人には、このクラスターでの感染者も含まれており、この店から変異ウィルスが広まった可能性もあるとして、警戒を強めています。
福島市では、40代男性と50代男性の感染も発表されました。
いわき市の2人は、いわき市にある事業所の従業員です。
これで、このいわき市にある事業所での感染者は31人です。
いわき市の1人は、いわき市にある高齢者施設の利用者です。
これで、いわき市にある高齢者施設での感染者は9人です。
さらにいわき市の1人は、いわき市にある別の高齢者施設の利用者です。
これで、いわき市にある別の高齢者施設での感染者は7人です。
71人のうち1人は、公表漏れがあった分です。
会津若松市の60代男性は、4月29日に感染が判明しており、本来なら4月30日に発表するはずでしたが、県会津保健所からの報告に漏れがあったものです。
会津若松市の26人です。
福島県3647人目(会津若松市372人目)・・70代女性、無職・・感染経路不明
福島県3648人目(会津若松市373人目)・・40代男性、会社員・・感染経路不明
福島県3649人目(会津若松市374人目)・・60代男性、無職・・感染経路不明
福島県3650人目(会津若松市375人目)・・30代男性、会社員・・感染経路不明
福島県3651人目(会津若松市376人目)・・30代女性、会社員・・感染経路不明
福島県3652人目(会津若松市377人目)・・40代男性、会社員・・感染経路不明
福島県3654人目(会津若松市378人目)・・50代女性
福島県3655人目(会津若松市379人目)・・60代男性(4/29感染判明)・・感染経路不明
福島県3656人目(会津若松市380人目)・・40代女性、会社員
福島県3657人目(会津若松市381人目)・・70代女性、無職
福島県3658人目(会津若松市382人目)・・60代女性、無職
福島県3659人目(会津若松市383人目)・・80代女性、無職
福島県3664人目(会津若松市384人目)・・40代女性、会社員
福島県3665人目(会津若松市385人目)・・20代男性、会社員
福島県3666人目(会津若松市386人目)・・30代女性、無職
福島県3667人目(会津若松市387人目)・・60代男性、自営業
福島県3668人目(会津若松市388人目)・・10歳未満、女性
福島県3669人目(会津若松市389人目)・・50代女性、自営業
福島県3670人目(会津若松市390人目)・・20代男性、会社員
福島県3671人目(会津若松市391人目)・・10代男性、学生
福島県3674人目(会津若松市392人目)・・70代男性、会社員・・感染経路不明
福島県3675人目(会津若松市393人目)・・70代男性、無職・・感染経路不明
福島県3676人目(会津若松市394人目)・・40代男性、自営業・・感染経路不明
福島県3696人目(会津若松市395人目)・・50代女性、自営業・・感染経路不明
福島県3707人目(会津若松市396人目)・・20代男性、会社員・・感染経路不明
福島県3708人目(会津若松市397人目)・・70代女性、無職・・感染経路不明
福島県3752人目・・南相馬市の50代女性、公務員(南相馬市小学校勤務の職員)
陽性者との接触歴があります。職員は授業には従事しておりません。
5月1日以降、出勤していないため、児童や職員との接触はありません。
5月5日、発熱症状あり
5月6日、医療機関を受診し、抗原検査で陽性。 さらにPCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
南相馬市は・・・当該職員が勤務していた学校については、念のため消毒作業を行い、感染防止対策を徹底した上で、通常どおり教育活動を実施いたします・・・としました。
感染者が多いからでしょうか、福島県は5月7日より、また発表方法を変更しました。
●岩手県
5月7日、岩手県で新たに20人の感染確認の発表がありました。
岩手県1040人目(盛岡市362人目)・・盛岡市の20代男性、店員
岩手県992人目(盛岡市354人目)盛岡市の20代女性(学生)の濃厚接触者
岩手県1041人目(盛岡市363人目)・・盛岡市の30代女性、公務員(県庁職員)
岩手県993人目(盛岡市355人目)盛岡市の70代女性(自営業・盛岡市で飲食店経営)の接触者
4月30日、発症。5月1日と4日、外出。
岩手県1042人目(盛岡市364人目)・・盛岡市の40代男性、会社員・・感染経路不明
5月2日、発症。この日、会食。
岩手県1043人目(盛岡市365人目)・・盛岡市の60代男性、自営業・・感染経路不明
岩手県1044人目(盛岡市366人目)・・盛岡市の20代女性、会社員
岩手県994人目(盛岡市356人目)盛岡市の50代女性(公務員・県南広域振興局花巻合同庁舎に勤務)の濃厚接触者(同居家族)
岩手県1045人目(盛岡市367人目)・・盛岡市の80代男性、無職
滝沢市の高齢者施設「高齢者施設2」職員の同居家族
岩手県1047人目(盛岡市369人目)・・盛岡市の60代女性、団体職員
滝沢市の高齢者施設「高齢者施設2」の職員
これで、滝沢市の高齢者施設「高齢者施設2」関連の感染者は、職員10人、入居者30人、職員の家族2人です。
岩手県1046人目(盛岡市368人目)・・盛岡市の20代男性、学生
岩手県1004人目(盛岡市359人目)盛岡市の20代男性(県外感染者と接触)の濃厚接触者
岩手県1048人目・・県外の20代男性、会社員・・矢巾町に滞在
岩手県1049人目・・花巻市の10代男性、職業非公表・・感染者と接触歴あり
岩手県1050人目・・花巻市の10代男性、職業非公表・・感染者と接触歴あり
岩手県1051人目・・中部保健所管内の10代男性、職業非公表・・感染者と接触歴あり
岩手県1052人目・・花巻市の10代女性、職業非公表・・感染者と接触歴あり
岩手県1053人目・・花巻市の10代女性、職業非公表・・感染者と接触歴あり
岩手県1054人目・・花巻市の10代男性、職業非公表・・感染者と接触歴あり
以上の6人は、同じ感染者と関連ありですが、本人の希望で、職業や経緯などの詳細は非公表です。ただ、この関連では
岩手県1015人目・・花巻市の10代女性、職業非公表・・接触歴あり
岩手県1016人目・・花巻市の10代男性、職業非公表・・接触歴あり
岩手県999人目・・花巻市の10代女性(職業非公表)
など10人前後が関連しているとみられ、岩手県はクラスターと認識する可能性があります。
岩手県1055人目・・花巻市の40代男性、自営業・・感染経路不明
5月4日、発症。5月3日〜6日、外出。
岩手県1056人目・・花巻市の10代男性・・上記、岩手県1055人目の同居家族
岩手県1057人目・・奥州市の20代男性、団体職員
奥州市の高齢者施設「高齢者施設3」関連です。クラスター発生施設に関連する別施設で勤務
これで、奥州市の高齢者施設「高齢者施設3」関連の感染者は、入所者43人、職員23人、職員の家族3人です。
岩手県1058人目・・県外の60代女性、自営業・・大船渡市の滞在・・感染経路調査中
岩手県1059人目(陸前高田市2人目)・・陸前高田市の30代男性、会社員
感染経路不明(調査中)
5月3日に発症。これまでの症状は39.0℃の発熱・咳・痰。
5月1日・3日、勤務。
5月6日、PCR検査のための検体を採取。
5月7日、検査の結果、陽性が判明しました。
濃厚接触者は同居家族4人。そのほか調査中。接触者も調査中。
HOME
2021年5月5日〜6日 2021年5月10日〜11日 |