日記倉庫 

2021年7月9日〜10日


2021年7月10日(土曜日)曇り時々 午後一時差す 夜曇り

※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【梅雨空続く】
 下の写真は午前11時21分撮影の松が岬公園です。小雨です。気温は25℃ほどです。

  

 きょうも梅雨空、愚図ついた天気、蒸し蒸しする天気です。午後になって日が差す時間帯もありましたが、それは僅かで、断続的に雨が降りました。夜になって、雨はほとんど降らず、曇りの天気です。最高気温は午後4時台の26.3℃。蒸し暑いです。


【鹿児島・熊本・宮崎県に大雨特別警報】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の03時の天気図はこちら、06時の天気図はこちらです。
 梅雨前線、未明から朝は山陰地方から関東地方北部です。午前中から夜は新潟県から関東地方にかかっています。日本海に小さな低気圧がありましたが、夜9時に消滅です。

 鹿児島県北部・熊本県南部・宮崎県南西部では、昨夜遅くから降り始めた『猛烈な雨』が今朝までの長い時間降り続きました。この地方には、発達した積乱雲が次々にかかり、線状降水帯も出現し、記録的な大雨になりました。鹿児島県さつま町では(平年値の)7月1ヶ月分の雨が、僅か24時間で降ってしまいました。
 気象庁は今年初めて『大雨特別警報』を発表しました。午前5時30分、鹿児島県の出水市・伊佐市・薩摩川内市・さつま町に大雨特別警報を発表しました。午前5時55分、宮崎県のえびの市に大雨特別警報を発表しました。午前6時10分、熊本県の人吉市に大雨特別警報を発表しました。
 これより前の午前3時29分と午前7時39分の2回、鹿児島県に『顕著な大雨に関する情報』を発表しました。
 各地にレベル5に相当する『緊急安全確保』が出ました。『緊急安全確保』が出たのは、鹿児島県ではさつま町・伊佐市・薩摩川内市・出水市・湧水町です。また、熊本県人吉市と宮崎県えびの市にも『緊急安全確保』が出ました。
 広い範囲で住宅浸水や冠水、がけ崩れなどが発生しました。交通機関も大きく乱れるなど大きな影響が出ました。

 きょうは、北海道南部から九州地方にかけて、東北地方など全国各地で雨です。夕方には栃木県大田原市で17時20分までの1時間に65ミリの雨が降るなど、関東地方北部で局地的に激しい雨や非常に激しい雨が降りました。
 日中は、南西諸島のほか、北海道北部と関東地方から東海地方で日照がありました。西日本の日本海側は午後になって日照がありました。

 下の画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(1時間降水量データ付き)です。
 あわせて、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(▲印:80ミリ以上)、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)もご紹介します。

   
00時10分          00時20分          01時30分          02時20分

▲鹿児島県霧島市:00時10分までの1時間に117ミリ
▲鹿児島県姶良市:00時10分までの1時間に106ミリ
▲鹿児島県霧島市:00時20分までの1時間に119ミリ
▲鹿児島県霧島市:01時30分までの1時間に85ミリ
▲宮崎県えびの市:02時20分までの1時間に93ミリ
▲鹿児島県さつま町:02時20分までの1時間に84ミリ
▲鹿児島県さつま町:02時40分までの1時間に114ミリ
■鹿児島県さつま町付近:03時00分までの1時間に約120ミリ(記録的短時間大雨情報)

   
02時40分          04時20分          04時40分          05時50分

▲鹿児島県さつま町:04時20分までの1時間に109ミリ
▲鹿児島県伊佐市:04時20分までの1時間に94ミリ
▲鹿児島県伊佐市:04時40分までの1時間に110ミリ
▲宮崎県えびの市:05時50分までの1時間に100ミリ

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:96.5ミリ(03時45分まで:1976年以来1位
2位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:95.5ミリ(00時01分まで)
3位:宮崎県 えびの市 えびの:83.5ミリ(02時52分まで)
4位:宮崎県 小林市 小林:78.5ミリ(02時21分まで:2000年以来1位
5位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:75.5ミリ(03時06分まで)
6位:宮崎県 えびの市 加久藤:71.5ミリ(05時05分まで)
7位:鹿児島県 出水市 出水:71.0ミリ(04時31分まで)
8位:栃木県 大田原市 大田原:65.5ミリ(17時23分まで)
9位:鹿児島県 霧島市 溝辺:64.5ミリ(00時21分まで)
10位:栃木県 小山市 小山:59.5ミリ(19時48分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:209.0ミリ(03時50分まで)
2位:宮崎県 えびの市 えびの:188.5ミリ(03時00分まで)
3位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:171.0ミリ(04時40分まで)
4位:宮崎県 えびの市 加久藤:155.0ミリ(05時50分まで:1976年以来1位
5位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:144.5ミリ(01時40分まで)
6位:宮崎県 小林市 小林:133.5ミリ(04時10分まで:2000年以来1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:311.0ミリ(06時40分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:285.0ミリ(07時40分まで:1976年以来1位
3位:宮崎県 えびの市 加久藤:247.0ミリ(08時30分まで:1976年以来1位
6位:宮崎県 小林市 小林:197.5ミリ(06時20分まで:2000年以来1位

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:384.0ミリ(12時40分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:373.5ミリ(11時50分まで:1976年以来1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:473.0ミリ(12時40分まで:1976年以来1位
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:431.0ミリ(21時30分まで)
3位:宮崎県 えびの市 加久藤:351.0ミリ(13時00分まで)
4位:宮崎県 えびの市 えびの:333.0ミリ(13時20分まで)
5位:宮崎県 小林市 小林:272.5ミリ(13時20分まで)
6位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:258.5ミリ(15時10分まで)
7位:鹿児島県 出水市 出水:253.0ミリ(24時00分まで)
8位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:208.0ミリ(14時30分まで)
9位:鹿児島県 伊佐市 大口:191.0ミリ(06時50分まで)
9位:鹿児島県 阿久根市 阿久根:191.0ミリ(12時20分まで)

 きょう(2021年7月10日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山:430.0ミリ
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:418.5ミリ(1976年以来1位
3位:宮崎県 えびの市 加久藤:325.0ミリ
4位:宮崎県 えびの市 えびの:319.5ミリ
5位:宮崎県 小林市 小林:263.0ミリ
6位:鹿児島県 出水市 出水:253.0ミリ
7位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:229.0ミリ
8位:鹿児島県 阿久根市 阿久根:188.5ミリ
9位:鹿児島県 薩摩川内市 中甑:179.5ミリ
10位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:162.0ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・静岡県 熱海市 網代:12.2m/s(西南西:19時04分)
◎最大瞬間風速・・・東京都 三宅村 三宅坪田:18.5m/s(西南西:13時42分)

 米沢アメダスでの最高気温は26.3℃(16時12分:-1.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは東根(28.4℃:11時38分:+0.6℃)、最高気温が平年より最も高かったのは飛島(27.8℃:13時36分:+2.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(24.8℃:09時47分:+0.1℃)、最高気温が平年より最も低かったのは米沢と向町(24.8℃:11時10分:-1.1℃)です。

 最高気温は、北海道の一部、東北地方北部の一部、九州地方などで平年より低いです。大分県 佐伯市 宇目:23.3℃(01時22分:-6.7℃)、熊本県 球磨郡あさぎり町 上:24.0℃(00時39分:-6.7℃)、宮崎県 西臼杵郡五ヶ瀬町 鞍岡:21.2℃(06時43分:-6.7℃)です。
 北海道の北部からオホーツク海側、関東地方とその周辺などで平年より高いです。北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 常呂:29.0℃(13時31分:+7.6℃)です。
 関東地方とその周辺は猛暑日に近い暑さです。大規模土石流があった熱海も32℃台の暑さです。
 猛暑日は1地点です。
◆静岡県 静岡市駿河区 静岡:36.3℃(13時36分:+7.0℃)

 米沢アメダスでの最低気温は21.5℃(05時05分:+2.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(19.0℃:04時40分:+3.2℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(23.0℃:01時58分:+3.4℃)です。

 最低気温は、東北地方から関東甲信地方などで平年よりやや高めです。九州地方南西部で平年より低めです。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・23.2℃(12時30分:-2.2℃)、19.5℃(24時00分:+1.2℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.0℃(11時13分:-1.1℃)、19.7℃(24時00分:+0.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.0℃(12時19分:-0.3℃)、21.8℃(04時48分:+1.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.4℃(13時56分:+4.2℃)、22.7℃(23時23分:+0.9℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・32.8℃(15時41分:+4.4℃)、23.7℃(00時48分:+1.6℃)

 

【新庄市にコミュニティFM】
 総務省・東北総合通信局は7月8日・・・新庄コミュニティ放送株式会社(代表取締役社長 小関 淳)から免許申請のあったコミュニティ放送局に対し、本日(7月8日付け)で予備免許を付与しました・・・と発表しました。
 この放送局は、山形県新庄市内の送信所から電波を発射し、新庄市の一部を放送対象地域とするもので、運用開始は8月中旬を予定しています。
 コミュニティ放送局(コミュニティFM)は7月1日現在、全国では336事業者、東北管内では43事業者、山形県内では4事業者(山形市、酒田市、米沢市、長井市)が開局しています。
 新庄コミュニティ放送株式会社の住所は山形県新庄市本町5-3、周波数及び空中線電力は89.4MHzの20W、放送対象地域内世帯数は新庄市(世帯数12,961世帯)の一部区域12,481世帯(カバー率96.3%)です。放送区域はほかに金山町・舟形町・真室川町・大蔵村・鮭川村・戸沢村の一部です。

 新庄市では一時期(しばらくの間)、中心商店街(本町)をエリアに、ミニFMを常設で運用していました。かなり話題にもなり、中心部活性化に寄与しました。しかし、聴取エリアが広範囲になってしまい(私も実際に受診し「まずい」と感じました)、東北総合通信局からの指摘で中断しました。その後、表面的な動きはありませんでしたが、最近になって、開局に向けての動きが報じられるようになり、私も注視していたところです。期待したいと思います。

 山形県では、次に注視したいのは鶴岡です。これまでも、いろいろな話があった鶴岡でした。

 

【リック・レアード】
 リック・レアード(Rick Laird、Richard Quentin Laird)はアイルランド出身の男性ミュージシャンです。1941年2月5日、ダブリン(Dublin, Ireland)生まれです。
 子どもの頃から音楽に興味を示し、ギターとピアノのレッスンを受けます。16歳でニュージーランドに移住、ジャム・バンドでギターを弾くようになります。その後シドニーへ移住し、ジャズ・ミュージシャンとして活動します。1962年、ロンドンへ移住。ウェス・モンゴメリー、ソニー・スティット、バディ・リッチらと共演しています。さらに、アメリカへ渡ります。バークリー音楽大学で、アレンジ、作曲、そして弦楽器のベースを学びます。
 1971年、John McLaughlin と Mahavishnu Orchestra を結成。1973年にバンドを去るまで2枚のアルバムにベース奏者として参加します。1973年の2枚目のアルバム“Birds of Fire”は Billboard 200 で最高位15位というジャズ作品では異例のヒットです。マハヴィシュヌ・オーケストラの斬新なサウンドは、今でも記憶があります。
 その後は、ソロアルバムを発表したほか、写真家、ティーチャーとして活動。中級から上級レベルのベースの教則本を数多く執筆しています。
 リック・レアードは、7月4日に亡くなりました。2021年に入って、体調悪化により、療養生活を送っていました。

 

【国内の感染者数】
 7月10日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月10日の新たな感染確認者数です。
 北海道41,772人〈64〉、青森県2,538人〈0〉、秋田県935人〈4〉、岩手県1,774人〈8〉、宮城県9,298人〈26〉、山形県2,057人〈13〉、福島県5,074人〈25〉、茨城県10,802人〈37〉、栃木県7,229人〈20〉、群馬県8,085人〈14〉、埼玉県47,762人〈147〉、東京都181,024人〈950〉、千葉県41,847人〈204〉、神奈川県69,926人〈310〉、長野県5,059人〈2〉、山梨県2,156人〈3〉、静岡県9,585人〈37〉、愛知県51,632人〈64〉、岐阜県9,304人〈5)、三重県5,327人〈7〉、新潟県3,475人〈12〉、富山県2,058人〈1〉、石川県4,023人〈15〉、福井県1,373人〈22〉、滋賀県5,621人〈14〉、京都府16,786人〈24〉、大阪府104,682人〈200〉、兵庫県41,245人〈45〉、奈良県8,324人〈22〉、和歌山県2,704人〈1〉、岡山県7,613人〈4〉、広島県11,567人〈5〉、島根県561人〈1〉、鳥取県494人〈0〉、山口県3,173人〈2〉、徳島県1,661人〈1〉、香川県2,113人〈2〉、愛媛県2,756人〈1〉、高知県1,889人〈9〉、福岡県35,895人〈54〉、大分県3,504人〈0〉、長崎県3,229人〈4〉、佐賀県2,570人〈0〉、熊本県6,498人〈4〉、宮崎県3,101人〈1〉、鹿児島県3,731人〈4〉、沖縄県21,319人〈64〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は3,229人〈6〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は818,553人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で819,265です。

 死者は、国内14,951、クルーズ船13人です。14,951人の内訳は、北海道1,412人、青森県31人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県161人、茨城県166人、栃木県82人、群馬県154人、埼玉県837人、東京都2,253人、千葉県716人、神奈川県964人、長野県93人、山梨県21人、静岡県152人、愛知県982人、岐阜県187人、三重県113人、新潟県53人、富山県38人、石川県115人、福井県35人、滋賀県90人、京都府247人、大阪府2,693人、兵庫県1,310人、奈良県132人、和歌山県49人、岡山県126人、広島県176人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県31人、愛媛県75人、高知県27人、福岡県525人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県119人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県206人、空港検疫5人です。


【山形県で新たに13人】
 7月10日、山形県で新たに13人の感染確認の発表がありました。

 山形県2051人目・・寒河江市の20代男性、学生
 7月6日に感染確認(7月7日発表)の(山形県2035人目)大江町の20代男性(学生)の知人です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月3日から発熱。
 7月9日、PCR検査で陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
 濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。

 山形県2052人目・・山辺町の40代男性、会社員
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月8日から発熱・倦怠感・下痢。
 7月9日、医療機関を受診。抗原定性検査で陽性。
 村山地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
 濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
 感染経路は調査中です。

 山形県2053人目・・山辺町の40代男性、自営業
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月5日から発熱・倦怠感。
 7月6日、医療機関を受診。抗原定性検査で陰性。
 7月8日から咳。
 7月9日、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
 濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
 感染経路は調査中です。

 山形県2054人目・・高畠町の10代男性、中学生
 7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の知人です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月9日、無症状ですが、PCR検査で陽性が判明しました。
 現在、在宅療養です。無症状です。
 濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。

 山形県2055人目・・高畠町の男性、小学生
 7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の知人です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月9日、無症状ですが、PCR検査で陽性が判明しました。
 現在、在宅療養です。無症状です。
 濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。

 山形県2056人目・・小国町の60代女性、団体職員
 7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の知人です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月7日から咳。
 7月9日、発熱。この日、PCR検査で陽性が判明しました。
 置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
 濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。

 山形県2057人目・・山形県外在住の40代男性(職業は調査中)
 7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の知人です。
 7月9日、接触者として、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 その後、山形県外へ移動したため、当該県に入院等の対応を依頼しました。
 濃厚接触者は調査中です。

 山形県2058人目(山形市783人目)・・山形市の40代女性、無職
 7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の関連です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月7日から咽頭痛・頭痛。
 7月8日、発熱。
 7月9日、症状消失。山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 入院調整中です。重症ではありません。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族・親族です。

 山形県2059人目(山形市784人目)・・山形市の10代男性、中学生
 上記、山形県2058人目(山形市783人目)の同居家族です。
 山形県2058人目(山形市783人目)は、7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の関連です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月8日まで登校し、7月9日から休みです。
 7月9日から咽頭痛。山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 入院調整中です。重症ではありません。
 濃厚接触者は、山形県2059人目(山形市784人目)と同じです。

 山形県2060人目(山形市785人目)・・山形市の男性、小学生
 上記、山形県2058人目(山形市783人目)の同居家族です。
 山形県2058人目(山形市783人目)は、7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の関連です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月2日、登校です。
 7月3日、休みです。この日から咽頭痛・頭痛。
 7月4日、休みです。
 7月5日、休みです。
 7月6日、登校です。
 7月7日、この日、症状消失。
 7月8日、登校です。
 7月9日から休みです。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明です。
 入院調整中です。重症ではありません。
 濃厚接触者は、山形県2059人目(山形市784人目)と同じです。

 山形県2061人目(山形市786人目)・・山形市の男性、小学生
 上記、山形県2058人目(山形市783人目)の同居家族です。
 山形県2058人目(山形市783人目)は、7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)小国町の50代男性(自営業)の関連です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月6日、登校です。この日から咽頭痛・頭痛。
 7月7日、登校です。
 7月8日、登校です。この日から咳。
 7月9日から休みです。この日から下痢。
  山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 入院調整中です。重症ではありません。
 濃厚接触者は、山形県2059人目(山形市784人目)と同じです。

 山形県2062人目(山形市787人目)・・山形市の女性、小学生
 7月8日に感染確認(7月9日発表)の(山形県2039人目)
小国町の50代男性(自営業)の関連です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月5日、登校です。この日の夜から発熱です。
 7月6日、休みです。
 7月7日、休みです。この日、解熱。
 7月8日、登校です。
 7月9日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 入院調整中です。重症ではありません。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族・親族です。

 山形市は、上記小学生と中学生の感染確認により、小学校2校と中学校1校を7月10日から当面の間、臨時休校としました。

 山形県2039人目と9人は、同じ活動にて接触がありました。
 このケース、私は感染者の集団=クラスターと考えます。同居家族が5人以上感染しても、クラスターとは言いません。普段一緒にいない人たちが、ある場所を通じて5人以上感染しますと、クラスターと言います。10人は、住んでいる場所が違います。増して1人は県外在住です。これは明らかにクラスターです。 

 山形県2063人目(山形市788人目)・・山形市の40代男性、会社員
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月7日、出勤です。この日、倦怠感。
 7月8日、出勤です。この日から発熱・咳。
 7月9日から休みです。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明です。
 村山地域の医療機関に入院しました。重症ではありません。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。

 山形県では新たに7人が、変異ウイルス「N501Y」に感染したことが確認されました。これで「N501Y」の感染者は237人です。


【隣県の状況】
 隣県の状況をお伝えします。 

●宮城県
 7月10日、宮城県で新たに26人の感染確認の発表がありました。
 感染経路不明は13人です。

 仙台市19人・・10代女性、20代男性学生4人※、20代男性アルバイト※、20代男性無職※、20代女性会社員2人※、20代女性学生2人、30代男性※、30代女性無職、40代女性自営業※、40代女性、50代男性会社員※、50代女性無職※、60代外国籍女性
 3人は、仙台市が7月9日に「仙台市にある教育機関(大学)において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せずに、十分な距離を取らずに会話をすることがあった」と発表していた大学に滞在です。

 東松島市1人・・10代男性学生(宮城県9290人目)
  仙台市が7月9日に発表した仙台市にある大学に滞在

 これで、仙台市にある教育機関(大学)での感染者は9人です。
 仙台市は、仙台市にある教育機関(大学)で新たなクラスターが発生したと認識し、発表しました。

 石巻市3人・・20代女性会社員※、40代女性パート※、50代女性会社員

 名取市1人・・50代男性会社員

 多賀城市1人・・30代男性会社員※

 加美町1人・・20代女性会社員


●福島県
 7月10日、福島県は新たに25人の感染確認を発表しました。
 感染経路不明は4人(※印)

 南相馬市8人・・20代 女性、30代 女性、40代 女性3人、50代 女性2人、60代 男性
 これだけ南相馬市で感染者が確認されているにもかかわらず、なんの説明もありません。感染拡大を防ごうという意思を感じません。個々の説明までは求めませんが、家庭内感染が何人なのか、職場関係が何人なのか、飲食店関係が何人なのか、といった説明はできると思います。
 隣県の中では、福島県の発表が最もお粗末です。

 会津若松市6人・・20代 女性、30代 男性 自営業、40代 男性 会社員、50代 男性 会社員2人、50代 女性 無職※

 郡山市5人・・10歳未満 男性、40代 男性、50代 男性、60代 男性2人※

 いわき市1人・・30代 男性

 須賀川市1人・・50代 女性(福島県5066人目)
 郡山市が7月9日、郡山市にある事業所(小売店、接待を伴う飲食店ではありません)でクラスターが確認されたと発表していた小売店の利用客です。

 伊達市1人・・40代 男性

 本宮市1人・・20代 女性※

 浪江町1人・・30代 女性

 千葉県1人・・30代 男性


●岩手県
 7月10日、岩手県で新たに8人の感染確認の発表がありました。

 岩手県1767人目(盛岡市753人目)・・盛岡市の20代男性、公務員・・県外感染者と接触
  7/6,7勤務。7/8PCR検査。無症状。

 岩手県1768人目(盛岡市754人目)・・盛岡市の20代男性、会社員・・感染経路不明
  7/5外出。7/6,7勤務。7/7発症。7/8PCR検査。

 岩手県1769人目・・中部保健所管内の60代男性、会社員・・感染経路不明
  7/5発症。7/5,6,7,8勤務。7/8PCR検査。

 岩手県1770人目・・花巻市の40代男性、会社員・・感染経路不明
  7/6発症。7/4,6,7,8勤務。7/9抗原検査。

 岩手県1771人目・・北上市の40代男性、公務員・・地域5関連
  7/6勤務。7/8発症。7/9PCR検査。

 岩手県1772人目・・北上市の40代女性、無職・・地域5関連
  7/4外出。7/6発症。7/9PCR検査。

 これで、クラスター「地域5」での感染者は18人です。
 上記の2人は、これまでに感染が確認されている小学生の同居家族です。

 岩手県1773人目・・一関保健所管内の50代女性、会社員
 7/9発表の(岩手県1766人目)一関保健所管内の20代男性(会社員)の濃厚接触者
  7/7,8勤務。7/9PCR検査。無症状。

 岩手県1774人目・・一関保健所管内の80代女性、無職
 7/9発表の(岩手県1766人目)一関保健所管内の20代男性(会社員)の濃厚接触者
  7/3発症。7/6,8外出。7/9PCR検査。


●新潟県
 7月10日、新潟県で新たに12人の感染確認の発表がありました。

 新潟県3475人目(新潟市1394人目)・・新潟市中央区の10歳代男性、学生
 7/7発表の(新潟県3447人目)三条保健所管内の10歳代男性(学生)の濃厚接触者
 この2週間、通学しておらず、濃厚接触者はおりません。

 新潟県3476人目・・燕市の50歳代男性、会社員・・感染経路不明

 新潟県3477人目(新潟市1395人目)・・新潟市北区の30歳代男性、会社員
 7/8発表の(新潟県3463人目・新潟市1384人目)新潟市東区の40歳代男性(会社員)の濃厚接触者。この2週間、出勤していません。

 新潟県3478人目・・新発田市の10歳未満男性
 7/8発表の(新潟県3464人目)新発田市の20歳代女性(福祉施設職員)の濃厚接触者

 新潟県3479人目(新潟市1396人目)・・新潟市秋葉区の70歳代女性、無職
 7/8発表の(新潟県3467人目・新潟市1387人目)新潟市江南区の40歳代男性(会社員)の濃厚接触者(家族)です。

 新潟県3480人目(新潟市1397人目)・・新潟市東区の20歳代女性、学生・・感染経路不明

 新潟県3481人目・・長岡市の70歳代女性、会社員・・感染経路不明

 新潟県3482人目(新潟市1398人目)・・新潟市秋葉区の20歳代男性、自営業・・感染経路不明

 新潟県3483人目・・村上市の40歳代男性、会社員・・県外陽性者の接触者

 新潟県3484人目(新潟市1399人目)・・新潟市中央区の20歳代男性、会社員
 7/8発表の(新潟県3468人目・新潟市1388人目)新潟市北区の20歳代男性(会社員)の濃厚接触者(友人)です。屋外で同じスポーツをしていました。

 新潟県3485人目(新潟市1400人目)・・新潟市秋葉区の40歳代女性、パート従業員
 7/9発表の(新潟県3471人目・新潟市1391人目)新潟市秋葉区の10歳代男性(学生)の濃厚接触者(同居家族)です。
 新潟県3471人目(新潟市1391人目)は、7/7発表の(新潟県3447人目)三条保健所管内の10歳代男性(学生)の濃厚接触者(友人)です。
 この2週間は出勤していません。

 新潟県3487人目(新潟市1401人目)・・新潟市西区の20歳代女性、会社員・・感染経路不明


●秋田県
 7月10日、秋田県で新たに4人の感染確認の発表がありました。

 秋田県932人目(秋田市588人目)・・秋田市の40歳代男性、会社員
 7/6発表(秋田県914人目(秋田市571人目)秋田市の30歳代男性(会社員)の濃厚接触者

 秋田県933人目(秋田市589人目)・・秋田市の40歳代男性、自営業・・感染経路不明

 秋田県934人目(秋田市590人目)・・秋田市の50歳代男性、公務員・・感染経路不明
 秋田県警察本部の警察官です。秋田市内の警察署に勤務です。
 秋田県警察本部は、この警察官に関連する濃厚接触者に該当する県民はいない、としています。
 7月4日〜5日、咳・倦怠感。
 7月6日、咳・倦怠感・息苦しさ。
 7月7日、咳・倦怠感・息苦しさ・食欲不振・嘔気。
 7月8日〜9日、38℃台の発熱・咳・倦怠感・息苦しさ・食欲不振・嘔気。
 7月9日、医療機関を受診。民間検査機関によるPCR検査で陽性が判明。
 感染症指定医療機関等への入院調整中。

 秋田県935人目(秋田市591人目)・・秋田市の20歳代男性、会社員・・感染経路不明


2021年7月9日(金曜日)曇り時々

※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【夏日でないのに蒸し蒸し】
 下の写真は午前10時34分撮影の松が岬公園です。曇り空です。この時間は曇りです。気温は22℃ほどです。この時間から午後2時頃までは雨は降らず、曇りの天気が続きました。

  

 しかし、きょうも雨が降ったりやんだりでした。朝から雨、午後も時々雨、夜は雨の時間が長いです。梅雨の天気が続きます。ジメジメです。最高気温は夏日に達しない24.9℃でしたが、蒸し蒸しします。


【九州北部から山口県で大雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 きょう(7月9日)は、未明から朝にかけて、九州地方北部から山口県にかけて大雨です。長崎県壱岐市では04時40分までの1時間に86ミリの『猛烈な雨』が降ったほか、山口県下関市では06時40分までの1時間に77ミリ、山口県美祢市では07時20分までの1時間に68ミリなど、各地非常に激しい雨が降りました。
 さらに、気象庁のレーダー解析で、山口県の岩国市美和付近では08時30分までの1時間に約100ミリの『猛烈な雨』が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表です。
 その後、九州地方中部でも大雨が降り、熊本県天草市では12時00分までの1時間に63ミリの非常に激しい雨が降りました。

 未明は北海道から九州地方の各地で雨です。朝は東北地方から本州中部でも雨です。朝から昼前は東北地方から本州中部の一部で雨です。西日本は近畿地方まで広がりました。強い雨の地域は近畿地方に移りました。午後は東北地方から九州地方の広い範囲で雨です。九州地方や東海地方で激しい雨です。夕方から夜も広い範囲で雨です。夜は西日本でいったん雨脚は弱まりました。本州の日本海側から東北地方でまとまった雨です。
 そして、夜遅くになり、鹿児島県で突然『猛烈な雨』です。それも1時間に110ミリです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:110.5ミリ(23時49分まで:1976年以来1位
2位:長崎県 壱岐市 芦辺:66.5ミリ(05時53分まで)
3位:山口県 美祢市 秋吉台:57.0ミリ(07時18分まで:1976年以来7月の1位タイ
4位:熊本県 球磨郡山江村 山江:53.5ミリ(13時06分まで)
5位:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫:53.5ミリ(12時48分まで)
6位:山口県 美祢市 東厚保:51.5ミリ(07時04分まで)
7位:山口県 下関市 豊田:51.0ミリ(06時59分まで)
8位:岐阜県 岐阜市 岐阜:47.5ミリ(15時26分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:116.0ミリ(24時00分まで)
2位:長崎県 壱岐市 芦辺:88.5ミリ(06時20分まで)
3位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:76.5ミリ(15時40分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山口県 岩国市 羅漢山:219.0ミリ(00時20分まで)
2位:広島県 廿日市市 廿日市津田:202.0ミリ(00時30分まで)
3位:広島県 竹原市 竹原:198.0ミリ(00時10分まで)
4位:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫:197.5ミリ(13時20分まで)
5位:広島県 広島市中区 広島:185.0ミリ(00時30分まで)

 きょう(2021年7月9日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫:185.0ミリ
2位:鹿児島県 薩摩川内市 八重山:141.0ミリ
3位:山口県 岩国市 玖珂:107.0 ミリ
4位:富山県 魚津市 魚津:101.0ミリ
5位:山口県 下松市 下松:97.5ミリ
6位:大分県 中津市 耶馬渓:95.5ミリ
7位:鹿児島県 霧島市 溝辺、鹿児島県 さつま町 さつま柏原、熊本県 山都町 山都:92.0ミリ
10位:熊本県 阿蘇郡高森町 高森:91.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:17.1m/s(西:10時45分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県 大村市 大村:22.6m/s(南西:05時49分)
*宮崎県 えびの市 加久藤:17.0m/s(西北西:13時12分:2008年以来7月の1位

 米沢アメダスでの最高気温は24.9℃(13時55分:-2.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(28.7℃:11時10分:+2.3℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(21.4℃:14時47分:-3.9℃)です。

 最高気温は、北海道南西部、東北地方の太平洋側から関東甲信地方、中国地方の一部で平年より低いです。群馬県 館林市 館林:24.3℃(15時04分:-6.1℃)です。
 北海道の一部、秋田県沿岸などで平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 斜里:27.3℃(14時36分:+5.6℃)、秋田県 南秋田郡大潟村 大潟:31.0℃(11時36分:+5.6℃)です。
 猛暑日は1地点です。
◆宮崎県 宮崎市 赤江:35.1℃(13時54分:+4.9℃)

 米沢アメダスでの最低気温は21.0℃(08時42分:+2.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(18.6℃:05時14分:+2.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは大井沢(19.0℃:05時28分:+3.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(22.4℃:05時21分:+3.0℃)です。

 最低気温は、全国的に平年との差は小さいです。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・21.3℃(11時19分:-4.0 ℃)、19.7℃(23時58分:+1.5℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・22.0℃(14時47分:-3.0℃)、20.0℃(05時13分:+1.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.8℃(13時57分:-5.4℃)、20.8℃(07時25分:+0.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.9℃(16時16分:-4.2℃)、22.2℃(03時56分:+0.5℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・25.1℃(13時03分:-3.1 ℃)、22.1℃(08時24分:+0.1℃)

 

【サンフォード・クラーク】
 サンフォード・クラーク(Sanford Clark)はアメリカの男性カントリー・ロカビリー歌手、ギタリストです。1935年10月24日、オクラホマ州(Tulsa, Oklahoma, U.S.)生まれです。9歳からはアリゾナ州フェニックスで過ごしました。1950年代から音楽活動を行います。1950年代、当時はDJだったリー・ヘイズルウッド(リー・ヘイゼルウッド:Lee Hazlewood)と出会います。そして1956年、リー・ヘイズルウッドの曲である“The Fool”を友人のアル・ケイシーのギター伴奏でレコーディング。これが Billboard Hot 100 で最高位7位のヒットとなります。この曲はのちに多くのアーティストがカヴァーしています。
 その後は1960年代にかけて、シングルを発表していきますが、やがて音楽界を去ります。それでも、自身のレーベルであるデザート・サン・レコード (Desert Sun Records) を立ち上げて、時おり録音を行っていました。
 サンフォード・クラークが7月4日、COVID-19により、ミズーリ州ジョプリンの病院で亡くなりました。以前からこの病院で癌の治療を受けていました。

 

【国内の感染者数】
 7月9日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月9日の新たな感染確認者数です。
 北海道41,708人〈50〉、青森県2,538人〈0〉、秋田県931人〈2〉、岩手県1,766人〈12〉、宮城県9,272人〈25〉、山形県2,044人〈12〉、福島県5,049人〈20〉、茨城県10,765人〈35〉、栃木県7,209人〈17〉、群馬県8,071人〈5〉、埼玉県47,615人〈150〉、東京都180,074人〈822〉、千葉県41,643人〈180〉、神奈川県69,616人〈355〉、長野県5,057人〈3〉、山梨県2,153人〈9〉、静岡県9,548人〈43〉、愛知県51,568人〈66〉、岐阜県9,299人〈4)、三重県5,320人〈15〉、新潟県3,463人〈6〉、富山県2,057人〈1〉、石川県4,008人〈14〉、福井県1,351人〈4〉、滋賀県5,607人〈8〉、京都府16,762人〈34〉、大阪府104,482人〈143〉、兵庫県41,200人〈38〉、奈良県8,302人〈20〉、和歌山県2,703人〈3〉、岡山県7,609人〈4〉、広島県11,562人〈10〉、島根県560人〈4〉、鳥取県494人〈0〉、山口県3,171人〈2〉、徳島県1,660人〈2〉、香川県2,111人〈6〉、愛媛県2,755人〈0〉、高知県1,880人〈4〉、福岡県35,841人〈60〉、大分県3,504人〈3〉、長崎県3,225人〈2〉、佐賀県2,570人〈0〉、熊本県6,495人〈1〉、宮崎県3,100人〈0〉、鹿児島県3,727人〈11〉、沖縄県21,255人〈55〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は3,223人〈18〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は816,097人です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で816,809です。

 死者は、国内14,940、クルーズ船13人です。14,940人の内訳は、北海道1,412人、青森県31人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県161人、茨城県166人、栃木県82人、群馬県154人、埼玉県836人、東京都2,248人、千葉県715人、神奈川県963人、長野県93人、山梨県21人、静岡県152人、愛知県981人、岐阜県187人、三重県113人、新潟県53人、富山県38人、石川県115人、福井県35人、滋賀県90人、京都府247人、大阪府2,692人、兵庫県1,309人、奈良県132人、和歌山県49人、岡山県126人、広島県176人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県31人、愛媛県75人、高知県27人、福岡県525人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県119人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県206人、空港検疫5人です。


【山形県で新たに12人】
 7月9日、山形県で新たに12人の感染確認の発表がありました。

 山形県2039人目・・小国町の50代男性、自営業
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月1日から発熱・倦怠感。
 7月7日、医療機関を受診。
 7月8日、PCR検査で陽性が判明しました。
 置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
 濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
 感染経路は調査中です。

 山形県2040人目・・山形県外在住の20代男性、会社員
 仕事で庄内地域に滞在です。
 7月8日、発熱・咳・咽頭痛・頭痛・関節痛・下痢。
  この日、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 庄内地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
 濃厚接触者は、職場関係者などを調査中です。

 山形県2041人目(山形市773人目)・・山形市の40代女性、飲食店及びスーパーの従業員
 パブCB−GB(山形市香澄町1丁目7−6)の従業員です。
 野川食肉食品センター週末びっくり市山形南店(山形市元木3丁目7−10)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2037人目・山形市771人目)山形市の40代女性(飲食店及びスーパーの従業員)の職場関係者です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月6日まで出勤し、7月7日から休みです。
 7月8日、無症状ですが、検体を採取し、PCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。無症状です。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。

 山形県2042人目(山形市774人目)・・山形市の40代女性、飲食店従業員
 パブCB−GB(山形市香澄町1丁目7−6)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2037人目・山形市771人目)山形市の40代女性(飲食店従業員)の職場関係者です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月6日まで出勤し、7月7日から休みです。
 7月8日、無症状ですが、検体を採取し、PCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。無症状です。
 現時点で判明している濃厚接触者は、知人です。

 山形県2043人目(山形市775人目)・・山形市の40代女性、飲食店従業員
 パブCB−GB(山形市香澄町1丁目7−6)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2037人目・山形市771人目)山形市の40代女性(飲食店従業員)の職場関係者です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月3日まで出勤し、7月4日から休みです。
 7月8日、無症状ですが、検体を採取し、PCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。無症状です。
 濃厚接触者は調査中です。

 山形県2044人目(山形市776人目)・・山形市の60代女性、従業員
 野川食肉食品センター週末びっくり市山形北店(山形市馬見ケ崎1-17-1)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2038人目・山形市772人目)山形市の40代女性(飲食店従業員)の友人です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月3日まで出勤し、7月4日から休みです。
 7月8日、無症状ですが、検体を採取し、PCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。無症状です。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。
 野川食肉食品センター週末びっくり市山形北店は7月9日から臨時休業です。

 山形県2045人目(山形市777人目)・・山形市の40代女性、飲食店及びスーパーの従業員
 パブCB−GB(山形市香澄町1丁目7−6)の従業員です。
 野川食肉食品センター週末びっくり市山形南店(山形市元木3丁目7−10)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2037人目・山形市771人目)山形市の40代女性(飲食店及びスーパーの従業員)の職場関係者です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月6日まで出勤し、7月7日から休みです。
 7月8日、無症状ですが、検体を採取し、PCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。無症状です。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。

 山形県2046人目(山形市778人目)・・山形市の40代女性、飲食店従業員
 パブCB−GB(山形市香澄町1丁目7−6)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2037人目・山形市771人目)山形市の40代女性(飲食店従業員)の職場関係者です。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月6日まで出勤し、7月7日から休みです。
 7月8日、無症状ですが、検体を採取し、PCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。無症状です。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。

 山形県2047人目(山形市779人目)・・山形市の40代女性、飲食店従業員
 パブCB−GB(山形市香澄町1丁目7−6)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2037人目・山形市771人目)山形市の40代女性(飲食店従業員)の職場関係者です。
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月2日から頭痛。
 発症後も7月6日まで出勤し、7月7日から休みです。
 7月8日から発熱。この日、検体を採取し、PCR検査を実施した結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。重症ではありません。
 現時点で判明している濃厚接触者は、おりません。

 これで、パブCB−GB(山形市香澄町1丁目7−6)での感染者は、従業員8人、従業員の友人1人です。山形市は感染者の集団=クラスターが発生したと認識し、発表しました。
 あらためて山形市は、感染可能期間である6月29日から、営業を続けていた7月6日までに、パブCB−GBを利用した人は、症状の有無にかかわらず、山形保健所へ連絡するよう呼びかけました。7月9日は20人ほどから連絡がありました。

 また、ここまでお伝えしたパブCB−GBの従業員6人のうち2人は野川食肉食品センター週末びっくり市山形南店(山形市元木3丁目7−10)の従業員でもあります。

 山形県2048人目(山形市780人目)・・山形市の70代女性、従業員
 野川食肉食品センター週末びっくり市山形南店(山形市元木3丁目7−10)の従業員です。
 7月7日に感染確認(7月8日発表)の(山形県2037人目・山形市771人目)山形市の40代女性(飲食店及びスーパーの従業員)の職場関係者です。休憩室などを共有していました。
 この2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月3日まで出勤し、7月4日から休みです。
 7月8日、無症状ですが、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。無症状です。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。

 これで、野川食肉食品センター週末びっくり市山形南店(山形市元木3丁目7−10)での感染者は、従業員5人です。5人のうち4人はパブCB−GBの従業員です。
 山形市はここでも感染者の集団=クラスターが発生したと認識し、発表しました。
 野川食肉食品センター週末びっくり市山形南店は7月9日から臨時休業です。
 5人は、バックヤードで、マスクや手袋を着用し、精肉などの業務を行っており、利用客との接触はありません。店では接触者を特定し、従業員17人について、検査を行います。

 山形県2049人目(山形市781人目)・・山形市の50代男性、会社員
 発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
 7月3日、出勤です。この日、咳・咽頭痛・痰。
 7月5日から休みです。
 7月6日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
 7月8日、検査の結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。重症ではありません。
 現時点で判明している濃厚接触者は、おりません。
 山形県内の過去事例との関連はなく、感染経路は調査中です。

 山形県2050人目(山形市782人目)・・山形市の10代男性、大学生
 発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。
 7月6日、通学です。この日から鼻閉・咽頭痛・関節痛。
 7月7日、通学です。この日から発熱・倦怠感・咳・痰。
  この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
 7月8日、検査の結果、陽性が判明しました。
 村山地域の医療機関に入院しました。重症ではありません。
 現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族、知人です。
 山形県内の過去事例との関連はありません。


【隣県の状況】
 隣県の状況をお伝えします。

●宮城県
 7月9日、宮城県で新たに25人の感染確認の発表がありました。

 仙台市13人・・10代女性学生※、20代男性会社員、20代男性自営業※、20代女性、30代男性会社員※、40代男性会社員3人※、40代男性自営業、40代女性会社員※、40代女性会社員、50代男性会社員※、60代男性パート※

 仙台市は7月9日・・仙台市の感染者3人(うち2人は7月9日発表分)と宮城県内感染者2人のあわせて5人が滞在した仙台市にある持ち帰り・配達飲食サービス業の施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・・と発表しました。

 仙台市は7月9日・・仙台市の感染者2人と宮城県内感染者3人のあわせて5人が滞在した仙台市にある教育機関(大学)において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せずに、十分な距離を取らずに会話をすることがあった・・と発表しました。

 加美町5人
 宮城県9266人目・・加美町の10歳未満女性、小学生
 宮城県9267人目・・加美町の10歳未満男性、小学生
 宮城県9268人目・・加美町の10歳未満男性、小学生
 宮城県9269人目・・加美町の10歳未満女性、小学生
 宮城県9270人目・・加美町の10歳未満男性、小学生
 宮城県9207人目・・大崎市の20代女性、公務員(7月6日発表分)
 宮城県は7月9日・・・以上の6人が滞在している加美町にある教育機関(小学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・・と発表しました。
 小学校とは、加美町立中新田小学校(宮城県加美郡加美町西田7−1)です。
 これで、中新田小学校での感染者は6人です。
 宮城県は、県内134例目の感染者の集団=クラスターと認識しました。

 名取市2人・・20代男性会社員※、60代男性会社員※

 塩釜市1人・・40代女性会社員※

 多賀城市1人・・30代女性会社員

 富谷市1人・・20代男性会社員※

 大崎市1人・・10代女性会社員

 大和町1人・・40代男性会社員※


●福島県
 7月9日、福島県は新たに20人の感染確認を発表しました。
 感染経路不明は2人(※印)

 南相馬市7人・・10代 男性、20代 男性、40代 男性、50代 男性2人、50代 女性、60代 男性
 4人は、クラスター(感染者集団)が発生した南相馬市原町区の繁華街にある接待を伴う飲食店(7月4日にお伝えした1軒目の飲食店)の利用客です。
 これで、原町区の繁華街にある接待を伴う飲食店(1軒目)の感染者は、利用客11人、従業員6人です。

 南相馬市の巷では、南相馬市に滞在している原発関係者が飲食店にウィルスを持ち込んだことで感染が広がり、「非常事態」となり、市民に不要不急の外出自粛を求められるなど「特別対策」が実行された・・・という認識があります。
 相馬野馬追は、甲冑競馬と相馬野馬追も中止になってしまいました。南相馬市が7月9日に発表しました。神事のみ無観客で行います。

 会津若松市4人・・10歳未満 女性、30代 女性(福島県5032人目)、40代 男性 飲食店勤務(福島県5034人目)、50代 男性 飲食店勤務(福島県5033人目)
 2人は接待を伴う飲食店fuzzy(ファジー)の利用客、1人は同じ店の従業員です。
 これで、会津若松市にある接待を伴う飲食店fuzzy(ファジー)での感染者は、従業員5人、利用客10人です。

 郡山市4人・・30代 女性※、30代 女性、50代 男性、70代 女性(福島県5045人目)

 郡山市は7月9日、郡山市にある事業所(小売店、接待を伴う飲食店ではありません)でクラスターが確認されたと発表しました。福島県では85例目、郡山市では24例目のクラスターです。
 この小売店では、7月4日に20代男性従業員2人の感染が判明しました。
 7月6日には、40代男性従業員1人の感染が判明しました。
 7月8日には、70代女性利用客1人(40代男性従業員に接客)の感染が判明しました。
 7月9日には、郡山市外在住の50代女性利用客1人(40代男性従業員に接客)の感染が判明しました。(福島県発表は7月10日)
 これで、郡山市にある事業所(小売店)での感染者は、従業員3人、利用客2人です。

 会津美里町2人・・20代 男性、30代 男性

 福島市1人・・10歳未満 女性

 いわき市1人・・20代 男性※

 中島村1人・・10代 男性

 1人は「再陽性」です。5月上旬に感染していた人です。


●岩手県
 7月9日、岩手県で新たに12人の感染確認の発表がありました。

 岩手県1755人目・・滝沢市の20代女性、会社員
 7/7発表の(岩手県1738人目・盛岡市749人目)盛岡市の60代女性(会社員)の濃厚接触者
  7/5発症。7/3,5,6勤務。7/4外出。7/7PCR検査。

 岩手県1756人目・・滝沢市の10歳未満男性
 上記、岩手県1755人目の濃厚接触者(同居家族)

 岩手県1757人目・・中部保健所管内の70代男性、無職・・飲食店16関連

 岩手県1758人目・・北上市の60代男性、会社員・・飲食店16関連
  7/5,6,7勤務。7/7発症。7/8PCR検査。

 岩手県1759人目・・中部保健所管内の40代男性、無職・・接触歴あり

 岩手県1760人目・・北上市の20代女性、パートタイマー・・地域5関連

 岩手県1761人目・・北上市の70代男性、職業非公表・・飲食店16関連
  7/5発症。7/3,4,5,6勤務。7/7PCR検査。

 これで、中部保健所管内にある飲食店(クラスター「飲食店16」)での感染者は、経営者1人、利用客6人、関連9人、飲食店との関わりが非公表1人です。

 岩手県1762人目・・中部保健所管内の10歳未満男性・・地域5関連

 岩手県1763人目・・中部保健所管内の10歳未満男性・・地域5関連

 岩手県1764人目・・中部保健所管内の10歳未満女性・・地域5関連
  7/2,3,4外出。7/4発症。7/7PCR検査。

 岩手県1765人目・・中部保健所管内の10歳未満男性・・地域5関連
  7/3,4外出。7/5発症。7/7PCR検査。

 地域5関連の5人は、これまでに、それぞれの家族や同級生、家族の職場の同僚に関連しているものです。
 10歳未満の4人は、同じ小学校に通う児童です。この小学校ではすでに3人の児童の感染が判明しています。これで、この小学校の感染者は児童7人です。
 岩手県1760人目は、これまでに3人の感染が確認された職場に勤務しています。これで、この職場での感染者は4人です。
 さらに、児童以外の家族5人の感染も確認されています。
 岩手県は、これらはすべて関連するとして地域クラスターと認識し、クラスター「地域5」としました。クラスター「地域5」での感染者は16人です。

 岩手県1766人目・・一関保健所管内の20代男性、会社員・・感染経路不明
  7/6発症。7/5,6,7勤務。7/8PCR検査。


●新潟県
 7月9日、新潟県で新たに6人の感染確認の発表がありました。

 新潟県3469人目(新潟市1389人目)・・新潟市中央区の10歳代女性・・感染経路不明

 新潟県3470人目(新潟市1390人目)・・新潟市中央区の20歳代女性、会社員
 7/7発表の(新潟県3446人目)五泉市の30歳代女性(飲食店従業員)の濃厚接触者(職場の同僚)です。新潟県3470人目は副業で新潟県3446人目が勤務する接待を伴う飲食店に勤務。

 新潟県3471人目(新潟市1391人目)・・新潟市秋葉区の10歳代男性、学生
 7/7発表の(新潟県3447人目)三条保健所管内の10歳代男性(学生)の濃厚接触者(友人)

 新潟県3472人目(新潟市1392人目)・・新潟市秋葉区の10歳代男性、学生
 7/7発表の(新潟県3447人目)三条保健所管内の10歳代男性(学生)の濃厚接触者(友人)

 新潟県3471人目・新潟県3472人目・新潟県3447人目は友人同士数人でドライブすることがありました。

 新潟県3473人目(新潟市1393人目)・・新潟市西区の10歳代男性
 7/8発表の(新潟県3461人目・新潟市1382人目)新潟市西区の30歳代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)

 新潟県3474人目・・新発田市の20歳代女性、公務員
 7/8発表の(新潟県3464人目)新発田市の20歳代女性(福祉施設職員)の濃厚接触者


●秋田県
 7月9日、秋田県で新たに2人の感染確認の発表がありました。

 秋田県930人目(秋田市586人目)・・秋田市の30歳代男性、会社員
 7/8発表(秋田県927人目・秋田市583人目)秋田市の10歳未満男性の濃厚接触者(同居家族)

 秋田県931人目(秋田市587人目)・・秋田市の30歳代男性、職業調査中・・感染経路不明


HOME

2021年7月6日〜8日       2021年7月11日〜12日