日記倉庫 
2021年7月16日〜18日
2021年7月18日(日曜日)晴れ 日中雲浮かぶ
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【2日連続の猛暑日にアツ〜イ】
下の写真は午前11時24分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空がいっぱいに広がっています。強烈な日差しが照り付けます。この時間の気温は32℃ほどです。

写真右の舞鶴橋に見える赤い色は花嫁さんです。和装です。
日中は僅かに雲が浮かびました。しかし、日差しを遮ることはありませんでした。朝夕は雲がほとんどない快晴です。
米沢アメダスでの最高気温は午後3時台の35.9℃です。昨日に続く猛暑日です。とにかく暑いです。いきなりの猛暑に身体が追い付けない感じです。30℃超えは午前10時頃から夜7時すぎまでの9時間あまりです。
【きょうも猛暑と大雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
日本付近は夏の高気圧に覆われています。日本海にも高気圧が発生しました。南方海上の熱帯低気圧が台風6号になりました。
北海道や東北地方などではよく晴れました。南西諸島も晴れたところが多いです。北海道では記録的な暑さとなりました。東北地方も数多くの地点で猛暑日が出るなど厳しい暑さです。関東地方以西も一部で猛暑日になりました。
西日本は四国や九州地方南部を中心に雨となり、四国地方では『猛烈な雨』が降るなど、大雨になっている地域があります。
国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満、▲印:80ミリ以上)をご紹介します。
▲高知県三原村:08時40分までの1時間に95ミリ
▲高知県津野町:08時40分までの1時間に85ミリ
▲愛媛県宇和島市:09時30分までの1時間に82ミリ
▲高知県宿毛市:10時40分までの1時間に91ミリ
△高知県梼原町:12時20分までの1時間に67ミリ
▲愛媛県久万高原町:13時40分までの1時間に81ミリ
△大阪府箕面市:14時40分までの1時間に50ミリ
△鹿児島県錦江町:18時50分までの1時間に51ミリ
△鹿児島県屋久島町:19時40分までの1時間に64ミリ
△鹿児島県屋久島町:21時30分までの1時間に67ミリ
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 宿毛市 宿毛:77.5ミリ(09時03分まで)
2位:愛媛県 南宇和郡愛南町 御荘:74.5ミリ(09時33分まで:1976年以来1位)
3位:高知県 土佐清水市 三崎:72.5ミリ(08時21分まで:2006年以来7月の1位)
4位:高知県 四万十市 江川崎:71.0ミリ(11時07分まで:1978年以来7月の1位)
5位:高知県 高岡郡檮原町 梼原:67.0ミリ(12時21分まで)
5位:愛媛県 宇和島市 宇和島:67.0ミリ(10時16分まで:1937年以来7月の1位)
7位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:57.5ミリ(19時45分まで)
8位:愛媛県 北宇和郡鬼北町 近永:52.5ミリ(10時57分まで)
9位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:52.0ミリ(19時53分まで)
10位:高知県 土佐清水市 清水:50.0ミリ(07時45分まで)
10位:高知県 四万十市 中村:50.0ミリ(08時13分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 宿毛市 宿毛:133.0ミリ(09時50分まで)
2位:高知県 土佐清水市 三崎:122.0ミリ(10時20分まで:2006年)
3位:愛媛県 南宇和郡愛南町 御荘:117.0ミリ(10時00分まで:1976年)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 三崎:200.0ミリ(10時20分まで:2006年)
2位:高知県 宿毛市 宿毛:197.0ミリ(10時30分まで)
3位:愛媛県 南宇和郡愛南町 御荘:167.0ミリ(09時50分まで:1976年)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 三崎:238.0ミリ(12時00分まで:2006年)
2位:高知県 宿毛市 宿毛:223.0ミリ(12時20分まで)
3位:高知県 土佐清水市 清水:214.5ミリ(11時20分まで)
4位:愛媛県 南宇和郡愛南町 御荘:179.5ミリ(12時40分まで:1976年)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 三崎:259.0ミリ(13時10分まで:2006年)
2位:高知県 宿毛市 宿毛:242.5ミリ(12時20分まで)
3位:高知県 土佐清水市 清水:240.0ミリ(12時50分まで)
4位:高知県 四万十市 中村:233.0ミリ(13時30分まで)
5位:高知県 高岡郡檮原町 梼原:216.5ミリ(13時40分まで)
6位:宮崎県 延岡市 延岡:203.5ミリ(05時30分まで)
7位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:198.5ミリ(11時40分まで)
8位:愛媛県 南宇和郡愛南町 御荘:186.0ミリ(12時20分まで:1976年)
9位:宮崎県 西臼杵郡日之影町 日之影:185.0ミリ(00時10分まで)
10位:高知県 高岡郡津野町 船戸:182.0ミリ(14時00分まで)
きょう(2021年7月18日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 三崎:240.0ミリ(2006年)
2位:高知県 宿毛市 宿毛:223.5 ミリ
3位:高知県 土佐清水市 清水:216.5ミリ
4位:愛媛県 南宇和郡愛南町 御荘:184.0 ミリ(1976年)
5位:高知県 四万十市 中村:172.0ミリ
6位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:161.0ミリ
7位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:136.5ミリ
8位:高知県 四万十市 江川崎:131.5ミリ
9位:高知県 吾川郡仁淀川町 鳥形山:118.0ミリ
10位:高知県 高岡郡津野町 船戸:114.5ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:15.2m/s(東:17時07分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:20.1m/s(南西:02時12分)
【北海道で記録的高温】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は35.9℃(15時41分:+7.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは高畠(36.4℃:14時19分:+7.9℃)、最高気温が平年より最も高かったのは向町(35.9℃:14時33分:+9.1℃)、最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(29.5℃:16時08分:+2.5℃)です。
山形県の真夏日は19地点、猛暑日は10地点です。
◆山形県10地点・・山形36.3℃(15時15分:+7.2℃)、新庄36.1℃(15時18分:+8.3℃)、村山35.9℃(15時35分:+7.8℃)、金山35.2℃(13時43分:+8.1℃)、差首鍋35.1℃(14時25分:+8.1℃)、尾花沢35.0℃(14時39分:+8.2℃)、東根35.0℃(15時51分:+6.5℃)
最高気温は、北海道で平年より大幅に高く、記録的な高温となりました。東北地方も平年よりかなり高く、多くの地点で猛暑日です。
全国の真夏日は644地点、猛暑日は次の77地点です。
◆北海道網走・北見・紋別地方8地点・・常呂郡置戸町 境野37.4℃(13時37分:+13.4℃)、北見37.2℃(13時04分:+12.8℃)、津別37.1℃(13時43分:+12.7℃)、女満別36.7℃(12時41分:+13.4℃)、美幌36.5℃、生田原35.9℃(12時07分:+11.8℃)、遠軽35.2℃、佐呂間35.2℃
◆北海道釧路地方1地点・・川上郡弟子屈町 川湯35.0℃(13時21分:+13.0℃)
◆北海道十勝地方14地点・・足寄郡足寄町 足寄37.5℃(15時57分:+12.8℃)、池田37.4℃(13時29分:+13.8℃)、本別37.1℃(14時45分:+12.7℃)、帯広37.1℃、糠内36.7℃(14時32分:+13.1℃)、芽室36.5℃(12時43分:+12.4℃)、駒場36.3℃(12時48分:+12.5℃)、帯広泉36.0℃(14時26分:+13.3℃)、陸別35.9℃(15時23分:+12.3℃)上士幌35.9℃(13時15分:+13.0℃)、更別35.8℃、新得35.2℃(13時47分:+11.5℃)、鹿追35.1℃(14時25分:+11.8℃)、上札内35.1℃(14時42分:+12.9℃)
◆青森県1地点・・三沢市 三沢35.2℃(14時40分:+11.0℃)
◆秋田県4地点・・仙北市 角館36.1℃(14時37分:+8.0℃)、大館35.5℃、東由利35.3℃、横手35.3℃
◆岩手県11地点・・一関市 一関37.0℃(13時35分:+9.3℃)、江刺36.9℃、北上36.6℃(13時59分:+9.3℃)、盛岡36.2℃、花巻36.1℃、千厩36.0℃(12時42分:+9.2℃)、紫波35.9℃(14時36分:+9.1℃)、大迫35.9℃、若柳35.4℃、好摩35.3℃、雫石35.0℃
◆宮城県1地点・・栗原市 築館35.0℃(13時41分:+7.9℃)
◆福島県7地点・・会津若松市 若松36.6℃(13時27分:+7.4℃)、福島36.2℃、石川36.1℃、喜多方36.0℃、二本松36.0℃、梁川35.4℃、小野新町35.3℃
◆茨城県2地点・・久慈郡大子町 大子35.7℃(14時50分:+5.8℃)、古河35.4℃
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野35.9℃(15時59分:+5.6℃)
◆群馬県4地点・・桐生市 桐生35.8℃(15時41分:+5.5℃)、館林35.8℃、伊勢崎35.6℃、前橋35.0℃
◆埼玉県4地点・・大里郡寄居町 寄居35.6℃(14時26分:+5.1℃)、鳩山35.3℃、久喜35.2℃、熊谷35.2℃
◆長野県4地点・・松本市 松本35.6℃(14時40分:+5.3℃)、長野35.4℃、信州新町35.1℃、上田35.0℃
◆山梨県1地点・・甲州市 勝沼35.5℃(14時18分:+4.0℃)
◆岐阜県1地点・・多治見市 多治見35.7℃(14時50分:+3.1℃)
◆兵庫県1地点・・豊岡市 豊岡35.2℃(12時52分:+3.7℃)
◆鳥取県1地点・・鳥取市 鳥取35.5℃(13時15分:+4.3℃)
◆福岡県1地点・・糸島市 前原35.0℃(12時46分:+3.9℃)
下の表は、最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比(猛暑日の地点は除きます)は、本泊+9.1℃、長沼+10.8℃、黒松内+11.1℃、白老+12.2℃、長万部+10.3℃。
下の表は、最高気温について、統計開始以来7月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。


平年比(猛暑日の地点は除きます)は、占冠+9.2℃、新篠津+9.0℃、江別+9.8℃、恵庭島松+9.5℃、千歳+9.6℃、月形+9.3℃、夕張+10.1℃、弟子屈+13.3℃、厚真+10.1℃、森野+10.1℃、苫小牧+10.7℃、大岸+9.2℃、鵡川+8.4℃、森+8.6℃、高松+8.4℃、向町+9.1℃。
最高気温は、大雨となった西日本の一部で平年より低いです。徳島県 那賀郡那賀町 木頭:24.2℃(10時42分:-6.4℃)、高知県 長岡郡本山町 本山:24.7℃(17時15分:-6.4℃)、高知県 高岡郡檮原町 梼原:23.5℃(16時04分:-6.4℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は20.5℃(04時13分:+0.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.5℃:05時02分:+0.9℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(23.4℃:04時59分:+2.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは山形(23.3℃:03時59分:+3.3℃)です。
最低気温は、北海道の北部や十勝地方の一部で平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登:23.4℃(04時16分:+10.1℃)、北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡雄武町 雄武:23.5℃(01時47分:+10.1℃)、北海道 宗谷地方 稚内市 声問:21.9℃(22時02分:+8.7℃:2003年以来7月の高い方から1位)、北海道 留萌地方 天塩郡天塩町 天塩:22.1℃(23時12分:+8.1℃:1978年以来7月の高い方から1位)、北海道 留萌地方 天塩郡遠別町 遠別:22.8℃(22時38分:+7.8℃:1978年以来7月の高い方から1位タイ)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・30.6℃(09時18分:+5.0℃)、21.5℃(05時15分:+2.5℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・29.4℃(15時27分:+3.7℃)、21.8℃(04時08分:+2.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.2℃(14時12分:+7.2℃)、22.9℃(05時09分:+2.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.2℃(13時46分:+3.2℃)、23.7℃(03時11分:+1.1℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・30.4℃(16時58分:+1.3℃)、23.1℃(05時29分:+0.3℃)
【国内の感染者数】
7月18日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月18日の新たな感染確認者数です。
北海道42,386人〈107〉、青森県2,579人〈7〉、秋田県974人〈2〉、岩手県1,855人〈10〉、宮城県9,549人〈19〉、山形県2,084人〈0〉、福島県5,187人〈16〉、茨城県11,117人〈34〉、栃木県7,397人〈12〉、群馬県8,143人〈9〉、埼玉県49,679人〈287〉、東京都189,116人〈1008〉、千葉県43,559人〈254〉、神奈川県73,112人〈460〉、長野県5,086人〈5〉、山梨県2,187人〈3〉、静岡県9,835人〈21〉、愛知県52,189人〈94〉、岐阜県9,376人〈6)、三重県5,465人〈10〉、新潟県3,577人〈11〉、富山県2,085人〈6〉、石川県4,212人〈23〉、福井県1,421人〈5〉、滋賀県5,688人〈7〉、京都府17,069人〈51〉、大阪府106,746人〈262〉、兵庫県41,818人〈75〉、奈良県8,459人〈19〉、和歌山県2,742人〈12〉、岡山県7,686人〈9〉、広島県11,664人〈17〉、島根県583人〈7〉、鳥取県577人〈15〉、山口県3,193人〈2〉、徳島県1,700人〈8〉、香川県2,131人〈3〉、愛媛県2,794人〈6〉、高知県1,955人〈10〉、福岡県36,385人〈79〉、大分県3,527人〈4〉、長崎県3,272人〈8〉、佐賀県2,597人〈3〉、熊本県6,532人〈6〉、宮崎県3,119人〈5〉、鹿児島県3,776人〈6〉、沖縄県21,812人〈70〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は3,331人〈10〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は841,499人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で842,211人です。
死者は、国内15,049人、クルーズ船13人です。15,049人の内訳は、北海道1,417人、青森県31人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県161人、茨城県166人、栃木県83人、群馬県154人、埼玉県842人、東京都2,269人、千葉県725人、神奈川県975人、長野県94人、山梨県21人、静岡県153人、愛知県996人、岐阜県187人、三重県113人、新潟県54人、富山県38人、石川県115人、福井県36人、滋賀県90人、京都府249人、大阪府2,708人、兵庫県1,311人、奈良県132人、和歌山県49人、岡山県127人、広島県178人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県31人、愛媛県75人、高知県29人、福岡県526人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県119人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県215人、空港検疫5人です。
【隣県の状況】
隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
7月18日、宮城県で新たに19人の感染確認の発表がありました。
感染経路不明は5人です。
仙台市で15人・・10代男性学生、20代男性会社員、20代男性、20代女性学生、20代女性会社員、30代女性自営業、40代男性会社員、40代男性職業非公表、40代女性会社員、50代男性アルバイト、50代男性会社役員、50代男性職業非公表、50代女性パート2人、60代男性アルバイト
2人は仙台市が7月15日に「仙台市の感染者8人(7月14日までの発表分)と宮城県内感染者1人のあわせて9人が滞在した仙台市にある酒類を提供する飲食店において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた飲食店に滞在です。
これで、仙台市にある酒類を提供する飲食店での感染者は11人です。
多賀城市2人・・10代女性学生2人
塩釜市1人・・30代男性会社員
利府町1人・・20代男性会社員
●福島県
7月18日、福島県は新たに16人の感染確認を発表しました。
感染経路不明は6人(※印)
郡山市6人・・10代 男性※、20代 男性※、20代 女性※、30代 男性、50代 男性※、70代 女性
会津若松市5人・・20代 男性 会社員、20代 男性 会社員、20代 男性 無職、30代 男性 会社員、30代 女性
いわき市3人・・20代 女性(福島県5184人目)、30代 男性(福島県5183人目)、30代 女性(福島県5185人目)
福島県といわき市は、いわき市内にある食品などを扱う小売店でクラスター(感染者集団)が発生したと認識、発表しました。
この小売店では、7月16日に従業員で60代男性と60代女性の陽性が判明(福島県発表は7月17日)しました。このため、ほかの従業員を検査したところ、7月17日に上記3人の感染が判明しました。
これで、いわき市内にある小売店での感染者は、従業員5人です。
福島県内89例目のクラスターです。
いわき市では、店舗内の感染対策が徹底されており、利用者への感染拡大の恐れがないなどとして、店舗名を公表しておりません。
福島市1人・・80代 女性※
須賀川市1人・・70代 女性※
●岩手県
7月18日、岩手県で新たに10人の感染確認の発表がありました。
岩手県1846人目(盛岡市762人目)・・盛岡市の50代女性、無職・・スポーツ活動4関連
岩手県1847人目(盛岡市763人目)・・盛岡市の70代男性、無職・・スポーツ活動4関連
岩手県1848人目(盛岡市764人目)・・盛岡市の50代女性、団体職員・・スポーツ活動4関連
岩手県1849人目(盛岡市765人目)・・盛岡市の40代女性、無職・・スポーツ活動4関連
岩手県1850人目(盛岡市766人目)・・盛岡市の40代女性、無職・・スポーツ活動4関連
岩手県1851人目・・滝沢市の20代男性、会社員・・スポーツ活動4関連
以上の6人は、同じスポーツクラブ(スポーツ施設)の利用者です。
このスポーツ施設では、7/16発表の(岩手県1827人目・盛岡市761人目)盛岡市の50代女性(無職)が数日間(少なくても7月12日〜14日)利用しました。女性は7月14日に発症、7月15日のPCR検査で陽性が判明しました。このため、このスポーツ施設を利用した約60人について検査した結果、上記6人の感染が判明しました。
これで、このスポーツ施設での感染者は7人です。
岩手県と盛岡市は、岩手県56例目のクラスター(感染者集団)と認識し、クラスター「スポーツ活動4」としました。
岩手県1852人目・・紫波町の50代男性、会社員・・感染経路不明
7/13外出。7/14,15勤務。7/15発症。7/16PCR検査。
岩手県1853人目・・北上市の30代女性、会社員・・接触歴あり
岩手県1854人目・・中部保健所管内の60代女性、会社員・・接触歴あり
7/9勤務。7/9発症。7/16PCR検査。
岩手県1855人目・・花巻市の50代女性、パートタイマー・・感染経路不明
7/7外出。7/8発症。7/17抗原検査。
●新潟県
7月18日、新潟県で新たに11人の感染確認の発表がありました。
新潟県3579人目・・阿賀野市の20代女性、会社員・・県外移動歴あり
新潟県3580人目(新潟市1449人目)・・新潟市中央区の20代男性、会社員
この2週間で県外への往来歴あり
新潟県3581人目・・長岡市の60代男性、会社員
7/17発表の(新潟県3561人目)長岡市の60歳代女性(会社員)の濃厚接触者(家族)
新潟県3582人目・・長岡市の20代女性、会社員
7/17発表の(新潟県3575人目)長岡市滞在の10歳代男性(会社員、県外移動歴あり)の接触者
新潟県3583人目(新潟市1450人目)・・新潟市中央区の20代男性、会社員
7/16発表の(新潟県3548人目・新潟市1427人目)新潟市西区の30歳代男性(会社員、県外往来歴あり)の濃厚接触者(職場関係者)
新潟県3584人目(新潟市1451人目)・・新潟市東区の70代女性、無職
7/16発表の(新潟県3550人目・新潟市1429人目)新潟市東区の30歳代男性(無職)の濃厚接触者(家族)
新潟県3550人目(新潟市1429人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3585人目(新潟市1452人目)・・新潟市西蒲区の40代女性、福祉施設職員
7/16発表の(新潟県3556人目・新潟市1435人目)新潟市西区の10歳代女性(無職)の濃厚接触者(家族)
新潟県3556人目(新潟市1435人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3586人目(新潟市1453人目)・・新潟市北区の10代女性、生徒
7/16発表の(新潟県3558人目・新潟市1437人目)新潟市北区の10歳代女性(福祉施設利用者)の濃厚接触者(施設利用者ではありませんが、福祉施設関連の感染者と一緒)
新潟県3558人目(新潟市1437人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3587人目(新潟市1454人目)・・新潟市東区の10代女性、生徒
7/16発表の(新潟県3558人目・新潟市1437人目)新潟市北区の10歳代女性の濃厚接触者(施設利用者ではありませんが、福祉施設関連の感染者と一緒)
新潟県3558人目(新潟市1437人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3588人目(新潟市1455人目)・・新潟市西区の20代女性、無職・・感染経路不明
新潟県3589人目(新潟市1456人目)・・新潟市西区の20代男性、福祉施設職員
7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者(職場関係者、同じ勤務先)です。
これで、新潟市内にある複数の障害者福祉施設や特別支援学校関連の感染者は19人です。
●秋田県
7月18日、秋田県で新たに2人の感染確認の発表がありました。
秋田県973人目(秋田市627人目)・・秋田市の40代女性、団体職員
7/13発表の(秋田県944人目・秋田市600人目)秋田市の60歳代女性(パート)の濃厚接触者(職場関係者、同僚)。7/13のPCR検査で陰性。7/14に同僚2人の感染が相次いで確認されたことから、7/17に再度PCR検査を行い陽性が判明しました。
秋田県974人目(秋田市628人目)・・秋田市の30代男性、会社員・・感染経路不明
2021年7月17日(土曜日)晴れ 日中雲浮かぶ
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【はじめや前こどもまつり】
内容はこちらをご覧ください。
【米沢はアッサリ猛暑日】
下の写真は午前11時06分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空がいっぱいに広がっています。小さな入道雲が浮かんでいます。真夏の強烈な日差しが照り付けています。この時間の気温は31℃台です。暑いです。

米沢アメダスの最高気温は、なんと!35.3℃。梅雨明け2日目にして、アッサリ猛暑日です。
このあとお伝えしますが、きょうは北日本・東日本の41地点で猛暑日です。今年、猛暑日になった地点は少なかっただけ、米沢は西日本の多くの地点よりも早く猛暑日になってしまいました。
米沢は午前10時頃から夜7時すぎまでの9時間あまりにわたり、30℃を超えていました。とにかく暑いです。夜も暑苦しいです。
ただ、空気は澄んできましたので、さそり座など、お星様が美しく輝いていました。
なお、私は午後2時前から午後4時すぎまで、米沢より暑かった山形市に滞在しました。山形市も猛暑日でした。
【猛暑と大雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
日本付近は夏の太平洋高気圧に覆われています。南方海上に熱帯低気圧があります。
北日本・東日本は、晴れたところが多く、アメダス41地点で猛暑日になるなど、強烈な暑さになりました。西日本は湿った南風が吹き込み、宮崎県や高知県を中心に、激しい雨や非常に激しい雨が降り続きました。
気象庁は7月17日、近畿地方と東海地方で梅雨明けしたとみられる・・と発表しました。平年より2日早く、昨年より15日早いです。これで梅雨明け発表がまだなのは、四国地方だけです。
国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満)をご紹介します。
△宮崎県延岡市:04時30分までの1時間に50ミリ
△宮崎県高鍋町:05時20分までの1時間に54ミリ
△宮崎県川南町:05時40分までの1時間に54ミリ
△宮崎県延岡市:06時40分までの1時間に76ミリ
△宮崎県美郷町:08時40分までの1時間に52ミリ
△高知県四万十市:15時40分までの1時間に56ミリ
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 清水:80.0ミリ(03時31分まで)
2位:宮崎県 延岡市 延岡:68.0ミリ(06時31分まで)
3位:高知県 須崎市 須崎:57.5ミリ(21時04分まで)
4位:鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:52.0ミリ(13時05分まで)
5位:鹿児島県 熊毛郡中種子町 中種子:51.5ミリ(12時30分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 清水:150.5ミリ(04時20分まで:1976年以来7月の1位)
2位:宮崎県 延岡市 延岡:124.0ミリ(08時30分まで)
3位:宮崎県 東臼杵郡諸塚村 諸塚:102.5ミリ(00時10分まで)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 清水:173.5ミリ(07時20分まで:1976年以来7月の1位)
2位:宮崎県 延岡市 延岡:160.0ミリ(10時20分まで)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 東臼杵郡諸塚村 諸塚:190.0ミリ(10時00分まで)
2位:宮崎県 西臼杵郡日之影町 日之影:185.0ミリ(11時20分まで:2010年以来7月の1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 宮崎市 赤江:236.0ミリ(05時40分まで)
2位:宮崎県 東臼杵郡諸塚村 諸塚:233.5ミリ(15時40分まで)
3位:宮崎県 児湯郡高鍋町 高鍋:217.5ミリ(14時40分まで)
4位:宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:216.5ミリ(15時20分まで)
5位:宮崎県 延岡市 延岡:213.5ミリ(17時10分まで)
6位:宮崎県 西臼杵郡日之影町 日之影:212.5ミリ(14時10分まで:2010年以来7月の1位)
7位:高知県 土佐清水市 清水:205.0ミリ(24時00分まで)
きょう(2021年7月17日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 土佐清水市 清水:205.0ミリ
2位:宮崎県 西臼杵郡日之影町 日之影:185.5ミリ(2010年以来7月の1位)
3位:宮崎県 延岡市 延岡:184.0ミリ
4位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:175.0ミリ
5位:高知県 四万十市 中村: 155.0ミリ
6位:高知県 土佐清水市 三崎:143.0ミリ
7位:高知県 高岡郡檮原町 梼原:140.0ミリ
8位:高知県 高岡郡津野町 船戸:133.5ミリ
9位:鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:127.5ミリ
10位:大分県 佐伯市 宇目:126.0 ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:17.4m/s(南西:12時31分)
*北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 上士幌:7.3m/s(南西:13時35分:1978年以来7月の1位)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:24.6m/s(南西:13:00分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は35.3℃(14時21分:+7.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは新庄(36.0℃:15時25分:+8.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは新庄と差首鍋(35.2℃:14時32分:+8.4℃)と向町(35.0℃:13時43分:+8.4℃)、最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(30.2℃:13時10分:+3.4℃)です。
山形県では9地点で猛暑日です。
◆山形県9地点・・高畠35.9℃(12時39分:+7.6℃)、山形35.6℃(15時17分:+6.7℃)、村山35.4℃、金山35.3℃、東根35.2℃
最高気温は、北日本と東日本で猛暑日が出るなど、強烈な暑さになりました。北海道・東北地方・新潟県で平年よりかなり高くなりました。
全国の真夏日は北海道から南西諸島の575地点です。ただ四国地方と九州地方は少ないです。
猛暑日は北日本・東日本の41地点です。
◆北海道網走・北見・紋別地方5地点・・常呂郡置戸町 境野36.1℃(13時33分:+12.3℃:1978年以来7月の高い方から1位)、津別35.9℃、生田原35.8℃(13時23分:+11.8℃:1978年以来7月の高い方から1位タイ)、北見35.6℃、女満別35.3℃
◆北海道十勝地方4地点・・足寄郡足寄町 足寄36.0℃(15時00分:+11.4℃)、帯広35.6℃(13時33分:+11.3℃)、芽室35.3℃、糠内35.2℃
◆秋田県3地点・・仙北市 角館35.5℃(14時38分:+7.6℃)、大館35.2℃、東由利35.1℃
◆岩手県7地点・・奥州市 江刺35.9℃(14時11分:+8.5℃)、北上35.6℃、一関 35.5℃、紫波35.3℃、千厩35.2℃、花巻35.1℃、盛岡35.1℃
◆福島県6地点・・福島市 福島36.5℃(15時09分:+7.6℃)、会津若松市35.9℃、喜多方35.5℃、二本松35.5℃、梁川35.3℃、石川35.3℃
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野35.1℃(15時15分:+4.9℃)
◆群馬県1地点・・桐生市 桐生35.1℃(14時56分:+4.9℃)
◆埼玉県1地点・・比企郡鳩山町 鳩山35.0℃(15時17分:+4.4℃)
◆山梨県1地点・・甲州市 勝沼36.4℃(13時32分:+5.0℃)
◆新潟県3地点・・魚沼市 小出36.0℃(14時28分:+6.3℃)、村上35.2℃、津川35.1℃
全国のアメダスで最高気温の高い方から、1位は福島です。山形県では、4位タイで新庄、7位タイで高畠です。
また、北海道 胆振地方 虻田郡豊浦町 大岸:30.1℃(15時37分:+7.3℃:1978年以来7月の高い方から1位)です。
最高気温は、四国・九州地方で平年より低いです。鹿児島県 鹿屋市 輝北:21.3℃(24時00分:-8.5℃)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。
米沢アメダスでの最低気温は21.2℃(04時54分:+1.7℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.2℃:04時54分:+0.7℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(23.4℃:05時18分:+2.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは飛島(23.3℃:03時18分:+3.5℃)です。
最低気温は、北海道北部で平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡中頓別町 中頓別:22.2℃(04時16分:+8.9℃)、北海道 宗谷地方 稚内市 声問:21.4℃(03時16分:+8.3℃:2003年以来7月の高い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・31.2℃(12時03分:+5.7℃)、21.7℃(04時42分:+2.8℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・29.8℃(15時05分:+4.2℃)、22.1℃(03時59分:+2.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.5℃(15時09分:+7.6℃)、25.0℃(04時45分:+4.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・32.6℃(14時39分:+2.7℃)、23.5℃(05時06分:+1.0℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・28.5℃(13時39分:-0.5℃)、23.1℃(04時44分:+0.4℃)
【国内の感染者数】
7月17日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月17日の新たな感染確認者数です。
北海道42,279人〈111〉、青森県2,572人〈8〉、秋田県972人〈8〉、岩手県1,845人〈10〉、宮城県9,530人〈34〉、山形県2,084人〈3〉、福島県5,171人〈16〉、茨城県11,083人〈45〉、栃木県7,385人〈48〉、群馬県8,134人〈10〉、埼玉県49,392人〈318〉、東京都188,108人〈1410〉、千葉県43,305人〈244〉、神奈川県72,652人〈539〉、長野県5,081人〈6〉、山梨県2,184人〈3〉、静岡県9,814人〈27〉、愛知県52,095人〈75〉、岐阜県9,370人〈5)、三重県5,455人〈33〉、新潟県3,566人〈18〉、富山県2,079人〈4〉、石川県4,189人〈33〉、福井県1,416人〈4〉、滋賀県5,681人〈9〉、京都府17,018人〈52〉、大阪府106,484人〈380〉、兵庫県41,743人〈122〉、奈良県8,440人〈18〉、和歌山県2,730人〈6〉、岡山県7,677人〈9〉、広島県11,647人〈16〉、島根県576人〈9〉、鳥取県562人〈29〉、山口県3,191人〈6〉、徳島県1,692人〈13〉、香川県2,128人〈1〉、愛媛県2,788人〈5〉、高知県1,945人〈8〉、福岡県36,307人〈60〉、大分県3,523人〈3〉、長崎県3,264人〈8〉、佐賀県2,594人〈4〉、熊本県6,526人〈10〉、宮崎県3,114人〈3〉、鹿児島県3,770人〈7〉、沖縄県21,742人〈81〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は3,321人〈15〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は838,397人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で839,109人です。
死者は、国内15,046人、クルーズ船13人です。15,046人の内訳は、北海道1,417人、青森県31人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県161人、茨城県166人、栃木県83人、群馬県154人、埼玉県842人、東京都2,269人、千葉県725人、神奈川県975人、長野県94人、山梨県21人、静岡県153人、愛知県995人、岐阜県187人、三重県113人、新潟県54人、富山県38人、石川県115人、福井県36人、滋賀県90人、京都府249人、大阪府2,707人、兵庫県1,310人、奈良県132人、和歌山県49人、岡山県127人、広島県178人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県31人、愛媛県75人、高知県29人、福岡県526人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県119人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県215人、空港検疫5人です。
【山形県で新たに3人】
7月17日、山形県で新たに3人の感染確認の発表がありました。
山形県2088人目・・長井市の40代男性、会社員
7月15日に感染確認(7月16日発表)の(山形県2084人目)長井市の40代男性(団体職員)の接触者(知人)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月16日、倦怠感・筋肉痛。PCR検査で陽性が判明しました。
置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
山形県2089人目・・長井市の10代女性、中学生
7月15日に感染確認(7月16日発表)の(山形県2084人目)長井市の40代男性(団体職員)の接触者(親族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月16日、鼻閉。PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
山形県2090人目(山形市802人目)・・山形市の20代女性、団体職員
発症前2週間の山形県外での滞在歴があります。私用で7月上旬の数日間、首都圏に滞在です。
7月15日、出勤です。この日から発熱・咳。
7月16日から休みです。この日、解熱。この日から咽頭痛。
この日、山形市内の医療機関を受診。抗原定量検査で陽性。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、職場関係者(職場で昼食を共にした同僚数人)です。
県内過去事例との関連はありません。
【隣県の状況】
隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
7月17日、宮城県で新たに34人の感染確認の発表がありました。
感染経路不明は12人です。
仙台市25人・・10代男性学生2人、10代男性会社員、10代女性学生2人、20代男性会社員3人、20代男性学生、20代男性、20代女性アルバイト、30代男性会社員4人、30代男性自営業、40代男性会社員2人、40代女性パート、40代女性会社員、50代男性会社員、50代男性職業非公表、50代女性会社員、50代女性、60代男性地方公務員
1人は、仙台市が7月14日に「仙台市にある教育機関(高等学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた仙台市にある教育機関(高等学校)に滞在です。
これで、仙台市にある教育機関(高等学校)での感染者は27人です。
1人は、仙台市が7月15日に「仙台市の感染者1人(7月14日までの発表分)と宮城県内感染者3人のあわせて4人が滞在した仙台市にある事業サービス業の施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた施設に滞在です。
これで、仙台市にある事業サービス業施設での感染者は5人です。
仙台市は7月17日・・仙台市内の感染者3人(うち2人は7月17日発表分)が滞在した仙台市にある総合工事業施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は7月17日・・仙台市内の感染者4人(うち2人は7月17日発表分)が滞在した仙台市にある専門学校施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、十分な距離を取らずに会話をすることがあった・・と発表しました。
柴田町3人・・10代女性学生、20代女性無職、40代女性会社員
大崎市2人・・40代女性会社員、70代女性無職
塩釜市1人・・20代男性会社員
富谷市1人・・40代男性会社員
県外1人・・40代男性会社員
海外1人
宮城県9515人目(仙台市6004人目)・・海外(外国籍)の70代男性
オリンピックの大会関係者です。選手ではありません。組織委員会は国や地域などの詳細を明らかにしていません。オリンピックのために、このほど、海外から来日していました。
7月16日、PCR検査(医療機関等)で陽性が判明。無症状です。
入院または療養先等調整中です。感染経路、濃厚接触者は調査中です。
●福島県
7月17日、福島県は新たに16人の感染確認を発表しました。
感染経路不明は7人(※印)
郡山市4人・・40代 男性※、40代 女性※、50代 男性※、70代 男性※
会津若松市3人・・10歳未満 女性、10代 女性 会社員、30代 女性 会社員
福島市3人・・20代 女性、40代 男性2人
いわき市2人・・60代 男性(福島県5171人目)※、60代 女性(福島県5168人目)※
喜多方市1人・・40代 男性※
川俣町1人・・50代 女性
会津美里町1人・・60代 男性
鏡石町1人・・50代 男性
●岩手県
7月17日、岩手県で新たに10人の感染確認の発表がありました。
岩手県1836人目・・県央保健所管内の30代女性、団体職員・・接触歴あり(県外の患者)
7/9発症。7/8外出。7/9外出、来客。7/10来客。7/11外出。7/12外出、来客。7/16検査
岩手県1837人目・・県央保健所管内の10歳未満女性・・接触歴あり(県外の患者)
7/9,10来客。7/11,12外出。7/15発症。7/16PCR検査。
岩手県1838人目・・県央保健所管内の30代女性、会社員・・感染経路不明
7/7,9外出。7/9発症。7/15PCR検査。
岩手県1841人目・・北上市の30代女性、会社員・・飲食店16関連
岩手県1843人目・・北上市の50代男性、自営業・・飲食店16関連
7/13勤務。7/15PCR検査。無症状。
これで、中部保健所管内にある飲食店(クラスター「飲食店16」)での感染者は、経営者1人、利用客6人、関連23人、飲食店との関わりが非公表1人です。
岩手県1842人目・・花巻市の70代男性、無職・・感染経路不明
7/10発症。7/8,9,10,13外出。7/15PCR検査。
岩手県1839人目・・北上市の40代女性、無職・・教育・保育施設4関連
7/13来客。7/15発症。7/16PCR検査。
岩手県1840人目・・北上市の70代女性、無職・・教育・保育施設4関連
7/11外出。7/13発症。7/16PCR検査。
岩手県1844人目・・中部保健所管内の20代男性、パートタイマー・・教育・保育施設4関連
岩手県1845人目・・中部保健所管内の60代男性、会社員・・教育・保育施設4関連
7/9,10外出。7/11発症。7/16PCR検査。
以上の4人は、中部保健所管内にある同じ教育施設(学校)や保育施設に関連する患者です。
この教育・保育施設では7月16日までに、利用者の10歳未満の子どもや職員など合わせて7人の感染が確認されています。
これで、この教育・保育施設で感染者は11人です。
岩手県はクラスターと認識し、クラスター「教育・保育施設4」としました。
●新潟県
7月17日、新潟県で新たに18人の感染確認の発表がありました。
新潟県3561人目・・長岡市の60歳代女性、会社員・・感染経路不明
新潟県3562人目・・柏崎市の50歳代女性、無職
7/14発表の(新潟県3515人目)柏崎市の10歳代女性(中越高等学校の生徒)の濃厚接触者(家族)です。新潟県3562人目は、県外への移動歴があります。
新潟県3563人目・・田上町の10歳代男性、学生・・感染経路不明
新潟県3564人目(新潟市1438人目)・・新潟市北区の20歳代男性、会社員
7/15発表の(新潟県3535人目)聖籠町の20代男性(自営業)の濃厚接触者(友人)
新潟県3565人目(新潟市1439人目)・・新潟市北区の20歳代男性、自営業
7/15発表の(新潟県3535人目)聖籠町の20代男性(自営業)の濃厚接触者(友人)
新潟県3566人目(新潟市1440人目)・・新潟市西蒲区の10歳未満女性
7/15発表の(新潟県3543人目・新潟市1422人目)新潟市西蒲区の40歳代男性(会社員)の濃厚接触者(家族)です。無症状。通学などもないことから濃厚接触者は0人。
新潟県3567人目(新潟市1441人目)・・新潟市中央区の20歳代女性、無職
7/15発表の(新潟県3544人目・新潟市1423人目)新潟市中央区の20歳代女性(無職)の濃厚接触者(友人)
新潟県3568人目(新潟市1442人目)・・新潟市西区の20歳代男性、無職
7/16発表の(新潟県3556人目・新潟市1435人目)新潟市西区の10歳代女性(無職)の濃厚接触者(家族)です。
新潟県3556人目(新潟市1435人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3569人目(新潟市1443人目)・・新潟市西区の50歳代男性、会社員
7/16発表の(新潟県3556人目・新潟市1435人目)新潟市西区の10歳代女性(無職)の濃厚接触者(家族)です。
新潟県3556人目(新潟市1435人目)は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3570人目(新潟市1444人目)・・新潟市中央区の20歳代男性、会社員
7/15発表の(新潟県3535人目)聖籠町の20代男性(自営業)の濃厚接触者(業務関係者)
発症前2週間での通勤歴はありません。
新潟県3571人目(新潟市1445人目)・・新潟市北区の10歳未満男性
7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
新潟県3527人目が勤務する福祉施設職員の利用者です。
これで、新潟市内にある複数の障害者福祉施設や特別支援学校関連の感染者は14人です。
新潟県3572人目・・魚沼市の10歳代女性、高校生(中越高等学校の生徒)
新潟県3573人目・・長岡市の10歳代男性、高校生(中越高等学校の生徒)
新潟県3574人目・・長岡市の10歳代女性、高校生(中越高等学校の生徒)
これで、中越高等学校関連の感染者は27人です。
新潟県3575人目・・長岡市滞在の10歳代男性、会社員・・県外移動歴あり
新潟県3576人目(新潟市1446人目)・・新潟市東区の30歳代男性、自営業・・感染経路不明
新潟県3577人目(新潟市1447人目)・・新潟市北区の40歳代男性、会社員・・感染経路不明
新潟県3578人目(新潟市1448人目)・・新潟市西区の50歳代男性、会社役員・・感染経路不明
●秋田県
7月17日、秋田県で新たに8人の感染確認の発表がありました。
秋田県965人目(秋田市619人目)・・秋田市の40歳代男性、団体職員・・感染経路不明
秋田県966人目(秋田市620人目)・・秋田市の20歳代男性、無職・・感染経路不明
秋田県967人目(秋田市621人目)・・秋田市の10歳未満女性
7/16発表の(秋田県957人目・秋田市611人目)秋田市の20歳代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)
秋田県968人目(秋田市622人目)・・秋田市の10歳代女性、会社員
7/16発表の(秋田県957人目・秋田市611人目)秋田市の20歳代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)
秋田県969人目(秋田市623人目)・・秋田市の40歳代女性、会社員
7/5発表の(秋田県908人目・秋田市565人目)秋田市の40歳代女性(無職)の濃厚接触者(知人)
秋田県970人目(秋田市624人目)・・秋田市の20歳代男性、アルバイト
7/15発表の(秋田県955人目・秋田市610人目)秋田市の10歳代女性(アルバイト)の濃厚接触者(職場関係者、同僚)
秋田県971人目(秋田市625人目)・・秋田市の50歳代男性、団体職員
上記、秋田県965人目(秋田市619人目)の濃厚接触者(職場関係者、同僚)
秋田県972人目(秋田市626人目)・・秋田市の30歳代男性、無職・・感染経路不明
2021年7月16日(金曜日)晴れで雲浮かぶ 夕方以降晴れ
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【梅雨明けで厳しい暑さ】
下の写真は午前11時40分撮影の松が岬公園です。青い空に白い雲です。雲の量は少なく強烈な日差しです。暑いです。この時間、30℃を超えました。

ついに米沢も梅雨明けです。気温はその後も上昇、最高気温は33.9℃です。いきなり厳しい暑さです。30℃超えは、午前11時台から夜の7時前までの7時間以上です。夜も暑苦しく、25℃を下回ったのは夜11時前です。夜は満天の星空です。お星様は一段を輝いている感じです。
この暑さで、山形県には「熱中症警戒アラート」が発表されました。熱中症警戒アラートはこれまでの高温注意情報にかわるもので、今年の4月28日から全国で運用です。東北地方では初めての発表です。
【東北地方などで梅雨明け発表】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
日本付近は夏の太平洋高気圧に覆われています。夏型の天気図です。
北日本と東日本は晴れたところが多く、気温の上昇し、厳しい暑さになりました。北海道では猛暑日の地点が出るほどの暑さです。
気象庁は次の地域で梅雨明けしたとみられる・・と発表しました。
◎関東甲信地方:平年より3日早く、昨年より16日早い
◎東北地方南部:平年より8日早く、昨年より17日早い
◎東北地方北部:平年より12日早い(昨年は梅雨明けを特定できず)
一方、西日本は太平洋側を中心に雲に覆われ、雨が降り続きました。特に、紀伊半島、四国地方の一部、九州地方の太平洋側では、激しい雨や非常に激しい雨が降ることがありました。宮崎県では夜遅くになっても非常に激しい雨が降っています。
国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満)をご紹介します。
△和歌山県串本町:0時10分までの1時間に50ミリ
△三重県紀宝町:01時30分までの1時間に54ミリ
△三重県尾鷲市:02時30分までの1時間に50ミリ
△三重県紀北町:02時50分までの1時間に53ミリ
△宮崎県高鍋町:19時00分までの1時間に50ミリ
△宮崎県新富町:20時20分までの1時間に60ミリ
△宮崎県日向市:22時10分までの1時間に50ミリ
△宮崎県美郷町:23時10分までの1時間に56ミリ
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 宮崎市 赤江:73.5ミリ(09時03分まで)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:71.5ミリ(12時50分まで)
3位:宮崎県 東臼杵郡諸塚村 諸塚:63.0ミリ(23時07分まで:1979年以来7月の1位)
4位:高知県 室戸市 佐喜浜:48.0ミリ(14時47分まで)
5位:宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:47.5ミリ(23時11分まで)
6位:三重県 尾鷲市 尾鷲:43.5ミリ(02時38分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:高知県 室戸市 室戸岬:141.5ミリ(14時20分まで)
2位:宮崎県 宮崎市 赤江:106.5ミリ(09時30分まで)
3位:宮崎県 東臼杵郡諸塚村 諸塚:102.5ミリ(24時00分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 宮崎市 赤江:212.5ミリ(24時00分まで)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:184.5ミリ(23時30分まで)
3位:宮崎県 児湯郡高鍋町 高鍋:147.5ミリ(24時00分まで)
4位:高知県 室戸市 佐喜浜:134.5ミリ(22時10分まで)
5位:高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬:132.5ミリ(24時00分まで)
6位:宮崎県 東臼杵郡諸塚村 諸塚:122.0ミリ(24時00分まで)
7位:宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:108.5ミリ(24時00分まで)
8位:高知県 安芸郡田野町 田野:105.5ミリ(17時40分まで)
9位:宮崎県 西都市 西都:105.0ミリ(24時00分まで)
10位:埼玉県 所沢市 所沢:102.0ミリ(01時20分まで)
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・宮崎県 宮崎市 赤江:12.9m/s(北北東:16時54分)
◎最大瞬間風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:19.3m/a(東北東:10時59分)
米沢アメダスでの最高気温は33.9℃(14時43分:+5.8℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(34.7℃:14時51分:+5.9℃)、高畠(34.5℃:13時59分:+6.4℃)に次いで、新庄(33.9℃:15時34分:+6.4℃)とならび3番目に高いです。 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢(33.6℃:15時20分:+7.0℃)、最高気温が最も低かったのは浜中(29.2℃:13時57分:+2.5℃)です。
山形県の真夏日は20地点です。
全国の真夏日は四国地方を除く483地点、猛暑日は次の2地点です。
◆北海道網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野:35.3℃(13時23分:+11.6℃:1978年以来7月の高い方から1位タイ)
◆山梨県 甲州市 勝沼:35.0℃(14時41分:+3.7℃)
最高気温は、北海道で猛暑日が出るほど、平年より大幅に高いです。北海道石狩地方 江別市 江別:33.0℃(15時15分:+8.9℃:2001年以来7月の高い方から1位)です。東北地方も平年より高い地点があります。
四国地方で平年より低いです。徳島県 三好市 池田:21.5℃(19時28分:-9.1℃)、高知県 長岡郡本山町 本山:21.7℃(17時32分:-9.1℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は19.7℃(04時16分:+0.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは高峰(17.9℃:05時01分:-0.2℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(23.4℃:04時59分:+3.7℃)です。
最低気温は、北海道北部や岩手県で平年より高い地点があります。北海道宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文:20.1℃(04時29分:+5.4℃)です。
西日本は平年より低めです。
各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・30.1℃(15時14分:+4.6℃)、21.9℃:00時40分:+3.1℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.2℃(16時20分:+2.7℃)、20.6℃(01時57分:+1.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・34.7℃(15時42分:+5.9℃)、22.1℃(04時06分:+1.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.2℃(12時02分:+3.4℃)、24.1℃(03時55分:+1.7℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・28.0℃(13時27分:-0.9℃)、23.1℃(07時34分:+0.4℃)
【ジェフ・ラバー】
ジェフ・ラバー(Jeff LaBar、Jeffrey Philip LaBar)はアメリカの男性ギタリストです。1963年3月18日、ペンシルベニア(Darby, Pennsylvania)生まれです。1985年、アメリカのグラム・メタル・バンド“Cinderella”のメンバーとなります。それからバンドが事実上活動停止となる2014年までバンドを支えました。シンデレラは1986年から1994年まで4枚のアルバムを発表。日本でもヘヴィーメタル・ファンを中心に人気があったバンドです。2010年にはライヴ活動を再開していました。
2014年にはソロアルバムを発表。ほかにもシンデレラのメンバーとのサイドプロジェクト活動もありました。
ジェフ・ラバーは、7月14日に亡くなりました。死因は明らかにされていません。
【ゲイリー・コルベット】
ゲイリー・コルベット(Gary Corbett)はアメリカの男性キーボード奏者です。生まれた年は不明ですが、1960年代後半とみられます。ニューヨーク・ブルックリン出身です。4歳でピアノを始めます。1987年から1992年にかけてキッスのツアーに参加。シンデレラでは、1990年〜1995年と1998年〜2014年、メンバーとして活動しました。シンディ・ローパーのヒット曲“She Bop”を共作。フォリナーのルー・グラム、モリー・ハチェット、ローリング・ストーンズのロニー・ウッドなどとも仕事をしたこともあります。
ゲイリー・コルベットは7月14日に亡くなりました。今年初めに肺がんと診断され、脳と腰に転移していました。
シンデレラのメンバーが相次いで亡くなりました。
【国内の感染者数】
7月16日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月16日の新たな感染確認者数です。
北海道42,168人〈73〉、青森県2,564人〈3〉、秋田県964人〈9〉、岩手県1,835人〈9〉、宮城県9,496人〈48〉、山形県2,081人〈6〉、福島県5,155人〈14〉、茨城県11,038人〈60〉、栃木県7,337人〈26〉、群馬県8,124人〈11〉、埼玉県49,074人〈290〉、東京都186,698人〈1271〉、千葉県43,061人〈277〉、神奈川県72,113人〈446〉、長野県5,075人〈4〉、山梨県2,181人〈5〉、静岡県9,787人〈42〉、愛知県52,020人〈67〉、岐阜県9,365人〈19)、三重県5,422人〈20〉、新潟県3,548人〈14〉、富山県2,075人〈3〉、石川県4,156人〈41〉、福井県1,412人〈3〉、滋賀県5,672人〈11〉、京都府16,966人〈38〉、大阪府106,104人〈254〉、兵庫県41,621人〈81〉、奈良県8,422人〈20〉、和歌山県2,724人〈2〉、岡山県7,668人〈11〉、広島県11,631人〈16〉、島根県567人〈2〉、鳥取県533人〈12〉、山口県3,185人〈4〉、徳島県1,679人〈4〉、香川県2,127人〈4〉、愛媛県2,783人〈6〉、高知県1,937人〈14〉、福岡県36,247人〈58〉、大分県3,520人〈6〉、長崎県3,256人〈12〉、佐賀県2,590人〈9〉、熊本県6,516人〈8〉、宮崎県3,111人〈0〉、鹿児島県3,763人〈10〉、沖縄県21,661人〈76〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は3,306人〈13〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は834,511人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で835,223人です。
死者は、国内15,030人、クルーズ船13人です。15,030人の内訳は、北海道1,416人、青森県31人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県161人、茨城県166人、栃木県82人、群馬県154人、埼玉県842人、東京都2,267人、千葉県723人、神奈川県970人、長野県94人、山梨県21人、静岡県153人、愛知県994人、岐阜県187人、三重県113人、新潟県54人、富山県38人、石川県115人、福井県36人、滋賀県90人、京都府249人、大阪府2,703人、兵庫県1,310人、奈良県132人、和歌山県49人、岡山県127人、広島県178人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県31人、愛媛県75人、高知県29人、福岡県526人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県119人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県215人、空港検疫5人です。
【山形県で新たに3人】
7月16日、山形県で新たに6人の感染確認の発表がありました。
山形県2082人目・・村山市の40代男性、会社員
7月14日に感染確認(7月15日発表)の(山形県2079人目)村山市の20代男性(隣県の専門学校に通う学生)の濃厚接触者(同居家族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月13日〜咳。
7月14日〜発熱。
7月15日、関節痛。この日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
山形県2083人目・・長井市の50代男性、会社員
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月14日から発熱・咳・咽頭痛・倦怠感。
7月15日、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県2084人目・・長井市の40代男性、団体職員
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月13日から咽頭痛・倦怠感。
7月15日、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県2085人目・・山形県外在住の40代男性
首都圏から来県し、庄内地域に滞在中。
7月15日、無症状ですが、PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の感染症指定医療機関に入院しました。無症状です。
濃厚接触者、感染経路、無症状なのに検査にいたった経緯など、調査中です。
山形県2086人目(山形市800人目)・・山形市の10代女性、高校生
7月9日に感染確認(7月10日発表)の(山形県2063人目・山形市788人目)山形市の40代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月8日まで通学し、7月9日から休みです。
7月9日、濃厚接触者として、山形市内の医療機関(1)を受診。PCR検査で陰性。
このあと、健康観察。
7月14日から発熱・咳・咽頭痛・頭痛。
7月15日、山形市内の医療機関(2)を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
濃厚接触者は、山形県2063人目(山形市788人目)と同じです。
山形県2087人目(山形市801人目)・・山形市の20代女性、大学生
発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。7月上旬、私用で数日間、関東地方に滞在。
7月10日まで通学。
7月11日と12日、休み。
7月13日、通学。この日、倦怠感。
7月14日から休み。この日から発熱・痰。
この日、山形市内の医療機関を受診。抗原定性検査で陽性。
7月15日から咽頭痛・頭痛。
この日、検体を採取。PCR検査でも陽性でした。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、友人(数人)です。
県内過去事例との感染はありません。
*東北芸術工科大学は7月15日、ホームページ(ウェブサイト)にて・・本学の学生1名(県内在住)が新型コロナウイルス感染症に感染していることを確認いたしました・・と発表しました。
【隣県の状況】
隣県の状況をお伝えします。
●宮城県
7月16日、宮城県で新たに48人の感染確認の発表がありました。
感染経路不明は15人です。
仙台市25人・・10歳未満男性未就学児、10歳未満女性、10代男性学生8人、10代女性学生、10代女性、20代男性会社員2人、20代男性アルバイト、20代男性学生、20代女性会社員2人、30代女性会社員、40代男性会社員、40代女性会社員、40代女性地方公務員、40代女性、50代男性会社員、60代女性自営業
仙台市の7人と宮城県内の3人(●印と番号を表記した3人)のあわせて10人は、仙台市が7月14日に「仙台市にある教育機関(高等学校)において、感染拡大に影響があると推測される事項があった」と発表していた仙台市にある教育機関(高等学校)に滞在です。
これで、仙台市にある教育機関(高等学校)での感染者は26人です。
亘理町8人・・10歳未満男性未就学児接触歴あり、30代女性公務員接触歴あり、40代男性会社員接触歴あり2人、40代女性アルバイト接触歴あり、60代男性会社員接触歴あり、70代男性会社員接触歴あり、70代女性無職接触歴あり
石巻市5人・・10歳未満男性、10代男性、10代女性、40代男性会社役員、40代女性(4人は職業等非公表)
大崎市2人・・●10代男性学生(宮城県9475人目)、●10代男性学生(宮城県9476人目)
大河原町2人・・50代男性無職、50代女性会社員
白石市1人・・50代男性自営業
多賀城市1人・・50代女性無職
名取市1人・・20代女性無職
栗原市1人・・80代男性無職
蔵王町1人・・90代弾性無職
柴田町1人・・●10代男性学生(宮城県9464人目)
宮城県9175人目・・山元町の60代女性、会社員(7月3日発表分)
宮城県9203人目・・大河原町の50代女性、会社員(7月6日発表分)
宮城県9425人目・・亘理町の50代女性、会社員(7月15日発表分)
宮城県は7月16日・・上記3人が滞在した角田市にある保険業施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気やパーティションの設置など、感染対策が不十分だった・・と発表しました。
これで、角田市にある保険業施設での感染者は3人です。
●福島県
7月16日、福島県は新たに14人の感染確認を発表しました。
郡山市5人・・10歳未満 女性、40代 男性※、50代 男性※、50代 女性※、60代 男性
感染経路不明は10人(※印)
会津若松市3人・・20代 男性 会社員※、50代 女性 会社員※、60代 男性 会社員※
川俣町1人・・60代 男性
天栄村1人・・10代 女性
小野町1人・・30代 男性※
南相馬市1人・・30代 男性※
本宮市1人・・40代 女性※
須賀川市1人・・70代 男性※
●岩手県
7月16日、岩手県で新たに9人の感染確認の発表がありました。
岩手県1827人目(盛岡市761人目)・・盛岡市の50代女性、無職・・感染経路不明
7/12,13,14外出。7/14発症。7/15PCR検査。
岩手県1828人目・・北上市の20代女性・・接触歴あり
岩手県1829人目・・北上市の50代男性、会社員・・飲食店16関連
7/9発症。7/9,10,12,13,14勤務。7/15PCR検査。
岩手県1830人目・・北上市の40代女性、無職・・飲食店16関連
7/12外出。7/12発症。7/15PCR検査。
2人はいずれもこの店を利用していませんが、利用した患者や利用者と接触した患者と接触がありました。
これで、中部保健所管内にある飲食店(クラスター「飲食店16」)での感染者は、経営者1人、利用客6人、関連21人、飲食店との関わりが非公表1人です。
岩手県1831人目・・中部保健所管内の20代女性、職業非公表・・接触歴あり
7/12外出。7/14発症。7/14PCR検査。
岩手県1832人目・・中部保健所管内の40代男性、会社員・・感染経路不明
7/9勤務。7/7,8,9,10,12,13勤務。7/14PCR検査。
岩手県1833人目・・中部保健所管内の10代女性・・接触歴あり
岩手県1834人目・・北上市の10歳未満男性・・接触歴あり
岩手県1835人目・・二戸保健所管内の50代女性、パートタイマー・・感染経路不明
7/13PCR検査で陰性。7/15発症。7/15PCR検査で陽性。
●新潟県
7月16日、新潟県で新たに14人の感染確認の発表がありました。
新潟県3547人目(新潟市1426人目)・・新潟市中央区の60歳代女性、パート従業員
7/14発表の(新潟県3523人目・新潟市1416人目)新潟市北区の40歳代男性(パート従業員)の濃厚接触者(職場関係者)
新潟県3523人目(新潟市1416人目)は、7/10発表の(新潟県3487人目・新潟市1401人目)新潟市西区の20歳代女性(会社員)の濃厚接触者(職場関係者)
新潟県3548人目(新潟市1427人目)・・新潟市西区の30歳代男性、会社員・・感染経路不明
県外往来歴あり
新潟県3549人目(新潟市1428人目)・・新潟市北区の10歳代男性、団体職員
新潟県3550人目(新潟市1429人目)・・新潟市東区の30歳代男性、無職
新潟県3551人目(新潟市1430人目)・・新潟市江南区の10歳未満男性
新潟県3552人目(新潟市1431人目)・・新潟市北区の10歳代男性、団体職員
新潟県3553人目(新潟市1432人目)・・新潟市中央区の30歳代男性、学生
新潟県3554人目(新潟市1433人目)・・新潟市東区の10歳代男性、無職
新潟県3555人目(新潟市1434人目)・・新潟市北区の20歳代男性、無職
新潟県3556人目(新潟市1435人目)・・新潟市西区の10歳代女性、無職
新潟県3558人目(新潟市1437人目)・・新潟市北区の10歳代女性
以上の9人は、7/14発表の(新潟県3527人目)村上市の30歳代男性(福祉施設職員)の濃厚接触者です。
9人は、市内にある複数の障害者福祉施設の利用者(7人)や職員(2人)です。利用者の多くは、同じ法人が運営する複数の施設や特別支援学校に通っていました。
利用者の2人は、新潟市立東特別支援学校(新潟市東区海老ケ瀬31)の児童や生徒です。学校は7月16日〜20日、臨時休校です。
さらに、7月15日発表の1人は、新潟県立西蒲高等特別支援学校(新潟市西蒲区堀山新田51−1)に通っていることがわかりました。
新潟県3557人目(新潟市1436人目)・・新潟市西蒲区の50歳代女性、パート従業員
7/14発表の(新潟県3523人目・新潟市1416人目)新潟市北区の40歳代男性(パート従業員)の濃厚接触者(職場関係者)
新潟県3523人目(新潟市1416人目)は、7/10発表の(新潟県3487人目・新潟市1401人目)新潟市西区の20歳代女性(会社員)の濃厚接触者(職場関係者)
新潟県3559人目・・三条保健所管内の70歳代女性、会社員
7/15発表の(新潟県3529人目)三条保健所管内の40歳代女性(会社員)の濃厚接触者(家族)
新潟県3560人目・・長岡市の10歳代男性、高校生(中越高等学校の生徒)
これで、中越高等学校関連の感染者は23人です。
●秋田県
7月16日、秋田県で新たに9人の感染確認の発表がありました。
秋田県956人目・・大仙保健所管内の20歳代女性、会社員
7/15発表の(秋田県951人目)大仙保健所管内の20歳代女性(会社員)の濃厚接触者(同僚)
秋田県957人目(秋田市611人目)・・秋田市の20歳代男性、会社員・・感染経路不明
秋田県958人目(秋田市612人目)・・秋田市の20歳代男性、自衛隊員
7/5発表の(秋田県908人目・秋田市565人目)秋田市の40歳代女性(無職)の濃厚接触者(家族)
7月4日、濃厚接触者として探知。
7月5日、秋田市保健所のPCR検査で陰性。
7月13日、37.0℃の微熱・咽頭痛・倦怠感・下痢・腹痛を発症。
7月14日、37.5℃の発熱・咽頭痛・倦怠感。
7月15日、咽頭痛・倦怠感・下痢・腹痛。この日、秋田市保健所のPCR検査で陽性。
宿泊療養施設への入所調整中。濃厚接触者は調査中。
秋田県959人目(秋田市613人目)・・秋田市の70歳代男性、無職
7/5発表の(秋田県908人目・秋田市565人目)秋田市の40歳代女性(無職)の濃厚接触者(家族)
秋田県960人目(秋田市614人目)・・秋田市の50代男性、会社員
7月14日、他自治体から調査依頼あり。
7月15日、秋田市保健所のPCR検査で陽性。無症状です。
秋田県961人目(秋田市615人目)・・秋田市の10歳未満男性
7/1発表の(秋田県890人目・秋田市550人目)秋田市の40歳代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)。7/1PCR検査で陰性。7/13発症。7/15PCR検査で陽性。
秋田県962人目(秋田市616人目)・・秋田市の10歳未満女性
7/1発表の(秋田県890人目・秋田市550人目)秋田市の40歳代男性(会社員)の濃厚接触者(同居家族)。7/1PCR検査で陰性。7/15発症、PCR検査で陽性。
秋田県963人目(秋田市617人目)・・秋田市の60歳代男性、会社員・・感染経路不明
秋田県964人目(秋田市618人目)・・秋田市の30歳代男性、会社員・・県外感染者の接触者
7月13日、県外から秋田市内へ移動。7月15日、発症。PCR検査で陽性。
HOME
2021年7月13日〜15日 2021年7月19日〜20日 |