日記倉庫 
2021年8月1日〜2日
2021年8月2日(月曜日)晴れで雲浮かぶ
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【いつの間にか猛暑日】
下の写真は午前11時30分撮影の松が岬公園です。ご覧のとおりの天気です。自転車の私に強烈な日差しが降り注ぎます。この時間の気温は32℃を超えました。

北西側のお堀では、今年もハスの花が咲いています。

4枚の写真は午前11時34分から35分撮影です。

午後も安定した天気です。「なんだか、かなり暑いな〜」と思って気温を調べたら、最高気温は35.2℃です。いつの間にか猛暑日になっていました。
夜も暑苦しいです。真夜中になっても25.9℃です。
【全国の猛暑日87地点】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
日本付近は夏の高気圧に覆われていますが、日本海北部には台風8号から変わった低気圧がいたり、東海沖には熱帯低気圧が接近するなど、不安定な天気図です。
全国的に晴れたところが多いです。朝から午前中は北海道や西日本の一部で日照がありませんでした。午後は東北地方の太平洋側や関東地方の一部などでも曇ってきました。
局地的な雨は西日本でありました。福岡県みやま市では00時40分までの1時間に62ミリ、山口県宇部市では01時20分までの1時間に54ミリ、熊本県熊本市北区では03時40分までの1時間に54ミリ、福岡県築上町では15時10分までの1時間に58ミリ、熊本県小国町では16時00分までの1時間に61ミリ
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 山鹿市 鹿北:68.5ミリ(17時13分まで)
2位:山口県 宇部市 宇部:55.5ミリ(01時18分まで)
3位:熊本県 八代市 八代:51.0ミリ(17時13分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 山鹿市 鹿北:70.5ミリ(19時10分まで)
2位:山口県 宇部市 宇部:63.5ミリ(03時10分まで)
3位:山口県 下関市 下関:62.0ミリ(01時30分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山口県 宇部市 宇部:130.0ミリ(01時40分まで:1976年以来8月の1位)
2位:熊本県 菊池市 菊池:120.5ミリ(22時40分まで)
3位:北海道 十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:119.0ミリ(00時20分まで)
きょう(2021年8月2日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 山鹿市 鹿北:108.5ミリ
2位:熊本県 菊池市 菊池:81.5ミリ
3位:熊本県 熊本市中央区 熊本:68.0ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:14.1m/s(東北東:01時50分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:18.9m/s(東北東:03時46分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は35.2℃(13時36分:+4.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(35.4℃:14時16分:+3.9℃)に次いで、東根(35.2℃:14時06分:+4.1℃)、新庄(35.2℃:12時46分:+5.0℃)と並び2番目に高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(31.8℃:13時34分:+3.9℃)です。
山形県の猛暑日は5地点です。高畠:35.0℃(13:07 +4.0)です。
最高気温は、北海道の一部から東北地方などで平年より高いです。北海道 上川地方 上川郡東神楽町 東神楽:33.6℃(11時21分:+6.1℃:2003年以来8月の高い方から1位)です。
全国の真夏日は720地点、猛暑日は次の87地点です。
◆北海道上川地方1地点・・空知郡上富良野町 上富良野35.0(13:52 +7.3)
◆秋田県6地点・・仙北市 角館36.4(14:06 +6.0)、東由利35.5、大館35.4、鷹巣35.1、横手35.1、大曲35.0
◆宮城県1地点・・白石市 白石35.2(15:21 +6.1)
◆福島県3地点・・伊達市 梁川36.1(15:30 +4.8)、若松35.7、福島35.6
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野35.3(14:33 +3.2)
◆群馬県2地点・・館林市 館林35.3(14:13 +1.8)、伊勢崎35.2
◆埼玉県3地点・・比企郡鳩山町 鳩山35.2(13:53 +2.4)、さいたま35.2(13:31 +2.7)、熊谷35.1
◆長野県1地点・・飯山市 飯山35.0(14:17 +3.6)
◆山梨県2地点・・甲州市 勝沼37.1(13:40 +3.7)、甲府35.0
◆愛知県1地点・・豊田市 豊田35.0(14:06 +1.4)
◆岐阜県4地点・・多治見市 多治見35.6(14:06 +1.1)、美濃35.3、大垣35.2、美濃加茂35.0
◆新潟県7地点・・新潟市秋葉区 新津37.1(13:08 +5.2)、小出36.5、長岡35.9、三条35.8、新潟35.7、松浜35.2、羽茂35.2
◆富山県1地点・・富山市 秋ヶ島35.2(15:17 +2.8)
◆石川県3地点・・七尾市 七尾35.6(11:24 +4.3)、珠洲35.2、金沢35.0
◆福井県6地点・・小浜市 小浜36.0(13:21 +3.4)、福井35.8、三国35.8、春江35.7、越廼35.5、美浜35.3
◆滋賀県2地点・・大津市 大津35.3(12:36 +2.4)、彦根35.0
◆京都府4地点・・舞鶴市 舞鶴36.1(15:12 +3.0)、園部35.9、宮津35.8、福知山35.8
◆大阪府4地点・・豊中市 豊中37.2(13:39 +3.1)、大阪36.6、枚方35.9、八尾35.9
◆兵庫県3地点・・豊岡市 豊岡36.3(15:09 +2.8)、郡家35.9、福崎35.8
◆岡山県2地点・・笠岡市 笠岡35.3(15:29 +2.2)、高梁35.0
◆広島県7地点・・府中市 府中36.2(14:28 +2.8)、生口島36.1、福山36.0、三次35.3、広島35.0、庄原35.0、大竹35.0
◆島根県6地点・・出雲市 出雲36.5(14:26 +4.7)、松江36.0、大田35.9、掛合35.9、川本35.9、斐川35.3
◆鳥取県5地点・・米子市 米子37.3(13:53 +4.9)、境36.7、鳥取36.2、湖山36.0、倉吉35.1
◆香川県4地点・・三豊市 財田35.8(12:29 +2.5)、引田35.2、多度津35.0、高松35.0
◆愛媛県1地点・・西予市 宇和35.6(12:52 +3.3)
◆熊本県2地点・・玉名市 岱明35.1(16:16 +1.4)、あさぎり町 上35.1
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は21.2℃(05時11分:+0.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.1℃:05時16分:-0.7℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(24.5℃:05時21分:+2.5℃)です。
最低気温は、北海道などで平年より高いです。宮城県 牡鹿郡女川町 女川:24.9℃(04時32分:+4.5℃:2011年以来8月の高い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・30.8℃(10時05分:+2.3℃)、23.6℃(05時13分:+2.6℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・30.3℃(15時23分:+2.3℃)、22.9℃(03時52分:+1.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・35.6℃(14時29分:+4.1℃)、23.7℃(04時24分:+1.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.1℃(11時12分:+1.4℃)、25.6℃(04時50分:+1.8℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・29.4℃(12時42分:-1.2℃)、24.1℃(03時50分:+0.1℃)
【7月の天気】
7月の天気を振り返ります。
まず取り上げなければならないのは7月3日、静岡県熱海市で発生した大規模土石流です。この日は、神奈川県や静岡県で記録的大雨になりました。7月前半は連日のように各地で大雨がふりました。7月10日には、鹿児島・熊本・宮崎県に大雨特別警報が発表になりました。米沢も7月13日頃までジメジメの天気が続きました。
その後は一気に梅雨明けとなりました。米沢も7月16日に梅雨明け発表がありました。この日からいきなり厳しい暑さとなり。7月17日から7月21日までの5日間連続で猛暑日になるなど、暑さが続きました。夏の高気圧が北に偏ったため、特に北日本で暑くなりました。北海道は連日のように記録的な猛暑となりました。
7月28日に初めて宮城県に上陸した台風8号も北海道に猛暑をもたらしました。7月31日には今年全国で初めて38℃超えを観測しましたが、それは北海道でした。
一方で、梅雨明け後は、日本付近に寒気が居座ったことで、これまた連日のように、各地で局地的な大雨に見舞われました。
海外からは、ドイツ西部などのヨーロッパや中国大陸での大雨、アメリカ西海岸の高温などの異常気象が伝わりました。
**********
米沢アメダスでの観測データで、7月の天気を振り返ります。
最高気温の平均値は30.4℃です。これは平年(28.4℃)より2.0℃高いです。
7月21日の最高気温36.2℃は、1976年の統計開始以来7月の高い方から第3位です。
最低気温の平均値は20.5℃です。これは平年(19.4℃)より1.1℃高いです。
7月の平均気温は24.6℃です。これは平年(23.4℃)より1.2℃高いです。
これは、1076年の統計開始以来7月の高い方から第8位タイです。
7月の総降水量は127.5ミリです。これは平年(177.9ミリ)の72%です。
7月の総日照時間は184.5時間です。これは平年(145.7時間)の126%です。
このあとご紹介する6つの図は、気象庁発表のものです。全国のアメダス観測地点での観測データについて、平年差を地図上にプロットして分布図にしたものです。
下の図は、平均気温での平年差分布図です。左が7月1日〜30日の30日間で、右は7月2日〜31日の30日間です。北海道と東北地方で平年より高いです。

下の図は、総降水量での平年差分布図です。左が7月1日〜30日の30日間で、右は7月2日〜31日の30日間です。関東地方から山陰地方にかけてと南西諸島で平年より多いです。北海道では平年より極端に少ない地点があります。

下の図は、合計日照時間での平年差分布図です。左が7月1日〜30日の30日間で、右は7月2日〜31日の30日間です。北海道と東北地方日本海側北部で平年より多いです。

このあとは、気象庁発表の7月の天候をご紹介します。なお、これは全国の主要アメダス153地点の観測データを基にした速報版です。
《特徴》
●北日本の気温はかなり高く、降水量はかなり少なく、北・東日本日本海側の日照時間はかなり多くなりました
中旬以降は北日本を中心に高気圧に覆われて晴れた日が多かったため、北日本の気温はかなり高く、降水量はかなり少なく、北・東日本日本海側の日照時間はかなり多くなりました。北日本日本海側では、7 月として1946年の統計開始以降で1位の多照となりました。
●東日本太平洋側の降水量はかなり多くなりました
東日本太平洋側は上旬に梅雨前線の影響で大雨となり、降水量はかなり多くなりました。
●沖縄・奄美の気温は低く、降水量は多く、日照時間は少なくなりました
期間の後半に台風第6号が沖縄地方にゆっくり接近し、台風の影響が長時間に渡ったため、沖縄・奄美の気温は低く、降水量は多く、日照時間は少なくなりました。
1 概況
7月28日には台風第8号が東北地方に上陸して横断したが、中旬以降は北日本を中心に高気圧に覆われて晴れることが多かったため、北・東日本日本海側の日照時間はかなり多く、北日本太平洋側と西日本日本海側で多かった。北日本日本海側の日照時間は平年比162&で、7月として1946年の統計開始以降で1位の多照となった。また、北日本で猛暑日を観測する地点があるなど気温はかなり高く、降水量はかなり少なかった。
一方、東日本太平洋側は上旬に梅雨前線の影響で大雨となり、降水量はかなり多く、土砂災害等の被害が発生した所もあった。
西日本は上旬を中心に暖かい空気が流れ込みやすく、気温は高かった。沖縄・奄美は期間の前半は太平洋高気圧に覆われて晴れの日が多かったが、後半は台風第6号が沖縄地方にゆっくり接近し、台風の影響が長時間に渡ったため、気温は低く、降水量は多く、日照時間は少なかった。
2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値
(1)平均気温
北日本でかなり高く、西日本で高かった。稚内、旭川(以上、北海道)、秋田(秋田県)等、10地点で月平均気温の高い方からの1位の値を更新し、岩見沢(北海道)、酒田(山形県)で月平均気温の高い方からの1位タイの値を記録した。一方、沖縄・奄美で低かった。東日本では平年並だった。

(2)降水量
北日本でかなり少なかった。留萌、網走、紋別(以上、北海道)等、8地点で月降水量の少ない方からの1位の値を更新し、稚内(北海道)で月降水量の少ない方からの1位タイの値を記録した。

一方、東日本太平洋側でかなり多く、沖縄・奄美で多かった。千葉(千葉県)で月降水量の多い方からの1位の値を更新した。東日本日本海側と西日本では平年並だった。

(3)日照時間
北・東日本日本海側でかなり多く、北日本太平洋側と西日本日本海側で多かった。札幌、江差(以上、北海道)、深浦(青森県)等、11地点で月間日照時間の多い方からの1位の値を更新した。

一方、沖縄・奄美で少なかった。東・西日本太平洋側では平年並だった。
【ジョーイ・ジョーディソン】
ジョーイ・ジョーディソン(Joey Jordison、Nathan Jonas Jordison)はアメリカのミュージシャンです。1975年4月26日、アイオワ州(Des Moines, Iowa, U.S.)生まれです。
1995年、Shawn Crahan や Paul Gray らとバンドを結成。同年末にはバンド名をSlipknoとします。スリップノットはヘヴィーメタルバンドとして成功します。アメリカ・イギリスだけでなく、日本など世界的に人気を誇るバンドになります。2013年にバンドを脱退。ただ、ジョーイは一時ですが、解雇されたと主張しました。
Murderdolls や Scar theMartyr などのバンドでも活動しました。
2016年には Metal Hammer Golden Gods Awards を受賞です。
ジョーイ・ジョーディソンは7月26日に亡くなりました。死因は公表されていませんが、睡眠中に息を引き取ったと伝えられています。数年前から健康面での問題があったようです。
【COVID-19状況】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国・それに(新たな感染発表があった場合)山形県・隣県の順でお伝えします。
●全国
8月2日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月2日の新たな感染確認者数です。
北海道44,908人〈217〉、青森県2,725人〈13〉、秋田県1,024人〈3〉、岩手県2,025人〈14〉、宮城県9,975人〈31〉、山形県2,168人〈15〉、福島県5,969人〈136〉、茨城県12,834人〈172〉、栃木県8,462人〈75〉、群馬県8,936人〈40〉、埼玉県58,600人〈762〉、東京都223,221人〈2195〉、千葉県50,716人〈787〉、神奈川県86,291人〈1686〉、長野県5,370人〈37〉、山梨県2,503人〈46〉、静岡県11,052人〈72〉、愛知県54,472人〈147〉、岐阜県9,633人〈18)、三重県5,831人〈32〉、新潟県4,096人〈31〉、富山県2,321人〈14〉、石川県5,242人〈56〉、福井県1,665人〈34〉、滋賀県6,122人〈55〉、京都府18,617人〈120〉、大阪府115,473人〈448〉、兵庫県44,469人〈165〉、奈良県9,018人〈35〉、和歌山県3,044人〈40〉、岡山県8,329人〈50〉、広島県12,244人〈46〉、島根県749人〈11〉、鳥取県813人〈14〉、山口県3,309人〈3〉、徳島県1,804人〈11〉、香川県2,334人〈28〉、愛媛県2,941人〈8〉、高知県2,108人〈10〉、福岡県40,162人〈358〉、大分県3,704人〈17〉、長崎県3,507人〈12〉、佐賀県2,782人〈22〉、熊本県7,096人〈49〉、宮崎県3,260人〈22〉、鹿児島県4,019人〈20〉、沖縄県25,337人〈209〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は3,517人〈7〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は944,970人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で945,682人です。
死者は、国内15,208人、クルーズ船13人です。15,208人の内訳は、北海道1,426人、青森県32人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県162人、茨城県169人、栃木県87人、群馬県155人、埼玉県851人、東京都2,293人、千葉県734人、神奈川県994人、長野県94人、山梨県21人、静岡県157人、愛知県1,008人、岐阜県188人、三重県114人、新潟県54人、富山県38人、石川県118人、福井県36人、滋賀県93人、京都府249人、大阪府2,722人、兵庫県1,316人、奈良県133人、和歌山県49人、岡山県127人、広島県179人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県32人、愛媛県77人、高知県29人、福岡県534人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県121人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県236人、空港検疫5人です。
●山形県
8月2日、山形県で新たに15人の感染確認の発表がありました。
山形県2160人目・・村山市の40代女性、無職
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月29日から頭痛・倦怠感。
7月30日から発熱。
7月31日から咳・咽頭痛。この日、医療機関を受診。
8月1日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県2161人目・・東根市の30代女性、会社員
7月30日に感染確認(7月31日発表)の(山形県2138人目)東根市の30代男性(会社員、発症前2週間の山形県外への行動歴あり)の濃厚接触者(同居家族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
8月1日、発熱・咽頭痛・頭痛。PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族のみです。
山形県2162人目・・東根市の10代女性、中学生
7月30日に感染確認(7月31日発表)の(山形県2138人目)東根市の30代男性(会社員、発症前2週間の山形県外への行動歴あり)の濃厚接触者(同居家族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
8月1日、咽頭痛・頭痛。PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族のみです。
山形県2163人目・・東根市の女性、小学生
7月30日に感染確認(7月31日発表)の(山形県2138人目)東根市の30代男性(会社員、発症前2週間の山形県外への行動歴あり)の濃厚接触者(同居家族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
8月1日、咽頭痛。PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族のみです。
山形県2164人目・・東根市の20代男性、公務員
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月31日から発熱・倦怠感。
8月1日、関節痛。医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県2165人目・・東根市の男性、小学生
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月28日から発熱・咳。
7月29日から鼻汁・頭痛。
7月30日から下痢。医療機関を受診。
7月31日、PCR検査で陽性が判明しました。
入院等調整中です。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県2166人目(山形市839人目)・・山形市の20代女性、山形大学の学生
7月31日に感染確認(8月1日発表)の(山形県2148人目)米沢市の20代男性(山形大学の学生)及び7月31日に感染確認(8月1日発表)の(山形県2157人目・山形市837人目)山形市の10代女性(山形大学の学生)関連です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月29日から微熱・咽頭痛。
7月30日から咳。
7月31日から痰・鼻汁。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
8月1日から下痢。この日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、友人です。
山形県2167人目(山形市840人目)・・山形市の10代男性、山形大学の学生
7月31日に感染確認(8月1日発表)の(山形県2148人目)米沢市の20代男性(山形大学の学生)及び7月31日に感染確認(8月1日発表)の(山形県2157人目・山形市837人目)山形市の10代女性(山形大学の学生)関連です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月28日から発熱。
7月31日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
8月1日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、友人です。
山形県2168人目(山形市841人目)・・山形市の10代男性、山形大学の学生
7月31日に感染確認(8月1日発表)の(山形県2148人目)米沢市の20代男性(山形大学の学生)及び7月31日に感染確認(8月1日発表)の(山形県2157人目・山形市837人目)山形市の10代女性(山形大学の学生)関連です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月30日から発熱・咳・鼻汁・咽頭痛。
7月31日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
8月1日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、友人です。
山形大学の学生5人は、小白川キャンパスでの運動系の部活動に所属です。5人は7月下旬、部員の自宅(山形市内のアパート)で飲酒を伴う会食を行っていました。会食には複数の部員が参加していました。中には複数回参加していた学生もいました。
山形市は、山形大学の運動部でクラスター(感染者集団)が発生したと認識し、発表しました。山形市保健所の加藤丈夫所長は会見で「危機意識が無さすぎる」と強く指摘しました。そして「この時期に大人数での会食は絶対に避けてほしい」とし、山形大学へは学生への指導徹底を求めました。山形市は関連する学生全員にPCR検査を行うことにしました。
山形大学は8月2日、ホームページ(ウェブサイト)にて学長名で・・本日、本学の学生3名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。すでに昨日までに感染が判明している2名とあわせて、5名の感染が確認され、その関係から山形市保健所からクラスターに認定されました。学生、関係者の皆様には、多大なご心配をおかけすることとなり、お詫び申し上げます・・と発表しました。
山形大学は・・全キャンパスで、課外活動を全面的に禁止します。また、小白川キャンパスでは、学生の入構を禁止し、授業をオンラインで行います・・としました。
山形県2169人目(山形市842人目)・・山形市の30代男性、会社員
7月28日に感染確認(7月29日発表)の(山形県2118人目・山形市813人目)山形市の40代男性(自営業、飲食店 Sandinista〈サンディニスタ:山形市香澄町2-3-35 ヤマキビル〉の経営者)の接触者(利用者)です。
また、発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。
7月27日、出勤です。この日から発熱・倦怠感・咽頭痛・頭痛・関節痛。
7月29日から休みです。
7月30日から味覚異常・嗅覚異常。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
7月31日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族、友人です。
これで、Sandinista(サンディニスタ:山形市香澄町2丁目)での感染者は7人(経営者1人、従業員2人、手伝いの学生1人、利用者1人、県外のミュージシャン2人)です。
山形県2170人目(山形市843人目)・・山形市の40代男性、自営業
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月29日から発熱・倦怠感。この日、勤務しますが、発症により午後から休みです。
7月30日、咳・痰。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
8月1日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。
感染経路は調査中です。
山形県2171人目(山形市844人目)・・山形市の20代男性、会社員
発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。
7月25日、出勤です。この日から微熱・倦怠感。
7月26日、休みです。
7月27日、出勤です。この日、解熱。
7月28日から休みです。この日から発熱・咽頭痛・味覚異常。
7月31日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
8月1日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、職場関係者です。
県内過去事例との関連はありません。
山形県2172人目(山形市845人目)・・山形市の20代女性、職業は調査中
発症前2週間の山形県外への行動歴は調査中です。
8月1日から発熱・咳。この日、山形市内の医療機関を受診。抗原定性検査で陽性。
入院調整中です。重症ではありません。
濃厚接触者及び感染経路は調査中です。
山形県2173人目(山形市846人目)・・山形市の10代女性、学生
発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。
7月30日から発熱。
7月31日から咳・咽頭痛。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
8月1日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。
県内過去事例との関連はありません。
山形県2174人目(山形市847人目)・・山形市の10代男性(山形県立天童高等学校の生徒)
発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。
7月30日、発熱・咽頭痛。
7月31日、症状消失。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
8月1日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。現在は無症状です。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族、知人です。
県内過去事例との関連はありません。
東北芸術工科大学は、県外在住の学生について、7月29日に1人、8月1日に1人、それぞれ感染していることが判明したと発表しました。
●宮城県
8月2日、宮城県で新たに31人の感染確認の発表がありました。
仙台市20人・・10歳未満女性未就学児、20代男性会社員※2人、20代男性学生※、20代男性無職※、20代男性会社員、20代女性学生※2人、30代男性会社員※、30代男性※、30代女性会社員2人、30代女性アルバイト、40代男性自営業※、40代女性会社員※、40代女性、50代男性会社役員※、50代男性会社員、50代女性アルバイト※
仙台市6301人目・・仙台市の50代女性、アルバイト
来田マイスクール児童館に勤務です。仙台市は・・8月3日を臨時休館とし、同日に館内の消毒作業を実施します・・と発表しました。
仙台市の1人は、仙台市のある認可保育施設に在籍です。仙台市は・・8月2日から8月5日までの4日間を臨時休園とし、休園期間中に施設内の消毒を行います・・と発表しました。
石巻市2人・・20代男性会社員、30代女性会社員
亘理町2人・・30代男性会社員※、40代男性会社員※
多賀城市1人・・20代男性会社員※
富谷市1人・・50代男性会社員
大崎市1人・・50代男性会社員※
栗原市1人・・30代女性会社員
東松島市1人・・50代男性会社役員※
気仙沼市1人・・20代男性公務員
県外1人・・20代男性会社員※、50代男性会社員※
●福島県
8月2日、福島県は新たに75人の感染確認を発表しました。
いわき市27人、郡山市12人、福島市10人、南相馬市3人、伊達市3人、国見町3人、鏡石町3人、会津若松市2人、三春町2人、須賀川市1人、喜多方市1人、古殿町1人、大熊町1人、石川町1人、鮫川村1人、浪江町1人、県外3人(静岡県2人、青森県1人)です。
感染経路不明は24人です。
いわき市の2人は、いわき市にある民間のイベント施設の利用者です。
これで、いわき市にある民間のイベント施設(福島県104例目のクラスター・いわき市24例目のクラスター)での感染者は、従業員3人、利用客4人です。性別は、男性5人・女性2人です。年代は、10代1人・20代4人・30代1人・50代1人です。
いわき市の1人は、いわき市が7月31日に「いわき市にある飲食店で7月24日に行われた宴会に起因するクラスターが確認された」と発表していた宴会の参加者です。
これで、いわき市にある飲食店で7月24日に行われた宴会(福島県102例目のクラスター・いわき市23例目のクラスター)関連の感染者は10人です。10人はすべて20代で、男性7人、女性3人です。
いわき市の1人は、いわき市にある児童施設の従事者です。8月1日に感染が判明です。
いわき市は8月2日、いわき市にある児童施設でクラスター(感染者集団)となったと認識し、発表しました。福島県106例目のクラスター・いわき市25例目のクラスターです。
この児童施設では、7月30日に従事者1人、8月1日に従事者1人(8月2日福島県発表分に含む)、8月2日には従事者2人と利用者44人(福島県発表は8月3日)の感染が判明しました。
これで、いわき市にある児童施設(福島県106例目のクラスター・いわき市25例目のクラスター)での感染者は48人です。48人は、10歳未満44人、20代1人、30代1人、50代2人です。
3人は、福島県の県中保健福祉事務所(県中保健所)管内(管轄は、郡山市・須賀川市・田村市を含む12市町村)にある事業所の従業員です。
福島県は8月2日、県中保健所管内にある事業所でクラスターが発生したと発表しました。福島県105例目のクラスターです。
この事務所では、7月28日に1人、7月30日に1人、7月31日に1人、そして8月1日の3人の感染が判明しました。いずれも従業員です。
これで、県中保健所管内にある事業所(福島県105例目のクラスター)での感染者は、従業員6人です。事業所は業務上、不特定多数との接触はないとのことで、福島県は事業所の所在市町村など詳細を公表しておりません。
●岩手県
8月2日、岩手県で新たに14人の感染確認の発表がありました。
岩手県2012人目(盛岡市810人目)・・盛岡市の40代男性、店員・・飲食店17関連
岩手県2013人目(盛岡市811人目)・・盛岡市の30代男性、会社員・・接触歴あり
7/29発症。7/27,28,29,30勤務。7/31PCR検査。
岩手県2014人目(盛岡市812人目)・・盛岡市の40代男性、自営業・・飲食店17関連
岩手県2015人目(盛岡市813人目)・・盛岡市の40代男性、自営業・・飲食店17関連
7/28発症。7/26,27,28,29,30勤務。7/31PCR検査。
岩手県2016人目(盛岡市814人目)・・盛岡市の40代男性、店員・・飲食店17関連
7/29,30,31勤務。7/31PCR検査。無症状。
岩手県2017人目(盛岡市815人目)・・盛岡市の40代男性、会社員・・飲食店17関連
7/29,30勤務。7/31PCR検査。無症状。
岩手県2018人目(盛岡市816人目)・・盛岡市の10代女性・・飲食店17関連
岩手県2019人目(盛岡市817人目)・・盛岡市の20代女性、会社員・・飲食店17関連
7/27.28.29勤務。7/29発症。7/30 PCR検査。
飲食店17関連の7人は、クラスターが発生した盛岡市中心部にある飲食店関連です。店の利用者や利用者の接触者(家族など)です。
これで、クラスター「飲食店17」(盛岡市中心部にある飲食店)関連の感染者は13人です。
岩手県2020人目・・滝沢市の90歳以上男性、無職・・接触歴あり
岩手県2021人目・・中部保健所管内の50代女性、会社員・・接触歴あり
岩手県2022人目・・釜石保健所管内の30代男性、会社員・・接触歴あり
岩手県2023人目・・釜石保健所管内の30代女性、自営業・・接触歴あり
7/27発症。7/25,27,29勤務。7.26外出。8/1PCR検査。
岩手県2024人目・・釜石保健所管内の10歳未満男性・・接触歴あり
岩手県2025人目・・釜石保健所管内の10歳未満男性・・接触歴あり
釜石保健所管内の4人は、7月31日に感染が発表された釜石保健所管内の3人(下記のとおり)と接触があったということです。
岩手県1998人目・・釜石保健所管内の40代男性、会社員
7/26発表。7/24外出。7/26,27,28,29勤務。7/30抗原検査。
岩手県1999人目・・釜石保健所管内の30代女性、団体職員
7/28,29外出。7/30勤務。7/30発症。7/30PCR検査。
岩手県2000人目・・釜石保健所管内の60代女性、無職
●新潟県
8月2日、新潟県で新たに31人の感染確認の発表がありました。
新潟市11人、津南町5人、三条市3人、南魚沼市れ3人、小千谷市2人、柏崎市2人、新発田市2人、佐渡市1人、燕市1人、新発田保健所管内1人です。
感染経路不明は8人です。
新潟県4104人目(新潟市1681人目)・・新潟市に滞在の10代学生・・県外往来歴あり
新潟県4086人目(新潟市1674人目)・・新潟市東区の40代女性、保育園職員
この保育園での感染者は、職員2人です。保育園は休園中です。
佐渡市の1人は、飲食店“café TRAIN”関連です。
これで、飲食店“café TRAIN”関連の感染者は26人です。
南魚沼市の1人は、南魚沼保健所管内にある屋内施設で発生したクラスター関連です。
これで、南魚沼保健所管内にある屋内施設(屋内活動・運動)関連の感染者は38人です。
新発田市の1人と新発田保健所管内の1人は、すでにクラスターと認識されている新発田保健所管内にある飲食店関連です。
これで、新発田保健所管内にある飲食店関連の感染者は、従業員や利用客など21人です。
5人は、十日町保健所管内の屋外活動関連です。
これで、十日町保健所管内の屋外活動関連の感染者は13人です。
新潟市南区は8月2日、特定非営利活動法人(NPO法人)ワーカーズコープの職員1人の感染確認を発表しました。NPO法人ワーカーズコープは、白根南児童館の指定管理者です。白根南児童館は当面、休館です。
新潟県教育庁は8月2日、新潟県立新井高等学校(新潟県妙高市田町1丁目10−1)の生徒1人の感染を発表しました。
新潟県津南町教育委員会は8月2日、町立小学校2校に通う児童4人(男性4人)の感染確認を発表しました。
4人のうち2人は、陽性者が複数確認されている十日町保健所管内の野外活動(特定非営利活動法人Tapが7月27日から29日に開催した野外体験活動)に参加していました。
8月1日には、町立小学校2校の児童5人(男性4人、女性1人)の感染が発表されています。
一方、NPO法人Tapは8月2日、新たに職員1人(十日町市の30歳代女性)の感染を発表しました。新潟県発表は8月3日になる見通しです。職員は7月27日から29日に開催された野外体験活動に参加していました。NPO法人Tapでは8月1日にも津南町の30代男性(新潟県4077人目)の感染が発表されており、NPO法人Tap職員の感染は3人目です。3人とも野外体験活動に参加していました。
2021年8月1日(日曜日)曇り 夕方から晴れ
※地震のデータ(2021年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【愛宕山登山】
8月1日恒例、愛宕山を登りました。例年なら愛宕山民衆登山として行われ、多くの市民が登るのですが、昨年に続いて中止。登りたい人による任意の登山です。私もその1人です。登山は得意ではありませんが、いつの間にか、8月1日は愛宕山登山をしないと、気が済まなくなりました。
愛宕山は、米沢市の南西側郊外に連なる斜平山(なでらやま)にあります。標高は555メートルです。

午前3時45分、麓の地蔵園から登り始めます。例年なら車を誘導するスタッフさんがいるのに、誰もいません。寂しいです。上の写真右が登山道入り口です。真っ暗な登山道を登ります。毎年登っていますが、誰もいない中、ちょっとは怖さがあります。
下の写真左は午前3時56分撮影です。3合目です。ここで米沢市街地の夜景を楽しむことができます。1人の男性が私を追い抜きます。誰もいないわけではありませんでした。再び登ります。5合目でも薄暗く、ライトを点けながら登ります。親子が私を追い抜きます。後半の急勾配でもまだ薄暗いです。

上の写真右は午前4時29分撮影です。9合目です。例年なら記念の鉛筆を配る場所ですが、誰もいません。やっぱり寂しいです。
午前4時36分、頂上到着です(下の写真左)。幟はありますが、神社関係者の姿はありません。それでも神社に参拝です。ここで日の出を待ちます。ただ、雲に覆われていますので、拝めることができるのか・・・。

午前4時50分、山の稜線と雲との僅かな隙間に、お日様が見えました(上の写真右)。御来光です。下の写真左は、同じ時刻に撮影した米沢市街地です。一瞬の御来光です。

上の写真右は、午前4時53分撮影の山頂の様子です。1年前より、さらに人数は少ないです。1年前はグループでの登山がみられました。しかし、今年はそれもなく、ますます寂しいです。1年前は、山頂でも神社関係者の姿がありましたが、今年はそれもみられません。密の心配はまったく無しですが・・・。
下山します。下山では、これから山頂へ向かう多くの人とすれ違いました。民衆登山と違って、無理して早朝に登る必要はないのかもしれません。
下山途中、4合目で猿の群れに遭遇です。愛宕山登山では初めてです。猿たちは「キーキー」と大きな声を発します。こちらに向かってくるようなしぐさもありました。家族で下山していたお子さんが「怖いよう」と言いました。猿たちはまもなく登山道脇に茂みに入りましたが、相変わらず「キーキー」と騒いでいます。ちょっとビックリです。

午後5時40分すぎ、地蔵園に戻りました。駐車場誘導の人たちがいて、例年の風景に近くなった感じです。駐車している車もありました。
というわけで、今年も無事に登ることができました。寂しさを感じ、大汗をタップリかきましたが、達成感はあります。
帰り、田楽餅を買いに、市内の餅屋さんにまわりましたが、行列ができていた上に、客の中にマスクをしていない人がいましたので、あとで買うことにしました。結果、それは良かったようで、やわらかく美味しい田楽餅を食べることができました。
下の写真は午前11時25分撮影の松が岬公園です。この時間も曇り空です。

この天気で厳しい暑さにはなりませんでしたが、最高気温は午前10時台の30.7℃です。真夏日にはなりました。夕方には雲が減っていき、夜は晴れの天気です。
【きょうも各地で局地的な雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
熱帯低気圧は三陸沖を北上し、夕方6時には低気圧となって秋田沖へ移動しました。小笠原諸島付近にはもう1つの熱帯低気圧があります。日本付近は高気圧帯ですが、寒気が居座っています。
晴れたところはありましたが、各地で局地的な雨が降りました。『猛烈な雨』が降ったところもありました。
国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(△印:80ミリ未満、▲印:80ミリ以上)、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(■印:80ミリ以上)をご紹介します。
△熊本県山都町では00時50分までの1時間に62ミリ
△熊本県御船町では02時00分までの1時間に76ミリ
△福岡県八女市では04時00分までの1時間に77ミリ
△福岡県八女市では05時40分までの1時間に73ミリ
△福岡県宮若市では05時50分までの1時間に72ミリ
△福岡県北九州市八幡西区では06時20分までの1時間に60ミリ
■佐賀県唐津市鎮西町付近では06時30分までの1時間に約110ミリ(記録的短時間大雨情報)
△佐賀県玄海町では07時00分までの1時間に75ミリ
△長崎県佐世保市では08時10分までの1時間に61ミリ
■山形県鶴岡市南部付近では10時00分までの1時間に約110ミリ(記録的短時間大雨情報)
△福島県須賀川市では15時50分までの1時間に65ミリ
■福島県須賀川市付近では15時50分までの1時間に約100ミリ(記録的短時間大雨情報)
■長野県飯田市西部付近では16時30分までの1時間に約110ミリ(記録的短時間大雨情報)
▲宮崎県都城市では16時30分までの1時間に80ミリ
△福岡県直方市では18時20分までの1時間に61ミリ
△熊本県山都町では20時20分までの1時間に70ミリ
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岐阜県 下呂市 宮地:77.5ミリ(18時28分まで:1976年以来8月の1位)
2位:山口県 宇部市 宇部:64.5ミリ(02時44分まで:1976年以来1位)
3位:福岡県 北九州市八幡西区 八幡:61.0ミリ(06時24分まで:1976年以来8月の1位)
4位:山口県 下関市 下関:57.0ミリ(23時42分まで)
5位:熊本県 上益城郡山都町 山都:51.0ミリ(00時38分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岐阜県 下呂市 宮地:106.5ミリ(20時20分まで)
2位:佐賀県 唐津市 唐津:86.0ミリ(07時10分まで)
3位:熊本県 上益城郡山都町 山都:82.5ミリ(03時00分まで)
4位:熊本県 上益城郡益城町 益城:79.0ミリ(00時10分まで:1976年以来8月の1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 上益城郡益城町 益城:175.0ミリ(21時20分まで)
2位:熊本県 上益城郡山都町 山都:135.5ミリ(22時00分まで)
3位:北海道 十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:119.5ミリ(24時00分まで)
4位:佐賀県 唐津市 唐津:114.0ミリ(24時00分まで)
5位:岐阜県 下呂市 宮地:107.0ミリ(23時50分まで)
6位:熊本県 阿蘇郡南阿蘇村 南阿蘇:102.5ミリ(19時10分まで)
7位:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫:101.0ミリ(23時50分まで)
きょう(2021年8月1日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:熊本県 上益城郡山都町 山都:121.0ミリ
2位:北海道 十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:119.5ミリ
3位:熊本県 上益城郡益城町 益城:116.0ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:18.7m/s(北北東:09時51分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:25.3m/s(北北東:09時37分)
*2位:長野県 松本市 松本今井:22.6m/s(北北西:16時24分:2009年以来8月の1位)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は30.7℃(10時34分:-0.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(33.3℃:11時48分:+1.8℃)、最高気温が平年より最も高かったのは飛島(30.8℃:12時06分:+2.1℃)、最高気温が最も低かったのは差首鍋(27.3℃:11時30分:-2.0℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(27.6℃:17時37分:-2.6℃)です。
山形県の真夏日は11地点です。
最高気温は、北海道の一部で平年より高いです。
全国の真夏日は649地点、猛暑日は次の42地点です。
◆北海道留萌地方3地点・・留萌郡小平町 達布36.1(12:57 +9.4:1978年以来8月の1位)、留萌35.6(14:18 +10.8:1943年以来1位)、幌糠35.5(13:06 +9.1:1977年以来1位)
◆茨城県1地点・・古河市 古河35.9(14:23 +3.2)
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野35.9(16:08 +3.8)
◆群馬県4地点・・館林市 館林36.5(14:07 +3.1)、桐生35.7、伊勢崎35.6、前橋35.1
◆埼玉県5地点・・熊谷市 熊谷36.6(15:04 +3.6)、さいたま36.3、鳩山36.1、寄居35.7、久喜35.2
◆東京都1地点・・練馬区 練馬35.5(14:24 +2.4)
◆山梨県2地点・・甲州市 勝沼36.4(14:55 +3.1)、甲府35.2
◆岐阜県5地点・・大垣市 大垣35.9(14:48 +2.5)、美濃35.8、多治見35.6、岐阜35.2、美濃加茂35.0
◆福井県1地点・・小浜市 小浜35.2(11:09 +2.7)
◆大阪府3地点・・枚方市 枚方35.7(13:40 +1.6)、豊中35.7(15:42 +1.7)、大阪35.4
◆岡山県4地点・・高梁市 高梁35.8(14:06 +2.2)、岡山35.7、久世35.3、笠岡35.1
◆広島県4地点・・三次市 三次36.1(16:13 +3.4)、安芸太田町 加計36.1(13:57 +3.4)、府中35.9、庄原35.1
◆島根県2地点・・鹿足郡津和野町 津和野35.6(14:45 +2.7)、出雲35.3
◆香川県1地点・・仲多度郡多度津町 多度津35.0(16:09 +2.1)
◆愛媛県1地点・・大洲市 大洲36.1(12:22 +2.3)
◆高知県2地点・・四万十市 江川崎35.6(13:44 +2.6)、大栃35.1
◆山口県1地点・・岩国市 広瀬35.4(15:19 +2.7)
◆大分県1地点・・国東市 国見35.1(14:21 +2.7)
最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。
*北海道 留萌地方 苫前郡初山別村 初山別:33.8℃(13時03分:+9.4℃:1977年タイ)
*北海道 留萌地方 苫前郡羽幌町 羽幌:34.4℃(12時29分:+9.6℃:1921年タイ)
*北海道 留萌地方 増毛郡増毛町 増毛:34.2℃(12時02分:+9.3℃:1978年)
最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*北海道 後志地方 岩内郡共和町 共和:33.6℃(09時39分:+7.4℃:1978年タイ)
*北海道 日高地方 沙流郡日高町 日高門別:32.1℃(14時44分:+8.1℃:1976年タイ)
*北海道 日高地方 日高郡新ひだか町 三石:32.0℃(12時39分:+7.8℃:1978年)
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス921地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.9℃(23時59分:+2.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.5℃:23時59分:+0.8℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(25.5℃:23時09分:+3.6℃)です。
最低気温は、北海道の一部で平年より高いです。
最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠:23.1℃(22時39分:+7.0℃:1978年)
*北海道 十勝地方 中川郡豊頃町 大津:21.3℃(24時00分:+6.0℃:1978年)
また、東京都 八丈町 八重見ヶ原:20.1℃(03時02分:2003年以来8月の低い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎岩手県 陸前高田市 陸前高田・29.7℃(15時48分:+1.3℃)、23.1℃(04時42分:+2.2℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・30.3℃(15時20分:+2.4℃)、23.2℃(03時38分:+1.9℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.6℃(12時45分:+2.2℃)、24.3℃(05時25分:+1.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.7℃(14時29分:+2.0℃)、24.2℃(04時27分:+0.4℃)
◎静岡県 熱海市 網代・・・・・32.1℃(15時38分:+1.6℃)、24.5℃(02時40分:+0.5℃)
【マイク・ハウ】
マイク・ハウ(Mike Howe)はアメリカの男性シンガーです。1965年8月21日、ミシガン州(Taylor, Michigan, U.S.)生まれです。アメリカのヘヴィーメタルバンド、メタル・チャーチ(Metal Church)のメンバーとして知られています。1980年、サンフランシスコで結成されたメタル・チャーチ。マイク・ハウは1988年〜1996年、そして2015年以降メンバーでした。マイク・ハウがメンバーとなったことで、バンドは政治的問題や社会的問題を掘り下げました。
1996年にバンドが分裂しますが、2015年にはマイク・ハウが復帰したことで、活動を本格的に再開です。メタル・チャーチは日本でもヘヴィメタファンでは人気がありました。
マイク・ハウは7月26日、カリフォルニア州ユーレカの自宅で亡くなっているところを発表されました。死因は首つり自殺による窒息です。
【COVID-19状況】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国・それに(新たな感染発表があった場合)山形県・隣県の順でお伝えします。
●全国
8月1日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月1日の新たな感染確認者数です。
北海道44,691人〈267〉、青森県2,712人〈14〉、秋田県1,021人〈1〉、岩手県2,011人〈9〉、宮城県9,944人〈38〉、山形県2,153人〈12〉、福島県5,833人〈77〉、茨城県12,663人〈202〉、栃木県8,387人〈63〉、群馬県8,896人〈104〉、埼玉県57,839人〈899〉、東京都221,026人〈3058〉、千葉県49,929人〈767〉、神奈川県84,606人〈1258〉、長野県5,333人〈39〉、山梨県2,457人〈43〉、静岡県10,980人〈95〉、愛知県54,325人〈231〉、岐阜県9,615人〈26)、三重県5,799人〈37〉、新潟県4,065人〈48〉、富山県2,307人〈21〉、石川県5,186人〈81〉、福井県1,631人〈25〉、滋賀県6,067人〈44〉、京都府18,497人〈166〉、大阪府115,025人〈890〉、兵庫県44,304人〈317〉、奈良県8,983人〈77〉、和歌山県3,004人〈33〉、岡山県8,279人〈94〉、広島県12,198人〈57〉、島根県738人〈8〉、鳥取県799人〈26〉、山口県3,306人〈9〉、徳島県1,793人〈5〉、香川県2,306人〈34〉、愛媛県2,933人〈8〉、高知県2,098人〈11〉、福岡県39,804人〈434〉、大分県3,687人〈29〉、長崎県3,495人〈34〉、佐賀県2,760人〈23〉、熊本県7,048人〈51〉、宮崎県3,238人〈10〉、鹿児島県3,999人〈31〉、沖縄県25,128人〈367〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は3,510人〈14〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は936,581人です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で937,293人です。
死者は、国内15,197人、クルーズ船13人です。15,197人の内訳は、北海道1,425人、青森県32人、秋田県20人、岩手県47人、宮城県91人、山形県47人、福島県162人、茨城県169人、栃木県86人、群馬県155人、埼玉県849人、東京都2,293人、千葉県734人、神奈川県989人、長野県94人、山梨県21人、静岡県157人、愛知県1,008人、岐阜県188人、三重県114人、新潟県54人、富山県38人、石川県118人、福井県36人、滋賀県93人、京都府249人、大阪府2,721人、兵庫県1,316人、奈良県133人、和歌山県49人、岡山県127人、広島県179人、島根県2人、鳥取県2人、山口県80人、徳島県63人、香川県32人、愛媛県77人、高知県29人、福岡県533人、大分県64人、長崎県69人、佐賀県24人、熊本県121人、宮崎県27人、鹿児島県39人、沖縄県236人、空港検疫5人です。
●山形県
8月1日、山形県で新たに12人の感染確認の発表がありました。
山形県2148人目・・米沢市の20代男性、学生
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月27日から倦怠感・腹痛。
7月28日から咳・筋肉痛。
7月30日から発熱・頭痛・下痢。
7月31日、医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
置賜地域の感染症指定医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、家族などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形大学は8月1日、米沢キャンパスに通う本学の学⽣1名が7⽉31⽇、PCR検査で陽性と判定されました・・・と発表しました。当該学生は2週間以上キャンパスへの立ち入りがないことから、大学は「キャンパスの閉鎖は行いません」としました。
山形県2149人目・・鶴岡市の40代男性、会社員
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月30日から咳・鼻汁・咽頭痛。この日、医療機関を受診。
7月31日、PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
感染経路は調査中です。
山形県2150人目(山形市830人目)・・山形市の10歳未満男性、幼児
7月30日に感染確認(7月31日発表)の(山形県2146人目・山形市828人目)山形市の30代男性(会社員、県外事例の接触者)の濃厚接触者(同居家族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月30日、発熱・鼻汁。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
7月31日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
濃厚接触者は、山形県2146人目(山形市828人目)と同じです。
山形県2151人目(山形市831人目)・・県外在住の30代男性、会社員
7月30日に感染確認(7月31日発表)の(山形県2138人目)東根市の30代男性(会社員、発症前2週間の山形県外への行動歴あり)の職場関係者です。
山形県2151人目(山形市831人目)は、仕事で県外より来県。
7月31日、接触者と認定され、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院調整中です。無症状です。
現時点で判明している濃厚接触者は、おりません。
山形県2152人目(山形市832人目)・・山形市の30代男性、会社員
7月30日に感染確認(7月31日発表)の(山形県2138人目)東根市の30代男性(会社員、発症前2週間の山形県外への行動歴あり)の職場関係者です。
山形県2152人目(山形市832人目)も、発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。
7月31日から咳・痰・咽頭痛。
この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、おりません。
山形県2153人目(山形市833人目)・・山形市の30代女性、会社員
7月30日に感染確認(7月31日発表)の(山形県2138人目)東根市の30代男性(会社員、発症前2週間の山形県外への行動歴あり)の職場関係者です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月31日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院調整中です。無症状です。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。
山形県2154人目(山形市834人目)・・山形市の20代男性、会社員
発症前2週間の山形県外への滞在歴があり、県外事例(感染者)の接触者です。
7月27日、出勤です。この日から倦怠感。
7月28日から休みです。この日から発熱・関節痛。
7月30日から味覚異常・嗅覚異常。
7月31日、山形市内の医療機関を受診。抗原定量検査で陽性です。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、おりません。
山形県2155人目(山形市835人目)・・山形市の20代女性、学生
7月28日に感染確認(7月29日発表)の(山形県2118人目・山形市813人目)山形市の40代男性(自営業)関連です。
山形県2118人目(山形市813人目)は、7月26日に感染確認(7月27日発表)の(山形県2104人目)東根市の20代女性(無職、私用で首都圏に滞在)の知人です。
山形県2155人目(山形市835人目)は、発症前2週間の山形県外への滞在歴があります。
7月28日から発熱・咳・痰・頭痛。
7月30日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
7月31日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。
山形県2155人目(山形市835人目)は、山形県2118人目(山形市813人目)が経営する飲食店で音楽ライブイベント運営のSandinista(サンディニスタ:山形市香澄町2-3-35 ヤマキビル)で仕事を手伝っていました。この店では、ほかに従業員2人の感染が確認されています。さらに、7月23日と24日のライヴに出演した県外のミュージシャン2人の感染も判明(2人は県外事例ですので山形県の感染者数には含まれません)しています。
これで、Sandinista(サンディニスタ:山形市香澄町2丁目)での感染者は6人です。
山形市はクラスター(感染者集団)と認識し、発表しました。
この店では、店の従業員らはマスクを着用していた一方で、ミュージシャンはしておらず、客の着用は客任せになっていたということです。ミュージシャン(出演者)と観客の間にはアクリル板などの仕切りもありませんでした。山形市はこの店について、8月1日付けで「コロナ対策店」の認定を取り消しました。
山形市は、この店を7月20日から25日までの間に利用した人は、症状の有無にかかわらず、山形市保健所に連絡するよう呼びかけています。
山形県2156人目(山形市836人目)・・山形市の50代女性、団体職員
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月20日まで出勤し、7月21日から休みです。
7月26日から発熱。
7月29日、村山地域の医療機関を受診。PCR検査を実施。
7月31日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、同居家族です。
感染経路は調査中です。
山形県2157人目(山形市837人目)・・山形市の10代女性、大学生
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月29日から発熱・咽頭痛。
7月30日から咳・痰。この日、山形市内の医療機関を受診。PCR検査を実施。
7月31日、検査の結果、陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。
現時点で判明している濃厚接触者は、友人です。
感染経路は調査中です。
山形大学は8月1日、小白川キャンパスに通う本学の学生1名が7月31日、PCR検査で陽性と判定されました・・・と発表しました。大学は、小白川キャンパスで8月1日と2日に開講される全ての授業を休講とし、学生のキャンパスへの立入を禁止いたします・・としました。
山形県2158人目(山形市838人目)・・県外在住の10代男性、高校生
県外から来県。
7月29日から咽頭痛。
7月30日から発熱・咳。
7月31日、息苦しさ。山形市内の医療機関を受診。PCR検査で陽性が判明しました。
入院調整中です。重症ではありません。現時点で判明している濃厚接触者は、友人です。
県内過去事例との関連はありません。
山形県2159人目・・鶴岡市の50代女性、従業員
上記、山形県2149人目の濃厚接触者(同居家族)です。
発症前2週間の山形県外への行動歴はありません。
7月28日から咳。
7月29日から痰。
7月30日から発熱。この日、医療機関を受診。
7月31日から鼻閉・頭痛。この日、PCR検査で陽性が判明しました。
庄内地域の医療機関に入院しました。重い症状ではありません。
濃厚接触者は、同居家族、職場関係者などを調査中です。
●宮城県
8月1日、宮城県で新たに38人の感染確認の発表がありました。
仙台市25人・・10代男性学生3人、20代男性会社員5人、20代男性学生、20代男性外国籍会社員、20代女性会社員2人、20代女性自営業、30代男性会社員4人、30代女性無職、40代男性、40代男性会社員2人、50代男性自営業、50代男性、50代女性自営業、60代男性職業非公表
感染経路不明は17人です。
仙台市は8月1日・・仙台市の感染者1人(8月1日発表分)・宮城県の感染者4人・県外の感染者5人のあわせて10人が滞在した仙台市にある娯楽業施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として『マスクを外し、声を出す場面があった。また、多数の者が同じ空間を共有しており、空間に占める人数の割合に対して換気が不足していた』・・と発表しました。
これで、仙台市にある娯楽業施設での感染者は10人です。
※印は感染経路不明です。
富谷市で3人・・10代女性学生、10代女性学生※、40代男性会社員※
石巻市2人・・30代男性会社員※40代男性会社員
多賀城市1人・・20代女性会社員※
名取市1人・・20代男性会社員※
岩沼市1人・・30代男性会社員※
大崎市1人・・40代男性会社員※
東松島市1人・・20代男性※
七ヶ浜町1人・・20代女性会社員※
県外2人・・10代女性学生※、70代男性無職※
宮城県が7月29日に「大和町にある電気機械器具製造業施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設の感染対策はされていたが、休憩中のマスク未着用、食堂などの人が多く集まる場所の換気に一部不十分な点があった」と発表していた施設では、その後6人の感染が判明しました。
これで、大和町にある電気機械器具製造業施設での感染者は11人です。
宮城県は8月1日、県内143例目のクラスターと認識しました。
●福島県
8月1日、福島県は新たに84人の感染確認を発表しました。
いわき市35人・・10歳未満 男性、10歳未満 女性、10代 男性※、10代 男性2人、10代 女性2人、20代 男性※2人、20代 男性3人、20代 女性3人、20代 女性※、30代 男性※3人、30代 男性、30代 女性3人、40代 男性※4人、40代 男性2人、50代 男性※、50代 男性、50代 女性、60代 女性※、70代 女性、80代 女性
1人は、いわき市が7月31日に「独立行政法人国立高等専門学校機構 福島工業高等専門学校でクラスターが発生した」と発表していた学校の学生です。
これで、福島工業高等専門学校(福島県101例目のクラスター・いわき市22例目のクラスター)での感染者は6人です。6人は学生で、10代〜20代の男性です。6人のうち2人は、県外での届出分ですので、福島県の感染者には含まれていません。
1人は、いわき市が7月31日に「いわき市にある飲食店で7月24日に行われた宴会に起因するクラスターが確認された」と発表していた宴会の参加者です。
これで、いわき市にある飲食店で7月24日に行われた宴会(福島県102例目のクラスター・いわき市23例目のクラスター)関連の感染者は9人です。9人は、20代で、男性7人、女性2人です。
いわき市は8月1日・・・いわき市にあるイベント施設でクラスターが発生したものと判断しました・・・と発表しました。福島県104例目のクラスター・いわき市24例目のクラスーです。
この施設では、7月29日(福島県発表は7月30日)に従業員1人の感染が判明。その後7月31日までに従業員2人と利用客2人の感染が判明しました。7月30日判明が2人、7月31日判明(福島県発表8月1日)が2人です。
これで、いわき市にある民間のイベント施設(福島県104例目のクラスター・いわき市24例目のクラスター)での感染者は、従業員3人、利用客2人です。性別は、男性4人・女性1人です。年代は、20代3人・30代1人・50代1人です。
5人は、7月22日から25日までの4連休の間に施設で行われたイベントに参加していました。このイベントには、ほかに十数人の参加者がいたことから、いわき市は、接触者と特定できないとして、施設名の公表なども含めて周知の手段を検討しています。
郡山市17人・・10歳未満 女性※、10代 女性※、20代 男性2人、20代 女性3人、30代 男性2人、30代 女性、30代 女性※4人、50代 男性※2人、80代 女性
郡山市は8月1日・・・郡山市のある接待を伴う飲食店でクラスター(感染者集団)が確認された・・・と発表しました。福島県103例目のクラスター、郡山市30例目のクラスターです。
この飲食店では、7月27日に30代女性従業員1人、7月29日に30代男性利用客2人、7月30日に50代男性利用客1人、8月1日(福島県発表は8月2日)に20代女性従業員1人の感染が判明しました。
これで、郡山市のある接待を伴う飲食店(福島県103例目のクラスター、郡山市30例目のクラスター)での感染者は、女性従業員2人、男性利用客3人です。
福島市11人・・10歳未満 男性、10代 男性2人、10代 女性、10代 女性※、20代 女性※、30代 男性、30代 男性※、30代 女性、40代 女性、50代 男性
伊達市3人・・10代 男性、60代 女性※
川俣町2人・・20代 女性※、30代 女性、40代 女性
田村市2人・・20代 女性※、70代 男性
会津坂下町1人・・50代 女性
矢吹町1人・・30代 男性
小野町1人・・40代 男性※
大玉村1人・・40代 男性
京都府1人・・10代 男性※
県外1人・・10代 男性
●岩手県
8月1日、岩手県で新たに9人の感染確認の発表がありました。
岩手県2003人目(盛岡市808人目)・・盛岡市の50代女性、公務員
7/30発表の(岩手県1963人目・盛岡市790人目)盛岡市の30代男性(岩手県教育委員会の事務局に勤務する岩手県職員、県外の患者と接触歴あり)の濃厚接触者(別居家族)
岩手県2004人目(盛岡市809人目)・・盛岡市の40男性、自営業・・飲食店17関連
7/25に盛岡市中心部にある飲食店を利用。
この飲食店では、これまでに経営者や利用者の4人の感染が確認されています。
これで、この飲食店での感染者は5人です。
盛岡市はクラスターと認識し、クラスター「飲食店17」としました。
岩手県2005人目・・北上市の20代男性、会社員・・接触歴あり(県外の患者)
7/27,28,29外出。7/29発症。7/30抗原検査。
岩手県2006人目・・中部保健所管内の10歳未満男性・・職場14関連
7/22発症。7/20,21,23,27外出。7/29PCR検査。
これで、クラスター「職場14」(中部保健所管内にある職場)関連の感染者は8人です。
岩手県2007人目・・中部保健所管内の60代男性、会社員・・接触歴あり
岩手県2008人目・・中部保健所管内の60代男性、会社員・・職場12関連
これで、クラスター「職場12」(中部保健所管内にある職場)関連の感染者は43人です。
岩手県2009人目・・奥州保健所管内の30代女性、会社員・・接触歴あり
岩手県2010人目・・奥州保健所管内の10歳未満男性・・接触歴あり
岩手県2011人目・・県外の10代男性
7/30まで県外。このあと宮古市に滞在。
●新潟県
8月1日、新潟県で新たに48人の感染確認の発表がありました。
新潟市16人、津南町7人、新発田市6人、妙高市5人、柏崎市3人、長岡市3人、三条保健所管内2人、燕市1人、上越市1人、聖籠町1人、佐渡市1人、見附市1人、佐渡市に滞在中の1人です。
新潟市の1人(新潟県4082人目・新潟市1671人目)は新潟市外に住む20代女性(学生)です。県外への往来歴があります。
新潟県4023人目・・新発田市の40代男性、自営業・・飲食店の利用客
新潟県4064人目・・新発田市の40代男性、会社員・・利用客の濃厚接触者
新潟県4073人目・・新発田市の50代男性、会社員・・利用客の濃厚接触者
3人は、すでにクラスターと認識されている新発田保健所管内にある飲食店関連です。
これで、新発田保健所管内にある飲食店関連の感染者は、従業員や利用客など18人です。
新潟県4033人目・・聖籠町の10歳未満男性
新潟県4059人目・・新発田市の40代男性、会社員
2人は、新発田市にある会社関連です。
これで、新発田市にある会社関連の感染者は17人です。
新潟県4038人目・・津南町の10代男性(津南町立小学校の児童)
新潟県4046人目・・津南町の10代男性(津南町立小学校の児童)
新潟県4046人目・・津南町の30代女性、会社員
新潟県4054人目・・津南町の10代男性(津南町立小学校の児童)
新潟県4074人目・・津南町の10代男性(津南町立小学校の児童)
新潟県4075人目・・津南町の10代女性(津南町立小学校の児童)
新潟県4076人目・・津南町の40代女性、法人職員
7人は、十日町保健所管内での屋外活動関連です。この関連では、すでに1人の感染が判明していました。これで、十日町保健所管内での屋外活動関連の感染者は8人です。
5人は、2つの津南町立小学校の児童です。
新潟県4076人目は、特定非営利活動法人(NPO法人)Tap(津南町下船渡丁1633-1)の職員です。Tapは、エアロビクスや卓球、水泳教室など教育学習支援業を主たる活動にしているNPO法人です。新潟県4076人目は、7月27日から29日、クラスターとなった屋外体験活動に参加。7月31日に濃厚接触者と認定され、PCR検査を行った結果、陽性が判明しました。
このNPO法人では、津南町の30代男性職員も感染が判明しました。こちらは、新潟県発表が8月2日以降になります。
NPO法人では、当面事業を中止です。また、津南町総合センターは当面の間、臨時休館。健康増進施設クアハウス津南は8月2日から4日まで臨時休館です。
新潟県4048人目・・佐渡市の30代女性、会社員
飲食店“café TRAIN”関連です。
これで、飲食店“café TRAIN”関連の感染者は25人です。
新潟県4051人目・・妙高市の10代女性、生徒
新潟県4052人目・・妙高市の50代女性、会社員
新潟県4053人目・・妙高市の50代男性、会社員
3人は、クラスターが発生した上越市にある商業施設関連です。
これで、上越市にある商業施設関連の感染者は11人です。
新潟県4055人目・・妙高市の60代女性、会社員
新潟県4056人目・・妙高市の50代男性、会社員
2人は、クラスターが発生した上越地域の宿泊施設関連です。
これで、上越地域の宿泊施設関連は13人です。
HOME
2021年7月30日〜31日 2021年8月3日〜4日 |