日記倉庫 
2022年2月4日〜5日
2022年2月5日(土曜日)雪時々曇り
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【雪降り続く】
朝は4時50分から6時まで雪かきです。新たに10cm以上は積もりましたが、雪かきは1時間あまりで終わりました。これは雪を運ぶ場所が限られてきたからです。それだけ我が家の敷地も雪が増えてきたのです。雪かきするも、人力なので、どうしても雪が高くなるのです。周囲は簡単な雪囲いをしていますが、場所によってはその高さを超える雪です。
午前10時40分から11時30分、2回目の雪かきです。松が岬公園へ行くにもひと苦労です。
下の写真は午前11時55分撮影の松が岬公園です。この時間も雪降りです。激しい降り方ではありませんが、降り続きます。

午後から夜も断続的に雪です。午後4時10分から30分間、3回目の雪かきです。雪かきというより踏みしめます。積もった雪を平らにするためです。この時間は小康状態でした。
米沢アメダスでの積雪は夜8時に127cmです。
山形県では、小国で2メートルを超えました。217cm(08時)です。狩川149cm(05時)と庄内地方も豪雪です。新庄168cm(24時)です。
【強い冬型の気圧配置】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
日本付近は強い冬型の気圧配置になってきました。強い寒気が流れ込んでいます。
未明から午前中は九州地方や南西諸島北部も含め、日本海側を中心に広い範囲で降水です。宮城県、東海地方、紀伊半島、四国地方など、太平洋側でも降水になりました。午後から夜も広い範囲で降水です。大半が雪で、九州地方など西日本でも未明から午前中を中心に雪です。
特に大雪だったのは、札幌周辺、新潟県の山間部、滋賀県から岐阜県にかけてなどです。札幌では積雪が1メートルを超えました。106cm(23時)です。滋賀県 米原市 米原は53cm(19時)です。気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。気象庁発表のきょう(2月5日)1日の降雪量はこちらとこちら、24時の積雪量はこちらとこちらです。
太平洋側では晴れましたが、雪が降ったところも多いです。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福井県 敦賀市 敦賀:9.5ミリ(23時24分まで)
2位:福井県 南条郡南越前町 今庄:8.0ミリ(20時31分まで)
2位:石川県 輪島市 三井:8.0ミリ(01時16分まで)
*北海道 石狩地方 札幌市手稲区 山口:6.0ミリ(20時28分まで:1978年以来2月の1位タイ)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福井県 敦賀市 敦賀:16.5ミリ(03時30分まで)
2位:新潟県 加茂市 宮寄上:15.5ミリ(03時50分まで)
4位タイ:北海道 後志地方 小樽市 小樽:14.5ミリ(19時40分まで:1977年以来2月の1位)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 糸魚川市 平岩:26.5ミリ(09時40分まで)
10位タイ:北海道 後志地方 小樽市 小樽:20.5ミリ(22時00分まで:1977年以来2月の1位)
*北海道 石狩地方 札幌市手稲区 手稲山:16.5ミリ(21時00分まで:2011年以来2月の1位)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 糸魚川市 平岩:48.5ミリ(15時40分まで)
2位:福井県 南条郡南越前町 今庄:43.5ミリ(04時10分まで)
*北海道 石狩地方 札幌市手稲区 手稲山:19.5ミリ(24時00分まで:2011年以来2月の1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:滋賀県 長浜市 柳ケ瀬:66.0ミリ(23時50分まで)
1位:新潟県 糸魚川市 平岩:66.0ミリ(22時40分まで)
3位:福井県 南条郡南越前町 今庄:64.5ミリ(14時00分まで)
4位:新潟県 妙高市 樽本:54.5ミリ(23時50分まで)
5位:福井県 敦賀市 敦賀:54.0ミリ(23時30分まで)
きょう(2022年2月5日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:滋賀県 長浜市 柳ケ瀬:65.0ミリ
2位:新潟県 糸魚川市 平岩:63.0ミリ
3位:新潟県 妙高市 樽本:54.0ミリ
4位:福井県 敦賀市 敦賀:51.5ミリ
5位:福井県 南条郡南越前町 今庄:50.5ミリ
9位:滋賀県 米原市 米原:44.5ミリ(2002年以来2月の1位タイ)
*滋賀県 長浜市 長浜:43.5ミリ(1976年以来2月の1位タイ)
*北海道 石狩地方 札幌市手稲区 手稲山:19.5ミリ(2011年以来2月の1位タイ)
最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:19.7m/s(西北西:22時09分)
2位:鹿児島県 西之表市 種子島:18.4m/s(北西:16時26分)
*宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:9.8m/s(北北東:13時30分:1979年以来2月の1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:25.5m/s(北西:22時02 分)
2位:静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:25.2m/s(西北西:03時36分)
*大分県 豊後大野市 犬飼:18.9m/s(西:13時56分:2010年以来2月の1位)
きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 青森市 酸ケ湯:426cm(24時)
2位:山形県 最上郡大蔵村 肘折:329cm(09時)
3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 石狩地方 札幌市南区 小金湯:26cm(20時まで:1982年〜昨冬の2月の最多降雪量超え)
2位:新潟県 妙高市 関山:24cm(07時まで)
3位:長野県 北安曇郡小谷村 小谷:22cm(07時まで)
*滋賀県 米原市 米原:16cm(12時:2001年〜昨冬の最多降雪量タイ)
6時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉:36cm(12時まで)
2位:新潟県 妙高市 関山:35cm(10時まで)
3位:北海道 石狩地方 札幌市南区 小金湯:33cm(21時まで:1982年〜昨冬の2月の最多降雪量超え)
4位:新潟県 南魚沼郡湯沢町 湯沢:32cm(09時まで)
4位:秋田県 由利本荘市 矢島:32cm(01時まで:1980年〜昨冬の2月の最多降雪量超え)
6位:滋賀県 米原市 米原:30cm(12時まで:2001年〜昨冬の最多降雪量超え)
6位:新潟県 東蒲原郡阿賀町 津川:30cm(05時まで)
12時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 妙高市 関山:60cm(16時まで)
1位:長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉:60cm(15時まで:1981年〜昨冬の2月の最多降雪量超え)
6位タイ:滋賀県 米原市 米原:46cm(18時まで:2001年〜昨冬の最多降雪量超え)
*秋田県 由利本荘市 矢島:37cm(07時まで:1980年〜昨冬の2月の最多降雪量超え)
24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:新潟県 妙高市 関山、長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉:70cm(24時まで)
3位:新潟県 中魚沼郡津南町 津南:69cm(23時まで)
4位:新潟県 魚沼市 小出:66cm(24時まで)
5位:新潟県 十日町市 十日町:62cm(24時まで)
6位:兵庫県 美方郡香美町 兎和野高原、新潟県 南魚沼郡湯沢町 湯沢、長野県 飯山市 飯山:61cm(24時まで)
9位:新潟県 魚沼市 守門:60cm(24時まで)
10位:滋賀県 長浜市 柳ケ瀬:58cm(24時まで)
10位:長野県 北安曇郡小谷村 小谷:58cm(20時まで)
*滋賀県 米原市 米原:53cm(24時:2002年〜昨冬の2月の最多降雪量超え)
米沢アメダスでの最高気温は-2.2℃(14時23分:-4.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-3.4℃:11時50分:-4.4℃)、肘折(-2.7℃:12時05分:-3.8℃)に次いで3番目に低いです。
山形県で最高気温が最も高かったのは酒田(1.8℃:12時36分:-2.5℃)です。
最高気温は、北海道の一部を除き、全国的に平年より低いです。広島県 世羅郡世羅町 世羅:-0.5℃(14時55分:-7.2℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-5.1℃(24時00分:0.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-6.5℃:22時30分:0.0℃)、最低気温が平年より最も低かったのは飛島(-2.8℃:22時32分:-2.2℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-1.6℃:18時35分:-1.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは村山(-4.2℃:21時24分:+1.3℃)です。
最低気温は、北海道北部で平年より高いです。北海道宗谷地方 稚内市 声問:-5.0℃(12時19分:+5.9℃)です。北部以外の北海道と東北地方の太平洋側で平年より低いです。北海道空知地方 美唄市 美唄:-22.0℃(19時52分:-9.2℃)
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・2.5℃(13時10分:-3.6℃)、-8.4℃(06時57分:-5.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・1.1℃(14時44分:-5.0℃)、-2.8℃(07時22分:-1.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・9.2℃(12時26分:-1.0℃)、0.3℃(23時47分:-1.2℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・6.5℃(14時49分:-3.1℃)、1.7℃(24時00分:-0.9℃)
【ジョー・ディオリオ】
ジョー・ディオリオ(Joe Diorio:Joseph Louis Diorio)はアメリカの男性ジャズ・ギタリストです。1936年8月6日、コネチカット州(Waterbury, Connecticut, U.S.)生まれです。叔父の影響でギターをはじめ、1950年代初頭には地元の音楽学校で勉強しはじめました。しばらくの間地元のバンドで働いていましたが、1960年代の初めにはニューヨーク市に進出、そこで数人のジャズミュージシャンと演奏しました。Sonny Stitt、Eddie Harris、Ira Sullivan、Stan Getz、Pat Metheny、Horace Silver、Anita O'Day、Freddie Hubbardと共演しました。活動は長きにわたり、最近は Robben Ford、Gary Willis、David Becker、Mick Goodrick など現在活躍中のアーティストと共演していました。後進の指導にも携わりました。
ジョー・ディオリオは2月2日に亡くなりました。
【COVID-19状況:山形県259人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県・岩手県・新潟県)の順でお伝えします。
●全国
2月5日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は2月5日の新たな感染確認者数です。
北海道109,938人〈4046〉、青森県12,064人〈408〉、秋田県5,168人〈221〉、岩手県5,504人〈144〉、宮城県24,944人〈744〉、山形県7,148人〈259〉、福島県15,599人〈542〉、茨城県42,432人〈1555〉、栃木県28,751人〈856〉、群馬県35,404人〈1172〉、埼玉県195,928人〈7358〉、東京都675,403人〈21122〉、千葉県168,240人〈4716〉、神奈川県286,784人〈9097〉、長野県20,704人〈654〉、山梨県10,856人〈256〉、静岡県55,259人〈2069〉、愛知県199,624人〈6445〉、岐阜県33,719人〈937〉、三重県26,134人〈771〉、新潟県19,045人〈550〉、富山県8,554人〈299〉、石川県15,325人〈499〉、福井県6,637人〈235〉、滋賀県27,599人〈971〉、京都府77,988人〈2649〉、大阪府399,882人〈10918〉、兵庫県159,823人〈5855〉、奈良県30,907人〈1016〉、和歌山県13,702人〈552〉、岡山県31,974人〈1458〉、広島県55,783人〈1277〉、島根県4,590人〈53〉、鳥取県4.183人〈103〉、山口県14,836人〈320〉、徳島県5,721人〈184〉、香川県10,235人〈309〉、愛媛県11,867人〈313〉、高知県7,182人〈248〉、福岡県149,605人〈5607〉、大分県15,810人〈446〉、長崎県17,282人〈603〉、佐賀県14,132人〈518〉、熊本県33,185人〈921〉、宮崎県13,212人〈314〉、鹿児島県19,771人〈609〉、沖縄県86,279人〈671〉。
空港の検疫で感染が確認された人は10,204人〈79〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は3,225,527人〈100,949〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で3,226,239人です。
死者は、国内19,274人〈117〉、クルーズ船13人です。19,274人の内訳は、北海道1,527人、青森県42人、秋田県27人、岩手県53人、宮城県118人、山形県58人、福島県178人、茨城県227人、栃木県133人、群馬県199人、埼玉県1,074人、東京都3,234人、千葉県1,074人、神奈川県1.366人、長野県105人、山梨県38人、静岡県224人、愛知県1,246人、岐阜県229人、三重県181人、新潟県63人、富山県52人、石川県144人、福井県38人、滋賀県111人、京都府309人、大阪府3,197人、兵庫県1,463人、奈良県160人、和歌山県69人、岡山県143人、広島県262人、島根県7人、鳥取県5人、山口県104人、徳島県68人、香川県45人、愛媛県92人、高知県39人、福岡県679人、大分県87人、長崎県79人、佐賀県34人、熊本県156人、宮崎県49人、鹿児島県74人、沖縄県407人、空港検疫5人です。
和歌山県は2月5日から「まん延防止等重点措置」です。期間は2月27日まで。
●山形県
2月5日、山形県で新たに259人の感染確認の発表がありました。
きょうから山形県の発表方法が変わりましたので、ここでの紹介の仕方も変更いたします。
個々の情報については、山形県と山形市から発表されるものを参照してください。
変更された山形県から発表では、私が重視してきた感染経路(過去事例との関連)や行動歴(県外への行動歴)などの情報が省略されてきたため、個々の情報について、ここであらためてお伝えする意味が薄れてきました。
感染者があまりにも多いため、山形県として事務負担を減らすことを目的に、発表方法を変更することについては、理解できます。正直、私もかなりの負担になっていました。
こうしたことから、ここでの紹介の仕方も変更することにしました。
山形県からの発表での変更点のひとつは、これまで「乳児」「幼児」「小学生」「中学生」「高校生」としていたものを、「10歳未満」「10代」という年代表記にしたことです。
さて259人ですが、山形市89人、酒田市52人、鶴岡市27人、高畠町16人、米沢市13人、天童市8人、遊佐町7人、寒河江市6人、上山市6人、東根市5人、山辺町5人、庄内町5人、中山町4人、大江町3人、南陽市2人、大石田町2人、川西町2人、白鷹町2人、新庄市1人、河北町1人、飯豊町1人、県外在住2人です。
10歳未満52人、10代25人、20代31人、30代35人、40代34人、50代19人、60代30人、70代15人、80代12人、90歳以上6人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県は2月5日、集団感染1件を発表しました。
集団感染(クラスター)が確認されたのは、社会福祉法人遊佐厚生会が運営する特別養護老人ホームゆうすい(遊佐町遊佐字木ノ下2 )です。2月5日発表分の山形県7041人目〜山形県7044人目の4人は、この施設の職員2人と利用者2人です。2月4日まで発表の2人とあわせて、この施設での感染者は6人です。
施設の利用者と職員の約30人に対する検査は終了したそうです。
山形市は2月5日、集団感染1件を発表しました。
集団感染が確認されたのは、有料老人ホームほづみの心(山形市穂積68-7)です。山形市2月5日発表分の8人(山形市2056人目〜山形市2063人目)はこの施設の利用者7人と職員1人です。2月4日まで発表の4人とあわせて、この施設での感染者は12人です。
設の利用者と職員の約30人に対する検査は終了したそうです。
山形市にある学校法人柿の実学園が運営するとちのみ保育園(山形市南四番町3-11)では、2月5日に園児9人と職員3人の感染が発表です。これで、とちのみ保育園での感染者は、園児12人、職員5人です。
学校法人専称寺学園が運営する認定こども園出羽大谷幼稚園(山形市千手堂545-1)では、2月5日に園児2人の感染が発表です。これで感染者は、園児13人、職員3人です。
山形市は、感染者1人の死亡を発表しました。これで、亡くなった人は58人です。
南陽市社会福祉協議会は2月5日、職員1人の感染を発表しました。5日に陽性が判明しましたので、山形県発表は2月6日になるとみられます。濃厚接触者は調査中です。南陽市健康長寿センターの貸館は2月13日まで、一部介護サービスは2月10日まで、休止期間が延長です。
山形県6962人目・・米沢市の60代女性(公務員)
米沢市立病院に勤務する医療従事者
1月31日、勤務です。
2月1日、勤務です。
2月2日から休みです。この日、咽頭違和感あり。
2月3日、咽頭違和感あり。
2月4日、咽頭痛あり。本院においてPCR検査の結果、陽性が判明しました。
職場に濃厚接触者はおりません。接触があった職員約20人はPCR検査の結果、陰性です。患者約40人のPCR検査の結果は2月6日に判明する予定です。
山形県庄内総合支庁の男性職員、大石田町教育委員会職員1人の感染も、それぞれ発表がありました。
●宮城県
2月5日、宮城県で新たに744人の感染確認の発表がありました。
仙台市466人、石巻市34人、名取市28人、富谷市28人、塩釜市19人、大河原町17人、白石市16人、大崎市16人、利府町15人、多賀城市14人、登米市12人、岩沼市9人、角田市8人、東松島市7人、大和町6人、栗原市5人、柴田町5人、七ヶ浜町5人、亘理町4人、村田町4人、女川町4人、大郷町4人、気仙沼市3人、丸森町2人、涌谷町1人、加美町1人、蔵王町1人、山元町1人、松島町1人、七ヶ宿町1人、南三陸町1人、大衡村1人、仙台市以外の宮城県2人、県外が2人です。
10歳未満108人、10代109人、20代144人、30代125人、40代124人、50代58人、60代35人、70代25人、80代11人、90代5人です。
感染経路不明は534人です。
宮城県の1人は、宮城県が2月2日に「気仙沼市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策を講じていたが、室内における諸活動の中で触れあう機会があり、感染が拡大したも
のと推察される」と発表していた幼稚園に滞在です。
これで、気仙沼市にある幼稚園での感染者は11人です。宮城県は県内241例目のクラスターと認識しました。
宮城県の2人は、宮城県が2月4日に「白石市にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策は講じられていたが、適切なマスク着用の一部不徹底により、感染が拡大したものと推察される」と発表していた障がい福祉施設に滞在です。
これで、白石市にある障がい福祉施設での感染者は15人です。宮城県246例目のクラスターになります。
仙台市は2月5日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
環境局施設課、市立学校(教育職員)2人、ガス局都市エネルギー営業課です。
仙台市は2月5日、市内の児童館など19か所を休館にしました。
●福島県
2月5日、福島県は新たに542人の感染確認を発表しました。
郡山市142人、いわき市82人、福島市80人、会津若松市27人、須賀川市26人、喜多方市18人、白河市17人、伊達市14人、猪苗代町11人、二本松市9人、鏡石町7人、只見町7人、南会津町7人、会津美里町7人、石川町7人、三春町7人、相馬市6人、磐梯町6人、鏡石町6人、西郷村6人、古殿町6人、本宮市5人、矢吹町で5人、田村市4人、南相馬市4人、川俣町4人、広野町4人、県外在住4人、大玉村2人、会津坂下町2人、泉崎村2人、矢祭町2人、平田村2人、浅川町2人、楢葉町2人、桑折町1人、国見町1人、下郷町1人、三島町1人、中島村1人、棚倉町1人、玉川村1人です。
福島県は2月4日発表分から1人を取り下げました。
福島県警察本部は2月5日、いわき東署に勤務の40代男性警察職員1人の感染を発表しました。
会津若松市は2月5日、市立の小学校に通う児童4人の感染を発表しました。
伊達市は2月5日、市立の学校に勤務の教職員1人の感染を発表しました。伊達市在住の30代男性です。
福島医大は2月5日、職員1人の感染を発表しました。福島市在住の30代女性です。
郡山市は2月5日、市職員1人の感染を発表しました。郡山市在住の40代男性で、富久山行政センターに勤務です。最終出勤日は1月28日で、発症は1月30日です。
福島県会津若松建設事務所は2月5日、職員1人の感染を発表しました。30代男性です。
福島県は2月5日、職員1人の感染を発表しました。30代女性で、農林水産部に勤務です。
福島県教育委員会は2月5日、福島県立たむら支援学校に勤務する男性教職員の感染を発表しました。
いわき市は2月5日、市職員3人の感染を発表しました。50代女性と40代女性は市役所の出先機関に、30代女性は別の出先機関で、それぞれ勤務です。
福島市は2月4日、福島市36例目のクラスターが発生したと発表しました。
福島市にある児童施設で、2月1日かた2月4日までに、児童6人(10歳未満、男性2人、女性4人)、職員2人(20代女性と30代女性)の感染が判明です。施設は2月2日から当面の間、休業です。
●岩手県
2月5日、岩手県で新たに144人の感染確認の発表がありました。
県央保健所管内41人、中部保健所管内39人、盛岡市保健所33人、一関保健所管内14人、二戸保健所管内6人、奥州保健所管内5人、大船渡保健所管内3人、久慈保健所管内3人です。
感染経路不明は60人です。
新たなクラスターは1件です。
盛岡市では「教育・保育施設15」で5人の発表があり、あわせて6人です。5人のうち4人は団体職員(女性で、20代1人、40代2人、60代1人)で、この施設の職員です。1人(50代男性会社員)は、施設関連です。
既存のクラスターでは、クラスター「学校」2校、「教育・保育施設」3か所、「飲食店28」(二戸市で2人)、「高齢者施設7」(二戸市で2人)で感染者が発表され、拡大が続いています。中でも「教育・保育施設11」は盛岡市以外だけで新たに10人です。
●新潟県
2月5日、新潟県で新たに550人の感染確認の発表がありました。
新潟市は(滞在者を含め)268人です。
江南区20人、秋葉区30人、西蒲区8人、西区32人、中央区92人、東区61人、南区12人、北区13人です。
10歳未満52人、10歳代36人、20歳代33人、30歳代39人、40歳代46人、50歳代26人、60歳代16人、70歳代12人、80歳代5人、90歳以上3人です。
無症状38人、軽症230人です。
感染者の濃厚接触者162人、県外往来歴あり4人、感染経路不明102人です。
集団感染の状況です。
学校関連(5) 4人増加で、合計21人
学校関連(6) 変動なしで、合計24人
学校関連(8) 1人増加で、合計17人
保育施設関連(9) 変動なしで、合計13人
学校関連(11) 1人増加で、合計17人
保育施設関連(10) 1人増加で、合計17人
医療期間関連 合計11人
高齢者施設関連 1人増加で、合計18人
保育施設関連(11) 1人増加で、合計11人
学校関連(12) 1人増加で、合計12人
学校関連(13) 合計10人
新潟市以外は、村上市5人、関川村4人、新発田市24人、阿賀野市18人、胎内市12人、聖籠町0人、五泉市7人、阿賀町4人、三条市14人、加茂市2人、燕市19人、田上町2人、弥彦村1人、長岡市87人、小千谷市9人、見附市5人、出雲崎町2人、魚沼市13人、南魚沼市6人(うち滞在1人)、湯沢町4人、十日町市3人、津南町0人、柏崎市4人(うち滞在3人)、刈羽村0人、上越市22人、妙高市4人、糸魚川市0人、佐渡市3人です。
10歳未満46人、10歳代59人、20歳代24人、30歳代45人、40歳代33人、50歳代20人、60歳代22人、70歳代13人、80歳代9人、90歳以上3人です。
中等症0人、重症0人です。
感染者の濃厚接触者212人、県外往来歴あり9人、感染経路不明54人です。
新潟市以外は、村上市7人、関川村0人、新発田市14人、阿賀野市21人、胎内市9人、聖籠町1人、五泉市3人、阿賀町1人、三条市30人、加茂市5人、燕市37人、田上町3人、弥彦村0人、長岡市74人、小千谷市6人、見附市2人、出雲崎町0人、魚沼市14人、南魚沼市8人、湯沢町8人(うち滞在1人)、十日町市6人、津南町1人、柏崎市5人、刈羽村0人、上越市16人、妙高市6人、糸魚川市0人、佐渡市5人です。
10歳未満67人、10歳代48人、20歳代25人、30歳代45人、40歳代43人、50歳代19人、60歳代16人、70歳代9人、80歳代6人、90歳以上4人です。
中等症0人、重症0人です。
感染者の濃厚接触者218人、県外往来歴あり8人、感染経路不明56人です。
集団感染の状況です。
【新たな集団感染】
○スポーツ大会関連(複数保健所管内)11名(本日公表分8名)
○福祉施設(新発田保健所管内)関連C14名(本日公表分7名)
○学校(三条保健所管内)関連H9名(本日公表分7名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連E10名(本日公表分5名)
【既存の集団感染】
○学校(村上保健所管内)関連58名(本日公表分4名)
○学校(村上保健所管内)関連C10名(本日公表分2名)
○学校(新発田保健所管内)関連46名(本日公表分1名)
○学校(新発田保健所管内)関連E27名(本日公表分1名)
○学校(新発田保健所管内)関連G13名(本日公表分2名)
○幼稚園(新発田保健所管内)関連29名(本日公表分3名)
○福祉施設(新発田保健所管内)関連36名(本日公表分1名)
○福祉施設(新発田保健所管内)関連B33名(本日公表分1名)
○福祉施設(新津保健所管内)関連B23名(本日公表分1名)
○学校(三条保健所管内)関連D14名(本日公表分1名)
○学校(三条保健所管内)関連E55名(本日公表分11名)
○学校(三条保健所管内)関連F25名(本日公表分2名)
○学校(三条保健所管内)関連G10名(本日公表分1名)
○福祉施設(三条保健所管内)関連F59名(本日公表分20名)
○福祉施設(三条保健所管内)関連G10名(本日公表分1名)
○学校(長岡保健所管内)関連B35名(本日公表分1名)
○学校(長岡保健所管内)関連C120名(本日公表分10名)
○学校(長岡保健所管内)関連D25名(本日公表分1名)
○幼稚園(長岡保健所管内)関連20名(本日公表分1名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連30名(本日公表分3名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連C66名(本日公表分21名)
○医療機関(長岡保健所管内)関連38名(本日公表分4名)
○企業(長岡保健所管内)関連14名(本日公表分2名)
○学校(魚沼保健所管内)関連30名(本日公表分6名)
○学校(十日町保健所管内)関連30名(本日公表分3名)
○学校(上越保健所管内)関連E19名(本日公表分3名)
○福祉施設(上越保健所管内)関連20名(本日公表分6名)
○学校(佐渡保健所管内)関連59名(本日公表分2名)
新潟県教育庁は2月5日、県立学校の生徒・児童8人の感染を発表しました。
新潟工業高等学校、佐渡高等学校、新潟向陽高等学校、村上高等学校、東新潟特別支援学校、新潟西高等学校、加茂農林高等学校、佐渡総合高等学校です。それぞれ1人です。
燕市は2月5日、燕南小学校の第3学年1学級の関係者1人、吉田南小学校の関係者1人、小中川小学校のの関係者1人、吉田中学校の関係者1人の感染を発表しました。
十日町市は2月5日、市職員1人の感染を発表しました。十日町市在住の20第女性で、本庁舎1階の福祉課に勤務です。
阿賀野市は2月5日、市立京ヶ瀬幼稚園の園児1人、市立京ヶ瀬小学校の児童1人、市立水原小学校の児童1人と職員1人の感染を発表しました。
妙高市は2月5日、
市内の学校の教職員1人の感染を発表しました。
新潟県は2月5日、 県職員1人の感染を発表しました。新潟市中央区在住の40代で、農林水産部農産園芸課に勤務です。
新潟市は2月5日、 いくとぴあ食花の中にある直売所の従業員1人、ひまわりクラブの指定管理者職員1人、市立学校園の教職員2人の感染を発表しました。
いくとぴあ食花とは、新潟県新潟市中央区鳥屋野潟南部地区(新潟市中央区清五郎401)にある食と花をテーマにした複合施設です。
三条市は2月5日、 市立第二中学校の生徒1人、市立大崎学園の児童1人の感染を発表です。
2022年2月4日(金曜日)曇り時々小雪や雪
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【雪は強く降らず】
下の写真は午前11時51分撮影の松が岬公園です。空はグレー一色です。強い降り方ではありませんが、雪が降っています。気温はほぼ0℃です。

除雪車は来ませんでしたが、少し積もりましたので、朝は5時30分から雪かきです。
きょうは断続的に雪は降りましたが、強く降ることはなく、雪かきは朝の1回だけでした。夜は三日月が見えることもありました。
週末ですが、気分は重いです。大雪の予報が出ているからです。早起きの備えるため、夜10時には就寝しました。
【夜庄内地方に大雪警報】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
日本付近は冬型の気圧配置です。正午、日本海に小さな低気圧が発生しました。低気圧の東側では冬型が緩んだ形です。日本の遥か南方海上の低気圧と前線は東に進んでいます。
北海道から本州の日本海側では降水が続きました。東北地方では夕方には雪は小康状態になりましたが、夜になって秋田県から新潟県を中心に強まってきました。夜遅くは宮城県南部や東海地方の一部、四国地方など太平洋側でも降水で雪が降ってきました。中でも夜遅く、秋田県南部や山形県の庄内地方で大雪で、庄内地方には大雪警報が発表になりました。庄内地方の積雪は、酒田37cm(24時)、櫛引99cm(24時)、狩川134cm(24時)です。
南西諸島は沖縄本島地方や先島諸島で断続的に降水が続きました。
日中は太平洋側を中心に広く晴れて日照がありました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・福井県 南条郡南越前町 今庄:9.0ミリ(21時02分まで)
◎3時間降水量・・・福井県 南条郡南越前町 今庄:18.5ミリ(22時40分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県 沖縄市 胡屋:88.5ミリ(01時30分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・福井県 南条郡南越前町 今庄:41.0ミリ
◎最大風速・・・石川県 輪島市 三井:16.4m/s(西南西:22時31分)
◎最大瞬間風速・・・静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:24.0m/s(西北西:21時23分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:399cm(08時)
◎3時間降雪量・・・秋田県 由利本荘市 矢島:18cm(22時まで)
◎6時間降雪量・・・秋田県 由利本荘市 矢島:27cm(24時まで:1980年〜昨冬の2月の最多降雪量タイ)
2位:山形県 酒田市 酒田、秋田県 秋田市 大正寺:20cm(24時まで)
◎24時間降雪量・・・新潟県 上越市 安塚:37cm(16時まで)
◎きょう1日の総降雪量・・・秋田県 由利本荘市 矢島:31cm
米沢アメダスでの最高気温は0.6℃(10:57 -2.0℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(3.6℃:14時19分:-0.9℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(-2.3℃:08時49分:-3.4℃)
最高気温は、北海道の南西部、東北地方から新潟県、九州地方北西部や南西諸島で平年より低めです。福島県 相馬郡飯舘村 飯舘:-1.0℃(13時19分:-4.4℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-4.6℃(03時48分:+0.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは村山(-7.9℃:02時39分:-2.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-0.9℃:21時26分:-0.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは長井(-2.9℃:06時50分:+1.8℃)と大井沢:-4.7℃(01時06分:+1.8℃)です。
最低気温は、北海道で平年より高い地点・低い地点があります。北海道上川地方 旭川市 江丹別:-10.7℃(03時42分:+6.6℃)、北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 生田原:-23.5℃(01時34分:-6.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・4.5℃(12時04分:-1.5℃)、-5.4℃(05時38分:-2.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・3.4℃(12時31分:-2.7℃)、-1.4℃(06時33分:+0.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・8.5℃(13時59分:-1.6℃)、2.4℃(05時41分:+1.0℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・9.5℃(12時14分:0.0℃)、2.0℃(05時11分:-0.6℃)
【山形県の避難者数】
山形県はきょう(2月4日)、2月3日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の1月6日時点との増減も合わせてお伝えします。
◎山形県内全体の避難者数:1,416人(1月6日より 1人減少)
◎福島県からの避難者数:1,296人(1月6日より 1人減少)
◎宮城県からの避難者数:109人(1月6日より 増減なし)
◎岩手県からの避難者数:8人(1月6日より 増減なし)
◎その他からの避難者数:3人(1月6日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:340人(1月6日より 増減なし)
◎山形市への避難者数:462人(1月6日より 増減なし )
米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は333人(増減なし)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
同じく山形市において、福島県からの人は434人(増減なし)、宮城県からの人は24人(増減なし)、岩手県からの人は4人(増減なし)です。
避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・699人(1人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・717人(増減なし)
米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:46人(増減なし)、南陽市:44人(増減なし)、高畠町:40人(増減なし)、川西町:17人(増減なし)、小国町:2人(増減なし)、白鷹町:0人(増減なし)、飯豊町:5人(増減なし)です。《置賜地域合計:494人:35%(増減なし)》
◎村山地方・・・上山市:34人(増減なし)、天童市:93人(増減なし)、寒河江市:50人(増減なし)、村山市:5人(増減なし)、東根市:42人(増減なし)、尾花沢市:3人(増減なし)、山辺町:2人(増減なし)、中山町:0人(増減なし)、河北町:7人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:4人(増減なし)、大江町:0人(1人減少)、大石田町:0人(増減なし)です。《村山地域合計:705人:50%(1人減少)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:91人(増減なし)、酒田市:95人(増減なし)、三川町:2人(増減なし)、庄内町:4人(増減なし)、遊佐町:4人(増減なし)です。《庄内地域合計:196人:14%(増減なし)》
◎最上地方・・・新庄市:13人(増減なし)、金山町:1人(増減なし)、最上町:4人(増減なし)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:21人:1%(増減なし)》
【COVID-19状況:山形県325人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県・岩手県・新潟県)の順でお伝えします。
●全国
2月4日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は2月4日の新たな感染確認者数です。
北海道105,892人〈3543〉、青森県11,656人〈460〉、秋田県4,947人〈152〉、岩手県5,360人〈202〉、宮城県24,200人〈697〉、山形県6,889人〈325〉、福島県15,458人〈500〉、茨城県40,877人〈1445〉、栃木県27,897人〈908〉、群馬県34,234人〈1041〉、埼玉県188,573人〈4593〉、東京都654,281人〈19798〉、千葉県163,524人〈5518〉、神奈川県277,689人〈9032〉、長野県20,050人〈642〉、山梨県10,600人〈280〉、静岡県53,193人〈1799〉、愛知県193,179人〈6201〉、岐阜県32,782人〈941〉、三重県25,363人〈736〉、新潟県18,495人〈496〉、富山県8,255人〈341〉、石川県14,826人〈551〉、福井県6,402人〈209〉、滋賀県26,628人〈1129〉、京都府75,339人〈2878〉、大阪府387,584人〈10640〉、兵庫県153,968人〈5598〉、奈良県29,891人〈1017〉、和歌山県13,150人〈455〉、岡山県30,516人〈1041〉、広島県54,507人〈1233〉、島根県4,537人〈73〉、鳥取県4.080人〈119〉、山口県14,516人〈344〉、徳島県5,537人〈192〉、香川県9,926人〈369〉、愛媛県11,554人〈263〉、高知県6,934人〈201〉、福岡県143,999人〈5120〉、大分県15,364人〈500〉、長崎県16,679人〈566〉、佐賀県13,615人〈538〉、熊本県32,264人〈916〉、宮崎県12,899人〈368〉、鹿児島県19,162人〈622〉、沖縄県85,608人〈709〉。
空港の検疫で感染が確認された人は10,125人〈89〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は3,123,173人〈95,453〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で3,123,885人です。
死者は、国内19,158人〈103〉、クルーズ船13人です。19,158人の内訳は、北海道1,522人、青森県41人、秋田県27人、岩手県53人、宮城県118人、山形県57人、福島県178人、茨城県226人、栃木県131人、群馬県197人、埼玉県1,072人、東京都3,224人、千葉県1,070人、神奈川県1.361人、長野県101人、山梨県37人、静岡県218人、愛知県1,236人、岐阜県228人、三重県177人、新潟県63人、富山県52人、石川県144人、福井県38人、滋賀県110人、京都府307人、大阪府3,174人、兵庫県1,455人、奈良県160人、和歌山県69人、岡山県140人、広島県260人、島根県7人、鳥取県5人、山口県104人、徳島県68人、香川県44人、愛媛県90人、高知県38人、福岡県673人、大分県86人、長崎県77人、佐賀県34人、熊本県155人、宮崎県47人、鹿児島県74人、沖縄県405人、空港検疫5人です。
●山形県
2月4日、山形県で新たに325人の感染確認の発表がありました。
鶴岡市115人、山形市63人、酒田市49人、高畠町27人、米沢市16人、天童市9人、庄内町8人、三川町7人、県外在住5人、新庄市3人、寒河江市3人、南陽市3人、中山町3人、遊佐町3人、上山市2人、村山市2人、山辺町2人、東根市1人、尾花沢市1人、河北町1人、川西町1人、白鷹町1人です。
山形県では2月から、いわゆる「みなし陽性」が導入されています。庄内地域に続き、置賜地域でも8人に適用されました。
2月4日は、3件の集団感染(クラスター)が発表されました。
個々の情報は、置賜地域のみとします。
個々の情報では、感染経路(過去事例との関連)、陽性判明日を重点にお伝えします。
山形県全体の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県6602人目・・南陽市の60代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6603人目・・高畠町の50代男性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6604人目・・高畠町の30代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6605人目・・高畠町の10歳未満男性(幼児)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6606人目・・高畠町の女性(小学生)
高畠町にある小学校での集団感染関連です。
2月3日公表の集団感染(1)関連です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6607人目・・南陽市の60代女性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6608人目・・南陽市の50代男性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6609人目・・米沢市の70代男性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6610人目・・米沢市の40代女性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6611人目・・高畠町の30代男性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6612人目・・高畠町の60代男性(自営業)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6613人目・・米沢市の10代男性(中学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6614人目・・米沢市の20代男性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6615人目・・高畠町の女性(小学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6616人目・・米沢市の10代女性(中学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6617人目・・米沢市の男性(小学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6618人目・・川西町の女性(小学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6619人目・・高畠町の20代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6620人目・・高畠町の30代女性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6621人目・・高畠町の40代男性(自営業)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6622人目・・高畠町の70代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6623人目・・高畠町の70代男性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6624人目・・米沢市の50代男性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6625人目・・米沢市の80代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6626人目・・米沢市の30代女性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6627人目・・米沢市の女性(小学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6628人目・・米沢市の70代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6629人目・・米沢市の40代男性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6630人目・・高畠町の40代女性(従業員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6631人目・・高畠町の男性(小学生)
高畠町にある小学校での集団感染関連です。
2月3日公表の集団感染(1)関連です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
高畠町にある小学校では、2月3日までに12人、2月4日に2人の発表があり、あわせて14人(児童と教職員)です。
山形県6632人目・・米沢市の30代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6633人目・・高畠町の20代女性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6634人目・・高畠町の40代女性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6635人目・・高畠町の60代男性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6636人目・・高畠町の60代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6637人目・・高畠町の70代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6638人目・・高畠町の10歳未満女性(幼児)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6639人目・・高畠町の20代女性(無職)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6640人目・・高畠町の50代女性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6641人目・・米沢市の10代女性(高校生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6642人目・・米沢市の40代女性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6643人目・・高畠町の50代男性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6644人目・・米沢市の10代男性(中学生)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6645人目・・白鷹町の40代女性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6646人目・・高畠町の30代男性(会社員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6647人目・・高畠町の10歳未満男性(幼児)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6648人目・・高畠町の40代男性(職業調査中)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
山形県6649人目・・高畠町の30代女性(団体職員)
県内過去事例との関連はなく、感染経路不明です。
1週間以内の県外への行動歴はありません。
2月3日、陽性が判明しました。
飯豊町にある小学校では、2月3日までに6人が発表です。山形県は「2月4日公表の集団感染(2)」として発表しました。
学校法人専称寺学園が運営する認定こども園出羽大谷幼稚園(山形市千手堂545-1)では園児5人と職員2人の感染が発表です。これで、感染者は、園児11人、職員3人です。
医療生活協同組合やまがたが運営する住宅型有料老人ホーム協同の家虹(山形市北町3-1−37)では、職員1人の感染が発表です。これで感染者は、職員6人、入居者3人です。
山形市は2月4日、山形市にある学校法人柿の実学園が運営するとちのみ保育園(山形市南四番町3-11)で集団感染が発生したと発表しました。この保育園では、2月3日までに園児3人と職員1人の感染が発表。2月4日には職員1人の感染が発表です。園の関係者約130人について検査を進めます。
山形県庄内総合支庁の男性職員1人、山形市教育委員会の女性職員1人、鶴岡市の市立保育園の女性職員2人と健康福祉部の女性職員1人、天童市の女性職員1人(総務部所属)の感染が、それぞれ発表です。
●宮城県
2月4日、宮城県で新たに697人の感染確認の発表がありました。
仙台市466人、石巻市31人、名取市21人、白石市16人、登米市15人、大崎市13人、塩釜市12人、柴田町11人、多賀城市11人、富谷市9人、気仙沼市9人、亘理町9人、角田市7人、栗原市7人、東松島市6人、利府町6人、涌谷町6人、岩沼市5人、大河原町5人、大和町5人、村田町4人、加美町4人、色麻町4人、蔵王町3人、山元町3人、女川町3人、川崎町1人、七ヶ浜町1人、大郷町1人、大衡村1人、仙台市以外の宮城県1人、県外1人です。
10歳未満78人、10代105人、20代156人、30代114人、40代105人、50代49人、60代32人、70代33人、80代14人、90代9人、100歳代2人です。
感染経路不明は517人です。
宮城県は2月4日・・宮城県の感染者13人が滞在した白石市にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策は講じられていたが、適切なマスク着用の一部不徹底により、感染が拡大したものと推察される・・と発表しました。
これで、白石市にある障がい福祉施設での感染者は13人です。宮城県246例目のクラスターになります。
宮城県の1人は、宮城県が2月2日に「気仙沼市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策を講じていたが、室内における諸活動の中で触れあう機会があり、感染が拡大したも
のと推察される」と発表していた幼稚園に滞在です。
これで、気仙沼市にある幼稚園での感染者は10人です。宮城県は県内241例目のクラスターと認識しました。
仙台市は2月4日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
健康福祉局保険年金課、太白区保険年金課(市外在住)、太白区衛生課、教育局学校教育部教育相談課、台原小学校(教育職員)、大和小学校(教育職員・市外在住)、太白小学校(教育職員)、市立学校(教育職員)3人です。
仙台市は2月4日、市内の小中学校8校を休校にしました。関連施設も休館や休業です。
●福島県
2月4日、福島県は新たに500人の感染確認を発表しました。
郡山市116人、いわき市104人、福島市70人、須賀川市26人、会津若松市23人、猪苗代町18人、白河市17人、二本松市16人、喜多方市13人、相馬市8人、田村市8人、南相馬市7人、本宮市6人、西郷村6人、川俣町5人、鏡石町5人、矢吹町5人、棚倉町5人、三春町5人、会津美里町4人、広野町4人、伊達市3人、会津坂下町3人、大玉村3人、県外3人、南会津町2人、桑折町2人、下郷町2人、塙町2人、鮫川村2人、玉川村2人、只見町1人、矢祭町1人、富岡町1人、泉崎村1人、中島村1人です。
郡山市は2月4日、市内の保育施設でクラスターが発生したと発表しました。この保育施設では1月29日から2月4日までに園児3人(男性2人、女性1人)、職員2人(20代女性)の感染が確認されました。
郡山市は2月4日、市職員1人の感染を発表しました。郡山市在住の40代男性、農林部所属しています。
福島市は2月4日、市職員1人の感染を発表しました。30代女性で、保育所に勤務です。
いわき市は2月4日、市職員2人の感染を発表しました。30代女性と40代女性で市役所の出先機関に勤務です。
須賀川市は2月4日、市職員1人の感染を発表しました。40代女性で本庁舎で勤務です。
本宮市は2月4日、市職員1人の感染を発表しました。40代女性で市民部に勤務です。
田村市は2月4日、市職員1人の感染を発表しました。40代男性で本庁舎で勤務です。
福島県警察本部は2月4日、県警本部に勤務する40代男性職員、福島署に勤務の30代男性職員、南相馬署に勤務の20代男性と40代男性の職員の感染を発表しました。
会津若松市は2月4日、市立学校に通うこども1人の感染を発表しました。
喜多方市は2月4日、市職員1人の感染を発表しました。市立こども園に勤務の会計年度任用職員です。
いわき市は2月4日、市立の小学校の教職員1人(60代女性)と中学校の教職員1人(30代女性)の感染を発表しました。
いわき市教育委員会は2月4日、職員1人の感染を発表しました。出先機関に勤務の30代女性。
福島県教育委員会は2月4日、県立郡山支援学校の女性教職員1人、県立会津支援学校の女性教職員2人、県立平支援学校の女性教職員1人、県立あぶくま支援学校の女性教職員2人、県立会津高校の女性教職員1人、ふたば未来学園高校の男性教職員1人、福島商業高校の男性教職員1人の感染を発表しました。
県宮下土木事務所の男性職員1人、県庁舎維持管理委託業者の男性従業員1人、環境省発注事業に従事の男性5人、東邦銀行本店営業部の職員1人、いわき市中央卸売市場場内業者の従業員1人、福島第一原発で勤務する東京電力の社員2人と協力企業の作業員6人、福島第二原発で勤務の東京電力の協力企業の作業員1人の感染も、それぞれから発表されました。
●岩手県
2月4日、岩手県で新たに202人の感染確認の発表がありました。
盛岡市保健所管内59人、中部保健所管内46人、県央保健所管内44人、一関保健所管内35人、奥州保健所管内6人、二戸保健所管内6人、久慈保健所管内3人、大船渡保健所管内2人、釜石保健所管内1人です。
感染経路不明は63人です。
新たなクラスターは5件です。
盛岡市では「教育・保育施設14」では7人で、あわせて10人です。
県央保健所管内の「学校21」では6人で。あわせて11人です。
県央保健所管内の「学校22」では3人で、あわせて11人です。
二戸保健所管内の「飲食店28」では2人で、あわせて5人です。
二戸保健所管内の「高齢者施設7」では3人で、あわせて5人です。
既存のクラスターでは、クラスター「学校」の6校、「教育・保育施設」4か所、「職場」2か所、「高齢者施設」2か所で感染者が発表され、拡大が続いています。中でも「教育・保育施設11」では、2月4日だけで、盛岡市で18人、盛岡市以外で7人の発表がありました。
●新潟県
2月4日、新潟県で新たに496人の感染確認の発表がありました。
新潟市は(滞在者を含め)222人です。
江南区21人、秋葉区12人、西蒲区8人、西区34人、中央区54人、東区45人、南区18人、北区26人、調査中4人です。
10歳未満50人、10歳代29人、20歳代21人、30歳代37人、40歳代35人、50歳代12人、60歳代11人、70歳代5人、80歳代14人、90歳以上4人、調査中4人です。
無症状34人、軽症184人、調査中4人です。
感染者の濃厚接触者151人、県外往来歴あり8人、感染経路不明59人、調査中4人です。
集団感染の状況です。
保育施設関連(2) 変動なしで、合計30人
学校関連(4) 変動なしで、合計29人
学校関連(5) 変動なしで、合計17人
学校関連(6) 1人増加で、合計24人
学校関連(8) 変動なしで、合計16人
保育施設関連(7) 変動なしで、合計21人
学校関連(9) 変動なしで、合計25人
保育施設関連(9) 変動なしで、合計13人
学校関連(11) 変動なしで、合計16人
保育施設関連(10) 1人増加で、合計16人
保育施設関連(11) 合計10人
医療期間関連 合計11人
高齢者施設関連 合計17人
学校関連(12) 合計11人
新潟市以外は、村上市5人、関川村4人、新発田市24人、阿賀野市18人、胎内市12人、聖籠町0人、五泉市7人、阿賀町4人、三条市14人、加茂市2人、燕市19人、田上町2人、弥彦村1人、長岡市87人、小千谷市9人、見附市5人、出雲崎町2人、魚沼市13人、南魚沼市6人(うち滞在1人)、湯沢町4人、十日町市3人、津南町0人、柏崎市4人(うち滞在3人)、刈羽村0人、上越市22人、妙高市4人、糸魚川市0人、佐渡市3人です。
10歳未満46人、10歳代59人、20歳代24人、30歳代45人、40歳代33人、50歳代20人、60歳代22人、70歳代13人、80歳代9人、90歳以上3人です。
中等症0人、重症0人です。
感染者の濃厚接触者212人、県外往来歴あり9人、感染経路不明54人です。
集団感染の状況です。
【新たな集団感染】
○学校(新発田保健所管内)関連G11名(本日公表分5名)
○福祉施設(三条保健所管内)関連G9名(本日公表分2名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連D6名(本日公表分1名)
○医療機関(長岡保健所管内)関連B11名(本日公表分6名)
【既存の集団感染】
○学校(村上保健所管内)関連C8名(本日公表分1名)
○学校(新発田保健所管内)関連D37名(本日公表分8名)
○学校(新発田保健所管内)関連E26名(本日公表分11名)
○学校(新発田保健所管内)関連F16名(本日公表分4名)
○幼稚園(新発田保健所管内)関連26名(本日公表分8名)
○福祉施設(新発田保健所管内)関連35名(本日公表分2名)
○学校(三条保健所管内)関連B62名(本日公表分1名)
○学校(三条保健所管内)関連E44名(本日公表分6名)
○学校(三条保健所管内)関連F23名(本日公表分1名)
○福祉施設(三条保健所管内)関連C168名(本日公表分3名)
○福祉施設(三条保健所管内)関連F39名(本日公表分2名)
○学校(長岡保健所管内)関連B34名(本日公表分1名)
○学校(長岡保健所管内)関連C110名(本日公表分14名)
○学校(長岡保健所管内)関連D24名(本日公表分2名)
○学校(長岡保健所管内)関連E9名(本日公表分1名)
○学校(長岡保健所管内)関連I8名(本日公表分1名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連27名(本日公表分3名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連B14名(本日公表分2名)
○福祉施設(長岡保健所管内)関連C45名(本日公表分13名)
○医療機関(長岡保健所管内)関連34名(本日公表分6名)
○学校(魚沼保健所管内)関連
24名(本日公表分8名)
○福祉施設(十日町保健所管内)関連28名(本日公表分1名)
○学校(上越保健所管内)関連62名(本日公表分1名)
○学校(上越保健所管内)関連C9名(本日公表分4名)
○学校(上越保健所管内)関連D10名(本日公表分2名)
○学校(上越保健所管内)関連E 16名(本日公表分2名)
○福祉施設(上越保健所管内)関連14名(本日公表分6名)
○学校(佐渡保健所管内)関連57名(本日公表分3名)
新潟県三条地域振興局地域整備部は2月4日、職員1人の感染を発表しました。
新潟市西蒲区在住の30代男性です。2月2日、出勤直後に発熱を発症、すぐに帰宅し、医療機関を受診。2月3日、PCR検査を実施。2月4日、陽性が判明しました。職員は自宅療養中です。部内で濃厚接触者に該当する職員はおりません。また、該当する部署で発熱等の体調不良を訴えている職員はおりません。
新潟県教育庁は2月4日、県立学校の生徒12人の感染を発表しました。
新潟工業高等学校、佐渡高等学校、新津工業高等学校、新潟向陽高等学校2人、新津高等学校2人、十日町高等学校、新発田商業高等学校、新潟中央高等学校2人、小出高等学校です。人数の記載ない学校は1人です。
新潟市では、PCR検査で陰性だったのに、陽性と伝えていた事例が2件あった・・と報じられました。1月1件、2月1件です。このうちの1件は、市内の県立高校に通う生徒で、この学校では2月3日、臨時休校となり、生徒が通っていたクラスの学級閉鎖は2月8日までの予定でした。 新潟県教育庁は2月4日・・・新潟南高等学校について、2月3日に生徒2名の感染を確認し、臨時休業を実施したことを公表しましたが、新潟市より生徒1名の感染について報告誤りの連絡がありましたので、発生人数を1名に訂正します。なお、2月4日に臨時休業を予定していた学級については、オンライン授業を行い、2月4日より学校を再開しました・・・と発表しました。
十日町市は2月4日、市立東小学校の児童1人の感染を発表しました。
燕市は2月4日、吉田南小学校区の放課後児童クラブ・児童クラブメートの関係者1人の感染を発表しました。また、燕西小学校の関係者1人、燕南小学校の関係者1人の感染を発表しました。
三条市は2月4日、つくし児童クラブの職員1人の感染を発表しました。
阿賀野市は2月4日、市職員1人の感染を発表しました。
市役所本庁舎に勤務です。
新潟県は2月4日、営繕課に勤務する職員1人(新潟市東区在住の男性)、中央福祉センターの職員1人(西区在住の男性)の感染を発表しました。
新発田市は2月4日、地域安全課の職員1人、市立御免町小学校の教職員2人、市立東豊小学校の教職員1人、市立猿橋小学校の教職員1人、教育総務課の職員1人の感染を発表しました。
三条市は2月4日、市立大崎学園の児童5人の感染を発表しました。
阿賀野市は2月4日、市立水原小学校の児童1人の感染を発表しました。
妙高市は2月4日、妙高高原南小学校の児童1人、別の小学校の児童1人、中学校の生徒2人の感染を発表しました。
新潟市は2月4日、市立学校園に教職員1人、水道局内で勤務する委託事業者の従業員1人(給水装置の調査などを行っています)、建設部の事務職員1人、南区の社会福祉の事務職員1人の感染を発表しました。
HOME
2022年2月3日 2022年2月6日〜8日 |