日記倉庫 

2022年3月5日〜6日


2022年3月6日(日曜日小雪時々曇り一時差す 夕方から

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【夕方から本格的な雪降り】
 朝起きますと、雪降りです。ただ、僅かに積もっただけで、車に積もった雪を払っただけです。その後も雪は降り続きましたが、強い降り方ではなく、そんなに積もる感じではありません、ただし、西風が強いです。
 下の写真は午前10時29分撮影の松が岬公園です。この時間は雪より風が強いです。気温は1℃ほどです。写真右で飛んでいるのは鳩です。

  

 午後も強い風に乗って断続的に雪が降りますが、そんなに積もる様子はなく、雪かきはしませんでした。雪の降り方が強まったのは午後4時頃からです。夜9時頃に外を見ますと、車には10cmを超える雪が積もっています。午前1時には99cmだった米沢アメダスでの積雪、夜10時には120cmです。米沢には大雪注意報が出ました。
 米沢アメダスでのきょう(3月6日)1日の降雪量は24cmです。山形県のアメダスでは、西川町大井沢とならび最も多いです。山形・左沢・小国・向町で20cmです。肘折は19cmです。こんなに降られたら、明朝は雪かきです。


【強い冬型の気圧配置で大荒れに、会津南部で大雪】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本付近は強い冬型の気圧配置です。日本海側では暴風雪になりました。大雪になったところもあります。北日本や東日本で暴風が吹き荒れました。降雪量が特に多かったのは、福島県会津地方南部と隣接する新潟県や群馬県の一部、岐阜県北部などです。福島県の檜枝岐村では3月の積雪量が観測史上最高となりました。気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。気象庁発表のきょう(3月6日)1日の降雪量はこちらこちら、24時の積雪量はこちらこちらです。
 未明から夜遅くにかけて、北海道から中国地方にかけて、日本海側を中心に降水が続きました。東北地方では太平洋側でも広く降水でした。滋賀県や岐阜県などでも時間帯で降水でした。前線と低気圧の影響で、小笠原諸島の母島では日付けが3月5日から6日に変わった前後に雨が強まりました。
 日中は北海道から南西諸島で太平洋側を中心に晴れて日照がありました。四国や九州地方はほぼ全域で晴れました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・東京都 小笠原村 母島:15.0ミリ(01時04分まで)
◎3時間降水量・・・北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:22.5ミリ(01時10分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県 東蒲原郡阿賀町 室谷:34.0ミリ(15時30分まで)
 2位:山形県 西置賜郡小国町 小国:32.5ミリ(13時40分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・岐阜県 大野郡白川村 御母衣:31.5ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:22.2m/s(西北西:22時13分)
2位:秋田県 山本郡八峰町 八森:21.9m/s(西北西:14時48分)
*青森県 十和田市 十和田:14.2m/s(西:15時03分:1977年以来3月の1位
*静岡県 菊川市 菊川牧之原:11.2m/s(西北西:01時35分:1979年以来3月の1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:30.9m/s(西:05時14分)
2位:北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:29.1m/s(北西:23時17分)
*静岡県 菊川市 菊川牧之原:22.2m/s(北西:01時28分:2009年以来3月の1位
*新潟県 胎内市 中条:22.0m/s(西北西:04時21分:2009年以来3月の1位
*愛知県 蒲郡市 蒲郡:21.3m/s(西南西:16時19分:2008年以来3月の1位

 きょうの最も多い積雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 青森市 酸ケ湯:437cm(20時)
2位:新潟県 中魚沼郡津南町 津南:300cm(21時)
3位:福島県 南会津郡檜枝岐村 桧枝岐:297cm(24時:1983年〜昨冬の3月の最多積雪量超え
4位:山形県 最上郡大蔵村 肘折:289cm(24時)
5位:山形県 西村山郡西川町 大井沢:274cm(24時)
6位:新潟県 魚沼市 守門、群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:261cm(24時)
8位:福島県 南会津郡只見町 只見:252cm(24時)
9位:新潟県 南魚沼郡湯沢町 湯沢:240cm(24時)
10位:新潟県 妙高市 関山:229cm(24時)
*栃木県 那須郡那須町 那須高原:55cm(24時:1990年〜昨冬の3月の最多積雪量超え

 3時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:19cm(24時まで)
1位:北海道 上川地方 上川郡下川町 下川:19cm(20時まで)
3位:北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府:17cm(18時まで)
4位:岐阜県 飛騨市 神岡:15cm(15時まで)
4位:北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 留辺蘂:15cm(23時まで:1984年〜昨冬の3月の最多降雪量超え

 6時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 上川地方 上川郡下川町 下川:27cm(22時まで)
2位:群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:26cm(24時まで)
5位タイ:岐阜県 飛騨市 神岡:21cm(18時まで:1984年〜昨冬の3月の最多降雪量タイ

 12時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:36cm(24時まで)
2位:福島県 南会津郡南会津町 田島:35cm(19時まで)
3位:岐阜県 飛騨市 神岡:34cm(24時まで:1984年〜昨冬の3月の最多降雪量タイ

 24時間降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福島県 南会津郡檜枝岐村 桧枝岐:50cm(24時まで)
2位:群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:47cm(24時まで)
2位:福島県 南会津郡南会津町 田島:47cm(21時まで)
4位:福島県 南会津郡南会津町 南郷:43cm(20時まで)
5位:岐阜県 飛騨市 神岡:41cm(24時まで)
5位:北海道 上川地方 上川郡下川町 下川:41cm(22時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は2.0℃(11時19分:-3.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(4.8℃:05時35分:-2.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(-0.7℃:13時03分:-4.5℃)、最高気温が平年より最も低かったのは山形(0.9℃:00時09分:-6.1℃)です。

 最高気温は、本州中部を中心に平年より低いです。岐阜県 郡上市 八幡:2.9℃(14時50分:-7.8℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-1.9℃(04時17分:+0.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-3.3℃:08時13分:+1.4℃)、最低気温が平年と同じだったのは飛島(0.9℃:00時11分:0.0℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(1.0℃:09時28分:+0.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(-1.2℃:19時19分:+2.4℃)です。

 最低気温は、オホーツク海側を中心にした北海道で平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡中頓別町 中頓別:-2.6℃(23時58分:+10.9℃)です。西日本の一部で平年より低いです。島根県 益田市 高津:-2.2℃(23時48分:-5.3℃:2003年)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・5.6℃(13時43分:-2.8℃)、0.5℃(06時07分:+1.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・5.4℃(13時16分:-3.9℃)、0.3℃(08時00分:+0.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・13.9℃(14時03分:+1.1℃)、4.6℃(21時29分:+0.8℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・10.3℃(14時54分:-2.4℃)、4.1℃(23時56分:-0.8℃)

 

【展覧会の絵】
 展覧会の絵(Pictures at an Exhibition)はロシアの作曲家、モデスト・ムソルグスキー(Modest Mussorgsky)が1874年に作曲したピアノ組曲です。このところ私の脳裏に浮かぶ音楽です。
 展覧会の絵は、ロシアの画家ヴィクトル・ハルトマンの死を悲しみ、展覧会で作品を鑑賞する様子を組曲にしたものです。組曲はプロムナードで繋がれています。プロムナードは散歩であり、展覧会の会場に入る様子から次の作品に移動する様子を表現しています。
 作品の最後(10枚目)は“キエフの大門:The Bogatyr Gates (In the Capital in Kiev)”です。
 展覧会の絵は、その後多くの作曲家によってオーケストラ(管弦楽)に編曲されました。その中でも、フランスのモーリス・ラヴェルによる編曲が知られています。最初のプロムナードはトランペットで演奏されます。
 1971年、エマーソン・レイク・アンド・パーマー(Emerson, Lake & Palmer)がライブを収録した“展覧会の絵”を発表しました。ムソルグスキーの原曲すべてを演奏しているわけではありませんが、オリジナルを挿入しながら、見事なロック盤“展覧会の絵”を展開しました。当時のFM放送で聴いた私は即刻、アルバムを購入しました。そして、何度も何度も、さらに何度も聴きました。とても3人で演奏しているとは思えない驚異のサウンドです。ハモンドオルガンとシンセサイザーをメインにしたバンド編成も注目しました。
 そして、エマーソン・レイク・アンド・パーマーのライブでも最後は“キエフの大門”です。原曲も素晴らしければ、エマーソン・レイク・アンド・パーマーの演奏も最高です。
 まさか“展覧会の絵”で、悲しい思い・複雑な思いになるとは・・・。

 

【COVID-19状況:山形県160人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月6日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月6日の新たな感染確認者数です。
 北海道183,822人〈1804〉、青森県24,214人〈423〉、秋田県10,926人〈157〉、岩手県12,455人〈225〉、宮城県44,414人〈618〉、山形県12,799人〈160〉、福島県26,242人〈345〉、茨城県81,805人〈1485〉、栃木県49,180人〈433〉、群馬県55,631人〈532〉、埼玉県340,524人〈4174〉、東京都1,061,397人〈9289〉、千葉県290,632人〈3181〉、神奈川県489,106人〈5393〉、長野県33,189人〈335〉、山梨県18,211人〈180〉、静岡県96,876人〈1087〉、愛知県346,892人〈3053〉、岐阜県55,997人〈349〉、三重県44,463人〈556〉、新潟県31,597人〈261〉、富山県20,640人〈367〉、石川県27,347人〈403〉、福井県14,662人〈339〉、滋賀県54,084人〈720〉、京都府132,589人〈1308〉、大阪府692,352人〈5432〉、兵庫県281,600人〈3134〉、奈良県60,834人〈719〉、和歌山県24,058人〈221〉、岡山県52,175人〈485〉、広島県78,425人〈680〉、鳥取県7,371人〈77〉、島根県6,992人〈106〉、山口県22,788人〈285〉、徳島県12,502人〈225〉、香川県21,011人〈333〉、愛媛県18,590人〈244〉、高知県13,159人〈169〉、福岡県249,883人〈2391〉、大分県25,712人〈264〉、長崎県28,134人〈260〉、佐賀県25,179人〈184〉、熊本県52,299人〈509〉、宮崎県19,907人〈168〉、鹿児島県33,600人〈309〉、沖縄県104,776人〈536〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は11,836人〈61〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は5,402,681人〈53,969〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で5,403,393人です。

 死者は、国内24,949人〈132〉、クルーズ船13人です。北海道1,814人、青森県71人、秋田県37人、岩手県62人、宮城県151人、山形県70人、福島県188人、茨城県310人、栃木県207人、群馬県259人、埼玉県1,219人、東京都3,809人、千葉県1,417人、神奈川県1.787人、長野県151人、山梨県54人、静岡県347人、愛知県1,741人、岐阜県288人、三重県250人、新潟県73人、富山県67人、石川県175人、福井県40人、滋賀県152人、京都府483人、大阪府4,105人、兵庫県1,893人、奈良県290人、和歌山県105人、岡山県209人、広島県411人、島根県8人、鳥取県10人、山口県138人、徳島県76人、香川県82人、愛媛県120人、高知県82人、福岡県1,003人、大分県106人、長崎県110人、佐賀県67人、熊本県247人、宮崎県99人、鹿児島県132人、沖縄県429人、空港検疫5人です。

 3月6日発表分での死者は、大阪府29人、東京都12人、千葉県10人、福岡県10人、京都府8人、愛知県8人、北海道7人、兵庫県6人、茨城県4人、岡山県3人、広島県3人、熊本県3人、青森県3人、奈良県2人、岐阜県2人、滋賀県2人、石川県2人、神奈川県2人、秋田県2人、群馬県2人、香川県2人、三重県1人、埼玉県1人、宮城県1人、山口県1人、山形県1人、徳島県1人、愛媛県1人、長崎県1人、静岡県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 3月6日、山形県で新たに160人の感染確認の発表がありました。

 山形市35人、鶴岡市21人、寒河江市17人、酒田市14人、東根市13人、米沢市12人、天童市10人、新庄市8人、遊佐町4人、上山市3人、山辺町3人、村山市2人、尾花沢市2人、朝日町2人、飯豊町2人、中山町2人、長井市1人、南陽市1人、高畠町1人、河北町1人、最上町1人、舟形町1人、真室川町1人、庄内町1人、鮭川村1人、県外在住1人です。

 10歳未満35人、10代32人、20代11人、30代21人、40代20人、50代16人、60代10人、70代6人、80代6人、90歳以上3人です。

 みなし陽性は1人です。

 山形県は3月6日、感染者1人が3月5日に亡くなったと発表しました。これで、山形県での死者は70人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県が3月6日に集団感染を公表の酒田市にある保育施設では、これまでに職員2人と利用者7人の感染が確認されました。保育施設は3月4日から休園です。

 山形県12685人目・・山辺町の80代女性(無職)
 山形県12691人目・・山辺町の90歳以上女性(無職)
 山形県が2月25日に集団感染(1)を公表の山辺町にある介護施設の利用者です。これで感染者は職員15人と利用者44人です。

 山形県12699人目・・天童市の10歳未満男性
 山形県12707人目・・寒河江市の40代女性(公務員)
 山形県が3月5日に集団感染を公表の天童市立みどり保育園(天童市長岡1635)の職員と園児です。これで感染者は、職員11人、園児6人です。

 山形県12757人目・・鶴岡市の10代男性
 山形県12770人目・・鶴岡市の10歳未満男性
 山形県が3月4日に集団感染(3)を公表の鶴岡市内の小学校の児童です。これで感染者は、児童21人、職員1人です。

 山形県12772人目・・鶴岡市の40代女性(団体職員)
 山形県12784人目・・酒田市の60代女性(団体職員)
 山形県12785人目・・酒田市の90歳以上男性
 山形県12794人目・・酒田市の60代女性(団体職員)
 山形県が3月2日に集団感染を公表の地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構 日本海総合病院(山形県酒田市あきほ町30番地)の職員と入院患者です。これで山形県発表の感染者は、職員8人、入院患者20人です。

 山形県12805人目(山形市3247人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が3月5日に集団感染を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児3人と職員4人です。

 南陽市は3月6日、市職員2人の感染を発表しました。
 1人は市役所本庁舎に勤務、1人は市立の保育施設に勤務です。2人は同居家族で3月6日に陽性が判明しましたので、山形県発表は3月7日です。保育施設は3月7日から9日まで休園です。

 鶴岡市は3月6日、市職員1人の感染を発表しました。
 鶴岡市在住の60代女性で、健康福祉部に所属です。3月1日まで勤務です。3月2日から休みです。3月3日、濃厚接触者となり、自宅待機。3月4日、発熱・積・のどの違和感。3月5日、医療機関を受診、抗原検査で陽性となりました。
 鶴岡市は・・職場内に濃厚接触者はおりません。当該職員は不特定多数の市民との接触はありません。所属先職員の一部は3月3日から3月6日まで事務室を移転して業務を行います・・としました。

 県立こころの医療センター(鶴岡市)の医療従事者男性1人(5日)、庄内町の保育施設の職員1人(4日)の感染が、それぞれ発表です。日付けは陽性判明日です。


●宮城県
 3月6日、宮城県で新たに618人の感染確認の発表がありました。

 仙台市316人、白石市5人、角田市8人、蔵王町2人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町1人、柴田町7人、川崎町1人、丸森町4人、塩竈市11人、多賀城市44人、松島町2人、七ヶ浜町2人、利府町19人、名取市29人、岩沼市18人、亘理町16人、山元町0人、富谷市10人、大和町4人、大郷町2人、大衡村7人、大崎市21人、加美町5人、色麻町4人、涌谷町13人、美里町13人、栗原市2人、登米市13人、石巻市22人、東松島市13人、女川町1人、気仙沼市0人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県1人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満56人、10代53人、20代40人、30代50人、40代66人、50代31人、60代9人、70代8人、80代4人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は232人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満57人、10代47人、20代43人、30代61人、40代40人、50代16人、60代15人、70代9人、80代10人、90代3人、100代0人です。

 感染経路不明は146人です。

 宮城県は3月6日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
 80代男性で、3月5日に亡くなりました。

 宮城県は3月6日・・宮城県の感染者6人が滞在した石巻市のある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、マスク常時着用の徹底が困難な状況にあることが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内130例目のクラスターです。

 宮城県は3月6日・・宮城県の感染者7人が滞在した石巻市のある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、マスク常時着用の徹底が困難な状況にあることが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内131例目のクラスターです。

 宮城県は3月6日・・宮城県の感染者8人が滞在した石巻市のある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、マスク常時着用の徹底が困難な状況にあることが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内132例目のクラスターです。

 宮城県は3月6日・・宮城県の感染者14人が滞在した石巻市のある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、マスク常時着用の徹底が困難な状況にあることが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内133例目のクラスターです。

 宮城県は3月6日・・宮城県の感染者16人が滞在した登米市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気や消毒など感染対策を講じていたが、室内で複数のクラスの子どもが集まる時間帯があったほか、食事の際の間隔が十分取られていなかったことが感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内134例目のクラスターです。

 仙台市は3月6日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 富沢小学校(教育職員)、*市立学校(教育職員)、市立学校(教育職員)です。*印は仙台市以外在住です。

 仙台市は3月6日・・3月5日、のびすく宮城野を利用された方の感染が判明しました。このことを受けて、3月7日から11日まで一時預かり事業とイベントを休止します。現在、のびすくの利用については事前予約制としていることから、不特定多数の方に影響が及ぶものではありません。なお、のびすく宮城野は日曜日が休館日のため、3月7日より、ひろば事業のみ実施します・・と発表しました。
 のびすく宮城野は仙台市の児童館で、宮城野区文化センター等複合施設1階にある仙台市原町児童館の中にあります。住所は仙台市宮城野区五輪2丁目12-70です。

 石巻市は3月6日・・鹿妻小学校の児童が、新たに新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。このことに伴う新型コロナウイルス感染症拡大防止措置は、一部においてのみ必要と判断し、鹿妻小学校の一部の学年を3月7日、閉鎖いたします・・と発表しました。

 石巻市は3月6日・・万石浦小学校の児童が、新たに新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。このため、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、万石浦小学校を3月7日、臨時休業といたします・・と発表しました。


●福島県
 3月6日、福島県は新たに345人の感染確認を発表しました。

 郡山市86人、いわき市75人、会津若松市33人、福島市27人、喜多方市22人、二本松市18人、白河市16人、田村市14人、須賀川市11人、会津美里町9人、南相馬市6人、猪苗代町4人、会津坂下町3人、塙町3人、三春町3人、本宮市2人、矢吹町2人、相馬市1人、川俣町1人、天栄村1人、南会津町1人、湯川村1人、西郷村1人、棚倉町1人、石川町1人、玉川村1人、広野町1人、新地町1人です。

 みなし陽性は19人です。

 感染経路不明は175人です。

 福島市は3月6日、福島市51例目のクラスターが発生したと発表しました。
 福島市にある事業所です。この事業所では、3月1日に40代女性と20代女性、3月4日に30代男性、3月5日に20代男性と10代男性の感染が確認されました。これで感染者は従業員5人です。事業所は3月6日から当面の間、休業です。

 いわき市は3月6日、いわき市87例目のクラスターが発生したと発表しました。
 いわき市内にある高齢者施設です。この高齢者施設では、3月3日に従事者1人の感染が判明したため、調査(検査)を行った結果、3月4日に2人、3月5日に13人の感染が確認されました。これで感染者は、従事者2人、利用者14人です。16人の内訳は、男性4人、女性12人、20代2人、60代1人、70代3人、80代4人、90歳以上6人です。

 福島県立坂下高等学校(会津坂下町)の男性教職員、福島県立白河実業高等学校の女性教職員、福島県立喜多方桐桜高等学校の男性教職員、福島県立郡山支援学校の女性教職員、福島県立いわき支援学校くぼた校の女性教職員の感染がそれぞれ発表です。

 東京電力の協力企業従業員3人(福島第一原発に勤務の40代男性・30代男性・20代男性)の感染が発表です。


2022年3月5日(土曜日晴れ のち曇り 午後3時前から 夜時々曇り

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【晴れから雨】
 朝から晴れの天気です。下の写真は午前9時08分撮影の松が岬公園です。少し雲は浮かんでいますが、よく晴れています。気温は氷点下2℃ほどです。

  

 その後も少し霞んだ空ですが、晴れの天気が続きました。最高気温は午後2時前に11.8℃を観測しました。今の時期にしては、かなり暖かいです。
 しかし、午後2時頃から曇り空です。霞みが強くなり、薄曇りから本曇りになります。そして、午後2時55分頃、ついに雨が降り始めました。米沢を寒冷前線が通過した頃です。雨は強い降り方ではありませんが、シトシトと降り続きます。夜になって、雨がやむこともありました。ただ、風が強くなってきました。
 気温は寒冷前線が通過して、少しずつ下がっていきました。真夜中12時(24時)は0.4℃です。


【福島にて】
 きょう(3月5日)は必要不可欠な(と理由を説明しなければならないことに、もどかしさを感じます)所用のため、福島市に行きました。下の写真は福島駅東側です。中合デパートの建物は4月から取り壊すことが伝えられていますので、この景色も見納めかもしれません。写真右の駅前通りでは、道路右側が再開発の対象です。

  

 福島の最高気温は16.9℃。今年初めて経験する暖かさです。ただ、駅周囲の駐車場ですが、土曜日ならほぼ満車なはずなのに、かなり空いています。人出もかなり少ない感じです。感染拡大の影響を感じます。感染対策を講じての福島訪問でしたが、とにかく長居は無用です。早々に米沢へ戻りました。


【全国的に暖かいも前線通過で荒れ模様】
 右図は気象庁発表の15時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 低気圧は大陸の沿海地方を北東へ進みました。その低気圧から伸びる前線が日本列島を通過しました。前線に向かって、暖かな空気が流れ込み、全国的に気温が上昇しました。
 気象庁は、関東地方と東海地方で春一番が吹いたと発表しました。関東地方は昨年より29日遅く、東海地方は昨年より13日遅いです。
 南西諸島の低気圧と前線は東へ進み、夜は小笠原諸島に接近です。
 日付けが3月5日に変わった直後は関東地方の一部で降水でしたが、その後、降水を観測した地点はほとんどありませんでした。昼前になって、北海道の西部、東北地方の日本海側北部、能登半島で降水となりました。降水の範囲は短時間で広がり、午後3時には、北海道の石狩地方から東北地方の広い範囲、そして北陸地方から岐阜県北部の広い範囲で降水です。夕方は、北海道の十勝地方から滋賀県にかけての広い範囲で降水です。夜になって、本州は同じような場所で降水です。関東地方など太平洋側での降水はありませんでした。北海道は東部を中心にまとまった降水です。夜遅くは日本海側を中心に降水です。
 降るものは雨から雪になり、北海道では釧路・十勝・胆振地方などで30cm前後の降雪です。東北地方から北陸地方は標高の高いところを中心に降雪です。気象庁発表のきょう(3月5日)1日の降雪量はこちらこちら、24時の積雪量はこちらこちらです。
 午前は北海道を除き、全国的に晴れて日照がありました。午後は日本海側から雲に覆われてきました。夕方には東北地方の全域や本州中部、近畿地方北部も雲に覆われています。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・北海道 釧路地方 釧路市 阿寒:10.5ミリ(20時36分まで)
◎3時間降水量・・・北海道 釧路地方 釧路市 阿寒:22.0ミリ(21時00分まで)
◎24時間降水量・・・山形県 西置賜郡小国町 小国、山形県 鶴岡市 荒沢:26.5ミリ(24時00分まで)
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:21.4m/s(西:16時05分)
*広島県 東広島市 東広島:11.5m/s(西:14時49分:1979年以来3月の1位
◎最大瞬間風速・・・山形県 酒田市 飛島:29.3m/s(西南西:11時59分)
きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:422cm(24時)
 積雪量について、統計開始以来、昨冬までの最も多い積雪量を超えた地点こちらです。
 積雪量について、統計開始以来3月の観測史上、昨冬までの最も多い積雪量を超えた地点こちらです。
◎3時間降雪量・・・北海道 十勝地方 河西郡中札内村 上札内:24cm(19時まで)
*2位:北海道 釧路地方 釧路市 中徹別:19cm(21時まで:1989年〜昨冬の3月の最多降雪量タイ
◎24時間降雪量・・・北海道 十勝地方 河西郡中札内村 上札内:30cm(21時まで)
◎きょう1日の総降雪量・・・北海道 十勝地方 河西郡中札内村 上札内:29cm

 米沢アメダスでの最高気温は11.8℃(13時44分:+6.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは浜中(14.1℃:11時47分:+7.1℃)、最高気温が最も低かったのは金山(3.2℃:12時33分:-1.3℃)、最高気温が平年より最も低かったのは新庄(3.9℃:15時50分:-1.4℃)です。

 最高気温は、全国的に平年より高い地点が多いです。新潟県 糸魚川市 糸魚川:17.7℃(11時38分:+8.3℃)、新潟県 妙高市 関山:14.3℃(13時11分:+8.3℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-7.4℃(06時23分:-4.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-10.2℃:06時10分:-5.4℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(2.2℃:23時16分:+1.3℃)です。

 最低気温は、北海道北部の一部で平年より高いです。静岡県伊豆地方の一部、山陰地方沿岸、南西諸島なども平年より高めです。北海道上川地方 中川郡音威子府村 音威子府:-3.9℃(06時42分:+7.8℃)です。東北地方などで平年より低めです。岩手県 岩手郡雫石町 雫石:-10.9℃(02時10分:-6.1℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・9.6℃(14時43分:+1.3℃)、-2.4℃(02時35分:-1.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・16.9℃(14時51分:+7.8℃)、-1.5℃(06時22分:-1.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・17.9℃(14時30分:+5.3℃)、4.3℃(06時05分:+0.6℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・16.8℃(14時14分:+4.2℃)、4.5℃(06時30分:-0.4℃)

 

【COVID-19状況:山形県207人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月5日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月5日の新たな感染確認者数です。
 北海道182,018人〈1627〉、青森県23,791人〈543〉、秋田県10,769人〈222〉、岩手県12,230人〈276〉、宮城県43,796人〈665〉、山形県12,639人〈207〉、福島県25,897人〈384〉、茨城県80,320人〈1593〉、栃木県48,747人〈592〉、群馬県55,100人〈663〉、埼玉県336,350人〈4740〉、東京都1,052,108人〈10806〉、千葉県287,082人〈3584〉、神奈川県483,713人〈6198〉、長野県32,854人〈373〉、山梨県18,031人〈212〉、静岡県95,789人〈1292〉、愛知県343,839人〈4230〉、岐阜県55,648人〈603〉、三重県43,907人〈506〉、新潟県31,336人〈368〉、富山県20,273人〈509〉、石川県26,944人〈407〉、福井県14,323人〈338〉、滋賀県53,364人〈821〉、京都府131,281人〈1260〉、大阪府686,927人〈7136〉、兵庫県278,466人〈3490〉、奈良県60,115人〈1087〉、和歌山県23,837人〈275〉、岡山県51,690人〈597〉、広島県77,746人〈614〉、鳥取県7,295人〈89〉、島根県6,886人〈98〉、山口県22,503人〈299〉、徳島県12,277人〈235〉、香川県20,678人〈417〉、愛媛県18,346人〈294〉、高知県12,990人〈184〉、福岡県247,492人〈2654〉、大分県25,448人〈306〉、長崎県27,874人〈314〉、佐賀県24,995人〈381〉、熊本県51,191人〈615〉、宮崎県19,739人〈224〉、鹿児島県33,291人〈374〉、沖縄県104,240人〈900〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は11,775人〈71〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は5,348,723人〈63,673〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で5,349,435人です。

 死者は、国内24,817人〈184〉、クルーズ船13人です。北海道1,807人、青森県68人、秋田県35人、岩手県62人、宮城県150人、山形県69人、福島県188人、茨城県306人、栃木県207人、群馬県257人、埼玉県1,218人、東京都3,797人、千葉県1,407人、神奈川県1.785人、長野県151人、山梨県54人、静岡県346人、愛知県1,733人、岐阜県286人、三重県249人、新潟県73人、富山県67人、石川県173人、福井県40人、滋賀県150人、京都府475人、大阪府4,076人、兵庫県1,887人、奈良県288人、和歌山県105人、岡山県206人、広島県408人、島根県8人、鳥取県10人、山口県137人、徳島県75人、香川県80人、愛媛県119人、高知県82人、福岡県993人、大分県106人、長崎県109人、佐賀県67人、熊本県244人、宮崎県99人、鹿児島県131人、沖縄県429人、空港検疫5人です。

 3月5日発表分での死者は、東京都30人、大阪府28人、千葉県15人、兵庫県13人、愛知県13人、神奈川県10人、京都府9人、北海道8人、福岡県8人、奈良県6人、埼玉県5人、滋賀県4人、宮崎県3人、岐阜県3人、広島県3人、茨城県3人、佐賀県2人、宮城県2人、山梨県2人、熊本県2人、群馬県2人、三重県1人、和歌山県1人、大分県1人、山口県1人、岡山県1人、岩手県1人、愛媛県1人、栃木県1人、石川県1人、福井県1人、長崎県1人、鳥取県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 3月5日、山形県で新たに207人の感染確認の発表がありました。

 山形市46人、鶴岡市29人、新庄市17人、米沢市16人、寒河江市15人、天童市13人、酒田市12人、東根市8人、上山市7人、村山市7人、鮭川村5人、長井市4人、南陽市3人、高畠町3人、庄内町3人、河北町2人、大石田町2人、最上町2人、白鷹町2人、飯豊町2人、三川町2人、遊佐町2人、尾花沢市1人、中山町1人、金山町1人、舟形町1人、川西町1人です。

 10歳未満40人、10代35人、20代19人、30代30人、40代30人、50代20人、60代12人、70代9人、80代9人、90歳以上3人です。

 みなし陽性は3人です。

 山形県は3月5日、感染者の1人が「BA.2」に感染していることが確認されたと発表しました。「BA.2」はオミクロン株の1種で感染力がこれまでより強いと指摘されています。県衛生研究所が2月中旬に採取した検体をゲノム解析した結果、3月4日夜に判明しました。山形県での「BA.2」の感染確認は初めてです。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県が3月5日に集団感染を公表の天童市立みどり保育園(天童市長岡1635)では、これまでに、職員10人、園児5人の感染が確認されました。
 昨日(3月4日)のひとりごとダイアリーでは、職員9人の感染が確認されたものの、山形県からクラスターの発表が無かったことをお伝えしていたところでした。3月5日の発表で、園児も集団感染していることがわかりました。
 保育園は3月1日から当面の間、休園しています。

 山形県12639人目(山形県3206人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県12647人目(山形県3214人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
 山形県12663人目(山形県3230人目)・・山形市の50代女性(団体職員)
 山形県12664人目(山形県3231人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
 山形市が3月5日に集団感染を公表の山形市にある保育施設の園児と職員です。これで感染者は園児2人と職員4人です。この保育施設は、すでに休園です。

 山形県12463人目・・寒河江市の40代女性(団体職員)
 山形県が2月25日に集団感染(1)を公表の山辺町にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員15人と利用者42人です。

 山形県12483人目・・天童市の80代女性(無職)
 山形県が3月4日に集団感染(1)を公表の社会福祉法人天童福祉厚生会が運営する特別養護老人ホーム清幸園(天童市大字大清水491番地1)の利用者です。これで感染者は、利用者7人、職員5人です。

 山形県12509人目・・河北町の10代男性
 山形県が3月1日に集団感染を公表の天童市にある高等学校の生徒です。これで感染者は、生徒33人です。

 山形県12519人目・・新庄市の90歳以上女性(無職)
 山形県が2月17日に集団感染(2)を公表の新庄市にある介護施設の利用者です。これで感染者は職員15人と利用者22人です。

 山形県12539人目・・新庄市の80代男性(無職)
 山形県12540人目・・新庄市の80代女性(無職)
 山形県が3月4日に集団感染(2)を公表の新庄市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、利用者14人、職員5人の感染が確認されました。

 山形県12541人目・・新庄市の50代男性(会社役員)
 山形県12543人目・・新庄市の40代女性(従業員)
 山形県が2月27日に集団感染(4)を公表の酒田市にある介護施設の役員・職員です。これで感染者は、役員・職員9人と利用者16人です。

 山形県12545人目・・米沢市の10歳未満男性
 山形県が3月3日に集団感染を公表の米沢市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児14人と職員2人の感染が確認されました。

 山形県12577人目・・鶴岡市の90歳以上女性(無職)
 山形県12580人目・・鶴岡市の70代女性(無職)
 山形県が3月2日に集団感染を公表の地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構 日本海総合病院(山形県酒田市あきほ町30番地)の入院患者です。これで山形県発表の感染者は、職員5人、入院患者19人です。

 山形県12555人目(米沢市628人目)・・米沢市の30代男性(公務員)
 米沢市の職員です。市役所本庁舎で勤務です。
 3月2日、一旦出勤しますが、同居家族がPCR検査を受けることになり、まもなく帰宅しました。この日の夜になって、発熱です。
 3月3日、医療機関でPCR検査を実施。
 3月4日、検査の結果、陽性が判明しました。
 米沢市は・・・発症前の2日間(2月28日及び3月1日)は午前中のみの勤務であり、3月1日に1人で外勤したものの、その他は基本的に内勤中心であったため、市民への影響はないものと考えています・・・とし・・・上記のとおり、発症前の2日間は午前中のみの勤務であることに加え、ほぼ自席での執務であったことから、感染した職員に近接している所属部署の職員については自宅待機としたものの、その他の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えています。そのため、所属部署においては通常業務を行っています・・・としました。

 山形県12571人目(米沢市636人目)・・米沢市の20代男性(公務員)
 米沢市の職員です。市役所本庁舎で勤務です。これで米沢市職員の感染者は11人目です。
 2月28日、通常勤務。
 3月1日から休みです。
 3月2日、夕方から発熱。
 3月3日、医療機関でPCR検査を実施。
 3月4日、検査の結果、陽性が判明しました。
 米沢市は・・・発症前の2日間については、2月28日は通常勤務、3月1日以降は休暇等により出勤していません。また、2月28日の通常勤務時には、ほとんど自席での執務に終始し、打合せや窓口対応もなかったことから、市民への影響はないものと考えています・・・とし・・・上記のとおり、発症前の2日間のうち、勤務した2月28日は、ほとんど自席での執務に終始し、打合せもなかったことから、感染した職員に近接している所属部署の職員については自宅待機としたものの、その他の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えています。そのため、所属部署においては通常業務を行っています・・・としました。

 山形市の女性職員1人(まちづくり政策部に所属、4日)、上山市の女性職員1人(4日)の感染が、それぞれ発表です。日付けは陽性判明日です。


●宮城県
 3月5日、宮城県で新たに665人の感染確認の発表がありました。

 仙台市355人、白石市6人、角田市8人、蔵王町3人、七ヶ宿町0人、大河原町2人、村田町4人、柴田町10人、川崎町0人、丸森町5人、塩竈市21人、多賀城市33人、松島町4人、七ヶ浜町1人、利府町9人、名取市33人、岩沼市11人、亘理町12人、山元町2人、富谷市15人、大和町9人、大郷町1人、大衡村0人、大崎市23人、加美町7人、色麻町0人、涌谷町10人、美里町6人、栗原市2人、登米市23人、石巻市29人、東松島市15人、女川町1人、気仙沼市1人、南三陸町1人、仙台市以外の宮城県0人、県外3人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満65人、10代64人、20代65人、30代63人、40代53人、50代21人、60代13人、70代9人、80代3人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は246人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満85人、10代37人、20代31人、30代51人、40代55人、50代20人、60代13人、70代8人、80代7人、90代0人、100代1人です。

 感染経路不明は156人です。

 宮城県は3月5日、県内の医療機関に入院していた感染者2人の死亡を発表しました。
 70代男性は3月4日に亡くなりました。80代男性は3月5日に亡くなりました。

 宮城県は3月5日・・宮城県の感染者20人が滞在した大崎市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策を講じていたが、室内で利用者がマスクなしで触れあう機会があっため、感染が拡大したものと推察される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内125例目のクラスターです。

 宮城県は3月5日・・宮城県の感染者11人が滞在した大崎市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策を講じていたが、室内で利用者がマスクなしで触れあう機会があっため、感染が拡大したものと推察される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内126例目のクラスターです。

 宮城県は3月5日・・宮城県の感染者11人が滞在した大崎市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策を講じていたが、室内で利用者がマスクなしで触れあう機会があっため、感染が拡大したものと推察される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内127例目のクラスターです。

 宮城県は3月5日・・宮城県の感染者6人が滞在した石巻市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、マスク常時着用の徹底が困難な状況にあることが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内128例目のクラスターです。

 宮城県は3月5日・・宮城県の感染者7人が滞在した石巻市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、マスク常時着用の徹底が困難な状況にあることが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内129例目のクラスターです。

 仙台市は3月5日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 健康福祉局障害企画課、岩切小学校(教育職員以外)、上杉山通小学校(教育職員)、桜丘中学校(教育職員)、東仙台中学校(教育職員)、市立学校(教育職員)です。


●福島県
 3月5日、福島県は新たに384人の感染確認を発表しました。

 郡山市94人、いわき市80人、福島市44人、会津若松市33人、喜多方市21人、二本松市16人、須賀川市11人、白河市10人、田村市12人、会津美里町8人、棚倉町8人、三春町8人、猪苗代町5人、相馬市4人、南相馬市4人、西郷村4人、本宮市3人、県外3人、会津坂下町2人、国見町2人、矢吹町2人、桑折町1人、川俣町1人、鏡石町1人、下郷町1人、塙町1人、玉川村1人、平田村1人、浅川町1人、小野町1人、樽葉町1人です。

 みなし陽性は10人です。

 郡山市は3月5日、郡山市内にある介護施設でクラスターが確認されたと発表しました。
 この施設では、3月3日に90代女性1人、3月4日に80代女性1人と90代女性4人の感染が確認されました。これで感染者は、利用者6人です。
 施設は通常通り運営していますが、新規入所者の募集は停止しています。

 郡山市は3月5日、市職員1人の感染を発表しました。
 郡山市在住の50代男性で、農林部に所属です。3月3日まで出勤です。3月4日、休みです。喉の痛みで、PCR検査を受けました。3月5日、陽性が判明しました。職場内の濃厚接触者はおりません。職員は市民と接触する業務の担当ではありません。勤務中はマスク着用で、執務室は飛沫防止アクリル板を設置していました。

 いわき市は3月5日、いわき市86例目のクラスターが発生したと発表しました。
 いわき市内にある高等学校です。この高校では、3月3日に生徒1人の感染が判明したため、調査(検査)を行った結果、3月4日には、生徒3人、職員1人の陽性者が確認されました。これで感染者は、生徒4人(10代)、職員1人(40代)です。男性2人、女性3人です。
 高校は一部の学級を閉鎖です。

 会津若松市は3月5日、市職員1人の感染を発表しました。
 会津若松市在住の50代女性で、市立中央保育園に勤務です。3月5日、勤務しました(勤務中はマスク着用)が、発熱により午後医療機関を受診。抗原検査の結果、陽性と判明しました。
 会津若松市は・・職員は市民(園児)と接する業務を行っていましたが、濃厚接触者等に該当する方はおりませんでした。保育業務への影響はありません。通常どおり保育を実施いたします・・と発表しています。

 福島県土木部の職員1人(40代女性)、福島県立坂下高等学校(会津坂下町)の女性教職員1人、福島県立平支援学校の男性教職員1人、福島県立矢吹病院の職員1人、東京電力・福島復興本社木戸事務所(楢葉町)に勤務の社員1人、東京電力協力企業の従業員6人(福島第一原発に勤務)、福島県警察本部に勤務する警察職員1人(30代男性)、いわき南警察署に勤務の警察職員(30代男性)、福島市立学校に勤務の職員(50代女性)の感染がそれぞれ発表です。


HOME

2022年3月3日〜4日       2022年3月7日〜8日