日記倉庫 

2022年3月11日〜13日


2022年3月13日(日曜日曇り 午後時々差す 夜曇り晴れ間あり

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【曇り空で気温上がらず】
 下の写真は午前11時35分撮影の松が岬公園です。曇り空です。気温は3℃台です。

  

 朝から曇り空でした。午後になって日が差すようになり、夜は雲真から星空が覗きました。最高気温は午後1時台の5.4℃で思ったより上がりませんでした。雪融けも少し鈍った感じです。


【東北南部から九州で気温上昇】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 日付けが3月13日に変わる頃、東北地方を高気圧が通過しました。そのあと、日本海から前線が近づき、午後から夜遅くは東北地方にかかりました。このため、東北地方を中心に愚図ついた天気となり、午後から夜は西日本でも雨で、夜遅くは北陸地方などでも雨です。東日本・西日本は太平洋の高気圧に覆われました。高気圧から暖かい空気が流れ込み、春を通り越し、初夏のような陽気になったところもありました。
 朝佐渡島の一部で降り出した雨は、まず午前8時台には山形県を中心にまとまった降水です。雨の地域は北へ移動、昼前には青森・秋田・岩手を中心に降水です。午後から夕方も青森・秋田・岩手、そして山形県では庄内地方を中心にまとまった降水です。その後、夜遅くにかけても、同じような場所で降水が続きました。岩手県の一部は雪になったところもありました。
 午後4時台になり、長崎県から雨です。夕方6時台には熊本県や島根県の一部で雨です。その後は雨の範囲が広がり、夜遅くは強い雨となった山陰地方を中心に、伊豆諸島、北陸地方、紀伊半島と四国地方の一部、熊本県を中心にした九州地方で雨です。
 午前中は北海道のほぼ全域で晴れましたが、午後には西から曇ってきました。南西諸島は日中、晴れて日照を観測した地点が多いです。そのほかでは、関東地方などで晴れた時間帯はありましたが、雲に覆われたところが多いです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 大田市 福光:20.5ミリ(23時44分まで:1979年)
2位:島根県 大田市 大田:18.0ミリ(23時10分まで)
3位:島根県 邑智郡川本町 川本:15.0ミリ(24時00分まで:1976年)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:島根県 大田市 大田:23.5ミリ(24時00分まで)
2位:島根県 大田市 福光:23.0ミリ(24時00分まで)
7位:島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷岬:18.5ミリ(23時00分まで:2003年タイ)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:32.5ミリ(22時50分まで)
2位:岩手県 和賀郡西和賀町 沢内:27.5ミリ(19時40分まで)

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:49.5ミリ(24時00分まで)
2位:岩手県 和賀郡西和賀町 沢内:40.5ミリ(24時00分まで)
3位:秋田県 秋田市 雄和:37.0ミリ(24時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:56.0ミリ(24時00分まで)
2位:岩手県 和賀郡西和賀町 沢内:43.5ミリ(24時00分まで)
3位:秋田県 秋田市 雄和:42.0ミリ(24時00分まで)
4位:秋田県 秋田市 大正寺:41.5ミリ(24時00分まで)
5位:山形県 酒田市 酒田大沢:37.5ミリ(24時00分まで)
6位:秋田県 由利本荘市 矢島:33.0ミリ(24時00分まで)
7位:山形県 酒田市 酒田、秋田県 仙北市 角館:31.5ミリ(24時00分まで)
9位:秋田県 大仙市 大曲、秋田県 秋田市 秋田:31.0ミリ(24時00分まで)

 きょう(2022年3月13日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 最上郡真室川町 差首鍋:56.0ミリ(1977年タイ)
3位:秋田県 秋田市 雄和:42.0ミリ(2003年)

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:16.9m/s(南西:23時59分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県 対馬市 鰐浦:20.1m/s(南南西:15時24分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:397cm(13時)
◎3時間降雪量・・・岩手県 二戸郡一戸町 奥中山:6cm(14時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 上川地方 上川郡上川町 層雲峡:11cm(01時まで)
◎きょう1日の総降雪量・・・岩手県 二戸郡一戸町 奥中山:8cm

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は5.4℃(13時41分:-1.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(13.2℃:23時32分:+4.8℃)、最高気温が最も低かったのは差首鍋(2.5℃:15時01分:-3.4℃)です。

 最高気温は、東北地方南部から九州地方で平年よりかなり高く、大幅に高い地点、5月並みの地点が数多く出ました。長野県 長野市 信州新町:22.5℃(13時35分:+13.1℃)、新潟県 糸魚川市 糸魚川:22.8℃(13時56分:+12.2℃)、富山県 下新川郡朝日町 朝日:21.4℃(13時37分:+10.7℃)、石川県 小松市 小松:22.7℃(12時12分:+11.3℃)、鳥取県 鳥取市 青谷:22.7℃(14時33分:+10.8℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-2.5℃(05時22分:-0.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-3.4℃:00時48分:+0.7℃)、最低気温が平年より最も低かったのは尾花沢(-3.1℃:05時24分:-0.7℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(4.5℃:02時10分:+3.0℃)です。

 最低気温は、北海道の一部と西日本を中心に平年より高いです。山口県 長門市 油谷:15.0℃(03時28分:+11.2℃)、山口県 萩市 須佐:13.7℃(04時37分:+11.8℃)です。

 最低気温について、統計開始以来3月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*福岡県 北九州市八幡西区 八幡:15.6℃(03時01分:+10.2℃:1977年タイ)
*福岡県 福岡市博多区 博多:15.5℃(06時48分:+10.2℃:2003年)
*佐賀県 唐津市 唐津:15.7℃(07時02分+10.1℃:2010年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・9.3℃(11時54分:-0.3℃)、0.6℃(05時58分:+0.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・12.7℃(14時51分:+2.0℃)、2.5℃(06時12分:+1.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・19.5℃(12時52分:+5.6℃)、8.7℃(05時47分:+4.1℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・21.5℃(12時42分:+7.8℃)、12.0℃(06時12分:+6.5℃)

 

【リチャード・ポドラー】
 リチャード・ポドラー(Richard Allen Podolor)はアメリカの男性ミュージシャン、プロデューサー、ソングライターです。1936年1月7日、ロサンゼルス(Los Angeles, California, U.S.)生まれです。1950年代、セッションミュージシャンとしてキャリアをスタート。ソングライターとしても認められます。家族でレコード会社を設立、スタジオも設けました。やがて、プロデューサーとして活躍します。Three Dog Nightでは1969年から1983年まで11枚のアルバムを手掛けます。その中には、シングルで大ヒットした“Mama Told Me (Not to Come)”や“Joy to the World”などが含まれます。Iron Butterfly、Blues Image など数多くのアーティストの作品を手掛けました。
 リチャード・ポドラーは3月9日に亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県247人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月13日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月13日の新たな感染確認者数です。
 北海道195,052人〈1441〉、青森県27,592人〈430〉、秋田県12,307人〈181〉、岩手県14,161人〈221〉、宮城県48,815人〈544〉、山形県14,484人〈247〉、福島県29,156人〈345〉、茨城県91,717人〈1553〉、栃木県52,832人〈521〉、群馬県59,730人〈309〉、埼玉県367,235人〈4128〉、東京都1,122,358人〈8131〉、千葉県312,271人〈3106〉、神奈川県527,662人〈6104〉、長野県35,717人〈335〉、山梨県19,733人〈190〉、静岡県105,137人〈1015〉、愛知県370,289人〈2547〉、岐阜県59,817人〈511〉、三重県47,978人〈502〉、新潟県34,295人〈442〉、富山県23,344人〈339〉、石川県29,921人〈391〉、福井県17,567人〈418〉、滋賀県59,056人〈584〉、京都府140,418人〈1131〉、大阪府729,702人〈4897〉、兵庫県300,563人〈2489〉、奈良県65,937人〈738〉、和歌山県25,415人〈198〉、岡山県55,698人〈457〉、広島県83,193人〈662〉、鳥取県7,893人〈83〉、島根県7,685人〈99〉、山口県24,913人〈265〉、徳島県13,875人〈210〉、香川県23,819人〈438〉、愛媛県20,540人〈225〉、高知県14,479人〈178〉、福岡県266,957人〈2130〉、大分県27,642人〈226〉、長崎県30,336人〈226〉、佐賀県27,328人〈171〉、熊本県56,837人〈435〉、宮崎県21,444人〈223〉、鹿児島県36,037人〈280〉、沖縄県109,307人〈574〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は12,311人〈79〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は5,780,728人〈50,949〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で5,781,440人です。

 死者は、国内26,159人〈90〉、クルーズ船13人です。北海道1,863人、青森県76人、秋田県41人、岩手県66人、宮城県163人、山形県75人、福島県189人、茨城県342人、栃木県226人、群馬県270人、埼玉県1,251人、東京都3,946人、千葉県1,514人、神奈川県1.883人、長野県156人、山梨県60人、静岡県368人、愛知県1,839人、岐阜県294人、三重県260人、新潟県85人、富山県70人、石川県178人、福井県41人、滋賀県166人、京都府536人、大阪府4,296人、兵庫県1,997人、奈良県318人、和歌山県106人、岡山県215人、広島県428人、島根県8人、鳥取県10人、山口県151人、徳島県78人、香川県89人、愛媛県123人、高知県92人、福岡県1,044人、大分県114人、長崎県114人、佐賀県71人、熊本県255人、宮崎県110人、鹿児島県147人、沖縄県430人、空港検疫5人です。

 3月13日発表分での死者は、大阪府12人、千葉県9人、東京都9人、京都府6人、埼玉県6人、茨城県5人、兵庫県4人、宮崎県4人、鹿児島県4人、北海道3人、宮城県3人、愛知県3人、静岡県3人、山口県2人、神奈川県2人、香川県2人、三重県1人、大分県1人、奈良県1人、山梨県1人、岡山県1人、岩手県1人、広島県1人、栃木県1人、滋賀県1人、群馬県1人、長崎県1人、青森県1人、高知県1人です。


●山形県
 3月13日、山形県で新たに247人の感染確認の発表がありました。

 鶴岡市82人、山形市39人、米沢市28人、高畠町14人、新庄市12人、酒田市9人、寒河江市8人、天童市7人、東根市7人、山辺町6人、南陽市5人、庄内町5人、鮭川村4人、上山市3人、舟形町3人、村山市2人、尾花沢市2人、遊佐町2人、戸沢村2人、大江町1人、金山町1人、真室川町1人、川西町1人、小国町1人、三川町1人、大蔵村1人です。

 10歳未満59人、10代52人、20代21人、30代30人、40代38人、50代15人、60代14人、70代5人、80代9人、90歳以上4人です。

 みなし陽性は8人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。

 山形県が3月13日に集団感染(1)を公表の米沢市にある高齢者施設では、これまでに職員5人と利用者11人の感染が確認されました。施設では関係者の検査は終了しており、感染した人との接触がない職員で業務を続けています。

 山形県が3月13日に集団感染(2)を公表の鶴岡市にある高等学校では、これまでに生徒13人の感染が確認されました。高校は3月9日から部活動を中止にしました。また3月12日からは春休みに入っており、生徒らは自宅で健康観察を行っています。

 山形県14298人目・・寒河江市の10代男性
 山形県14298人目・・尾花沢市の10代男性
 山形県14366人目・・天童市の10代男性
 山形県14367人目・・小国町の10代男性
 山形県14501人目(山形市3628人目)・・山形市の10代男性
 山形県14502人目(山形市3629人目)・・山形市の10代男性
 山形県14503人目(山形市3630人目)・・山形市の10代男性
 山形県14511人目(山形市3638人目)・・山形市の10代女性
 山形市が3月12日に集団感染(3)を公表の山形市内にある高等学校の生徒です。これで感染者は生徒14人です。

 山形県14301人目・・山辺町の80代女性
 山形県が2月25日に集団感染(1)を公表の山辺町にある介護施設の利用者です。これで感染者は職員17人と利用者49人です。

 山形県14303人目・・新庄市の10代男性
 山形県が3月9日に集団感染(1)を公表の山形県立新庄神室産業高等学校(新庄市松本370)の生徒です。これで感染者は、職員4人と生徒25人です。

 山形県14307人目・・金山町の60代男性(会社員)
 山形県14308人目・・東根市の60代男性(会社員)
 山形県14309人目・・新庄市の20代女性
 山形県14310人目・・新庄市の50代女性(会社員)
 山形県が3月12日に集団感染(1)を公表のユニオンソーシャルシステム株式会社が運営するグループホームピース新庄(新庄市東谷地田町17番地の2)の職員と利用者です。これで感染者は、職員6人と利用者5人です。

 山形県14328人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14351人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14364人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県14369人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14377人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県が3月11日に集団感染(2)を公表の高畠町内の保育施設の利用者です。これで感染者は、職員6人と利用者27人です。

 山形県14463人目・・鶴岡市の30代女性(団体職員)
 山形県が3月7日に集団感染(2)を公表の鶴岡市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員3人、利用者5人です。

 山形県14477人目(山形市3604人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が3月9日に集団感染を公表の山形市内にある小学校の児童です。これで感染者は、児童9人です。

 山形県14482人目(山形市3609人目)・・山形市の30代男性
 山形県14483人目(山形市3610人目)・・山形市の40代男性
 山形県14484人目(山形市3611人目)・・山形市の50代男性
 山形県14485人目(山形市3612人目)・・山形市の30代男性
 山形県14486人目(山形市3613人目)・・山形市の30代男性
 山形県14487人目(山形市3614人目)・・山形市の40代男性
 山形県14488人目(山形市3615人目)・・山形市の50代男性
 山形県14489人目(山形市3616人目)・・山形市の40代男性
 山形市が3月12日に集団感染を公表の山形刑務所に収容されている受刑者です。これで山形刑務所の感染者は受刑者42人です。

 山形県14365人目・・高畠町の60代男性(公務員)
 米沢市職員です。市本庁舎外で勤務です。感染経路は調査中です。
 3月9日、無症状です。出勤し、通常勤務を行いました。
 3月10日、無症状です。勤務不要日で、出勤せず、休みです。
 3月11日、出勤し、通常勤務を行いました。しかし、この日、発熱・喉の痛み・鼻水を発症。
 3月12日、発熱・喉の痛み・鼻水が継続。
  この日、医療機関でPCR検査を受け、陽性が判明しました。
 米沢市は3月13日・・・発症2日前である3月9日及び発症日(3月11日)については勤務していることから、濃厚接触者の特定も含め、市民への影響 については現在確認中です。所属部署及び他職員への影響についても、現在確認中であることから詳細については不明です・・・と発表しました。
 これで、米沢市職員の感染者は16人目です。


●宮城県
 3月13日、宮城県で新たに544人の感染確認の発表がありました。

 仙台市284人、白石市4人、角田市4人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町0人、柴田町12人、川崎町4人、丸森町1人、塩竈市16人、多賀城市25人、松島町2人、七ヶ浜町5人、利府町17人、名取市58人、岩沼市7人、亘理町2人、山元町2人、富谷市8人、大和町6人、大郷町0人、大衡村1人、大崎市25人、加美町4人、色麻町0人、涌谷町7人、美里町2人、栗原市3人、登米市12人、石巻市22人、東松島市7人、女川町1人、気仙沼市1人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満59人、10代50人、20代32人、30代52人、40代59人、50代18人、60代13人、70代7人、80代3人、90代2人、100代0人です。

 感染経路不明は173人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満67人、10代44人、20代18人、30代43人、40代34人、50代21人、60代15人、70代7人、80代5人、90代5人、100代0人です。

 感染経路不明は149人です。

 宮城県は3月13日・・県内の医療機関に入院していた感染者3人の死亡を発表しました。
 90代男性と80代女性は3月12日に亡くなりました。90代女性は3月13日に亡くなりました。

 宮城県は3月13日・・宮城県の感染者7人が滞在した登米市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気や消毒など感染対策を講じていたが、マスク着用の徹底等感染対策が困難な利用者がいたほか、職員間で近い距離で会話をする機会があったことが感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内137例目のクラスターです。

 宮城県は3月13日・・宮城県の感染者13人が滞在した登米市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は講じられていたが、マスクを着用しながらも相当数の利用者が同じ空間で同じ時間帯に歌を歌っていたことが感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内138例目のクラスターです。

 仙台市は3月13日・・仙台市にある次の5か所で感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
(1)保育施設・・仙台市の感染者34人が滞在・・マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった。
(2)保育施設・・仙台市の感染者24人が滞在・・マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった。
(3)保育施設・・仙台市の感染者10人が滞在・・マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった。
(4)保育施設・・仙台市の感染者8人が滞在
(5)幼稚園・・・仙台市の感染者11人と宮城県内の感染者2人が滞在・・マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった。

 仙台市は3月13日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 第一中学校(教育職員)です。

 石巻市は3月13日・・・釜小学校の児童が新たに感染したことが判明いたしました。このことに伴い、釜小学校の一部の学年を3月14日、閉鎖いたします・・・と発表しました。

 名取市は3月12日、次のとおり発表しました。
 宮城県発表による名取市の感染者が91名と急増しておりますが、これは3月12日から宮城県の公表基準が変更になったことによるものです。3月11日までは、医療機関からの発生届を基に疫学調査を実施し、調査が終わった方の人数を公表しておりました。公表までに時間を要していたことから、公表をタイムリーに行うため3月12日からは前日までに届けられた発生届(疫学調査が済んでいない方を含む)の人数を公表することになりました。そのため、3月12日の公表者数が91名と急増したことが考えられます。市民の皆様におかれましては、冷静に受け止めいただき、引き続き感染予防の徹底に取り組んでいただきますようお願いします。


●福島県
 3月13日、福島県は新たに345人の感染確認を発表しました。

 郡山市84人、会津若松市49人、福島市46人、いわき市32人、二本松市26人、須賀川市21人、伊達市20人、白河市12人、喜多方市7人、本宮市6人、会津美里町5人、猪苗代町4人、会津坂下町4人、石川町4人、田村市3人、磐梯町3人、湯川村3人、西郷村3人、南相馬市2人、南会津町2人、国見町1人、大玉村1人、北塩原村1人、矢吹町1人、棚倉町1人、塙町1人、三春町1人、楢葉町1人、県外1人です。

 みなし陽性は28人です。このうち郡山市は23人です。

 福島市は3月13日、福島市55例目のクラスターが発生したと発表しました。
 福島市にある保育施設です。この保育施設では、3月11日に10歳未満の男性1人と10歳未満の女性3人、3月12日に10歳未満の男性2人と10歳未満の女性1人の感染が確認されました。これで感染者は、福島市在住の園児7人です。

 福島市は3月13日、福島市56例目のクラスターが発生したと発表しました。
 福島市にある児童施設です。この児童施設では、3月10日に20代女性、3月12日に20代男性・10歳未満女性・10歳未満男性2人の感染が確認されました。これで感染者は、職員2人、入居者3人です。うち1人は福島市外在住です。

 郡山市は3月13日、郡山市立学校でクラスターが確認されたと発表しました。
 この市立学校では、3月6日に10代男性、3月8日に10代女性、3月9日に10代男性、3月10日に10代男性、3月12日に10代女性2人の感染が確認されました。これで感染者は、郡山市在住の生徒または児童の6人です。学校は1学級を3月12日から16日まで学級閉鎖です。

 会津若松市は3月13日、市職員1人の感染を発表しました。
 会津若松市在住の30代女性で、中央保育所に勤務です。3月4日から休みです。3月11日、のどの痛み。3月12日、医療機関を受診し、PCR検査を受検。3月13日、陽性が判明です。職員や市民に濃厚接触者はおらず、通常どおり保育を実施しています。


2022年3月12日(土曜日晴れ

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【食の安全を守る人々】
 ドキュメンタリー映画“食の安全を守る人々”をフォーラム山形(山形市)で鑑賞しました。監督はなぜか私と縁がある原村政樹さんです。2021年の作品です。
 映画の始まりを観ますと、社会運動を巻き起こしたい作品に感じますが、観ていく内に、そうではないことがわかります。元農林水産大臣で弁護士の山田正彦さんの活動を通して、食の安全に潜むさまざまな問題が浮き彫りになります。山田さんの人柄も浮き彫りになり、映画は食の安全に関する問題を、優しく、わかりやすく伝えています。深刻な問題なのに、暗い気持ちにはならないのです。映画は「未来の子どもたちのために」というテーマに包まれていました。
 特に私が強く感じたのは、こうした健康や命に関わる問題が、日本ではまったく報じられていないことです。ロシアでは今「ロシアに都合の良い情報だけが国民に報じられている。フェイクな情報も相当ある」と言われています。日本でも残念ながら、似たような状況があるということです。

 上映後は、原村政樹監督と長井市で自然と共生する地域循環農業に長年取り組んでいる菅野芳秀さんの対談です。しかし、対談というよりは、予想どおり、それぞれがしゃべり通す感じです。

  

 原村監督が約20分間、しゃべり続けます。菅野さんのトークも、それに負けず劣らずでした。でも、予定より10分オーバーの50分間では、足りるはずもありません。原村監督は、この作品を制作するまでには葛藤があったそうです。菅野さんの1等米を作るためのやむを得ない農薬使用などの話も印象に残りました。 

  

 対談のあと、2人はサイン会を開き、鑑賞された人たちと交流を深めました。
 このあと、私は山形市内の蕎麦屋さんで原村監督と昼食を共にしました。食事には佐藤広一監督らも同席です。佐藤広一監督は『世界一と言われた映画館』『丸八やたら漬 Komian』の監督です。新作は『紅花の守人』で4月には米沢でも上映会が開催です。
 昼食の場でも話は尽きません。ここで興味深かったのは、原村監督の山形国際ドキュメンタリー映画祭に対する評価です。面談でしか聴けない話でした。時間はアッと言う間に過ぎました。
 昨日は茨城県での仕事を終え、車で移動し、山形には夜遅くに着いたという原村監督。今夜は蔵王温泉でゆっくりされるそうです。
 原村監督と直に会ったのは、ほぼ2年ぶりです。相変わらず情熱的な原村監督でしたが、健康にも気を付けているそうです。
 私どもも紹介している次の作品であるドキュメンタリー映画『若者は山里をめざす』のためのクラウドファウンディングは先日、成立しました。さらに、その次の作品の制作も進めています。まさに精力的です。
 これからの活躍に期待し、またお会いできる日を楽しみにします。

 

【きょうも晴天】
 きょうも朝から晴れの天気です。下の写真は午前8時00分撮影の松が岬公園です。気温は5℃ほどです。

  

 このまま私は山形市に向かいました。米沢に戻ったのは夕方でしたが、山形・米沢も雲がほとんど浮かんでいない快晴でした。


【西日本などは晴れて春の陽気に】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 昨夜から今朝にかけて北日本を寒冷前線が通過しました。通過後は北日本も高気圧に覆われました。夜9時には朝鮮半島から日本海に前線が発生しました。
 寒冷前線通過で、東北地方は朝まで降水です。北海道は夕方にかけて降水です。北海道は雪が降りました。日中は北海道を除き、全国的に晴れて日照を観測した地点が多いです。春の陽気になった地点も多いです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・山形県 酒田市 酒田大沢:10.0ミリ(02時23分まで)
◎3時間降水量・・・山形県 酒田市 酒田大沢:16.0ミリ(02時20分まで)
◎24時間降水量・・・山形県 最上郡真室川町 差首鍋:19.0ミリ(23時30分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・北海道 上川地方 上川郡美瑛町 白金:18.0ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:22.3m/s(西:12時49分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:27.7m/s(北西:23時00分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:403cm(02時)
◎3時間降雪量・・・北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠:6cm(16時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 上川地方 上川郡上川町 層雲峡:12cm(24時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は9.8℃(14時41分:+3.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(14.2℃:14時21分:+6.0℃)、最高気温が最も低かったのは狩川(7.7℃:13時50分:+0.7℃)です。

 最高気温は、東北地方南部から九州地方にかけて、平年よりかなり高いです。5月並みになった地点もあります。岡山県 新見市 千屋:20.4℃(14時00分:+11.4℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-1.2℃(23時56分:+1.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-3.1℃:23時53分:+1.1℃)、最低気温が平年より最も低かったのは狩川(-0.5℃:21時16分:-0.3℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(4.5℃:23時19分:+3.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは山形(2.4℃:24時00分:+3.3℃)です。

 最低気温は、北海道と西日本で平年よりかなり高いです。北海道網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間:0.8℃(23時58分:+11.6℃)、山口県 長門市 油谷:14.7℃(20時32分:+11.0℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・17.5℃(13時30分:+8.1℃)、1.0℃(23時49分:+1.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・16.4℃(13時20分:+6.0℃)、4.2℃(06時31分:+3.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・21.8℃(12時59分:+8.1℃)、7.8℃(06時15分:+3.4℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・20.2℃(15時07分:+6.7℃)、10.8℃(06時43分:+5.4℃)

 

【ロン・マイルス】
 ロン・マイルス(Ron Miles、Ronald Glen Miles)はアメリカの男性ジャズ・トランペット奏者、コルネット奏者です。1963年5月9日、インディアナポリス(Indianapolis, Indiana, U.S.)生まれです。11歳でデンバーに移住。ジャズ界の第一線で活躍。リーダー作は1987年から2020年まで発表。サイドメンとしても活躍。2018年に発表されたJoshua Redman の“Still Dreaming”はグラミー賞にノミネートされました。2020年のリーダー作で遺作となった“Rainbow Sign”はブルーノートからの初アルバムでした。
 ロン・マイルスは3月8日、コロラド州デンバーの自宅で亡くなりました。死因は、真性多血症の合併症です。


【ボビー・ネルソン】
 ボビー・ネルソン(Bobbie Lee Nelson)はアメリカの女性ピアニスト、シンガーです。1931年1月1日、テキサス州(Abbott, Texas, U.S.)生まれです。Willie Nelson の姉で、ウィリー・ネルソン&ファミリー・バンドでピアニストとして活躍しました。2008年にはソロアルバム“Audiobiography”を発表していました。
 ボビー・ネルソンは3月10日に亡くなりました。


【エミリオ・デルガド】
 エミリオ・デルガド(Emilio Ernest Delgado)はアメリカの男性俳優・声優・シンガーです。1940年5月8日、カリフォルニア州(Calexico, California, U.S.)生まれです。1968年にプロとしてのキャリアをスタート。1971年から2016年まで、Sesame Street で Fix-it Shop のオーナーである Luis の役を務めました。
 エミリオ・デルガドは妻のキャロルとニューヨーク市に住み、LGBTに関する活動、コミュニティ活動家センターや教育機関の理事も務めました。
 エミリオ・デルガドは3月10日、ニューヨーク市の自宅で亡くなりました。2020年12月、多発性骨髄腫と診断されていました。


【グヮイヨ・セデーニョ】
 グヮイヨ・セデーニョ(Guayo Cedeño)はホンジュラス生まれのミ男性ュージシャン、プロデューサーです。1974年1月7日、La Ceiba, Honduras 生まれです。アウレリオ・マルティネスなど、ガリフナ音楽(中央アメリカに見られる音楽様式の一つ)系のミュージシャンらと協力し、創作活動を展開。バンドやジャズロックトリオで、ジャズフェスティバルにも出演しました。
 2014年10月のワールドミュージック・エキスポに参加しました。2015年には初のアルバム“Coco Bar”を発表していました。
 グヮイヨ・セデーニョは3月11日、呼吸器疾患で亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県273人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月12日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月12日の新たな感染確認者数です。
 北海道193,611人〈1701〉、青森県27,162人〈524〉、秋田県12,126人〈213〉、岩手県13,940人〈253〉、宮城県48,271人〈771〉、山形県14,237人〈273〉、福島県28,811人〈430〉、茨城県90,164人〈1748〉、栃木県52,311人〈544〉、群馬県59,308人〈710〉、埼玉県363,107人〈3904〉、東京都1,113,227人〈9164〉、千葉県309,165人〈2984〉、神奈川県521,558人〈4771〉、長野県35,382人〈389〉、山梨県19,543人〈235〉、静岡県104,122人〈1200〉、愛知県367,742人〈3574〉、岐阜県59,421人〈529〉、三重県47,476人〈433〉、新潟県33,853人〈436〉、富山県23,005人〈385〉、石川県29,530人〈358〉、福井県17,149人〈392〉、滋賀県58,472人〈798〉、京都府139,287人〈1165〉、大阪府724,813人〈5579〉、兵庫県298,074人〈2639〉、奈良県65,199人〈738〉、和歌山県25,217人〈162〉、岡山県55,241人〈538〉、広島県82,531人〈728〉、鳥取県7,810人〈75〉、島根県7,586人〈108〉、山口県24,648人〈303〉、徳島県13,665人〈213〉、香川県23,381人〈431〉、愛媛県20,315人〈302〉、高知県14,302人〈164〉、福岡県264,827人〈2523〉、大分県27,416人〈264〉、長崎県30,110人〈310〉、佐賀県27,157人〈315〉、熊本県56,402人〈645〉、宮崎県21,221人〈245〉、鹿児島県35,757人〈395〉、沖縄県108,733人〈679〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は12,232人〈88〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は5,674,476人〈55,328〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で5,675,188人です。

 死者は、国内26,069人〈141〉、クルーズ船13人です。北海道1,860人、青森県75人、秋田県41人、岩手県65人、宮城県160人、山形県75人、福島県189人、茨城県337人、栃木県225人、群馬県269人、埼玉県1,245人、東京都3,937人、千葉県1,505人、神奈川県1.881人、長野県156人、山梨県59人、静岡県365人、愛知県1,836人、岐阜県294人、三重県259人、新潟県85人、富山県70人、石川県178人、福井県41人、滋賀県165人、京都府530人、大阪府4,284人、兵庫県1,993人、奈良県317人、和歌山県106人、岡山県214人、広島県427人、島根県8人、鳥取県10人、山口県149人、徳島県78人、香川県87人、愛媛県123人、高知県91人、福岡県1,044人、大分県113人、長崎県113人、佐賀県71人、熊本県255人、宮崎県106人、鹿児島県143人、沖縄県430人、空港検疫5人です。

 3月12日発表分での死者は、兵庫県17人、千葉県15人、東京都14人、大阪府13人、愛知県13人、埼玉県10人、北海道9人、奈良県7人、京都府6人、神奈川県6人、広島県4人、福岡県4人、宮城県3人、栃木県3人、三重県2人、佐賀県2人、宮崎県2人、静岡県2人、富山県1人、岡山県1人、岩手県1人、徳島県1人、愛媛県1人、秋田県1人、群馬県1人、長崎県1人、高知県1人です。


●山形県
 3月12日、山形県で新たに273人の感染確認の発表がありました。

 山形市98人、鶴岡市30人、米沢市15人、高畠町15人、天童市13人、東根市13人、新庄市12人、上山市11人、酒田市10人、寒河江市19人、南陽市9人、村山市5人、山辺町4人、中山町4人、庄内町4人、鮭川村4人、長井市2人、舟形町2人、川西町2人、小国町2人、遊佐町2人、河北町1人、金山町1人、真室川町1人、飯豊町1人、戸沢村1人、県外在住1人です。

 10歳未満57人、10代49人、20代29人、30代44人、40代35人、50代21人、60代24人、70代8人、80代5人、90歳以上1人です。

 みなし陽性は6人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)3件を発表しました。

 山形県が3月12日に集団感染(1)を公表のユニオンソーシャルシステム株式会社が運営するグループホームピース新庄(新庄市東谷地田町17番地の2)では、これまでに職員3人と利用者4人の感染が確認されました。感染に影響のない職員で業務を継続しています。

 山形県が3月12日に集団感染(2)を公表の鶴岡市内の小学校では、これまでに児童6人の感染が確認されました。小学校は3月7日から学年閉鎖です。

 山形県14176人目(山形市3511人目)・・山形市の10代男性
 山形県14202人目(山形市3537人目)・・山形市の10代男性
 山形県14231人目(山形市3566人目)・・山形市の10代男性
 山形市が3月12日に集団感染を公表の山形市内にある高等学校の生徒です。これで感染者は生徒6人です。学校は3月11日から学年閉鎖です。

 山形県14180人目(山形市3515人目)・・山形市の50代女性(会社員)
 山形県14208人目(山形市3543人目)・・山形市の50代女性(従業員)
 山形県14210人目(山形市3545人目)・・山形市の60代男性(従業員)
 山形県14224人目(山形市3559人目)・・山形市の30代男性(会社員)
 山形県14227人目(山形市3562人目)・・山形市の40代女性(会社員)
 山形市が3月12日に集団感染を公表の山形市にある事業所の社員(職員)です。これで感染者は社員(職員)7人です。

 山形県14236人目(山形市3571人目)・・山形市の30代男性
 山形県14237人目(山形市3572人目)・・山形市の60代男性
 山形県14238人目(山形市3573人目)・・山形市の20代男性
 山形県14239人目(山形市3574人目)・・山形市の40代男性
 山形県14240人目(山形市3575人目)・・山形市の50代男性
 山形県14241人目(山形市3576人目)・・山形市の40代男性
 山形県14242人目(山形市3577人目)・・山形市の40代男性
 山形県14243人目(山形市3578人目)・・山形市の30代男性
 山形県14244人目(山形市3579人目)・・山形市の30代男性
 山形県14245人目(山形市3580人目)・・山形市の20代男性
 山形県14246人目(山形市3581人目)・・山形市の60代男性
 山形県14247人目(山形市3582人目)・・山形市の40代男性
 山形県14248人目(山形市3583人目)・・山形市の30代男性
 山形県14249人目(山形市3584人目)・・山形市の50代男性
 山形県14250人目(山形市3585人目)・・山形市の40代男性
 山形県14251人目(山形市3586人目)・・山形市の20代男性
 山形県14252人目(山形市3587人目)・・山形市の50代男性
 山形県14253人目(山形市3588人目)・・山形市の60代男性
 山形県14254人目(山形市3589人目)・・山形市の50代男性
 山形県14255人目(山形市3590人目)・・山形市の40代男性
 山形県14256人目(山形市3591人目)・・山形市の60代男性
 山形県14257人目(山形市3592人目)・・山形市の50代男性
 山形県14258人目(山形市3593人目)・・山形市の20代男性
 山形県14259人目(山形市3594人目)・・山形市の70代男性
 山形県14260人目(山形市3595人目)・・山形市の60代男性
 山形県14261人目(山形市3596人目)・・山形市の20代男性
 山形県14262人目(山形市3597人目)・・山形市の30代男性
 山形県14263人目(山形市3598人目)・・山形市の40代男性
 山形県14264人目(山形市3599人目)・・山形市の50代男性
 山形県14265人目(山形市3600人目)・・山形市の60代男性
 山形県14266人目(山形市3601人目)・・山形市の40代男性
 山形県14267人目(山形市3602人目)・・山形市の50代男性
 山形県14268人目(山形市3603人目)・・山形市の30代男性
 山形市が3月12日に集団感染を公表の山形刑務所に収容されている受刑者です。これで山形刑務所の感染者は受刑者34人です。
 山形刑務所では3月10日に受刑者1人の感染が判明。3月11日には受刑者数人が喉の痛みを訴えて検査した結果、12人の陽性が判明。さらに対象を広げて検査した結果、21人の感染が判明です。感染者は1人ずつ収容され、療養しています。刑務官ら職員に感染者はおらず、業務に支障はないとしています。山形刑務所では2月に職員の感染による集団感染(感染者の集団=クラスター)が発生しています。

 山形県14061人目・・新庄市の50代女性(会社員)
 山形県が2月17日に集団感染(2)を公表の新庄市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員16人と利用者22人です。

 山形県14074人目・・真室川町の50代女性(団体職員)
 山形県が3月11日に集団感染(1)を公表の新庄市内の児童施設の職員です。これで感染者は、職員4人と利用者2人です。

 山形県14079人目・・南陽市の10歳未満女性
 山形県14096人目・・南陽市の10歳未満男性
 山形県14120人目・・南陽市の10歳未満男性
 山形県が3月9日に集団感染(2)を公表の南陽市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、職員1人と利用者17人の感染が確認されました。

 山形県14080人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14081人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県14082人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県14083人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県14085人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県14109人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県14110人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14111人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14112人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14113人目・・米沢市の10歳未満女性
 山形県14114人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14115人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県14116人目・・高畠町の10歳未満女性
 山形県14117人目・・高畠町の10歳未満男性
 山形県が3月11日に集団感染(2)を公表の高畠町内の保育施設の利用者です。これで感染者は、職員6人と利用者22人です。

 山形県14172人目(山形市3507人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県14183人目(山形市3518人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が3月9日に集団感染を公表の山形市内にある小学校の児童です。これで感染者は、児童8人です。

 山形県14092人目・・米沢市の40代男性(公務員)
 米沢市職員です。市本庁舎に勤務です。
 3月8日、休みです。無症状です。この日、家族の感染が判明、濃厚接触者と判定されました。
 3月9日、自宅待機。無症状です。
 3月10日、発熱・咳・倦怠感・耳痛。この日、医療機関でPCR検査を受検。
 3月11日、咳・倦怠感・頭痛。検査の結果、陽性が判明です。
 米沢市は・・・発症前2日間も含め、発症後についても出勤していないことから、本人以外の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えていますので、全ての部署において通常業務を行っています・・・としました。

 南陽市の市役所庁舎内で勤務する業務委託先の女性職員1人(11日)、山形市立学校の男性教職員1人(10日)、新庄警察署の男性警察官(11日)の感染が、それぞれ発表です。日付けは陽性判明日です。


●宮城県
 3月12日、宮城県で新たに771人の感染確認の発表がありました。

 仙台市357人、白石市4人、角田市9人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町2人、村田町1人、柴田町14人、川崎町1人、丸森町2人、塩竈市33人、多賀城市51人、松島町1人、七ヶ浜町8人、利府町41人、名取市91人、岩沼市20人、亘理町20人、山元町4人、富谷市9人、大和町5人、大郷町1人、大衡村1人、大崎市24人、加美町2人、色麻町1人、涌谷町4人、美里町9人、栗原市5人、登米市15人、石巻市21人、東松島市10人、女川町0人、気仙沼市2人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外3人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満68人、10代52人、20代63人、30代66人、40代59人、50代25人、60代18人、70代3人、80代1人、90代1人、100代1人です。

 感染経路不明は268人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満90人、10代67人、20代50人、30代67人、40代63人、50代31人、60代29人、70代10人、80代7人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は244人です。

 宮城県は3月12日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
 80代男性で、3月12日に亡くなりました。
 仙台市は3月12日、感染者2人の死亡を発表しました。
 60代男性は2月12日に亡くなりました。80代女性は3月11日に亡くなりました。

 仙台市は3月12日・・仙台市の感染者10人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は3月12日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 *環境局今泉工場、将監西小学校(教育職員)、燕沢小学校(教育職員以外)、柳生小学校(教育職員)です。*印は仙台市外在住です。

 亘理町は3月4日、町職員2人の感染を発表しました。
 1人は本庁舎に勤務する女性会計年度任用職員です。来庁者との接触はありません。3月1日まで出勤です。感染者との接触歴がわかり、3月3日に陽性が判明しました。本庁舎の他の職員に濃厚接触者はおりません。
 1人は児童福祉施設に勤務の女性職員です。3月3日まで勤務。発熱等を発症したため、検査を受けた結果、3月4日に陽性が判明しました。

 亘理町は3月7日、町職員1人の感染を発表しました。
 本庁舎に勤務する女性会計年度任用職員です。3月4日まで勤務。発熱等を発症したため、検査を受けた結果、3月6日に陽性が判明しました。勤務中もマスクを着用するなど感染予防策を講じていたことから、職場での濃厚接触者はおりません。

 亘理町は3月11日、町職員1人の感染を発表しました。
 児童福祉施設に勤務する女性会計年度任用職員です。3月10日まで勤務。咳等を発症したため、検査を受けた結果、3月11日に陽性が判明しました。施設内に濃厚接触者はおり ません。また、休園の措置も行わない予定です。


●福島県
 3月12日、福島県は新たに430人の感染確認を発表しました。

 郡山市121人、会津若松市58人、福島市40人、二本松市34人、いわき市27人、伊達市22人、須賀川市20人、白河市13人、喜多方市11人、南相馬市11人、会津坂下町10人、湯川村9人、本宮市8人、矢吹町5人、石川町5人、鏡石町4人、南会津町4人、田村市3人、国見町3人、猪苗代町3人、会津美里町3人、大玉村2人、天栄村2人、西郷村2人、塙町2人、浅川町2人、県外2人、西会津町1人、中島村1人、玉川村1人、大熊町1人です。

 みなし陽性は33人です。

 郡山市は3月12日、郡山市内にある保育施設でクラスターが確認されたと発表しました。
 この保育施設では、3月8日に10歳未満女性、3月11日に10歳未満女性と10歳未満男性、3月12日に20代女性と10歳未満女性の感染が判明しました。これで感染者は、職員1人と利用者4人です。

 郡山市は3月12日、陸上自衛隊郡山駐屯地でクラスターが確認されたと発表しました。
 この駐屯地では、3月9日に30代男性、3月10日に10代男性、3月11日に10代男性と20代男性、3月12日に20代男性の感染が判明しました。これで感染者は、隊員5人です。

 郡山市は3月12日、市職員1人の感染を発表しました。
 郡山市在住の40代女性で、教育総務部に所属です。3月3日まで出勤、3月4日から休みです。3月6日、同居家族の陽性が判明。3月12日、発熱・咳。この日、保健所からみなし陽性者と診断されました。職場内に濃厚接触者はおりません。職員は、市民と接触する業務の担当ではありません。マスク着用やアクリル板設置などの対策を講じていました。 

 福島県立あぶくま支援学校の男性教職員1人、福島県立会津支援学校の女性教職員1人、東京電力の社員1人(20代男性で福島第一原発に勤務、福島第一原発関係者の感染は216人)、天栄村の男性職員1人、福島県相双事務所の職員2人(40代男性と50代男性)、南相馬市立小学校に勤務の給食職員1人(30代女性)、福島医大の学生1人(福島市在住の20代女性)の感染がそれぞれ発表です。


2022年3月11日(金曜日)晴れ薄雲浮かぶ

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【11年目の3月11日】
 11年目の3月11日です。
 今年は午後から夕方までの4時間あまり、東日本大震災写真展示が行われた米沢市役所・市民ホールで過ごしました。この場にいることで、被災地・被災者・避難者へ思いを寄せることができると考えたからです。ホールでは、写真展示の見守りや、この3月で東北芸術工科大学を卒業するSさんの作品の見守りと、Sさんが来られるまで来場者への案内・説明も行いました。

  

 会場には、避難者、社会福祉協議会関係者などの支援者、そして市民など多くの人たちが来られました。会場の一角では、あの日の様子や被災地の様子を伝える動画も放映されました。

  

 献花された花もありました。献花台の設置は中止になりましたが、思いを寄せる人の心が詰まっていました。
 午後2時46分、黙祷です。東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)実行委員会の実行委員長のKさんやUさん、Sさんと一緒に、東を向いて、1分間の黙祷を捧げました。

  

 なお、会場の近くには、ウクライナ支援のための募金箱が設置されています。
 ホール滞在中は、Sさんとゆっくり話すことができました。Sさんは数多くの取材を受けたのですが、私が「同じことを何度も話すことがイヤになりませんでしたか」と尋ねますと、「作品制作への思いをあらためて考える機会になり、良かったです」と言っていました。恐れ入りました。それだけ、いろんな思いが作品にこめられているとも感じました。就職で山形県を離れるSさん。これからも、あの明るさで、元気に歩まれることを願うばかりです。
 午後5時すぎ、展示が終わりました。後片付けを手伝い、Sさん親子や関係者に挨拶し、米沢市役所を後にしました。


【今年の311は晴天で悔しい思いも】
 下の写真は午前10時47分撮影の松が岬公園です。青空に薄雲が浮かんでいます。気温は気温は5℃ほどです。

  

 きょう(11年目の3月11日)は、薄雲や雲が多少浮かびましたが、晴れの天気です。穏やかな天気です。夕方、米沢市役所を後にした時もよく晴れていました。夜も星空が広がっていました。
 こんなに天気が良かっただけに、米沢市での東日本大震災復興祈念事業が中止になったことが、悔しくなりました。それでも、私なりに11年目の3月11日を過ごすことができたと思っています。


【山形新聞に掲載】
 3月11日の山形新聞には私を紹介する記事が掲載されました。
 山形新聞では山形県内で支援活動を続ける4人を紹介する企画が持ち上がり、そのうちの1人に私が選ばれたのです。お恥ずかしい限りですが、私の活動に対する考え方を紹介できる貴重な場と考え、快く引き受けました。記事の見出しはこちら、記事の本文と写真はこちらです。

 

【全国的に晴れも夜は秋田県中心に雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 日本付近を広く覆っていた高気圧は東へ移動しましたが、それでも日本列島の大半は高気圧の圏内です。夕方から夜、日本海北部からサハリンを前線を伴った低気圧が移動です。低気圧からの寒冷前線は夜、北海道に近づいています。
 日中は、北海道の大半、本州の一部、南西諸島の一部などを除き、全国的に晴れて、日照を観測した地点が多いです。夕方には東北地方の大半や紀伊半島なども雲ってきました。
 未明から日中は、北海道のごく一部で降水を観測しただけです。夜になって、北海道の一部と東北地方の一部で降水です。特に秋田県を中心にまとまった雨で、降水のアメダスランキングでは、秋田県が上位を独占です。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・秋田県 秋田市 仁別:8.0ミリ(22時36分まで)
◎3時間降水量・・・秋田県 秋田市 仁別:17.0ミリ(23:00分まで)
◎24時間降水量・・・秋田県 秋田市 仁別:17.5ミリ(24時00分まで)
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:15.4m/s(南南西:04時56分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:22.6m/s(南南西:03時43分)

 米沢アメダスでの最高気温は11.8℃(15時16分:+5.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(15.0℃:12時23分:+6.9℃)、最高気温が平年より最も高かったのは高峰(13.7℃:14時27分:+7.9℃)、最高気温が最も低かったのは新庄(8.1℃:15時10分:+2.0℃)です。

 最高気温は、大東島と小笠原諸島を除き、全国的に平年より高いです。岡山県 新見市 千屋:18.8℃(14時12分:+10.1℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-6.4℃(05時13分:-4.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-7.2℃:06時02分:-2.9℃)、尾花沢(-6.8℃:05時50分:-4.3℃)に次いで3番目に低いです。
 山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(5.8℃:00時16分:+4.7℃)です。

 最低気温は、北海道北部などで平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡中頓別町 中頓別:0.3℃(23時39分:+12.1℃)です。東北地方のところどころで平年より低いです。秋田県 湯沢市 湯沢:-8.1℃(04時01分:-5.2℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・12.0℃(21時07分:+2.8℃)、-4.8℃(06時21分:-4.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・17.9℃(15時14分:+7.7℃)、-1.1℃(05時51分:-1.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・18.7℃(14時25分:+5.2℃)、5.2℃(06時18分:+0.9℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・18.1℃(13時18分:+4.8℃)、6.1℃(06時20分:+0.8℃)

 

【COVID-19状況:山形県218人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月11日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月11日の新たな感染確認者数です。
 北海道191,910人〈1644〉、青森県26,639人〈592〉、秋田県11,913人〈190〉、岩手県13,687人〈263〉、宮城県47,500人〈609〉、山形県13,946人〈218〉、福島県28,381人〈407〉、茨城県88,416人〈1666〉、栃木県51,767人〈482〉、群馬県58,600人〈676〉、埼玉県359,203人〈4793〉、東京都1,105,063人〈8464〉、千葉県306,181人〈3344〉、神奈川県516,787人〈5617〉、長野県34,993人〈392〉、山梨県19,308人〈234〉、静岡県102,922人〈1257〉、愛知県364,168人〈3101〉、岐阜県58,892人〈594〉、三重県47,043人〈526〉、新潟県33,417人〈434〉、富山県22,620人〈419〉、石川県29,172人〈444〉、福井県16,757人〈382〉、滋賀県57,674人〈770〉、京都府138,122人〈1158〉、大阪府719,240人〈4959〉、兵庫県295,436人〈2864〉、奈良県64,461人〈743〉、和歌山県25,055人〈199〉、岡山県54,703人〈506〉、広島県81,804人〈715〉、鳥取県7,735人〈60〉、島根県7,478人〈93〉、山口県24,345人〈250〉、徳島県13,452人〈216〉、香川県22,950人〈428〉、愛媛県20,013人〈289〉、高知県14,138人〈223〉、福岡県262,305人〈2669〉、大分県27,152人〈298〉、長崎県29,800人〈338〉、佐賀県26,842人〈286〉、熊本県55,758人〈682〉、宮崎県20,977人〈252〉、鹿児島県35,362人〈337〉、沖縄県108,054人〈744〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は12,144人〈55〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は5,674,476人〈55,882〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で5,675,188人です。

 死者は、国内25,928人〈208〉、クルーズ船13人です。北海道1,851人、青森県75人、秋田県40人、岩手県64人、宮城県157人、山形県75人、福島県189人、茨城県337人、栃木県222人、群馬県268人、埼玉県1,235人、東京都3,923人、千葉県1,490人、神奈川県1.875人、長野県156人、山梨県59人、静岡県363人、愛知県1,823人、岐阜県294人、三重県257人、新潟県85人、富山県69人、石川県178人、福井県41人、滋賀県165人、京都府524人、大阪府4,271人、兵庫県1,976人、奈良県310人、和歌山県106人、岡山県213人、広島県423人、島根県8人、鳥取県10人、山口県149人、徳島県77人、香川県87人、愛媛県122人、高知県90人、福岡県1,040人、大分県113人、長崎県112人、佐賀県69人、熊本県255人、宮崎県104人、鹿児島県143人、沖縄県430人、空港検疫5人です。

 3月11日発表分での死者は、大阪府35人、愛知県27人、東京都26人、神奈川県26人、兵庫県21人、千葉県14人、京都府8人、北海道7人、新潟県5人、鹿児島県5人、奈良県4人、滋賀県4人、茨城県4人、栃木県3人、群馬県3人、大分県2人、宮崎県2人、福岡県2人、三重県1人、佐賀県1人、埼玉県1人、富山県1人、山口県1人、山梨県1人、岐阜県1人、岡山県1人、徳島県1人、福井県1人、長崎県1人です。


●山形県
 3月11日、山形県で新たに218人の感染確認の発表がありました。

 山形市36人、鶴岡市30人、新庄市23人、高畠町17人、米沢市16人、寒河江市16人、天童市16人、酒田市15人、南陽市10人、東根市8人、上山市4人、村山市4人、遊佐町4人、舟形町3人、三川町3人、鮭川村3人、山辺町2人、飯豊町2人、長井市1人、中山町1人、金山町1人、川西町1人、白鷹町1人、県外在住1人です。

 10歳未満48人、10代35人、20代23人、30代36人、40代41人、50代12人、60代9人、70代8人、80代4人、90歳以上2人です。

 みなし陽性は3人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。

 山形県が3月11日に集団感染(1)を公表の新庄市内の児童施設では、これまでに職員3人と利用者2人の感染が確認されました。

 山形県が3月11日に集団感染(2)を公表の高畠町内の保育施設では、これまでに職員6人と利用者8人の感染が確認されました。
 職員は、高畠町在住の20代・40代・60代の女性5人と南陽市在住の20代女性1人です。
 利用者は、10歳未満の男女です。

 山形県13847人目・・新庄市の10代男性
 山形県が3月9日に集団感染(1)を公表の山形県立新庄神室産業高等学校(新庄市松本370)の生徒です。これで感染者は、職員4人と生徒24人です。

 山形県13861人目・・南陽市の10歳未満女性
 山形県13874人目・・南陽市の10歳未満男性
 山形県が3月9日に集団感染(2)を公表の南陽市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、職員1人と利用者14人です。

 山形県13971人目(山形市3481人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が3月9日に集団感染を公表の山形市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、職員3人と利用者6人です。

 山形県13868人目・・米沢市の40代女性(公務員)
 米沢市職員です。本庁舎外で勤務です。
 3月6日、休みです。
 3月7日、特別休暇を取得し、終日勤務ありません。無症状です。
 3月8日、家族の感染が判明し、濃厚接触者と判定されました。のどの痛みが有り。
 3月9日、医療機関でPCR検査を受検。のどの痛み及び発熱症状が有り。
 3月10日、陽性が判明しました。のどの痛み及び発熱症状が有り。
 米沢市は・・・発症前2日間も含め、発症後についても出勤していないことから、本人以外の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えていますので、全ての部署において通常業務を行っています・・・としました。

 山形県13869人目・・米沢市の50代男性(公務員)
 米沢市職員です。本庁舎に勤務です。
 3月7日、特別休暇を取得し、終日勤務ありません。無症状です。
 3月8日、家族の感染が判明し、濃厚接触者と判定されました。無症状です。
 3月9日、医療機関でPCR検査を受検。発熱有り。
 3月10日、陽性が判明しました。無症状です。
 米沢市は・・・発症前2日間も含め、発症後についても出勤していないことから、本人以外の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えていますので、全ての部署において通常業務を行っています・・・としました。
 これで、米沢市職員の感染は14人目です。

 公立高畠病院(高畠町高畠386)は3月11日、医療従事者の女性職員1人の感染を発表です。
 職員は3月7日から休みです。この日、同居家族の感染が判明し、濃厚接触者となりました。3月10日に公立高畠病院で抗原定量検査を実施した結果、陽性が判明しました。病院では自宅待機中の感染とし、院内感染は防止されていることから、通常通りの体制で診療を行っています。

 山形県農林水産部の職員1人(10日)、県立こころの医療センター(鶴岡市)の職員1人(10日)、鶴岡市消防署の男性職員1人(10日)、真室川町の男性職員1人(10日)、山形刑務所の受刑者1人(60代男性、10日)の感染が、それぞれ発表です。日付けは陽性判明日です。


●宮城県
 3月11日、宮城県で新たに609人の感染確認の発表がありました。

 仙台市305人、白石市5人、角田市7人、蔵王町4人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町0人、柴田町8人、川崎町2人、丸森町4人、塩竈市9人、多賀城市39人、松島町1人、七ヶ浜町3人、利府町16人、名取市39人、岩沼市8人、亘理町12人、山元町2人、富谷市13人、大和町5人、大郷町1人、大衡村2人、大崎市34人、加美町7人、色麻町1人、涌谷町16人、美里町8人、栗原市2人、登米市17人、石巻市26人、東松島市6人、女川町1人、気仙沼市6人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満56人、10代55人、20代41人、30代51人、40代56人、50代22人、60代17人、70代4人、80代3人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は212人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満63人、10代47人、20代40人、30代58人、40代34人、50代25人、60代18人、70代11人、80代4人、90代4人、100代0人です。

 感染経路不明は121人です。

 3月7日発表の宮城県44593人目は取り下げにより欠番です。
 3月10日発表の宮城県46510人目は重複により欠番です。

 仙台市は3月11日・・仙台市の感染者13人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は3月11日・・仙台市の感染者10人が滞在した仙台市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は3月11日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 新田小学校(教育職員以外)、西山中学校(教育職員)、市立病院看護部2人です。


●福島県
 3月11日、福島県は新たに407人の感染確認を発表しました。

 郡山市98人、会津若松市63人、福島市50人、いわき市47人、白河市36人、二本松市31人、喜多方市13人、南相馬市9人、伊達市8人、湯川村8人、須賀川市6人、会津坂下町6人、石川町5人、西郷村5人、田村市4人、本宮市3人、大玉村3人、猪苗代町2人、北塩原村2人、国見町1人、鏡石町1人、南会津町1人、金山町1人、会津美里町1人、矢吹町1人、小野町1人、泉崎村1人です。

 みなし陽性は26人です。このうち郡山市は23人です。

 福島県は3月9日発表分のうち郡山市の1人を二重計上により取り下げました。

 福島市は3月11日、福島市53例目のクラスターが発生したと発表しました。
 福島市にある児童施設です。この児童施設では、3月1日に男性、3月4日に女性、3月6日に男性2人、3月10日に女性の感染が確認されました。これで感染者は、福島市在住の10歳未満の利用者5人です。

 福島市は3月11日、福島市54例目のクラスターが発生したと発表しました。
 福島市にある児童施設です。この児童施設では、3月4日に男性、3月5日に女性、3月7日に女性2人、3月10日に男性2人と女性1人の感染が確認されました。これで感染者は、福島市在住の10歳未満の利用者7人です。

 郡山市は3月11日、郡山市の市立小学校でクラスターが確認されたと発表しました。
 この市立小学校では、3月6日に男性、3月8日の女性、3月10日に女性、3月11日に男性1人と女性1人の感染が確認されました。これで感染者は、郡山市在住の10歳未満の児童5人です。

 郡山市は3月11日、市職員2人の感染を発表しました。
 1人目は、郡山市在住の50代女性で、こども部に所属で、公立保育所の職員です。3月4日まで出勤し、3月5日から休みです。3月6日、同居家族の陽性が判明。3月9日、喉の違和感。3月10日、PCR検査を受検。3月11日、陽性が判明しました。保育所に濃厚接触者がおりません。保育所は通常どおり開所です。
 2人目は、郡山市在住の40代男性で、都市整備部に所属です。3月4日まで出勤し、3月5日から休みです。3月6日、同居家族の陽性が判明。3月8日、発熱。3月9日から咽頭痛・発熱。3月11日、保健所からみなし陽性者と診断されました。職場内に濃厚接触者がおりません。職員は、窓口にて一部で相談業務を担当していました。勤務中はマスク着用やアクリル板の設置など対策を講じていました。

 いわき市は3月11日、いわき市91例目のクラスターが発生したと発表しました。
 いわき市内にある高齢者施設です。この高齢者施設では、3月4日に利用者1人の感染が判明したため、調査(検査)を行った結果、3月5日に1人、3月7日に1人、3月10日に4人の陽性者が確認されました。感染者7人は、従事者2人と利用者5人で、男性3人、女性4人、30代1人、40代1人、50代1人、60代1人、80代2人、90歳以上1人です。

 湯川村職員1人(30代女性)、福島医大付属病院の職員1人(福島市在住の30代女性)、会津若松市立学校の子ども4人(2人が通う学校は11日に学級閉鎖、2人が通うもう1つの学校は15日まで学年閉鎖)、福島市職員1人(60代男性、出先機関に勤務)、いわき市立中学校の教職員1人(40代男性)、伊達市職員1人(40代女性、市の教育施設に勤務、施設は14日から18日まで臨時休業)、会津坂下町の女性職員1人、東邦銀行の職員2人(北福島支店の職員、郡山駅前支店の職員)、二本松市職員2人(40代男性、50代女性、市役所本庁舎に勤務)、福島県教育庁職員1人(30代女性)、福島県相双建設事務所の職員2人(50代男性、60代男性・・これで感染者は17人)、東京電力の協力企業作業員2人(福島県第一原発で働く30代男性と40代男性、これで福島県第一原発関連の感染者は215人)の感染がそれぞれ発表です。


HOME

2022年3月9日〜10日       2022年3月14日〜15日