日記倉庫 
2022年3月18日〜20日
2022年3月20日(日曜日)曇り時々晴れ間あり時々雪 午後からは晴れで雲浮かぶ 夜晴れ
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【残雪で墓参りは無理】
下の写真は午前9時29分撮影の松が岬公園です。曇り空です。雪もちらついています。きょうの中では最も雲が多かった瞬間です。気温は2℃台です。西風でかなり寒いです。

朝から雲は多いも晴れ間もありました。ただ、西風は冷たく、この西風に乗って、断続的に雪が降りました。午後になって青空が広がっていき、夜は晴れの天気です。ほぼ真ん丸いお月様が輝いています。
春の彼岸中ということで、山形市の寺院では墓参りの光景がみられたそうですが、米沢では無理です。お寺からは「残雪ですので、墓参りに来ないでください。雪融けの状況で、お墓の周囲では落とし穴になっているところがあります」という意味の案内がありました。
3月に入って、雪融けは進んでいますが、きょうあたりも冬の寒さに逆戻りで、まだ大量の雪があります。米沢アメダスでの積雪は65cmまで減りましたが、1メートル以上の雪が残っているところはまだまだ多いです。
【肌寒い春分の日前日】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
暴風雪や大雪など大荒れの天気をもたらした低気圧は千島列島沿いに北東へ進み、日本列島から遠ざかりました。代わって西から高気圧に覆われてきました。午後には東シナ海に前線が現れ、南西諸島に近づいています。
荒れた天気は収まってきましたが、寒気が流れ込んだことで、日本海側を中心に肌寒い春分の日前日になりました。雪が降ったところもありました。
未明は、北海道のオホーツク海側と本州の日本海側、紀伊半島と四国の一部、九州地方北部で降水です。朝から午前中も本州の日本海側を中心に降水です。午後は次第に降水の地点は少なくなりましたが、夕方は東北地方のところどころで降水です。夜も東北地方と北海道のところどころで降水です。夜遅くは秋田県から山形県の沿岸でまとまった降水です。夜8時すぎから熊本県や鹿児島県で降り出した雨、夜遅くには九州地方の広い範囲と四国の一部でまとまった雨になっています。
日中は関東地方から九州地方の太平洋側を中心に晴れて日照がありました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・新潟県 糸魚川市 能生:7.5ミリ(04時20分まで)
◎3時間降水量・・・新潟県 糸魚川市 能生:12.0ミリ(04時20分まで)
◎24時間降水量・・・岩手県 下閉伊郡山田町 山田:58.5ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 糸魚川市 能生:22.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:18.9m/s(西:15時37分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 根室地方 根室市 根室:25.7m/s(北北西:02時55分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:402cm(22時)
◎3時間降雪量・・・北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:13cm(01時まで)
◎24時間降雪量・・・北海道 根室地方 野付郡別海町 別海:48cm(06時まで)
◎きょう1日の総降雪量・・・北海道 網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別小向:27cm
米沢アメダスでの最高気温は4.7℃(14時13分:-3.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(8.3℃:11時35分:-1.8℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(2.4℃:11時20分:-3.7℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(4.0℃:11時20分:-4.1℃)です。
最高気温は、新潟県を中心に平年より低いです。新潟県 上越市 高田:5.1℃(13時04分:-6.7℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-1.7℃(23時48分:-0.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も低いです。
山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.9℃:23時57分:+1.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは大井沢(-0.9℃:24時00分:+2.7℃)です。
最低気温は、北海道で平年より高めや低めの地点はありますが、全国的には平年との差は小さくなっています。北海道上川地方 旭川市 江丹別:-4.3℃(23時04分:+4.9℃)、 北海道十勝地方 河東郡上士幌町 上士幌:-11.1℃(23時18分:-4.4℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・9.4℃(09時22分:-1.5℃)、-0.1℃(23時45分:-0.8℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・9.5℃(11時41分:-2.7℃)、2.2℃(22時23分:+1.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・15.5℃(13時22分:+0.6℃)、4.1℃(05時58分:-1.4℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・12.9℃(15時02分:-1.9℃)、5.5℃(04時33分:-0.9℃)
気象庁はきょう(3月20日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
♧熊本:平年より2日早く、昨年より3日遅い
♧鹿児島:平年より6日早く、昨年より3日遅い
♧東京:平年より4日早く、昨年より6日遅い
【COVID-19状況:山形県で新たに129人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
3月20日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月20日の新たな感染確認者数です。
北海道205,866人〈1519〉、青森県31,223人〈415〉、秋田県13,727人〈173〉、岩手県15,952人〈205〉、宮城県52,521人〈489〉、山形県15,810人〈129〉、福島県31,689人〈361〉、茨城県101,374人〈1282〉、栃木県56,467人〈433〉、群馬県63,942人〈441〉、埼玉県391,695人〈3323〉、東京都1,175,483人〈6502〉、千葉県331,963人〈2588〉、神奈川県561,942人〈4371〉、長野県38,919人〈446〉、山梨県21,121人〈156〉、静岡県112,804人〈895〉、愛知県388,713人〈2037〉、岐阜県62,809人〈239〉、三重県50,885人〈348〉、新潟県37,396人〈492〉、富山県25,449人〈259〉、石川県32,213人〈253〉、福井県19,546人〈166〉、滋賀県63,642人〈445〉、京都府146,789人〈761〉、大阪府758,281人〈2908〉、兵庫県315,245人〈1680〉、奈良県69,419人〈331〉、和歌山県26,587人〈126〉、岡山県58,556人〈373〉、広島県88,320人〈660〉、鳥取県8,463人〈75〉、島根県8,317人〈60〉、山口県26,656人〈202〉、徳島県15,017人〈129〉、香川県26,319人〈301〉、愛媛県22,262人〈216〉、高知県15,576人〈113〉、福岡県281,383人〈1762〉、大分県29,124人〈208〉、長崎県31,928人〈201〉、佐賀県29,098人〈94〉、熊本県60,216人〈250〉、宮崎県23,000人〈161〉、鹿児島県38,372人〈321〉、沖縄県113,781人〈677〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は12,892人〈83〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は6,108,925人〈39,659〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で6,109,637人です。
死者は、国内27,123人〈66〉、クルーズ船13人です。北海道1,898人、青森県80人、秋田県43人、岩手県70人、宮城県168人、山形県77人、福島県189人、茨城県359人、栃木県230人、群馬県275人、埼玉県1,293人、東京都4,063人、千葉県1,596人、神奈川県1.955人、長野県159人、山梨県61人、静岡県372人、愛知県1,910人、岐阜県305人、三重県262人、新潟県85人、富山県71人、石川県181人、福井県41人、滋賀県183人、京都府597人、大阪府4,489人、兵庫県2,043人、奈良県332人、和歌山県107人、岡山県221人、広島県439人、島根県9人、鳥取県11人、山口県160人、徳島県78人、香川県100人、愛媛県125人、高知県97人、福岡県1,089人、大分県124人、長崎県116人、佐賀県77人、熊本県266人、宮崎県115人、鹿児島県160人、沖縄県437人、空港検疫5人です。
3月20日発表分での死者は、京都府8人、千葉県8人、東京都8人、大阪府7人、兵庫県6人、北海道4人、神奈川県3人、福岡県3人、茨城県3人、埼玉県2人、広島県2人、鹿児島県2人、三重県1人、奈良県1人、宮城県1人、宮崎県1人、山口県1人、山形県1人、岐阜県1人、栃木県1人、熊本県1人、香川県1人です。
●山形県
3月20日、山形県で新たに129人の感染確認の発表がありました。
山形市29人、鶴岡市26人、天童市13人、酒田市10人、新庄市8人、米沢市4人、上山市4人、河北町4人、寒河江市3人、南陽市3人、中山町3人、高畠町3人、三川町3人、遊佐町3人、東根市2人、長井市2人、庄内町2人、白鷹町2人、鮭川村2人、西川町1人、川西町1人、県外在住1人です。
10歳未満26人、10代12人、20代18人、30代23人、40代20人、50代15人、60代8人、70代4人、80代3人、90歳以上0人です。
みなし陽性は5人です。
感染経路不明は90人です。
山形県は3月20日、感染者の1人が3月19日に亡くなったと発表しました。これで山形県での感染者の死亡は77人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
山形県が3月20日に集団感染(196)を公表の酒田市にある企業では、これまでに職員6人の感染が確認されました。不特定多数の人との接触がない業務です。関係者の検査はすでに終わっています。
山形県15778人目・・酒田市の10歳未満男性
山形県が3月18日に集団感染(193)を公表の酒田市内の保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者11人です。
県立こころの医療センター(鶴岡市)の職員1人(19日)、天童市消防本部の男性職員1人(19日)の感染が、それぞれ発表です。日付けは陽性判明日です。
●宮城県
3月20日、宮城県で新たに489人の感染確認の発表がありました。
仙台市263人、白石市0人、角田市5人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町3人、村田町0人、柴田町7人、川崎町0人、丸森町1人、塩竈市12人、多賀城市34人、松島町6人、七ヶ浜町1人、利府町7人、名取市27人、岩沼市6人、亘理町11人、山元町2人、富谷市11人、大和町4人、大郷町2人、大衡村0人、大崎市15人、加美町11人、色麻町0人、涌谷町7人、美里町3人、栗原市13人、登米市5人、石巻市22人、東松島市9人、女川町1人、気仙沼市0人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満54人、10代35人、20代56人、30代48人、40代30人、50代27人、60代4人、70代3人、80代7人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は190人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満61人、10代31人、20代19人、30代40人、40代38人、50代16人、60代13人、70代3人、80代5人、90代1人、100代0人です。
感染経路不明は142人です。
仙台市は3月20日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
80代女性で、3月9日に亡くなりました。
仙台市は3月20日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
若林小学校(教育職員)、仙台工業高等学校(教育職員)です。
●福島県
3月20日、福島県は新たに361人の感染確認を発表しました。
郡山市120人、いわき市62人、会津若松市33人、福島市32人、須賀川市16人、二本松市16人、白河市14人、会津坂下町14人、田村市10人、伊達市10人、南相馬市6人、会津美里町4人、三春町4人、湯川村3人、喜多方市2人、相馬市2人、鏡石町2人、猪苗代町2人、本宮市1人、国見町1人、川俣町1人、大玉村1人、柳津町1人、西郷村1人、塙町1人、石川町1人、浅川町1人、福島県外1人です。
みなし陽性は17人です。うち郡山市は12人です。
クラスター発生状況です。
*福島市の児童施設・・10歳未満の男性3人と女性2人が感染
*郡山市の幼稚園・・・10歳未満の女性3人(うち2人は郡山市外在住)と20代女性2人が感染
自治体等職員の感染
*会津若松市の職員2人・・会津若松市在住の50代女性(上下水道局下水道施設課に勤務)、会津若松市在住の50代女性(広田保育所に勤務)
*郡山市・・40代女性(保健福祉部所属)
*矢吹病院・・職員1人
*福島県県中教育事務所・・職員3人(これで感染者は20人、クラスターです)
*柳津町・・50代女性職員
*会津若松警察署・・40代男性警察職員
2022年3月19日(土曜日)未明雪 午前中は曇りで晴れ間あり 午後以降は曇り 一時小雨
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【地震の影響】
米沢市内の電器屋さんに話を聞きました。私はその電器屋さんから主な家電商品を購入しています。その電器屋さんは、3月16日の地震以降、ほとんど仕事ができない状態になりました。まさにお手上げ状態です。理由は商品が来ないからです。
商品は仙台市にある倉庫(物流センター)から配送されます。3月16日の地震で倉庫は大きな被害が出ました。保管していた多くの商品が棚から崩れ落ちました。このため配送が困難になった、という連絡が電器屋さんにもあったそうです。
以前ですと、山形県内にも倉庫(物流センター)があったのですが、交通網の整備のより、効率化を図ったことで、物流を集約化したのです。これがアダとなりました。
私が強く疑問に思う金融機関の集約化もそうですが、効率化は、災害に対するリスクを増大させています。はたして、これで良いのでしょうか?
【桜の世代交代】
朝起きて、外をみますと、下の写真左(午前6時16分撮影)のとおり、道路にまで雪が積もっていました。車にも5cmほど積もっていました。一方、下の写真右のとおり、樹木には積もっていませんでした。みぞれに近い雪だったためと思われます。

このあと日中は、雲は多いも、晴れ間がみられる天気でした。下の写真は午前11時46分撮影の松が岬公園です。この時間の気温は6℃ほどです。西風も吹いており、寒いです。

撮影ポイントの脇に桜が植えられていました。昨日の午後からきょうの午前中の間に植えられました。松が岬公園内では、ほかにも新たに桜の木が植えられたところがあります。桜の木の世代交代です。

午後は晴れ間がほとんどみられなくなり、一時雨が降りました。夜も曇り空です。
【岩手県野田村は地震と大雪のダブルパンチ】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
低気圧、午前3時は茨城県沖、午前9時から正午は三陸沖、夜9時は北海道の東方沖です。午前3時は986ヘクトパスカルでしたが、午後3時は972ヘクトパスカルまで発達です。この影響で、東北地方の太平洋側、特に岩手県で暴風雪・大雪となりました。昨夜の23時25分頃に発生した地震で震度5強を観測した岩手県野田村では大雪に見舞われました。地震と大雪のダブルパンチです。
その後、北海道も太平洋側を中心に暴風雪となりました。積雪も増しています。
気象庁発表の12時(正午)までの24時間降雪量はこちら、きょう(3月19日)1日の降雪量はこちら、24時までの48時間降雪量はこちら、24時の積雪量はこちらです。
未明は本州のほぼ全域と四国の一部で降水です。朝は北海道の南半分と東北地方から新潟県のほぼ全域で降水です。北陸から西日本の一部も降水です。午前は岩手県の沿岸部と北海道の南東部を中心に降水です。昼は北海道東部と青森県から岩手県の太平洋沿岸部で降水です。西日本では午前10時すぎに対馬で降り出した雨、昼には中国地方のほぼ全域と九州地方北部に広がりました。午後は北海道東部と新潟県から九州地方の広い範囲で降水です。北海道東部は夕方も降水です。北海道東部は暴風雪が続いています。夜は北海道東部で降水が続いています。関東地方では本降りの雨になりました。ほかに、新潟県と山形県の一部、近畿・中国地方などで降水です。夜遅くは、北海道のオホーツク海側、本州では東北地方から中国地方の日本海側などで降水です。
日中は太平洋側の一部などで晴れて日照があったものの、晴れた地域は少ないです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・栃木県 小山市 小山:21.5cm(18時30分まで)
1時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・栃木県 小山市 小山:44.5cm(20時20分まで)
3時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎6時間降水量・・・東京都 三宅村 三宅坪田:107.0cm(00時10分まで)
6時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎12時間降水量・・・東京都 三宅村 三宅島:161.0cm(02時20分まで)
12時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・東京都 三宅村 三宅島:162.5ミリ(12時30分まで)
24時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・岩手県 下閉伊郡山田町 山田:59.0ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:33.8m/s(北北東:12時08分)
最大風速について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:42.0m/s(北北東:12時13分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:400cm(05時)
◎3時間降雪量・・・北海道 根室地方 野付郡別海町 別海:20cm(19時まで)
◎6時間降雪量・・・北海道 根室地方 野付郡別海町 別海:33cm(19時まで)
6時間降雪量について、統計開始以来3月の観測史上、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点はこちらです。
◎24時間降雪量・・・北海道 根室地方 野付郡別海町 別海:47cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は7.5℃(12時51分:-0.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(7.7℃:13時00分:-1.4℃)、最高気温が平年より最も高かったのは肘折(6.7℃:13時32分:+0.8℃)、最高気温が最も低かったのは左沢(5.3℃:16時05分:-2.9℃)、最高気温が平年より最も低かったのは山形(6.3℃:16時18分:-3.6℃)です。
最高気温は、北海道南東部、日本海側を中心にした本州の広い範囲、太平洋沿岸を除く九州地方北部で平年より低いです。特に青森県から岩手県北部の太平洋沿岸で平年より低いです。青森県 三沢市 三沢:1.4℃(16時33分:-6.6℃)、岩手県 九戸郡洋野町 種市:1.1℃(18時52分:-6.5℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は0.0℃(01時57分:+1.5℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-0.9℃:00時11分:+2.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(4.6℃:18時19分:+2.9℃)です。
最低気温は、全国的に平年より高めの地点が多く、北海道では平年より高い地点があります。北海道上川地方 勇払郡占冠村 占冠:-3.2℃(06時10分:+6.7℃) です。また、北海道宗谷地方 稚内市 声問:-9.3℃(03時07分:-4.2℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・11.8℃(11時54分:+1.0℃)、1.2℃(00時27分:+0.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・11.6℃(12時31分:-0.4℃)、0.6℃(00時45分:-1.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・18.6℃(11時56分:+3.8℃)、4.4℃(00時45分:-1.0℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・13.5℃(12時05分:-1.2℃)、6.8℃(21時36分:+0.6℃)
気象庁はきょう(3月19日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
♧佐賀:平年より5日早く、昨年より2日遅い
♧高知:平年より3日早く、昨年より4日遅い
【グランパ・エリオット】
グランパ・エリオット(Grandpa Elliott:Elliot Small)は、アメリカの男性ストリートミュージシャンです。1944年7月10日、ニューオーリンズ(New Orleans, Louisiana, U.S.)生まれです。Uncle Remus という愛称で親しまれ、長年にわたり、ニューオーリンズでハーモニカを演奏しながら歌いました。ニューオーリンズのストリートアイコンという存在でした。Playing For Change での活動も顕著でした。
Playing For Change とは、世界中のミュージシャンや歌手をフィーチャーしたマルチメディア音楽プロジェクトで、2002年にアメリカのグラミー賞を受賞した音楽プロデューサー&エンジニアであり、受賞歴のある映画監督のマークジョンソン(Mark Johnson)と映画プロデューサー&慈善家のホイットニーアンケ(Whitney Kroenke)によって設立されました。 2007年には、Playing For Change Foundation と呼ばれる別の非営利団体を設立しました。この組織は、世界中の子どもたちのために音楽と芸術の学校を設立しています。
グランパ・エリオットは2022年3月8日、ルイジアナ州ジェファーソンの病院にて、皮膚感染症の合併症により亡くなりました。
【COVID-19状況:山形県184人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。なお、隣県に関しては、これまでより少し簡略してお伝えします。
●全国
3月19日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月19日の新たな感染確認者数です。
北海道204,347人〈1586〉、青森県30,809人〈560〉、秋田県13,554人〈225〉、岩手県15,747人〈274〉、宮城県52,032人〈601〉、山形県15,681人〈184〉、福島県31,328人〈361〉、茨城県100,092人〈1621〉、栃木県56,034人〈550〉、群馬県63,503人〈585〉、埼玉県388,374人〈3401〉、東京都1,168,981人〈7444〉、千葉県329,379人〈2623〉、神奈川県557,572人〈4271〉、長野県38,473人〈476〉、山梨県20,965人〈196〉、静岡県111,909人〈987〉、愛知県386,676人〈2408〉、岐阜県62,570人〈443〉、三重県50,537人〈357〉、新潟県36,904人〈346〉、富山県25,190人〈295〉、石川県31,960人〈325〉、福井県19,380人〈194〉、滋賀県63,197人〈621〉、京都府146,028人〈839〉、大阪府755,379人〈3639〉、兵庫県313,565人〈1917〉、奈良県69,088人〈395〉、和歌山県26,461人〈162〉、岡山県58,183人〈350〉、広島県87,660人〈718〉、鳥取県8,388人〈55〉、島根県8,257人〈68〉、山口県26,454人〈230〉、徳島県14,888人〈152〉、香川県26,018人〈333〉、愛媛県22,046人〈247〉、高知県15,463人〈148〉、福岡県279,621人〈1970〉、大分県28,916人〈205〉、長崎県31,727人〈245〉、佐賀県29,004人〈178〉、熊本県59,966人〈425〉、宮崎県22,839人〈246〉、鹿児島県38,051人〈353〉、沖縄県113,104人〈802〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は12,809人〈100〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は6,069,282人〈44,711〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で6,069,994人です。
死者は、国内27,057人〈104〉、クルーズ船13人です。北海道1,894人、青森県80人、秋田県43人、岩手県70人、宮城県167人、山形県76人、福島県189人、茨城県356人、栃木県229人、群馬県275人、埼玉県1,291人、東京都4,055人、千葉県1,588人、神奈川県1.952人、長野県159人、山梨県61人、静岡県372人、愛知県1,910人、岐阜県304人、三重県261人、新潟県85人、富山県71人、石川県181人、福井県41人、滋賀県183人、京都府589人、大阪府4,482人、兵庫県2,037人、奈良県331人、和歌山県107人、岡山県221人、広島県437人、島根県9人、鳥取県11人、山口県159人、徳島県78人、香川県99人、愛媛県125人、高知県97人、福岡県1,086人、大分県124人、長崎県116人、佐賀県77人、熊本県265人、宮崎県114人、鹿児島県158人、沖縄県437人、空港検疫5人です。
3月19日発表分での死者は、千葉県14人、東京都13人、京都府8人、神奈川県8人、埼玉県6人、愛知県5人、福岡県3人、兵庫県2人、北海道2人、宮城県1人、山口県1人、広島県1人、栃木県1人、滋賀県1人、熊本県1人、石川県1人、長崎県1人、静岡県1人、香川県1人です。
●山形県
3月19日、山形県で新たに184人の感染確認の発表がありました。
山形市45人、鶴岡市36人、酒田市17人、寒河江市15人、新庄市10人、高畠町10人、天童市8人、白鷹町6人、中山町4人、村山市3人、山辺町3人、河北町3人、大江町3人、大石田町3人、東根市2人、米沢市2人、長井市2人、西川町2人、尾花沢市1人、南陽市1人、金山町1人、舟形町1人、真室川町1人、庄内町1人、大蔵村1人、県外在住3人です。
10歳未満37人、10代23人、20代28人、30代28人、40代26人、50代26人、60代8人、70代6人、80代1人、90歳以上1人です。
みなし陽性は5人です。
感染経路不明は120人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
山形県15532人目・・天童市の10歳未満男性
山形県15543人目・・東根市の20代女性(会社員)
山形県15545人目・・天童市の10歳未満女性
山形県が3月19日に集団感染(194)を公表の天童市内の保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員5人と園児7人です。
この保育施設は、3月17日から休園です。
山形県15624人目・・酒田市の10歳未満女性
山形県が3月19日に集団感染(195)を公表の酒田市内の保育施設の園児です。これで感染者は職員1人と園児6人です。
この保育施設は、3月15日から休園です。
山形県15594人目・・米沢市の20代女性(会社員)
山形県が3月13日に集団感染(179)を公表の米沢市にある高齢者施設の職員です。これで感染者は職員10人と利用者25人です。
山形県15621人目・・酒田市の10歳未満女性
山形県15631人目・・酒田市の10歳未満男性
山形県15638人目・・酒田市の10歳未満男性
山形県が3月18日に集団感染(193)を公表の酒田市内の保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者10人です。
山形県15700人目(山形市3858人目)・・山形市の30代男性
山形県15701人目(山形市3859人目)・・山形市の50代男性
山形県15702人目(山形市3860人目)・・山形市の70代男性
山形県15703人目(山形市3861人目)・・山形市の20代男性
山形県15704人目(山形市3862人目)・・山形市の50代男性
山形県15705人目(山形市3863人目)・・山形市の50代男性
山形県15706人目(山形市3864人目)・・山形市の30代男性
山形県15707人目(山形市3865人目)・・山形市の40代男性
山形県15708人目(山形市3866人目)・・山形市の40代男性
山形県15709人目(山形市3867人目)・・山形市の50代男性
山形県15710人目(山形市3868人目)・・山形市の20代男性
山形県15711人目(山形市3869人目)・・山形市の40代男性
山形市が3月12日に集団感染を公表の山形刑務所に収容されている受刑者です。これで山形刑務所の感染者は受刑者59人です。
新庄市の小学校または中学校の女性教職員1人(19日)、天童市消防本部の男性職員1人(18日)、庄内労働基準監督署(鶴岡市)の職員1人(窓口業務に従事、18日)の感染が、それぞれ発表です。日付けは陽性判明日です。
●宮城県
3月19日、宮城県で新たに601人の感染確認の発表がありました。
仙台市283人、白石市1人、角田市12人、蔵王町6人、七ヶ宿町0人、大河原町10人、村田町0人、柴田町10人、川崎町2人、丸森町3人、塩竈市8人、多賀城市51人、松島町7人、七ヶ浜町8人、利府町14人、名取市45人、岩沼市11人、亘理町12人、山元町9人、富谷市11人、大和町4人、大郷町1人、大衡村6人、大崎市16人、加美町16人、色麻町0人、涌谷町5人、美里町2人、栗原市4人、登米市7人、石巻市22人、東松島市6人、女川町3人、気仙沼市3人、南三陸町2人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満73人、10代50人、20代32人、30代42人、40代44人、50代29人、60代7人、70代4人、80代3人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は183人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満82人、10代51人、20代27人、30代57人、40代45人、50代20人、60代17人、70代8人、80代6人、90代4人、100代0人です。
感染経路不明は213人です。
仙台市は3月19日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
90代女性で、3月18日に亡くなりました。
クラスター発生状況です。
*仙台市の高齢者施設では、23人が感染です。
仙台市は3月19日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
若林区保険年金課、*若林区道路課、上杉山通小学校(教育職員)、加茂小学校と鶴が丘小学校の兼務(教育職員以外)、幸町南小学校(教育職員以外) 、市立学校(教育職員以外)、*市立学校(教育職員)です。*印は仙台市外在住です。
●福島県
3月19日、福島県は新たに361人の感染確認を発表しました。
郡山市130人、いわき市46人、会津若松市39人、福島市32人、二本松市16人、須賀川市14人、会津坂下町14人、伊達市9人、白河市8人、田村市6人、喜多方市5人、南相馬市5人、南会津町4人、本宮市3人、鏡石町3人、矢吹町3人、棚倉町3人、石川町3人、三春町3人、小野町3人、会津美里町2人、相馬市1人、川俣町1人、下郷町1人、大玉村1人、西郷村1人、泉崎村1人、鮫川村1人、玉川村1人、福島県外1人です。
みなし陽性は30人です。うち郡山市は22人です。
クラスター発生状況です。
*郡山市の放課後児童クラブ・・児童7人
自治体職員の感染
*郡山市・・市内在住の70代男性(総務部に所属)
*白河市・・公立保育園に勤務する保育士
2022年3月18日(金曜日)曇り 朝から雪
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【米沢の被害状況】
3月16日の地震での米沢市内の被害について、米沢市から発表がありました。
人的被害は2人です。50代男性(会社員)は、花沢地内の工場で、腰部骨折です。エアコン落下によります。70代女性は、左大腿部骨折です。避難しようとして転倒です。
住宅は1棟で半壊です。笹野本町地内です。屋根に積もったままの雪によるものです。一部損壊は1棟です。大字川井地内で、土蔵の外壁の一部が崩落です。
米沢市立病院ではエレベーター4台が停止です。3月17日の午前1時34分までに復旧です。7階のリカバリー室の天井裏にある給湯管接合部分から水漏れが発生です。応急処置済です。
米沢市立第二中学校では、体育館屋根の金属製部材が落下です。体育館は卒業式の会場で、学校は対応に苦慮しました。

上杉記念館(上杉伯爵邸)は、玄関・1階大広間・2階客間の内壁で一部欠損、土蔵の外壁が剥離です。上の写真左と中が土蔵です。しっくい壁の一部がはがれ落ちています。写真右の本館が本館です。この中でもしっくい壁の一部が剥がれました。
米沢では、電気・上下水道・電話への被害はありませんでした。23時36分の地震で一瞬停電にはなりました。
米沢に関連する道路の通行止めは現在、ありません。
JRでは、奥羽本線(山形線)は通常運行。山形新幹線は福島~新庄間で本数を減らして折り返し運転です。新幹線で東京方面へは行けません。福島駅経由仙台方面へも新幹線では行けません。米坂線も通常運行になっています。
和歌山県湯浅町社会福祉協議会から、お見舞いのメールをいただきました。
地震のニュースを観て、また11年目の3月11日のニュースが報じられたばかりということもあって、心配されたようです。お心遣いに感謝です。
【雪降り続く】
夜明けの頃は曇りも朝8時頃には雪が降っていました。雪はやむことなく降り続きました。下の写真は午前10時49分撮影の松が岬公園です。この時間も雪降りです。気温は0.5℃ほどです。

午後から夕方は雪が弱まることもありましたが、夜は雪アラレが強く降っています。降る音が聞こえるほどです。積もるかもしれません。
【低気圧で地震被災地も大荒れに】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
前線を伴った低気圧、朝は東シナ海、昼は有明海付近、午後3時は高知県近海、夜9時は紀伊半島近海です。この影響で大荒れです。大雨や大雪になっています。特に3月16日の地震で大きな被害が出た福島県・宮城県では風と雪が強まっています。心配です。
未明は、北海道の日本海側、関東地方南部、近畿地方北部から山陰地方、九州地方と南西諸島で降水です。朝は東北地方南部から関東地方北部・北陸地方(ここはほとんどが雪)と西日本から南西諸島の広い範囲で降水です。朝は沖縄本島地方の各地で非常に激しい雨が降りました。沖縄県名護市で06時40分までの1時間に63ミリです。午前は東北地方南部から南西諸島北部の広い範囲で降水です。昼は東北地方南部から九州地方と大東島で降水です。高知県南西部で激しい雨です。午後は東北地方北部も降水です。紀伊半島の各地で激しい雨です。夕方になって、九州地方の降水はほぼ収まりました。夜になって東北地方は全域で降水です。降水の中心は本州中部から関東地方に移りました。
朝から降るものが雪だった関東地方や東北地方では降雪量が増えました。福島県の阿武隈山地では30cm前後の降雪がありました。気象庁発表のきょう(3月18日)1日の降雪量はこちら、24時の積雪量はこちらです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県 島尻郡伊是名村 伊是名:66.0ミリ(05時11分まで)
1時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・沖縄県 島尻郡伊是名村 伊是名:122.0ミリ(05時30分まで)
3時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎6時間降水量・・・東京都 三宅村 三宅島:146.0ミリ(22時20分まで)
6時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎12時間降水量・・・東京都 三宅村 三宅島:160.5ミリ(24時00分まで)
12時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・東京都 三宅村 三宅島:160.5ミリ(24時00分まで)
24時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・東京都 三宅村 三宅島(ミヤケジマ)* 160.5ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・東京都 三宅村 三宅島:18.9m/s(北東:17時13分)
最大風速について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:28.3m/s(東北東:19時50分)、東京都 八丈町 八重見ヶ原:28.3m/s(南南西:19時02分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:387cm(23時)
◎3時間降雪量・・・群馬県 吾妻郡草津町 草津:14cm(20時まで)
◎24時間降雪量・・・群馬県 吾妻郡草津町 草津:32cm(24時まで)
米沢アメダスでの最高気温は1.6℃(17時35分:-6.5℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高峰(1.1℃:08時32分:-6.0℃)、大井沢(1.4℃:09時54分:-4.4℃)に次いで3番目に低いです。
山形県で最高気温が最も高かったのは酒田(6.8℃:12時12分:-2.5℃)です。
最高気温は、東北地方から関東地方を中心に平年より低いです。九州地方南部で平年より高い地点があります。宮城県 刈田郡蔵王町 蔵王:2.8℃(08時22分:-8.4℃)、宮崎県 西都市 西都:24.6℃(14時17分:+7.2℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は-0.2℃(01時35分:+1.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-4.0℃:04時10分:-0.2℃)、最低気温が平年より最も低かったのは村山(-3.3℃:04時10分:-1.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.5℃:02時48分:+0.9℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(-1.2℃:03時15分:+1.5℃)です。
最低気温は、本州中部から九州地方、北海道内陸部などで平年より高いです。和歌山県 田辺市 栗栖川:10.5℃(24時00分:+8.3℃)です。北海道北部の一部で平年より高いです。北海道宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊:-9.0℃(20時07分:-6.0℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・3.9℃(08時03分:-6.7℃)、-0.2℃(01時52分:-0.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・5.3℃(01時16分:-6.5℃)、0.4℃(22時07分:-1.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・10.3℃(00時03分:-4.3℃)、3.8℃(22時43分:-1.5℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・12.2℃(18時18分:-2.3℃)、8.5℃(09時26分:+2.4℃)
気象庁は3月18日、宮崎で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。平年より5日早く、昨年より2日遅いです。
【COVID-19状況:山形県182人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
3月18日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月18日の新たな感染確認者数です。
北海道202,761人〈1714〉、青森県30,249人〈656〉、秋田県13,329人〈194〉、岩手県15,473人〈230〉、宮城県51,431人〈510〉、山形県15,497人〈182〉、福島県30,967人〈369〉、茨城県98,471人〈1800〉、栃木県55,484人〈501〉、群馬県62,920人〈602〉、埼玉県384,973人〈4329〉、東京都1,161,537人〈7825〉、千葉県326,765人〈3048〉、神奈川県553,304人〈5088〉、長野県37,997人〈537〉、山梨県20,769人〈191〉、静岡県110,923人〈1293〉、愛知県384,268人〈2601〉、岐阜県62,127人〈424〉、三重県50,180人〈418〉、新潟県36,558人〈448〉、富山県24,895人〈285〉、石川県31,635人〈328〉、福井県19,186人〈274〉、滋賀県62,576人〈711〉、京都府145,189人〈962〉、大阪府751,740人〈3865〉、兵庫県311,648人〈2203〉、奈良県68,693人〈498〉、和歌山県26,299人〈176〉、岡山県57,833人〈395〉、広島県86,942人〈774〉、鳥取県8,333人〈79〉、島根県8,189人〈93〉、山口県26,224人〈215〉、徳島県14,736人〈177〉、香川県25,685人〈369〉、愛媛県21,799人〈248〉、高知県15,315人〈146〉、福岡県277,653人〈2145〉、大分県28,711人〈181〉、長崎県31,482人〈188〉、佐賀県28,826人〈227〉、熊本県59,542人〈459〉、宮崎県22,593人〈236〉、鹿児島県37,698人〈324〉、沖縄県112,302人〈618〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は12,709人〈74〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は6,024,589人〈49,210〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で6,025,301人です。
死者は、国内26,953人〈156〉、クルーズ船13人です。北海道1,892人、青森県80人、秋田県43人、岩手県70人、宮城県166人、山形県76人、福島県189人、茨城県356人、栃木県228人、群馬県275人、埼玉県1,285人、東京都4,042人、千葉県1,574人、神奈川県1.944人、長野県159人、山梨県61人、静岡県371人、愛知県1,905人、岐阜県304人、三重県261人、新潟県85人、富山県71人、石川県180人、福井県41人、滋賀県182人、京都府581人、大阪府4,449人、兵庫県2,035人、奈良県331人、和歌山県107人、岡山県221人、広島県436人、島根県9人、鳥取県11人、山口県158人、徳島県78人、香川県98人、愛媛県125人、高知県97人、福岡県1,083人、大分県124人、長崎県115人、佐賀県77人、熊本県264人、宮崎県114人、鹿児島県158人、沖縄県437人、空港検疫5人です。
3月18日発表分での死者は、大阪府24人、東京都21人、愛知県17人、千葉県15人、神奈川県14人、福岡県11人、京都府10人、兵庫県7人、沖縄県4人、茨城県4人、佐賀県3人、埼玉県3人、滋賀県3人、北海道2人、大分県2人、広島県2人、香川県2人、山口県1人、岐阜県1人、岡山県1人、岩手県1人、栃木県1人、熊本県1人、石川県1人、群馬県1人、長崎県1人、長野県1人、高知県1人、鹿児島県1人です。
●山形県
3月18日、山形県で新たに182人の感染確認の発表がありました。
鶴岡市41人、山形市27人、天童市17人、酒田市15人、新庄市14人、米沢市9人、寒河江市9人、東根市9人、高畠町9人、山辺町4人、真室川町4人、三川町3人、上山市2人、村山市2人、長井市2人、大石田町2人、庄内町2人、南陽市1人、中山町1人、河北町1人、西川町1人、舟形町1人、川西町1人、小国町1人、白鷹町1人、遊佐町1人、鮭川村1人、県外在住1人です。
10歳未満33人、10代29人、20代20人、30代44人、40代27人、50代14人、60代7人、70代5人、80代2人、90歳以上1人です。
みなし陽性は2人です。
感染経路不明は120人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)3件を発表しました。
山形県が3月18日に集団感染(191)を公表の鶴岡市内の学童施設では、これまでに職員1人と利用者4人の感染が確認されました。この学童施設では、3月10日から14日まで閉所でしたが、現在は感染に影響のない職員で開所し、保育を行っています。
山形県が3月18日に集団感染(192)を公表の鶴岡市にある事業所では、これまでに従業員7人の感染が確認されました。この事業所では感染に影響のない従業員で業務を継続です。
山形県が3月18日に集団感染(193)を公表の酒田市内の保育施設では、これまでに利用者7人の感染が確認されました。この保育施設は、3月14日の午後から休園です。
山形県15475人目・・鶴岡市の10代男性
山形県が3月16日に集団感染(188)を公表の鶴岡市内の中学校の生徒です。これで感染者は、職員1人と生徒6人です。
米沢市職員1人(17日)、公立高畠病院の職員(医療従事者の男性1人と女性1人、17日)、山形県村山総合支庁の職員1人(17日)、県立新庄病院の職員1人(17日)、山形大学付属病院の医療従事者1人(15日)、山形市の市立学校の女性教職員1人(17日)、山形市消防本部の男性職員1人(17日)、鶴岡市の職員1人(農林水産部所属の女性、18日)、新庄市の男性教職員1人(17日)、大江町の教育委員会の男性職員1人、18日)の感染が、それぞれ発表です。日付けは陽性判明日です。
●宮城県
3月18日、宮城県で新たに510人の感染確認の発表がありました。
仙台市255人、白石市1人、角田市6人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町0人、柴田町3人、川崎町4人、丸森町8人、塩竈市16人、多賀城市33人、松島町3人、七ヶ浜町9人、利府町23人、名取市25人、岩沼市6人、亘理町3人、山元町7人、富谷市16人、大和町4人、大郷町1人、大衡村0人、大崎市29人、加美町8人、色麻町0人、涌谷町7人、美里町2人、栗原市6人、登米市12人、石巻市15人、東松島市5人、女川町1人、気仙沼市2人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満50人、10代40人、20代48人、30代47人、40代41人、50代18人、60代6人、70代4人、80代1人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は165人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満62人、10代35人、20代23人、30代43人、40代38人、50代19人、60代11人、70代10人、80代8人、90代5人、100代1人です。
感染経路不明は168人です。
仙台市は感染者4人を取り下げました。重複のためです。
宮城県は3月18日・・宮城県の感染者8人が滞在した登米市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスク着用の徹底が困難な利用者同士で交流する機会があったほか、食事の際に黙食が不十分だったことが感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。
宮城県管轄分の県内143例目のクラスターです。
仙台市は3月18日・・仙台市の感染者8人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は3月18日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
建設局公園課、*泉区まちづくり推進課、*泉区区民生活課、*沖野小学校(教育職員)、桂小学校(教育職員)、*新田小学校(教育職員)、*市立学校(教育職員)、市立学校(教育職員)、市立学校(教育職員)、市立学校(教育職員)です。*印は仙台市外在住です。
●福島県
3月18日、福島県は新たに369人の感染確認を発表しました。
郡山市100人、いわき市50人、会津若松市45人、福島市33人、会津坂下町17人、須賀川市16人、伊達市15人、白河市13人、二本松市11人、田村市7人、県外6人、喜多方市5人、石川町5人、湯川村4人、本宮市3人、川俣町3人、南会津町3人、猪苗代町3人、棚倉町3人、小野町3人、矢吹町3人、西郷村3人、南相馬市2人、会津美里町2人、浅川町2人、三春町2人、富岡町2人、天栄村2人、鏡石町1人、三島町1人、大玉村1人、泉崎村1人、玉川村1人、平田村1人です。
みなし陽性は22人です。うち郡山市は17人です。
福島市は3月18日、福島市58例目のクラスターが発生したと発表しました。
福島市にある高等学校(福島県立福島工業高等学校)です。この高校では、3月17日に10代男性3人、3月18日に10代男性2人の感染が確認されました。これで感染者は、生徒5人です。
郡山市は3月18日、郡山市内の幼稚園でクラスターが確認されたと発表しました。
この幼稚園では、3月15日に10歳未満男性、3月16日に10歳未満女性、3月17日に10歳未満男性、3月18日に10歳未満女性と50代女性の感染が確認されました。これで感染者は、郡山市在住の職員1人と園児4人です。
郡山市は3月18日、郡山市内にある事業所でクラスターが確認されたと発表しました。
この事業所では、3月16日に郡山市外在住の50代男性の感染が確認されたのをはじめ、3月18日までに、20代〜60代の12人の感染が確認されました。12人は、郡山市在住が7人、郡山市外在住が5人です。男性8人、女性4人です。
郡山市は3月18日、市職員1人の感染を発表しました。
郡山市在住の30代女性で、教育総務部に所属です。3月15日まで出勤です。3月15日の夜から咽頭痛。3月16日から休みです。この日は、発熱・頭痛・咽頭痛です。3月17日、同居家族の陽性が判明。3月18日、保健所からみなし陽性と診断。職場内の濃厚接触者はおりません。職員は窓口
業務を担当。勤務中は常にマスク着用、執務室は飛沫防止アクリル板を設置です。
いわき市は3月18日、いわき市95例目のクラスターが発生したと発表しました。
いわき市にある高齢者施設です。この高齢者施設では、3月11日に従事者1人の感染が判明したため、調査(検査)を行った結果、3月17日までに、従事者5人と利用者2人の陽性者が確認されました。7人は男性1人と女性6人、20代1人、40代1人、50代2人、60代1人、80代1人、90歳以上1人です。
環境省福島地方環境事務所の富岡町にある事務所でクラスターです。従業員6人が感染です。
福島県の県中教育事務所でクラスターです。職員16人が感染です。
自治体職員の感染
*伊達市職員・・40代女性(学校施設に勤務)
*田村市職員・・50代女性(市役所本庁舎に勤務)
*会津坂下町職員・・女性職員1人と男性職員1人
*福島県立たむら支援学校の男性教職員1人
*福島市立幼稚園職員1人(30代女性)
HOME
2022年3月16日〜17日 2022年3月21日〜22日 |