日記倉庫 

2022年3月25日〜27日


2022年3月27日(日曜日曇り 午前中一時差す 午後以降晴れ浮かぶ

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【天気は回復傾向】
 下の写真は午前9時34分撮影の松が岬公園です。曇り空です。気温は7℃ほどです。

  

 朝から午前中は曇り空でしたが、日が差すこともありました。午後からは青空に雲が浮かぶ天気です。雲が多めになることもありましたが、夜も星空に雲が浮かんでいました。朝は風が強めでしたが、その風も次第に収まりました。


【大荒れの天気は収まる】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本列島に大荒れの天気をもたらした2つの低気圧と前線、朝には東海上に抜けましたが、北日本や東日本では風の強い状態がしばらく続きました。また、未明は広い範囲で降水が続きました。次第に風や降水は弱まりました。昼頃には、降水を観測した地点は僅かになりました。午後から夜も降水を観測した地点は僅かです。夜遅くになって、南西諸島や関東地方、渡島半島のところどころで降水です。
 日中は晴れて日照を観測した地点は多かったですが、関東地方や東北地方の一部などでは雲に覆われました。南西諸島も日照には恵まれませんでした。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 うるま市 宮城島:33.0ミリ(03時55分まで)
2位:沖縄県 沖縄市 胡屋:28.0ミリ(08時23分まで)
3位:沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷:26.5ミリ(08時06分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 賀茂郡東伊豆町 稲取:64.5ミリ(00時10分まで)
2位:静岡県 伊豆市 天城山:60.0ミリ(00時10分まで)
3位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:47.5ミリ(07時20分まで)

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:和歌山県 東牟婁郡古座川町 西川:136.0ミリ(00時20分まで)
2位:和歌山県 新宮市 新宮:124.0ミリ(00時40分まで)
3位:静岡県 伊豆市 天城山:118.5ミリ(03時10分まで)
8位:静岡県 牧之原市 静岡空港:104.5ミリ(01時30分まで:2010年以来3月の1位
*岩手県 遠野市 附馬牛:59.5ミリ(02時10分まで:2007年以来3月の1位
*秋田県 仙北市 角館:39.0ミリ(02時10分まで:1977年以来3月の1位タイ

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山口県 周南市 和田:171.0ミリ(02時20分まで:1979年以来3月の1位
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:156.0ミリ(00時10分まで)
*鹿児島県 熊毛郡中種子町 中種子:91.0ミリ(00時30分まで:2006年以来3月の1位
*宮崎県 東臼杵郡椎葉村 椎葉:89.5ミリ(00時30分まで:2012年以来3月の1位

 きょう(2022年3月27日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 うるま市 宮城島:92.0ミリ
2位:沖縄県 沖縄市 胡屋:86.5ミリ
3位:沖縄県 中頭郡読谷村 読谷:70.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 酒田市 飛島:19.9m/s(西南西:01時03分)
2位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.5m/s(西南西:05時40分)
3位:青森県 八戸市 八戸:17.1m/s(西南西:03時58分)
4位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:17.0m/s(南南西:00時40分)
5位:静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:16.8m/s(南南西:00時10分)
5位:青森県 東津軽郡外ヶ浜町 蟹田:16.8m/s(西:03時39分:1977年以来3月の1位
*北海道 釧路地方 釧路市 阿寒湖畔:10.1m/s(南:00時04分:1978年以来3月の1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:青森県 東津軽郡外ヶ浜町 蟹田:26.7m/s(西:02時44分)
2位:東京都 八丈町 八重見ヶ原:25.2m/s(南南西:00時31分)
3位:青森県 八戸市 八戸:24.6m/s(南西:03時36分)
4位:北海道 根室地方 根室市 根室:24.4m/s(南南西:01時57分)
5位:静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎:24.0m/s(南南西:00時08分)

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:370cm(02時)
◎12時間降雪量・・・青森県 むつ市 脇野沢:7cm(04時まで)、北海道 胆振地方 登別市 登別:7cm(24時まで)、北海道 釧路地方 白糠郡白糠町 白糠:7cm(07時まで)
◎24時間降雪量・・・福島県 南会津郡只見町 只見:10cm(08時まで)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は9.6℃(05時59分:-0.2℃)です。山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が平年より低かったのは米沢だけです。
 山形県で最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(14.5℃:00時17分:+4.1℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(7.3℃:14時36分:+0.3℃)です。

 最高気温は、南西諸島を除き、全国的に平年より高めの地点が多いです。特に、北海道東部、三陸沿岸、関東地方から本州中部内陸などで平年より高いです。栃木県 佐野市 佐野:26.0℃(12時03分:+10.7℃:6月上旬並み)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は0.8℃(24時00分:+1.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-2.2℃:22時35分:+0.7℃)、最低気温が平年より最も低かったのは尾花沢(-1.3℃:23時52分:-0.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(7.6℃:19時53分:+5.1℃)です。

 最低気温も全国的に平年より高めの地点が多いです。山梨県 南都留郡山中湖村 山中:7.9℃(23時58分:+10.1℃)です。

 最低気温について、統計開始以来3月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*山梨県 北杜市 大泉:9.4℃(21時31分:+9.1℃:1978年)
*山梨県 甲州市 勝沼:12.5℃(05時50分:+9.0℃:1978年)
*山梨県 南巨摩郡身延町 切石:12.0℃(06時03分:+8.8℃:1978年)
*山梨県 南巨摩郡南部町 南部:13.9℃(23時59分:+9.2℃:1978年)
*静岡県 富士市 富士:14.9℃(23時00分:+8.3℃:1979年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・21.4℃(12時11分:+5.7℃)、3.9℃(23時29分:+2.3 ℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・17.3℃(00時43分:+4.2℃)、6.6℃(24時00分:+3.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・18.4℃(01時04分:+6.7℃)、11.5℃(24時00分:+5.1℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・20.0℃(14時09分:+4.1℃)、12.9℃(07時56分:+5.6℃)

 気象庁はきょう(3月27日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
鳥取:平年より2日早く、昨年より8日遅い
宇都宮:平年より3日早く、昨年より7日遅い
前橋:平年より2日早く、昨年より6日遅い
銚子:平年より3日早く、昨年より5日遅い

 気象庁はきょう(3月27日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の満開を発表しました。
福岡:平年より4日早く、昨年より5日遅い
高知:平年より3日早く、昨年より4日遅い
東京:平年より4日早く、昨年より5日遅い

 

【テイラー・ホーキンス】
 テイラー・ホーキンス(Oliver Taylor Hawkins)はアメリカの男性ミュージシャン(ドラマー)です。1972年2月17日、テキサス州フォートワース(Fort Worth, Texas, U.S.)生まれです。
 1994年頃から、Sass Jordan と Alanis Morissette のツアードラマーを務めました。また、プログレッシブの実験バンドである Sylvia のドラマーでもありました。1997年、フー・ファイターズ(Foo Fighters)にドラマーとして加入しました。
 フー・ファイターズは1994年、シアトル(Seattle, Washington)で結成のアメリカを代表するロックバンドのひとつです。中心メンバーはデイヴ・グロール(Dave Grohl)です。デイヴ・グロールは元々は、あのニルヴァーナでのドラマーでした。それがフー・ファイターズでは、リードボーカルとギターに専念。そこで William Goldsmith をドラマーにしましたが、1997年に脱退。その後任がテイラー・ホーキンスでした。そういう意味では、フー・ファイターズのドラマーとは多少のプレッシャーがあったかもしれません。しかし、テイラー・ホーキンスはフー・ファイターズのドラマーをしっかり務めます。1999年から2021年までに発表した9枚のアルバムにドラマーとしてレコーディングに参加しました。いずれも大ヒットしました。2021年には、フー・ファイターズのメンバーとしてロックの殿堂(Rock and Roll Hall of Fame)入りです。
 このほか、サイドプロジェクトの Taylor Hawkins and the Coattail Riders を結成し、2006年、2010年、2019年にアルバムを発表。NHC は2022年にEPを発表する予定です。2016年にはソロのEPも発表しています。
 フー・ファイターズは南米をツアーしていました。2022年3月25日はコロンビアに滞在です。テイラー・ホーキンスはボゴタにあるカサメディナ・ホテルの部屋で胸の痛みを訴えました。ホテルは救急医療を要請。しかし、医療関係者が駆け付けた時には意識不明でした。そして、その場で死亡が宣告されました。この日の公演(Estéreo Picnic Festival でのステージ)は追悼の場になりました。翌日、コロンビア当局は、尿から大麻の精神活性化合物など10種類ものドラッグを検出したことを発表しました。

 

【COVID-19状況:山形県168人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月27日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月27日の新たな感染確認者数です。
 北海道216,368人〈1497〉、青森県34,528人〈461〉、秋田県15,269人〈231〉、岩手県17,433人〈265〉、宮城県55,751人〈474〉、山形県16,783人〈168〉、福島県34,245人〈389〉、茨城県109,105人〈1294〉、栃木県60,065人〈480〉、群馬県67,565人〈523〉、埼玉県414,203人〈3939〉、東京都1,220,749人〈7844〉、千葉県347,236人〈2515〉、神奈川県586,892人〈3553〉、長野県41,986人〈379〉、山梨県22,379人〈202〉、静岡県118,263人〈845〉、愛知県404,720人〈2290〉、岐阜県65,814人〈357〉、三重県53,581人〈449〉、新潟県40,411人〈507〉、富山県26,962人〈225〉、石川県33,502人〈254〉、福井県20,531人〈141〉、滋賀県67,233人〈623〉、京都府151,748人〈864〉、大阪府781,081人〈3493〉、兵庫県327,000人〈1748〉、奈良県71,788人〈345〉、和歌山県27,580人〈142〉、岡山県61,062人〈415〉、広島県93,422人〈800〉、鳥取県9,057人〈70〉、島根県8,899人〈103〉、山口県28,218人〈234〉、徳島県15,775人〈93〉、香川県28,389人〈286〉、愛媛県23,830人〈213〉、高知県16,492人〈123〉、福岡県293,738人〈1941〉、大分県30,820人〈246〉、長崎県33,421人〈208〉、佐賀県30,662人〈186〉、熊本県62,716人〈312〉、宮崎県24,355人〈204〉、鹿児島県41,397人〈468〉、沖縄県118,843人〈838〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は13,573人〈128〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は6,385,615人〈43,365〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で6,386,327人です。

 死者は、国内27,777人〈61〉、クルーズ船13人です。北海道1,918人、青森県82人、秋田県45人、岩手県77人、宮城県172人、山形県79人、福島県196人、茨城県371人、栃木県239人、群馬県280人、埼玉県1,356人、東京都4,141人、千葉県1,639人、神奈川県1.997人、長野県161人、山梨県62人、静岡県375人、愛知県1,950人、岐阜県310人、三重県265人、新潟県87人、富山県74人、石川県184人、福井県41人、滋賀県188人、京都府646人、大阪府4,606人、兵庫県2,078人、奈良県342人、和歌山県109人、岡山県221人、広島県446人、島根県10人、鳥取県11人、山口県162人、徳島県79人、香川県107人、愛媛県127人、高知県98人、福岡県1,116人、大分県137人、長崎県116人、佐賀県79人、熊本県271人、宮崎県117人、鹿児島県167人、沖縄県438人、空港検疫5人です。

 3月27日発表分での死者は、東京都9人、埼玉県8人、大阪府6人、神奈川県6人、京都府5人、千葉県5人、栃木県4人、三重県3人、愛知県3人、福岡県3人、熊本県2人、北海道1人、和歌山県1人、宮城県1人、岐阜県1人、群馬県1人、香川県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 3月27日、山形県で新たに168人の感染確認の発表がありました。

 山形市45人、鶴岡市23人、酒田市19人、米沢市17人、長井市11人、天童市7人、南陽市7人、寒河江市6人、高畠町5人、新庄市4人、山辺町4人、金山町3人、遊佐町3人、鮭川村3人、上山市2人、尾花沢市2人、白鷹町2人、東根市1人、朝日町1人、大蔵村1人、県外2人です。

 10歳未満29人、10代47人、20代28人、30代15人、40代23人、50代10人、60代6人、70代5人、80代4人、90歳以上1人です。

 みなし陽性は3人です。

 感染経路不明は108人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県16672人目・・金山町の10歳未満男性
 山形県16673人目・・金山町の10歳未満男性
 山形県が3月27日に集団感染(201)を公表の金山町にある学童施設の利用者です。これで感染者は、利用者6人です。施設は3月25日から閉所です。関係者は健康観察中です・

 山形県16710人目・・長井市の80代男性
 山形県16712人目・・長井市の90歳以上女性
 山形県16723人目・・長井市の80代女性
 山形県が3月27日に集団感染(202)を公表の長井市にある介護施設の利用者と職員です。これで感染者は、利用者5人、職員3人です。3月25日からサービスを休止です。関係者への検査は終了しています。

 山形県16670人目・・天童市の20代女性(会社員)
 山形県16777人目(山形市4073人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県16807人目(山形市4103人目)・・山形市の40代女性(会社員)
 山形市が3月27日に集団感染(203)を公表の山形市にある保育施設の職員と利用者です。これで感染者は、利用者3人、職員2人です。施設は3月26日から閉所です。関係者へのPCR検査を進めています。

 山形県16680人目・・新庄市の80代男性
 山形県が3月24日に集団感染(199)を公表の山形県立新庄病院(新庄市若葉町12-55)の患者です。これで感染者は、職員1人、患者8人です。

 山形県16685人目・・米沢市の10歳未満男性
 山形県16704人目・・米沢市の10歳未満男性
 山形県16707人目・・米沢市の10歳未満男性
 山形県が3月24日に集団感染(200)を公表の米沢市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者10人です。

 山形県16757人目・・酒田市の50代女性(従業員)
 山形県が3月22日に集団感染(198)を公表の酒田市にある保育施設の職員です。これで感染者は、職員1人、利用者17人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*村山地区の県立学校・・男性教職員1人(26日)
*山形県・・企業局の男性職員1人(26日)


●宮城県
 3月27日、宮城県で新たに564人の感染確認の発表がありました。

 仙台市282人、白石市1人、角田市2人、蔵王町3人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町1人、柴田町9人、川崎町0人、丸森町5人、塩竈市15人、多賀城市28人、松島町0人、七ヶ浜町3人、利府町7人、名取市25人、岩沼市10人、亘理町8人、山元町0人、富谷市13人、大和町1人、大郷町2人、大衡村0人、大崎市15人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町1人、美里町2人、栗原市1人、登米市5人、石巻市18人、東松島市3人、女川町0人、気仙沼市9人、南三陸町1人、仙台市以外の宮城県1人、県外2人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満69人、10代56人、20代45人、30代33人、40代43人、50代22人、60代9人、70代5人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は181人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満51人、10代29人、20代29人、30代26人、40代28人、50代12人、60代6人、70代2人、80代6人、90代1人、100代1人です。

 感染経路不明は130人です。

 仙台市は3月27日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
 70代女性で、3月26日に亡くなりました。

 宮城県は3月27日・・宮城県の感染者10人が滞在した気仙沼市のある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクの着用の徹底が困難な状況がみられたことや同一空間で食事をしていたことが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内147例目のクラスターです。

 仙台市は3月27日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 青葉区戸籍住民課、泉区管理課、市立学校(教育職員)です。


●福島県
 3月27日、福島県は新たに389人の感染確認を発表しました。

 郡山市114人、いわき市51人、福島市47人、会津若松市30人、須賀川市17人、喜多方市17人、玉川村13人、二本松市12人、田村市12人、白河市10人、伊達市8人、会津坂下町8人、三春町7人、平田村6人、西郷村5人、石川町5人、南相馬市4人、本宮市4人、県外4人、会津美里町3人、矢吹町3人、小野町3人、相馬市1人、天栄村1人、湯川村1人、柳津町1人、泉崎村1人です。

 みなし陽性は31人です。うち郡山市は27人です。

 感染経路不明は218人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市の障がい者施設・・利用者8人(10代男性、20代男性6人、70代男性)、職員4人(40代男性、50代女性、40代女性、60代男性)(8人のうち1人は福島市外在住)

 自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の40代男性(上下水道局に所属)・・3/18まで出勤、3/23同居家族の陽性判明、3/25倦怠感、3/26から発熱、3/27みなし陽性と診断。
*福島医大・・委託職員(福島市在住の40代女性)
*福島県衛生研究所・・40代の女性職員
*会津大学・・学生4人(20代男性2人、短期大学部の20代女性2人)
*いわき南警察署・・30代男性警察職員
*石川町・・石川町外在住の50代女性(町役場本庁舎に勤務)

 その他職員等の感染発表
*東京電力・・社員1人(30代男性で福島第二原発勤務)


2022年3月26日(土曜日曇り 午後から宵の口時々小雨

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【小雨降るも荒れた天気にならず】
 下の写真は午前11時12分撮影の松が岬公園です。曇りです。気温は4℃台です。

  

 朝から曇り空です。午後になって、断続的に小雨が降りました。ただ、米沢では大荒れになることはありませんでした。宵の口にかけて断続的に小雨が降った程度です。風も特に強くなることはありませんでした。


【全国では大荒れで大雨・暴風・高温】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 2つの前線を伴った低気圧が日本付近を通過です。2つの低気圧は、大雨・暴風という大荒れの天気と高温をもたらしました。
 朝は屋久島で『猛烈な雨』が降りました。それも長い時間で、屋久島には一時、避難に関する情報が発表です。▲印は国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量、■印は気象庁のレーダー解析による1時間降水量です。
鹿児島県屋久島町:118ミリ(06時20分までの1時間)
■鹿児島県屋久島町南部付近:120ミリ以上(06時30分までの1時間:記録的短時間大雨)
鹿児島県屋久島町:85ミリ(07時10分までの1時間)
鹿児島県屋久島町:105ミリ(09時00分までの1時間)
■鹿児島県屋久島町南部付近:約120ミリ(09時00分までの1時間:記録的短時間大雨)
 朝は九州地方南部から南西諸島北部で雨です。雨の範囲は広がり、朝は中国・四国地方から南西諸島で雨です。関東地方の一部でも雨です。昼には本州中部から南西諸島で雨です。室戸岬付近やトカラ列島で激しい雨です。昼をすぎて、東北地方も一気に降水です。夕方は北海道の太平洋沿岸から南西諸島で降水です。紀伊半島などで雨脚が強まりました。九州地方など西日本では雨がやんできました。夜は静岡県で雨脚が強まりました。夜遅くは北海道から近畿地方で雨です。
 全国的に暴風が吹き荒れ、各地で建物に被害が出たり、車が横転するなどしました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:43.5ミリ(1257分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・和歌山県 東牟婁郡古座川町 西川:76.0ミリ(18時00分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・山口県 周南市 和田:129.5ミリ(11時00分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・山口県 周南市 和田:170.5ミリ(14時20分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・山口県 周南市 和田:171.0ミリ(24時00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・山口県 周南市 和田:171.0ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大風速・・・愛媛県 西宇和郡伊方町 瀬戸:24.2m/s(南南東:06時11分)
 最大風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 最大風速について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・・・富山県 富山市 八尾:35.7m/s(南南西:13時58分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 最大瞬間風速について、統計開始以来3月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:383cm(03時)
◎3時間降雪量・・・青森県 むつ市 脇野沢:5cm(24時まで)
◎24時間降雪量・・・長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉:10cm(06時まで)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は5.7℃(12時14分:-3.8℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、左沢(5.6℃:12時34分:-4.0℃)に次いで2番目の低いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(18.5℃:21時05分:+8.3℃)です。

 最高気温は、米沢と同じように、本州の内陸部の一部などで平年より低めの地点はありますが、全国的には平年より高めの地点が多いです。特に本州の日本海側では平年より大幅に高く、6月並みになったところもあります。新潟県 柏崎市 柏崎:23.1℃(21時12分:+11.5℃)、富山県 下新川郡朝日町 朝日:26.1℃(19時26分:+13.6℃)、富山県 魚津市 魚津:24.9℃(19時29分:+12.5℃)、石川県 金沢市 金沢:25.1℃(16時28分:+12.0℃)、島根県 浜田市 浜田:24.5℃(13時50分:+10.0℃)、鳥取県 西伯郡大山町 塩津:25.8℃(14時38分:+12.5℃)です。

 最高気温について、統計開始以来3月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*北海道 渡島地方 二海郡八雲町 熊石:15.0℃(11時28分:+8.3℃:1978年タイ)
*秋田県 山本郡八峰町 八森:19.1℃(12時40分:+10.4℃:1977年)

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は0.7℃(03時57分:+1.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-1.2℃:03時30分:+1.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(7.6℃:00時16分:+5.3℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高く、平年より大幅に高い地点、5月として記録的な高温になった地点もあります。兵庫県 赤穂郡上郡町 上郡:14.2℃(00時01分:+11.7℃)、岡山県 和気郡和気町 和気:13.6℃(00時53分:+11.9℃)です。

 最低気温について、統計開始以来3月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*富山県 富山市 八尾:13.8℃(23時37分:+11.4℃:1976年)
*京都府 南丹市 園部:11.7℃(03時42分:+10.3℃:2002年)
*岡山県 勝田郡奈義町 奈義:12.7℃(01時28分:+11.5℃:1977年)
*徳島県 海部郡海陽町 海陽:15.5℃(01時03分:+9.9℃:2009年)
*香川県 東かがわ市 引田:15.4℃(00時27分:+10.0℃:1978年)
*高知県 南国市 南国日章:15.3℃(22時58分:+8.3℃:2003年)
*大分県 宇佐市 院内:14.1℃(24時00分:+10.4℃:1977年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・18.5℃(21時38分:+6.3℃)、3.6℃(01時59分:+2.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・17.6℃(22時45分:+4.7℃)、6.2℃(06時18分:+3.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・19.0℃(12時35分:+3.5℃)、13.3℃(05時27分:+7.1℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・18.7℃(14時05分:+3.0℃)、12.0℃(04時58分:+4.8℃)

 気象庁はきょう(3月26日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
岡山:平年より2日早く、昨年より6日遅い
松江:平年より3日早く、昨年より12日遅い
津:平年より3日早く、昨年より6日遅い

 

【COVID-19状況:山形県195人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月26日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月26日の新たな感染確認者数です。
 北海道214,871人〈1701〉、青森県34,067人〈526〉、秋田県15,038人〈288〉、岩手県17,168人〈247〉、宮城県55,277人〈564〉、山形県16,615人〈195〉、福島県33,856人〈420〉、茨城県107,812人〈1339〉、栃木県59,586人〈628〉、群馬県67,044人〈582〉、埼玉県410,265人〈4129〉、東京都1,212,905人〈7440〉、千葉県344,721人〈2649〉、神奈川県583,339人〈4848〉、長野県41,607人〈500〉、山梨県22,177人〈211〉、静岡県117,418人〈1050〉、愛知県402,430人〈2595〉、岐阜県65,457人〈520〉、三重県53,132人〈493〉、新潟県39,904人〈545〉、富山県26,737人〈236〉、石川県33,248人〈234〉、福井県20,390人〈161〉、滋賀県66,610人〈497〉、京都府150,884人〈839〉、大阪府777,597人〈3645〉、兵庫県325,252人〈1984〉、奈良県71,443人〈374〉、和歌山県27,438人〈154〉、岡山県60,647人〈366〉、広島県92,623人〈869〉、鳥取県8,987人〈77〉、島根県8,796人〈111〉、山口県27,984人〈240〉、徳島県15,682人〈108〉、香川県28,104人〈273〉、愛媛県23,617人〈257〉、高知県16,369人〈133〉、福岡県291,798人〈2277〉、大分県30,574人〈283〉、長崎県33,213人〈256〉、佐賀県30,476人〈316〉、熊本県62,404人〈379〉、宮崎県24,151人〈218〉、鹿児島県40,929人〈597〉、沖縄県118,005人〈879〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は13,445人〈105〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は6,342,266人〈47,338〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で6,342,978人です。

 死者は、国内27,716人〈101〉、クルーズ船13人です。北海道1,917人、青森県82人、秋田県45人、岩手県77人、宮城県171人、山形県79人、福島県196人、茨城県371人、栃木県235人、群馬県279人、埼玉県1,348人、東京都4,132人、千葉県1,634人、神奈川県1.991人、長野県161人、山梨県62人、静岡県375人、愛知県1,947人、岐阜県309人、三重県262人、新潟県87人、富山県74人、石川県184人、福井県41人、滋賀県188人、京都府641人、大阪府4,600人、兵庫県2,078人、奈良県342人、和歌山県108人、岡山県221人、広島県446人、島根県10人、鳥取県11人、山口県162人、徳島県79人、香川県106人、愛媛県127人、高知県98人、福岡県1,113人、大分県137人、長崎県116人、佐賀県79人、熊本県269人、宮崎県117人、鹿児島県166人、沖縄県438人、空港検疫5人です。

 3月26日発表分での死者は、東京都18人、大阪府15人、京都府9人、埼玉県9人、愛知県9人、神奈川県9人、兵庫県7人、千葉県7人、福島県3人、北海道2人、奈良県2人、佐賀県1人、富山県1人、岩手県1人、島根県1人、広島県1人、徳島県1人、愛媛県1人、石川県1人、福岡県1人、香川県1人、高知県1人です。


●山形県
 3月26日、山形県で新たに195人の感染確認の発表がありました。

 山形市42人、鶴岡市33人、酒田市21人、天童市16人、米沢市15人、寒河江市14人、新庄市9人、長井市7人、舟形町5人、南陽市4人、金山町4人、遊佐町4人、上山市3人、山辺町2人、大石田町2人、高畠町2人、白鷹町2人、飯豊町2人、三川町2人、村山市1人、東根市1人、中山町1人、朝日町1人、最上町1人、県外在住1人です。

 10歳未満42人、10代35人、20代21人、30代31人、40代28人、50代14人、60代13人、70代7人、80代2人、90歳以上2人です。

 みなし陽性は7人です。

 感染経路不明は164人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県が3月24日に集団感染(200)を公表の米沢市にある保育施設では、利用者7人の感染が確認されました。保育施設は3月26日から休園です。

 山形県16501人目・・新庄市の40代女性(公務員)
 山形県16510人目・・舟形町の70代男性
 山形県16511人目・・舟形町の30代男性
 山形県が3月24日に集団感染(199)を公表の山形県立新庄病院(新庄市若葉町12-55)の職員と患者です。これで感染者は、職員1人、患者7人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*村山地区の県立学校・・教職員1人(25日)


●宮城県
 3月26日、宮城県で新たに564人の感染確認の発表がありました。

 仙台市289人、白石市2人、角田市7人、蔵王町6人、七ヶ宿町0人、大河原町8人、村田町0人、柴田町14人、川崎町0人、丸森町2人、塩竈市35人、多賀城市30人、松島町0人、七ヶ浜町5人、利府町12人、名取市19人、岩沼市20人、亘理町12人、山元町1人、富谷市10人、大和町5人、大郷町4人、大衡村1人、大崎市17人、加美町2人、色麻町0人、涌谷町5人、美里町4人、栗原市14人、登米市6人、石巻市23人、東松島市5人、女川町0人、気仙沼市2人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県1人、県外4人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満63人、10代43人、20代49人、30代50人、40代49人、50代15人、60代7人、70代10人、80代4人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は205人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満58人、10代38人、20代36人、30代46人、40代43人、50代23人、60代13人、70代12人、80代3人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は187人です。

 仙台市は3月26日・・仙台市の感染者9人が滞在した仙台市にある医療機関で、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は3月26日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 青葉区区民生活課、北仙台小学校(教育職員)、*市立学校(教育職員以外)、*市立学校(教育職員以外)、市立学校(教育職員以外)です。*印は仙台市外在住。


●福島県
 3月26日、福島県は新たに420人の感染確認を発表しました。

 郡山市127人、いわき市72人、福島市42人、会津若松市35人、須賀川市27人、会津坂下町25人、二本松市19人、田村市10人、伊達市10人、、玉川村10人、南相馬市7人、県外5人、白河市4人、喜多方市4人、会津美里町4人、本宮市3人、相馬市2人、川俣町2人、大玉村2人、鏡石町2人、西郷村2人、南会津町1人、西会津町1人、棚倉町1人、石川町1人、浅川町1人、三春町1人、小野町1人です。

 みなし陽性は27人です。うち郡山市は23人です。

 福島県は3月26日、県内の医療機関に入院していた感染者3人の死亡を発表しました。
 年代非公表の男性は3月4日に、70代女性は3月6日に、40代女性は3月7日に、ぞれぞれ亡くなりました。

 クラスター発生状況です。
*郡山市の放課後児童クラブ・・郡山市在住の6人(10歳未満男性5人、10歳未満女性1人)・・3月29日まで閉所。

 自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の30代女性(こども部所属で、郡山市立保育所の職員)
*福島県農業総合センター・・畜産研究所の40代男性職員
*須賀川警察署・・30代女性警察職員
*福島県立宮下病院(三島町)・・職員1人
*会津大学・・学生4人(20代男性)・・うち3人の濃厚接触者は12人
*福島県県中建設事務所・・県須賀川土木事務所の30代女性職員
*福島県立福島福島明成高等学校・・男性教職員1人
*福島県立郡山支援学校・・女性教職員1人
*福島県郡山地方広域消防組合・・消防本部通信指令課の40代職員

 その他職員等の感染発表
*東京電力の協力企業の作業員1人・・30代男性(福島第一原発の廃炉作業に従事)・・福島第一原発関連の感染者は226人目。

 郡山市は3月14日、「子どもを新型コロナウイルスの感染から守る重点的なPCR検査の実施について」を発表し、症状のない児童生徒、教職員を対象にPCR検査を実施しています。その結果は次のとおりです。
 3月26日、保育施設施設で21人受検し、感染判明1人。
 3月26日、放課後児童クラブ3施設で44人受検し、感染判明4人(上記クラスターと関連)


2022年3月25日(金曜日)晴れ 午後は薄雲浮かぶ 夜曇り

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【晴れも残雪多く】
 下の写真は午前11時07分撮影の松が岬公園です。雲はほとんどなく、晴れの天気です。空は少し霞んでいますが、穏やかです。この時間の気温は8℃台です。

  

 きょうは朝から晴れです。朝の冷え込みは強くなく、最低気温は0℃ちょうど。最高気温は10℃を超えました。
 道路に雪はなく、車の走行はスムーズです。自転車の人も多くなりました。一方で、田畑にはまだまだ大量の雪が残っています。市街地でも裏通りでは雪で狭いところもあります。横道から出てくる車や自転車が見にくい場所もあります。あるコンビニの駐車場にも大量の残雪で、まだまだ狭い状態です。重機で雪を砕いている光景もみました。
 午後からは少しずつ薄雲や雲が浮かび、夜は曇りです。


【高気圧に覆われ晴れたところ多い】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちらです。
 日本付近は優勢な高気圧に覆われていました。その高気圧、午後には東海上に移動し、ゆっくり日本列島から遠ざかっています。東シナ海に前線を伴った低気圧が進んできました。
 日中は、南西諸島を除き、全国的に晴れて日照がありました。午後になって、九州地方の東シナ海側、北海道の西部から曇ってきました。東北地方北部も日本海側から曇りました。
 未明は北海道から関東地方北部・新潟県にかけてのところどころで降水がありました。朝から夕方は降水を観測した地点はありませんでした。夜は北海道北部で降水です。夜遅くになって九州地方から南西諸島のところどころで雨が降り始めました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・秋田県 由利本荘市 矢島:4.0ミリ(01時19分まで)
◎3時間降水量・・・秋田県 雄勝郡東成瀬村 東成瀬:5.0ミリ(04時00分まで)、北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:5.0ミリ(23時20分まで)
◎24時間降水量・・・山形県 西置賜郡小国町 小国:23.5ミリ(06時20分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊、北海道 宗谷地方 礼文郡礼文町 礼文、北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:7.5ミリ
◎最大風速・・・長崎県 雲仙市 雲仙岳:18.7m/s(南東:23時55分)
*島根県 益田市 益田:13.2m/s(南南東:23時43分)
◎最大瞬間風速・・・山口県 萩市 須佐:28.7m/s(南:23時34分)
*7位:熊本県 八代市 八代:23.6m/s(南南東:23時50分:2008年)
*宮崎県 西臼杵郡五ヶ瀬町 鞍岡:20.5m/s(南西:23時55分:2008年)

 米沢アメダスでの最高気温は11.9℃(15時54分:+2.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(15.1℃:15時43分:+4.2℃)、最高気温が平年より最も高かったのは東根(14.9℃:15時31分:+4.5℃)、村山(14.4℃:15時40分:+4.5℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(10.0℃:15時43分:+3.3℃)です。

 最高気温は、全国的に平年より高めの地点が多いです。特に東北地方南部から九州地方北部にかけて、日本海側を中心に平年よりかなり高いです。岐阜県 飛騨市 神岡:21.9℃(14時59分:+10.5℃)、島根県 浜田市 弥栄:23.0℃(13時09分:+10.2℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は0.0℃(05時54分:+0.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-1.4℃:06時22分:+1.7℃)、最低気温が平年並みだったは東根(-1.1℃:05時36分)、狩川(1.1℃:05時13分)、酒田(2.3℃:06時02分)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(4.4℃:05時32分:+2.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは向町(2.1℃:23時03分:+3.5℃)です。

 最低気温は、北海道北部から中部内陸、東北地方の一部、南西諸島で平年より高めです。関東地方から九州地方は平年より低めの地点が多いです。北海道上川地方 上川郡下川町 下川:-1.7℃(04時10分:+5.8℃)、北海道上川地方 名寄市 名寄:-0.9℃(04時57分:+5.8℃)、長野県 南佐久郡南牧村 野辺山:-10.1℃(05時14分:-5.1℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・11.5℃(11時19分:+0.1℃)、1.6℃(05時30分:+0.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・17.1℃(16時18分:+4.3℃)、3.6℃(00時01分:+1.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・17.6℃(15時06分:+2.2℃)、5.2℃(06時02分:-0.9℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・19.5℃(12時45分:+3.9℃)、6.7℃(06時14分:-0.4℃)

 気象庁はきょう(3月25日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
下関:平年より1日早く、昨年より9日遅い
徳島:平年より3日早く、昨年と同じ
神戸:平年より2日早く、昨年より1日遅い
奈良:平年より3日早く、昨年より4日遅い

 

【キエフ:キーウ】
 ウクライナの首都について、NHKはきょう(3月25日)のニュースでも『キエフ』と表現していました。一方、一部の放送局(民報テレビ局)では『キーウ』と表現して伝えていました。というわけで、ひとりごとダイアリーで取り上げることにしました。

 ウィキペディア(Wikipedia)の説明をご紹介します。

 キエフ(キーウ、ウクライナ語: Київ 発音 [ˈkɪjiu̯] 、英語: Kyiv, [ˈkiːjɪv] KEE-yiv, [kiːv] KEEV)は、ウクライナの首都。他の州とともにウクライナを構成する特別市である。

 日本語での表記について、日本の外務省は表記を「キエフ」としている。2019年9月に開かれた岡部芳彦を座長とする有識者会議では「首都名について、キーウ、キイフ、キエフの3例の併用を可とする」との結論が示された。
 英語を初めとするラテン文字を使用する言語ではウクライナ語の発音に基づく「Kyiv」の他に、かつてはロシア語の発音に基づく「Kiev」がよく使われていた。「Kyiv」はウクライナ独立後の1995年に公式のラテン文字表記として定められた比較的新しい綴り方である。特に英語圏においてはウクライナ紛争以降、旧ソ連時代を想起させる「Kiev」表記が避けられるようになり、ウクライナ外務省が2018年に開始した「KyivNotKiev」キャンペーンの効果もあって2022年現在は「Kyiv」表記が定着しつつある。BBCを初めとする英語圏の報道機関は、英語表記の変更に合わせて、日本語版のニュース記事においてもウクライナ語に基づく「キーウ」表記を行なったり、「キーウ(キエフ)」と併記することがある。 また、日本発の報道においても、特に2022年ロシアのウクライナ侵攻以降は英語圏と同様の理由で、ロシア語の発音に基づく「キエフ」表記を「キーウ」に改める例が一部に見られるが、一方で、日本政府は2022年3月15日の松野博一内閣官房長官の記者会見において「現時点で表記を改めることは考えていない」としている。
 キエフはロシア語(Киев)、キーウはウクライナ語に由来する表記。他にキイフ、キーフ、キーイフとも

 以上がウィキペディア(Wikipedia)の説明(抜粋)です。
 最後は文章上、中途半端になっていますが、要はロシア後では『キエフ』であり、ウクライナ語では『キーウ』ということです。ただ、ウクライナ語については、カタカタでは『キーウ』を表記しますが、実際の発音は微妙に異なるらしいです。カタカタ表記の限界です。
 『キエフ』か『キーウ』か。ウクライナの首都である以上『キーウ』を尊重すべきと考えます。一方で、ロシアの人が『キエフ』と言うことも認めるべきと思います。私たちが憎むべきなのは、ロシアでも一部の人間たちなのだけです。
 例えば、『日本』です。英語では『Japan』と言います。それと同じです。『日本』について言えば、ご承知のとおり『にっぽん』と『にほん』という2つの言い方があります。
 あらためて、普通に考えれば、ウクライナ語が『キーウ』であれば、わざわざロシア語に変換された『キエフ』ということはないと思います。もちろん、ロシアの人たちが『キエフ』と言うことも尊重したいです。
 ではなぜ、これまで『キエフ』と言ってきたのでしょう。これは、この地での長い歴史がからむことで、一筋縄では済まないようなのです。私のような人間が説明できるはずもありませんので、ここでは割愛します。
 とにかく、愚かな戦争を直ちにやめること・・言いたいのは、これだけです。

 

【COVID-19状況:山形県175人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 3月25日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は3月25日の新たな感染確認者数です。
 北海道213,170人〈2138〉、青森県33,541人〈675〉、秋田県14,750人〈256〉、岩手県16,921人〈263〉、宮城県54,713人〈441〉、山形県16,420人〈175〉、福島県33,436人〈480〉、茨城県106,473人〈1359〉、栃木県58,958人〈571〉、群馬県66,464人〈573〉、埼玉県406,136人〈4145〉、東京都1,205,465人〈7289〉、千葉県342,072人〈2824〉、神奈川県578,492人〈3772〉、長野県41,107人〈516〉、山梨県21,966人〈222〉、静岡県116,369人〈956〉、愛知県399,836人〈2719〉、岐阜県64,937人〈521〉、三重県52,639人〈491〉、新潟県39,359人〈524〉、富山県26,501人〈239〉、石川県33,104人〈335〉、福井県20,229人〈165〉、滋賀県66,114人〈636〉、京都府150,045人〈1000〉、大阪府773,952人〈3783〉、兵庫県323,270人〈2025〉、奈良県71,069人〈428〉、和歌山県27,284人〈148〉、岡山県60,281人〈456〉、広島県91,754人〈1002〉、鳥取県8,910人〈104〉、島根県8,685人〈110〉、山口県27,744人〈257〉、徳島県15,574人〈148〉、香川県27,831人〈318〉、愛媛県23,360人〈320〉、高知県16,236人〈149〉、福岡県289,522人〈2172〉、大分県30,291人〈279〉、長崎県32,957人〈211〉、佐賀県30,160人〈220〉、熊本県62,025人〈414〉、宮崎県23,933人〈254〉、鹿児島県40,332人〈491〉、沖縄県117,126人〈825〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は13,340人〈71〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は6,294,936人〈47,470〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で6,295,648人です。

 死者は、国内27,615人〈115〉、クルーズ船13人です。北海道1,915人、青森県82人、秋田県45人、岩手県76人、宮城県171人、山形県79人、福島県193人、茨城県371人、栃木県235人、群馬県279人、埼玉県1,339人、東京都4,114人、千葉県1,627人、神奈川県1.982人、長野県161人、山梨県62人、静岡県375人、愛知県1,938人、岐阜県309人、三重県262人、新潟県87人、富山県73人、石川県183人、福井県41人、滋賀県188人、京都府632人、大阪府4,585人、兵庫県2,071人、奈良県340人、和歌山県108人、岡山県221人、広島県445人、島根県9人、鳥取県11人、山口県162人、徳島県78人、香川県105人、愛媛県126人、高知県97人、福岡県1,112人、大分県137人、長崎県116人、佐賀県78人、熊本県269人、宮崎県117人、鹿児島県166人、沖縄県438人、空港検疫5人です。

 3月25日発表分での死者は、大阪府32人、埼玉県11人、東京都11人、京都府8人、神奈川県7人、愛知県6人、兵庫県5人、千葉県5人、北海道4人、奈良県4人、茨城県4人、大分県3人、福岡県3人、熊本県2人、群馬県2人、静岡県2人、宮城県1人、富山県1人、山形県1人、岐阜県1人、長野県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 3月25日、山形県で新たに175人の感染確認の発表がありました。

 山形市34人、酒田市32人、鶴岡市31人、寒河江市10人、上山市10人、天童市10人、高畠町10人、米沢市9人、新庄が6人、東根市3人、山辺町3人、大石田町3人、遊佐町3人、南陽市2人、大江町2人、村山市1人、尾花沢市1人、長井市1人、河北町1人、中山町1人、金山町1人、庄内町1人です。

 10歳未満28人、10代24人、20代26人、30代40人、40代25人、50代9人、60代13人、70代5人、80代3人、90歳以上2人です。

 みなし陽性は2人です。

 感染経路不明は118人です。

 山形県は3月25日、感染者1人の死亡を発表しました。3月24日に亡くなりました。これで山形県の死者は79人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県16280人目・・天童市の10歳未満男性
 山形県が3月19日に集団感染(194)を公表の天童市内の保育施設の園児です。これで感染者は職員6人と園児12人です。

 山形県16385人目・・酒田市の10歳未満男性
 山形県16386人目・・酒田市の10歳未満女性
 山形県が3月22日に集団感染(198)を公表の酒田市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者17人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*村山地区の県立学校・・男性教職員4人(24日)
*酒田警察署・・男性警察官1人(25日)
*山形市立病院済生館・・女性職員1人(24日)
*酒田市・・健康福祉部の女性職員1人(25日)
*寒河江市・・30代男性職員1人(24日)
*河北町・・べに花温泉ひなの湯の職員1人(24日)・・当面の間休館
*山形大学医学部付属病院・・医療従事者1人(23日)


●宮城県
 3月25日、宮城県で新たに441人の感染確認の発表がありました。

 仙台市236人、白石市0人、角田市7人、蔵王町1人、七ヶ宿町0人、大河原町4人、村田町0人、柴田町6人、川崎町2人、丸森町3人、塩竈市9人、多賀城市19人、松島町0人、七ヶ浜町5人、利府町9人、名取市10人、岩沼市14人、亘理町11人、山元町3人、富谷市10人、大和町5人、大郷町1人、大衡村0人、大崎市17人、加美町11人、色麻町7人、涌谷町1人、美里町2人、栗原市2人、登米市9人、石巻市26人、東松島市6人、女川町2人、気仙沼市2人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満44人、10代29人、20代52人、30代52人、40代37人、50代11人、60代8人、70代3人、80代0人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は191人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満33人、10代37人、20代22人、30代26人、40代40人、50代24人、60代8人、70代7人、80代6人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は124人です。

 仙台市は3月25日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
 80代男性で、3月23日に亡くなりました。

 仙台市は3月25日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 子供未来局木ノ下保育所、青葉区まちづくり推進課、泉区家庭健康課、消防局若林消防署警防課、水道局北配水課です。


●福島県
 3月25日、福島県は新たに480人の感染確認を発表しました。

 郡山市109人、いわき市90人、福島市68人、会津若松市40人、須賀川市29人、会津坂下町23人、二本松市18人、白河市14人、伊達市11人、田村市10人、喜多方市9人、南相馬市9人、本宮市9人、鏡石町4人、猪苗代町4人、棚倉町4人、県外4人、会津美里町3人、玉川村3人、相馬市2人、浅川町2人、三春町2人、小野町2人、浪江町2人、国見町1人、川俣町1人、石川町1人、楢葉町1人、天栄村1人、北塩原村1人、湯川村1人、西郷村1人、平田村1人です。

 みなし陽性は24人です。うち郡山市は16人です。

 感染経路不明は256人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市発表で、宿泊を伴う旅行・・福島市在住で参加者5人(5人とも10代男性)
*石川郡の児童施設・・児童5人
*会津若松市の医療機関・・入院患者5人、職員8人

 自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の40代男性(税務課)、郡山市在住の40代女性(健康福祉部)

 郡山市は3月14日、「子どもを新型コロナウイルスの感染から守る重点的なPCR検査の実施について」を発表し、症状のない児童生徒、教職員を対象にPCR検査を実施しています。その結果は次のとおりです。
 3月25日、放課後児童クラブ4施設で28人受検し、感染判明1人。
 3月25日、市立学校4校で35人受検し、感染判明2人。

 福島県立医科大学は3月25日、ホームページ(ウェブサイト)で次のとおり発表しました。
 昨日(3月24日)お知らせした、本学附属病院職員等7名の新型 コロナウイルス感染について、PCR検査の結果、新たに、附属病院の職員1名、学生2名が感染していることが判明いたしました。なお、感染が判明した職員等は、過日福島市内で開催されたパーティーに参加し感染したものと考えております。
【職員に関する情報】
・20代男性 福島市在住 症状なし
【学生に関する情報】
・20代男性 福島市在住 症状あり
・20代女性 福島市在住 症状なし
 これで福島県立医科大学からの発表でも感染者は10人になりました。


HOME

2022年3月23日〜24日       2022年3月28日〜29日