日記倉庫 

2022年4月5日〜6日


2022年4月6日(水曜日)曇りのち晴れ間あり 午後は晴れ浮かぶ 夕方以降は晴れ

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【きょうも曇りから晴れへ】
 きょうも昨日と同じように、朝は雲っていましたが、夕方には快晴でした。
 下の写真は午前10時41分撮影の松が岬公園です。この時間はまだ雲が多めも日が差してくるようになりました。気温は13℃ほどです。 

  

 最高気温は午後2時すぎの17.4℃です。今年の最高気温です。
 下の写真左は午後1時26分撮影です。こんな感じの雲が浮かんでいました。

  

 上の写真右は同じ時刻に撮影です。米沢市笹野地内です。米沢市内も田畑の雪が消えた地域が多くなりましたが、ここはご覧のとおりです。どうやら自宅がある地域は、米沢の平野部では雪が多い方です。なんだかガッカリします。これでは農作業は始められません。今年はやっぱり雪融けが遅いです。


【北日本を寒冷前線通過も】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本付近は高気圧に覆われています。北日本を寒冷前線が通過しました。しかし、大きな崩れはありませんでした。
 日中は全国的に晴れて日照のあった地点が多いです。朝は北日本・東日本で霧などで日差しが遮られたところもありました。また、寒冷前線通過で北日本は雲に覆われました。
 寒冷前線通過で北海道は朝になって北部から降水です。午前7時台は日本海側の広い範囲で降水です。降水の範囲はゆっくり東へ移動し、昼前は北海道中部で降水です。午後には降水は弱まり、夕方には降水を観測した地点はほとんど無くなりました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・北海道 後志地方 虻田郡真狩村 真狩:4.0ミリ(09時11分まで)
◎3時間降水量・・・北海道 上川地方 中川郡中川町 中川:6.5ミリ(10時00分まで)
◎24時間降水量・・・北海道 上川地方 中川郡中川町 中川:8.0ミリ(24時00分まで)
◎最大風速・・・青森県 八戸市 八戸:17.5m/s(西南西:12時56分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 稚内:23.6m/s(南西:01時18分)
*北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 ぬかびら源泉郷:14.8m/s(西南西:13時32分:2009年以来4月の1位

 米沢アメダスでの最高気温は17.4℃(14時05分:+4.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(18.8℃:13時42分:+4.8℃)、最高気温が平年より最も高かったのは高畠(18.2℃:13時31分:+5.2℃)、最高気温が最も低かったのは飛島(12.1℃:11時41分:+0.2℃)

 最高気温は、北海道の石狩地方や南西諸島などを除き、全国的に平年より高い地点が多いです。北海道網走・北見・紋別地方 網走市 網走:16.8℃(11時21分:+10.0℃)

 米沢アメダスでの最低気温は1.8℃(04時13分:+0.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-1.9℃:02時28分:-0.4℃)、最低気温が平年より最も低かったのは狩川(1.2℃:24時00分:-1.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(4.9℃:23時00分:+0.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは山形(4.4℃:06時03分:+1.6℃)です。

 最低気温は、南西諸島で平年より低いです。鹿児島県 大島郡喜界町 喜界島:10.5℃(05時06分:-5.2℃)です。関東地方とその周辺で平年より低いです。栃木県 佐野市 佐野:11.2℃(05時45分:+6.3℃)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.4℃(14時36分:+5.9℃)、2.3℃(02時52分:-1.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・21.2℃(15時19分:+5.8℃)、6.8℃(03時40分:+2.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・21.8℃(13時26分:+4.0℃)、10.6℃(04時14分:+2.5℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・21.2℃(14時37分:+3.1℃)、11.7℃(04時55分:+2.6℃)

 気象庁はきょう(4月6日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の満開を発表しました。
彦根:平年より2日早く、昨年より7日遅い
水戸:平年と同じ、昨年より7日遅い
銚子:平年と同じ、昨年より9日遅い
富山:平年より2日早く、昨年より9日遅い
福井:平年より1日早く、昨年より10日遅い

 

【ボビー・ライデル】
 ボビー・ライデル(Bobby Rydell)はアメリカの男性シンガー、俳優です。1942年4月26日、フィラデルフィア(Philadelphia, Pennsylvania, U.S.)生まれです。両親はJennie (Sapienza) and Adrio "Al" Ridarelliです。本名はロバート・ルイス・リダレリ(Robert Louis Ridarelli)で、イタリア系アメリカ人です。父親の影響で芸能界入り。1951年から1954年にはテレビ番組で知られる存在になります。しかし、1950年代後半は低迷。それが、フィラデルフィアを本拠地とするカメオ・レコードと契約したことで転機が訪れます。
 主なシングル履歴です。順位はBillboard Hot 100です。
(4)1959年:Kissin' Time:11位
(5)1959年:We Got Love:6位
(6)1960年:Wild One:2位
(7)1960年:Swingin' School:5位
(8)1960年:Volare:4位
(19)1962年:The Cha-Cha-Cha:10位
(26)1964年:Forget Him:4位
 このようにヒットを連発。ロックン・ロールとは異なるアメリカン・ポップスの担い手として、ボビー・ダーリン、ボビー・ヴィ―、ボビー・ヴィントンを合わせ4人ボビーと呼ばれたこともあります。1964年には来日公演を行いました。
 しかし、1964年のキャピトル・レコード移籍後は次第に人気は低迷です。レコード会社を変えてもヒットは出ませんでした。それでも、その後はオールディーズの歌手として活躍していました。アルバムは2017年まで発表されていました。
 2012年にはオーストラリアツアーを計画するも健康問題でキャンセル。同年7月、二重臓器移植を受けました。2013年1月、ラスベガスのステージに立っていました。チケットは売り切れるほどの人気でした。2014年、オーストラリアツアーを実現しました。
 ボビー・ライデルは4月5日、アビントンジェファーソン病院(Abington Jefferson Hospital:Abington Township, Montgomery County, Pennsylvania)で、肺炎の合併症により亡くなりました。


【COVID-19状況:山形県196人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県・新潟県)の順でお伝えします。

●全国
 4月6日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は4月6日の新たな感染確認者数です。
 北海道234,418人〈2370〉、青森県38,970人〈554〉、秋田県17,970人〈336〉、岩手県19,732人〈340〉、宮城県61,440人〈767〉、山形県18,603人〈196〉、福島県38,981人〈662:過去最多〉、茨城県120,940人〈954〉、栃木県66,318人〈783〉、群馬県73,077人〈612〉、埼玉県448,123人〈3328〉、東京都1,293,931人〈8652〉、千葉県373,098人〈2776〉、神奈川県624,433人〈3956〉、長野県47,329人〈737〉、山梨県24,726人〈252〉、静岡県127,860人〈1195〉、愛知県429,459人〈3215〉、岐阜県71,050人〈673〉、三重県58,971人〈752〉、新潟県46,347人〈883:過去最多〉、富山県28,990人〈246〉、石川県36,121人〈339〉、福井県22,304〈195〉、滋賀県71,789人〈451〉、京都府160,526人〈1137〉、大阪府816,387人〈4896〉、兵庫県344,671人〈2198〉、奈良県75,392人〈558〉、和歌山県29,790人〈324〉、岡山県65,730人〈692〉、広島県102,732人〈1081〉、島根県10,192人〈144〉、鳥取県9,826人〈95〉、山口県31,002人〈287〉、徳島県16,638人〈91〉、香川県31,405人〈329〉、愛媛県26,461人〈300〉、高知県17,825人〈144〉、福岡県315,301人〈2702〉、大分県34,525人〈410〉、長崎県36,150人〈380〉、佐賀県34,205人〈445〉、熊本県67,806人〈619〉、宮崎県28,190人〈584〉、鹿児島県47,959人〈726〉、沖縄県128,833人〈1410〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は14,692人〈109〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は6,841,391人〈54,884〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で6,842,103人です。

 死者は、国内28,463人〈66〉、クルーズ船13人です。北海道1,941人、青森県87人、秋田県49人、岩手県78人、宮城県176人、山形県80人、福島県199人、茨城県382人、栃木県250人、群馬県291人、埼玉県1,399人、東京都4,213人、千葉県1,673人、神奈川県2.054人、長野県168人、山梨県64人、静岡県382人、愛知県1,981人、岐阜県315人、三重県269人、新潟県91人、富山県81人、石川県186人、福井県44人、滋賀県196人、京都府674人、大阪府4,753人、兵庫県2,130人、奈良県352人、和歌山県110人、岡山県223人、広島県450人、島根県11人、鳥取県14人、山口県166人、徳島県79人、香川県113人、愛媛県130人、高知県101人、福岡県1,148人、大分県144人、長崎県116人、佐賀県89人、熊本県275人、宮崎県119人、鹿児島県171人、沖縄県441人、空港検疫5人です。

 4月6日発表分での死者は、大阪府15人、神奈川県8人、福岡県7人、東京都6人、兵庫県5人、千葉県4人、埼玉県3人、愛知県2人、滋賀県2人、茨城県2人、静岡県2人、三重県1人、京都府1人、佐賀県1人、北海道1人、奈良県1人、宮城県1人、宮崎県1人、岐阜県1人、群馬県1人、青森県1人です。


●山形県
 4月6日、山形県で新たに196人の感染確認の発表がありました。

 山形市67人、天童市19人、鶴岡市18人、酒田市17人、寒河江市18人、米沢市8人、南陽市8人、上山市7人、新庄市6人、長井市6人、飯豊町5人、金山町3人、高畠町3人、東根市2人、中山町2人、河北町2人、庄内町2人、村山市1人、真室川町1人、川西町1人、遊佐町1人、大蔵村1人です。

 10歳未満39人、10代21人、20代31人、30代36人、40代34人、50代19人、60代8人、70代3人、80代5人、90歳以上0人です。

 みなし陽性は3人です。

 感染経路不明は128人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。

 山形県18574人目(山形市4572人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県18579人目(山形市4577人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県18592人目(山形市4590人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県18605人目(山形市4603人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
 山形県18607人目(山形市4605人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形県18611人目(山形市4609人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県18629人目(山形市4627人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形市が4月6日に集団感染(220)を公表の山形市にある保育施設の利用者と職員です。これで感染者は、利用者(園児)7人、職員2人です。4月5日から休園です。

 山形県18588人目(山形市4586人目)・・山形市の40代女性(団体職員)
 山形市が4月6日に集団感染(221)を公表の山形市にある事業所の職員です。これで感染者は職員5人です。感染に影響のない職員で業務は継続していて、関係者の検査は全員終わっているということです。

 山形県18597人目(山形市4595人目)・・山形市の20代女性(公務員)
 山形市が4月2日に集団感染(215)を公表の山形市にある医療機関(山形県立中央病院:山形市青柳1800番地)の職員です。これで感染者は、職員9人です。
 一方、山形県病院事務職は4月6日、山形県立中央病院に勤務する医療従事者2人の感染を発表しました。2人は4月5日に陽性が判明です。集団感染関連で、このクラスターでの感染者は10人となりました。

 山形県18624人目(山形市4622人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形市が3月30日に集団感染(212)を公表の山形市にある保育施設の職員です。これで感染者は、職員5人、利用者14人です。

 山形県18636人目(山形市4634人目)・・山形市の80代男性
 山形市が3月31日に集団感染(213)を公表の山形市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員5人、利用者(入所者)19人です。

 山形市立病院済生館は4月6日、ホームページ(ウェブサイト)にて・・・新たに1名(入院患者)の陽性が判明し、当該病棟での集団感染は計9名(職員5人、入院患者4人)となっています・・・と発表しました。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形地方検察庁・・職員1人(6日、捜査・公判業務に従事)
*山形県・・産業労働部の女性職員(5日)
*東北地方整備局・・新庄河川事務所寒河江側砂防出張所の職員1人(5日)
*山形市・・教育委員会の女性職員1人(4日)
*鶴岡市・・藤島庁舎の男性職員(6日)
*天童市・・中学校の男性教職員1人(5日)
*白鷹町・・税務出納課の女性職員(6日)


●宮城県
 4月6日、宮城県で新たに767人の感染確認の発表がありました。

 仙台市362人、白石市6人、角田市10人、蔵王町1人、七ヶ宿町0人、大河原町7人、村田町2人、柴田町38人、川崎町3人、丸森町3人、塩竈市19人、多賀城市33人、松島町5人、七ヶ浜町7人、利府町25人、名取市56人、岩沼市32人、亘理町7人、山元町5人、富谷市16人、大和町10人、大郷町2人、大衡村3人、大崎市21人、加美町4人、色麻町0人、涌谷町14人、美里町6人、栗原市8人、登米市12人、石巻市24人、東松島市10人、女川町4人、気仙沼市7人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県1人、県外4人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満53人、10代51人、20代95人、30代61人、40代55人、50代30人、60代15人、70代6人、80代0人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は309人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満78人、10代65人、20代49人、30代84人、40代62人、50代28人、60代18人、70代6人、80代5人、90代5人、100代0人です。

 感染経路不明は266人です。

 宮城県は4月6日、県内で入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
 70代男性で、4月5日に亡くなりました。

 宮城県は4月6日・・宮城県の感染者7人を含む8人が滞在した多賀城市にある児童関連施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気や消毒など感染対策を講じていたが、マスクの着用が不完全なこともあったため、交流活動が感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内154例目のクラスターです。

 宮城県は4月6日・・宮城県の感染者14人を含む19人が滞在した名取市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、食事の際のマスクを着けない状態での会話が,感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分の県内155例目のクラスターです。

 仙台市は4月6日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 子供未来局落合保育所、子供未来局国見保育所、山田中学校(教育職員) 、山田中学校(教育職員)、水道局南配水課です。

 亘理町は4月5日付けで、町職員3人の感染を発表しました。
 1人目は、本庁舎に勤務する男性職員です。接触歴があり、検査を受けた結果、4月4日に陽性が判明したものです。 当日に消毒を実施し、他の職員等に濃厚接触者はいないため、通常どおり業務を継続します。
 2人目は、児童福祉施設に勤務する女性会計年度任用職員です。接触歴があり、検査を受けた結果、4月5日に陽性が判明したものです。当該職員は4月1日まで出勤していますが、他の職員等に濃厚接触者はいないため、業務は通常どおり継続しています。
 3人目は、児童福祉施設に勤務する女性職員です。発熱等の症状があり、検査を受けた結果、4月5日に陽性が判明したものです。当該職員は4月1日まで出勤していますが、他の職員等に濃厚接触者はいないため、業務は通常どおり継続しています。


●福島県
 4月6日、福島県は新たに662人の感染確認を発表しました。過去最多です。
 福島県ではゲノム解析の結果、この1週間で約4割が「BA.2」だったとのことです。

 郡山市242人、いわき市113人、福島市63人、須賀川市49人、会津若松市41人、二本松市25人、白河市13人、会津坂下町12人、三春町12人、喜多方市11人、本宮市11人、葛尾村10人、小野町9人、国見町6人、相馬市4人、南相馬市4人、矢吹町4人、田村市3人、伊達市3人、川俣町3人、広野町3人、玉川村3人、猪苗代町2人、会津美里町2人、棚倉町2人、大玉村2人、湯川村2人、平田村2人、西会津町1人、矢祭町1人、古殿町1人、新地町1人、泉崎村1人、県外1人です。

 みなし陽性は24人です。

 感染経路不明は458人です。

 クラスター発生状況です。
*郡山市の介護施設・・12人(うち11人は郡山市在住、職員3人:20代女性2人・30代女性、利用者9人:60代男性・70代男性3人・70代女性・80代男性・80代女性3人)
*郡山市の保育施設・・職員5人(郡山市外在住の20代女性2人・郡山市在住の30代女性・郡山市外在住の30代女性2人)
*郡山市の放課後児童クラブ・・郡山市在住の5人(10歳未満男性、10歳未満女性2人、10代女性、40代女性)・・4月6日から4月10日まで休所。
*会津若松市の高等学校・・生徒6人(4月4日までに感染確認)
*会津若松市の高等学校・・生徒21人(4月5日までに感染確認)

 郡山市職員の感染発表
*郡山市在住の50代男性(税務部、4/4出勤、この日の夜発症)
*郡山市在住の40代女性(こども部、放課後児童クラブの支援員、4/4出勤、この日の夜発症)
*郡山市在住の50代女性(こども部、放課後児童クラブの支援員、3/31まで出勤、4/1発症)

 会津若松市職員の感染発表
*会津若松市外在住の40代男性(本庁舎1階 市民部市民課、4/1まで勤務、4/5発症)

 自治体等職員の感染発表
*福島医大付属病院・・福島市在住の20代女性職員
*郡山地方広域消防組合・・田村消防署大越分遣署の30代職員
*福島地方裁判所・・本庁所属の裁判部の職員1人
*玉川村・・40代男性職員(出先機関に勤務)
*いわき市・・20〜50代の男女職員5人、市中央卸売市場の市場内事業者の40代男性従業員
*福島市・・20代女性(市役所本庁に勤務)
*福島市教育委員会・・60代男性職員(出先機関で勤務)
*喜多方地方広域消防本部・・60代男性職員
*北塩原村・・村立幼稚園に勤務の50代女性。入園式は4月8日から4月12日に延期。幼稚園で実施の学童保育などは4月7日から11日まで休止。
*福島県立若松商業高等学校・・男性教職員1人
*福島県立郡山支援学校・・女性教職員1人
*福島県立須賀川支援学校郡山校・・女性教職員1人
*福島県教育庁・・40〜50代の男性職員3人、40代女性職員
*会津大学短期大学部・・学生(10代女性)
*公立岩瀬病院(須賀川市)・・職員1人
*大熊町・・女性職員1人(町役場本庁勤務で一般事務職)
*二本松市・・40代女性職員(児童福祉施設に勤務)
*福島医大・・学生2人(20代男性)
*福島財務事務所・・職員1人
*湯川村・・30代女性職員

 その他職員等の感染発表
*東京電力・・福島第一原発の作業員5人。これで福島第一原発関連の感染者は244人。
*東邦銀行・・職員1人(福島市の本店勤務)
*環境省発注事業(環境省福島地方環境事務所)・・郡山市の60代男性(西郷村の仮置き場からの輸送業務)、楢葉町の20代男性(大熊町の施設で荷下ろし業務)


●新潟県
 4月6日、新潟県で新たに882人の感染確認の発表がありました。過去最多です。

 新潟市316人(江南区33人、秋葉区62人、西蒲区24人、西区66人、中央区64人、東区31人、南区15人、北区21人)、長岡市107人、柏崎市54人、三条市52人、佐渡市40人、十日町市39人、見附市31人、上越市29人、魚沼市29人、小千谷市29人、新発田市24人、燕市23人、阿賀野市21人、五泉市13人、南魚沼市12人、妙高市10人、聖籠町10人、加茂市9人、糸魚川市7人、村上市6人、胎内市5人、湯沢町5人、弥彦村5人、出雲崎町3人、刈羽村2人、阿賀町1人です。

 新潟市の年代は、10歳未満103人、10代35人、20代33人、30代45人、40代46人、50代29人、60代12人、70代10人、80代3人、90歳以上0人です。
 新潟市のうち、県外往来歴ありは6人、感染経路不明は91人です。
 新潟市で新たな集団感染は学校関連の2件です。既存の集団感染では2件で感染拡大です。保育施設関連では11人増加で合計24人です。学校関連では4人増加で合計は255人です。

 新潟県発表分(新潟市以外)の年代は、10歳未満141人、10代68人、20代65人、30代97人、40代110人、50代39人、60代32人、70代8人、80代5人、90歳以上1人です。
 新潟県発表分(新潟市以外)のうち、県外往来歴ありは14人、感染経路不明は134人、みなし陽性は27人です。
 新潟市以外で新たな集団感染は9件です。うち5件は稚園・保育所等関連です。ほかに高等学校関連1件、企業2件、官公庁(佐渡保健所管内)1件です。既存の集団感染では26件で感染拡大です。幼稚園・保育所等関連が12件、小・中学校関連が6件です。
 新潟県は4月6日、県職員5人の感染を発表しました。佐渡地域振興局地域整備部で2人、交通政策局港湾整備課(新潟市中央区)で1人、農地部農地整備課(新潟市中央区)で1人、産業労働部地域産業振興課(新潟市中央区)で1人です。
 新潟県は4月6日、県立学校の生徒27人の感染を発表しました。新潟西高等学校で3人、新潟商業高等学校で3人、新潟中央高等学校で2人、長岡商業高校で2人、高田農業高等学校で2人などです。また、県立江南高等特別支援学校に勤務する教職員1人の感染も発表です。


2022年4月5日(火曜日)朝まで小雨 のち曇り 昼前から晴れ間あり のち晴れ

※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【植樹された桜】
 愚図ついた天気は朝まで続きました。ごく弱い雨までやんだのは午前8時前です。そのあとは曇り空でしたが、少しずつ晴れ間がみえてきました。
 下の写真は午前11時26分撮影の松が岬公園です。気温は10℃ほどです。

  

 撮影ポイント脇に植えられた桜の木のことがわかりました。この近くにある歯科医院が寄贈したものです。私もお世話になっている歯科医院です。歯科医院には樹齢100年という1本の桜の木がありました。毎年きれいな花を咲かせていました。歯科医院では新たな診療棟を建設することになり、その桜の木をやむなく伐採しました。歯科医院では供養に思いをこめて、2本の桜を木を寄贈しました。このうちの1本が撮影ポイント脇の桜(下の写真左)です。

  

 上の写真右は伝国の杜の屋根です。いわゆるお天気カメラを設置しているところです。あるテレビ局が、ニュース番組などで、松が岬公園の桜の様子を伝えるものです。
 午後はさらに青空が広がり、夕方にはほぼ快晴となりました。
 最高気温は午後4時前の15.3℃です。暖かくはなりましたが、まだ春爛漫ではありません。


【晴れの地域広がる】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。関東地方などの愚図ついた天気と寒さをもたらした低気圧は東に遠ざかり、日本付近は高気圧に覆われてきました。
 東北地方太平洋側南部から関東地方の降水は次第に弱まり、昼前には降水を観測している地点は僅かになりました。午後から夜は降水を観測した地点はありませんでした。
 これに伴って日照の範囲も広がりました。ただ、東北地方太平洋側南部から関東地方では午後も一部で日照が遮られました。夕方になって西日本で雲に覆われてきました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・千葉県 銚子市 銚子:9.5ミリ(00時03分まで)
◎3時間降水量・・・千葉県 銚子市 銚子:23.5ミリ(00時20分まで)
◎24時間降水量・・・東京都 大島町 大島:138.5ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・茨城県 鹿嶋市 鹿嶋:7.5ミリ
◎最大風速・・・千葉県 銚子市 銚子:21.1m/s(北:01時52分)
◎最大瞬間風速・・・千葉県 銚子市 銚子:27.7m/s(北:00時18分)

 米沢アメダスでの最高気温は15.3℃(15時51分:+2.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは狩川(16.6℃:12時42分:+4.5℃)、最高気温が平年より最も高かったのは新庄(16.3℃:15時39分:+4.8℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(12.0℃:14時34分:+3.0℃)です。

 最高気温は、北海道の大半で平年より高いです。オホーツク海側を中心に平年より大幅に高いです。北海道網走・北見・紋別地方 網走市 網走:18.6℃(14時06分:+12.1℃:6月下旬並み)です。東北地方北部、本州中部内陸、近畿・中国・四国の内陸も平年より高いです。

 米沢アメダスでの最低気温は3.6℃(05時20分:+2.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-1.2℃:23時54分:+0.5℃)、最低気温が平年より最も低かったのは浜中(1.9℃:05時19分:-0.8℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(7.1℃:04時27分:+2.7℃)です。

 最低気温は、北海道北部で平年より高いです。北海道宗谷地方 稚内市 声問:5.1℃(22時51分:+7.7℃)です。西日本と南西諸島で平年より低いです。福岡県 大牟田市 大牟田:-0.2℃(06時10分:-8.2℃)、広島県 山県郡北広島町 大朝:-6.2℃(06時01分:-7.9℃:1978年以来4月の低い方から1位)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・13.4℃(15時09分:+0.1℃)、3.8℃(22時40分:+0.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・15.5℃(13時43分:+0.3℃)、7.2℃(05時21分:+2.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・17.9℃(15時12分:+0.3℃)、8.2℃(01時16分:+0.3℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・19.6℃(14時19分:+1.7℃)、7.4℃(05時18分:-1.5℃)

 気象庁はきょう(4月5日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の満開を発表しました。
金沢:平年より3日早く、昨年より7日遅い

 

【ジョー・メッシーナ】
 ジョー・メッシーナ(Joseph Messina)はアメリカの男性ギタリストです。1928年12月13日、デトロイト(Detroit, Michigan, U.S.)生まれです。
 10代でギター演奏を始めます。20代には、Sonny Stitt, Charlie Parker, Stan Getz, Jack Teagarden, Lee Konitz, Jimmy Giuffre, Pepper Adams, Donald Byrd, Frank Rosolino, Dizzy Gillespie らとABCテレビのスタジオバンドとして演奏していました。 Miles Davis や Charlie Parker と共演したこともあります。
 1958年、Berry Gordy の招きで、Funk Brothers のメンバーとして、モータウンのスタジオミュージシャンとして活動します。そして、1970年代初めにかけて、Diana Ross & the Supremes, the Temptations, Marvin Gaye, the Four Tops, Stevie Wonder, Smokey Robinson & the Miracles など数多くのレコーディングに参加します。その中には、Dancing in the Street (Martha & the Vandellas, 1964)、I Can't Help Myself (Sugar Pie Honey Bunch) (Four Tops, 1965)、Your Precious Love (Marvin Gaye & Tammi Terrell, 1967) などがあります。モータウンの黄金時代を支えたのであります。
 1972年にはモータウンはロサンゼルスに移りますが、ジョー・メッシーナはデトロイトに残ります。そこでは音楽技法などの研究に取り組んだり、ジャズミュージシャンとして活動しました。
 2013年3月21日、ファンク・ブラザースは Hollywood Walk Of Fame となりました。
 ジョー・メッシーナは4月4日、ミシガン州ノースビルにある息子の家で亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県191人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県・新潟県・秋田県)の順でお伝えします。

●全国
 4月5日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は4月5日の新たな感染確認者数です。
 北海道232,048人〈1589〉、青森県38,416人〈409〉、秋田県17,634人〈389:過去最多〉、岩手県19,392人〈253〉、宮城県60,673人〈648〉、山形県18,407人〈191〉、福島県38,320人〈467〉、茨城県119,986人〈1165〉、栃木県65,535人〈695〉、群馬県72,466人〈579〉、埼玉県444,796人〈2585〉、東京都1,285,279人〈6968〉、千葉県370,322人〈2198〉、神奈川県620,477人〈3322〉、長野県46,592人〈537〉、山梨県24,474人〈212〉、静岡県126,666人〈941〉、愛知県426,244人〈3128〉、岐阜県70,377人〈755〉、三重県58,219人〈491〉、新潟県45,466人〈575〉、富山県28,744人〈143〉、石川県35,782人〈122〉、福井県22,109〈133〉、滋賀県71,338人〈539〉、京都府159,389人〈702〉、大阪府811,491人〈4347〉、兵庫県342,477人〈1965〉、奈良県74,834人〈246〉、和歌山県29,466人〈212〉、岡山県65,038人〈418〉、広島県101,651人〈819〉、島根県10,048人〈172〉、鳥取県9,732人〈79〉、山口県30,715人〈301〉、徳島県16,547人〈70〉、香川県31,076人〈362〉、愛媛県26,161人〈386:過去最多〉、高知県17,681人〈164〉、福岡県312,601人〈1993〉、長崎県35,771人〈372〉、佐賀県33,760人〈410〉、大分県34,115人〈445〉、熊本県67,188人〈720〉、宮崎県27,606人〈446〉、鹿児島県47,233人〈722〉、沖縄県127,423人〈1209〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は14,583人〈90〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は6,786,521人〈45,684〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で6,787,233人です。

 死者は、国内28,397人〈64〉、クルーズ船13人です。北海道1,940人、青森県86人、秋田県49人、岩手県78人、宮城県175人、山形県80人、福島県199人、茨城県380人、栃木県250人、群馬県290人、埼玉県1,396人、東京都4,207人、千葉県1,669人、神奈川県2.046人、長野県168人、山梨県64人、静岡県380人、愛知県1,979人、岐阜県314人、三重県268人、新潟県91人、富山県81人、石川県186人、福井県44人、滋賀県194人、京都府673人、大阪府4,738人、兵庫県2,125人、奈良県351人、和歌山県110人、岡山県223人、広島県450人、島根県11人、鳥取県14人、山口県166人、徳島県79人、香川県113人、愛媛県130人、高知県101人、福岡県1,141人、大分県144人、長崎県116人、佐賀県88人、熊本県275人、宮崎県118人、鹿児島県171人、沖縄県441人、空港検疫5人です。

 4月5日発表分での死者は、大阪府16人、神奈川県11人、東京都9人、福岡県4人、兵庫県3人、北海道3人、京都府2人、千葉県2人、愛知県2人、栃木県2人、滋賀県2人、奈良県1人、富山県1人、山口県1人、山形県1人、新潟県1人、熊本県1人、福井県1人、長野県1人です。


●山形県
 4月5日、山形県で新たに191人の感染確認の発表がありました。

 山形市59人、鶴岡市16人、酒田市13人、寒河江市10人、天童市9人、東根市9人、新庄市9人、村山市8人、南陽市7人、長井市6人、上山市5人、米沢市5人、真室川町5人、河北町3人、金山町3人、小国町3人、西川町2人、朝日町2人、最上町2人、川西町2人、尾花沢市1人、山辺町1人、大江町1人、大石田町1人、高畠町1人、白鷹町1人、遊佐町1人、大蔵村1人、鮭川村1人、戸沢村1人、県外在住3人です。

 10歳未満41人、10代27人、20代29人、30代33人、40代22人、50代10人、60代14人、70代9人、80代5人、90歳以上1人です。

 みなし陽性は3人です。

 感染経路不明は116人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県18406人目(山形市4533人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が4月5日に集団感染(219)を公表の山形市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、職員2人、利用者(園児)3人です。この保育施設は3月30日から休園です。関係者の検査は全員終わっているとのことです。

 山形県18383人目(山形市4510人目)・・山形市の20代女性(公務員)
 山形県18438人目(山形市4565人目)・・山形市の50代女性(公務員)
 山形市が4月3日に集団感染(217)を公表の山形市にある医療機関(山形市立病院済生館)の職員です。これで感染者は、職員5人、利用者(入院患者)2人です。
 一方、山形市立病院済生館は4月5日、ホームページ(ウェブサイト)にて・・・新たに2名(いずれも当院職員)の陽性が判明し、当該病棟での集団感染は計8名(職員5人、入院患者3人)となっています・・・と発表しました。

 公立置賜総合病院は4月5日、「令和4年4月4日、公立置賜総合病院に勤務する医療従事者1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました」と発表し、「本件に関し院内の濃厚接触者はおらず、現時点では、感染拡大のリスクはないと判断されることから、公立置賜総合病院では、通常通りの体制で診療を行ってまいります」としました。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県・・農林水産部の女性職員1人、村山総合支庁の女性職員1人、最上総合支庁の男性職員1人(3人とも4日)
*酒田市・・市民部の男性職員1人(4日)
*中山町・・男性職員1人(5日)
*小国町・・産業振興課の男性職員1人(4日)

 山形県は4月5日、感染者1人の死亡を発表しました。4月4日に亡くなりました。これで山形県での感染者の死亡は80人です。


●宮城県
 4月5日、宮城県で新たに648人の感染確認の発表がありました。

 仙台市360人、白石市3人、角田市6人、蔵王町3人、七ヶ宿町0人、大河原町8人、村田町4人、柴田町24人、川崎町2人、丸森町5人、塩竈市23人、多賀城市28人、松島町1人、七ヶ浜町9人、利府町8人、名取市22人、岩沼市20人、亘理町15人、山元町2人、富谷市12人、大和町8人、大郷町2人、大衡村0人、大崎市26人、加美町4人、色麻町0人、涌谷町2人、美里町4人、栗原市9人、登米市14人、石巻市18人、東松島市5人、女川町0人、気仙沼市0人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満88人、10代50人、20代74人、30代57人、40代54人、50代27人、60代6人、70代3人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は283人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満72人、10代42人、20代47人、30代41人、40代47人、50代23人、60代9人、70代5人、80代1人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は214人です。

 宮城県は4月5日・・宮城県の感染者10人が滞在した栗原市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気や消毒など感染対策を講じていたが、マスクの着用が不完全なこともあったため、交流活動が感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。宮城県管轄分の県内153例目のクラスターです。

 仙台市は4月5日・・仙台市の感染者10人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は4月5日・・仙台市の感染者7人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は4月5日、市職員4人の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 子供未来局上飯田横堀保育所、環境局環境対策課、市立学校(教育職員)2人です。

 多賀城市は4月4日までに市職員の感染を発表しました。
*企画経営部企画課に勤務の職員・・3月29日以降休み、4月1日発症、4月2日陽性判明:職場や市民に濃厚接触者はおりません。
*埋蔵文化財調査センター(多賀城市文化センター内)に勤務の職員・・4月1日まで出勤、4月2日発症、陽性判明:職場や市民に濃厚接触者はおりません。
*埋蔵文化財調査センター(多賀城市文化センター内)に勤務の職員・・4月4日午前出勤、知人の陽性判明で、PCR検査を実施し、陽性判明:職場や市民に濃厚接触者はおりません。


●福島県
 4月5日、福島県は新たに467人の感染確認を発表しました。

 郡山市139人、いわき市103人、会津若松市55人、福島市43人、須賀川市31人、二本松市17人、喜多方市9人、白河市8人、南相馬市6人、会津美里町6人、田村市5人、伊達市5人、本宮市5人、県外5人、葛尾村3人、相馬市2人、川俣町2人、磐梯町2人、会津坂下町2人、石川町2人、広野町2人、西郷村2人、玉川村2人、泉崎村2人、桑折町1人、鏡石町1人、南会津町1人、猪苗代町1人、矢吹町1人、浅川町1人、小野町1人、大玉村1人、湯川村1人です。

 みなし陽性は40人です。うち郡山市は31人です。

 感染経路不明は303人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市の児童施設・・福島市在住の5人と福島市外在住の1人(10歳未満男性2人、10代男性2人、10代女性1人、20代女性職員1人)
*郡山市の障がい者施設・・郡山市在住の8人(利用者7人:30代女性、40代女性、20代男性4人、50代男性 職員1人:60代男性)
*郡山市の子育て支援施設・・郡山市在住の5人(20代女性2人、30代女性2人、40代女性1人)と郡山市外在住の1人(20代女性)・・施設は4月5日から10日まで休所。
*郡山市の工事現場・・郡山市在住5人と郡山市外在住の7人(3/24:30代男性、3/28:50代男性、3/29:30代男性、3/30:郡山市外在住の50代男性・郡山市外在住の60代男性、3/31:40代男性・郡山市外在住の20代男性・郡山市外在住の60代男性、4/1:郡山市外在住の20代男性・郡山市外在住の40代男性、4/2:30代男性、4/3:郡山市外在住の30代男性
*郡山市の保育施設・・郡山市在住の10歳未満6人(男性4人・女性2人)、郡山市外在住の30代女性職員
*いわき市の児童施設・・利用者で10歳未満の8人(男性3人、女性5人)
*須賀川市の児童施設・・児童7人、職員2人
*県中保健所管内の高等学校・・生徒6人、職員1人

 郡山市職員の感染発表
*郡山市在住の50代男性(税務部)・・4/1まで出勤。4/4発症、陽性判明。
*郡山市在住の40代女性(健康福祉部)・・3/25まで出勤。3/31発症。4/4陽性判明。
*郡山市在住の30代女性(こども部)・・公立保育所の職員。4/1まで出勤。4/2同居家族の陽性判明。4/3発症。4/4みなし陽性と診断。保育所は4月8日まで閉所。
*郡山市外在住の40代女性(こども部)・・公立保育所の職員。4/2まで出勤。4/3所属内で陽性者が発生しPCR検査。4/4発症、陽性判明。保育所は4月8日まで閉所。
*郡山市外在住の40代女性(こども部)・・公立保育所の職員。4/1まで出勤。4/3所属内で陽性者が発生しPCR検査。4/4陽性判明。保育所は4月8日まで閉所。
*郡山市在住の30代女性(こども部)・・公立保育所の職員。4/1まで出勤。4/3所属内で陽性者が発生しPCR検査。4/4陽性判明。保育所は4月8日まで閉所。
*郡山市在住の40代女性(こども部)・・公立保育所の職員。4/1まで出勤。4/1咽頭痛を発症。4/3咳、所属内で陽性者が発生しPCR検査。4/4発熱。陽性判明。保育所は4月8日まで閉所。
*郡山市在住の女性(喜久田行政センター)・・4/1まで出勤、4/2発症。4/4PCR検査。4/5陽性判明。

 会津若松市職員の感染発表
*会津若松市在住の20代女性(栄町第二庁舎1階 健康福祉部地域福祉課に勤務)・・4/1の午前まで勤務。4/2発症。4/4PCR検査、4/5陽性判明。
*会津若松市在住の40代女性(栄町第二庁舎1階 健康福祉部こども家庭課に勤務)・・4/2から休み。4/4発症でPCR検査。4/5陽性判明。
*喜多方市在住の40代女性(広田保育所で勤務)・・4/2まで勤務。4/4発症、抗原検査で陰性。4/5PCR検査で陽性判明。
 会津若松市は・・・広田保育所職員は市民と接触する業務を行っておりましたが、濃厚接触者等に該当する方はおりませんでした。現在閉鎖中のクラス以外は、通常どおり開所します・・・と発表しました。広田保育所職員の感染者は2人目です。
*会津若松市在住の50代男性(市民部廃棄物対策課)・・これで市民部廃棄物対策課の感染者は9人です。

 自治体等職員の感染発表
*矢吹消防署・・30代男性職員
*本宮市・・60代男性(市立学校に勤務の職員)
*福島医大会津医療センター付属病院・・40代女性職員
*福島県・・相双地方振興局の40代女性職員
*福島県立だて支援学校・・女性教職員
*福島県立須賀川支援学校郡山校・・女性教職員
*ハローワーク須賀川・・職員1人
*公立岩瀬病院(須賀川市)・・職員1人
*ふたば医療センター付属ふたば復興診療所(ふたばリカーレ、楢葉町)の職員1人

 その他職員等の感染発表
*東邦銀行・・大槻支店(郡山市)の職員1人
*東京電力の協力企業・・福島第一原発で勤務する作業員1人。これで福島第一原発関連の感染者は239人。
*福島銀行・・本店に勤務の社員1人
*福島医大・・福島市在住の20代男性教員と福島市在住の10代男性学生
*大東銀行・・小野支店の職員1人
*環境省発注事業・・男性作業員2人(30代男性は大熊町の仮置き場で積み込み業務に従事、40代男性は大熊町で除染作業に従事)


●新潟県
 新潟県は4月1日に過去最多の729人だったのをはじめ、4月5日までの6日間は曜日としての過去最多が続いています。
 4月5日は、新潟市234人、長岡市107人、柏崎市30人、上越市24人、三条市20人、佐渡市19人などです。新潟県発表分の348人のうち、県外往来歴ありは10人、感染経路不明72人です。新潟市発表分の234人のうち、県外往来歴ありは4人、感染経路不明79人です。
 新潟県は4月5日、県職員7人の幹線を発表しました。うち3人は佐渡地域振興局地域整備部に所属です。濃厚接触者は職場関係者の11人です。県立学校(高校や特別支援学校など)の生徒等の感染は、4月5日だけで16人(新潟高等学校など16校)です。
 集団感染は新潟県発表分で4月5日には新たに5件です。幼稚園・保育所等は3件、小中学校が2件です。既存の集団感染では30件で感染が拡大です。その多くが子どもに関連する施設です。
 新潟市の集団感染では4月5日に新たに1件です。保育施設関連です。既存の集団感染では3件で感染が拡大です。いずれも学校関連です。
 新潟県は調査が徹底され、感染経路不明の割合が少ない印象です。一方で、クラスター(集団感染)は非常に多いです。


●秋田県
 秋田県は過去最多の389人です。秋田市184人、大仙保健所管内63人、秋田中央保健所管内36人、横手保健所管内30人、能代保健所管内24人、湯沢保健所管内22人、大館保健所管内19人、由利本荘保健所管内7人、北秋田保健所管内4人です。
 10歳未満94人、10代46人、20代57人、30代60人、40代64人、50代33人、60代23人、70代6人、80代5人、90歳以上1人です。
 みなし陽性者は9人です。
 秋田県発表の205人のうち、感染経路不明は114人です。新たなクラスターは2件です。横手と湯沢の保健所管内にある保育園です。既存のクラスターでは5件で感染が拡大です。うち3件が保育園です。
 秋田市の184人は過去最多です。感染経路不明は112人です。新たなクラスターは4件です。保育園2件、障がい者施設、クリニックです。既存のクラスターでは5件で感染が拡大です。高齢者施設、自衛隊、保育園、事業所、行政機関です。
 秋田県は県職員5人の感染を発表しました。うち2人は本庁舎勤務、1人は公営企業部門の職員(秋田市在住の20代男性)です。


HOME

2022年4月3日〜4日       2022年4月7日〜8日