日記倉庫 
2022年4月11日〜13日
2022年4月13日(水曜日)晴れで雲浮かぶ
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【松が岬公園の桜が開花】
下の写真は午前11時55分から58分撮影の松が岬公園です。きょうは少し薄雲や雲が浮かんだものの、晴れの天気が続きました。気温は24℃台です。ポカポカ陽気です。

写真のとおり、松が岬公園の桜が開花しました。このところの高温で、一気に多くの花が咲き、文句なしの開花宣言です。私(山口)による2002年の観測(統計開始)以来、平年(4月16日)より3日早く、昨年4月6日より7日遅いです。

撮影ポイント脇の植樹された桜は満開です。

最高気温は午後1時台の25.9℃です。今年の最高気温です。また、山形県のアメダス22地点の中でも、最も高いです。
【暑さ続くも宮崎県で非常に激しい雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
寒冷前線、朝は津軽海峡付近でしたが、ゆっくり南下し、昼は秋田県から岩手県にかかり、夕方は福島県にかかりました。一方、東シナ海に伸びてきた前線、夕方から夜は九州地方中部にかかっています。台風1号は、950ヘクトパスカルまで発達し、小笠原諸島に向かっています。
東北地方南部から西日本では日中晴れて暑くなりました。2地点で真夏日が出るほどの暑さでした。しかし、晴れの範囲は時間とともに狭くなりました。
北海道は未明から朝、降水です。その後もところどころで降水です。朝になると、東北地方の一部や九州地方の一部で雨となり、その後もところどころで雨です。夕方から夜は東北地方と九州地方を中心に全国のところどころで雨です。夜遅くは九州地方のところどころで雨が降り続いています。夕方から宵の口は宮崎県で非常に激しい雨屋激しい雨が降りました。宮崎県高原町では46ミリ(15時50分までの1時間)、宮崎県都城市では52ミリ(18時20分までの1時間)、宮崎県国富町では65ミリ(19時50分までの1時間)です。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 小林市 野尻:38.0ミリ(16時42分まで:1976年以来4月の1位)
2位:宮崎県 小林市 小林:27.0ミリ(20時26分まで:2001年以来4月の1位)
3位:宮崎県 東諸県郡国富町 国富:26.5ミリ(18時44分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 小林市 野尻:43.0ミリ(18時40分まで)
2位:宮崎県 東諸県郡国富町 国富:35.0ミリ(19時30分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 小林市 野尻、宮崎県 小林市 小林:48.0ミリ(24時00分まで)
3位:鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:35.5ミリ(01時30分まで)
3位:宮崎県 東諸県郡国富町 国富:35.5ミリ(24時00分まで)
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・山形県 東根市 東根:12.2m/s(北:15時04分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県 対馬市 鰐浦:19.6ミリ(東北東:18時53分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は25.9℃(13時27分:+11.0℃:6月下旬並み)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは飛島(15.3℃:00時39分:+2.1℃)です。
山形県で夏日は2地点(米沢・高畠)、平年より10℃以上高いも2地点(米沢・高畠)、今年の最高気温は1地点(米沢)です。高畠:25.2℃(13時10分:+10.2℃)です。
最高気温は、北海道を除き、全国的に平年より高く、平年より大幅に高い地点、夏の暑さになった地点が数多くありました。真夏日は2地点です。
岩手県 大船渡市 大船渡:26.1℃(10時56分:+12.0℃:7月下旬並み)、宮城県 登米市 米山:28.6℃(12時44分:+13.1℃:7月下旬並み)、宮城県 牡鹿郡女川町 女川:27.0℃(13時32分:+13.0℃:7月下旬並み)、福島県 東白川郡塙町 東白川:29.4℃(13時06分:+12.8℃:7月下旬並み)、栃木県 大田原市 大田原:29.5℃(13時59分:+12.3℃:7月下旬並み)、愛知県 豊田市 豊田:30.4℃(13時09分:+10.8℃)、大阪府 枚方市 枚方:30.0℃(14時40分:+10.4℃)です。
最高気温について、統計開始以来4月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。 *東京都 新島村 新島:24.7℃(13時08分:2003年)
*愛知県 大府市 大府:28.8℃(14時52分:2013年タイ)
*愛知県 豊橋市 豊橋:26.7℃(13時45分:2006年)
北海道はオホーツク海側で平年より低い最高気温です。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 北見枝幸:2.1℃(11時35分:-5.5℃)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は7.4℃(05時26分:+4.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(1.6℃:00時21分:+2.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(10.2℃:23時53分:+5.0℃)、最低気温が平年より最も高かったのは浜中(9.4℃:00時28分:+5.7℃)です。
最低気温は、北海道の一部を除き、全国的に平年より高いです。特に近畿地方や岡山県を中心に平年よりかなり高いです。大阪府 豊能郡能勢町 能勢:15.7℃(24時00分:+10.2℃)、兵庫県 宍粟市 一宮:15.9℃(23時40分:+10.2℃)、岡山県 和気郡和気町 和気:15.4℃(22時21分:+10.4℃)、岡山県 瀬戸内市 虫明:16.9℃(03時18分:+10.3℃)です。
最低気温について、統計開始以来4月の観測史上高い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*東京都 大島町 大島北ノ山:18.4℃(05時07分:+7.6℃:2003年)
*東京都 三宅村 三宅坪田:20.0℃(04時41分:+7.0℃:2002年)
*愛知県 豊橋市 豊橋:18.1℃(05時58分:+8.6℃:2006年)
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・21.7℃(11時51分:+6.8℃)、8.8℃(02時29分:+4.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.5℃(13時17分:+11.4℃)、12.4℃(05時22分:+6.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.4℃(13時07分:+7.4℃)、15.2℃(05時31分:+5.9℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・27.3℃(15時06分:+7.8℃)、18.4℃(23時58分:+7.8℃)
気象庁はきょう(4月13日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の満開を発表しました。
♧山形:平年より3日早く、昨年より10日遅い
【新潟県の避難者数】
新潟県は4月11日、3月31日現在の県外避難者の受入状況を発表しました。
それによりますと、新潟県の避難者数(受入人数計)は2,011人です。これは前回発表の2月28日より8人減少です。
内訳です。
◎公営住宅・雇用促進住宅等・・・・・・05人(増減なし)
◎借り上げ仮設住宅・・・・・・・・・・ 32人(増減なし)
◎賃貸住宅・持家・親戚知人宅等・・・1,969人(8人減少)
※以上の3項目での合計・・・・・・・2,006人(8人減少)
上記以外の避難者数は次のとおりです。
◎病院・・・・・・・・・・・・・・00人
◎社会福祉施設・・・・・・・・・・5人(増減なし)
高齢者関係施設:3人、障がい者関係施設:2人
2,006人についての市町村別の避難者数は次のとおりです。
新潟市:824人(5人減少)、長岡市:185人(増減なし)、三条市:62人(増減なし)、柏崎市:481人(増減なし)、新発田市:141人(増減なし)、小千谷市:7人(増減なし)、加茂市:9人(増減なし)、十日町市:13人(増減なし)、見附市:15人(増減なし)、村上市:43人(3人減少)、燕市:52人(増減なし)、糸魚川市:3人(増減なし)、妙高市:5人(増減なし)、五泉市:16人(増減なし)、上越市:24人(増減なし)、阿賀野市:32人(増減なし)、佐渡市:23人(増減なし)、魚沼市:2人(増減なし)、南魚沼市:5人(増減なし)、胎内市:28人(増減なし)、聖籠町:0人(増減なし)、弥彦村:7人(増減なし)、田上町:0人(増減なし)、阿賀町:0人(増減なし)、出雲崎町:0人(増減なし)、湯沢町:7人(増減なし)、津南町:0人(増減なし)、刈羽村:22人(増減なし)、関川村:0人(増減なし)、粟島浦村:0人(増減なし)
新潟県は、新潟市と柏崎市の2市で1,305人となり、全体の65.0%を占めます。
新潟市は主に郡山市など福島県中通りからの避難者、柏崎市は主に福島県浜通りからの避難者と言われています。
【COVID-19状況:山形県253人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県・新潟県・岩手県)の順でお伝えします。
●全国
4月13日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は4月13日の新たな感染確認者数です。
北海道249,567人〈2713〉、青森県42,352人〈504〉、秋田県20,167人〈358〉、岩手県22,218人〈431:過去最多〉、宮城県65,543人〈748〉、山形県19,921人〈253〉、福島県43,127人〈693〉、茨城県129,496人〈952〉、栃木県70,812人〈778〉、群馬県76,669人〈583〉、埼玉県471,983人〈3016〉、東京都1,346,661人〈8253〉、千葉県391,249人〈2625〉、神奈川県652,279人〈4517〉、長野県52,209人〈840:過去最多〉、山梨県26,317人〈232〉、静岡県134,310人〈1089〉、愛知県448,102人〈3430〉、岐阜県75,329人〈704〉、三重県63,274人〈796〉、新潟県51,650人〈907:過去最多〉、富山県30,067人〈190〉、石川県38,207人〈372〉、福井県23,818〈221〉、滋賀県74,673人〈509〉、京都府166,945人〈1171〉、大阪府844,439人〈5121〉、兵庫県358,301人〈2672〉、奈良県78,410人〈589〉、和歌山県31,831人〈364〉、岡山県70,203人〈975〉、広島県110,406人〈1141〉、島根県11,106人〈162〉、鳥取県10,392人〈100〉、山口県33,144人〈280〉、徳島県17,450人〈162〉、香川県33,666人〈425〉、愛媛県28,709人〈408〉、高知県18,917人〈184〉、福岡県332,796人〈2924〉、大分県37,623人〈444〉、長崎県38,867人〈469〉、佐賀県37,182人〈530〉、熊本県72,391人〈734〉、宮崎県32,118人〈755〉、鹿児島県52,527人〈706〉、沖縄県137,935人〈1656〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は15,336人〈71〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は7,190,877人〈57,758〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で7,191,589人です。
死者は、国内28,837人〈67〉、クルーズ船13人です。北海道1,954人、青森県93人、秋田県51人、岩手県81人、宮城県178人、山形県83人、福島県200人、茨城県400人、栃木県257人、群馬県300人、埼玉県1,418人、東京都4,244人、千葉県1,692人、神奈川県2.090人、長野県169人、山梨県64人、静岡県389人、愛知県1,994人、岐阜県320人、三重県278人、新潟県91人、富山県89人、石川県186人、福井県45人、滋賀県200人、京都府685人、大阪府4,837人、兵庫県2,147人、奈良県355人、和歌山県111人、岡山県226人、広島県455人、島根県11人、鳥取県14人、山口県170人、徳島県79人、香川県116人、愛媛県133人、高知県101人、福岡県1,162人、大分県146人、長崎県117人、佐賀県93人、熊本県276人、宮崎県120人、鹿児島県171人、沖縄県441人、空港検疫5人です。
4月13日発表分での死者は、大阪府11人、神奈川県10人、千葉県5人、東京都5人、兵庫県4人、埼玉県4人、茨城県4人、三重県3人、山形県2人、愛知県2人、福岡県2人、秋田県2人、群馬県2人、青森県2人、香川県2人、佐賀県1人、奈良県1人、富山県1人、岩手県1人、広島県1人、栃木県1人、静岡県1人です。
●山形県
4月13日、山形県で新たに253人の感染確認の発表がありました。
山形市89人、天童市39人、酒田市20人、米沢市20人、鶴岡市19人、長井市9人、南陽市9人、上山市8人、山辺町6人、寒河江市5人、新庄市5人、遊佐町5人、最上町4人、庄内町3人、村山市2人、東根市2人、中山町2人、川西町2人、尾花沢市1人、高畠町1人、白鷹町1人、県外在住1人です。
10歳未満53人、10代55人、20代21人、30代45人、40代31人、50代17人、60代6人、70代6人、80代11人、90歳以上8人です。
米沢市は、10歳未満4人、10代4人、20代2人、30代4人、40代4人、50代2人、60代0人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。
みなし陽性は2人です。
感染経路不明は148人です。
山形県と山形市は、それぞれ感染者1人の死亡を発表しました。2人とも4月12日に亡くなりました。これで山形県で亡くなった人は83人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)5件を発表しました。
山形県18909人目・・鶴岡市の10歳未満女性 4月8日発表 18908(40代女性)の同居家族
山形県19261人目・・鶴岡市の20代女性(会社員) 4月10日発表
山形県19411人目・・鶴岡市の10歳未満女性 4月11日発表
山形県19417人目・・鶴岡市の10歳未満男性 4月11日発表
山形県19841人目・・鶴岡市の10代男性 4月13日発表
山形県が4月13日に集団感染(245)を公表の鶴岡市にある学童施設の職員と利用者(児童)です。これで感染者は、職員1人、利用者(児童)4人です。
山形県19239人目・・米沢市の20代女性 4月10日発表
山形県19398人目・・米沢市の40代女性(会社員) 4月11日発表
山形県19798人目・・米沢市の20代男性 4月13日発表
山形県19804人目・・米沢市の50代女性(団体職員) 4月13日発表
山形県19805人目・・米沢市の50代女性(団体職員) 4月13日発表
山形県が4月13日に集団感染(246)を公表の米沢市にある障がい者施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員3人、利用者2人です。
山形県19906人目(山形市5024人目)・・山形市の30代男性(会社員)
山形市が4月13日に集団感染(247)を公表の山形市にある事業所(1)の従業員です。これで感染者は11人です。
山形県19924人目(山形市5042人目)・・山形市の40代男性(会社員)
山形県19952人目(山形市5070人目)・・山形市の30代女性(会社員)
山形市が4月13日に集団感染(248)を公表の山形市にある事業所(2)の従業員です。これで感染者は8人です。
山形県19901人目(山形市5019人目)・・山形市の10代男性
山形県19953人目(山形市5071人目)・・山形市の10代男性
山形市が4月13日に集団感染(249)を公表の山形市にある高等学校の生徒です。これで感染者は生徒6人です。
山形県19946人目(山形市5064人目)・・山形市の40代女性(団体職員)
山形県19948人目(山形市5066人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県19949人目(山形市5067人目)・・山形市の10代女性
山形市が4月13日に集団感染(250)を公表の山形市にある障がい者施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員2人、利用者5人です。
山形県19899人目(山形市5017人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が4月13日に集団感染(251)を公表の山形市にある保育施設の利用者(園児)です。これで感染者は、利用者(園児)6人です。
山形県19907人目(山形市5025人目)・・山形市の80代女性
山形県19908人目(山形市5026人目)・・山形市の90歳以上女性
山形県19909人目(山形市5027人目)・・山形市の90歳以上男性
山形県19910人目(山形市5028人目)・・山形市の70代男性
山形県19911人目(山形市5029人目)・・山形市の80代男性
山形県19912人目(山形市5030人目)・・山形市の80代女性
山形県19913人目(山形市5031人目)・・山形市の80代男性
山形県19914人目(山形市5032人目)・・山形市の70代女性
山形県19915人目(山形市5033人目)・・山形市の90歳以上女性
山形県19916人目(山形市5034人目)・・山形市の80代男性
山形県19917人目(山形市5035人目)・・山形市の90歳以上女性
山形県19918人目(山形市5036人目)・・山形市の90歳以上女性
山形県19919人目(山形市5037人目)・・山形市の90歳以上女性
山形県19920人目(山形市5038人目)・・山形市の80代男性
山形県19921人目(山形市5039人目)・・山形市の80代女性
山形県19922人目(山形市5040人目)・・山形市の90歳以上女性
山形市が4月10日に集団感染(234)を公表の山形市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者30人です。
山形県19874人目(山形市4992人目)・・山形市の10代男性
山形県19882人目(山形市5000人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19937人目(山形市5055人目)・・山形市の50代男性(会社員)
山形市が4月11日に集団感染(236)を公表の山形市で活動するスポーツチームに所属するこどもと指導者です。これで感染者は所属のこども14人と指導者1人です。
山形県19875人目(山形市4993人目)・・山形市の10代男性
山形県19885人目(山形市5003人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19939人目(山形市5057人目)・・山形市の50代女性(従業員)
山形市が4月12日に集団感染(243)を公表の山形市にある学童施設の職員と利用者(児童)です。これで感染者は、職員3人、利用者(児童)17人です。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県・・村山総合支庁の男性職員1人(12日)
*山形市・・市立学校の男性教職員1人(12日)
*山形市立病院済生館・・男性職員1人(11日)、女性職員1人(12日)
*高畠町・・男性職員1人(11日)
●宮城県
4月13日、宮城県で新たに748人の感染確認の発表がありました。
仙台市389人、白石市6人、角田市2人、蔵王町2人、七ヶ宿町0人、大河原町7人、村田町0人、柴田町7人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市25人、多賀城市39人、松島町1人、七ヶ浜町10人、利府町7人、名取市69人、岩沼市20人、亘理町7人、山元町2人、富谷市12人、大和町16人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市40人、加美町5人、色麻町1人、涌谷町6人、美里町0人、栗原市13人、登米市9人、石巻市33人、東松島市7人、女川町4人、気仙沼市4人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県1人、県外4人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満76人、10代76人、20代75人、30代65人、40代58人、50代18人、60代13人、70代9人、80代3人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は325人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満83人、10代67人、20代45人、30代60人、40代51人、50代20人、60代14人、70代7人、80代5人、90代3人、100代0人です。
感染経路不明は235人です。
宮城県は4月13日・・宮城県の感染者10人が滞在した大崎市にある児童感染施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気や消毒など感染対策を講じていたが、施設業務の特性上、食事等でマスクの着用が一部困難であったことや、交流活動が感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。
宮城県管轄分の県内159例目のクラスターです。
仙台市は4月13日・・仙台市の感染者18人と宮城県の感染者1人が滞在した仙台市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は4月13日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
子供未来局沖野保育所(一部のクラスについて受け入れを休止)、子供未来局沖野保育所(子供未来局沖野保育所)、子供未来局中田保育所(一部のクラスについて受け入れを休止)、*経済局農林土木課、都市整備局宅地保全課、*桜丘小学校(教育職員)、松森小学校(教育職員)、六郷小学校(教育職員)、市立学校(教育職員)、市立学校(教育職員)、人事委員会事務局審査給与課、交通局駅務サービス課です。*印は仙台市外在住です。
亘理町は4月13日、町職員の感染を発表しました。
児童福祉施設に勤務する女性職員です。4月11日まで勤務です。喉の痛みがあり、検査を受けた結果、陽性が判明です。濃厚接触者については調査中です。
●福島県
4月13日、福島県は新たに693人の感染確認を発表しました。
郡山市190人、いわき市137人、福島市65人、会津若松市51人、須賀川市51人、二本松市44人、喜多方市24人、会津美里町17人、石川町11人、伊達市10人、矢吹町9人、相馬市8人、白河市7人、玉川村7人、矢祭町6人、田村市5人、本宮市5人、猪苗代町5人、西郷村5人、三春町4人、川俣町3人、鏡石町3人、大玉村3人、南相馬市2人、国見町2人、磐梯町2人、会津坂下町2人、棚倉町2人、小野町2人、楢葉町2人、川内村2人、県外2人、西会津町1人、塙町1人、浅川町1人、広野町1人、鮫川村1人です。
みなし陽性は27人です。
感染経路不明は451人です。
クラスター発生状況です。
*福島市の接待を伴う飲食店・・福島市在住の8人、利用客3人(20代男性2人、40代男性)、従業員5人(20代男性、20代女性2人、30代男性、30代女性)
*郡山市の介護施設・・郡山市在住10人・郡山市外在住3人、職員6人(30代男性市外在住、30代女性2人、40代男性市外在住、40代女性、40代女性市外在住)、利用者7人(70代男性、70代女性、80代女性2人、90代男性2人、100代女性)・・新規利用者の受け入れを中止です。
*郡山市の医療機関・・郡山市在住4人・郡山市外在住2人、職員4人(20代女性、40代女性2人、60代女性市外在住)、患者2人(50代女性市外在住、60代男性)・・新規の入院を中止し、外来診療は通常通り行います。
*いわき市の医療機関・・従事者4人、利用者10人(男性1人、女性13人、20代1人、40代2人、50代1人、70代2人、80代3人、90歳以上5人)
*いわき市の運動施設・・従業員3人、利用者16人(男性8人、女性11人、10歳未満13人、10代3人、20代1人、30代1人、40代1人)
*県中保健所管内の高等学校・・生徒7人
*石川郡の児童施設・・職員5人、児童6人
*須賀川市の児童施設・・職員2人、児童4人
自治体等職員の感染発表
*会津若松市・・会津若松市在住の40代女性(栄町第二庁舎1階 健康福祉部高齢福祉課)
*福島地方検察庁・・職員1人
*福島県県北建設事務所・・30代女性職員1人(二本松土木事務所に勤務)
*喜多方市・・別々の市立こども園に勤務する会計年度任用職員2人
*喜多方市・・市内の出先機関で勤務の職員1人
*会津美里町・・30代男性(町役場本庁舎で勤務)
*福島県立小名浜海星高等学校・・教職員1人
*福島市・・50代男性(市役所本庁勤務)、30代女性(公立保育施設勤務)
*福島市教育委員会・・40代女性職員(出先機関勤務)
*二本松市・・30代女性(市内の中学校に勤務する教職員)、30代女性(市役所本庁舎勤務)
*大玉村・・50代女性職員(村内の教育施設に勤務)
*福島県県中農林事務所・・30代女性職員
その他職員等の感染発表
*大東銀行・・宇都宮支店の職員1人
*東邦銀行・・桑野支店(郡山市)の職員1人
*会津大学・・学生1人(20代男性)
*環境省発注事業・・いわき市の30代男性(大熊町の中間貯蔵施設内で放射線管理業務)
●新潟県
4月13日、新潟県で新たに907人の感染確認の発表がありました。過去最多です。
新潟市350人(江南区25人、秋葉区59人、西蒲区27人、西区49人、中央区79人、東区59人、南区13人、北区38人、調査中1人)、長岡市101人、上越市55人、柏崎市49人、三条市42人、佐渡市34人、燕市33人、南魚沼市28人、加茂市27人、新発田市21人、十日町市19人、糸魚川市18人、村上市15人、胎内市15人、五泉市14人、阿賀野市13人、魚沼市13人、小千谷市12人、見附市10人、妙高市9人、聖籠町8人、刈羽村7人、湯沢町5人、津南町4人、田上町2人、弥彦村2人、関川村1人です。
新潟市の年代は、10歳未満89人、10代58人、20代37人、30代66人、40代48人、50代29人、60代10人、70代5人、80代2人、90歳以上2人、調査中4人です。
新潟市のうち、県外往来歴ありは12人、感染経路不明は139人、調査中4人です。
新潟市で新たな集団感染は保育施設関連の3件です。
既存の集団感染では7件(学校関連5件、保育施設関連2件)で感染拡大です。このうち学校関連(27)では1人増加で合計は269人という大規模クラスターです。
新潟県発表分(新潟市以外)の年代は、10歳未満109人、10代124人、20代70人、30代71人、40代75人、50代41人、60代26人、70代19人、80代17人、90歳以上5人です。
新潟県発表分(新潟市以外)のうち、県外往来歴ありは7人、感染経路不明は143人、みなし陽性は21人です。
新潟市以外で新たな集団感染は7件です。幼稚園・保育所等が3件、企業が3件、齢者・障害者施設等が1件です。
既存の集団感染では28件で感染拡大です。三条保健所管内では小・中学校関連が5件、魚沼保健所管内では幼稚園・保育所等関連が3件など子ども関連が多いです。
●岩手県
4月13日、岩手県で新たに431人の感染確認の発表がありました。過去最多です。
中部保健所管内139人、盛岡市保健所管内117人、奥州保健所管内58人、県央保健所管内54人、久慈保健所管内35人、一関保健所管内12人、宮古保健所管内10人、釜石保健所管内4人、大船渡保健所管内1人、二戸保健所管内1人です。
10歳未満83人、10代101人、20代54人、30代75人、40代48人、50代28人、60代29人、70代3人、80代7人、90歳以上3人です。
新たなクラスターは7件です。
盛岡市は2件です。「医療施設」と「共同生活」です。
盛岡市以外は「教育・保育施設」5か所です。
既存のクラスターでは22件で感染拡大です。「教育・保育施設」9か所、「学校」5校、「職場」3か所、「スポーツ活動」2件、「高齢者施設」2か所、「医療施設」1か所です。
2022年4月12日(火曜日)晴れ
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【米沢は2日続けて夏日】
下の写真は午前11時09分から12分に撮影の松が岬公演です。雲ひとつない快晴です。気温は21℃台です。このところのポカポカ陽気で、桜のつぼみは一気に膨らみ、赤みを帯びてきました。

下の写真は撮影ポイント脇の植樹されたばかりの桜です。一気に咲き進みました。

きょうは1日中、雲ひとつない快晴です。最高気温は午後2時すぎの25.6℃です。2日続けての夏日です。
【きょうも広範囲で高温、岐阜県で真夏日】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。日本付近は大半が高気圧圏内です。北海道に前線がかかりました。台風1号が天気図に入ってきました。
今日も広い範囲で晴れて気温が上昇し、季節外れの高温になりました。岐阜県で真夏日が出ました。一方で、北海道や西日本で降水です
日付けが4月12日になった頃は南部を中心にした九州地方と南西諸島北部で雨です。朝にかけては九州地方を中心に雨です。昼前にかけて雨の地点は少なくなりましたが、昼前は宮崎県沿岸で雨です。午後は屋久島・種子島などで時より雨です。夕方から夜になって雨が降った地点はほとんどありません。
北海道北部は午前8時台から降水です。午後になると降水の範囲が少しずつ広がります。夕方には上川地方の北半分も降水です。夜遅くは北海道の北半分以上が降水です。
日中は東北地方から近畿地方は晴れて日照がありました。それ以外でも晴れた時間帯がありました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:29.0ミリ(16:37分まで)
◎3時間降水量・・・鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:31.5ミリ(16時20分まで)
◎24時間降水量・・・鹿児島県 肝属郡肝付町 内之浦:104.0ミリ(06時50分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:35.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:14.7m/s(西:14時36分)
◎最大瞬間風速・・・兵庫県 洲本市 洲本:18.4m/s(南南東:20時30分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は25.6℃(14時10分:+11.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(26.9℃:15時16分:+11.3℃)、最高気温が平年より最も高かったのは山形と新庄(24.9℃:14時52分:+11.3℃)、最も低かったのは飛島(19.6℃:15時29分:+6.6℃)です。
山形県は、夏日が6地点、平年より10℃以上高いが14地点、今年の最高気温が10地点、6月並みが16地点です。
最高気温は、全国的に平年より高いです。中でも北海道から中国地方では平年より大幅に高い地点が数多くあり、季節外れの高温になりました。真夏日は岐阜県で1地点です。北海道十勝地方 足寄郡陸別町 陸別:23.2 ℃(13時36分:+13.8℃:7月中旬並み)、青森県 上北郡六ヶ所村 六ケ所:25.0℃(13時22分:+13.5℃:7月中旬並み)、岩手県 久慈市 山形:26.2℃(13時23分:+13.7℃:7月中旬並み)、宮城県 本吉郡南三陸町 志津川:27.9℃(14時07分:+13.6℃:7月中旬並み)、福島県 二本松市 二本松:28.9℃(14時05分:+12.8℃:7月中旬並み)、岐阜県 飛騨市 神岡:30.5℃(13時55分:+14.2℃:7月中旬並み)、鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:26.3℃(15時04分:+5.9℃:2003年以来4月の高い方から1位)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は6.0℃(05時26分:+3.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは小国(-0.4℃:06時01分:-1.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(10.8℃:05時33分:+5.8℃)です。
最低気温は、全国的に平年より高い地点が多いです。青森県 青森市 酸ケ湯:9.7℃(23時36分:+11.3℃)、福島県 福島市 鷲倉:10.3℃(05時09分:+11.3℃)、山口県 山口市 徳佐:16.2℃(03時40分:+11.2℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・23.6℃(14時38分:+8.9℃)、6.9℃(03時12分+2.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.6℃(15時10分:+11.7℃)、12.3℃(05時42分:+6.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・25.6℃(12時45分:+6.7℃)、15.4℃(05時11分:+6.3℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・25.4℃(14時51分:+6.1℃)、15.4℃(05時46分:+5.1℃)
気象庁はきょう(4月12日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
♧秋田:平年より5日早く、昨年より8日遅い
【COVID-19状況:山形県235人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
4月12日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は4月12日の新たな感染確認者数です。
北海道246,854人〈1905〉、青森県41,859人〈494〉、秋田県19,808人〈445〉、岩手県21,787人〈293〉、宮城県64,795人〈609〉、山形県19,668人〈235〉、福島県42,434人〈539〉、茨城県128,544人〈949〉、栃木県70,034人〈664〉、群馬県76,088人〈593〉、埼玉県468,970人〈2541〉、東京都1,338,408人〈6922〉、千葉県388,626人〈2279〉、神奈川県647,762人〈4117〉、長野県51,369人〈697〉、山梨県26,086人〈286〉、静岡県133,223人〈846〉、愛知県444,672人〈3401〉、岐阜県74,625人〈842〉、三重県62,478人〈506〉、新潟県50,743人〈517〉、富山県29,877人〈129〉、石川県37,835人〈175〉、福井県23,597〈217〉、滋賀県74,164人〈375〉、京都府165,774人〈732〉、大阪府839,318人〈5051〉、兵庫県355,634人〈1826〉、奈良県77,821人〈346〉、和歌山県31,467人〈384〉、岡山県69,228人〈556〉、広島県109,265人〈908〉、島根県10,944人〈150〉、鳥取県10,292人〈98〉、山口県32,864人〈322〉、徳島県17,288人〈117〉、香川県32,242人〈402〉、愛媛県28,301人〈449〉、高知県18,733人〈184〉、福岡県329,876人〈2321〉、大分県37,179人〈496〉、長崎県38,398人〈490〉、佐賀県36,652人〈612〉、熊本県71,657人〈855〉、宮崎県31,363人〈571〉、鹿児島県51,821人〈729〉、沖縄県136,279人〈1509〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は15,265人〈79〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は7,133,140人〈49,773〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で7,133,852人です。
死者は、国内28,770人〈47〉、クルーズ船13人です。北海道1,954人、青森県91人、秋田県49人、岩手県80人、宮城県178人、山形県81人、福島県200人、茨城県396人、栃木県256人、群馬県298人、埼玉県1,414人、東京都4,239人、千葉県1,687人、神奈川県2.080人、長野県169人、山梨県64人、静岡県388人、愛知県1,992人、岐阜県320人、三重県275人、新潟県91人、富山県88人、石川県186人、福井県45人、滋賀県200人、京都府685人、大阪府4,826人、兵庫県2,143人、奈良県354人、和歌山県111人、岡山県226人、広島県454人、島根県11人、鳥取県14人、山口県170人、徳島県79人、香川県114人、愛媛県133人、高知県101人、福岡県1,160人、大分県146人、長崎県117人、佐賀県92人、熊本県276人、宮崎県120人、鹿児島県171人、沖縄県441人、空港検疫5人です。
4月12日発表分での死者は、大阪府7人、京都府4人、兵庫県3人、埼玉県3人、山口県3人、愛知県3人、東京都3人、神奈川県3人、福岡県3人、北海道2人、千葉県2人、栃木県2人、茨城県2人、和歌山県1人、大分県1人、富山県1人、広島県1人、群馬県1人、長野県1人、青森県1人です。
●山形県
4月12日、山形県で新たに235人の感染確認の発表がありました。
山形市80人、鶴岡市27人、酒田市20人、寒河江市15人、上山市13人、天童市12人、新庄市9人、東根市8人、南陽市7人、米沢市5人、長井市5人、白鷹町5人、山辺町4人、中山町3人、河北町3人、庄内町3人、村山市2人、金山町2人、高畠町2人、小国町2人、遊佐町2人、尾花沢市1人、西川町1人、大石田町1人、真室川町1人、川西町1人、飯豊町1人です。
10歳未満57人、10代42人、20代27人、30代45人、40代18人、50代20人、60代13人、70代3人、80代6人、90歳以上4人です。
みなし陽性は0人です。
感染経路不明は132人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)6件を発表しました。
山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
山形県19109人目・・県外の10代男性 4月9日発表
山形県19110人目・・遊佐町の10代男性 4月9日発表
山形県19248人目・・酒田市の10代男性 4月10日発表
山形県19414人目・・酒田市の10代男性 4月11日発表
山形県19580人目・・酒田市の10代男性 4月12日発表
山形県19584人目・・鶴岡市の10代男性 4月12日発表
山形県19586人目・・鶴岡市の10代男性 4月12日発表
山形県19585人目・・鶴岡市の10代男性 4月12日発表
山形県が4月12日に集団感染(237)を公表の鶴岡市にある高等学校の生徒です。これで感染者は生徒8人です。
山形県18896人目・・酒田市の10歳未満男性 4月8日発表
山形県18912人目・・酒田市の10歳未満女性 4月8日発表
山形県19091人目・・酒田市の10歳未満女性 4月9日発表
山形県19256人目・・酒田市の10歳未満女性 4月10日発表
山形県19412人目・・酒田市の10歳未満女性 4月11日発表
山形県19416人目・・酒田市の10歳未満男性 4月11日発表
山形県19571人目・・酒田市の10歳未満女性 4月12日発表(19103の同居家族)
山形県19590人目・・酒田市の10歳未満女性 4月12日発表
山形県19595人目・・酒田市の10歳未満女性 4月12日発表
山形県が4月12日に集団感染(238)を公表の酒田市にある学童施設の利用者(児童)です。これで感染者は利用者(児童)9人です。
山形県19228人目・・長井市の20代女性(団体職員) 4月10日発表
山形県19546人目・・川西町の40代女性(団体職員) 4月12日発表
山形県19063人目・・川西町の10歳未満男性 4月9日発表
山形県19073人目・・米沢市の10歳未満男性 4月9日発表
山形県19225人目・・川西町の10歳未満男性 4月10日発表
山形県が4月12日に集団感染(239)を公表の米沢市にある保育施設の職員と利用者(園児)です。これで感染者は職員2人、利用者(園児)3人です。
山形県19068人目・・米沢市の20代女性(団体職員) 4月9日発表
山形県19232人目・・米沢市の60代女性(団体職員) 4月10日発表
山形県19233人目・・米沢市の50代女性(団体職員) 4月10日発表
山形県19226人目・・米沢市の60代女性(団体職員) 4月10日発表
山形県19387人目・・米沢市の30代女性(団体職員) 4月11日発表
山形県19065人目・・米沢市の10歳未満女性 4月9日発表
山形県19234人目・・米沢市の10歳未満男性 4月10日発表
山形県19386人目・・米沢市の10歳未満男性 4月11日発表
山形県19388人目・・米沢市の10歳未満女性 4月11日発表
山形県が4月12日に集団感染(240)を公表の米沢市にある保育施設の職員と利用者(園児)です。これで感染者は職員5人、利用者(園児)4人です。
山形県19240人目・・米沢市の40代女性(従業員) 4月10日発表
山形県19377人目・・米沢市の20代女性(従業員) 4月11日発表
山形県19552人目・・米沢市の20代女性(従業員) 4月12日発表
山形県19556人目・・米沢市の50代女性(従業員) 4月12日発表
山形県19561人目・・高畠町の20代男性(従業員) 4月12日発表
山形県19564人目・・米沢市の20代女性(従業員) 4月12日発表
山形県が4月12日に集団感染(241)を公表の米沢市にある事業所の職員です、これで感染者は職員6人です。
山形県19061人目・・長井市の10歳未満女性 4月9日発表
山形県19224人目・・長井市の10歳未満女性 4月10日発表
山形県19227人目・・長井市の10歳未満男性 4月10日発表
山形県19385人目・・長井市の10歳未満女性 4月11日発表
山形県19557人目・・長井市の10歳未満女性 4月12日発表
山形県19565人目・・長井市の10歳未満男性 4月12日発表
山形県が4月12日に集団感染(242)を公表の長井市にある学童施設の利用者(児童)です。これで感染者は利用者(児童)6人です。
山形県19625人目(山形市4907人目)・・山形市の10代女性
山形県19626人目(山形市4908人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県19651人目(山形市4933人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19689人目(山形市4971人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19690人目(山形市4972人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19691人目(山形市4973人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19692人目(山形市4974人目)・・山形市の40代女性
山形県19693人目(山形市4975人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県19694人目(山形市4976人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県19696人目(山形市4978人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19697人目(山形市4979人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19698人目(山形市4980人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県19699人目(山形市4981人目)・・山形市の10歳未満男性
山形市が4月12日に集団感染(243)を公表の山形市にある学童施設の職員と利用者(児童)です。これで感染者は、職員2人、利用者(児童)15人です。
山形県19631人目(山形市4913人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県19632人目(山形市4914人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が4月12日に集団感染(244)を公表の山形市にある保育施設の利用者(園児)です。これで感染者は、利用者(園児)6人です。
山形県19629人目(山形市4911人目)・・山形市の10代男性
山形県19640人目(山形市4922人目)・・山形市の10代男性
山形県19660人目(山形市4942人目)・・山形市の10代男性
山形市が4月11日に集団感染(236)を公表の山形市で活動するスポーツチームに所属するこどもです。これで感染者は所属のこども12人です。
山形県19633人目(山形市4915人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が4月9日に集団感染(231)を公表の山形市にある学童施設の利用者(児童)です。これで感染者は、利用者(児童)8人です。
山形県19670人目(山形市4952人目)・・山形市の50代女性(会社員)
山形県19671人目(山形市4953人目)・・山形市の60代男性(会社員)
山形県19672人目(山形市4954人目)・・山形市の20代男性(会社員)
山形市が4月10日に集団感染(234)を公表の山形市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員4人、利用者14人です。
山形県19678人目(山形市4960人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が4月6日に集団感染(220)を公表の山形市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者(園児)15人、職員5人です。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県・・庄内総合支庁の女性職員1人(11日)
*山形県警察本部・・生活安全部の女性職員1人(11日)
*山形大学医学部付属病院・・医療従事者4人(11日)
*県立新庄病院・・男性職員1人(11日)
*山形労働基準監督署・・職員1人(11日、窓口業務に従事)
*山形市・・農林部の男性職員1人(11日)、市立病院済生館の職員4人(11日)
*酒田市・・健康福祉部の女性職員1人(11日)
*上山市・・女性職員1人(公立保育園勤務・11日)、女性職員2人(市役所本庁舎勤務・11日)
●宮城県
4月12日、宮城県で新たに609人の感染確認の発表がありました。
仙台市358人、白石市3人、角田市1人、蔵王町1人、七ヶ宿町0人、大河原町13人、村田町1人、柴田町10人、川崎町0人、丸森町1人、塩竈市12人、多賀城市30人、松島町2人、七ヶ浜町8人、利府町7人、名取市29人、岩沼市19人、亘理町6人、山元町1人、富谷市6人、大和町8人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市28人、加美町1人、色麻町0人、涌谷町2人、美里町3人、栗原市10人、登米市3人、石巻市30人、東松島市5人、女川町4人、気仙沼市1人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県3人、県外3人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満77人、10代67人、20代57人、30代63人、40代53人、50代27人、60代7人、70代6人、80代5人、90代1人、100代0人です。
感染経路不明は294人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満46人、10代41人、20代43人、30代35人、40代36人、50代19人、60代19人、70代1人、80代2人、90代4人、100代0人です。
感染経路不明は178人です。
宮城県は4月12日・・宮城県の感染者9人が滞在した岩沼市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、近距離での接触が長時間あったことが感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
宮城県管轄分の県内159例目のクラスターです。
仙台市は4月12日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
財政局北徴収課 、健康福祉局総務課、子供未来局上飯田横堀保育所、子供未来局中田保育所、子供未来局中田保育所 、経済局食肉市場、青葉区障害高齢課、*長町小学校(教育職員) 、錦ケ丘小学校(教育職員以外)、水道局施設課、市立病院看護部です。*印は仙台市外在住です。
石巻市は4月12日、市職員1人の感染を発表しました。
建設部下水道建設課の職員です。4/8の午前11時まで勤務。この日喉の痛み等を発症。4/10医療機関での抗原検査で陽性。市職員に濃厚接触者はおらず、通常どおりの業務です。
石巻市は4月11日、石巻市立牡鹿地区保育所の施設滞在者の感染を発表しました。このため、石巻市立牡鹿地区保育所は4月11日から12日、休所です。
石巻市は4月12日、稲井小学校・山下小学校・渡波小学校及び貞山小学校の児童並びに桜坂高等学校の生徒の感染を発表しました。このため、稲井小学校の一部の学級を、山下小学校・渡波小学校・貞山小学校及び桜坂高等学校の一部の学年を、4月13日から14日まで、閉鎖です。
●福島県
4月12日、福島県は新たに539人の感染確認を発表しました。
郡山市140人、いわき市100人、福島市68人、会津若松市38人、二本松市33人、須賀川市31人、喜多方市13人、本宮市10人、会津美里町10人、西郷村8人、白河市7人、矢吹町7人、玉川村7人、田村市6人、鏡石町5人、猪苗代町5人、会津坂下町5人、三春町5人、大玉村5人、石川町4人、小野町4人、桑折町3人、川内村3人、平田村3人、伊達市2人、矢祭町2人、浅川町2人、中島村2人、相馬市1人、国見町1人、川俣町1人、只見町1人、磐梯町1人、湯川村1人、泉崎村1人、鮫川村1人、葛尾村1人、飯舘村1人、県外1人です。
みなし陽性は28人です。
感染経路不明は354人です。
福島県は、4月9日公表の県外20代女性1人を取り下げました。再検査で陰性でした。
自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の30代女性(こども部:公立保育所職員、保育所は4月16日まで閉所)、郡山市在住の30代女性(こども部::公立保育所職員、保育所は4月16日まで閉所)
*白河地方広域市町村圏消防本部・・30代男性職員(白河消防署勤務)
*福島県警察本部・・40代女性警察職員(県警本部勤務)、30代女性警察職員(二本松警察署)
*二本松市・・30代女性職員(市の児童福祉施設に勤務、濃厚接触者は利用者4人と職員2人)、40代男性職員(本庁舎勤務)
*福島市社会福祉協議会・・50代男性職員
*福島医大会津医療センター付属病院・・50代女性職員
*福島県立特別支援学校・・あぶくま支援学校の女性教職員1人、聴覚支援学校の女性教職員1人
*いわき市・・30〜40代の男性職員3人(市役所本庁舎と出先機関に勤務)、30代女性(市教育委員会事務局勤務)
*東北財務局福島財務事務所・・職員1人
*福島医大・・40代女性職員
*飯舘村・・40代女性職員
その他職員等の感染発表
*会津大学短期大学部・・学生1人(10代女性)
*東邦銀行・・新白河支店(西郷村)の職員1人
*東京電力の協力企業・・福島第一原発では作業員3人(累計258人)、福島第二原発では作業員1人(累計27人)
2022年4月11日(月曜日)米沢:晴れ 福島県浜通り:晴れ 日中薄雲や雲浮かぶ
※地震のデータ(2022年1月1日〜)はこちらをご覧ください
【福島県浜通り訪問記】
内容はこちらをご覧ください。
【米沢は初夏日】
きょうは朝早くに米沢を発って、福島県浜通りに向かいましたので、松が岬公園の写真はお休みです。米沢に戻ったのは午後7時前でしたので、米沢の天気は見ていませんが、早朝と夜は雲ひとつない快晴です。ただ、午後は薄雲や雲が浮かんだようです。
最高気温は午後2時台の25.8℃です。今年初めての夏日です。ちなみに昨年の初夏日は5月20日の25.1℃です。
【全国初の真夏日は岩手県】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
日本付近は引き続き、太平洋高気圧に覆われています。このため、全国的に晴れたところが多いです。高気圧から送られる暖気は東北地方へ北上し、東北地方は季節外れの暑さになりました。今年初めて真夏日が出ましたが、それは岩手県でした。
高気圧の縁にあたった南西諸島や九州地方で雨が降りました。南西諸島は未明から午前中を中心に、九州地方は日中を中心に雨です。夕方から夜は九州地方南部から南西諸島北部で雨です。九州地方南部では一時強い雨や激しい雨が降りました・
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:29.0ミリ(16時16分まで)
◎3時間降水量・・・鹿児島県 指宿市 指宿:49.0ミリ(17時40分まで)
◎24時間降水量・・・鹿児島県 肝属郡肝付町 内之浦:93.0ミリ(24時00分まで)
◎最大風速・・・北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 奥尻:16.7m/s(南東:02時08分)
◎最大瞬間風速・・・青森県 八戸市 八戸:21.4m/s(西南西:09時41分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は25.8 ℃(14時14分:+11.6℃:6月下旬並み)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡(27.0℃:12時42分:+12.3℃:7月上旬並み)、最高気温が平年より最も高かったのは狩川(26.5℃:13時53分:+12.9℃:7月中旬並み)、最高気温が最も低かったのは大井沢(15.6℃:12時39分:+5.1℃)です。
山形県は、13地点で今年の最高気温、16地点で平年より10℃以上高いです。3地点で7月並みです。酒田:26.0℃(11時44分:+12.1℃)です。
最高気温は、北海道から山陰地方で平年より高いです。北海道から本州中部・北陸地方では平年より大幅に高い地点があります。中でも東北地方はケタ違いに平年より高い地点があります。
岩手県の6地点で真夏日です。今年初めての真夏日が岩手県です。岩手県 宮古市 宮古:31.0℃(13時07分:+17.2℃)、岩手県 下閉伊郡山田町 山田:30.9℃(13時57分:+16.8℃)、岩手県 釜石市 釜石:30.3℃(13時50分:+16.3℃)、岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:30.2℃(11時56分:+17.0℃)、岩手県 久慈市 久慈:30.0℃(12時27分:+17.0℃)、岩手県 下閉伊郡岩泉町 岩泉:30.0℃(14時17分:+15.4℃)です。6地点とも平年の「最も暑い時期を上回る」です。
九州地方南部で平年より低めです。宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:15.3℃(16時46分:-5.6℃)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は5.0℃(05時09分:+2.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは小国(-0.6℃:05時40分:-1.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(11.9℃:06時03分:+7.0℃)です。
最低気温は、全国的に平年より高い地点が多いです。青森県 青森市 酸ケ湯:10.4℃(00時26分:+12.2℃)、青森県 黒石市 黒石:13.0℃(24時00分:+10.6℃)、福島県 福島市 鷲倉:9.9℃(20時34分:+11.1℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・22.5℃(13時11分:+8.0℃)、7.1℃(02時28分:+2.8℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・29.5℃(14時17分:+12.9℃)、10.9℃:05時37分:+5.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.7℃(11時38分:+6.0℃)、13.8℃(05時27分:+4.8℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・23.0℃(11時38分:+3.9℃)、15.6℃(04時39分:+5.5℃)
気象庁はきょう(4月11日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
♧山形:平年より2日早く、昨年より9日遅い
気象庁はきょう(4月11日)、次の地点で桜(ソメイヨシノ)の満開を発表しました。
♧長野:平年より5日早く、昨年より10日遅い
♧新潟:平年より2日早く、昨年より11日遅い
♧仙台:平年より2日早く、昨年より11日遅い
【完全試合】
プロ野球・千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手(20歳)は4月10日、千葉市のZOZOマリンスタジアムで行われたオリックス戦との3回戦にて、完全試合を達成しました。
佐々木投手は岩手県陸前高田市の生まれということで、陸前高田市に縁がある私にとっても嬉しいニュースになりました。地元からの情報によりますと、“アバッセたかた”では「祝 完全試合達成」という張り紙が見られたり、新聞の号外を配られたりしたそうで、市全体がお祝いムードのようです。
“アバッセたかた”は市の中心部にある商業施設です。ただ、中心部と言っても、商業施設などは増えましたが、空き地が多く、ウルトラ・ビッグ・プロジェクトというかさ上げ事業の成否はわかりません。震災から11年、多くの人は今の場所に定住であり、どれだけの人がかさ上げ地に戻ってくるかは不明であり、陸前高田市の葛藤は続きます。そういう意味でも、完全試合は朗報です。
佐々木投手は2001年11月3日生まれです。2011年3月11日の東日本大震災の津波では、父と祖父母を亡くし、実家も流されます。このため、大船渡市に移り住みます。岩手県立大船渡高等学校卒業後、プロ入りです。
完全試合は、1994年に巨人の槙原寛己投手が達成して以来、28年ぶり16人目です。また、13者連続の奪三振はプロ野球新記録です。1試合19個の奪三振はプロ野球タイ記録です。
【COVID-19状況:山形県123人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
4月11日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は4月11日の新たな感染確認者数です。
北海道244,950人〈1551〉、青森県41,365人〈281〉、秋田県19,363人〈145〉、岩手県21,494人〈227〉、宮城県64,186人〈326〉、山形県19,433人〈123〉、福島県41,896人〈395〉、茨城県127,595人〈1220〉、栃木県69,371人〈415〉、群馬県75,498人〈224〉、埼玉県466,431人〈3661〉、東京都1,331,486人〈4562〉、千葉県386,349人〈1925〉、神奈川県643,645人〈3781〉、長野県50,672人〈506〉、山梨県25,800人〈140〉、静岡県132,377人〈492〉、愛知県441,272人〈1198〉、岐阜県73,783人〈394〉、三重県61,972人〈364〉、新潟県50,226人〈509〉、富山県29,748人〈68〉、石川県37,660人〈273〉、福井県23,380〈197〉、滋賀県73,789人〈189〉、京都府165,042人〈539〉、大阪府834,267人〈1449〉、兵庫県353,808人〈991〉、奈良県77,475人〈307〉、和歌山県31,083人〈160〉、岡山県68,662人〈433〉、広島県108,357人〈1005〉、島根県10,794人〈90〉、鳥取県10,194人〈69〉、山口県32,542人〈161〉、徳島県17,171人〈89〉、香川県32,840人〈173〉、愛媛県27,852人〈150〉、高知県18,549人〈85〉、福岡県327,558人〈1633〉、大分県36,683人〈326〉、長崎県37,908人〈192〉、佐賀県36,040人〈382〉、熊本県70,802人〈421〉、宮崎県30,792人〈329〉、鹿児島県51,092人〈378〉、沖縄県134,770人〈577〉。
空港の検疫で感染が確認された人は15,186人〈100〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は7,083,381人〈33,205〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で7,084,093人です。
死者は、国内28,723人〈34〉、クルーズ船13人です。北海道1,952人、青森県90人、秋田県49人、岩手県80人、宮城県178人、山形県81人、福島県200人、茨城県394人、栃木県254人、群馬県297人、埼玉県1,411人、東京都4,236人、千葉県1,685人、神奈川県2.077人、長野県168人、山梨県64人、静岡県388人、愛知県1,989人、岐阜県320人、三重県275人、新潟県91人、富山県87人、石川県186人、福井県45人、滋賀県200人、京都府681人、大阪府4,819人、兵庫県2,140人、奈良県354人、和歌山県110人、岡山県226人、広島県453人、島根県11人、鳥取県14人、山口県167人、徳島県79人、香川県114人、愛媛県133人、高知県101人、福岡県1,157人、大分県145人、長崎県117人、佐賀県92人、熊本県276人、宮崎県120人、鹿児島県171人、沖縄県441人、空港検疫5人です。
4月11日発表分での死者は、北海道4人、兵庫県3人、福岡県3人、大阪府2人、宮城県2人、富山県2人、岐阜県2人、愛媛県2人、東京都2人、三重県1人、京都府1人、千葉県1人、奈良県1人、山形県1人、栃木県1人、滋賀県1人、神奈川県1人、群馬県1人、茨城県1人、青森県1人、静岡県1人です。
●山形県
4月11日、山形県で新たに123人の感染確認の発表がありました。
山形市34人、米沢市20人、鶴岡市17人、天童市11人、酒田市8人、南陽市6人、東根市5人、寒河江市3人、中山町3人、白鷹町3人、新庄市2人、上山市1人、尾花沢市1人、長井市1人、山辺町1人、河北町1人、朝日町1人、大石田町1人、金山町1人、真室川町1人、遊佐町1人、県外在住1人です。
10歳未満44人、10代19人、20代13人、30代21人、40代13人、50代8人、60代2人、70代1人、80代1人、90歳以上1人です。
米沢市は、10歳未満5人、10代1人、20代3人、30代5人、40代5人、50代1人、60代0人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。
みなし陽性は5人です。
感染経路不明は73人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
山形県19112人目・・鶴岡市の10歳未満女性 4月9日発表
山形県19241人目・・鶴岡市の10歳未満男性 4月10日発表
山形県19260人目・・鶴岡市の10歳未満男性 4月10日発表
山形県19267人目・・鶴岡市の10歳未満女性 4月10日発表
山形県19409人目・・鶴岡市の30代男性(公務員) 4月11日発表
山形県19422人目・・鶴岡市の10歳未満女性 4月11日発表
山形県19423人目・・鶴岡市の10歳未満男性 4月11日発表
山形県が4月11日に集団感染(235)を公表の鶴岡市にある保育施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員1人、利用者(園児)6人です。施設は4月8日から休園です。
山形県19439人目(山形市4876人目)・・山形市の10代男性
山形県19453人目(山形市4890人目)・・山形市の10代男性
山形県19461人目(山形市4898人目)・・山形市の10代女性
山形県19464人目(山形市4901人目)・・山形市の10歳未満男性
山形市が4月11日に集団感染(236)を公表の山形市で活動するスポーツチームに所属するこどもです。これで感染者は所属のこども9人です。チームは4月10日から活動休止です。
山形県19434人目(山形市4871人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が4月6日に集団感染(220)を公表の山形市にある保育施設の利用者です。これで感染者は、利用者(園児)14人、職員5人です。
山形県19438人目(山形市4875人目)・・山形市の30代男性(会社員)
山形市が4月10日に集団感染(234)を公表の山形市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員1人、利用者14人です。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形市・・こども未来部の女性職員1人(9日)、消防本部の男性職員1人(9日)、市立中学校の男性教職員(10日)
*寒河江市・・30代の女性職員1人(9日)
*公立置賜長井病院・・医療従事者2人(男性は10日、女性は11日)
*小国町・・30代男性職員(地域整備課に勤務、9日)、50代女性職員(おぐに訪問看護ステーションに勤務、9日)
●宮城県
4月11日、宮城県で新たに326人の感染確認の発表がありました。
仙台市194人、白石市2人、角田市1人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町1人、柴田町1人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市4人、多賀城市15人、松島町2人、七ヶ浜町1人、利府町2人、名取市12人、岩沼市16人、亘理町2人、山元町0人、富谷市8人、大和町1人、大郷町1人、大衡村0人、大崎市8人、加美町4人、色麻町1人、涌谷町0人、美里町1人、栗原市14人、登米市8人、石巻市19人、東松島市7人、女川町0人、気仙沼市0人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満44人、10代18人、20代26人、30代49人、40代37人、50代9人、60代5人、70代3人、80代4人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は91人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満29人、10代27人、20代22人、30代18人、40代11人、50代10人、60代5人、70代5人、80代3人、90代1人、100代0人です。
感染経路不明は63人です。
宮城県は4月11日・・宮城県の感染者8人が滞在した大和町にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、換気や消毒など感染対策を講じていたが、未就学児の特性上マスクの着用が不完全であったことや、交流活動が感染拡大につながったものと推測される・・と発表しました。
宮城県管轄分の県内158例目のクラスターです。
仙台市は4月11日・・仙台市の感染者11人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は4月11日・・仙台市の感染者9人が滞在した仙台市にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
宮城県は4月11日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
80代男性で4月11日に亡くなりました。
仙台市は4月11日、県内の医療機関に入院していた感染者1人の死亡を発表しました。
80代男性で4月11日に亡くなりました。
宮城県は4月11日、4月6日発表の宮城県60987人目(山元町)について、4月8日発表の宮城県62661人目と重複したため、欠番とする・・と発表しました。
石巻市は4月10日、稲井小学校及び中津山第一小学校の児童の感染を発表し、稲井小学校の一部の学級及び中津山第一小学校の一部の学年を4月11日、閉鎖いたします・・と発表しました。
石巻市は4月11日、桜坂高等学校の生徒の感染を発表し、桜坂高等学校の一部の学級を、4月12日から14日まで閉鎖いたします・・と発表しました。
多賀城市は4月11日、市職員1人の感染を発表しました。
総務部危機管理課(庁舎2階)に所属する職員です。4月8日まで出勤。4月10日、発熱などを発症、この日医療機関でPCR検査を受け、4月11日に陽性が判明です。濃厚接触者に該当する市民・職員はおりません。
●福島県
4月11日、福島県は新たに395人の感染確認を発表しました。
郡山市150人、いわき市80人、会津若松市40人、福島市30人、須賀川市26人、喜多方市9人、白河市5人、本宮市5人、会津坂下町5人、西郷村4人、二本松市3人、田村市3人、会津美里町3人、石川町3人、大玉村3人、川俣町2人、鏡石町2人、磐梯町2人、猪苗代町2人、矢吹町2人、三春町2人、相馬市1人、南相馬市1人、伊達市1人、桑折町1人、南会津町1人、矢祭町1人、古殿町1人、小野町1人、広野町1人、楢葉町1人、泉崎村1人、鮫川村1人、玉川村1人、飯舘村1人です。
みなし陽性は16人です。
クラスター発生状況です。
*福島市の児童施設・・福島市在住の6人(児童4人:10歳未満男性・10歳未満女性・10代男性・10代女性、職員2人:60代女性・80代女性)
*福島市の児童施設・・福島市在住の9人(児童8人:10歳未満男性2人・10歳未満女性3人・10代男性2人・10代女性、職員1人:50代女性)
*郡山市の保育施設・・郡山市在住の5人(10歳未満男性4人・10歳未満女性)
*郡山市の保育施設・・郡山市在住の7人(子ども5人:10歳未満男性・10歳未満女性4人、職員2人:20代女性2人)
自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の30代女性(こども部:公立保育所職員、保育所は4月16日まで閉所)
*会津若松市・・会津若松市外在住の50代男性(本庁舎1階 市民部市民課 勤務)
*いわき市・・30代女性職員(出先機関に勤務)、40代女性(市立学校の教職員)、20代〜30代男性3人(消防署勤務の消防職員)
*福島県教育庁・・40代男性職員2人
*会津大学・・40代女性(短期大学部の教職員)
*猪苗代町・・さくらこども園の園児2人(4月12日から14日まで休園)
*磐梯町・・30代職員(町立の保育関連施設勤務)
*白河市・・市立中学校の教職員1人、市役所本庁舎勤務の職員1人
*喜多方市・・市役所本庁勤務の職員2人
*大玉村・・30代男性(村役場本庁勤務)
*福島警察署・・50代女性職員
*郡山地方広域消防組合・・30代職員(消防本部通信指令課勤務)
*福島県産業振興センター・・技術支援部の職員1人
*福島市・・60代男性・30代男性・50代男性(3人とも市役所本庁に勤務)
*福島県農業振興公社・・30代男性職員
*東北財務局福島財務事務所・・職員2人
その他職員等の感染発表
*東邦銀行・・本部(福島市)勤務の職員1人
*福島民報社・・20代女性職員(郡山本社勤務)
*環境省発注事業の従事者・・福島市の30代男性2人(双葉町で除染業務)、南相馬市の60代男性(浪江町で除染業務)、いわき市の60代男性(楢葉町の中間貯蔵施設管理センターで工事監督支援業務)
HOME
2022年4月9日〜10日 2022年4月14日〜15日 |